こないだベセスダからもリードプロデューサーが抜けたんじゃなかったっけ?
TES手に入ったからAvowedは用済みなんだろうな
MSのゲームってつまらないしTESがつまらなくなったら悲しいね
ゲーパスの惨状を知ると逃げたくなるわな もはやゲーパスは最後の小銭稼ぎステージだからな
まさかChris Avelloneを知らない自称コアゲーマーは湧かないよな?と釘を刺しておく
スタジオを買ってIPを買えても、中身を買うことは出来ない
向こうでは転職は当たり前 これだから無知ステイ豚はw
この会社ってニューベガス作ったとこやろ 割とマジどうしたんや
どうでもよくね?喚いても低性能ゴミ箱PS5にはTESは6やスタフィーは遊べないからw
この手のスタジオ買収で抜けた人達は成功するものなの?
>>4 この人の説明では プロジェクトの途中でリード職が辞めるのはゲーム業界でのキャリアの面でもマイナスが大きいので普通はありえないこと。それが一斉離脱ともなればタイトルの開発自体はポシャった以外には考えられないと 結局買ったとこで抜けられてpsの方にいく 素直にスタフィーやTESとかもps版発表しとけばこんな事なかったのにな
これが任天堂がスタジオを買収しない理由なんだよな確か 有力スタジオに8000億つぎ込んだところで核となる人材が流出したら全て水の泡
>>11 やっぱりこの人のニューベガスの人や 会社と名前に記憶あったわ そういやMSに数年前に買収されてたっけこの会社 >>21 psの方に行ったソースをお示しください。 技術がある開発者は全員PSでゲーム作りたいんだから仕方ないよ
オブシディアンとベセスダって作るゲーム被ってるからな その内ベセスダに吸収されそう
このスレも都合悪いから伸びないの? ゲハにPSユーザー少なすぎだろwww
>>19 初期Falloutのゲームデザイナーを経て Obsidianを創業してNew Vegasとか他オブシ作品でゲームデザインやライター業を務め MS売却を反対してCEOと揉めて退社して フリーで活動した矢先に突然セクハラを告発されて仕事なくなった人 ObsidianがMSに買収されたのは2018年か
>>23 ルイージマンションの会社も下請けの付き合いは15年以上、セカンドパーティ化して6年以上経って 開発者が抜けないことを入念に話し合った上での子会社化だからなあ 抜け殻だけは絶対に要らねえっていう鉄の意志を感じる Avowedは凍結して、TESの開発に回すんかな? fo76のプロデューサーが辞めるのは、MSの助けで復活した話がホントなら、そりゃそうだろとしか MS側の人間が来るんでないの? ノーティみたいに待遇で揉めたとか、長時間労働で退職みたいな悲壮的なニュースじゃなくないか?
Fallout76を作った機関要員が続々退社してる…ってコト!?
