◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動車】ウーバー死亡事故、地元警察がカメラ画像公開 YouTube動画>11本 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1521686493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ムヒタ ★2018/03/22(木) 11:41:33.44ID:CAP_USER
【シリコンバレー=兼松雄一郎】米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズの自動運転車が歩行者の死亡事故を起こした事件で、米アリゾナ州テンピの地元警察は事故場面の車両カメラの画像を公開した。暗闇の中から歩道とは反対の側から突然自転車を押しながら歩行者が飛び出して来たことが確認できる。事故時は午後10時で路上は暗く人間の運転手でも避けるのは難しそうな状況であったことが分かる。

ウーバーは警察の投稿に対し「心が痛む映像であり、遺族の方にお悔やみ申し上げます。全ての捜査に協力します」とのコメントを出した。

ウーバーの車両を含め、自動運転車には目視が難しい暗闇でも前方の障害物に反応するセンサーやレーダーが必ず着いている。これが正常に機能していたかが捜査の一つのポイントになる。ただ、検知できる範囲は製品の性能により異なる。事故時の速度は時速64キロメートル程度だった。より広い範囲を検知できるセンサーを使っていれば、衝突直前に減速できた可能性はあるとみられる。

公開映像では、問題があればハンドルを引き継ぐはずの運転席の監督者が衝突直前まで前方に注意を払っていなかったことも確認できる。未熟な技術を補完する役割を本当に果たせていたかどうかが議論の対象になりそうだ。

自動運転車は技術水準が上がってくると、運転席の管理者がハンドルを引き継ぐ回数が減り、注意を保つのが難しくなると各社の開発者は認めている。トヨタ自動車は「自動運転車の運転席に乗る社員の心理的な負担に配慮」し、米国での自動運転車の走行実験を一時的に中断している。
【自動車】ウーバー死亡事故、地元警察がカメラ画像公開 	YouTube動画>11本 ->画像>10枚
2018/3/22 11:25
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28413900S8A320C1000000/

2名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:44:06.32ID:oCv8a/nZ
一人や二人殺しただけでは
技術革新はない

3名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:45:16.61ID:XfpGoD+i
時速64キロけっこう速いな
2車線の大通りレベルだな
そんなとこ渡ろうとするなよ・・・

4名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:47:15.15ID:NliZdk4Y
映像が動かない どうすればいいの?

5名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:47:52.16ID:HBqSOBg2
見たけれど、あれは人間でも無理!

6名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:48:06.98ID:So9MMcRY
「どうしても危ない場合は人間がハンドル握ってね」と言われても、急に頭を切り替えるの無理だろ
熱心に読書してる人間に飛んでくるボールをよけろと言ってるのと同じだ

7名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:48:56.06ID:gRASTzlj
>>2
だからこんな技術いらないんだよ
余計なことばかりしやがって

8名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:49:13.98ID:HBqSOBg2
つか、自動運転車がロービームにしているのは自動で切り替わらないの??

9名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:49:42.20ID:UEPQiQOd
人間よりヘタクソ

10名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:49:44.92ID:NDDg3skI
引用
966名無しさん@1周年2018/03/22(木) 09:28:34.94ID:Zn/OKQRY0
http://www.wsj.com/articles/video-shows-final-seconds-before-fatal-uber-self-driving-car-crash-1521673182
uberの運転手の顔

いい情報ありがとです。 よそみですな。

11名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:49:48.04ID:VCtKO/uc
映像公開で被害者が悪い、と風向きが変わるかもよ
株買っとけ

12名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:52:28.47ID:HBqSOBg2
死亡事故の原因
○ 被害者が夜中に幹線道路を自転車を押して渡った。
○ ライトがロービーム
○ 人間のドライバー、前方不注意
だな。

13名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:52:33.52ID:wmscJCsV
鼻先を横切る銃弾を交わせるのは当然として直撃コースのロケットランチャーの砲撃も捌くくらいでないと使えないな

14名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:53:52.23ID:V569foK7
避けようとも減速しようともしないとはな

15名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:54:43.52ID:V569foK7
>>12
こんな車乗ってりゃサボりグセもつくだろ
ATになってからどんだけ運転下手になったと思ってんだ

16名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:55:23.57ID:Qp6c19bZ
街灯も点いてる道路で、自転車を押す歩行者の動きも飛び出しと言うほど唐突でも素早くも無い。
有人車両の自動ブレーキでも十分反応できるレベルの障害物に思えるわ

17名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:55:35.23ID:DaeGVoo1
自転車も自動化しないとな。
「ここは横断歩道ではありませんので、横断できません。
車輪をロックします」
と警告が出て動かなくなるとか。
それでも担いで渡ったら仕方ないけど。

18名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:56:44.36ID:crc4rF12
運転手は何してたんだろう?
下を向いているけど、私用スマホ?
データ収集のためのPCやタブレット?

19名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:56:54.66ID:XRRPgZeH
ニュースで動画見たけどアレは無理ゲー。

20名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:57:45.40ID:BrDTlO2T

@YouTube


こんなの回避できるわけねーだろ

21名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:59:23.46ID:nuKWFLeC
あれはハイビームにしてないと絶対分からん
地面から自転車と人が湧いて出て来た感じ

22名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 11:59:46.14ID:803Kg9Pe
そりゃ、自動運転ってなったら、運転手はどうしたって運転に集中しないだろ


そういう意味では、運転手は悪くない

23名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:00:14.15ID:DY+U4FdA
>>3
そんな場所を64キロで走る方がおかしい

24名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:00:17.48ID:kB9xJoAE
人間の大いなる勘違いだよ
AIに任せたら事故は起こらない、なんて考えてるんだから
AIでも事故は起きるんだ、という観点から考えて行かないと
夢見すぎなんだよ、彼ら

25名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:00:54.99ID:DY+U4FdA
>>12
スピードの出し過ぎ

26名刺は切らしておりまして(地震なし)2018/03/22(木) 12:00:59.24ID:fZbRT8S5
半分自殺

27名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:01:04.34ID:UEPQiQOd
>>20
「突然、歩行者が飛び出した」のではないな
これは回避できなきゃダメだわ、前方不注意

28名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:01:22.81ID:0GOLQt7M
せめてギネスに登録してあげて

29名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:01:44.42ID:BrDTlO2T
>>23
でもおまえら
二車線大通りを制限速度で走ってたら
チンタラ走るな!とかイチャモンつけるんだろ?

30名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:02:03.68ID:2Ii/J7JE
>>自動ブレーキの作動には一定の条件があります

31名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:02:05.72ID:0GOLQt7M
ウーパールーパー禁止

32名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:02:58.36ID:16O0HN/w
カメラの性能じゃ真っ暗でも肉眼なら見えてた可能性ある
これだけ見通し悪いのに謎のロービームだし車側の問題もありそうだ

33名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:03:43.85ID:nuKWFLeC
自動運転車は、負傷者を介抱もしなければ安全な場所に移動もしなければ
後続車に対して危険を知らせもしない

言ってみれば無関心

34名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:04:07.78ID:DY+U4FdA
>>14,16
カメラアイが認識できなかった
ロボットではよくある

35名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:04:31.44ID:6+cduZcv
>>32
直線道路で視界を遮る食祭なども無い
見通しはむしろ良い場所だろう

36名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:05:01.79ID:BrDTlO2T
>>27
これを人間だったら回避できるというのならば
はっきりいってお前は嘘つきだ

37名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:06:06.30ID:sD8yio/s
そもそも横断歩道も、歩行者用信号も無いのがおかしい
しかも交通弱者は車が止まるのが当然と思っている

日本の場合は赤外線カメラで夜間も人を検知する

38名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:06:23.78ID:16O0HN/w
カメラはライトがあたってる地面の明るさに露出に合わせた結果
それ以外がより暗くなって撮影されてるからこの映像だけで判断しないほうがいいよ

39名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:06:53.75ID:G4cj/y9J
それでも前に進むのだーーー

40名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:07:13.14ID:kCLw52o1
動画見たが、俺が運転してたらあの暗さでハイビームにもせず64キロで走る勇気がない。

41名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:07:49.43ID:DY+U4FdA
>>29
おまいらってのが誰か知らんが
脇から何か出てきて止まれない速度で走る方がおかしい
今回は人だったから乗ってた奴は無事だったが
別なモノだったらどうするよ?
安全運転の鉄則だぞ

42名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:08:06.48ID:sD8yio/s
>>20
完全に前方不注意w
自動運転以前の問題

43名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:08:15.81ID:BrDTlO2T
>>37
事故スレでは
小学校で車は急に止まれないと散々教わったはずなだし
教習所で空走距離・制動距離を散々教わったはずなのに
なぜか急に止まれるスーパーマンが現れる

44名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:08:43.89ID:eGRzfUnx
ウボァ(´・ω・`)

45名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:09:09.05ID:DY+U4FdA
>>38
赤外線とかマイクロ波でも見てるだろうからな
自分に不利な証拠を出さないなら、そういう輩だわ

46名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:10:22.52ID:e5e5Gn5R
むしろ人間なら回避できなかっただろうけど、
自動運転ならこのくらい回避して欲しかった

47名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:10:43.44ID:DY+U4FdA
>>36
速度超過ですね
状況を見て判断しましょう

48名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:11:40.44ID:UEPQiQOd
>>41
> 脇から何か出てきて止まれない速度で走る方がおかしい

脇から急に出てきて進路を塞いだんじゃなくて衝突よりもかなり前の段階で進行方向正面にいたんだよね
歩行者の移動速度的にみて

正面の障害物に気づかずにそのままノーブレーキ突っ込んだのが今回の事故

49名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:12:17.26ID:BrDTlO2T
>>41
まあオマエが本当に二車線道路で
交通の流れ?そんなの知るか!で安全運転で走っているのならばそれは素晴らしい
交通関係ではチンタラ走って煽られる方が悪いとか言い出すヤツが沸くのでね
自動運転スレでも良く見ていれば
自動運転が制限速度で走っている交通の流れが乱れるとかいってるヤツを
一度は見たことあるんじゃないかなと思う

50名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:12:44.89ID:BZeCzvAK
むしろ自動運転は安心だという話にならんか?

51名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:13:00.70ID:DY+U4FdA
カメラに写っていてもPCが認識出来ないなんてのはよくある
自動運転厨はその辺が判ってない

52名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:14:25.12ID:DY+U4FdA
>>49
チンタラとか言ってるのはお前じゃないのかよ?w

53名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:14:28.29ID:a4zTNd64
>>20
お前、運転したことないだろ。
こんなの余裕でわかるわ。

54名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:14:41.64ID:tFGjs0vd
ノロノロと手押しで横断している自転車に衝突するようでは
静止している落下物でさえ避けれないな

55名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:15:28.81ID:V569foK7
>>25
スピード超過する自動運転車なんかゴミじゃねーか
一般的にはありだがw

56名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:15:43.36ID:wmscJCsV
動画見ると無謀なスピードに見えるけど
みんな道路に飛び出してこない前提で走ってるんだよ
事故が起こる前は今まで大丈夫だったからという根拠でたかをくくってるもんなんだよ

57名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:16:16.01ID:V569foK7
>>34
カテゴリ的にはロボットかもしれんが高速移動体としてそれは無いわー

58名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:17:46.87ID:crc4rF12
>>54
東名高速でも浴槽や、陶器の便器が落ちてたりするしね…

横断歩道を人が渡れば、今回の事故はなかったはずで、
怖いのは落下物の方だね。

59名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:17:53.64ID:BrDTlO2T
>>53
おまえは運転免許をもっていないどころか
高校物理さえ知らない事はわかった

60名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:17:57.85ID:fx09cyX7
>>50
カメラアイはボッコリ見落すことがある
頼れるほどのレベルにはない

61名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:18:09.94ID:B2GRQ+8x
>>20
このレベルが避けられないとか・・・

62名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:18:16.67ID:eoFTaop7
たぶんセンサーの能力が足りてない

視覚センサーは動体に強い替わりに、夜間は弱い。
超音波は測距には向いてるが、指向性がキツい
レーザーはどちらもいけるが上下角が厳しいのと非常に高価。
三つをうまく繋ぎ合わせるのは人間の仕事。

63名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:18:19.32ID:Qkbf04Nv
これは人間の運転でも回避出来んな

64名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:19:20.96ID:bC4hWE0E
こんなん無理ゲーですやん
手動も自動も関係ないわ

65名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:19:21.60ID:D9VrKDqH
自動運転のセンサーって、ハイビーム、ロービームとか関係あるんけ?

赤外線とか超音波とかそんなんはないの?

66名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:20:19.89ID:fx09cyX7
>>57
アメちゃんは楽観主義でイケイケやるけど
画像認識は完全に委ねられるほど良くないよ

67名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:20:29.86ID:Qkbf04Nv
これ単なるハイビーム使いましょうにしかならないのでは?

68名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:20:32.79ID:R95fgWQx
宇宙開発や軍事技術なら犠牲者を想定せざるを得ないかもしれないが

69名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:21:05.40ID:jzhmMDRr
山手線の自動運転が全く出来ないレベルなのに、自動車の自動運転なんて不可能だろ

70名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:22:30.17ID:R95fgWQx
人が乗っていないと万が一の時に救助もできない。
仮想敵国に兵器として送り込んだほうが良い。

71名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:22:51.87ID:16O0HN/w
そもそも公開した映像は自動運転につかてるデータの一部なのか?
ただの後付ドライブレコーダーの映像だったりする可能性もありそうだが

72名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:24:05.20ID:UEPQiQOd
>>67
ビームの切り替えも含めての自動運転では

73名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:24:43.82ID:fx09cyX7
>>62
センサと言うより認識の問題だとおもう
夜間走行実験してるなら赤外線カメラくらいは積んでる
それでも全く認識出来なかったのか、
あるいは認識出来ても判別出来なくて
運転AIに存在が伝えられなかった可能性。

74名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:24:44.92ID:a4zTNd64
>>51
そう。赤外線カメラでもなければ画像に映りにくい対象物も人間の眼ではちゃんと見えるからな。
夜道を運転していればこんなのよく出くわす。
ブレーキすらかけていないしハンドルを切って避けることもしていない。
明らかに全く認識していない。

75名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:25:48.71ID:m6iynOdQ
センサー強化したらAIがすぐに安全で無いと判断して停車とか情報量多くて処理が間に合わないとかなりそうな気がするが

76名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:26:58.42ID:V569foK7
>>59
ABSフルブレーキ&ハンドル入れりゃかすめる程度で済んだかもな

77名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:26:58.92ID:a4zTNd64
ID:BrDTlO2T

運転したことない馬鹿は黙っていればいいのに

78名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:27:07.39ID:7kGU0LSI
一般道で64キロってキチガイだろ

79名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:27:27.92ID:fx09cyX7
>>56
ソレはだろう運転
自動車学校で真っ先に
それはアカンぞ、と叩き込まれてる

80名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:27:59.03ID:V569foK7
>>74
人間の目の性能舐めちゃいかんよな

81名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:28:28.77ID:V569foK7
>>78
割りとそうでもないよ

82名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:28:52.59ID:+vf24EwT
とびだしてきたっていう割には走りこんできたようには見えんな
左車線渡って右車線の真ん中あたりまで来てるんだろ?

83名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:29:07.63ID:tuQU9kUe
自動運転は危険予測運転(バスの近くや子供が飛び出しそうな公園前では減速とか)までやる責任はあるよね?
危険予測運転を人工知能で実現できるのか?

