◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ここ10年ぐらいのゲーム業界の衰退はやばい、面白いソフトが何ひとつない ->画像>6枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1549261954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
過去の劣化コピーみたいなソフトばっか
プレイしたときのワクワクするソフトがまったくない
もう軽く遊んだだけで全部想像で着ちゃうやつばかり
そしてその期待は悪い意味で裏切られる
誰がゲーム業界をこんなにした?
今でも面白いと思うゲームを10作品くらいあげてよ
そういうのがないと 「ないわー」 「劣化イラネ」 ってのに共感できん
この64時代から全く進歩してないこの会社だろw
マリオーテニス メタスコア75
ルイージマンション メタスコア69
カビー メタスコア79
ダンボール メタスコア 65
寿司 メタスコア 81
ポケモンレッツGo メタスコア81
焼き直し横スクヒゲ メタスコア80
ヒゲおやじパーティ メタスコア76
Go Vacation メタスコア68
No More Heroes メタスコア67
歳だよ歳
妖怪ウォッチをサイコーにワクワクしてプレイした子供だって沢山いるんだよ
年というかゲームに対する経験値が溜まると誰でもそうなるんだろうな
変化球の多いインディーとかフリゲに手を出してみればいいじゃない
最近のゲームはって言って具体例が無いなんてエアプでもできるぞ
PS4
グラビティデイズ2
ニーアオートマタ
ペルソナ5
switch
ゼノブレイド2
ゼルダBotW
マリオデ
ここ数年で、マジで面白いと思ったゲームこれくらいだわ
資本主義社会が先鋭化したせいで開発費が高騰して無難なものしか作れなくなった
昔みたいな尖ってたり一味違うアイデア勝負のゲームというのはひとつたりとも出なくなっ
>>1 おじいさんだからそう感じる Switchだけでも楽しいゲーム多すぎで時間足りない 買うだけ買って積みまくり
WiiUとPS3の暗黒期に比べたら、面白いソフト結構出てるけどな
スーファミのF-ZERO以降、PS4のアストロボットは久しぶりに感動したソフトだった。
このての発言するやつのここ10年くらいソフト買ってない率は異常
完全に知ったか、エアプ、動画評論家
人間性を育てるようなゲーム
動かすだけで快感なゲーム
今まで遊んだ事がないと思えるゲーム
競技として熱くなれるゲーム
芸術性の優れたゲーム
なにひとつない
子供だましや児童ポルノまがいのゴミゲーしかない
>>22 具体的になんなのか言わないと独り言つぶやいてるだけだぞ
>>22 いろんなゲームやれてない貧乏人か?ゲハよりさらに下がいるとはなぁ
>>24 ゲハ戦争に加担するつもりはない
だが本物のゲーマーならここ十年ぐらいのゲーム業界のヤバさは実感してるだろ
ゲームオブザイヤーだろうがメタスコア上位だろうがゴミしかない
>>5 最高のゼルダ、最高のマリパ、最高のスマブラ出しちゃってすまんな
インディまで見れば豊作だから衰退した感じはない
パラドゲーに限るなら10年前のEU3HoI3が史上最悪で今のEU4HoI4でとても良くなったしなぁ
>>5 スプラトゥーンも日本だけの人気だしマリオ依存から脱却しないとやばいな
ゲーム業界は科学技術文明が進歩する限り本当の意味で衰退しない
>>1がそう思うのは似たり寄ったりのゲームしかやらないだけだろ
>>39 オンラインが当たり前になったのは最大の弊害だと思う
対戦ゲームで画面の向こう側に人間がいるっていう当たり前のことを理解できないやつが増えた
リアルだったらボコボコにされるか二度と遊んで貰えないような態度を平気でとる
誰も遊びたくないようなニートやヒキコモリがマッチングに混ざってくるのも問題
オフラインで肩を並べて一緒に遊ぶことでプレイヤーは対戦の駆け引きだけでなく
人間としてのマナーや優しさ、思いやり、ソウルオブライフといったものを学んでいった
オンライン対戦にそれはない
技術として優れてはいようが人間性を喪失させる
イース8とかマリオメーカーとか#FEとか
時間を忘れてワクワクしながら遊んだけどな
Discordとかで通話しながらオンマルチやったことないんだろうなこいつ
どのゲームも3D化してしんどい
スーファミあたりの2Dゲーのほうが気楽に遊べる
ゲームはかつて非道徳的とされたが
おっさんが最近のゲームでは道徳ガーとか言ってるの見るとゲームも立派な主要文化になりつつあるなあと思う
