>>54 そんな問題じゃないだろ
そもそもこども向けゲーム機なんだから25000円とかがいいとこだったんだよ
ファミリーコンピュータ (Famicom / NES)
発売価格: 14,800円(1983年)販売台数: 約6,191万台
スーパーファミコン (Super Famicom / SNES)
発売価格: 25,000円(1990年)販売台数: 約4,910万台
ニンテンドウ64 (N64)
発売価格: 25,000円(1996年)販売台数: 約3,293万台
ゲームキューブ (GameCube)
発売価格: 25,000円(2001年)販売台数: 約2,174万台
Wii
発売価格: 25,000円(2006年)販売台数: 約1億200万台
Wii U
発売価格: 基本セット 26,250円、プレミアムセット 31,500円(2012年)販売台数: 約1,356万台
Nintendo Switch
発売価格: 29,980円(2017年)販売台数: 約1億4,260万台(2024年3月時点)
価格考えるとPS強すぎ PlayStation (PS1) 発売価格: 39,800円(1994年)販売台数: 約1億249万台 PlayStation 2 (PS2) 発売価格: 39,800円(2000年)販売台数: 約1億6,000万台 PlayStation 3 (PS3) 発売価格: 20GBモデル: 49,980円(2006年) 60GBモデル: 59,980円(2006年)販売台数: 約8,740万台 PlayStation 4 (PS4) 発売価格: 標準モデル: 39,980円(2013年) PS4 Pro: 44,980円(2016年)販売台数: 約1億1,720万台 PlayStation 5 (PS5) 発売価格: 標準版: 49,980円(2020年) デジタルエディション: 39,980円(2020年) 販売台数: 2024年11月時点で約6,500万台と推定されます。
悲報 Spider-Man 2 98003D+5090でもネイティブ4k60fps維持できず (TДT) RTX 5090 vs RTX 4090 - Test in 12 Games | 4K VIDEO
ほう、だんだんPS5のコスパがクローズアップされてくるな
5070tiが18万円とかだもんな どんだけプロ安いんだよって話になるわ
100%でると思うよ PCで生き残るのは仕事用だけ
驚異の600Hzゲーミングモニターがまもなく発売!BenQ ZOWIE XL2586X+、予約受付開始
ソニー・インタラクティブエンタテインメント(SIE)は、日本国内に向けて、PlayStationをもっと楽しむトーク番組 PlayStation Presents「PLAY! PLAY! PLAY!」の特別回『モンスターハンターワイルズ』SPECIAL EVENTをPlayStation公式YouTubeチャンネルで2025年2月22日17:00よりライブ配信する。
https://gamebiz.jp/news/401291 グラボ高すぎてps5で良くね時代くるよこれ そもそもグラより面白さのが大事 原神もps4だとキツかったけどps5なら余裕だし
>>280 ところがトランプ関税でPS5が700ドル超、PS5proが1000ドル超になるらしい😱
VIDEO >>232 3年後なのでトランプ関税で1200ドル以上確定。日本円で199800円以上。
ドル180円で消費税15%なら249800円!
冗談でなくマジで。
アホか グラボなんかもっと無理だろうがw ところでProは日本でも作ってるけどそれ考えると日本は価格変わってくんのかな?
トランプ関税はアメリカに対して輸出する時に掛かる税金だから 日本での販売価格には基本的に関係ない
まっつぁん べー ベロベロバー ベンベロベロベロベー
PS6がPS5Proより高くしたら売れないっつーの PS6Proが10万超えると思うよ
PS6が噂通りのハードならRTX5070TIと同性能以上にはなりそうだし700ドルでもBTOパソコンなら40万だからコストパフォーマンスは悪くないな ZEN6、UDNA GPU GDDR7 256ビット接続 24ギガメモリー、PCI5.0、PCI5.0対応M2SSD
僕がゲーミングPCを持っているのにモンハンのためにPS5を買った4つの理由
https://note.com/sheashed/n/n0240ec710330 ライトゲーマー日本代表(自称)のシエシ度です。
僕はゲーミングPCを持っていますが、モンハンワイルズのためにPS5を買いました。
高いお金を払ってまでPS5を買った主な理由を4つ紹介します
目次
①リビングでゲームが出来る
②起動したらすぐゲームができる
③安定して動作する
④仕事道具=パソコンの寿命を削らずに済む
>>294 GDDR7でなくて、HBM4ならどれくらいの帯域幅になりそう?
GDDR7:1152GB → HBM4:1600GB/sくらいか?
PS5Proより1000GB以上向上できそうか。
PSVR2 不要 PSPRP 不要 DSeエッジ 不要 個人的には
AMD Navi 48 RDNA4 GPUは539億個のトランジスタを搭載しており、NVIDIA GB203よりも多い。 TSMC4N ダイサイズ トランジスタ数 トランジスタ密度 NVIDIA GB202 750mm2 92.2億 122.9 メートル/mm2 5090 NVIDIA GB203 378mm 45.6億 120.6メートル/mm2 5080 5070ti NVIDIA GB205 263mm2 31.0億 117.9 メートル/mm2 5070 AMD RDNA4 TSMC N4 トランジスタ数 トランジスタ密度 RX9070 350~390mm2 53.9億 138-154.0メートル/mm2 トランジスタの公式数値から、トランジスタ密度はRTX 50 GPU よりも高くなると結論付けることができます。 当初報告された 390 mm2 と仮定しても、新しい 350mm2 の数値と仮定しても、トランジスタ密度は Blackwell (117-122 MTr/mm2) よりも高くなります。 これらの数値に基づくと、AMD Navi 48は138-154 MTr/mm2 になるはずです。 AMD は、Navi 48 が RTX 4080/4070 と競合することを確認しましたが、GPUのサイズとトランジスタ密度を見ると、これは驚くべきことではありません。
PS5 ダイサイズ トランジスタ数 トランジスタ密度 ZEN2 74mm2 39億 52.7MTr/mm2 TSMC N7 ZEN3 80.7mm2 41.5億 51.4MTr/mm2 TSMC N7 ZEN4 71mm2 65億 92.9MTr/mm2 TSMC N5 ZEN5 70.6mm2 83.15億 117.78MTr/mm2 TSMC N4x
AMD Radeon RX 9070シリーズのゲーミング性能がリーク:RX 9070XTは4Kで7900 GREより平均42%高速 キタ━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━ ッ ! ! !