>>9 日本と比べたら人材の流動性は高いが、上の方の役職が他社に行く事例はそんなに多くない 今回の場合はそれこそ重要なポジションが根こそぎ居なくなってるわけだから大事 Bethesdaから大量離脱ってゴキブリが世界中でデマ流してBethesdaがキレてたのにまたやってんのか
まだ開発中なのに抜けたのなら よほど嫌なことがあったんかな
>>34 開発者からしたら悲壮だろ 他所のゲームのために自分たちで作ってるゲーム凍結とか屈辱以外の何でもないだろ ちょっと前にあったデイズゴーン騒動と全く同じだよ これが本当なら悲しいな Avowedは楽しみなので
欧米人ってそもそも チームのために一つのことを継続してやり遂げるとか そういうのが遺伝子レベルで無理なんだよ 日本人には当たり前の根気や協調力が無い
>>39 仮に本当でも悪い噂は否定するんじゃねーの? つーか昨年アレだけ大々的にぶち上げて開発停止はねーやろ スターフィールドの為にリソース使えとかはありそうかもしれんが 元の関係上親和性はあるし 現場は切れるやろが
>>35 まあ、Gearsの開発トップが抜けてBlizzardに行ったりもしてるけど、あくまで単発での引き抜きだからな 小島や名越みたいなのがいなくなった と書くといいことのように見える
またゴキのデマ拡散 もう金なし貧乏チョニー援護にデマ流すしかなくなってるんだよな
>>32 それでも辞める人は辞めるだろうけど 任天堂はその辺のケアしっかりしてんだろうな リードデザインとリードアートはAvowed降りてGroundedに参加したと書いてあるな プロジェクトディレクターのSulk Leave?は何のことかわからん 他は会社から去ったと
ノーティみたいに賃金や労働環境で揉めたって話なら叩くのもわかるが PSに出せないから辞める、なんて居るわけないだろ? Avowedを中止して人を付け替えただけでないの? >>41 そりゃ面白くないだろうね。 デイズゴーン騒動と同じってのもそう でも、スタジオ間でプロジェクト整理は必要なのはどこも同じだし ノーティみたいに職場環境での退職じゃなければ仕方ないでしょ なおSIE JAPAN STUDIOは全員いなくなった模様
無理矢理金で買収したスタジオが開発者大量離脱してくそゲーを作る 離脱した開発者が集まって精神的続編を作って売れる またこのパターンか?
ベセスダゲーがスペゴリみたいになるのは勘弁してくれ
IPは金で買えても作る人変わればもう別物っていう当たり前の話
>>56 ヘイローも似たような流れだったな こりゃ再現あるで 抜けたとて元会社の看板が使えないから本当に優秀じゃないと成功しないよな
>>39 MS「和サードを支援するわ」 ソニー「リソースもノウハウも掠め取りww経営陣抱き込んで完全版www和サードが箱を裏切って最高www糞箱売ってくるwwww」 MS「……」 ↓ MS「時限独占と引き換えに倒れかけのIP支援するわ」 ソニー「卑怯な事しやがって!信者ども叩きまくれ!」 MS「……」 ↓ MS「外野がうるさいから時限独占やめたわ」 ソニー「時限独占契約w時限独占契約wwもひとつおまけに時限独占契約wwww」 MS「…………」 ↓ MS「ゼニマックス買収したわ」 ソニー「 」 ソニー「 」 ソニー「Japanスタジオ解体します…」 Take2の社長代理が社長乗っ取って大量離脱とかに比べたら円満転職に見える ベセスダ買収とか今月で丁度1年目だし、引き継ぎしっかりやってたんじゃたいか
ベセスダ買っちゃったからそっち優先になったとかか? epicいくのかな アウターワールド最初epicだったよね
ベセスダ買収でAvowedがタイトル整理の対象になった感じかな
買収した企業からある程度人が抜けるのは織り込み済み ブラックとかで訴えられるほうがよほど問題だろ
>>65 社長を乗っ取るってすげーな 人格ダウンロードとかか? TES買収で俺たちいらなくね?でモチベ下がった挙句に予算減らされたんだろうな