それとも人工知能は危険予測運転をする必要がないのか?
自動運転の実現のために、人間側が人工知能に配慮したほうが効率的な社会になりそうw

84名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:29:16.37ID:a7ATZGrp
>自動運転車は技術水準が上がってくると、運転席の管理者がハンドルを引き継ぐ回数が減り、
>注意を保つのが難しくなると各社の開発者は認めている。

レベル3が使い物にならない理由がこれ
なので作るならレベル5以外はありえない

85名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:29:44.91ID:N20/2k2T
>>61
ドライバーの運転に真剣味が感じられないから残当

86名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:30:20.51ID:fx09cyX7
>>75
そんな情報が多い処は速度おとす、
と言うプログラムがされてないとかなw

87名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:31:00.53ID:ifG1Expr
歩行者もかなり過失があるな

88名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:31:51.13ID:BrDTlO2T
>>77
年間2万km走行でゴールド二周目だわ
これが避けられるとかどんだけ自信過剰なんだよ

89名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:34:05.69ID:fx09cyX7
>>87
歩行者の過失にしたって事故起こしたら機械の負けだよ
人と車とかの責任の問題じゃない
向こうから突っ込んで来たなら話は別だが
こっちから障害物に突っ込んで行った時点でアウト

90名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:34:40.49ID:olTWF1jl
これを減速も回避もできないってのちょっとヤバイな

91名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:34:43.55ID:fx09cyX7
>>88
エアゴールドですか?w

92名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:34:48.46ID:NRjKDvOK
これよく高齢者がはねられるパターンだよね。
ライトが当たりにくい運転席側から突然出てくる歩行者は避けきれん

93名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:35:31.05ID:+k5Fh7ck
ウーバーやっぱり糞企業

単純に夜にヘッドライト下げて運転してて、カメラの性能が悪いから
暗闇にいる歩行者を認識できなかった

カメラの認識性能と対向車もいないのにヘッドライトを下げてたことが原因


ウーバーは自動運転から撤退すべき
この企業には技術力も資格もない

94名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:35:40.39ID:MQpzmoKP
>>69
はあ? いくらでもできるが対費用(電車みたいな大量輸送物では人間運転でも機械でも費用に大差ない)、事故時の誘導に一人二人必要、それだけだ

これが自称賢い人間の物の認識レベル

95名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:35:42.85ID:lX2GTQxF
たとえ自動運転車でも、運転席にいるやつはちゃんと前を向いて、足は常にブレーキペダルに乗せておかないと危ないってことよ

96名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:35:50.61ID:+Oinx+f/
>>20
ガソリン車の自動運転なら歩行者の方が音で気がついて事故らなかったかも

97名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:36:07.00ID:LzBTd2w4
轢いたのも轢かれたのもゴリラ

今日はやけにゴリラのニュースが入ってくるな

98名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:36:28.80ID:XarW6qgF
むしろ人間には見えないけど
AIには見えてたんだろ?

99名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:36:30.69ID:NEmc5c2D
とりあえず、夜は自動走行禁止だな

100名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:36:57.89ID:XarW6qgF
この運転手、おっさんなのか、おばさんなのか?

101名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:37:17.70ID:tuQU9kUe
>>88
動画だとわかりにくいが、それでも靴が見えてて違和感全開じゃね
靴を周辺視野でとらえた瞬間にブレーキ踏んでるでしょ
病人とかよっぱらいが寝てる可能性とか考えない?

102名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:37:17.96ID:IgA5CkSm
>>20
前方不注意とかコメントあって見たけど無理だわw

103名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:37:19.19ID:UEPQiQOd
>>88
なぜ避けられないのか
どうすれば避けられたのか
考えてみては?

ロービームのままで前方視界を十分に確保していないことと
それに対してスピードを出しすぎていることが避けられなかった理由だと思うんだ

つまり運転が悪い

104名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:37:32.23ID:NRjKDvOK
そもそもこの歩行者はなんで車の前に飛び出そうと思ったんだ?

105名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:37:54.38ID:LzBTd2w4
>>1
4足歩行で歩くべき
【自動車】ウーバー死亡事故、地元警察がカメラ画像公開 	YouTube動画>11本 ->画像>10枚

【自動車】ウーバー死亡事故、地元警察がカメラ画像公開 	YouTube動画>11本 ->画像>10枚

106名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:38:23.42ID:fx09cyX7
>>93
たぶん赤外線センサーでの画像を隠して
「ほら、見えてなかったでしょ!」って印象操作してる
コイツらってクソのクズ野郎共だわ

107名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:38:52.55ID:Kg+tEZ/D
自動運転VSヒト運転を数千回テストしたら自動運転のほうが圧倒的に良い成績になるよね
今回はその人柱ってことに... とはいかないか

108名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:39:37.44ID:UEPQiQOd
>>104
飛び出したいうほど唐突な動作ではないね

えっちらおっちら自転車を押して道路を横断していたら
横からノーブレーキで車がつっこんできた

109名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:40:05.27ID:NRjKDvOK
一人二人轢き殺されたところで開発競争は止まらないわな
数百万の認知症ドライバー予備軍が控えてるんだから

110名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:40:26.65ID:yIS2Eekb
ライダーついてたら検出できるんじゃないの?ダメなのかな

111名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:40:34.68ID:+Oinx+f/
今の車そのまま自動運転は危険だよね。
ライトの色を赤色にするとか回転灯みたいなのつけるとか

112名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:40:49.75ID:fx09cyX7
>>107
それはならないと思う
カメラアイは想像出来ない様なポカをやらかす

113名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:41:33.37ID:NRjKDvOK
>>108
自転車を押してたなら、なおのこと普通は反対車線との間くらいでやり過ぎしてから渡るだろ?
ライトで車来てるのはわかってるのに、
なぜ車道に出たのか

114名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:42:12.07ID:mdu5hdH3
>>20
ハイビームになってたら避けられただろな
というか自動運転ってミリ波レーダーとか使って暗くても歩行者探知できるやつもあるのに今回の事故は無かったんだな

115名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:42:30.93ID:NRjKDvOK
人間や自転車もレイダーが検知しやすいようにビーコン持って歩けばいいんじゃないかな

116名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:42:32.70ID:UEPQiQOd
>>113
横断を開始した時点では車はかなり遠かったんだろうさ

117名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:42:50.16ID:fx09cyX7
>>113
責任論で逃げるなやw

118名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:42:54.48ID:MQpzmoKP
もはや何千万キロとか走って初めて、夜車道を歩いていたおかしな歩行者をはねる
これは非常な問題であり自動運転など絶対無理であり、もう未来永劫全面禁止

その何分の一くらいの走行距離で人をはねまくって何百万人を殺し続けている人間運転は
・それも駄目であり、即刻もう未来永劫全面自動車禁止
・構わない、どんだけはねてもぜんぜん構わない

どっちだよ



今、この瞬間にも世界中で人をはねまくっている人間運転車は永遠に絶賛しフォローすべきです
何も問題はありません 手動運転車が毎日あちこちで殺さないようにすることなど不可能だがそれは永遠に構いません

実験段階で何千万キロに一人でも自動運転は全面禁止すべきです 手動の何十分の、何千分の1の率になっても一人でも殺すならアウトです

「無理ゲー」です()
それが賢い私らの論理ですうっ()

119名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:42:56.45ID:Kg+tEZ/D
>>112
それはヒューマンエラーにも言えるじゃん 
精度あげられる人工知能のほうが安全な世の中になるよ

120名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:43:49.06ID:fx09cyX7
>>114
たぶん、フル搭載してると思うぞ
それでも認識出来なかったのだろうよ

121名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:44:11.92ID:rL90DAhI
ライト上向きなら防げた気がするんだが
なんでライト下向きなのさ?

122名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:44:52.95ID:NRjKDvOK
ハイビームにしましょうねで解決するやつだったら自動運転云々関係ないなw

123名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:45:13.35ID:fx09cyX7
>>121
そういう印象操作のため。

124名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:45:55.59ID:wfzt6KX3
歩行者優先禁止
自動運転車に接触したら、当たり屋か自タヒ者に即座に決定

遺族には公共の妨害で損害金を課せ

125名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:46:01.21ID:HuO2N+ew
>>20
ハイビームにしてれば気が付いたろ

126名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:46:14.35ID:LqLLdhFr
ただのカメラ画像だから、露出含めて見にくいだけで
肉眼だと見えてるぞ、これ。

127名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:47:01.56ID:fx09cyX7
>>119
どんな精度上げても、結局は人の考える範囲のこと
文字にならない世界を機械は認識判断出来ない

128名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:47:22.77ID:PynzSf9S
レーダーやセンサーはどうなってたんだ?

129名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:47:46.53ID:wfzt6KX3
事故に遭わない義務は歩行者にある!

ぶつかったらくるまの修理代払ってもらえ

130名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:48:07.19ID:NLLWQvtW
人間で見落とすのはわかるけど自動運転車でこんな簡単に轢くとか性能しょぼいな
ライダーとかが検知しないもんなのか?

131名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:49:09.37ID:16O0HN/w
>>114
普通に考えれば今どきこんなカメラ1台で自動運転なんかやってないから
直前まで全く見えてなかったから仕方ないという流れにしたいからこの映像を公開したんだろうね

夜に肉眼で見えてるのにスマホのカメラだと真っ暗で何もわからないという状況あるんだから
実際は肉眼ならもっと前から見えてた可能性あるの気づくと思うんだけどな

132名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:49:24.82ID:Meog4tp5
自動運転ってトロッコ問題的な状況にはどういう対応するアルゴリズムが組まれてるの?
急ブレーキはやるけど急ハンドルはやらないとか??

133名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:50:10.13ID:S1W8rx6F
ベンツのなら避けれたんちゃうの

134名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:51:00.20ID:BrDTlO2T
>>103
>なぜ避けられないのかどうすれば避けられたのか
この視点は凄く重要だしこの視点の議論を歓迎する
ただ人間だったら避けられたというのは単なる自信過剰
自分だけは事故を起こさないと思っているタイプ
仮にハイビームだったとしても1秒の余裕が2秒ちょいになったに過ぎない
そして65kmは時速40マイルでこれはアメリカの幹線道路の一般的な制限速度
この手の事故を人間はずっと起こしている

135名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:51:09.92ID:r22TzO0K
こういう事例をAIに学習させていけば超人的な回避能力が身につくのかな

136名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:51:17.72ID:FoOlaU03
事故後にガチ喧嘩する家族の動画

@YouTube


最新
入手

137名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:52:12.35ID:NLLWQvtW
>>20
飛び出しと違って回避不能っていうほどの事故じゃないな

138名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:52:51.68ID:V569foK7
>>108
むしろ飛び出さないと反応できないってオチだったりしてな

139名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:54:10.15ID:a7ATZGrp
>>131
逆じゃね?w

君がどんなスマホ使ってんのか知らんけど
肉眼じゃ真っ暗でもスマホやデジカメで撮影するとよく見えるのが普通
最近のセンサーは肉眼よりずっと高性能だと思うよwww

140名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:54:28.59ID:V569foK7
>>113
車運転しないやつは距離感とかつかめないもんや
それくらい織り込んでおかないと

141名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:55:14.13ID:RUHiE0Va
>>20
肉眼なら轢く可能性あるけど
センサーなら気づきそうなもん

142名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:55:27.72ID:V569foK7
>>139
じゃあなんで轢いちゃったんですかね―

143名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:56:34.15ID:16O0HN/w
>>139
それセンサーじゃなくて後処理の結果だから

144名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:57:33.99ID:nNpbGOSR
>>20
こんなのハイビームなら余裕で回避できただろ
ロービームで人間には見えなくても赤外カメラなら見えるはずだし
これを避けられないとしたら自動運転車おそまつだな

145名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:58:20.71ID:V569foK7
>>143
いや、流石に後処理位はしてると思うんだけど

146名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:58:30.07ID:7hF0cIkK
センサーが可視光カメラだけ?
レーザーセンサーは?
ライトがロービーム、警察がハイビーム推奨なのも理解できる

147名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 12:59:18.80ID:Wx9mnpXQ
これって相手が止まってても当たってるだろ
視界悪すぎ
つまり運転手のせい

148名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:01:35.10ID:whWpb112
赤外線センサーついていたら生物がいるのがわかったのにな。

149名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:02:05.27ID:Meog4tp5
交通事故の何割かは認知症の老人、こども、自殺志願者なんかの急な飛び出しだろうしな、、
死者ゼロにするのは不可能だろ

150名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:02:19.80ID:a4zTNd64
>>88
よう、嘘つき馬鹿
このスレ見ても普段夜道運転してる奴は避けられるってのが多いだろ
対向車のヘッドライトもない環境なら余裕で見えるから
そもそも原則すらしていないことなんて人間じゃありえんのだよ

151名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:02:50.60ID:9dWbuoBL
>>1
反対車線から渡って来た歩行者は飛び出しと表現しちゃダメだな。
ハイビームにするかレーダーで障害物監視してれば防げた事故。

152名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:02:59.09ID:HWiEHda8
どんなに反応速度が良くても制動距離はゼロには成らないからな。
避けられられない事故は起きるだろう。

153名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:03:08.62ID:2H2I6STs
>>20
これ無理だわ
黒い服で夜横断とか危険すぎる

154名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:04:04.08ID:a7ATZGrp
>>143
だから君が言ってる

>夜に肉眼で見えてるのにスマホのカメラだと真っ暗で何もわからないという状況あるんだから

なんて事は実際には無いだろw
てことよ

実際は

>肉眼じゃ真っ暗でもスマホやデジカメで撮影するとよく見えるのが普通

だろ

155名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:04:07.86ID:+1llUCtR
亡くなった女性が何歳か知らんけど、田舎の高齢者はこういう感じで道路に出てくる
車が来てるか確認せんのかーい!と思うが、視野が狭窄してるのかも

156名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:05:11.21ID:2H2I6STs
ハイビームでも無理
黒はライトに関わらず回りと同化する

157名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:05:25.41ID:gfjmZPS1
これはもう、ウーバー無罪だわ。
真っ暗で時速65kmでこんなことされたら避けきれない。

158名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:05:38.92ID:KMWg/lBw
>>1

事故にあった歩行者は車の直前に飛び出した訳では無いけれども、横からじわじわと車の前に近づくような
横断の仕方だな。車のライトの及ぶ範囲外で見え難いところから横断してるし
センサーもその角度には及んでいなかったと言う事だろうか。

ただ道路を横断する歩行者が自殺にしろ体調不良や確認不十分にしろ、故意な当たり屋にしろ
この程度の歩行者接近は往々にして市街地や路上で有り得る。センサーの探知角度や
探知反応速度、車載ブレーキの反応速度やきき具合、ハンドルによる回避動作
等を改善しないと市街地の自動運転はまだ難しそうだね。路側からの飛び出し
や信号も無い、高速道路のオートクルース衝突事故防止なら既に有効みたいだけども。

159名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:06:01.82ID:7hF0cIkK
飛び出しと言えるほどのものじゃないなぁ
日本の事故で人間が運転していても100%車側の責任になるはず

160名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:06:08.21ID:HWiEHda8
肉眼では避けられそーにないが、
機械なのだから暗視装置で十分に検知できそうだけどな。
見通しそのものは良いわけだし。

161名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:07:19.93ID:yQclQG2J
ぶつかる寸前に射殺すれば事故は防げる

162名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:07:44.18ID:NDDg3skI
あんなにとろとろ道路に出てきた人を轢いてしまうなんて、、、システムがクソ。

163名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:08:18.36ID:Ekn0tIUu
ウーバールーピーに友愛されちゃったか

164名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:09:01.98ID:nNpbGOSR
自転車押してるのに反射材がぜんぜんついてないの残念だな
反射材ついてれば直接ヘッドライトあたって無くても見えるもんだけどな

165名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:09:13.07ID:Meog4tp5
テスラの死亡事故は運転手の自損だったっけ?このウーバーはあれとは別の会社のシステムなの?

