◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
ゲームハードの進化の余地ってあるの?もう天井近くない? YouTube動画>2本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1510313076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
これ以上の性能の進化を求めると値段もかなりのものになりそうだしPCには勝てないし
4kゲーミングもやらないといけないしまだまだ進化するよ
グラフィック面に関してはマジでもう頭打ちになってる気がする
正直箱やPSやPCの比較動画とか見ても殆ど違いわかんねーよ
PSVRで新たなゲームの進化の形を見せてくれる
そう考えてた時期が私にも
VRがサングラスサイズになる日が必ずくる。
その時に大きく動くだろう
>>6 モデリングはともかく背景とかは動かしてたら細かいとこはそこまで気にならないしな
内蔵ドライブがデフォで大容量SSDになってくれた方がいいかな
進化より、小さな一歩大きな前進がいい
ハードには幾らでも余地は有る しかし製作者がついていけない
VR来たし次はそれをもっと改良したものが出てその次にホログラムか脳に電極さすかのどっちかに進化するだろうね
>>9 静止画で横にならべて比較すりゃわかるけど、普段そんな遊び方なんて絶対しないし、並べて比較しないと分からないレベルの差なんて動かして遊んでたら気にならねーよな
MS「True Gaming (4K60FPS)」
10時間ぐらいでサクッと終わるゲームたくさん遊んだ方が楽しい
正直前世代とか無理して洋ゲー大作やってた頃が1番苦痛だった
switch は性能足りなくてAAAタイトルからハブられまくり
>>6 ここ数年でも進化してるのに頭打ちとかアホかよ
余地はある
Nvidiaの次世代+次々世代ツインGPUの命令実行数が320T
これをすべてグラフィックに向けるなら文字通り桁違いの性能が実現する
こんなスペックが必要かどうかはまた別の話
形としてはSwitchが完成形だと思う
課題はどう高スペックにしていくかだな
ハードより先にソフト開発現場が限界に来ている
もっと早く簡単にゲームを作れるツールが必要
性能の進化によるグラの進化が頭打ちになる事はあるだろう
ただ、性能の進化もグラの進化も頭打ちはない
>>17 もう大差のない無駄な進化に感じるけどな
4K対応でテクスチャ容量増えたせいで最近のPCゲームは無駄に容量でかいんだよ
昔みたいに一目見てわかる進化の衝撃みたいなのは間違いなくなくなってるのは確か
いまだにポリゴンすり抜けてるのとかみるからねぇ
まだまだじゃない
SwitchどころかPS4のアンチャーテッド最新作見てもカクカクしてたりデコボコになるべきところが平面だったりで、まだまだ進化の余地は大きいと思うけどな。
なんでも描画出来る様になったんじゃなく、グラフィック性能的に描画できないものは避けているだけ。
建造物なんかが崩壊するシーンは映画のそういうシーンと比べるとかなりしょぼいぞ。
かなりの衝撃を受けたはずなのにあまりバラバラにならなかったり、違う角度から衝撃を与えたのに同じような壊れ方しかしなかったりする。
グラとかの進歩はもういいよ
SFCなみの速さめざそう
>>17 いやここ数年進化した結果故の頭打ちだよ
もう殆ど現実に近いレベルに来てるじゃん
現実がグラフィックの至高だとしたらもう進化の余地は少ないんじゃないの?