というか9070XTも749ドル前後っぽいしグラボの値上がりヤバすぎる TSMC独占の弊害が顕著過ぎて PS6までまだ4年近くあるとはいえ、どんなチップ使う事にしてもなるんかね
多少希望があるとすればミドルでしかも冗長性があってロットが100万オーダーと言うとこかな チップメーカーの生き残りはモバイルとゲーム機とHPC市場にかかってるかな ゲームPCなんかニッチだろ そうじゃ無いって言ってもそれは10万そこそこのなんちゃってゲームPCだろ 情弱だましてゴミBTO売りつける商法か まあ20万以下なら社会問題にもならんかも 知らんけど
>>298 27年じゃHMB4は出荷足りて無さそう
HMB3より少ないみたいだ
それと安めに量産出来ると言う触れ込みだったが実際どうなんだって言う
発売年 PS初代 1994年 2 2000年 3 2006年 4 2013年 5 2020年 PS6の発売日はいつごろ?
現状では既にSkハイニックス、サムスン、マイクロンと製品化しているGDDR7の方がコストを考えれば採用される可能性が高いゲーミングGPUにHBMの採用実績が殆どないし GDDR7でも高速化は可能だからね
>>311 安いってのがどの程度なのかわからんけど
28年販売だと量産がその前だからないな
また中途半端なタイミングか
>>313 中途半端なら先送りするだけのこと
ちなみに最適タイミングなんて存在はしない
PSVR2 PSPRP DSeエッジ 個人的には不要
>>314 現実はコンテンツ次第なんだよな
やっぱりゲーム機は高くて6万円ぐらいか
無理して今と同じぐらいだな
ProはPCかメディアサーバーとして使えないと今の値段は無理すぎ
クソデカスマホってのある意味最適解なんだけど現実まだ足りないのよ
スマホはメールから動画音楽全部できる訳だ
いずれは最後そこでの闘いになる
PSNに囲えるかどうかが生命線
他のプラットフォームに塩送ったところで大して食えないから
>>316 ポケモンや任天堂のゲームができないとい家庭用機最大のハンデを抱えているからSwitch2とPS5がマルチになったら終わり。だから無理して高価なPS6で差をつけなきゃいけない。PCはすでにZen5やRDNA4だからPCマルチには困らない
差を何でつけるかだよな もちろんソニー版権は活かさないと
ザックリいうと、Samsungは未だにNVIDIAのHBMの審査に合格出来てないが、GDDR7でRTX50に採用されてる唯一のメーカー (※ MicronとハイニクスはHBM製造がメイン) つまりそれくらいGDDR7は作るのは簡単
それにしても、ガラス基板になるだけでもかなり性能が上がるって話だから楽しみよな ( ^ω^)ワクワク うまく行けばZen6位にはガラス基板採用されるらしいし V(○⌒∇⌒○) ルンルン
ネタとしてはあるけどAPUに採用され無いと関係ない話になるな HPCからだよな
複雑な物理演算や世界シミュレーションとかするんだからDDRでもいいから合計32GBは積むべきでしょ GDDR7だけどSwitch2の2倍ですって言われたらマルチしようとするサードがたくさん現れる
>>318 任天堂のゲームができた64とかGCとかバーチャルボーイはどうなりましたかね?
>>318 スイッチ2のカバー範囲がどの程度かまだわかんないんだよなあ
しばらくはPS5との競合になるだろうけど
発売されればその後の展開も見えてくるかも
いま時点で12Gってのは微妙な線だ
メモリ容量がXSSの1.2倍 CPU速度がXSSの3分の1 だから問題になるのはメモリ容量じゃない
AMD、大幅な品質向上を目指すFluid Motion Frames 2.1を開発中 ? RX 9070と同時期リリース
>>330 16GBでそこそこなんだから
足りないだろ
ほんまかいなw
https://www.famitsu.com/article/202502/34521 気づいたら150時間プレイ……これが新時代の『モンハン』沼か!
趣味でも仕事でも1作目から遊び倒している『モンハン』シリーズ。さて、最新作の出来栄えやいかに。ということで、神妙にプレイ開始したところ……やめどきが見つからない! (自称)ベテランハンターのわたくしが、150時間遊んでみての本作のすごみをお伝えしようと思う。
その割には集まりが悪いな これもチカ豚のせいなんかな
だいたいこんなとこらしい
The Verge - 3 年間で 600 万台のハンドヘルド PC が出荷され、SteamDeck は 370 万台から 400 万台出荷され、依然としてトップを維持 (IDC 推定
https://www.resetera.com/threads/the-verge-6-million-handheld-pcs-have-been-shipped-in-three-years-steamdeck-remains-the-leader-with-3-7m-4m-shipped-idc-estimation.1118376/ しかし、IDC の推定によると、600 万台の出荷のうち、大部分は Steam Deck 自体です。
2022 年の出荷はすべて Steam Deck で、Ward 氏によると、2023 年の出荷の 50% 以上、2024 年の出荷の 48% も Steam Deck だそうです。
計算してみると、Valve はこれまでに 370 万台以上の Steam Deck を出荷しており、おそらく 400 万台を超えているでしょう
最終じゃないけどね 今のところゲーム機終わる気はしないな
やっぱ据え置きにこだわるならPC化してくれた方が使い手あるなあ BSDデスクトップ搭載したら面白いのに ストレージ早いしメインメモリGDDRだからサクサク動きそうなんだよな 海賊版なんてブロックチェーンとネット認証したら心配ないだろ
>>347 もう次で性能的に十分だろ
いい加減にしろw
それはねえもの売るのが商売だから仕方がない事 そしてそれは現物を製造するものであるのが理想 いろんな人が関われるからだ
モンハン発売から1ヵ月以上経ったら ノーマルとProの値下げしないかなぁ? 大作はモンハン位で他のは、そんなに売れないしな あ、でもGTA6があるから無理か?
PS5PROは海外でも売れていないっぽいしPS6世代ではPROはキャンセルの可能性が高そう
性能足りてりゃ必要ないだろうけど ノーマルでどのぐらいの性能かだな 2モデルが廉価版なのか上位版なのかもわからんけど
>>358 いや?
全体の1割売れたら良い計画なので、それ以上売れてるから問題はないよ?