小学生の頃友達とやったゲームより楽しいものはないんやで
昔と違って恐ろしいほどおひとり様ワンボタンアニメーション再生ビデオゲーだらけだからな
出来合いのアニメーションをまったく操作受け付けることなく再生してるのを眺める
三國志13といったシミュレーションが分かりやすいが
一度「建築UP」を「都市視点」で表示するということが決められたら
プレイヤーが行軍中だろうが表示領域を拡大してようがまったく無視して
操作まで中断させられ都市視点に引き戻される、もちろん全体図が分からないから
どこの都市か瞬間的にも判断できない、全体図でヒント表示すれば足りることでもな
アレはコレ、コレはアレで進むとプレイ中に甚だしく支障があることも
まったく無視して開発が進められてる
これは昔のゲームより酷くなる傾向にある
開発者としては作りこんだ方を魅せるという考えしかないようで
アクションやRPGでさえアニメーションを無理やり眺めさせようと
ワンボタン後の操作を受け付けない、操作を中断させる方法しかない
開発ツールでアニメーションを適用してるノリでプレイヤーに渡されても
プレイヤーは操作できずに眺めてるしかなくなる、プレイでもなんでもない
もはやただの「リプレイヤー」
面白いソフトが無いのはPSだけで
スイッチは好調だろ
FF13が特にそれが顕著で
すでに決められた導線をたどる以外の要素がなにもない
ライトニングリターンズに至ってはRadiantQuestのごとく
ワンタイムアクションを繰り返すだけでプレイに全く意味はない
開発者はプレイすることを拒み、かたくなにリプレイさせようとしかしない
これは日本のゲームが退化しきった結果だろう
昔のゲームの方が面白いのはプレイゲームだからにほかならない
現代の開発者はそれを遊んだだけの頭しかない寄せ集め
FF13は戦闘以外動画垂れ流しで済むんじゃ無いかと思った。
15は知らん。
まあ完全に思い出補正だよね
今昔のゲームやったらショボいし糞つまらなくてこんなもんよく面白いと思って遊んでたなと思うし
ゲームとは遊びの提供である。それを忘れてしまったゲーム製作者が多い
映画モドキと言う製作者の自己満足を行う事に終始してるゲームが如何に多い事か
ゲームとは遊びの提供である と言うのを今でも忘れてないのは、任天堂などの一部しか残ってないのではないか
そう言う視点から見るとインディーズはまだマシな方と言える
リプレイゲームしかないから余計に配信されるほど売れなくなる
アーケードゲーム時代なんかタダで後ろから見てる人間だらけだった
ARPGですら後ろから覗いてた誰もがプレイしたがってた
タダで見てるやつがいるから売れなくなるなんてセリフがいかに馬鹿げてるか
これだけでハッキリしてる、RPGだろうがなんだろうが関係ありゃしない
なのにリプレイゲームが多勢を占める現代日本では
配信を拒みワンタイムアクションを隠そうとする
しかしこれはある意味で親切ともいえる
そうした態度を取ったらリプレイゲームだという証明だからだ
>>56 俺は少し前までレトロゲーマーだったのだがそのきっかけは確かPS2の頃に
最近の新作つまんねえなあ って感じたのがきっかけだったと記憶している。それで集め出したのね
しかし最近スイッチを買ってからはそんなにレトロゲーはやんなくなったね
要は新作に満足してれば旧作をわざわざ引っ張り出してくる必要性もあまり無くなるのだが
逆にイマイチだと感じてるとやっぱり旧作の中で気に入ったのやるしかねえよな って感じになるんだろな
ファミコン時代からゲームやってるけど面白いゲームはここ10年くらいに集中してるな
何の具体性もなくとうとうと語るだけの
>>1の無能さw
昔のゲームと今のゲームである意味一番変わったと言えるのはやっぱりオンラインが実装された事じゃないかな
部屋に居ながら世界中のプレイヤーと対戦出来るなんて昔なら考えられなかったよな
そしてブレスオブザワイルドのようなゲームも昔のゲーム機だったら実現できなかったゲームだろう
要はそう言うのを見せてくれるのこそが新しいハードの売りだよな と思ってる
演出やグラフィックを高めるだけに終始してるようなゲーム観ると、それなら別に今までのハードで良いよな
と俺は思ってしまう
>>47 個人的に3Dのゲームって2Dのゲーム3倍くらい疲れると思う
そして、アクションゲームなんかはゲーム性を見ても俯瞰でものを見れる分2Dの方がやりやすいと思う
要は2Dの方がメリットがある場合も多いのに、猫も杓子も3D化しちゃう風潮があって
それは何か安易だよな と思ってしまうな
>>50 これはある
対人ゲーは今でも楽しいけど友達の声を生で聴きながら一緒に遊ぶ経験には敵わない