この性能を携帯出来るように進化する。
ゼノブレ2が騒がれている理由って、お母さんの目を気にせずプレイできるからって側面もあるぞ。
中学生がおしりブレイドをお母さんの目の前で披露するのはかなりの無茶だから。
>なんでも描画出来る様になったんじゃなくグラ性能的に描画できないものは避けている
その通り
>>30 モノリスの開発スピードの速さが一番の進化に感じる
最近は5年とか6年とか長期化してるし
>>29 映画CGからしたら今のゲームのリアルタイムグラなんて鼻くそ
んで映画のCGも現実と比べたら鼻くそ。特定のアングルや動きでごまかしまくりだし
水とか気体みたいなある程度プログラム任せで作れる表現は性能の向上に合わせて進化していくと思う
>>29 質感はそれなりに表現できるようになってきたけど現実に比べて圧倒的にオブジェクト少ないしオブジェクトのディテールも雑だし
遠景表示距離も足りてないしオブジェクトのインタラクティブ性も足りなすぎるしまだまだじゃん
グラの追及は8k60fpsが当たり前になるまで続く
あとは人間並みのAIがBGで動くくらいは当たり前になっていく
>>29最近のアクション映画を色々とみてみると良い
映画に追いついたんじゃなく性能的に無理な描画は避けてるだけ
例えばこれらをXBOX1Xで描画しようとしても無理だと思うぞ
Forzaでたかが数十台の車が微塵になるのさえ表現できないんだから
読み込み遅いのなんとかならんとダメだな
一瞬で読み込むぐらいにならないと
据置はお値段気にしないならいくらでも
携帯は現時点ではバッテリー問題である程度限界はあるかね
>>40 それは高齢老眼のライターの意見だよ
平均的な人なら8k60fpsくらいまでは分かる
まだ60fps固定とか4kとかそういう進化はまだ余地あるけどグラとか驚くほど変わることはもうなさそう
AAが要らないくらいにならないとな
あとは大画面になればなるほどフレームレートは必要だから
8K240fpsくらいに妥協しないフォトリアルなグラを出せるようになったら描画性能は頭打ちと言っていいだろう
画素数4倍はさすがにわかるわな
視覚の解像度的には4kでほぼ飽和するけど
濃淡の判別は8kの上の16kまで判別できる可能性がある
機械は進化しても人間のほうがついてけない感じがする
そこをAIで補う流れになるのかね?
今のままだとガチャが強化される未来しか見えんが
vrでは8k144fpsが非VRでのフルHD60fpsの立場になるだろうなまずそこが大きな目標になる
無数のビルが破壊され、無数の瓦礫に分裂して散り散りになっていく処理自体はPS3でも可能。
でも見た目があまりにもしょぼく、シリアスなゲームでもギャグっぽくなってしまうので避けている。
グラが崩壊してゲームの雰囲気を壊さないためにゲーム機の性能はとても重要。
実際の例だと、GTなんかはコースの周辺に無数の木を生やしたけどそのグラがあまりにもしょぼかったので、
見た目がシュールだとか動きが気持ち悪いと言われ雰囲気がぶち壊しになってしまった。
その他のスポーツゲームでも観客が少なくて盛り上がりにかけたり、グラがしょぼくて冷めてしまうとかあったり。
進化の余地はいくらでも有るが進化したとして制作費が持たん
映画と一緒だよな。
映画CGも未だに年々進化を続けているがもはや一般人には進化がわからないレベルになってきてるから
”すごいCG”はもはや売り文句としては成立しなくなった。
それでも莫大な金をかけて最新CGを駆使するブロックバスターと
そこそこの予算でそこそこのCGでビジュアルよりも中身に力を入れる映画。
ゲームで言えば超大作AAAとアイデア勝負のインディーって感じかな
まぁもうほとんどのメーカーが着いて行く技術も資金も無くなってるよね
いずれは 鼻からきめる ようになるらしいけど
オープンワールド系のゲームだと
ワープするだけで30秒ロードとかあるし
その辺はまだまだメモリ増加とかで改良の余地があるんじゃね?
これがゲハ脳なのか・・・
スペックが上がれば必ずその上がった状態でゲームを発売しないといけないっていうクソみたいな考え方しかできない。
インディーズゲームをやらない奴らに何行っても無駄だけど、必ずしもすべての人がフォトリアルなゲームを求められているっていう錯覚やめないか?