ノーマルから置き換わると思ってそうw
余計な機能を付けないのが箱コン PSコンはDS4のままでよかった
少なくとも抵抗トリガーは不要 ・値段が無駄に高くなるだけ ・壊れやすくなるだけ ・使いにくいだけ ハプティック振動は良いかも
vrr非対応のモニターでワイルズやったらどうなるんだろう? 購入しようか迷ってる。
ちょっと掘ってみたけど非対応のモニターでレビューって無さそうだぞ? 理屈的にはティアリングは起こるから自己責任としか言えない 数万円ケチりたいならしょうがないよ ゲーム数本買えたと思って納得出来ればよいのでは 使い倒すなら2~3万上乗せしても後悔はないかな
モンハンSteamで同接120万だってさ
120万突破なう
>>367 テアリングは起きないようにトリプルバッファリングとかしてるけど?
>>371 パソ豚PC様とかキメえんだよ
半分はPS以下の産廃だろが
PS版も相当売れそうだな
>>373 PCの同接数を貼ったことに反応したらそんな言われ方するんだ
なるほどね
>>372 てめーがしねよ糞ゴミ
>>374 すまんな全部納豆豚のせい
ほほー 米に潰されないように気を付けないとな 次はディズニー超えも視野 ソニーの時価総額、日本2位に浮上 26日の東京株式市場 ソニーGの時価総額が23兆4000億円となり三菱UFJの23兆1700億円を上回った
PS5版Forza Horizon 5、4月29日に発売決定!
PS5proEnhanced対応でレイトレも強化へ
https://forza.net/news/forza-horizon-5-horizon-realms PlayStation 5 グラフィックモード
PS5 版の Forza Horizon 5 では、パフォーマンス (60fps) と品質 (30fps) の 2 つのレンダリング モードから選択できます。
PS5 Pro では、パフォーマンス モードでは視覚的な忠実度が向上し、品質モードではレースとフリーロームにレイ トレーシングされた車の反射が追加されます。
ゲームがプレイできるすべてのプラットフォームで、Forza Horizon 5 の広大なオープン ワールドと Horizon Realms の機能を探索できることを楽しみにしています。PlayStation Store で今日から Forza Horizon 5 のどのバージョンでも予約注文して特別なバンドルを受け取ることができます。Premium Edition を事前購入すると、4 月 25 日に早期アクセスが付与されます。
>>375 人のせいにすんなよ笑
君に言われた事で嫌な思いしてんだから
PS6ではコントローラーを新しくしないでほしい さらに無駄に機能を付けて値段がさらに高くなるだけだから
>>379 ごめんな
ただし納豆豚のせいでブチ切れた事には違いない
ダイサイズ357mm2のRX9070XTが実売649ドル~になりそうね
半導体の性能アップの鈍化によりPS7を出しても意味なし
PS7は2nmぐらいだからまだだよ コスト的なものがあるから最新プロセスは無意味 そして新型を出していかなきゃいけない宿命 端末の売上を補填できるならやめてもいいけど
zen6が2nmの設計らしいし4年後のps6に採用されるんでないの
スーパーマリオやアナと雪の女王の映画位の 画質になるのはPS7かなぁ?
>>389 PS6はZEN5+X3Dカスタムで設計完了。てことは3ne。これ1チップだけでも400ドルは下らない。値段がどれだけになるやら。
朗報! Samsung、2nmプロセスで復活の兆し - 歩留まり改善でTSMC追撃へ 最大の競合であるTSMCの60%以上という数字と比較すると依然として差があるものの、Samsungが3nmプロセスで経験した開発の遅れと比較すると大幅な改善といえる Samsungは3nmプロセスの開発に約3年を費やしたにもかかわらず目標とする歩留まりを達成できなかった。 この失敗を教訓に、2nmプロセスでは開発アプローチを見直したとみられ、その成果が現れ始めている。 業界アナリストからは「Samsungの2nmプロセス開発は3nmの時よりも明らかにスムーズに進んでいる」との評価が出ている
おそらく、Zen6はSamsung2nmになる可能性が高い
ゲーマーが高い期待を寄せているFSR 4についてもより具体的な情報が開示された。FSR 4はFSR 3の実装にAI(機械学習)を組み込み、高画質化を計った「アップスケーラー」だ。FSR 4はRDNA 4に組み込まれた新しいAI向けコア(AI Accelerator)向けに設計されているため、RX 7000シリーズをはじめ既存のRadeonは動作対象外となる。 RDNA4+NPUで遅延を除けばノーマルPS5並みの実行性能のUMPCも出てきそうだな。PCの進化スピードが速くなってるからPS6も遅くても2027年ホリデーまでには来てほしいところ
>>394 なんで追撃の兆しが高いになるんだよ
別にTSMCでいいし
価格競争が起きるのはいい事かもしれないが
スイッチ2と箱の業況にもよるけどね あとGPUの低価格が進むかどうか CU数が少なめにで性能が伸びているのが本当であれが良い事だ ボトルネックになってるところデュアルかしたんだろな
何しろモンハンでPS5のコスパが多少見直されたのは良い事だ 更にはGTA6だな 来年まではそこだろう SONYとしては金かかってもスイッチ2の話題を打ち消さなきゃいけないw
サムスンの2nmプロセスって3nmプロセスの改良版って話もあるし3nmプロセスで歩留まりが改善出来なかったのに2nmプロセスが上手くいくとは思えないAMDはリスクを考えると多少割高でもZEN6はTSMCだろう
今の売れ行きみたらどうかな 売れる値段はわかってるからな
まあ逆鞘は基本やらないだろね それでも同じぐらいになる努力はするかとチップもあまりデカくならんようだし 可能性は無くはない RDNA4の実効性能がどんなもんかな 64CU相当らしいけど それで1.5倍ぐらいならもうちょい増やさんといかんね