>>65 無いわ・・・対戦の楽しさ悔しさを本当にわかるのって中学生以上からだろ
>>57 任天堂も大概だけどね
ゼルダ、マリオ、眠くてやってられないよ
>>50 >>65 それは一理あるよね
大人にゲーム仲間とか中々居なくなりますからね
大まかに分けるとゲームと言うのは見て楽しむゲームと触って楽しむゲームに二分される
見て楽しむゲームはCDが出始めたPS1の頃から増え始めPS2時代の頃に全盛となるのだが
その頃のハードスペックではそう言うゲームを作るだけで凄かったので「おお、すげー」って言う感じになったと思うのだ
しかし今の時代にそう言うゲームを出してもあまり珍しくは思って貰えないし「そんなもん動画で見れば良いじゃん」と思われちゃう
だから近年はむしろ逆に触って楽しむゲームへの回帰が少しずつだが起こって来ているね
ブレスオブザワイルドやスプラトゥーンが評価されてるのは良い傾向だと俺は思うよ
触って楽しむってのはゲームというより玩具だな
そこらが幼児向けと言われてる任天堂の限界でもある
俺はゲームとは玩具であるべきだと思っている
それを忘れた製作者が映画モドキなどを目指すようになって
ゲームと言うものが段々つまらなくなっていった。そう言う流れがかつてあった訳だ
しかし先ほども言ったように近年はそれが少しずつ回帰して来てる流れがあるので中々期待が持てるようになってきた
見て楽しんでたらゲームになってない
それは観客でしかない
だから配信リプレイで済んでしまう
>>70 そうか?
楽しむにも色んな楽しむがあるというならその通り
でも触って楽しむってのはゲームに限らずピアノやギター、野球のボールやグラブ、車やバイク、折り紙、紙の小説、冬のガードレール、錆びた欄干、真夏の木製ベンチ
どれも触らないとわからないよね
触るは遊びの本質なのは明白なのよ
しかも企画時点でリプレイだと初めから買う意味さえない
配信を拒むようなタイトルはゲーム市場から淘汰されるべき
>>70 お前酷い事言うな。
他のハードは映像を見りゃお腹いっぱいってか。
PSが登場して始まったリプレイゲームが見放されただけのこと
これらは昨今の日本人が見落としてる本質だと思う
マリオやゼルダが至高とは言わんがそこを体現してる数少ないゲームだってことは売り上げと人気が証明してる
1999年からの10年間よりはここ10年はかなり良かったと思うけどな
PS後期〜PS2〜wiiDSとかムービー全盛からのライトゲー全盛で最悪の期間だったわ
2010年以降は洋ゲーもより洗練されたものが増和ゲーもHDに慣れてクオリティ上がってきた
見て楽しむ触って楽しむこの二極でしか考えられないっていうのはまともなゲーム文化が育たなかった日本の悲劇
そりゃ昔からのまなともなゲーマーは洋ゲーに行きますわ
どれもこれも似たり寄ったりになったのはある
TPS、FPS系ばっか
インディですら探索2Dアクションばっかに
2018年がゲーム市場でアタリショック直前に並ぶ大暴落だったのに
そこを無視してビジネスは成り立たない
ゲーム史上、下落が激しかった翌年に起こるのはアタリショックだけ
>>80 まず始まりに「見る」「触る」ありき
って話なんだよ
1回リプレイしたいだけの無能がゲーム業界に巣くったことの末路
まあ結局はゲームはどこにあるのかってことなんだろう。
テレビ画面の中に広がる現実と見紛うばかりの美しい世界。
それ自体を全否定するつもりはないけど最近のゲーム業界はそこだけしか見ていない気がする。
もちろん性能を全否定してそういうものに逃げ込むのは間違いだと思う。
ただゲーム業界のカメラは判で押したようにテレビ画面に向いている。
唯一テレビの前にカメラを置いてプレイヤーの方に向いているのが任天堂。
ここに来て再び強烈な存在感を示しているのもある意味当然と言っていいのかもしれない。
無能開発者が必ず口にする「リプレイ性」
そして発売前の配信規制
リプレイゲームを避けるためのポイントは明白
日本のゲーム業界に至っては箱○、wilU、PS3の世代が一番のアタリショックだろうな
世界規模で見れば箱○のDLコンテンツだけは死んでなかったけど
個人的にはインディーズゲームの量とその質が確実に上がってきたのがこの頃だと思うから飽きなくて良い10年だった AAAタイトルの合間にPCとかで出てる安いインディーズゲーをやると新鮮で良いものよ 大手では挑戦的なゲームは出せないからね
何ひとつないってことはないわな
マインクラフトがあるし
レースゲームで自分のリプレイ映像を眺めるように
配信者は自分のプレイ映像を視聴者に楽しんでもらおうとする
そうやってプレイヤーは拡大するはずが日本企業はこれを規制したがる
なぜか?