166名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:10:22.74ID:CVKE9h7+
>>20
これ無理だろ

167名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:11:08.32ID:G4bS1VDJ
ロービームにしていたからかなり近づくまで見えなかっただけであって、
歩行者が「飛び出した」というのは全く事実と違うぞ。

168名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:13:16.09ID:b0wWOd4c
>>7
自分の車で飲みに行けるの最高だと思うけどな

169名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:13:35.03ID:2H2I6STs
ビデオ見たら分かるがアメリカの道はとても暗い
日本人の感覚ではハイビームでも怖い
普通の車の同様な事故率と比べれば自動運転はかなり低いと思うわ

170名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:14:14.67ID:Meog4tp5
助手席のおばちゃんも肉眼では全然気づいてないじゃん

171名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:14:15.04ID:nnAsHOY+
>>20
これ被害者の横断をセンサーが感知できなかったとしたら大問題だな

172名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:16:07.10ID:IUM4roLm
映像だとロービームになってるっぽいからハイビームなら人間でも十分避けられただろう

まして、自動運転車なら肉眼では捉えられない対象も補足できるようなセンサーを持っていたはずだし

完全に欠陥と言えるでしょ

173名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:16:32.73ID:2cPf4R9Z
>>168
自分の車で飲みに行って代行で帰れば安上がりだよ

174名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:16:35.31ID:FmIxgckL
雪国では流行らないな
センサー直ぐに塞がっちゃうだろうし
運転操作に慣れ親しんでおかないと自動運転が利かない状況になったらアウトだわ

175名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:17:56.27ID:m6iynOdQ
感知しない、処理出来ない→そんな代物で走行実験すんなや
不完全なので人間同乗→人間という安全装置が稼働してないやん

つーか走行実験なら寧ろ過剰なくらいセンサー付けないもんなんかねぇ 折角データ収集の機会なのにさ

176名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:18:26.02ID:XHbM9PY3
こりゃ人間でもほぼ100%よけれんね
最も自動車に厳しい判断をする日本の司法でも刑事罰は出てこないし
民事でも60%は歩行者側に過失があるって出るケースだわ

米国なら運転手の過失はないケースだろうね

177名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:18:40.38ID:KMWg/lBw
センサーで接近探知の瞬間、ブレーキ作動と同時に警告クラクションは鳴らしてるんですかね?


>>164 同感です。ビームに目立つ部分もあるが黒っぽい服装など殆ど遠くからは見え難いですね。
     安価で小さな反射材や反射テープの類でも、夜間のビームは相当遠くから動きと
     共に確認出来るので運転手は横断前から注意が出来ます。ただ自動運転車のセンサーが対向車ヘッドライト
     や街燈など他の光源もある中、それを区別し注意を払えるかどうか

178名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:19:07.86ID:lHxA3HEu
夜間だけでなく実際には大雨や大雪などの悪天候下でカメラ認識だけではムリだろ
レーダーで制動距離範囲を認識出来ないと実用化難しいだろうね

179名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:20:10.43ID:plxCwiJ8
>>20
ブレーキ踏む余裕もあるし、ハンドル左に切ることもできるのに、なにもしないで、高速のまま歩行者にぶつかってる。
完全に自動運転が殺している。人間なら軽症で済ませることができるレベルの状況だよ。

やっぱ、自動車の運転は人間がやらないとダメだね。

180名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:20:39.78ID:s4EgF87K
歩行者は車接近しているのにチンタラ自転車押して歩くなよ
ローだろうがハイだろうが車の接近はわかるだろボケ

181名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:20:55.27ID:Meog4tp5
>>174
確かに気象条件が違うときの自動運転ってどうなるのか不安だな。。
データが少ないだろうし

182名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:22:23.67ID:nnAsHOY+
>>179
そうだね、ベテランドライバーなら少なくとも死亡事故は避けられたと思うね。

183名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:24:00.01ID:3/xW1GVC
こんなんブレーキが間に合うわけねえ

184名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:24:00.90ID:fx09cyX7
>>131
自分に不利な証拠は出さなくていい、と言う国だからな。

185名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:24:08.45ID:oTTl5OR7
自動運転したいなら日本みたいに街灯を増して明るくしとけよwww
ハイビームはド田舎なら良いけど交通量の多い地域は対向車もハイビームだとホワイトアウトするから却下

186名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:24:08.52ID:crc4rF12
日本だと、街中の高齢者や突発の病による暴走、
渋滞の中や最後尾での追突が大事故につながるから、
自動に拘らず、その辺りをカバーしてくれるシステムを早急にお願いします。

187名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:24:09.98ID:tuQU9kUe
>>176
動画だから暗く見えてるだけ
ロービームであっても動画みたいに突然人が現れるような見え方したことはないだろ?
だから肉眼だともっと見えてるよ
この低解像度の動画で判断したらダメ
動画でも靴が見えてて、それを周辺視野でとらえた瞬間に反射的にヤバいとブレーキを踏むはず

188名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:24:54.13ID:2cPf4R9Z
>>183
間に合わなくても減速するに越したことはない

189名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:25:03.27ID:RfvzA3+G
暗闇だろうがロービームだろうが、赤外線カメラなら認知できたと思う。

今までも同じような状況はあったと思うが、事故に至ってない。
今回は何が特殊だったのだろうか

190名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:25:11.86ID:IUM4roLm
>>176
免許持ってないでしょ
健康な人が体調万全で居眠りしてなければ、あのような状況なら
ほぼ100%ハイビームで走行していたはずで、ハイビーム走行なら
ほぼ事故は防げた

つまり、暗がりをロービームで走行中程度の対処能力しかもっていない
ウーバーの自動運転は欠陥品(試運転だから当然だがお粗末すぎ)

191名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:25:20.82ID:L5XNTYEq
いや、レーダーはよ
「暗いから事故りました」は自動運転では通用しねーよw

192名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:26:35.62ID:L5XNTYEq
なお、テスラ車のフロントレーダーの探知距離は160m

193名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:27:28.93ID:mpGkL6JB
必死すぎワロスワロス

194名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:27:39.42ID:2H2I6STs
>>187
いやアメリカの道路ってほとんどが暗闇だよ
高速道路がそうだったときは流石にビビった
安全は自分で守るって考えが徹底してんだな

195名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:27:44.73ID:fx09cyX7
>>192
それでもやらかすよ、間違いなく。

196名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:28:16.90ID:RIwN6gBq
人間が運転しててもかなり難しいのは確かだけど
こういうの確実に対処できなきゃ自動運転の意味無くね?
人間と同じ程度のパフォーマンスなら怖くて使えないわ

197名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:29:27.31ID:L5XNTYEq
>>195
もうレーダー(100m以上の探知距離じゃなきゃ話にならん)+カメラは当然として、IRセンサーも義務化しなきゃダメかもな
となるとどんどん高価になり、ますます自動運転の普及は遠ざかる

198名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:29:30.80ID:+k5Fh7ck
>>180
そりゃそうだが、そういう歩行者がいるのがリアルな社会だ

人が回避できない、人間の死角からの事故をも回避するのが自動運転の目的

どの自動運転も、この程度の条件なら回避するように設計されてる
ウーバーはそれが出来なかった
つまり、ウーバーは技術力不足、能無し

199名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:29:34.24ID:fx09cyX7
て、言うか見えないなら尚の事、速度落とせやw

200名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:30:00.16ID:L5XNTYEq
>>196
むしろ得意分野のはずだよな、レーダー使うだけで済むんだから

201名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:30:03.08ID:2cPf4R9Z
>>194
逆にハイビームにしない理由がないな

202名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:30:47.07ID:/gDDYExB
安倍首相 「私や妻関与なら辞任」国有地格安払い下げで 2017年2月17日
https://mainichi.jp/articles/20170218/k00/00m/010/058000c

>平成26年4月、森友学園側から近畿財務局との打ち合わせの中で

>「安倍総理大臣夫人の昭恵氏を現地に案内し、『いい土地ですから前に進めてください』との言葉をいただいた」

>と発言があった

安倍ちゃんはとっとと総理辞任しておくべきだったな
安倍夫婦のせいで無駄な時間費やしてるな
馬鹿夫婦のおかげで国益損ねまくってる

203名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:30:56.86ID:fx09cyX7
>>197
たぶんコレにも搭載されてるよ
自分が不利になるから警察には可視画像だけを出した

204名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:31:04.59ID:L5XNTYEq
ちょっと前の記事で、各社の自動運転技術ランキングみたいな奴あったよな
確かUberは割と上位にいたと思うんだが、本当にゴミクズ記事だったとは

205名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:31:04.89ID:Meog4tp5
自動運転による交通事故の絶対数は減るのはほぼ確実なのになぜ受け入れられないのかってのは
不思議だよな

206名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:31:16.82ID:CzjJpo1O
こんなところ渡ってるやつがバカなだけだろ
運転手も余所見してなかったらもうちょい同情得られた
法的視点は日本じゃないから知らん

207名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:32:53.75ID:ejRBLCaW
とにかく記録だけは残るのか。再現性があるのは素晴らしい。

208名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:32:57.92ID:L5XNTYEq
>>205
受け入れるよ、事故が防げるならね
例えばテスラオートパイロットやスバルのインサイトとかでは確実に事故件数が減っているわけだよね
だが、こんな初心者の18歳のドライバーでも避けられるような事故を起こすようなゴミ技術に関しては話は別

209名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:33:03.19ID:fx09cyX7
>>205
何、その根拠なき自信は?
拝むと御利益でもあるんすか?w

210名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:33:03.38ID:2H2I6STs
>>201
うん
これもまた日本人みたいにハイローを繰り返す習慣が無いのかもな
ただ今回みたいに急に横から出てこられたらハイでも捉えられたかどうか

211名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:33:21.58ID:IUM4roLm
>>196
>>200
これ

212名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:33:31.71ID:NDDg3skI
あらゆるセンサーが自己診断できて、故障してもヒューズのように交換できるまでは、、、
こんな田舎でスピードだすなよ。 テストはシニアカーでやれ。www

213名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:33:48.73ID:L5XNTYEq
>>206
シカだったら?
100ヤードも手前で検知して止まれません、じゃ話にならんよ

214名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:34:51.89ID:2cPf4R9Z
>>208
インサイトはホンダや

215名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:35:19.60ID:KMWg/lBw
こう言う衝突ケースは容易に想定し試験で再現できるはずだから、開発会社研究部門の
テストコースでダミー人形等を使ってもっと実験したら良いと思う、
気象条件もある中で。そこで対応十分となってから市街地路上で
テストをしたら良いのでは。

216名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:35:35.34ID:fx09cyX7
自動運転車はパトライト廻して
エリーゼのためにを流しながら
5km/hで走ってりゃいいんだよw

217名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:36:14.44ID:4///IyKD
本来ライト付けて無くても関係無いのが自動運転車の機能じゃないのか?

218名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:36:19.83ID:8gtvSIux
>>20
車中に乗ってる巨漢のほうが気になってしょうがない

219名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:36:30.97ID:2H2I6STs
日本人の感覚だと横断は急に飛び出したと言えないのだろうけど
ほんとアメリカの道はヘッドライトに入らなければ暗闇だから
ヌッて視界に入る形で飛び出しって表現になる

220名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:37:50.44ID:FmIxgckL
自動運転までいかなくても、緊急時の停止や、ジジババがアクセルとブレーキ間違えるとか、体調急変で通学児童の集団に突っ込むとか、基地外が歩行者天国にぶっ込みかけるといった状況を阻止してくれれば良い。

221名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:38:43.01ID:vo6QTuFs
>>194
だったら飛び出しなんかしないんだが

222名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:39:04.34ID:a7ATZGrp
>>203
警察が得ている情報がこれだけのはずは無いだろw
公開してるのがこれだけなだけでさ

今後分析が進めばどの時点でAIが歩行者を認識したのかとか
あきらかになるだろうし対策もとられる

テスラの死亡事故でも分析でセンサーが原因と分かって
センサー増やした後は同様の事故は1件も無いし
まぁ、被害者にはかわいそうだけどいーデータになったんだと思うよ

223名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:39:56.59ID:2H2I6STs
>>221
そうこのケースは無罪になるんじゃないか

224名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:40:57.23ID:tuQU9kUe
>>194
夜に街灯のないところをよく走るけど、ロービームでも目を離してないなら道路を横断する歩行者は確実に判別できる
時速40kmなら100%ブレーキを踏んで直前で止まれる
70km出してて少しぶつかるぐらいだぞ

しかも、この動画だと街灯があるでしょ
街灯の明かりの明暗差があってカメラの性能が悪くて真っ暗に見えるだけ

225名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:41:47.18ID:Qz6tyQV3
人間の運転より事故率低かったとしても
AIがやったってだけで問題になる

226名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:42:08.39ID:RR1b4624
街灯が沢山あるのに画像が暗すぎる
見えにくくして仕方なかったと思わせる為の印象操作にも見える

227名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:43:40.73ID:2H2I6STs
>>224
街頭で照らされてないところ渡っちゃたんだよ
カメラの性能ってのは君の想像の域を出ないだろ
俺ならテストで使ってる車両なんだから高性能だと想像するぞw

228名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:44:16.78ID:L5XNTYEq
花火大会をクソみたいなカメラで撮影してみろよ
花火の輝点以外は真っ黒になるだろう
そういうもんだよ
実際にはこの映像よりは遥かによく歩行者が見えてるよ

229名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:44:50.64ID:L5XNTYEq
>>227
レーダー連動ブレーキすらろくに動作しないクルマのハードに何を期待してんの?

230名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:44:58.86ID:Meog4tp5
自動運転にしたらいきなり死亡事故がゼロになると期待するのは不合理。
事故の責任論は保険でカバーすればいい。

231名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:45:02.65ID:AaDuEZtO
実際、ナビシートに座って常に運転者と同様に注意払っていられるのかって話
運転してる方が遥かに楽

232名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:46:31.56ID:L5XNTYEq
>>230
それはそうなんだが、こんな低レベルな事故は混雑してもらわないと一般道自動運転なんて夢のまた夢だろ

233名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:47:39.44ID:zAQGAXlb
ウーバーの自動運転の技術が業界的にトップなの?

234名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:47:46.92ID:qwpvLsWN
レーダーだから、暗闇だとか関係ないよ。
殺人車

235名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:48:27.75ID:HuO2N+ew
全然飛び出しじゃないし
この程度が回避できないなんてありえんわ
こんなんじゃ道路の落下物も避けられない

236名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:49:48.53ID:Wx9mnpXQ
というより・・このカメラ、わざと暗いんじゃないか?

237名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:49:57.08ID:AaDuEZtO
>>20
自動運転はハイ・ロー切替してくれないのか?
ハイビームなら完全に避けられた事故だわ

238名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:49:57.39ID:tuQU9kUe
>>227
旅行の帰りに高速が渋滞してて、暗闇の一般道を走った経験とかないかな?