悲報! AMDのMedusa Point「Zen 6」APUはRDNA 4/RDNA 5アーキテクチャを捨てRDNA 3.Xを採用するとの噂 記憶に新しいところでは、昨年「Medusa」はRDNA 4をスキップしてRDNA 5ベースのiGPUを搭載すると報じられた。 RDNA 3.5アーキテクチャは、最新のノートパソコンにとって非常に有能であることが証明されており、エントリーレベルまたは低予算のディスクリートGPUの必要性を排除している。
しかし、たとえ最初のウェハーセットが 100% の歩留まりと性能を達成したとしても、大喜びできるほどではありません。 量産は、何万枚ものウエハを処理する、まさに「大規模生産」です。 野球選手の打率で実力を評価するのと同じように、テストウエハもさまざまな観点から統計的に分析する必要があります。 多数のウエハにまたがるチップのパフォーマンスを検査し、問題があれば対処するには、数か月かかります。
ノーパソ用のしょぼい帯域のメモリ使ったラインやろ 関係無い
Qualcommの次世代Snapdragon X2、18コア「Oryon V3」搭載でRAMとSSDを単一のパッケージに統合か か か か
AMDのが使えるのがベスト 他のは移植しなきゃいけないからな やっぱPSPRP2だよ
AIの流行りでMLとかすっかり言われなくなったな 筋肉の表現を機械学習でとか一体何だったんだ
PS6出た途端AI専用ハードウェアとか出たら終わるな
>>413 ちゃんと状況理解したら28年しかありえないよ
それより前は確実にない
>>415 AIに何を夢見てるんだか
何もわかってないよねw
性能の追求は追わずサムスン4nmプロセスで作り450ドル程度でそこそこの性能の方が売れるのでは? サムスンならある程度買い叩けそうだし メモリーってみんなはどういった構成を予想しているの?自分の予想はGDDR7 16ギガ+DDR5 8ギガだが
性能追わないなら新ハード出す意味無いんよ ただスタートからpro版はあるかもとは思う
最初、DCのディスクドライブはヤマハ製だったが 途中からサムスン製に変更されたよな サムスンって、色々なとこに手を出しているな
社内的にしかわからんのでは 粗利が増えたってことだろうね
PS6世代ではフレーム生成が当たり前に使われるだろうから1割しか売れないPROを作ってもコスト的に割りに合わないから出さないと思う Xboxも中間ハードは止めたし
>>428 1割売れて問題ない価格設定なんだけどね
だからちょっと割高に感じるのはそのせい
コストが割に合わないとか 赤字じゃなかったら関係ないだろ 粗利2000円x100万台で20億じゃん PROはもうちょい粗利ないんかな? 売上は12万だったら1200億だ まあ10万切った方がいいのま勿論
いらない人は要らないしやりたい人はやる 正直アストロボットとかVRでやると没入感凄くて平面のマリオとか陳腐に感じるな バイオはやった事ないけどな 1世紀時代が違う感じ ゴーグル外してモニターみると虚無
ほな去年出たアストロボットも陳腐で1世紀時代が違う感じで虚無なんか? 何かを下げないと褒めれないからツッコミ入れられるんだゾ
>>437 ああそうだよVRと比べたら旧時代のゲームにしか感じないよ
下げてんじゃなくて体感してみた現実
VRの臨場感にはかなわないよ
ほとんどVRやった事ないで馬鹿にしてるやつばっかじゃん
基本ゴーグルかっこ悪いからな
サングラス型にならないと流行らないだろな
いずれは当たり前になる
下手すっと何十年かかるかもしれないが
1000年後ぐらいには周りが立体映像になったりしてな
なるほど販促になるのか
ゲオレンタルしてPS5が気に入って買った人あらわる
https://x.com/SHOKEN4/status/1897115609005264906?t=qfyPNXk-ltrYJqpU4BgDDQ&s=19 ゲオからレンタルしてPS5が気に入ってしまったので、返却する前に買っちゃった。
セーブデータ移行させないとだし。
ゲーム文化は永久的に続くかもしれないがハードの進化はそろそろ終わる
まあVRを考えるのならRTX5090でも性能は全く足りていないんだよね 真のリアリティを追求するなら片目で8Kの解像度で両目で16Kの解像度は必要だし
いやいやゲーム機レベルならカジュアルに考えないと 3万ぐらいの物なら納得だろ
お?
発表あったのか
過去最高w
モンスターハンター、発売3日間で135万本を販売! 過去最高の初動、累計販売本数も歴代トップに
https://www.famitsu.com/news/201801/31150829.html 9070の出来が恐ろしく素晴らしい・・・ 過去最高のRadeonだ・・・ PS6はスゴイ事になるぞ・・・
60万本だったか
100万本は超えなかったけどさすがに売れたなあ
1位(初登場) PS5 モンスターハンターワイルズ
60万1179本(累計60万1179本)/カプコン/2025年2月28日
https://www.famitsu.com/article/202503/35700 ハード推定販売台数
Switch/3983台(累計2006万6829台)
Switch Lite/11094台(累計647万3891台)
Nintendo Switch(有機ELモデル)/30112台(累計882万7863台)
PS5/75070台(累計555万115台)
PS5 デジタル・エディション/26362台(累計94万4104台)
PS5 Pro/7546台(累計17万2238台)
Xbox Series X/35台(累計31万9519台)
Xbox Series X デジタルエディション/46台(累計19889台)
Xbox Series S/640台(累計33万2626台)
PS4/20台(累計792万9295台)
※ゲームソフト&ハードとともに、集計期間は2025年2月24日~3月2日。
いつもよりはね 5万円なら15万台は売れてたかな 結局粗利が変わらないならSIE的にはいかもしんないけど 世間的な勢いは弱いね
>>448 あ、やっぱワールドの時
PS4
140,432台
だわ
そんな印象だった気がした
PS6は出る前から詰んでるよな PS5Proなんてのを12万円で出しちゃったもんだからそれ以下にはできない しかしPS5Proは全然売れてない 今PS5以上の性能が欲しい人はPCに移行しちゃってる
Switch2が発売前に終わってしまった 任天堂はその次のSwitch3までの間はどうするのかな?