ちなみにBethesdaデマは金の弾丸だったりする PSに最上級の優越感を与えてくれる真の弾丸、デマもいずれ真実に! ボジョレ・ヌーボーを片手にペットの九官鳥が耳元で(ニンテンドウガー)と喚き 最高級の夜行新幹線(こだま)に乗る前にサラダ油を事前に用意し夜中に部下をテレワ〜クでパワハラをしながら、最高の(こだま)の揺れに酔いしれ、今日は誰にフェラしようかと 想像を巡らせ、酔い冷ましにコーヒーと最高級フランスケーキを食べ、首元にキラリと光るクロムハーツに触れ、真のげ〜むを愉しむ為、背中に背負ってたモニターを床に置きPS5を繋ぎPSWの世界にゴキッチオン!する俺
有名高級レストラン 多額の報酬に釣られMS傘下に入ったら 任されたのは バイキングレストランだった 「どんどん作れ」 こんなの白目離職不可避草不可避でしょwwww
まぁ、国内だってそんなもんじゃね ガストとか結構いなくなってたはず
>>59 ヘイローは バンジー「ヘイローだけじゃなくて他も作らせてくれよ!」 MS「駄目だ。ヘイローを作れ」 バンジー「もう独立するわ!」 MS「版権置いてくなら良いよ」 っていう割とMSのアレ感強いアレだったらしいけど マイクラ買収辺りで色々学んだと聞いたんだが HadesのSupergiant GamesもAAAに携わってた開発者が集まって作った小さな会社だからなぁ じゃあ入る金はAAA開発時とどっちが上かって今だろうしね 有能な人材は先に抜けて会社立ち上げてインディーゲーって流れ増えたよね
何が自由に開発していい買収だよフィルの嘘に沈む船から全員逃げ出してんじゃん 残った糞で糞箱イッパイ臭え臭え
Avowedは地味に期待してる、といえ発売までまだまだだろうけど
>>85 そもそもAAAは予算規模の問題で挑戦的なもの作れなくって多様性がなくなったり やたら下に降りてくる要求だけは凄くて経営が現場見てなかったり まあ割と国内と似たような話ばっかになってきとるしなあ 北米のインディーズの隆盛はAAAの硬直とほぼ連動しとる >>33 そうだね タイトルしか興味ないから中の人とか知らんしどうでもいい事 クレジットとかエンドロールに流れる名前とか気にもしてないから飛ばせるなら飛ばす 何というか、昼ごはん食べようと思って弁当箱を開けたら白飯だけ入ってたという感じか。
>>89 泥舟が沈んで全員溺れたのがジャパンスタジオなんだがw MSは買収した会社の従業員の待遇は悪くないと聞くけどなあ プロジェクト廃止か、経費使い込みバレたとかかな?
MSってSkypeぶっ潰した時から思ってたけど駄目な時はとことんダメだよな
>>1 ベセスダの時も大勢離脱とかデマばら撒いて社長や社員をあれだけ怒らせたのに 嘘も百回言えば真実になると本気で思ってんのか? そろそろ真面目に捕まるぞ >>39 痴漢豚「Obsidian内部の開発者はゴキ(泣)」 ソースはFallout New Vegasのプロジェクトリード兼ライターだぞw 以前のValve系リーカーによるベセスダ退社リークと違って圧力かけて潰すのは無理
ベセスダ退社は嘘だったけど今回は本当かもしれないな
MSは納期に厳しいって昔から言われてるからねえ。泡沫サードでダラダラ作ってた開発者にはきついだろうなあ
糞箱PC専門とか一生日陰を歩く事になるからな、才能のある人間はまず逃亡する
2015年に辞めてセクハラで訴えられてるような奴じゃんw 頼む!開発者離脱しててくれええええええ!!!ってだけで全くソースになってないぞ
>>55 このスレタイの後にこれ見るとゴキちゃんが滑稽すぎて笑う >>96 報酬はむっちゃ上がると聞いた ただ子会社化するってことは当然ながら逆らえない上役が増えるってことだから 立場によってはやり辛くはなるだろう マイクラの時は会社買収と同時に 現場社員と関係悪化してたマイクラの立ち上げ関係者全員リタイヤして 元々待遇に不満持ってた今の現場社員は札束で殴られて残ったパターンだから MS、マルクスらトップ、社員の三方全員良しのWin-Win買収だったからな あれだけ成功したパターンは中々なかろう ちゃんと名前出して、わざわざこんな嘘を言う意味もないので マジっぽい気がする
一方その頃、Josh Sawyerは謎の歴史RPGを自由に作っていた
pillarsみたいなコアゲー作れず FOもどき、SkYRIMもどき、Groundedみたいなガキゲーと家ゴミパッドゲーづくりを強いられてるからな 経営者レベルならM$傘下のほうが安心だろうがその下のクリエイターはそれじゃ囲えない
コナミからコジマが出ていったのと同じやな 金食い老害は追放
SIE JAPAN STUDIO解体か… こりゃだめだ