80kmで人家のない道を走ったら、たまたま遭遇した歩行者とぶつかるかもしれないが
40kmはないね

239名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:50:08.11ID:EXx8BJtU
>>173
ウチの同僚は代行だと高く付くからビジネスホテルに泊まってるよ

240名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:51:07.70ID:2H2I6STs
>>229
レーダーの性能が悪いからカメラも悪いってよく分からん。。
得意分野も個体差もあるだろうし
とにかく真っ暗のところから出てこられたら止められんだろって話だ

241名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:51:09.36ID:AaDuEZtO
便利になればなるほど人間は堕落する

242名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:51:31.28ID:a7ATZGrp
>>230
保険の加入は誰に来るかが問題だな
メーカーが保険に入ってオーナーが支払うのは車の購入資金だけならいーけど
オーナーが保険に入らないといけないのなら実質責任はオーナーてことだからな

 それは違うだろ!

て思うよ

243名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:51:59.13ID:IUM4roLm
普通に考えれば
センサー異常か異常時のフェールセーフが効かなかったって所だろう
まさかロービーム環境下の肉眼以下のセンサーしか積んでないとも思えんし
センサーを妨害するような外乱があったら、そっちかもしれん

244名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:52:49.30ID:/PC6EsnA
>>222
しかしこのさきどれだけ犠牲者が出るのか
それだけの犠牲を払って蓄積したデータはそう簡単にオープンにできるものじゃなくなるだろう
各社が秘密主義のまま犠牲者だけが積み重なっていくような

245名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:52:56.28ID:L5XNTYEq
>>239
本気で言ってんの?
暗闇で真価を発揮するのがレーダーだろ
暗闇だからレーダー効かなくても仕方ないってどんな理論だよ
もう向いてないから自動運転とか一切語らなくて良いよ

246名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:53:55.26ID:2cPf4R9Z
>>239
どんだけ遠くで飲んでんだ

247名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:54:37.28ID:xhrlVbtm
自動運転は線路の上を走ってればいいんだよ。
なぜ道路を自動で走ろうって思いついたんだ。
道路はそんな風に走るためにそもそも設計も想定もされてない。

どうしても自動運転の車を走らせるなら道路と横断歩道や歩道など車と人を完全に隔離しろ。

248名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:54:38.25ID:a7ATZGrp
>>244
>各社が秘密主義のまま犠牲者だけが積み重なっていくような

そうね、その問題もあるよね・・・・

249名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:56:20.04ID:AaDuEZtO
>>40
だよな
あれだけ暗くて前走車が離れてたりいない状況なら迷わずハイビームだわ

250名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:56:32.54ID:zuIPuaHC
ハイビームになんでしてなかったんだろ
他のセンサーも全滅?
ノーブレーキでハンドル操作も無いように見えるから全く認識できてないか
認識しててもブレーキ操作がなんらかの理由でキャンセルされてるように見える

251名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:56:44.86ID:ouc7aZoT
道路側にも静的な飛び出し検知センサーを敷設するべき
死亡事故をゼロにするためには、絶対に必要
どんなに頑張っても、動いてる車からの動的なセンシングには、例外を排除しきれない

それか、車の外側にエアバッグを付けるw

252名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:57:17.33ID:+vf24EwT
>>236
それな
明るい部分が白飛びしないようにすると暗い所が真っ黒になるから急に人が出てきたように見える

253名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:57:52.70ID:hGasWLA2
>>247
じゃあ何で人が運転してる車が毎日のように事故起こしてんだよw

254名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:59:17.18ID:RR1b4624
ハイビームにしてなかったのは全体が肉眼で視認できるくらいの明るさがあって必要性を感じなかったからじゃないかな?
実運転なら切り替えるのが面倒だからローのままってのはあるだろうが、これテスト走行なんでしょ?

255名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 13:59:28.56ID:b3KnApfO
その一、自動車は進行方向前方を暗闇であろうが無かろうが安全を確認し進む義務がある
その二、交通弱者である歩行者優先

以上から自動車側が有罪、自動運転かそうでないかは関係ない
結論、自動運転制御は莫大な賠償金をはらう必要がある

256名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:00:41.35ID:oKMAoH5D
ハイビームにしましょうって警察のアレでよく出てくるやつだろ
避けられるという強気な人もいるけど無理だぞ

257名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:01:23.59ID:2cPf4R9Z
>>251
車の移動エネルギー+エアバッグの爆発力でふっとばすわけだな

258名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:01:25.25ID:vo6QTuFs
>>243
なんか普通に日本の警察が推奨してるような田舎ならとりあえずハイビーム点けとけで解決する話じゃね?

259名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:02:37.18ID:2cPf4R9Z
>>253
全国では台数が多いので毎日起こしてるように見えるが地域ごとに見るとそうでもない

260名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:05:55.04ID:hGasWLA2
>>259
比率の問題じゃねーよw
しかも、なんだよ「そうでもない」って
人が運転してる車が起こした死亡事故は許容範囲内だとでも言いたいのか?

261名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:06:44.21ID:IUM4roLm
>>252
公開されているカメラ映像が暗い事と自動運転用のセンサー性能は無関係だろう

そもそもウーバーのテスト車両のセンサーが可視光、IR、レーダーのいずれか
または、複合なのかもわからんしね。でもあの映像で写っている範囲しか
認識しない自動運転はさすがあり得ん
むしろ、どのくらい性能を落としたら事故をおこすか我慢大会でもやっていたんじゃないか

262名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:07:17.36ID:NNIQ8phj
>>1
次は失敗しません。
ご期待下さい。

263名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:09:11.06ID:Meog4tp5
煽り運転で逮捕された奴を自動運転のストレステストに使うとか

264名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:09:41.01ID:UVltyhi/
>>36
ハイビームなら見えるだろ
こんなの前方に障害物があっても避けられないレベル
話にもならない

265名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:10:00.87ID:oMbYnrB8
可視光線カメラ以外に、赤外線カメラ、紫外線カメラ、超音波ソナー、電磁波レーダーなど
を完備すれば、今回のようなケースでも事故を防げると思う

けど、コストが限りなくかさみそう

266名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:12:19.05ID:vo6QTuFs
>>260
自動運転反対派によると人間が起こした事故なら家族が死んでも人間だからあきらめがついてニッコリ
機械が起こした事故だと死んでも死に切れない

なんだそうだ

267名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:12:30.83ID:IUM4roLm
>>265
紫外線カメラは別にいらんだろうw

268名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:13:35.88ID:cB3HNjf7
>>65
もちろん関係あるよ
赤外線カメラは暗闇だと赤外線含む可視光や赤外線を照射してやってその反射を捕えるんだぞ
普通のライトのハイローと同じく赤外線もハイロー切り替えしないと

269名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:13:44.38ID:oKMAoH5D
>>261
カメラ+LIDAR+RADERの複合型らしい

270名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:15:45.06ID:KMWg/lBw
夜間対応自動ブレーキ(映像提供:三菱電機)

@YouTube


車外からでもボタン一つで縦列駐車 三菱電機が開発(15/10/14)
予防安全パッケージ「Toyota Safety Sense」

@YouTube



トヨタの自動運転技術

@YouTube


271名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:16:49.06ID:tuQU9kUe
>>256>>26
ロービームであっても、まず最初に足が見える
夜中になにもないはずの道路で足と遭遇すると反射的にブレーキは踏むものだよ
全体が見えなくても、普通は「足かな?」という意識の状態でブレーキを反射的に踏む
街灯のない道路でロービームで65km以上出してるとブレーキが間に合わないだろうけど

272名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:16:58.86ID:L5XNTYEq
>>266
人間が簡単に防げるレベルの事故を起こしてしまう自動化技術は、その部分を改善しないと認可されない
当たり前だろ?
どの辺が理解出来ないの?

273名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:17:26.46ID:6UFJ8E/f
人間以上の探知能力を備えてこその自動運転である
人間の目視による反応速度を超えて危機回避できるまでは
自動運転は未熟な技術

274名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:19:46.97ID:s9Uuyejt
ライトが当たってない人間に見えない対象でも感知できるのが利点だと思ってたけど

275名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:21:32.15ID:UVltyhi/
自動運転がこんな低レベルだとは思わなかった
よく道路走らせたな

276名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:24:16.39ID:KMWg/lBw
URLが一つ抜けた 自動縦列駐車の動画


@YouTube


277名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:28:21.62ID:IUM4roLm
>>268
パッシブなら別に照射は必要ない
照射した方が良く見えるだろうけど

ハイロー切り替えの話しは他車搭載のIR素子が幻惑されないなら必要ないでしょ

278名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:28:43.59ID:hGasWLA2
>>272
人間が運転してる車が、路上どころか歩道に突っ込んで歩行者跳ねまくるような事故起こしてんのに
自動運転より人の方が安全だと言えんのかよw
それとも、歩道への乗り上げ事故の原因は『人間による高度な運転技術ゆえ』ってことか?

279名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:29:15.37ID:oKMAoH5D
可視光/赤外線カメラよかLIDARが自動運転の中心的なセンサー

Self-Driving Cars’ Spinning-Laser Problem
https://www.technologyreview.com/s/603885/autonomous-cars-lidar-sensors/?set=603886

280名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:34:35.47ID:2cPf4R9Z
>>260
うちの県では死亡事故は年間10件もないよ
全部田舎の方なんだけどな
昼か夜かまではわからん

281名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:35:41.15ID:vo6QTuFs
>>272
自動車を運転する人ってどんな状況でも加齢に回避するのか?
ペーパードライバーだがそんな技術ないぞ

282名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:36:48.52ID:+vf24EwT
>>261
いやそういう事ではなくて、この動画見ただけでこれは人間でも避けるの無理だろとか言ってんなよってこと
センサーが悪いのかソフトが悪いのかは知らんが、人間を超えてもらわないと意味がないよな

283名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:39:17.83ID:L5XNTYEq
>>281
少なくとも今回の事例では簡単にUberより良い数字叩き出すだろうね

284名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:39:58.83ID:hGasWLA2
>>280
へー、年10件までなら問題にならねーのか

人が運転してりゃww

285名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:40:30.28ID:vo6QTuFs
>>280
そりゃそうだよ。
去年の交通事故の死者数は3694人
交通戦争と呼ばれた70〜80年代と比較すると4分の1以下

要因としては、シートベルトの義務化、ABSの搭載、エアバックの搭載、自動ブレーキ搭載車の増加 だね

286名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:41:39.11ID:vo6QTuFs
>>283
悪いが自分には回避できない
自分でも間違いなく轢いてた

おばちゃんドライバーも似たようなものだろ

287名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:41:46.22ID:L5XNTYEq
>>284
少なくUber車は、10万台が一年間走り回ったら500人くらいは殺すんじゃないかな
試験車両が膨大な数走ってると思ってる?

288名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:41:58.02ID:UEPQiQOd
>>230
公道を走らせて良いレベルなのかどうか…
人間だって一定の技量に達していなければ公道での運転は許可されない
轢いたら金を払えばいいじゃんってものじゃないと思うよ

289名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:42:21.88ID:2cPf4R9Z
>>284
問題は問題さ
90万台あって7〜8件
3000(だっけ)台あって1件あった
これをどう見るか
別にどっちの味方でもないぞ
自動運転自体は進めてほしいくらいだ

290名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:42:26.68ID:L5XNTYEq
>>286
お前は、ハイビームにせずにど田舎の道を65km/hで走るの?
とんでもないバカだな

291名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:43:52.36ID:vo6QTuFs
>>290
ハイビームにしろという法令があるの?

292名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:45:32.76ID:fVlguo6o
>>7
現状でも人が運転しててたくさん轢き殺してるんだから
人間が運転するより安全になる前段階なんだよ

293名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:45:36.64ID:L5XNTYEq
>>291
頼むから速攻免許返納してくれ
早晩事故起こすのが目に見えてる

294名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:47:30.31ID:ibP3wxSq
この場合、人間は可視光しか無いから事故になるけど、
自動運転車なら可視光以外のセンサーを付けれるだろう。

295名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:47:38.31ID:WcX39bsh
●3/22(木) 有本香×竹田恒泰×和田政宗【真相深入り!ニュース】

@YouTube


【23.4万(前週比+0.2万)】

※[月〜金]朝8時からネット生放送&録画(ニコ生、フレッシュでもOK)

[参考値(単位:万)]
KazuyaCh(47.9)/SakuraSoTV(23.4)/文化人放送局(11.9)/OUTSIDESOUND(8.4)
Chくらら(8.5)/TheFact(6.6)/言論TV(3.5)/沖縄の声(2.1)/林原Ch(0.8)


■和田議員登場で、マスメディアが真実を捻じ曲げて政権バッシングしているかがわかります!

296名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:47:44.80ID:vo6QTuFs
>>293
なんで?
免許をくれたということはお墨付きがあるんでしょ?
法令に違反してないことをやって何が悪い?

それにペーパードライバーの運転でも自動運転車より優れてるというのが自動運転反対派の論拠では?

297名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:47:50.61ID:hGasWLA2
>>287
脳内ソースの数字だされても何の意味も無いんですが
現実問題として人が運転してる車が絶え間なく死亡事故起こしてて抜本的な解決策も無いのに
「(人が運転してる車両は)膨大な数(だから死者が出ても当然)」とか言ってる連中の頭は腐ってんじゃないのか
って話ですよ

298名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:47:56.90ID:HuO2N+ew
>>291
夜間、道路上にある自動車には道路交通法施行令第18条により原則、車幅灯とともに前照灯の点灯義務がある。

ハイビーム(前照灯)は基本の位置なんだよ
ロービームは「すれ違い用前照灯」な

299名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:50:13.65ID:qTXRnvuh
ハイビームにしてないじゃん。
でも、目視できない物体でも機械の目は見えてなきゃおかしいだろ。
ウーバーのレーダーかカメラが糞なだけだろこれ。

まあ、車が接近してるのに渡る自転車が、一番アホだけど。

300名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:53:42.03ID:GvEkg7uv
>>20
これは人間の運転でも難しい

301名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:54:04.82ID:vo6QTuFs
>>298
うーん、だったらこれ(日本のケースなら)ハイビームにしてれば自転車を押してたおばちゃんの方が回避してたような
人間だったらわかんね

302名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:55:07.63ID:+QxnuUxI
>>20
あまりに無防備だな
普通なら黒い服で出歩く時はいっそう注意するのに
別のスレで被害者はホームレスと言われていたし当たり屋じゃん
相手がブレーキ踏むのを見越して自転車でガードしながら出ていったけど
運悪く全自動車でブレーキ反応しなかったから死んだ

303名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:55:44.51ID:L5XNTYEq
>>297
僅か数台を短期間運用しただけなのにもう既に一件も死亡事故起こす方がヤバいだろw
俺だって自動運転技術は発達してほしいし、現にオートパイロットに惹かれてテスラ車購入を検討中だ
だが、こんな「クソしょーもない低次元なゴミ事故」はゼロにしてもらわないと困るんだよ
マネキンを何千体轢き殺しても良いから、こんなレベルの低い問題は試験場で完全に終わらせてくれや

304名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:57:49.32ID:L5XNTYEq
>>302
自動車でガードしながら?
人体側がクルマ側なのに?
いい加減にしろよ

305名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:58:13.16ID:Ve8dsbK7
まぁみんな分かってると思うけど
いきなりの飛び出しとかあるから
自動運転で事故ゼロになるなんて幻想だからな
あらゆるケースを想定してたら時速30km以上出せないぞ〜

306名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 14:59:22.82ID:+QxnuUxI
7秒の時点で白い靴だけは見えるね
わざわざ手前の街頭があるところを避けて歩いてるのはなんでだろう?

307名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:01:17.31ID:hGasWLA2
>>303
で、あんたは路上でいついかなる時でも100%事故を起こさないって自信あんの?
有るんだよな?