スイッチ3は出ないよ 任天堂的には性能はスイッチ2で十分だから しかも今後は性能アップで値段が馬鹿上がりするだけ
スイッチ2 2TFLOPS steam deckよりも上
ニシくんの十分は、毎回だからw Wiiで十分、WiiUで十分、Switchで十分、今度はSwitch2で十分ときたw
PS4並のSwitch2で十分なら、PS5/XBOXは1億台以上も売れてないんだよ それ以上の性能あるゲーミングPC市場などもあるはずがないのだよ
>>457 そうとも限らないんだよな
PCモニターの限界が32インチでこのサイズでもグラフィックの進化を体験しづらくなってきている
アメリカだと4Kテレビも普及してきてるしハイエンドゲーム向けのPS5Proを超えるゲーム機は必要なのよ
ps5は来年度もGTAあるしほぼ1億台いきそうやな ps4の累計余裕で追い抜くんじゃねこのペースなら
12万以下に出来ないってのはどういう理屈だよ 原価さがるなら値段下がってもしょうがないだろ ノーマルだっていつもなら3年目で5000~1万値下げしてたとこだよ
PS6確定かー
FSR4のままなのかFSR4ベースのPSSR2なのか
【朗報】AMD「PSと協力できる事を誇りに思う。FSR4のモデルはSIEとの共同開発」
1 名無しさん必死だな 2025/03/07(金) 07:22:08.34 ID:ZY5sAfRfH
AMD Radeon @amdradeon
ハッピーラデオンデー!🎉 PlayStationと協力して「Project Amethyst」に取り組むことを誇りに思います!🔥
FSR 4 は素晴らしい仕上がりを見せています!Sony Interactive Entertainment と共同開発した、FSR 4 アップスケーラーで使用されるモデルにもワクワクしています。
これはほんの始まりに過ぎません。次なる展開をどうぞお楽しみに!🎮
https://x.com/amdradeon/status/1897741520200962308 >>469 ドルで見ろ
円で見ても意味がない
円高方向に動いてるからこの調子で行けばどこかのタイミングで値下げはきそうだね
次世代CSではもう寺フロップス論争はなくなるだろう それよりも以下に低解像度アプスケの性能を上げるかが鍵となる フフン
PCの勢いがかなり強くなってるので中華や無名メーカーはSwitch2やXboxシリーズマルチ切り捨ててPC/PS5向けに720p30fpsくらいのゲームも出してくるだろうな PS5ならメモリで足を引っ張ることはないが快適には程遠いので数倍以上の性能をもったPS6が必要になってくる
記事が上がってたけどFSR4はTransformerとCNNのハイブリットらしい 5Proはわからないけど少なくともPS6のPSSR2はTransformer超解像度になることは間違いないね
Nintendo Switch 2はNFC・Wi-Fi 6対応
PRO買うつもりなんだけど 消費電力てどんな感じなん? ワイルズとかさ
ワイルズは見当たらんけどそんなにかわらんだろ
https://xenospectrum.com/ps5-pro-delivers-30-performance-improvement-with-the-same-power-consumption-as-ps5/#: ~:text=%E9%A9%9A%E7%95%B0%E7%9A%84%E3%81%AA%E9%9B%BB%E5%8A%9B%E5%8A%B9%E7%8E%87%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%B8%AC%E3%83%87%E3%83%BC%E3%82%BF&text=%E5%85%B7%E4%BD%93%E7%9A%84%E3%81%AA%E6%B8%AC%E5%AE%9A%E3%81%A7%E3%81%AF,%E6%9C%80%E5%A4%A7%E3%81%A7%E7%B4%84235W%E7%A8%8B%E5%BA%A6
Digital Foundryの徹底的なベンチマークテストによると、PS5 Proの電力消費は基本的にPS5/PS5 Slimと同等レベルに留まっている。具体的な測定では:
・『エルデンリング』:PS5 Pro 214.1W vs PS5 Slim 216.2W
・『スパイダーマン2』:PS5 Pro 232W vs PS5 Slim 218.2W
・『F1 24』:最大で約235W程度
特筆すべきは、『エルデンリング』でわずか5.5%の電力増加で35%のフレームレート向上を達成している点である。PS5 Proは52FPSを記録し、PS5/PS5 Slim(37-40FPS)を大きく上回った。
PS5PROって無印から5.5%しか性能が上がらないのかそりゃグラは間違い探しにしかならんわな
米国のスタートアップBolt Graphics、RTX 5090の10倍速いという「Zeus」 GPUを発表 Zeusの性能は従来のGPUと比較して大幅に向上している: レンダリング性能:最大10倍 FP64 HPCワークロード:最大6倍 電磁波シミュレーション:最大300倍 nvidia \(^o^)/オワタ
PS6は高いだろう スレ主は否定してるがどちらにしろ買わないだろう
アメジスト、言い方悪いけどツイートいっこで大喜びしてくれるアレな人向けに発信してるだけな感じでAMDちょっと嫌いになったわ
今でさえ箱と性能同水準なのにお値段2倍なんだから次が10万ですむわけがない しかもソフトメーカーにカスタム負担させてやっとproの意味がでる 技術力格差が価格に反映されてPS5のこの金額なのに
Switchはエスエスディ積める場所無いとキツイわ ドックにエスエスディ積むのか?
部外者(聴衆)は、ウゼェから来なくていいよ ○○に来ないで、北挑戦にでも逝けばいいんだよ
>>492 どうでもいいけど
任天堂の価格帯的にはむりだろそんなもん
ps6なんて20万行くだろ もう買えるゲーム機てはなくなる おまけに8k50型とかになると40万になる 終わりだよ ゲーム人生は
行かなくても15万は最低行くだろ PROが12万なんだから
さすがに15万とかで売れると思わないよな 今が限界だろ CPUとGPUの価格推移みりゃわかるな おっかけてないけど
20万と書いたり15万と書いたり いい加減な奴だな、お前w
PS6は6〜8万 PS6Proは12〜15万 ノーマルが10万超えたらPS5Proみたいに売れないだろう
AMD FSR 4 はソニーと共同開発していた模様。 FSR 3.1に比べて画質も大幅向上 流石技術のソニー AMDだけでは不可能を可能にした ヽ(ll゚д゚)ノ アンビリバーボ
>>507 これはほんの始まりに過ぎません。次なる展開をどうぞお楽しみに!
AMD次世代Zen 6「Medusa Ridge」CPUは最大32コア・128MBキャッシュ搭載か 新たなリークによると12コア、24コア、そして最大32コアのバリエーションで、最大128MB L3キャッシュを搭載する可能性があるとのことだ。 現行世代Ryzenプロセッサの最大16コアから大幅に増加するこの新世代CPUは、2026年頃にRyzen 10000シリーズとして登場する見込みとなっている。 複数のソースから報告されている可能性のある構成は以下の通りだ: シングルZen 6 CCD:12コア、48MB L3キャッシュ デュアルZen 6 CCD:24コア、96MB L3キャッシュ シングルZen 6c CCD:16コア(または32コア)、64MB L3キャッシュ デュアルZen 6c CCD:32コア、128MB L3キャッシュ PS6も最低12コアからになるぞ 準備しとけ
『モンスターハンターワイルズ』無料タイトルアップデート【第2弾】は【2025年夏】を予定しております。
無料タイトルアップデートの詳細は今後の情報公開をお待ちください。
ポンポン出てくるArcシリーズの開発費がどこから出てるのかは気になるな PCだとAMD⇆Intelで互換あるので箱はArc B? NPUは3社とMSが共同開発したものなのでArcももしかして?
