日野の小売殺し炸裂か
妖怪まで死んでイナイレももはや誰も期待してない
オワコン街道まっしぐら
3やバスターズ2までと同じ感覚で仕入れたところは悲惨な消化率になってワゴン価格じゃないと在庫捌けなくなりそうだな
任天堂がレベルファイブをニンダイに全く出さなくなった原因がこういうところに現れてる
ミリオンどころの話じゃないっぽいな
初週どんだけ落ち込むんだろ
もう若くもないし得意の社員の子供マーケティングも厳しいんじゃないの
ユーザーとの距離が離れていくのみ
カジュアルキッズ向けの化けの皮が剥がれグギャーの再来が近い
当時の妖怪キッズって上の方の子だともう中学生でしょ
ちょっと厳しいんでないの
全てはシャドウサイドのせいだな
あのリニューアルは言うなれば、ジョジョの奇妙な冒険の絵柄が魔法陣グルグルになったようなもの
ポケモンも一部の声のデカいバカに騙されてアクションゲームとかにしたらこうなるが
まあ、流石にポケモンは馬鹿じゃない
レベルファイブも歴史に学ぼうと頑張ったんだけどね
IPの持続的発展の方法論なんかいくら分析したところで過去の成功者の結果論だった
ここって定期的に当たりを出すけど驚異的に持久力もないよな
イナイレとか大切にしてたら今もハーフは狙えた素材じゃないのか
ソフトがヒットすると乱発しまくって売れなくなると主人公の子供を登場させて世代交代リニューアルするも結局受け入れられず
レベル5のゲームってこのパターンばっか
妖怪に至ってはリニューアルが不評すぎてリストラした主人公のケータをあっさり戻すしクリエイターとしてのプライドみたいなものは無いのか
大人しくポケモン見習ってればいいのになんでこんな落ちぶれるかね
二ノ国なんかにうつつをぬかして子供ゲーなのに3年も間空けたのは最悪の判断だったな
子供の3年はでかすぎる
たった1年でも長く感じて次々興味が移るのに3年なんか待ってくれないわ
会社の一番の柱となってくれるはずだったソフトを軽く扱ったのは痛いね
ニノ国が〜とか言ってる人って3やバスターズ2の時点で売上激減してるの忘れてるよね
でも腐っても妖怪ウォッチだから、つまらなそうではないんだよな
安くなったら買うかも
実際これ中身の面白さとしてはどうなの?
何人かの子供が買ってつまらなかったって学校で言ったら週末だろうと夏休みだろうとクリスマスだろうと買われないでしょ
諦めて次のIPに切り替えて行け
一度離れたユーザーは戻らないゾ
もう妖怪は寿命だろ
これからはゴンじろーの時代
アニメ好調コロコロでも大人気
Switchロンチ付近にレベル5何も出さなかったのがひびかなけりゃいいが
まだぶーちゃんはこんなのにしがみついているのか
そろそろ大人になれ
最近聞かない景気のいい数字はスパイディーだっけ、結果12万でズコーってなったやつ