例えば無双で兵士の死体が何百、何千と残り続ける
なんてのは次々世代機くらいのメモリじゃないと無理だろ
ゲームハードはまだまだ進化できるけど
その性能に見あった新しいアイディアが出るかって言われるとどうだろうね
>>3 Wiiの分離コンを温故知新で復活させたジョイコンも
携帯モニターとくっ付けたり合体させて普通のコントローラーとして使ったり
使い方の進化の方も余地あるかも
ジョイコンの片っぽを安価に普及してるHMDに固定して頭にVRみたいな使い方出来そうな気がする
任天堂ソフトしかやってないとこんな時代錯誤な感想になるよねwwwww
>>40 画面のそばで静止画で見ればつくよ。
動画では絶対に無理。
人間の視覚はそういう事に向いた仕組みになってないからな。
>>63 必要かどうかは別にして
iPhone Xと同じppiで58インチのテレビを作れば24K必要だからな
いずれはそうなるし更に超えていくだろう
省電力というかバッテリの持ち、いや発電しろよ
あとは互換
単に進化しようと思えばまだまだ出来るだろうけど
それに見合う利益が出るかって言うと
性能競争に走っても、結局劣化版PCのコスパ競争でしかないからな。
今のPCの中〜高性能レベルを三年後にCSで高コスパで再現できたからって、何の驚きも新鮮味もない。
結局性能自体が目的では無くて性能は手段だからな。
上げた性能で新しいことをできる事が大事であって、性能自体の中身や数値は本質ではない。
ただ、もう今の性能の時点で実現できないアイデアって
ちょっと性能が上がった程度じゃ実現できない夢の次元に入ってるものが大半って気がするな。
PS2ぐらいの頃は、さらに進化してフォトリアルでオープンワールドで自然なアクションモーションになればなぁとか色々妄想したけど
今はその理想が大体叶ってしまって、これ以上求める事が思いつかない・・・
PCがマルチコアに移行したように
他のまだ未発達な分野に伸びていけばまだまだ面白いの出てくるだろうよ
>>72 本当は人工知能かAIのほうで発展してもらいたいんだけどな
人と対戦してるような感覚でやれるゲームが増えればそこに新しい市場も出来る
遊び道具のアイデアとしては
ドラえもんの漫画のなかに大抵でていて
実現できるものがどれだけあるかて感じ
「流行りのオモチャ」として一般人にウケる存在としては
まだまだ進化の余地はある
その方向には任天堂しか手をつけてないからな
>>76 あっID被りしてるビックリだ
被った人、なんだか申し訳ない
目の前の画面を見ながら座って遊ぶみたいな遊び方が限界きてるんじゃないかね
>>1 PS3のスカイリムやGTA5より進化したゲームが今世代にどれだけある?
それが答えだよ
PS4はアンチャのストーリーのグラフィックが
マルチ並みの解像度やフレームで動いて欲しかったな
ストーリーは操作感が変わるほど不安定だし
マルチは逆にグラフィックがしょぼい
>>8 なんかへんなカプセルみたいなのに入って電脳世界にダイブする日は来ない?
今回Switchが出たことで
退化に見えることも進化であることを
みんなに見せつける形になったね
4K60fpsロード爆速が当たり前になったら言ってくれ
性能に天井はない
けどメーカーの体力が持たなくなってきてる
サードの悲鳴
スペックをフルに使うゲームが作れない
>>81 社会的および医学的事情を考えると多分来ない
できるとしても恐らく「大富豪の道楽」の域を出られない
性能というか、改良余地はまだまだいっぱいあると思うが
コストの青天井っぷりは考えた方がいいよな
兵器を作っているワケでもないんだし
>>82 イノベーションってのは常に新しい技術だけじゃないということかもしれませんよ