オブシダンってアウターワールドのとこだっけ? あれは凡ゲーだったぞ
発売まで2年以上あるのにもう酸っぱい葡萄でダメコンしないといけないのか やっぱゼニマックス買収って破格だわ
他所のことよりセクハラパワハラ給料未払いで続々と逃げてるSIEの心配してあげなよ
買収でノッチが辞めてもマイクラは成長し続けたけどなw
>>99 痴漢も欲張るの?ステイ豚🄬w 痴漢豚🄬www 人員の確保には困らないんだよな 某ハメ撮りの連中とかで安く作れるw まあこれからはソーシャル(モバイル)ゲームの時代だからAAAは壊滅するだろ 世界は日本で流行ったものが遅れて流行るからな
>>1 いい加減にしろよチョン 何がベセスダもだ、ソース出せ 遊ぶ側のゴミ箱信者は楽しんでるかと言えばそうでもなく あれはゴミこれはゴミと不平不満ばかりだし 乞食相手のゲーパスゲーづくりほどやりがいのない仕事もないな
ベセスダは買収完了前からアホほど人増えてるけど……
オブシディアンは買収後も人増えてるけど知らないんだろうな
マイクラはMS本社内に専門のチームが出来てて もうモヤン社員は保守作業しかしてないだろw
>>117 不思議なくらい面白くないよね DLC買わなかった >>121 あれはNotchがリタイヤしたかったから買収先を探してた側面もあるし 会社は置いておいてジェネリックオブリだったよねアウターワールド 出したタイミングも良かった
アウターワールドはtake2パブで開発してたし予算が潤沢じゃなかったんだろうね
SIE JAPANスタジオ叩きにすり替えれば問題解決してると思ってるごみ箱信者が哀れすぎる 旧ゼニマックス内部はボロボロという事実は変えられないのになぁ 末期がんの人間が、他の末期がん患者の将来を批判したところで本人は治らないだろ?それと同じなんだよ SIE JAPANスタジオを馬鹿にしたところでなんの問題解決にもなってないことを理解しようね
海外は移動は多いから スタジオがどこかの会社みたいに潰れたんじゃないんでしょ
そこを離脱しても何年かして平気な顔で戻ってくるのも海外だしな 日本だとなかなかそうはいかない
開発者よりもIPさえあればいいわけで、PSに出されるよりかは潰した方がマシだろw
8000億円かけて買収したのはいいけど、中身が次々に流出w MSは空気を買うのに8000億円注ぎ込んじゃったようだね
>>79 バイキングはゲーパスの話であってユーザー目線 傘下に入った制作会社が作るのは変わらず高級1品料理だよ バイキング=ゲーパスが高級バイキングという話 寧ろ料理も更に制作費増えて豪華になるから >>140 買収前にはあんなに期待してたSTARFIELD、TES、Falloutを空気呼ばわりって悲しいよなあ ここでサイバーパンクの悲劇を振り返っておこう CDPR内で離職が相次ぐ ↓ 特に痛手となったのがウィッチャーを手掛けたディレクターの退職 ↓ 結果、サイバーパンクはゴミゲーに 『サイバーパンク2077』のクリエイティブディレクターが、CDPRを退社していた。『ウィッチャー』のテキストなどに関わった人物 //automaton-media.com/articles/newsjp/20190124-83823/ 同じ流れやね、これ
カプコンで言うと稲船と船水どっちや? 結局脱出したけど沈んだ救命ボートに変わりはないが
>>143 TESっていまだに期待してるやつおるの? ちょっと冷静になって考えてみ? スカイリムは今から丁度10年も前のゲームだ そしてTES6の発売までに、まだ4−5年はあるだろうから 前作から実に14−5年後の発売となる 当時25歳だった若造は40歳に、当時30歳だった青年ゲーマーは45歳に 当時45歳だったおっさんゲーマーに至っては60歳だぞ その年でTES?wwwwwwwwwwwwwwwwwww ちょっと時間的なことも考えてみて >>1 >リードストーリー開発者、リードレベル、リードデザイナー、プロジェクトディレクター、その他の人々を失いました」 これAvowedが開発中止どころかスタジオ崩壊目前だろw レアに始まり、MSが買ったとこってどこも最後はこうなるよね PSにこだわる限り2度と遊べることのないゲームにいつまでも必死なことでw
もう残ってるのはToddだけか… 年齢的にTES6の発売前に引退してたりして