全てがソニーPS永続的圧倒的覇権で終わったからなwwwww
Western Digital、SSD市場から撤退。HDDに注力。SSDはSanDiskが引き継ぐ。遠くない未来市場からWD製SSDが消えることに
Jez Corden: “There is no devkit for the next Xbox right now, the whole idea of the next Xbox is that it’s a PC but in a TV friendly shell”, 据置機はPSだけになりそうやな
PS6 30TFLOPS メモリ 32GB ストレージ 2TB 10万円
それで値段について反論されたらドルで考えないとどうのこうの書くんだろ ワンパターンで飽きた
>>521 いやこれただのPCだって話だよ
もともとほぼPCだけどな
逆にPCにする流れならんかな
PSはBSDでいいぞw
ソニーが北米価格に基準を置いて為替レートをそのまま反映するようになったんだからドルで本体価格を予測するしかないだろ 発売時の為替レートを予想できる人間がいるなら別だけどな それとPS5Proを基準にしてPS6の値段予想しても無駄だぞ ノーマルとProでビジネスモデルが違うんだから
ソニーはPS5でAI搭載キャラクターをテスト中 • このプロトタイプでは、音声プロンプト、AI生成音声、顔アニメーションを使用して、Aloyがプレイヤーと会話することができます • 音声認識はOpenAIのWhisperを使用して音声をテキストに変換します。 • 会話型AIはGPT-4とLlama 3を使用して対話と意思決定を行います。 • 音声合成はソニーの感情音声合成(EVS)システムを使用して行います。 • 顔アニメーションはソニーのMockingbirdテクノロジーを使用して行います。 • 最初は社内で展示され、その後昨年11月に東京で開催されたソニーテクノロジーエクスチェンジフェアで展示されました • デモはPCで実行され、PS5コンソールでのテストはパフォーマンスのオーバーヘッドが最小限であることを示しており成功しています ソース:Tom Warren / Verge - PS5 Pro | PS5Themes | Playstation
PS6 50TFLOPS メモリ 32GB ストレージ 2TB 12万円
>>534 AIはグラフィック処理より遥かに重いからPS6世代でSwitch2ハブのゲームを増やす上ではかなり有効なんだよな
「米国、史上初めて韓国を“センシティブ国”に分類か・・・原子力・AI協力に打撃」 米国のエネルギー政策および核安全保障に関する業務を担当するエネルギー省(DOE)が韓国を史上初めて「センシティブ国」(Sensitive Country)に分類する可能性が高いという。 例えばエネルギー省のプログラムに参加したり関連施設を訪問する際、センシティブ国の訪問者は少なくとも45日前までに承認を要請しなければならない。一方、非センシティブ国は5日前までに提出すればいいというやり方だ。 北朝鮮・中国・ロシアなどが含まれるセンシティブ国リストに同盟である韓国が上がることになれば、これは史上初だ。 これに先立ちセンシティブ国と規定された国は北・中・露を含め台湾・ウクライナ・イラン・キューバ・アルジェリア・イスラエル・インド、シリアなどだ。これに対し韓国の外交・安保当局は戸惑いを隠せずにいる。
まずは、他社を貶すより、自社のハードウェアについて夢ある優越感のスレッドにしないと、何も始まらないわな …ちょっとした助言です。ほなサイナラ!
>>534 オン嫌いの人はウザい他人とやるよりAIとパーティー組んだ方がいいって人も結構いるだろうな
>>539 自社?他社?
ゲームハード出してる会社の人しか言わない特有の書き込みだな
まさかMS社員じゃないだろうし口調から任天堂社員の書き込みで確定か
>>542 ps6なら、Zen7にいっちゃうかもしれん ( ̄ー ̄)bグッ!
>>543 こういうのにバイト雇うようだからダメになった
考えてみりゃゲハが崩壊して糞チカ豚板になってからPS推しスレって1個もなくなったな ここが唯一最古のスレ こんなとこにわざわざ来て何言ってんだってのw
PS6 35TFLOPS メモリ 32GB ストレージ 2TB 10万円
>>547 お前は猿の一つ覚えみたいに
そういう書き込みしか出来ないのかよ
アホみたいな連投もこのスレの知性を下げる目的のバイト君の書き込みの可能性あるぞ...!気をつけろ...!
保守してくれるだけまし あ、豚のゴミレス保守はいらんよw
AMDが1週間で出荷したAMD RX 9000シリーズは、NVIDIAが2か月間で販売した RTX 50 カードの数を上回った。
ps4pro→PS5 45k→55k PS5pro→PS6 120k→150k ってところかな
悲報 発売1ヶ月の最新GPUの5080、980にすら負ける・・・ i.imgur.com/D5khWMw.jpeg
>>553 ジムケラーも指摘してるけどCUDAライブラリが強すぎるのでIntelみたいに簡単に逆転はできないよ
LM StudioとかはROCm対応してるけど現状少なすぎるな。FSR4は上手く行ったからアメジストなんとかがどこまで成果出せるかでサーニーがジムケラーになるかが決まるね
ガチでOEMすんの?
VAIO-PSでもいいぞ
googleとアマならMS潰す為に力かすだろ
BSD DESKTOPでいい
Chrome→BSDデュアルブート
う~む面白いPCだなあ...