308名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:02:59.02ID:+QxnuUxI
>>304
停止してみるとたしかに自転車は向こう側だな
これは見間違いだったわ

でも車に気付いて立ちすくむこともなく
自転車放り出して逃げることもしないし
この当たり屋臭い挙動は怪しいぞ

309名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:03:17.56ID:VxI9wLWY
AI「モウウンテンシタクナイ」

310名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:05:23.59ID:NRs18i30
こんなの無理。
ただの馬鹿マンコ。

311名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:06:36.46ID:NRs18i30
赤外線センサーか高感度カメラでもつけるしかないよ

312名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:08:10.23ID:L5XNTYEq
>>307
バカかよ
・オートハイビームの搭載
・前方レーダーおよび連動したブレーキ
こんな当たり前のことが出来たら防げる事故を防げ、と言ったら「てめーは絶対事故起こさないんだな?」になんの?

313名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:15:00.82ID:xS4p2ewp
なにこれ

こんな状況で避けられる人間いるの????

地面の模様かと思ったわ

横断歩道のないところで、ライトも何もなしに横断とか気が狂ってるんじゃないの?

あ、そういうことか・・・・・

314名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:15:34.50ID:JwaSJiZm
>>20
おキャン玉がキュッてなった

315名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:15:58.22ID:hGasWLA2
>>312
要するに自分の運転でも事故るかもしれねーってことを棚に上げてほざいてるだけなんだろ?
さすが自称天才のアホは言うことが違うわw

316名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:18:12.73ID:xS4p2ewp
>>10
よそ見してなくても無理だよ
わかってもブレーキ踏むラグがある

常に前みてろってのはその通り
ウーバー、ギリセーフ

世界時初めての称号が付いてまわるな、このおっさん
刑務所の中でも有名人なんちゃうか

317名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:19:54.33ID:xS4p2ewp
このスレのほとんどのアフォ < 俺ならよけらっる、絶対よけられる



無理ですよ(笑)

318名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:21:16.76ID:HyIX3nd/
>>20
ブレーキをガッってやってスススッとしてから、ハンドルをクイッってやって、アクセルをグワッって回避する(´・ω・`)

319名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:22:00.01ID:L5XNTYEq
>>315
こんなマヌケな事例で事故るのは「ハイビームにしたら死ぬ病気」の296君だけでしょw

で、お前は自動運転を推進したいのはよく分かるんだがなんでクソUberなんて擁護してんの?
今回の件が自動運転自体にとんでもない逆風になるって、理解できないのか?
自動運転の将来にとって一番良いのは、今回Uberがクソミソに叩かれて改善するか撤退するかして、残りの他社が真摯に対応することだよ

320名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:22:12.63ID:RR1b4624
>>313
これ露出絞って暗く写ってるけど、実際はもっと明るくてハイビームすらしなくても見える明るさだったと思うよ
街灯や夜景が暗すぎる

321名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:23:35.48ID:xS4p2ewp
>>312

> ・オートハイビームの搭載

それが最初からついてる車だけならいいけどな
新車なら、そんなしょぼいのじゃなく、常に赤外線で見てればいいんじゃねーかな
人体は赤外線出すし

> ・前方レーダーおよび連動したブレーキ

新車だね
AIで古い車をどうにかできないと、何十年もかかるんじゃね?

322名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:24:00.19ID:L5XNTYEq
>>317
そもそも296くん以外はハイビームにしてるからこの映像のようにはならんけどな
そもそも、ビデオ映像をそのまま受け取って目に映る映像として感じてるお前の知能が心配だけどな
夜景とか撮ったことないのかよ
暗部なんてろくに映らねーぞ

323名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:24:47.06ID:HyIX3nd/
黒人が横断歩道が無いところを渡って警官にボコられたニュースもあったね(´・ω・`)

324名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:25:34.48ID:xS4p2ewp
>>320
もし、そうなら、警察発表はあてにならんな
事故の解明できないじゃんか

そんな基本的な情報もないんじゃねー

せめて、自転車に反射テープでも貼っておけばよかったのにな
投げ捨ててもかまわない命だったか

325名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:26:53.37ID:L5XNTYEq
>>321
残念ながらレーダーとカメラは必須だろ
高速道路自ならまだしも一般道はね
オートハイビームでロー側になった時に歩行者が道に入ってくる可能性もあるわけだから
つまり、古い車はもうどうにもならん
自動運転普及率100%の達成は自動車会社の製造能力で決まる、とも言えるな

326名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:27:08.76ID:xS4p2ewp
>>322

> 夜景とか撮ったことないのかよ

ねーよ

> 暗部なんてろくに映らねーぞ

カメラ、ボロイんだね
そこだけはわかった

327名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:28:18.76ID:L5XNTYEq
>>324
解明したくて公表したわけねーだろ
現地の明るさなんてに日没後の現場検証すれば分かる話
世の反響の多さに答えただけでしょ

328名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:28:41.42ID:xS4p2ewp
>>325
じゃあ、ミドルビーム

この改造しよっか

なぜ、ロートとハイしかないの
この現代において、ゼロかイチかなのかよ
中間作ればいいんじゃないの

329名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:29:45.94ID:HyIX3nd/
轢かれた奴を調べれば、ステルスの仕組みが解明されて、軍事転用される(´・ω・`)

330名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:31:56.11ID:xS4p2ewp
>>327
世界中の車好きが、俺ならこうするってアイデアくれるのに、
アホやな

見たいならみてもいいよとか・・・

暇人の専門家が解明してくれるチャンスなのに

331名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:32:28.37ID:x8L1+vvs
こんなんじゃまだまだ先か・・・・

332名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:33:07.22ID:uxA9LcvL
ダダンダンダダン
ダダンダンダダン

333名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:34:06.13ID:cCrXTM9f
これは普通に運転しててもきつい
運動神経と反射神経いいやつなら回避可能だけど普通に今現在日本で起きてる事故とかもこんなレベルだから

334名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:34:23.94ID:HyIX3nd/
歩兵用ステルスシールドを思いついたぞ(´・ω・`)

335名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:35:48.08ID:TglAIIVX
ソニーの0.1ルクス認識できるカメラ積んでたらどうなったか。

336名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:38:07.43ID:vYKGSKhR
LIDAR使ってないの?

337名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:38:33.06ID:xS4p2ewp
>>333
世界中の交通事故のカメラ映像をAIに与えれば、
この状況はダメ
減速しなきゃ
ってのがわかるよ

実際、必要な犠牲はあるだろうな
毎年何千人か死んでるじゃない、日本でも
あの映像は、AIの会社にとても高く売れるとおもうよ

誰が管理してるか知らないけど

338名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:38:38.31ID:8tggiXzx
この動画見る限り、この状況でも事故になって所有者の責任にされるなら
自動運転車なんて怖くて買えんわ

339名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:39:55.30ID:wohyh2+b
ロービームでの照射距離は40M
40M走行するのに64Km/hで2.25秒だ。
因みに60Km/hの停止距離(空走距離含む)は40M以下

340名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:40:59.50ID:xS4p2ewp
>>335
高感度だけじゃなく、太陽直接入射でもOKなHDRが必要だね
作るのは簡単だけど、今までは需要が無かったから

これでSONY株あがるんじゃないの

341名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:41:12.52ID:hGasWLA2
>>319
アクセル・ブレーキ踏み間違えて急発進とかいう「マヌケな」事故なんて人が運転してる車で山ほど起きてますけど?
で?それについて何も言わないのは『人が運転して起こった死亡事故を仕方が無いと擁護してる』って事になるんですよねえ?w
自分の運転で事故って死亡事故起こす危険性にはあえて触れず、人が起こす事故は過小評価
そんで「ジドウウンテンガージドウウンテンガー」とか躍起になってんだから、お前の頭もたいがいだよなw

お前に言われるまでも無く今回の事故の対策なんてUber含めて全社が取り組んでんだよ
「ハイビームとレーダーで簡単に防げます」とかw
その天才的な御意見をUberに売り込んできたらどうよ?警備員にぶん殴られて表に放り出されるのがオチだろうけどなw

342名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:41:44.70ID:L5XNTYEq
>>339
それ、0km/hになるまでの計算だもんな
実際にはそれなりに減速できたら死亡事故にはならんわけで
ますます擁護できんね

343名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:44:39.77ID:L5XNTYEq
>>341
誤発進抑制とか自動ブレーキとか義務化したら良いだけの話じゃん
日本の自動車業界は全然やる気ないけどね
アメリカはメーカー(日本車メーカー含む)同士の取り決めでマイカーの自動ブレーキ義務化の時期が自主的に決まったのにさ
国交省が痺れ切らしてきてるけど

344名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:48:26.24ID:2nIx+bcA
照射距離が〜というより自動運転する為のセンサーは、夜間にライトを消灯(自己存在を表示する意味でライト点灯は必要だが)していても、障害物を感知して回避出来るかと思っていた。
人なら事故を起こすところを自動運転なら回避出来ると思っていたが、過大評価だったか。

345名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:48:32.72ID:HyIX3nd/
T字の交差は目の錯覚がって、気を付けないとブツかる(´・ω・`)

346名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:53:30.88ID:vYKGSKhR
>>344
LIDARなら夜間でもいけると思うんだがな。ソフトがヘボかったのか。

347名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 15:58:26.53ID:hGasWLA2
>>343
さすが自称天才w
なんでも簡単解決で結構ですなあ

会社にお前に似た奴いるけど、誰も信用してないわwww

348名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:00:00.39ID:fx09cyX7
>>341
その、お前の自動運転信仰は何処から来てんだよw

349名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:01:13.11ID:6Q3DD45M
>>347
お前のスタンスが意味不明だな
あ、誰かをバカにしたいだけかw

350名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:01:14.28ID:fx09cyX7
>>347
単にお前が口だけの無能なだけじゃねw

351名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:05:48.65ID:97PnDV5p
>>2
731部隊のマルタも技術革新のためか。
だから、アメリカは訴えなかったんだな。

352名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:06:11.87ID:KMWg/lBw
自分が生で運転者だったら反射的に急ブレーキとクラクションを鳴らしつつ
回避運動を取る自信はあるね。ただ道路状況から見て回避運動をした際
車が無事にレーンに戻れるかどうかは分からない。歩行者は跳ねずに済む
かもしれないが、車がどこかに乗り上げてお釈迦になったり自分が負傷
もしくはコースアウトやスピンした車で二次事故が起きる可能性もあるだろう
なかなか厄介なものですよ。闇夜に真っ黒な反射も少ない格好で前も良く観ずに
車道を横切りこのように車の前に出て来るような移動物は。

取り敢えず不注意もあったようだがお亡くなりになった歩行者にはご冥福をお祈りしておきます
米国のみならず世界の自動運転開発メーカーにおかれましては困難な状況や事故を教訓としつつ、より高度な
認知無きドライバー並の自動運転技術をシュミレーション実験等で更に鋭意努力
試行錯誤でより高度な次元に高めて行って欲しいです。それは明らかに価値ある開発技術で
ある事でしょう

353名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:07:03.09ID:wB/kd6jH
夜は赤外線と熱探知で補助すれば人間より見えると思うけどね。今回のは残念だ

354名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:08:34.47ID:KMWg/lBw
× 認知無きドライバー並の自動運転技術

〇 認知障害無きドライバー並の自動運転技術

355名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:09:28.53ID:Wwz5og03
ミリ波にも反応しないんだな

356名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:21:32.98ID:BvNgOXD1
今度、路上に黒い金庫を置いて繰り返し実験してみるといい

357名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:22:54.03ID:3YYzILNo
小学生に運転させた方がましだな

358名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:25:46.74ID:3S7ttjJ0
>>20
人間ならブレーキ踏んだりハンドル切ったりして回避は出来んけど
死亡まではいかなかったかも?

359名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:27:13.19ID:3S7ttjJ0
>>23
だな
ロービームで暗い道を64キロはないな
人間だとせいぜい40kmも出せんくらいだろう

360名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:28:20.73ID:3S7ttjJ0
>>29
これだけ暗いと自然に速度は落ちるよ
運転してみたらわかるけどめっちゃ怖いもん

361名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:31:57.86ID:3S7ttjJ0
人間にとっては暗いけどレーダーなら見えてるはずなのにこれでは
自動運転はまだまだ公道を走らせちゃいかんレベルだな
それとも画像認識で走ってるとしたらロービームで64kmはあり得んし

362名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:33:15.26ID:rJBf4+0U
暗闇でもしっかり反射する 反射安全ベストを身に付けていれば

363名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:35:53.40ID:HyIX3nd/
通常の自動ブレーキで回避できるレベル(´・ω・`)

364名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:41:23.52ID:TPDizU8x
ライトに頼らずレーダーで周囲を見回す自動運転車だからな、夜間だと人が車に気付かず横断したのではないかな。

365名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:56:14.22ID:Meog4tp5
人じゃなくて動物でも急停止するようになってるのかな?

366名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:58:00.18ID:MsgIUSNq
> 暗闇の中から歩道とは反対の側から突然自転車を押しながら歩行者が飛び出して来たことが確認できる

これ、動画だと本当に突然って感じで見えるけど、実際には違うと思うよ
現地で人間の目で見れば確認できた可能性が高い
動画はダイナミックレンジが低くていきなりに見えるだけ

367名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 16:59:06.62ID:eIdNfDaI
むしろ、歩行者がなんで車に気づいてないんだろ?
スマホでもしてたのか

368名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:03:32.81ID:KMWg/lBw
自動運転でも一応自動車免許のような試験はあるのだろう
車を購入、もしくはレンタルやシエア、タクシーで利用し乗るような場合は
駐車場料金や購入費用、燃料や税金等維持費、レンタルの場合も利用料金が必要。

それらをクリアしない人は自分が児童運転車で事故を起こす心配は無縁だな。 今現在の環境と同じ事。

369名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:04:22.51ID:GMoZmbwh
>>367
イヤホンかけて酔っ払ってたんじゃね?
だから自転車にも乗ってない

370名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:06:06.65ID:vYKGSKhR
>>366
俺もそれは思った。人間の目のダイナミックレンジはカメラよりだいぶ広いからな。
こんなに早く動画出したのはしょうがないくらい暗かったという印象操作かもな。

371名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:06:13.29ID:2cPf4R9Z
>>367
気づいてたけど減速するだろうって思ってたんやろね

372名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:11:04.89ID:GMoZmbwh
>>371
すげえな。相手任せで横断とか

373名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:16:09.32ID:UrhjiEf0
>>372
よくある話やろ
昼間でもこっち向かって止まれって仕草しながら通り過ぎるおっさんとかもおる
歩行者ってのは自分優先って思ってるぞ

374名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:16:24.38ID:jb5mZcsO
LiDARもついてたらしいし、自転車や人のパターンはシステムに入ってたが
自転車を人がついていくパターンが入って無かったと予想する。

375名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:17:44.02ID:jb5mZcsO
>>373
電気自動車でアッパーライトにしてないてのもあるんじゃないのかな

376名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:18:36.05ID:pjdpkG50
>>78
アメリカの二車線以上の一般道路は殆どが制限45mphだね(約72km/h)
ドイツはアウトバーンでは有名だけど北海道みたいな田舎に行くと一般道でも100km/h制限ってところが結構あるよ。

377名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:19:44.83ID:UrhjiEf0
>>375
ライトの上下は運転者向けの話
歩行者はどっちだろうが見えてる

378名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:21:31.33ID:vVARX0rB
夜中に黒い服きてる(´・ω・`) 
ひかれたほうも悪い(´・ω・`) 

379名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:22:27.28ID:GMoZmbwh
>>373
無理無理。夜中に
自殺行為てしかない

380名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:22:32.06ID:jb5mZcsO
>>377
歩行者から見えるだろうが距離感が変わってくる。
自転車ついてる歩行者が気付いてないことからも、
かなり遠くにいると認識して横断歩道渡ってたら
静かに近づいてきてたって所だろう。

381名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:23:21.16ID:jb5mZcsO
>>380
× 横断歩道渡ってたら
○ 横断してたら

382名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:23:47.09ID:UrhjiEf0
>>378
日本だと反射タスキだのなんだのつけるようキャンペーンしてたりするけど
アメリカってどうなんかね
夜にウォーキングする人なんかはだいたいつけてるけどな
もっと昔は街灯もないから懐中電灯もって歩いたもんだ

383名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:27:05.70ID:GMoZmbwh
>>378
6:4ぐらいだろう保険の責任でも
4が歩行者

夜中に
横断歩道じゃない
ライトもつけてないでは

384名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:27:23.80ID:UrhjiEf0
>>380
どっちにしろ車が減速してりゃ通り抜けてた
ぶつかったときには車の真ん中越えてたからな

385名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:27:25.39ID:jb5mZcsO
歩行者 → 音や視認から車が遠くにいると勘違いして横断してた
自動運転車 → 歩行者が自転車をついていくパターンが認識されなかった

と予想

386名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:30:58.78ID:6Q3DD45M
>>385
パターン云々以前に前方に明確な障害有りなんだからパターン認識しませんでしたは通らんわ

387名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:33:37.58ID:jb5mZcsO
>>386
理屈が通る通らないではなく
事故が起こった原因の予想

388名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:35:57.30ID:6Q3DD45M
>>387
どのパターンに当てはまらないけど障害が合ったならその時点でエマージェンシーブレーキやん
「どのパターンにも当てはまらんなぁ、明らかに目の前に何かがあるけどGO」なんて思考パターンになってるわけないでしょ

389名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:39:41.73ID:GMoZmbwh
>>388
今のウーバーのシステムに欠陥があるのはたしかだが、だからなに?