avowedはTES5より大きな世界を作るみたいな野望を掲げてたけどベセスダ買収でキャンセルかもね そんな大規模なオープンワールド作るなら本家の方にリソース集中させたほうが良いだろ
海外の人が英語で何か言ってるからそれっぽく見えるだけで、実際は日本のよく知らんクリエイター様がTwitterで未練がましく呟いているようなもんか
Obsidian Entertainment としてみたら 2019年 の 200人 から 244人 へと従業員は増えてるしな
@jassem73 @UnJoueurDur @EldritchNexus @jesawyer 彼が仕事をしないことを選んだという事実が十分に物語っていると思いますが、私が間違っていることを願います。 彼らはリードストーリーデベロッパー、リードレベル、リードデザイナー、プロジェクトディレクター、その他の人々を失ったと思います。 多分って話かよw
obsidianをZenimax傘下と勘違いしてる人多いな
リスポーンもEA買収でタイタンフォールのメインスタッフたちが抜けて行ったな
>>1 買収出来ないからSIEが個別で引き抜きしてるんじゃね? >>159 レトロスタジオとか2D横スクロールしか作れないレベルにごっそり流出してたろ笑 リスはxbox RPGはスターフィールド→avowed→fable→アウターワールズ2→TES6で発売する予想をしてる
>>166 へぇそうなんだ ソースある?FEの原作者離反しか知らん >>122 根本がダメだったら修正できないぞ メインストーリーがダメとか これで喜んでるのはステイ豚だけだからなw ステイ豚「買収されや裏切りメーカーから人員抜けててザマァ!」 普通にTESやFoのタイトルが出なくなる可能性考えたらこんな宗教思考ねぇよw
falloutやtesでオフラインの新作全然だせてないじゃんもうIPあればいいだろ
レトロスタジオはダース・ベイダー宮本茂事件とか問題起こすくらいやらかしてた社長がいた時期があった ぶっちゃけ任天堂が海外開発信用しないのは大体レアとレトロのせい
バカゴキはベセスダとオブシを混同してるし本当に何も知らないんだな…
AvowedはPVの時点でTES意識しまくりだったしな 左手スペルで右手剣のシーンなんてまんま そりゃ本物手に入ったらパチもんはいらんだろ
ソースは退社した本人のツイート、とかじゃないんだ?www
NVの実績で買われたけどアウターワールドはFOの出来損ないだし本家買収したらそりゃ用済みだわな
まあスターフィールドの出来で全てがわかるだろ これが神ゲーだったらTESVIも神ゲーになるだろうし
こうやってどんどん退職してるからこそ健全な状態を保てるんだぞ 日本はいつまでも同じ奴が上にいてゲームを私物化してるSEGAにもスクエニにもそんなカスがいるだろ
海外企業は入れ替わり激しいからなぁ 日本企業の感覚でいたら駄目よ
海外の大作路線が上手くいってないのも仕方ないのかも
>>169 1番どうでもいいわw メインストーリーとか買った頃しかやらねーだろ >>182 たまににヘッドハンティングはあるけどこんなごっそり消えるのは前代未聞だろ >177 ベセスダの下位互換とはいえスピンオフを作らせるとかいくらでも活用方法はあったのに
最近開発者がごっそり退社してスタジオごとなくなったファーストがあるらしいな
こんな噂程度でベセスダが死ぬなら Naughty Dogなんて既に息してないよな
坂口が消えて野村が指揮とってるってぐらいのインパクトが無いと それぐらいのレベルならああ落ちたんやなってわかるね
>>1 のツイートしてる奴が引き抜きたいんじゃね? 情報戦しているようにしか見えない デマデマ言っても実際辞めてるんだけどね >>110 >>193 まあ、辞める奴がいても別におかしい話ではない 問題は尾鰭付いてる話が本当かどうかということ 嘘はゴキブリの専売特許な。それにMSは納期厳しいから無能は抜けて頂いて結構。
The CoalitionからはGears開発の中核メンバーが消えちゃたし、Perfect Dark新作を開発中だったThe Initiativeのディレクターも早々にInsomniacに引き上げちゃったし、343も酷い状況 逆にMS傘下のデベロッパーでまだ生き残ってるのってどこだ?