トム・ウォーレン - マイクロソフトは今年Xboxハンドヘルドを発売していませんが、Asusはそうかもしれません。
噂
https://www.theverge.com/notepad-microsoft-newsletter/628073/microsoft-xbox-handheld-project-kennan-notepad Kennanmanufactured by Asus「KennanはAsusによって製造されているハンドヘルドのコードネームであり、WindowsとXboxをXboxとPCゲームのユニバーサルライブラリに向けて統一するためのMicrosoftからのより大きな努力の一部であると言われています。
「私は、Asusがこれらの取り組みのローンチパートナーの1つであり、Xboxブランドのハンドヘルドが今年後半にデビューする可能性が高いと言われています。
「デバイス自体は、下のWindowsによって電力を供給されますが、Xboxで見つけたものに近いインターフェースを備えています。certified hardware programマイクロソフトが何らかの認定ハードウェアプログラムを持って、承認されたサードパーティデバイスだけが「XboxとWindowsの最高」を実行できるようにしても驚かないでしょう。
ハンドヘルドのXBOXってただのUMPCなのだろうがアーキテクチャは何だろうね 今年ならAMDのZ2って所だが
AIアーロイのデモ見たわ これがstate of playに来たらバズるだろうな さっき出たGoogleの新型ローカルLLMはGPT4並に日本語流暢だしメモリ16GBの真価は発揮できそうだな
>>561 物理演算機能のPhysX のGPUでの32-bitサポートが5000シリーズでサイレント削除された。
結果的にCPUでの物理演算に頼るハメになり、GPU性能が発揮できずFPSがガックリ落ちた。
PhysX 32-bit該当ゲームは数はそんなに多くないが、削除アナウンスすら無かったため、該当過去作やる消費者からはクレームがついた
>>534 llama3よりも日本語含む多言語対応や安全性の面ではGoogleのGemma3の方がいいね
これをノーマルPS5で快適に動くようにAMDに最適化してもらえばChatGPT4のゲームもPS5にオフゲーとして移植できる。和ゲーならPS5独占の新作ゲームも出てくるだろう
2026年タイトルのPSSRのアップデート版適用か(目標)
マーク・サーニー:PS5 Pro の FSR 4 は「PSSR の次の進化形」
https://www.eurogamer.net/digitalfoundry-2024-mark-cerny-fsr-4-to-play-a-key-part-in-the-next-evolution-of-pssr-upscaling PlayStationの主任システムアーキテクトであるマーク・サーニーは、「私たちの目標は、PSSRの次の進化形として、2026タイトルのPS5 ProでFSR 4のアップスケーラーに非常によく似たものを提供することです」と述べています。
>>566 なるほど
今後はVulkan勢がどういう動きをするかも影響してくる
性能だけで言えばDXより上と言ってるけどね
マルチ開発に向いてるとも
リコンパイルとかエミュ噛ませばいけないレベルじゃ無いだろうけど それらしき特許も出願してるし 今更いるかどうかはしらん ほとんど需要ありそうなのはPS5版あるし
TSMCが独走:Samsungファウンドリの市場シェア8.1%に急落 収益面でも明暗が分かれた。 Samsungは1.4%減の32.6億ドルに留まった。 同期間にSamsungのファウンドリ部門は2兆ウォン(約14億ドル)以上の営業損失を計上している。 世界のトップ10ファウンドリ企業の総収益は384.8億ドルで前四半期比9.9%増となる中、主要プレイヤーでマイナス成長を記録したのはSamsungだけだった。 Samsungも終わり・・・
次世代機ともなると6本の足を搭載して家の中を勝手に移動すると思う
PS6はPS5がRDNA3以降になってメモリとストレージが増えるだけで成り立たないだろうか?
PS6はPS5ProがRDNA3以降になってメモリとストレージが増えるだけで成り立たないだろうか?
>>579 PS5proとPS6ノーマルの立ち位置は、ONEXとseriesSのそれみたくなってる筈。
前者の方が物量投入で高性能だけど後者は7年後の最新CPUと新アーキテクチャと1500TOPSを超えるAI性能があるから、スペックは近いけど実行性能は格段に上。
PS5pro+PSSR2.XXで充分とか言ってると時代に置いてかれる。
ただ、それでも1440〜4Kで60fps縛りなら2030年くらいまでは最新ソフトが普通に遊べるだろう。
さらにPS5proはPSSR3まではアプデされるだろうな。
PS6ノーマル 499ドル ZEN5 N3e UDNA2カスタム(2.5) GPU 22TFLOPS NPU 1800TOPS GDDR7 24GB+DDR5 4GB ストレージ 2TB 4K120対応 PS6pro 699ドル ZEN6 N2B(3割クロックアップ) UDNA3カスタム GPU 35TFLOPS NPU 4000TOPS GDDR7 32GB+DDR5 4GB ストレージ4TB 4K240〜8K120対応
RadeonはRDNA2→RDNA3でTFLOPSが一気に倍化したかと
Samsung、2027年予定の1.4nmプロセスノード廃止を検討 ファウンドリー事業の抜本的見直しへ 韓国Samsung Electoronicsが2027年に量産予定だった最先端の1.4nm()プロセスノード(SF1.4)の廃止を検討していることが複数の情報源から明らかになった。 収率問題や市場シェア低下を背景に
>>582 NPUだけじゃInt4でもそんなに数字はでない。合計AI性能って表記が正しい。Ryzen AIでもこの指標が使われている
ノーマルが、んな価格にしたら売れないっつーの Proが10万以上になると思うよ
値上げしたって7万円台じゃん それでもゲーム機としちゃ限界に近いよ 値下げできないならいまの販売ぺーすで本体は上等だろ ソフトの方をどうにかしないとね
リークだとZen5のAPUは全てRDNA3.5になるのでPS6はZen6プラスUDNAシリーズじゃないの?
例のAIデモはオープンワールド上でのAI会話を実現するためにPS5(ホライゾン2本編)とPC(音声合成)とChatGPTが使われたらしい これらを全てゲーム機本体で完結させるにはかなりのGPUとメモリが求められるのでPSファーストスタジオが求める次世代機のスペックもおおよそわかってくる
AMDの日本市場シェアは45%に達するが、「AMDはグラフィックカードをこれほど多く販売することに慣れていない」 AMD の時代がついにきたな
原価下がるならやるかもね でも粗利確保なら値段は変わらない 消費電力がほんの少し下がるだけの話
>>596 発熱も減るからフルパワーが出やすくなるんじゃね?