彼らは必ず「リプレイ性」に言及する
それはプレイヤーのリプレイではなく、開発者のリプレイでしかない
誰がプレイしようが変わりなく配信されればたちまち売れなくなる
日本は常に世界の先を行く
リプレイゲームが世界に浸食したのも当然
ただ開発の都合で作られたアニメーションを操作中断してまで眺めさせられる
操作できるかと思えば次はムービーが流れてきて嫌がらせにQTEが始まる
やがて市場はこれを拒否した
めっちゃミーハーなので
トレンドに逆らうことなくゲーム楽しんでる
ほんとその通り
触る楽しさに逃げてゲーム文化を退化幼稚化させたのがまさにwii、ds期だろうが
面白いゲームはあるが単に自分の体が追い付いてないんじゃないかね
仮に昔の方が面白いゲームが多かったと思うならそれはそれでありだと思う
今から中古で安く買って楽しめるんだし
今更スバラシティやってるよ
気持ちいいを目指してイライラとの戦い
昔のゲームもできる時代だしな 今のゲームがつまらないならレトロゲーやればいいだけだし 単純に選択肢が増えてるだけでもいい時代になった
ID:saI/SL2S0はいったいいつまでエアプで僕の考えた悪のゲーム業界叩き続けるんだろう
開発者のオナニーリプレイだからこそ配信されるのを拒んでるにほかならない
プレイヤーごとのリプレイはどこも歓迎してる
日本企業のゲームが退化した原因はすべてリプレイゲームにある
>>94 実際は逆なんだよな
動画や配信のおかげでブームになってるのが多い
昔のゲームで言えば動画や配信によってプレミア化したのはGC版しかなかった頃のリメイクバイオ、DS3部作の悪魔城ドラキュラなどがあるしな
>>101 そのリプレイゲームなんて君の妄想の中にしかないよ
RDR2を最近やったけど、普通に面白かった
メインストリーを進めなくてもいろいろ起こるので自分のやりたいようにできるので良かった
クリア後は完全にまっさらな主人公になるし
言い返せないとみるやレッテル貼るしかないようじゃ無能が知れる
それこそ僕の考えたレッテルでしかない
図星ついてるから言い返せないんだろ?
核心だよな?
開発者のオナニーをリプレイさせられてるだけじゃ売れなくても当然じゃないか
誰がやっても開発者のオナニーをリプレイしてるだけ
文字だけでも気味が悪いのが日本企業のゲーム
>>105 でもお前自分が上げたゲーム全部遊んだことないだろ?