>>186 んな事ないけど とにかくMSザマァと言いたいだけなら 他のネタ探した方がいいよ MSはスタジオの頭数だけ増やそうと高値掴みしてスタジオの質やその後のマネジメントやことは一切考えてないからこうなる
偽計業務妨害 刑法233条 虚偽の風説を流布し、又は偽計を用いて、人の信用を毀損し、又はその業務を妨害した者は、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処する。
>>198 世間知らずの無職ステイ豚が事情通ぶってて笑えるわ >>194 Linkedin見る限り少なくとも>>1 で挙がってるポジションは実際に辞めてる ちょっと前に流れてたあのリークってやっぱ正しかったんだな 発信元が中立的な有名YouTuberだからデマってのは変だと思ってた
>>198 SIEにお金無くて悔しいでちゅねー コドオジクソステイトンちゃんは働こうねw MSの実態はゲハで囁かれてる理想とは真逆みたいね GlassDoor.co.ukに掲載されている343 Industriesの従業員レビューは、非常に興味深い内容となっています。この種のレビューは常に話半分に見るべきだが、否定的なレビューにも肯定的なレビューにも特定の不満が一貫して見られることは、スタジオの状態を示す決定的な指標となる。最も頻繁に寄せられる苦情の一つは、マイクロソフト社が主導する方針で、永続的な人材への投資よりも安価な労働力として一時的な契約者を使うことで、継続性やモラルなど様々な問題を引き起こしているというものです。 また、開発者用ソフトウェア、コードベース、使用されているエンジンが「壊れている」、「時代遅れ」と表現されていることもあります。その他、経営陣に対する不満も多く、マイクロソフトの理不尽な要求に反発せず、「有害な」雰囲気を醸し出していると繰り返し言われています。遅延や差し迫った危機は、2020年以前のレビューでも言及されており、ゲームショーケースでの『Halo Infinite』の展示の質が低かったことを考えると、これらのレビュアーのコメントが正当なものであるという十分な証拠があると思います。 https://metro.co.uk/2020/08/02/how-microsofts-obsession-power-gave-ps5-free-hit-readers-feature-13068056/ >>202 スレタイの時点でアウトだから取り繕っても無駄だぞ豚 >>205 Xboxゲームスタジオはどこもかしこもこんなのばっかだな Everwildの開発責任者も辞めてたっけ MSが買収してクリエーターは独立する 有名タイトルはクリエーターを失い凡ゲーになり クリエーターは新規IPが凡ゲーになる 買収合戦はサードタイトルの弱体化を招く 相対的に任天堂が強くなる
モノリスは任天堂に買収されてホワイト化、スクウェア方式から卒業して効率よく開発できるようになったけど、MSにはそういうノウハウがないのかね 放任だけど納期には厳しい、それじゃうまくいってないのかな
これだけファーストが弱いと本体もゲーパスも売れない悪循環だな
いいでしょうPSWに来てください 本当の「ごっそり抜けた」を味わわせてあげますよ PLAYISMは2021年7月20日,「すすめ!じでんしゃナイツ」を PC(Steam),PS4,Xbox One,Switch向けにリリースした。 ・『Tearaway』 /『Tearaway 〜はがれた世界の大冒険〜』のクリエイティブディレクター、且つ『リトルビッグプラネット』のアート・デザイン担当であるRex Crowle ・『ラチェット&クランク』と『リトルビッグプラネット』のプログラマーであるMoo Yu ・『Tearaway』と『リトルビッグプラネット』のオーディオ担当であるKenny Young ・『スパイダーマン:スパイダーバース』、『ダーククリスタル』、『コードネーム U.N.C.L.E.』