>>562 これって携帯端末の話だったのか
まあやってくれた方が良い
生成AIで儲けることで実質無料のゲーミングPCかゲフォナウの2択
PS6が4nm世代ならヒートシンク簡略化出来るしパーツ価格高騰分を補えるか AIゲームとPSSR2を目玉にすりゃディスクドライブ無し版$499に出来そうなのにな まあローチIP問題出てきそうな予感がするが
>>606 4nmになればヒートシンクが簡略化されパーツの価格高騰分を補えるって意味が分からん
その分高クロックに振るからコストなんて下がらんだろ
ヒートシンクが簡略化されただけで下がるコストなんてたかが知れているしそれなら排熱に適していないPSのデザインを変えた方が効率的だろ
>>606 4nmになればヒートシンクが簡略化されパーツの価格高騰分を補えるって意味が分からん
その分高クロックに振るからコストなんて下がらんだろ
ヒートシンクが簡略化されただけで下がるコストなんてたかが知れているしそれなら排熱に適していないPSのデザインを変えた方が効率的だろ
Half-Life 2 vs Half-Life 2 RTX | Graphics Comparison | RTX 5090 VIDEO 21年前のゲームがこんなに変わるなんて!!!
んなことも分からないなんて まだまだ修行が足りないな、藻前w
コントローラー持った時裏に行く指の方が多いんだから後ろにボタンいっぱい付けようぜ 表なんかアナログスティックだけでいいまである
>>606 PSSR2はPS5proのための2026年の技術でGTA6のバランスモードで4K60を達成するためのもの。PS6はPSSR3か4からだろ。
『Starfield』のPS5版の発表が近いかもしれないと、海外で話題になっている。IGN USによると、本作の公式Modコミュニティサイトにて、なぜかPlayStationのロゴが発見されたそうだ。このロゴが表示されていたページが削除されたそうで、このこともあわせてPS5版の発表が近いのではないかと予想されている。
https://jp.ign.com/starfield/78728/news/starfieldps5-ps まあ、公式がそもそも匂わせてたからね 確定なのは間違いないよ
PS6は10万円で買える代わりに性能はそこまで大したことないだろう
大したことなくてもPS5PROの1.5倍以上の性能になるんだろうから 結構なもんだよ まじでPCなんか表計算するぐらいしか使いみちがない 外持ち歩くのにノーパソはいるんだよなあ SONYもVAIO-PS OEMせんかな ノーパソぐらいならいけるだろ? でもWINいらないBSDでいい
Zorah | Neural Rendering, Powered by GeForce RTX 50 Series and AI VIDEO これが次世代ゲームのリアルタイムだ! なんか何回も見た記憶があるな (´ε`;)ウーン…
ほぼ結論出たような気がする フレームレートの方が大事だわ レイトレ品質よりデザインセンスが重要 実写のインパクトはあまりない グラボは行き詰まった 違う方向性がなんか無いとな それともやっすい市場での勝負になるかも
BSD導入PCを持ち歩き徘徊するスレ主───。 しかし用途は表計算のみ────・・・。
ニューラルテクスチャ圧縮 4gamer.net/games/869/G086964/20250222007/ 「現在主流の『BCx』法と比べると,同品質では平均約3倍の圧縮率を実現できる」 課題 なかなか魅力的なニューラルテクスチャ圧縮だが,課題もある。 テクスチャフィルタリング処理がソフトウェアベース(=シェーダプログラムベース)となるので,処理負荷がそれなりに高いのだ。 またニューラルテクスチャ圧縮では,テクスチャアクセスのたびにTensor Coreで展開してからサンプリングとなる。 ゲームで扱うすべてのテクスチャをこの方法で扱うのは,現実的には難しそうだ。Tensor Coreをテクスチャアクセス専用にすると割り切れば,別の話だが……。 すべてのテクスチャをニューラルテクスチャ圧縮に置き換えるには,GPU側のテクスチャユニットが,ハードウェアレベルで直接ニューラルテクスチャにアクセスできて,なおかつ,テクスチャフィルタリングもハードウェアレベルで実現されるようになってからではないだろうか。 ε-(´・_・`)ハァ・・ 先は長いね・・・ (´・o・`)ふぅ・・・
いやだからリアルタイム処理でかけたパワーが用意してあったものを使うよりコスパがいいかどうかってとこだ チップもデカくなったら高いわけで デザインセンスが勝るんじゃないかと言うのが持論 エンジニアの自己満足なんかユーザーはどうでもいいからな 頑張ってリアルタイム処理してもこっちの画風がいいやってなったら無意味になっちゃうな 前からある誰々の画風で画像生成するとかそっちの方が意味あるかもね
>>606 言語モデルを使ったAIゲームならインディーでかなり弾は揃えられるよ
ニューラルレンダリングを使ったレイトレの最適化を押されても対応できるメーカーはいないし大前提としてゲーマーが違いを認識できない
Google、Tensor G5で独自設計ISP搭載へ 注目すべきは、これまでSamsungに依存していた製造がTSMCへ移行し、カメラ性能の要となる画像信号処理(ISP)を完全に独自設計とする点だ。 この大胆な変更は、Googleのチップ開発における新たな章の幕開けを意味している。 初代Tensorから続いていたSamsungとの協力関係を終了し、台湾の半導体大手TSMCの最先端3nmプロセス(N3E)で製造される。 この製造プロセスの微細化により、従来のチップと比較して性能向上と電力効率の改善が期待できる。 Samsung ついにGoogleからも切られる・・・
スペックを上げても、クソニーのハード技術者が喜ぶだけ
PCPC言うけどAI時代になってくるとdGPUは拡張性が低く特にVRAM不足のローエンドGPUが不利になってくるってわかってきたからな。APUにGDDR突っ込めるPS6の優位性はある PCでもAPUは使えるけどマザーボードのせいでダイサイズに制約があるのしノートはコスパが悪すぎ それを示す最大の証拠としてグラボメーカーのNVIDIAもArmチップを再強化してるから
ド素人の質問だけど、PCのAPUがゲーム性能で5年前のPS5に全く及ばないのはそのせい?
2025年現在だと汎用マザボードのiGPUでPS5超えるものはない 専用マザボだとRyzen AI Max、M4、NVIDIA DGX SparkとかPS5に近いもしくは高性能なのもある。そしてこの辺はハイエンドGPUよりAI性能が高い
>>630 そもそものGPUのサイズ、消費電力が違うからね (´、ゝ`)フッ
2020年 PS5 TSMC 7 nm
Die Size: 308 mm2
消費電力 180W
2025年 Ryzen 7 5705G TSMC 7 nm
Die Size: 180 mm2
消費電力 65w
悲報! 米国内での『モンスターハンターワイルズ』の売り上げのうち半数以上がSteam版