分かるんだよそういうのさ
日本は無双エンパイアを進化させていってほしい
ああいう自由にできるゲームって日本のものでは貴重
>>105 マリオやマリカーのように自分で動かすことが楽しいゲームやゼルダブレワイやゼノブレシリーズのようにマップがだだ広くて自由に遊べるゲーム等は動画を見ただけじゃ真の楽しさは味わえないと思うが…
そしてそういうゲームは総じて何度プレイしても楽しいよ
もし10年前の自分に今のゲーム渡したら夢中になって遊ぶと思う
まあ一つだけ言えるのは今はゲームを楽しむまでにいくつもの障壁があるってこと。
ゲームメディアの点数付け、海外大手メディアの直前レビュー、フラゲ者の感想、フラゲ配信、
某大手オンライン通販サイトの星とレビュー、ゲハ系ブログによる煽動、そしてもちろんこの板によるキャンペーン、
それらによってどんどんやる気(買う気)が失われていくというのも大きな問題だと思う。
何気に先週買ったKH3もバイオRE2も未だにパッケージの封すら切っていないしw
なぜか今ガッツリハマっているのが3DSのラジアントヒストリアPCだったりするw
開発者のオナニーを笑うだけなら一度の配信で足りるからな
すべて言ったとおりの事しか起きてない、すべてが事実
レッテル貼るだけしか言い返せないんじゃ先はない
>>110 軽ければなって話
10年前のPCに今のゲームインスコしたらカクカクで遊べんからポイ捨てして軽く安定してるの遊ぼうってなるぞ
>>1は加齢により好奇心が衰えてゲームがつまらなく感じるようになったのだろう
ファーミングシミュレーター 19が発売されたので高齢者にはこれがお薦めだわな
>>112 お前がつまらない人生送ってるのは分かった
>>96 10年前ってWii、DSの全盛期なんだがな
しょうじきグラフィックを生かした面白いゲームはウィッチャー3くらいだったな
映画やドラマのがワンパターン化しとるがな
ライトファンタジー量産はまさにその象徴や
>>50 ファミリーボクシングはスト2やVF2より盛り上がったわ。
>>124 ジャップのだけじゃん
中国父さんやタイ、もちろんハリウッドの映画は相変わらず面白いぞ
最近親族に付き合わされて見たリ・イマジ西遊記なんかなかなかの出来だった
lud20250324172928このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1549261954/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ここ10年ぐらいのゲーム業界の衰退はやばい、面白いソフトが何ひとつない ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
・【オレ的ゲーム速報@刃】ゲーム業界衰退の原因ってまとめブログじゃね?【はちま起稿:】
・【ゲーム業界最大の矛盾】なぜ一番売れたソフトがGOTYではいけないのか
・ゲーム業界の衰退止める方法
・【買収の嵐】とうとうマイクロソフトがゲーム業界の勢力図を根本からひっくり返しに来た件
・ゴキ「PS4は覇権ハード!!」←なのにどうしてWIIUみたいに面白いソフトがないの?
・日本のゲーム業界が衰退したのって学歴偏重主義が原因なんじゃないか?
・スイッチに発売しないソフトってなんで面白いの?
・なんか、日本の終わった感がすごいよな。30年間無成長で、衰退し続けているし、暗い未来しか見えない
・ゲーム実況者です、面白いので観てください
・【悲報】switch、面白いゲームが5つしかない
・スマホゲーのせいでゲーム業界が衰退してるって言うけど…
・ゲーム業界の中古市場って早急に潰すべきじゃないか?
・なぜゲハのようにゲーム業界やソフトについて討論する番組が無いのか?
・ 謎だよね。なぜ他の国のゲーム業界は発展したのに和ゲー「だけ」が衰退したのか
・PSユーザーは同じソフトを何回も買ってくれるゲーム業界の救世主
・ゲームを純粋に「面白い順」で考えたら任天堂のソフトがまずトップに来るよな
・ゲーム業界重鎮のGAMESマーヤさん、スイッチ本体はソフトを買わないと売らない模様
・「俺らがフリプでやったゲームを、豚は金払って遊ぶの?w」←正に業界の衰退を表す煽りだと思うんたが
・ソニーのゲーム業界参入以降の20年以上一度もソニーに勝ててない任天堂
・ソニー 「任天堂はゲーム業界の癌。ソフトメーカーはみんなそう言ってる」
・ゴキ「PS5用ソフトが売れないのは皆無料ゲームやってるからなだけ」→Sony「それはない」
・今ヤフオクで300円ぐらいで売られてる90年代のゲームソフトって30年後に1万になるの?
・【芸能】ゲームソフトにスプレーをかけた生田斗真、松本潤に20年ぶりにガチ謝罪「絶対許さない、レベルを上げた時間は戻ってこない」
・子供作らない奴は国を衰退させたいの?
・正論言うね、PSには面白いソフトがない
・まともにソフトがないからって雑魚を持ち上げるのはやめにしないか?