の作曲であるDaniel Pemberton https://www.4gamer.net/games/530/G053046/ >>212 ジャパンスタジオのように個性的な中規模タイトルを作るにではなく、AAA開発のためのスタジオらしいね 今からやってたら成果になるまで何年後なんだ PS5終わるやろ
>>29 ゲーム業界の古参とか叩けば埃が出るやつばっかな印象あるわ ベセスダゲーがPSに出ないってはっきりした途端にこういう噂が拡散されるのなw
少なくとも1人は辞めてるっぽいね 大量離脱はしてなくても開発難航はしてるんだろうな
>>131 会話でいろんなルート辿れるのはいいんだけど それ以外の武器等の魅力が全くなかったのがねぇ… 最後も「これで終わり?」って感じだし >>220 いや、かなり上の方だけで少なくとも4人 他にもいるってのがどのぐらいなのかはよく分からんが 4人抜けた程度で大量離脱だとデザイナー75%抜けたノーティドッグとか人類三回くらい絶滅した事になっちゃうぞ
ゲーパスは大ヒット的な利益出ないだろうから 一攫千金夢見てるクリエイターはそっぽ向くだろうな MSしか儲からない
>>225 現実は利益ありまくりだから契約しまくりwwwすまんな豚w >>225 というかMSも儲かってない 得してるのは売れないゲームをゲーパス契約で処分できるサード MSにまともなスタジオマネジメントができるならHALOはあんな事になってない
>>225 アホだな 当たるか否かがわからんより DAY ONEで突っ込んである程度の契約金貰った方が クリエーターにはリスクヘッジになるんだよ Obsidianみたいな中規模スタジオだとLead ○○というポジションはせいぜい〜6人だろ そこが4人も抜けちゃったらもう悪い意味で別のスタジオだろ
>>232 だから優秀なクリエイターは逃げ出してるんだろう ユーザーにはゲーパス凄く良いけど 業界的には最悪なサービスだろ >>234 良くも悪くも売上がおおよそわかってしまうからな… やる気がなくなってしまうんだろうね 何かブランドにしがみついて上の人間やSIEに媚びまくって芸能人ぶってる某ゲーム界隈井戸端会議メンバーとは違い 海外の開発者は自分がやりたい環境に納得出来なかったら退社するんだよな 男気があるわ
>>234 また馬鹿なこと言ってる ゲームパスに縛ってるわけではないし MSタイトルはSteamでもリリースしてる クローズドなプラットフォームで出さないだけ 独立した結果、成功した事例ってあまり見たことないし、結局元に戻るケースもありと、この手の話って話半分以下のネタって感がある
ブーさん、MSの代わりに次は何を持ち上げるか思案中
>>225 AAAゲーム開発で一攫千金とか出来るわけねえだろアホかゲーパス関係ねえ 一攫千金ならインディーズしかねえわ >>234 因果が逆だろ 開発費高騰とマンネリでまともにゲームが作れなくなったからMSに買収されたんだろ >>242 でも実際MS買収後にキーパーソンが次々逃げ出してるじゃん 人材繋ぎとめておくこともできないのに巨額の費用でスタジオ買収とかアホすぎるw
>>243 あっちの業界はかなり流動的なんだが、MSの買収前後でそんなに顕著になったって話あった? Obsidianの内部事情に詳しい有名開発者「リード職4人とその他何名もが流出している」 社会の底辺ゲハ住民「デマだー、PSガー」 客観的に見てどっちが説得力あると思う?
