昔はあんなにおもしろかったのに
次世代機になるほどつまらなくなってる
同じコースぐるぐる回る形式が古くなったってことでしょう
なんでもなにもやること同じじゃん
単純に遊びすぎたんだよ
割とわかる
ショボグラだった時期の方がかえってって感じ
リッジ面白いと思ったら新作でなくなるし
NFSも面白いと思ったら新作出なくなるし
俺の価値観はずれてんのかな
スポーツとしてシンプルなだけにもう進化しきれないところまで来ちゃったからな
定期的に同じスレが立つな
リッジの新作でも出る前触れか?
初代GTのバグで1000キロ出してる頃が楽しかった
>>8
リッジだけじゃないぞ
NFSもぱったり出なくなった
サードがCSレースゲー出すのが減ってる F-ZEROとレースゲー関係ないけどバテンカイトスの新作がスイッチで出たらスイッチ買うのに
ゲーム違うのに同じようなシミュ系
ゲーム違うのに同じ車
ゲーム違うのに同じ実在するコースだから起伏が無く景色も面白みが無い
しかも続編も同じ車に同じコース
喜ぶのは本物のマニアだけ
懐かしきバーチャレーシングの時代
デイトナUSAとかも面白かったな
現実の物理法則に沿った動きだと、当たり前だが直ぐにクラッシュするし
ドリフトどころか回転しちゃって壁にぶち当たるとかストレスが増える。
嘘満載でも流れるように走れた方が楽しいんだよな。
>>13,14,16
でもそういうレースゲーも残ってたのに売れなくなったじゃん
リッジレーサーとニードフォースピードはそういうのだぞ 某スポーツゲーム
ブォォォォォォォン・・・・
(カーブする)
ブォォォォォォォン・・・・
(カーブする)
以下無限ループ
ね、クソゲーでしょ?
タイヤの回転と車が進むことが連動してないんでしょ?
まだまだこれからだね
エンジンからモデリングしてガソリン燃やしてタイヤ回して地面と摩擦してーの完全シミュレーションに期待するよ
Forza Horizonめっちゃたのしー⤴??⤴??
リアル系はある程度、やってる事同じに見えるからね
後、車を趣味としている人が減った
かつてレースゲーにハマってた人たちがゲームそのものから離れた
売れなくなって、開発費も出せなくなった感じだろう
遊びなのに挙動のリアルさという遊びを興冷めさせる要素ばっかり追いかけ始めたからな
言ったらアクション映画でうだつのあがらないメタボじじいをそのまま主人公にした感じ
単に飽きただけだと思う。
初代グランツーリスモ以来、「これは新しい!」と思うようなゲーム殆ど出てないし。
他と差別化できてるのってユーロトラックシミュレーターぐらいじゃない?
リッジはやり過ぎだけどゲームなんだからヘアピンを120kmくらいで曲がりたいんだよ
ザ・クルー2がForza Horizonみたいになってるけど、こんなんだったっけ?
>>27
そういうのも売れないじゃん
NFSとかそんな感じの挙動だぞ 俺は逆に昔はマリカーくらいしか遊ばなかったけど
オープンワールドのレースゲームが出始めてからかなり遊ぶようになった
個人的には、
初代リッヂ、セガラリー、GTIクラブ、GT2、バーンアウトテイクダウンには当時死ぬ度ハマったけど
もう飽きたってのが大きいかもな
飽きたねえレースコースのレイアウトなんてそんなに変わらんし
もはや作業にしか感じない
もっとぶっとんだレースゲームでねえかな順位だけのレースはもう秋田
チェイスHQとか、モトローダーみたいのを3Dで作れば良いんじゃね
STGと同じで値段と中身の満足度が釣り合わなくなってきたんじゃねぇかな?
それで売れにくくなって、ゲームも同じようなもんやシリーズものしかつくられなくなって悪循環
今のハードでリッジは遊びたいなぁ
初代リメイクでもいいから
オンラインでレース→上手い人しか生き残れない
ストイックなレース→番狂わせも起きにくい
出走台数の増加→必然的に勝率ダウン
市販車減、上位レギュレーションへシフト→マイカーで遊べなくなる
やる事は変わらない→飽きる
当然マニアしか残らない
今はオープンワールドでちょっと延命してる