・ソフトが全然ないスイッチが売れてる違和感がやばいよな
・【疑問】なぜプレイステーションには定番ソフトがないのか
・【英語】ゆとり教育で消えた筆記体、不都合は何ひとつないのか★2
・スイッチにソフトが少ないのが問題→一方ハムスターはSwitchのアケアカNEOGEOを20万本売った
・なぜ「新宿」は衰退したのか?昭和のままの駅直近地区、いっこうに公表されない再開発の青写真、都民はこれでいいの?
・ なぜ任天堂には「あの名作を最新技術でリメイクしてほしい」と渇望さるるソフトが1本もないのか
・スパイファミリーってつまらないらしいのに世界中で人気あるってステマしてるけど、面白いの?
・何でPSでは「ソフトが一年間週販に載り続ける・毎週2万ペースで売れ続ける」的な現象が起こらないの?
・漫画原作者「私の漫画が引くほど売れて無くて、面白いにも関わらず打ち切りになっちゃうかもしれないの! 助けて!」
・ゲーム業界を衰退させた原因って何?
・DSWiiのせいで日本のゲーム業界は海外での競争力を無くし衰退した
・正論言うね、面白いゲームは売れるしつまらないゲームは売れない
・任天チェックがあるからswitchに全く面白いゲーム出ないの?
・衰退するソニーと覇権を狙う任天堂。揺れ動くゲーム業界。次世代Switchの鍵を握るのはモノリス。
・「中古でゲーム買う奴はゲーム業界を衰退させてると気づけよ!新品買え!」←こいつwwwwwww
・いつまでも任天堂が売れ続けてソニーが死んでるゲーム業界見てたらなんで日本が衰退したのかわかったわ
・任天堂「同じキャラで別のゲーム」PSソフト「別のキャラで同じゲーム」←衰退の原因これだよな
・なぜリズム天国シリーズは死んでしまったのか?あんな面白い音ゲーないのに
・TSUTAYA・MD松尾、今年のゲーム業界を総括。「PSソフトが全く売れなかったのが特筆すべき点だ」
・小売「PS4ソフトが値崩れするのはDL版に流れているせい、値崩れ=つまらないゲームではない」
・世界のゲーム業界を多大な影響を与える「Call of Duty」を日本人が誰一人知らない理由
・ 血管が切れそうなほど納得できないんだが、ここ10年で任天堂の株価は変わらないのに、
・任天堂はゲーム業界の救世主ではない。DS、Wiiで性能停滞を招き、スマホゲーの台頭を許した糞企業
・なぜまずゲーム機なんだ?面白いゲームが存在してそのゲーム機に興味持つもんじゃないの?
・日本のゲーム業界が海外みたいにならないのってニート・フリーター率が高すぎるからだろ?
・【悲報】ゲーム業界の展望を語るインタビュー企画、ハードメーカーは任天堂社長だけ呼ばれない…
・割とまじで悲報 外人が選ぶゲームトップ10に任天堂ソフトが一つもないwwwwwwwwwww
・チュンソフトは何でスイッチに新作サウンドノベル(アドベンチャーゲーム)を製作しないのか?
・【ゴキ悲】フィルRT「次世代コンソール戦争はMSがかってない圧倒的有利!フィルこそゲーム業界の顔」
・10年前のゲーム業界「日本ではPC版も箱版も出しませーんw任天堂は性能がなあ…wPSしかないでしょ!!」
・【悲報】イカゲーム、ガチで面白いwwwwwwwwwwww日本のドラマが100年かかっても追いつけないレベルwwwwwwwwwwww
・【悲報】psvita、面白そうなソフトが一つも無い
・【悲報】任天堂3DSの衰退を支えられず前年度からソフト売上大幅減
・FFが衰退してるのって「90年代臭さ」が原因だよな?
・テニス界のガルベスに勝てない錦織は死ねばいいのに
・Switchってソフトが面白いだけでハードとしては微妙だよな
・ 断言する。いまやっても面白いスーファミソフトなんてない。
・日本オワタ!このまま衰退国家で滅ぶ!←じゃあなんで暴動が起きないの?
・【史上最大の謎】 なぜPS4は本体が売れてるのにソフトが売れないのか
・20年ぐらい前までは中国台湾韓国の区別がつかないの普通だったよな