人間の方を違いが感じられるように改造しないとこれ以上の進化は無理よ
PS5が出ても一般人には見分け付かんだろうな
PS3とPS4の差ですら見分け付かない人が大半だし
バードはいくらでも進化出来るがそれを活かせるような資金力のあるメーカーは少ないだろうな。
少なくともインディーズにはスイッチ以上の性能はいらんだろ。
グラを上げれば上げるほど開発費がかさんでソフト価格を約1万にしても足りずに
DLCとかやってる現状から察するに、これ以上グラを上げるとどこかで破綻するきがする。
>>87 兵器も開発費の増大でキャンセルとかよくあるよ
>>90 さすがに並べて見せりゃ誰でもわかる
並べないとわからないんじゃ無理
一目でわからないと
>>91 洋ゲー大作ですらガチャに頼ってるところを見ると
もうとっくに破綻してんだろ
>>93 というか、ゲームやらない一般人からしたら
ファミコンもPS4も一緒の認識でしかないから画質云々の概念すらない
グラ以外でいうとMSのイルミルーム的な進化も面白い
スマート家電ポータルと連動してシーンによって部屋の明るさや色変わったりホラーならテレビ以外のスマートスピーカーから叫び声聞こえたり
無知な奴が多いな
ゲハの性能を決めるのはCPUやGPUと言った半導体の性能次第
その半導体の性能を決める一番大きな要素が「プロセスルール」なわけだが
この微細化が年々難しくなっている
↓見ての通り14nm世代で4年も足止め食らってる有様だ(従来は2年ペースだった)
2014年 14nm 第5世代Core Broadwell
2015年 14nm 第6世代Core Skylake
2016年 14nm 第7世代Core Kaby Lake
2017年 14nm 第8世代Core Coffee Lake
おかげでPCもすっかり停滞しているがゲハだって同じだぞ
10年前と比べると進化の早さは「半減」していると覚えとけ
PS5にしても2020年発売でPS4PROの2倍にするのがやっとだな
いや、だから性能云々じゃなくてハードに活用できるアイディアが出てこない事が問題な訳で・・・
>>93 結局記憶の中では大差ないんだよね。
並べて比べるんでもなきゃそんなところは見てない。
>>92の例なら、プレイヤーはキャラクターの表情や言ってる事に集中してて肌のテカり具合なんか気にしちゃいない。
アクション映画のCGとゲームの描画を同一視してるやつは流石にアホじゃないか
proやXが無印の数倍は性能あるのに、一般人に見せて違いを分からせるほどではないからな
スマホでも同じ問題が出て来てるがあっちはまだ生活必需品待遇なモノだからな
ゲーム機だったらそこまで需要喚起出来ない
性能ガーコストガーってPCマルチには関係無い上に
アンチャやヘイローすらハードの性能は足りて無いんだよな
ゲームハードの進化に終わりはない
ただソフトメーカーがそれについていくとなると
厳しい面がありそうね
まぁ、日本ではユーザーがそこまで進化を望んでないのが唯一の救いかね
FF15は影とか草とか煙とか毛とか向上できたみたいだけど
ウィッチャー3PC版とかマリオみたいな撮影モードとか
>>97 多コア化は進んでるんだから、
シングル性能頼みじゃなくマルチでの効率化をプログラム側とかでもっとすすめればいけるんじゃねえの?
よくしらんけど
つまりグラしか進化する余地がないってことでしょ?
ゲームプレイの面白さは次世代でもなんら変わらないと
ならもう頭打ちだよね?
どんなにグラフィックがよくなったとしてもつまらないありきたりな映画はやっぱりつまらないよ
>>109 技術が一切進まないと思ってるお花畑なの?