390名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:40:47.04ID:jb5mZcsO
>>388
そうなってると思うから予想してる。

391名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:40:57.55ID:fx09cyX7
>>385
ソレ、実際にあったよ
物体は認識しててもマッチしないんでスルー
ソレが頭に無かったから原因特定に苦労したわ

392名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:42:30.22ID:fx09cyX7
>>388
そんなの無いと思うだろ、プログラム書く方も
そんなこと思わないから実際にソレが起こる

393名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:51:52.89ID:fx09cyX7
原因が判った時、“認識”ってのは、簡単に文字で
記述出来るモンじゃねぇなぁ、と思ったよ

394名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:55:28.31ID:U1T2Wftb
>>376
道民だけと、そんな道知らんw
一般道の上限は、全国どこでも60km/hだろ

一部の例外で、70km/hの一般道もあるが、道内にあるかは知らね
60km/hの道を100kn/hで走るのが道民クオリティだけど、名阪道みたいに2倍の120km/hで流れるとこもあるから、別に道民に限った話でもないよ

395名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 17:55:42.71ID:fx09cyX7
>>382
カメラアイが相手だと反射材とか
どれだけ有効か判断しかねるなぁ…

396名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 18:03:05.05ID:U1T2Wftb
動画みて思ったのは、街灯の無い道で、明る過ぎるライトで手前だけ照らしてたら、
明るいとこに目が慣れてしまって、先の暗いところが見えにくくなる

自分の車はハロゲンで暗いけど、その分暗い方に目が順応して、路上の物が見つけ易いようにも思う
ときどきハイビームにして、先の見通し確かめるのも重要だね

397名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 18:07:17.99ID:xS4p2ewp
>>396
人間が運転しているわけじゃないからね

カメラの場合に目が慣れるとかはないよ
デジカメのモード切替みたいなことしてたら間に合わないから

398名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 18:08:05.75ID:ibP3wxSq
可視光だけだと限界あるから、電磁波でも赤外線でも、
夜間に使えるのを併用していれば、防げた可能性があった。

399名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 18:10:38.44ID:UrhjiEf0
>>398
ん?使ってるだろ?

400名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 18:12:57.86ID:UrhjiEf0
>>398
198 1 名前:名無しさん@1周年 Mail:sage 投稿日:2018/03/22(木) 17:56:20.33
前スレより
これは事故ではなく、AIによる殺人

>>1はいい加減な日本人が適当に書いた記事だ
>事故を起こしたモデルにどのようなセンサーが搭載されていたかはまだ明らかにされていない。
>LiDAR(Light Detection And Ranging)と呼ばれるレーザーセンサーを搭載していれば、暗闇でも周囲200メートルの環境を立体的に捉えられたはずだ。

本国の記事ではLiDARを搭載していたとある。
https://www.wired.com/story/uber-self-driving-crash-video-arizona/

it’s difficult to understand why Uber’s self-driving system―with
its lidar laser sensor that sees in the dark―failed to avoid hitting
Herzberg, who was slowly, steadily crossing the street, pushing a bicycle.

401名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 18:40:19.30ID:DY+U4FdA
そーいや、量産試作車の路上テスト車両に渦巻模様施してるけど
あれって、カメラアイはちゃんと物体として認識出来るんかね?

402名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 18:56:50.70ID:bel5ce3E
>>20
これが日本で人間が運転していたら確実にドライバーの責任が問われるよ
「避けるの無理でした」は通らないと思う

403名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:01:49.37ID:BbSwTpIK
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/embed/YEGNqOkpPP8?autoplay=1

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
http://2chb.net/r/mnewsplus/1508916873/
http://2chb.net/r/mnewsplus/1314191608/l50

404名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:02:52.40ID:UrhjiEf0
>>402
気づいてブレーキ踏んで左にハンドル切れればなんとかなる
間違えて右に切っちゃうと追いかけて轢くけど

405名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:04:50.60ID:GMoZmbwh
>>402
いくら日本でも10:0にはなりえない。
歩行者責任も問われる

406名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:06:15.67ID:BvNgOXD1
DOSでよくあったな
「ERROR:その他のエラーが発生しました」

何以外なんだよ!

407名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:11:24.04ID:UrhjiEf0
>>406
今でもあるやろ
fatal errorってやつが

408名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:21:50.52ID:yKie/6LL
ドライブレコーダーの画角はすごく狭くて暗い
人間の視野ならもっと早く気づいてる
事実Uberの車に乗ってる人は左側に気づいてる

409名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:29:52.46ID:AkFTLdiG
スマホ白タク手数料ビジネスに専念しとけボケ!

410名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:34:35.31ID:sgihs2NM
>>20
飛び出したのかと思ったらちんたら渡ってたのか
これは避けれる

411名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:50:05.39ID:IBLOsAri
だめじゃん。

赤外線センサーないの?
それに夜道にしてはスピード出しすぎでしょ。

412名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 19:54:05.91ID:8CN21FeD
>>1 
動画みりゃ完全に前方不注意なり運転車の過失取られるレベル 
10対0で歩行者が悪いなどありえない

正面カメラによる画像認識だけで事足れりと思ってるようなら自動運転なんか辞めちまえってのw
試験場なら知らんが、普通の社会には霧・雪・道路の照り返し・太陽の反射など色々あるわけだ
人間の目につきものの錯覚ってのもあって、画像認識だけじゃ補えないのは至極当然とされてきただろw

つかこれ制御プログラム不備のレベルだろ センサーとは別系統なのか、そもそもセンサー積んでないのか?
人間は見えないとしてもそれ補うためのセンサーだろうにw

つか40マイルで1秒間に何メートル進むか考えろよw 
そうすればロービームとかありえん 事故するための自動運転です?w
なるほどアメリカは一般的にハイロービーム切り替えは手動スイッチが無いとダメで自動制御は禁止だよ
オハイオ州はどうなってるんかしらんけど、それなら夜間は自動運転なんかさせられないってことだから
ますます過失が大きくなるよww

これ、ウバー()の最高責任者は詰んだわw 
早晩交替だろうw(折角不名誉から立ち直るきっかけだったのにw)

どっちにしろ、このお粗末さじゃ、自動運転レベルなんとか言ってる場合じゃないだろうなw
日本の町中なんか走れやせんよw 轢死体の山ができるw

413名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 20:15:13.86ID:DlwBE9Rw
制動距離というものがあるからな。物理的に回避不可能なタイミングもあるだろう。
センサーで検知した時点の対象との距離とスピード、その場所の制限速度など諸々で責任の度合いを決めると良い。

今回のはアウトだけど、制限速度で走ってる状況から急な飛び出しで轢くようなケースでは、車側ではなく相手側の責任100%とかも今後はあり得る。

414名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 20:54:11.13ID:ZObAJMzE
>>388
これ、結構難しくて高速走行中に停止してる物体と誤認してしまうと
急ブレーキで乗車してる人間を傷つける可能性があるんだよ
だから今のところは停止しない運用になってる

415名無しさん@1周年2018/03/22(木) 21:14:51.92ID:5xbEapap
どう見ても飛び出して来たという感じゃないだろ。
これだと元々その場所に人が立ってるとか道路で人が寝てるというような状況でも事故になる。
自動運転はまだまだ実用的な技術とは言えないんじゃね?

416名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 21:29:51.49ID:y9Y99N8Z
これが防げないようじゃ自動運転に身を委ねることは不可能だな
常に運転者は気を配ってなきゃ行けない

417名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 21:36:17.06ID:tGSe5Cj6
これ、なんで認識できなかったんだろうか
カメラ映像は暗いけど、動いてるのは認識可能だったと思うんだ

418名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 21:45:32.83ID:2ELrpEhq
>>417
上が黒でジーンズが地面と似てて認識できなかったのかな
それにしてもハイビームも食らってないとはびっくり

419名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 21:48:06.54ID:2ELrpEhq
ハイビーム食らった上での飛び出しだと思ってたわ
ダイナミックレンジの問題なら有機CMOSでどうにかなると思ってたけどそれ以前の画像認識に問題ありそうな

420名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 21:55:15.52ID:R5vph8du
全くブレーキ踏まなかったというのは
やっぱり現時点では人間に比べて格段に劣るな。

421名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 22:02:06.72ID:bel5ce3E
完全に回避はできないまでも
ブレーキをかけてある程度の減速ができていれば
死亡事故には至ってなかったかも知れない

422名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 22:17:08.04ID:rN609j8n
列車だったら線路歩行者は罰せられるから自動運転時代はそういう罰則規定ができるかも。

423名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 22:50:59.12ID:7XJXGjRA
これ素のXC90に付いてる機能だけ稼動してる状態でアクセル踏んでるってシチュエーションならどうだったかが気になる。
インテリセーフでこういうケースの安全性を特に強調してるはずなのに、標準時に作動しないならどうしようもない。
今のところウーバーのプログラムによる制御が大元だから何とも言えんけど。
選択出来るとは言え、対向車や前走車が眩しくないオートハイビーム付いてるのにロービームで走ってたのは何故なのか。
1分くらい前からの動画があれば判断できるかもしれんが、数秒じゃ良く分からんね。

個人的にはあのケースで避けるの無理だろうな。
自分が歩行者側なら街灯の下で一番明るいところ渡る場面だわ。
手前の街灯で瞳孔が小さくなってるから、直後の暗闇は一番見え辛い。
街灯の下なら遠くにいる運転手からも視認出来る。

424名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 22:56:24.73ID:xfbwCLgX
XC90だったのか…

425名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:21:53.87ID:XtZBvW+X
>>7
さっさと死ねよ老害

426名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:28:17.87ID:MsgIUSNq
>>168
ちょっと思ったけど、いくら自動運転車でも、飲酒した人だけが乗車してってのが許可されるって
いつになるやら

427名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:36:16.31ID:v0A0jcNl
先ず画像認識によるオートホーン、自動クラクションで試して、円滑な交通の妨げにならない位になれたら信用してやんべな

428名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:38:36.66ID:bdo7xpP2
>>426
多分日本だと永遠に来ないんじゃね

429名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:46:56.80ID:ILAKH1YC
>>1
>>1
動画見てきたけどコレ人が操作してたら完全に防げないんじゃね?
動画の解像度の問題かもしれんが、直前まで背景とほぼ同化してたぞ。
こんなの高性能の対人探知レーダーでもなけりゃ、逆に回避不可能に思えたわ。

430名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:49:55.79ID:2i94QUZw
>>423
前方に車いるのにハイビームにすんの?あんたは

431名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:53:19.96ID:7XJXGjRA
>>430
俺はしないよ。
自分の車にそんな機能付いてないもん。
XC90はそういう機能(フルアクティブハイビーム)が付いてる事を宣伝してる。

432名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:55:22.87ID:2i94QUZw
>>431

それは前方に車いてもハイビームになるアホ機能?

433名刺は切らしておりまして2018/03/22(木) 23:59:08.07ID:7XJXGjRA
>>432
そのアホ機能の説明はホームページ見ればすぐ出てくるよ。
好きに判断すりゃ良いさ。

434名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 00:02:17.39ID:e0Z4Uhtc
>>433
いや、だから事故動画には前方に車見えてるんだから事故時ロービームは当然だろ

435名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 00:04:23.16ID:Fsb9dps0
どうも理解出来てないようだから、もう何も言わんよ。

436名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 00:06:52.01ID:gz/sPmI6
>>429
普通に考えたらカメラの画質が悪くて黒つぶれしてるだけだわ
肉眼ならもうちっとマシに見える
逆に肉眼であんなに視認性が悪かったら、ライトの向きとスピードの出しすぎの問題だわ
ハイビームで約100メートル見えるってのに、あんな近くが黒つぶれって動画のせい

437名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 00:10:06.41ID:JWv97Gp4
>>420
運転手もよそ見というかスマホか何かいじってる感じだしサポートもしてないね
ブレーキや何かしらの回避や運転手への警告出てたら自動運転の擁護もあり得るけど現状では公道は危険すぎる

438名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 00:17:07.43ID:n5yvSWzg

@YouTube


普通のドライバーならロービーム、時速80km/hでも真っ黒の障害物手前で止まれる
この事故の被害者も飛び出してるわけじゃないから例えロービームでも人が運転してれば余裕を持って止まれただろう

439名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 00:49:21.63ID:r2KG76nn
>>438
ロービームの限界ってのはしっくりくるな

ただ、センサー類でなんとかするのが自動運転の役目な気もするなあ

440名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 00:57:11.06ID:gz/sPmI6
ロービームで時速80キロって聞いただけで、怖気がふるうわ
自動運転はたとえ真っ暗でも作動する仕組みにしないと、
「大概のドライバーはロービームを常用」の世じゃ危険すぎる

441名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 01:39:05.76ID:xzIQJTLN
せっかく機械に頼って運転する装置を開発してるのにレーダーも暗視カメラも
装備していないとか開発陣の頭が悪すぎる

442名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 01:41:25.19ID:7WLirHGM
>>436
よーく目を凝らしたら、かなたの交差点の明かりを遮って進行方向に寄って来るナニかがあるようにも思える。ヒントはこれだけか

443名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 01:41:32.50ID:xzIQJTLN
OSに例えればMS-DOS ver5.0ぐらいの段階だな

444名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 01:57:52.67ID:7WLirHGM
>>443
それでもセンサー類で備わってる、シートベルトサインやら車速から急ハンドルでどれ位迄搭乗者が耐えれるかの計算は出来んじゃね?