>>243 現実はソニーのジャパンスタジオ解体だしなあ 辞めたやつはAvowed兼Pillars of Eternityの担当の可能性が高いな 買収前のObsidianでもThe Outer worldsとPillars of Eternity2の2ライン体制 Pillars of Eternity2が商業的に失敗したのがきっかけで最終的にMSに買収 Pillars of Eternity2のスタッフを中心に同じ世界観を用いたAvowedを構築するが The Outer worldsの商業的成功、MSがIPを獲得したことで Obisidian全体がThe Outer worlds 2にシフトする 結果的にAvowedが凍結してプロジェクトリーダーが退社、もしくはThe Outer worlds 2 or Groundedに合流した って感じでしょ Avowedはどうみても売れ無さそうだったから結果オーライになりそう
>>250 Avowedのトレーラー再生数全然伸びてないし一般受け悪そうだもんな 海外のスタジオって割と人が頻繁に入れ替わるってイメージあるけどどうなんだろうな
プロジェクトが終わって転職は珍しいことじゃないけど開発中の離脱はダメなサイン ラスアス2だって延期した挙句にマルチプレイなくなったしな
Naughty Dogはラスアスの一部ではなくスタンドアローンのマルチプレイヤータイトルに取り組んでたはず
>>251 元のPoEがそこまで売れてないからな PoEのメンバーはやる気だったんだろうがMSとオブシの上層部は アウターワールド2のほうが良かったと思ってたろうしな だからMSはIP獲得で金を出したしオブシも2への開発をスタートさせた 文句たらたらのAvowedの主要開発陣が退社したのは十分ありうる話 >>110 のレスをみればMSがIPを買い取った時期と同じ時期 その翌月後のE3ではアウターワールド2発表だからな >>252 上の方はヘッドハンティングでもされない限りそんな移動しない 他に今のポジション以上の空きがあることなんてほとんどないから >>233 制作ラインが一つしかないとこは大体そう ただObsidianの場合はアウターワールドとPoEのリードメンバーは 音響以外メンツが異なってるから制作ラインは2つある感じ 今回辞めたのはPoEとAvowedの開発メンバーの可能性は高い あとobsidianにはリード職以外にも部門ごとのディレクター職を設けてるようだから さほど影響は無いでしょ すまんリンク正確ではなかった 辞めたスタッフのLinkedinが載ってるだけ
>>259 MSファンボーイサイトの親玉が火消ししようとしてるって事はそういう事だ 【恒例の】Hades - 機種別比較 -【また劣化】 VIDEO ロード Xbox Series > PS5 > Switch 画質 Xbox Series = PS5 > Switch PS5版はXbox Seriesに比べて少しカクつきますね ロードゼロで負けた!!
>>259 ソニーバイアスの巣窟のGAFではなく リンクはReseteraやRedditの方が良いぞ >>259 >MS売却を反対してCEOと揉めて退社して フリーで活動した矢先に突然セクハラを告発されて仕事なくなった人 オブシに見捨てられた人じゃん >>264 わざと元レスのツリー>>141 無視してるんだろうけど オブシと対立してると思わせたい痴漢の妄言だぞ この人が退社したの2015年だし(MS買収は2018年) フリーとしてオブシ開発に参加してるから喧嘩別れではない 開発に影響が出るって結論付けてるのもゴキちゃんの妄言だけどな
リード級以上のポジションの開発者が途中で一斉に辞めたにも関わらず開発継続できるゲームなんて存在しない
アウターワールドのチームは残ってるようだし別に問題はないでしょ 逆にリソース集中できるからAvowed、PoEは開発中止でいい