ロードの話はよく出てるけど他にも遅延無くしたり無線でも安定した通信させたり進化の余地はあるな
後、酔わないVRとか
それと小型化、低価格化
>>108 GPUは簡単な処理しかしないから並列化で行けるが
CPUは処理の結果を受けて次の処理をって流れだから多コア化だけじゃ限界がある
シングルスレッドが速くならないと
ハードは勝手に進化するから努力しとの高スペは必要は無くなったかもしれないなぁ
むしろソフトの作り手側の問題な気がする
現行ハードだと天候変化みたいなのは処理が厳しいしリアルタイムの破損表現もキツイからね
人間の髪の物理判定とかすり抜けたりすると青ざめだしやれることはあるな
モンハンWの動画でモンスターが壁を突き抜けているのがあってまだまだなと感じたよ
お布団ほしてお洗濯ものたたんでお部屋とおトイレお掃除したからいいお天気だからおでかけしようよ(´・ω・`)
ぶっちゃけ、リアルになるだけでやってることはずっと変わらんよな
シム系はリアルになればなるだけその価値が上がるからな
ソフトメーカーの事考えなよ
ローリスクローリターンとハイリスクローリターンだったら前者の方がいいだろ
そりゃSwitchが売れるわけだわ
別に一流メーカーがローグラで出してもいいんだけど
それをパケの標準価格で売ろうとしなければ
別に面白けりゃ金なんて普通に払うわ
グラに金払ってるわけではなく面白いゲームに金払うし
lud20251118015107このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/ghard/1510313076/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「ゲームハードの進化の余地ってあるの?もう天井近くない? YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・スマホで任天堂のゲームやれるようになったら任天堂のゲームハードなんて誰も買わなくなるよね
・スリムクラブ真栄田「昔のゲーセンには独自のルールがあった。安全地帯にいる奴を見たら誰かが“ワインレッドの心”って言うw」
・ビル・ゲイツも出資するハーバード大学の研究チーム、太陽光を遮り地球温暖化を食い止める計画を実行へ
・任天堂→ゲームハードがコケると暗黒期 ソニー→PS5がコケてもソニーからしたら火傷みたいなもの
・【ゲームハード】ニンテンドーラボ大爆死の“想定外の理由”…透ける任天堂の圧倒的にしたたかな戦略
・1986年生まれが一番ゲームハードの進化を体験できた世代
・【チョンゴキブリ悲報】元Sony役員「任天堂はゲームの地位自体を高めたがSonyはそれが出来ていない」
・【食堂】元任天堂社員による会員制食堂「84」に潜入! ゲームクリエイターの聖地と呼ばれる理由
・最近のゲームクリエイターって自分たちのことをタレントと勘違いしてね?
・AV機器はソニー製品で揃えててゲームハードだけは任天堂にしたオレみたいな香具師他におる?
・ドイツ人は「バウムクーヘンをあまり食べない」 発祥の地なのになぜ?
・ゲーム業界でなんでこの地位にまで登りつめれたの?ってクリエター
・なぜモンハンやスプラトゥーンは日本で国民的ゲームの地位にあるのに海外では売れないのか
・任天堂の家庭用ゲームを遊べるのは任天堂ハードだけ←なぜなのか
・ポケモン作者田尻に任天堂幹部が「6年かければ誰でも面白いゲーム作れる」って言ったらしいけど
・【ゲームハード】本田翼がゲハの呂布みたいになってる件【三国志】
・【ゲームハード】Switch好調の任天堂、純利益40%増 「スマブラ」などヒット
・古いゲームハードの新品ってたまに売ってるじゃん?
・【書籍】 日本を核攻撃する小説「ムクゲの花が咲きました」を再構成した漫画「誰も揺るがすことのできない国」[08/29]
・【速報】世界的ゲームクリエイターとして知られるFF15の田畑端氏。本格的な中国進出を発表
・誰を倒せばぼくの人生ゲームクリヤになるの
・三大見ないほうがいい「エロ漫画化のTwitter」「ゲームクリエイターのTwitter」「女性声優のTwitter」
・キングダムハーツ3のプレイ動画来てるのに誰も話題にしない
・ゼノブレ2の地図問題で考える「ゲームシステムは親切なほど良いのか?」
・買ってそんなに経ってないゲームクリアしてないのに新しいゲーム買ってしまう癖があるんだが
・【ゲーム系雑談】約束の地オムレツ ドック453個目【Switch】
・キングダムハーツって1は子供も大人も楽しめる神ゲーだったのになんで2は大人向けになったの?
・お前らが一番好きなゲームハードってどれなの?
・ソシャゲは糞だしおまえらも糞糞言ってるけど、有名ゲームクリエイターでソシャゲに苦言を呈している人っているの?