445名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 02:33:54.14ID:GodwDPuU
これ、運転してなくても
クルマに乗ってたら殺人犯扱いだよな?

446名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 03:21:36.29ID:7WLirHGM
注意喚起のためのハイビームが如何に大事か分かるな。

447名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 05:21:51.08ID:9O17GVxW
「歩行者、二輪よ、そこのけ、そこのけ、自動運転車様が通るw
 自動運転車には歩行者の切り捨て御免がまかり通るのだーw
 道路から自動運転車以外走るなよw」

そういうことだよな? 自動運転信者はw 

この程度の性能で自動運転とか恐れ入ったw
こんなんじゃ市街まともに走れないよw 1キロ走る間に物損・人身事故どんだけ作るか
オゾケを感じるw 
自動運転車が走った後には轢死体の川ができるんじゃねw

まぁこの程度の性能なら市街地でのレベル4とかほたえるなよw
精々昼間の高速道路の手放しレーンチェンジが関の山w

448名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 05:27:59.62ID:9O17GVxW
なにしろ、世界の自動運転車のバックにはグーグル、アップル、M$、ウーバーと
世界に名だたる企業がついてるもんなぁw

自動運転がどんだけ酷い事故起こそうと、一般民間人には
そういう企業や自動運転に文句言う権利もないってことなんだろうw 
自動運転信者にとってみれば、技術のためには避けて通れぬ犠牲ということらしい


酷いねw 


自動運転ってな、車道で人間を轢き逃げする権利をお持ちなのかw
一体誰のための技術なんだ 経営者と富裕層のためか?w

449名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 05:48:42.82ID:X3OSNfuG
動画見たけど、普通に運転してても防げなかった可能性高いよ

450名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 05:53:10.74ID:MXZfC/LG
>>20
こういう、視覚情報だけでは回避が難しいシチュエーションこそ
自動運転のメリットがありそうなもんだが、センサーさんサボってたのかな。
レーダー検知を妨げるものもなさそうだし、赤外線も使ってると思うんだが、不思議だ。

451名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 06:18:25.40ID:ZcerwJrn
動画見たけど
あんなの普通に運転していてもひき殺す
回避予報不可能だ

452名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 06:37:16.10ID:7WLirHGM
アメリカの当局も係争前だってのに顔晒すもんなんかね
うちは配慮かんけーないからってなら、
アクティブ方式を逆手に取られ妨害を受けた形跡は?激突の寸前に死亡歩行者へ向けてハンドル切ってるし、とか事件性できすぎててオペレーターにハニトラしかけられたりはあるんじゃないか?まで勘ぐる奴がそのうち必ず出てくるぞ

453名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 07:05:35.84ID:BKhhYYQB
きくまこ(4/12,23 難波ベアーズ)@kikumaco
自動運転車が増えれば自動運転車による事故も増える。これは当然。
でも、もし事故率そのものは自動運転によって減るのだとしたら、どうか。
統計的には自動運転のほうが事故を減らすのだとしたら?
日本なら、それでも自動運転車は認められないのではないかと思う。反ワクチンと似た話

454名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 07:28:34.07ID:fdxrjTU6
>>20
典型的なデブアメリカンだな

455名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 08:03:38.95ID:ZcerwJrn
ハイビームハイビームと壊れたおもちゃのように言ってる奴がいるけれども、ハイビームなんて今日日使わねぇから
普段からハイビームで走るとか気違いかよ

456名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 09:13:38.01ID:bhV3S20G
>>429
人間の眼の方がカメラよりダイナミックレンジ広いから、カメラより見える可能性高い。
特に動くモノに対する周辺視野は結構なもの。

457名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 09:14:32.87ID:gz/sPmI6
>>455
めんどくさそうな奴だな
どうせ「相手が眩しいだろ」とか、そっから話始める気だろ

458名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 09:35:23.11ID:ELfYVnOA
gif動画ない_?

459名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 10:16:09.58ID:gPniC72U
公開された映像は可視光だけなので、
乗員には被害者が見えていた可能性…
って、寝てたのかこのデブは。
レーダー映像の公開もして欲しいな。

460名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 10:33:20.81ID:e0Z4Uhtc
>>459
可視光の意味わかってないなら使うなよ

461名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 10:42:02.63ID:P5xzIfmf
乗員下向いてたよな
ぶつかった時口開けてびっくりしてた
てかあの速度は違反じゃないのか

462名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:14:05.40ID:l/n+ZDBK
>>455
でも自動運転車はミリ波レーダーとかLiDARをハイビームして走ってるんでしょ?

463名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:18:51.32ID:FddYiOR9
>>461
カメラ映像チェックしてたようにも見えたけどどうなんだろうな

464名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:19:27.90ID:FddYiOR9
>>459
まるでデブなら近赤外線光が見えるみたいな

465名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:24:17.87ID:FddYiOR9
被害者には申し訳ないけど
あんな暗いとこ車の確認もせず渡るってなかなかひどいな
自動運転導入するならそれくらい避けてほしくはあるけど

466名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:33:18.55ID:pXlCdJeg
>>425
うわー怖い
最近の若いの人の気持ち考えられないのか?
って一絡げにするのは良くないな
つられるところだったわ

467名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:34:42.62ID:3sfHXmul
>>465
日本で同様の事故が起きたら間違いなくドライバーの責任が問われるよね
「これ避けるの無理」では赦してくれない

それを自動運転だから無罪放免ってのも変な話で
開発者なのか事故車に同乗していたテスターなのか、誰かが責任を取る必要がある

468名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:41:30.29ID:pXlCdJeg
>>467
絶対前見てない運転者の動画なんかまず公開しないわな

469名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:45:18.06ID:3qkszCG9
>>467
責任は双方問われるけど?

470名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:46:08.31ID:tjK9ulQl
>>7
いつの時代もこういうバカが世の中の進歩の
邪魔をするんだなあ。早く死ねよ。

471名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:54:12.46ID:xqCAy28r
やはり夜は苦手だわな
人間の目は1億iso
カメラはフルサイズでもせいぜい3万iso
自動運転で使ってるようなコンデジサイズだと3000isoで限界だろ
人間なら防げた事故
暗い上に雨や霧が重なったらほとんど役に立たんわな
せめてレーダー使えばいいのに
安くあげようとカメラ使ったウーバーは人殺しと呼ばれてもしょうがない

472名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:57:15.20ID:tjK9ulQl
>>20
これ見て余裕で回避できるとか言ってる池沼ってなんなの?
まあ病気の池沼だから仕方ないけどなあ。

473名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 12:57:33.88ID:3sfHXmul
>>469
いや、中には「歩行者が悪いのだから自動運転車は責任取らなくていい」みたいな主張をする人もいるんで

474名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 13:02:24.35ID:xqCAy28r
>>472
だから人間の目なら余裕で見えるんだよ
カメラは3000iso
人間の目は一億isoあるから
全く性能が違う

475名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 13:03:20.45ID:pXlCdJeg
>>472
余裕じゃないが被害者死亡くらいは回避できたかもしれん

476名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 13:03:35.41ID:tjK9ulQl
>>474
人間に見えてりゃ夜の老人の事故とか
もっと減ってるわ低能。見えないからハイビームに
しろって言ってんだろに。池沼あほ過ぎ。

477名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 13:08:02.90ID:xqCAy28r
>>476
低能の池沼はお前だろ
無人車が見えないからってハイビームにしたら対向車もハイビームにして
さらに見える範囲が減って事故が激増するぞ

478名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 13:08:24.34ID:Qx666mjl
>>476
ここで統計的な話しても仕方無い。

479名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 13:09:56.72ID:tjK9ulQl
>>477
これだから池沼と話すのは嫌なんだよ。
日本語がまったく通じない。さすが池沼だわ。

480名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 13:55:51.63ID:3qkszCG9
>>474
いろいろ勘違いしまくりで笑える

481名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 14:24:03.52ID:h0NMu7kP
>>457
対向車の資格を奪ったらこちらに追突しに来るだろうあぶねーよハイビームで走ってる奴がいたら急ブレーキして追突したるわ

482名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 14:59:41.22ID:aVzsQQu3
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)を開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
http://wsedrftgyu1234567890.teamblog.jp/archives/7206121.html

483名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 15:05:31.18ID:qacqu8bI
これは人でも100%無理だわ。。

484名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 16:53:41.39ID:tB2BEv/q
>>1
しっかし直線なんだからセンサも含めてAIやってくれよ
こんなおもちゃに自動運転させるからこうなった

つまり、そこらの新興学生ベンチャーにライセンス与えるのは時期尚早

485名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 17:19:41.54ID:RLu7rx8w
一切ブレーキをかけず、ハンドルすらきらない

ウーバーの自動運転ゴミすぎだろw
カメラが何も認識できてなかったってことじゃんw

486名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 17:22:23.89ID:fcFnrpyQ
自動運転って難しいそうだな

487名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 19:05:08.73ID:3qkszCG9
>>485
そんな事故は免許持ってる人間でもやりまくってるからな。恐ろしいことに

488名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 20:39:01.45ID:KPFIKpko
被害者が見えてから衝突するまでギリギリ回避できる時間がある
これを回避不可能というのはふだん車を運転していない人

489名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 20:49:43.84ID:9O17GVxW
きっとオマエラが買える程度の低価格な自動運転車開発しようとしてたんだよw
センサーが少なくカメラだけなら安いだろうがw

戦闘機並みセンサー満載(かつ戦闘機並み気温・気圧変化、物的衝撃にも強いセンサーとなれば)自動運転車なら、
なるほど安全かもしれんが、そんなん余裕で小型ヘリ並みの価格するぜ?
 
高コストで、そもそも買える層が限られる車開発したって仕方ないw 

・・・と、これくらいの弁護が聴きたいねw 自動運転信者さんよw
このウーバーの車はロクでもないレベルなんだからw(もう走らせるなwボケw 欠陥車じゃねーかw)

490名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 21:28:14.35ID:o1h73kWS
4色イメージセンサーの採用(RGB+近赤外線)
FLIRセンサをつける
ロービーム時も、ハイビーム相当で近赤外線を照射する

この3つの対策をすればいい

これで夜間運転時も熟練ドライバーより安全になる

491名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 22:56:32.20ID:0wBINyf2
>>490
それをやってるのがLiDARでこの車はまさにその装置がついてる
センサーの不正確さとコンピュータエラーと人間の不注意が重なった事故っぽいけどどうだろうね
ウーバーだから起きた事故の可能性高いけど、他社も同じような事故を起こすポテンシャルはありそう
実験しないとわからない事は有るからこういう事故をいくつも乗り越えて完成するんでしょ

492 【東電 68.5 %】 ◆/V7CGJSSmle1 (地震なし)2018/03/23(金) 23:32:58.73ID:SIJJhdwy
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)これ、飛び出しぢゃなくて、歩いて横断していただけだ。

彡⌒ ヾ
( ^ω^)この程度の事で認識できない様ぢゃ、根本的に実用不可能な。。。

493名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 23:35:48.81ID:SO9dr62x
>>488
見えてから回避するまで、何秒くらいの時間がある?

494名刺は切らしておりまして2018/03/23(金) 23:37:31.45ID:SO9dr62x
>>491
自動運転車煮付けるレーザーセンサーは約200m先の障害物を認識出来るはず
今回なんで働いてないのかが不思議

495名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 01:55:58.32ID:RD5KgCg5
>>7
現在の車社会全否定さんちーっす

496名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 03:24:39.26ID:9n7co9ut
>>493
「見えてから」じゃねーだろw 何のために可視光以外のセンサー搭載してるんだ?
飾りなのかよw センサーはw

どんな状況でも画像認識判断、光学カメラこれ1本wwwってのならイージーすぎるw
そんなんで自動運転になるなら苦労せんわw

なんちゃって自動運転のつもりだったのか?w やめちまえw こんな糞インチキw

497名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 05:44:48.37ID:9n7co9ut
静止できる距離というのは人間だからって、AIだからって
同じタイミング、同じ路面、同じシステムで制動かけたら同じだわw 
物理的な限界超えて止まることなどできない
だから人間を超えた「眼」や能力で、人間より速く感知し判断するんだろw

人間と同じなら意味ねーんだよw 
(それだったら企業は自動運転車より安いコストで人間使えばいいんだしなw)
同じどころか、制動かけた挙動すら無いんだろww
人間でさえあの状況ならブレーキ踏むぞ? 間に合わないかもしれないが咄嗟にな
それが人間ってもんだ
その意味で「人間以下の自動運転」様じゃんw 

つか減速することで運動エネルギー減らすからな 
教習所でそう習う
だから人間ならブレーキ踏む 機械と違って反射行為が人間にはあるからなw

速度が64キロ→13キロとかになってれば(それでもハイブリEVの糞重いバッテリ積んだ重量級SUVだから定かではないがw)
大怪我になっても命は取り留めたかもしれんよ?

その意味で今回の自動運転はお粗末を通り越してデキソコナイだわw
こんな出来損ないを街中走行許可して、自動運転様の「切り捨て御免」を量産するつもりかwww

自動運転信者もいっぺん重量級の自動運転車に轢き殺されてみろよw
それでも前言と同じこと言えるかどうかな?w 

轢き殺されてみて言えれば認めてやるよw
てめぇのレスは寝言じゃなくて「てめぇの命張って技術の発展にかける覚悟があったのだ」となw

498名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 07:21:27.00ID:lriYM9GB
>>497
落ち着けよ。仮免中のAIになに必死なんだよ

499名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 08:23:30.66ID:bZDqdtjL
>>498
それ思った

仮免のAIなのに

教官がよそ見してブレーキし忘れ

あちゃーーー

教官が殺したんじゃないのかよ、これは

500名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 08:32:35.57ID:MyEckCfw
教習所だと教官は生徒のエラーを予測出来るからね
自動運転車のエラーって予測出来る事はもうプログラムされてるから同乗者が予測して修正するのは原理的に難しい

501名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 08:34:36.54ID:xcvQh5m2
>>500
ブレーキかけないエラーになんの違いが?

502名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 08:36:40.18ID:xcvQh5m2
その場でプログラム修正するわけじゃねえし、
障害物に対してブレーキ踏む踏まないは一緒だろ

503名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 08:57:45.47ID:MyEckCfw
予測が出来ない場合、自分が運転するのと同じ作業をしないといけないんだけど自動運転車が正常な99.999999%の間は操作に関与してはいけないのが試験車両のパイロット
人間に出来る事では無い

504名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 08:59:38.94ID:eGErPSDm
>>20
いやできるだろ

505名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 09:02:15.26ID:MyEckCfw
ボルボの安全機能が作動したら物凄い勢いで止まるから死亡事故にはならなかったと思う

506名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 09:03:43.03ID:eGErPSDm
>>36
回避できない方がおかしい

507名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 09:13:38.91ID:eGErPSDm
見通しの良い前方の障害物が回避できないとか笑える

508名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 09:14:36.75ID:YofkptKZ
しかし中国との経済戦争だと思えば死は出ても…(-_-;)
だーから中国みたいな国をのさばらせるなと…

509名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 10:10:52.10ID:ayaAHm1Y
センサーやAI回路の性能を
どのレベル迄落とせるか?ではなく
どのレベル迄必要か?の指針になるな

510名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 10:29:59.16ID:MyEckCfw
当たり前だけど2系統のシステムが必要なんだろうね
少なくとも1系統はカメラとAIが担うんだけど、アイサイトの実力考えれば分かるようにまだ完成してない
ミリ波は人に反応しないから、もう1系統は今回の車両に採用してるLiDARなのかもしれないけど天候の影響を受ける上にコストが高い
つまり技術的にまだ未完成だし事故が起きるのは分かりきってるものを実社会で実験してる
でもやらないと車産業は撤退するしかない

511名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 10:37:22.64ID:YdHW2sz9
何度も言われてるが、なんでハイビームにしてなかったんだろ?