・Switchのゲームクリアして「良作の長編大作映画を見終わったような気分だ」←こうなれるゲームがない
・暇空茜ってゲームクリエイターの才能はガチであったよな。ゲーマーならそこは認めるしかない
・ゲームハードってもう完全に住み分けされてるから終戦で良いよな
・【画像】 半球形のドームハウスに大注目! 地震で建物が倒壊した阿蘇村でまったく損傷せず
・【ゲーム系雑談】約束の地 オムレツ 475個ハチミツください
・岸田首相「アニメ・ゲームを基幹産業に」ワンパターン政策によぎる不安…思い出される「クールジャパン機構」累積損失356億円の地獄絵図 [モフモフちゃん★]
・【夕刊フジ】韓国はレッドチーム入りするのか!?日米韓防衛相会談もGSOMIA「決裂」韓国国内では「反文」デモ激化![11/18]★2
・【ゲームハード】なぜソニー「PS Vita」は爆死したのか?“必然だった”ニンテンドー3DSへの惨敗
・ノーベル平和賞のムクウェゲ氏「日本人にも性暴力に立ち向かう責任がある」「強姦と性暴力で苦痛を受けた全ての女性にこの賞を」★3
・【速報】例のムハンマド侮辱画像の制作者 騒動後、警察に24時間体制で自宅を囲まれていた上に既に地元から消えていたことが判明する
・【韓国】 8月8日はムクゲの日〜軍国主義の象徴であるサクラが再び韓国に広がり「サクラ三千里、華麗な山川」になっている[08/07]
・同棲してる彼女とゲームハード買うつもりなんだけど何買うべき?
・中裕司というゲームクリエイターが逮捕されたの、おっさん世代には衝撃なん?
・Switchよりもこれだって家庭用ゲームハード今後出ると思う?
・自分の事を巨匠だと勘違いしてるゲームクリエイターにありがちなこと
・アンチャみたいにステージの地形が目まぐるしく変わるゲームがやりたいんだが
・【金正男氏殺害】「一族皆殺しというのはよくある話」 次のターゲットは息子の金漢率(キムハンソル)氏か
・一昔前のゲームハードって量販店で山積みされてたものだけど
・【悲報】大学生の76%iPhoneを使用。「アンドロイドはダサい」これもう覇権ゲームハードだろ
・ゲームの地名色々考えたんだが。好きに使っていいぞ
・ワイ有名私立大学生、バイト先に60歳くらいの地方国立卒のハゲた爺が来て大爆笑するwwwwwwwwwwwwwww
・【現在】ゲームハードが売れる原因と売れない原因って「性能」だよな
・【奇跡の医師】ノーベル平和賞のムクウェゲ氏「日本人にも性暴力に立ち向かう責任がある」★2
・イギリス人の知っている日本人の名前トップ10に有名ゲームクリエイターの名前
・【ゲーム系雑談】約束の地オムレツ イクラ456粒【サーモンラン】
・ゲームクリエイター俺「ゴミッチ発売でのソフトを出せるハード増えた!ゴミッチにもマルチしよ!」
・【バーチャルYoutuber】にじさんじ有ンチスレ21014【ゲームクリアになんの価値もないですよ?】
・お前らバームクーヘンについてどう思ってるの?
・地球防衛軍ってゲームクソ面白いんだが
・なぜゲームクリエイターは字を小さくしてしまうのか
・ソニー元CEOショーン・レイデン「ゲームハードは一つになるべき、複数出すのは無駄」
・【画像】各ゲームハードの男女比が公開されてしまうWWWWWWW WWWWWWW WWWWWWW
・神谷英樹「ドラクエのFC版を現行機で遊ばせてくれないのはなんでなん?やましいことでもあんの?」
・【YouTuber】ロシア出身 ピロシキーズの中庭アレクサンドラ嘆く「ロシア人である事がこんなにも恥に思う日が来るとは」 [爆笑ゴリラ★]
・ゲームクリエイター「共産党によるオタク迫害があまりにも酷いので赤旗購読やめました😑」
・スーパーマリオの地上BGM、ゲーム音楽として初の永久保存に値する音楽としてアメリカ議会図書館に収蔵へ
・「日本人もレイプとの闘いに参加してほしい」 ノーベル平和賞・ムクウェゲ医師