512名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 10:40:47.08ID:MyEckCfw
車種的にアダプティブハイビームは装備されてるはずだけどシティセーフティも作動してないみたいだしボルボのシステムは切ってウーバーのシステムだけで実験してたんだろうね
ウーバーのセンサーは可視光無くても動作するはずだし

513名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 10:51:43.73ID:zBJwfefm
自動運転って態々ハイビームにしてやらないと歩行者感知しないのか?

514名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 11:36:09.26ID:f4aOcvaQ
渡るやつが悪い
鉄道と同じ仕組みにすればいいだけだ

515名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 11:41:45.92ID:f4aOcvaQ
仮免とか言ってるバカいるけどわざわざ人間が教官代わりするなんてなんでそんなめんどくさいことしなきゃいけねーんだよ
自分で運転したほうが楽だわ

516名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 11:46:47.97ID:f4aOcvaQ
監視監督が必要なら悪いのは運転者で決まりだし普通の運転と何も変わらんわな

517名刺は切らしておりまして2018/03/24(土) 14:20:52.89ID:69C1UdcO
>>515
なるほど、免許は教官も乗せずに交付するのか。それは早い

518名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 04:15:56.18ID:njhxk76g
自動運転信者って免許持って無さそうw

オカネないの?w

519名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 10:47:30.96ID:6Pt6OvZ9
自動運転に抵抗しているのは職業ドライバーのような気がするが
失業することはないから心配しなくても良いと思うよ

520名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 10:48:55.35ID:zC6iWXQ+
これでレベル5の自動運転の技術開発がとどまることはないんだよ

521名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 11:02:24.80ID:FMtfR3b8
こら完全に車の欠陥だな

522名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 11:50:04.65ID:yCVNj0cJ
工事の誘導のおいチャンに分かったって言うアイコンタクトもできないじゃん自動運転

523名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 13:06:41.86ID:tBRBL3QD
もしずっと監視しなきゃいけないならアシスト止まりでいいな

524名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 13:27:34.01ID:njhxk76g
大きな人身事故だけ報道されてるが、実は自動運転の車での接触事故は結構やらかしてるんだよなw
報道されないだけでさ(日経読んでたら知ってると思うがw)

525名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 14:19:24.21ID:kKI9jF2y
死んだやつがバカなだけなのに、いつも車が悪いみたいに言われる。
当たるの完全に分かっててやってるだろ。しね

526名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 14:34:59.49ID:6Pt6OvZ9
>>524
もらい事故というか、相手方が人間のドライバーでそちらに過失がある事故だろう

527名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 18:56:36.41ID:mNq3Kpo/
事故現場を他の人間が撮影したらすごく見やすい場所で笑った
665 名前: 名無しさん@1周年 [sage] 投稿日: 2018/03/25(日) 18:20:40.06 ID:T3HAy3z30
https://arstechnica.com/cars/2018/03/police-chief-said-uber-victim-came-from-the-shadows-dont-believe-it/
日曜日の夜、Uberの自家用車がアリゾナ州テンペの49歳のElaine Herzbergを殺害した。
Uberの防衛の主な議論は、道路が非常に暗いので、
注意深いドライバーでさえもクラッシュ前の数秒でヘルツベルクを見つけられないということでした。
ヘルツベルクは「車道の影に入った」と語った。テキサスの警察署長シルヴィア・モアールは、
月曜日にサンフランシスコ・クロニクルに語った。 "運転手はそれがフラッシュのようだと言った。
警察が水曜日にウバー車の機内カメラから映像を放映したとき、それはいくぶんこの見解を支持していたようだ。
ビデオでは、ヘルツベルクの足はビデオの最後のフレームの約1.4秒前にしか見ることができません。
その時点より前に、彼女は影に覆われているように見えます。
しかし、テンペ地区の人々は、自分のビデオを作り始めました。ビデオは、道路のその部分の劇的な印象を与えるビデオです。
水曜日のBrian KaufmanによってYouTubeに投稿されたこの夜間ビデオでは、クラッシュのシーンが0:33頃に見られます。
縁石、標識、茂みなど道路の側面の特徴がはっきりと見えます。ビデオ中には歩行者は歩いていませんが、
このカメラでUberのビデオを撮影した場合、ヘルツベルクがはるか早く表示されているはずです。
別のYouTuber、Dana Blackがこのビデオを投稿しました。彼のカメラワークはKaufmanのものほど良くはありません。
ビデオはぼやけていて、カメラはしっかり固定していません。しかし、彼のビデオは同じ基本的結論を支持している。
「ヘルツベルクがヒットした道路(0時33分頃)を過ぎて運転しているように、ビデオではビデオが見えるほど暗くはない。
「私の映像はPixel XLからのものであり、実際の生活にかなり似ています」と彼はYouTubeの記述に書いています。

528名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 19:45:58.24ID:pHabqmV1
>>526
交通の流れに乗れないから追突されるんだよ。

529名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 21:29:42.11ID:L1oxRJPc
ウーバーに自動運転は無理
人殺しは独房で反省するよろし

530名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 21:37:03.74ID:6Pt6OvZ9
>>528
パトカーののろのろ運転だと追突しないでついていく癖に

531名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 21:40:57.97ID:qg0rNtVP
警察、在日マフィアと創価による集団ストーカーの模様
(車両ナンバーつき)。

@YouTube



@YouTube



@YouTube



^おそろしくてお漏らししそう´・ω・`

532名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 21:44:05.33ID:mNq3Kpo/
一人死ぬごとに10億円の補償金という条件で市販を許せばいい

533名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 22:16:46.53ID:6Pt6OvZ9
自動運転車側に過失がないときは人間側が10億円支払うんだよね

534名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 22:42:39.37ID:mNq3Kpo/
>>533
人間に過失があったとして人が死ぬか?

535名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 23:28:47.81ID:6pUVJR5s
この道でこの暗さで64kmは飛ばし過ぎだろう

536名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 23:32:57.45ID:6pUVJR5s
速度出してるのにロービームにしてるのもおかしい
ハイビームにしなきゃ見えないだろ
完全に過失

537名刺は切らしておりまして2018/03/25(日) 23:43:42.90ID:6Pt6OvZ9
調査結果の詳細が明らかにならないと何とも言えないが
自動運転車は可視光線で障害物を認識しているわけじゃないので
ハイビームにしても意味がない
隣に座っている人間が監視する上で必要だったかもだが

538名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 00:31:34.29ID:d6qXroGo
ドライブレコーダーが暗いだけで
肉眼ではもっと明るい

539名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 01:53:34.84ID:pRuvPvWK
>>537
事故を起こした車に乗っていたスタッフは自動運転車が事故を起こさないようにするのが仕事なんだから、自身の目で前方確認できるようにハイビームにしておく必要があった。

540名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 02:01:00.92ID:iChP6SvY
人間が運転していたら起きなかった事故だろうね。

541名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 02:28:22.80ID:d6qXroGo
ドライブレコーダーでは暗いだけで実際はハイビームかもしれない

542名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 02:35:08.69ID:HesGl4T6
なんで歩行者は車を避けなかったんだ? 車が避けて当然みたいに言いやがる。
アメリカってこういう所がバカだよね

543名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 02:57:12.95ID:aznFKj0y
>>541
事故の映像見てないのかな?
あの照射範囲はどう見てもロービームですよ。

544名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 03:09:34.28ID:d6qXroGo
>>543
ドライブレコーダーの設定でわざと暗くしてるのでは?
鮮明で広く録画したら事故ったときに非難される

545名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 03:18:56.11ID:qlP8jY+t
>>542
ロービームだったから距離感を見誤ったかもね。
ハイビームでギンギンに照射していたら横断を取りやめたかもしれないな。

>車が避けて当然みたいに
横断禁止の場所でも、人を跳ねてしまえば車側の過失割合が高くなるんだから、
車側が避けろって事だね。

546名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 05:22:15.65ID:ZfpkLDLl
>>545
それ世界共通ルールなの?
ルールを守ってない人にも何らかの責任があると考えるのが普通かもしれないよ。

547名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 05:31:20.55ID:jEhn8lJm
てか自転車押して歩いてる人ノーブレーキで轢き殺すような自動運転とかいらないから

AI進化して人間不要って高度に進化でもしたのかいなw

548名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 06:45:42.98ID:oWIobUyN
>>546
何とぼけた事言ってるのかな。
人の方にも車の方にも過失責任があるのが普通だよ。
今回のような事故なら車の方が過失割合が高いというお話。

549名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 06:49:44.41ID:yzvN4Hki
過失も大事なことだけど
こんな単純で初歩的な状況に対応できなかったのが衝撃

550名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 09:12:40.35ID:PLV+Zu7s
>>546
交通弱者って知ってるか?

551名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 09:49:34.40ID:UvbmCNPM
>>489
Uberは自動車メーカーじゃなくて自動車旅客ビジネスメーカーだから、
消費者が買えるよう低価格の自動運転装置を開発していたというのは有り得ない。
戦闘機並みセンサー満載したところで今のGPUやTPUやCPUじゃ処理能力が追い付かないから
安全性が大して高まることも無い。

552名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 09:51:15.92ID:Cf/OLb/f
>>546
夜間
幹線道路 3車線
温暖歩道なし

基本弱者優先の日本の法規でもこのケースは
まあ100のうち30〜40の過失割合は人に取られるな。人が運転してても
といっても億の賠償からの相殺だからまあ保険掛けてないと詰むが

553名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 09:52:51.55ID:Cf/OLb/f
>>551
性能は段違いのようだけどな。ウーバーとグーグルのWaymoじゃ

554名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 10:17:04.85ID:OE5lawIe
>>20 
これくらい避けろよ
少なくとも急ブレーキだろ

555名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 10:19:18.79ID:OE5lawIe
さ、
実験を進めようぜ

556名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 10:22:58.67ID:l6FpqEMy
>>555
お前は戦争の方を止めとけ
つか555のセリフじゃないだろ

557名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 10:50:45.28ID:lH/pduJV
>>553
Googleの自動運転車も事故を起こしているし、
Waymoの自動運転車も事故を起こしているけどな。

558名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 11:03:11.66ID:7RcBiG4K
これドラレコの映像だから黒潰れしてるけど、
運転席から前を見ていれば見えてただろう。

559名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 12:54:05.78ID:UvbmCNPM
>>553
そんなWaymoも市街地じゃGMより遥かに性能が劣るらしいね。

560名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 13:02:22.85ID:sPWVdqPf
GMが自動運転の最先頭って話はよく聞くな

561名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 16:34:54.75ID:NstZFAqU
GMは凄い
SFのごちゃごちゃした公道をスイスイ走ってる
複雑な状況でも的確に判断出来てる
来年量産型完全自動運転車出すらしいし頭ひとつ抜けてる

ゼネラルモーターズの自動運転カーはUberやGoogleよりも優れているという検証結果
https://gigazine.net/news/20170130-gm-self-driving-level-4/

562名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 16:57:33.41ID:KHsrfDbU
>>561
インドの混雑した道で走ることできたら自動運転車を認める

563名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 17:57:41.54ID:lLWC8c+Q
>>562
ああいうところだと、いまの自動運転はすべて他車他人を優先するようにできているので止まっちゃうらしいぞw
加州でのテストで人の運転する車がどんどん割り込んでくるんで、それをすべて優先するのでほとんど前進できないとかあったらしい

564名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 18:38:55.89ID:ZfpkLDLl
レベル4が出来ても今のセンサーとコンピュータのコストだと2000万を切る事は無いのでは
先行者利益も凄いと思うけど

565名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 21:07:56.55ID:Da0fE1K7
>>562
杉並世田谷あたりの夕方の私鉄駅前商店街も追加でw

566名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 21:23:27.61ID:XbKjIcPX
これ人間が運転してたらハイビームにしてて
回避できた事故だろ
自動運転クソ過ぎ

567名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 21:50:16.65ID:HesGl4T6
そうか?バカっぽいおばさんだから、自動運転のほうがましだと思うよ

568名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 22:00:50.22ID:rmeyQe1t
ソフトバンクウーバー癌ガレ!

569名刺は切らしておりまして2018/03/26(月) 22:04:51.68ID:oZaEe0hf
自動運転は可視光線使って認識している訳じゃない

570名刺は切らしておりまして2018/03/27(火) 10:36:48.39ID:KBggdGfR
とりあえず「かもしれない運転」とか「ビビリミッター」の概念が無い自動運転は
人間に及ばない致命的欠点があるって事が判った。

571名刺は切らしておりまして2018/03/27(火) 11:02:14.39ID:sAXIdW9e
人間の予測行動と機械の反応速度の戦い
機械が圧勝と予想

572名刺は切らしておりまして2018/03/27(火) 12:16:34.39ID:LzNHWkuf
いくら反応速度が速くても
危険を危険と認識できなきゃ
まっすぐそのまま突っ込むだけ

ということがよくわかった

573名刺は切らしておりまして2018/03/27(火) 12:32:30.76ID:FV5d3wZm
反応速度が早くても
障害物と判定するのが遅かったら
out

574名刺は切らしておりまして2018/03/27(火) 12:33:09.92ID:FV5d3wZm
あ、かぶった…

575名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 00:17:48.43ID:nz7qm4jj
反応速度を盲信している奴は車に乗ってないかヘボドライバーだろ
F1のようなドライブさえ反応速度だけに頼っていては命がいくらあっても足りない
車の挙動ってのは遅れの産物で事が起こる前に事前に操作しないと間に合わないものなのだ
反応が遅れる事を見込んでシンクロさせるオーケストラの様な操作無くして安全な運転は不可能

576名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 04:53:50.06ID:UcFkzRYE
>>575
わかりやすく言うと、車は急に止まれない

577名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 08:15:18.09ID:Y40sXj8F
>>479
池沼が池沼煽っててワロタ

578名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 10:26:21.35ID:S7dFQfVI
>>576
というか、今回の事故では自動運転車クンは止まろうともしていない
ヒャッハー状態

579名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 10:34:48.70ID:U03gHDi5
>>570
自動運転車は「だろう運転」だね。
「今の動きを続けるだろう」という。

580名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 11:12:08.69ID:lk4t3ybD
>>578
>止まろうともしていない
自動ブレークのクルマは既にかなり有る訳で、それ以下のレベルだね。
歩行者は、走行レーン勘違いで反対側でも見ていたのかなぁ(自分も歩行者でやったことはある)

581名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 11:30:55.06ID:Z9j5pQv7
今回の事故はソフトにバグがあって横断する歩行者を認識しなかったんだろう
どういう理由で認識しなかったのかはわからないが改善は十分可能だしこれで自動運転車が危険となったわけではないw

582名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 12:02:06.43ID:+tG6e0AR
今更なんだけど。衝突直前までの動画は見当たるんだけど衝突以降の動画って無いの?
あの車が横断者も事故も認識せずに走り続けたのを監督者のブレーキで止めたのか、
車がなんらかの認識をして自動に止めたのかが判らない。

583名刺は切らしておりまして2018/03/28(水) 20:57:53.19ID:9MThHCEk
衝突以後は人が死ぬ瞬間を直接捉えているわけだから一般公開はとても無理だろう

584名刺は切らしておりまして2018/03/29(木) 00:14:31.38ID:Xj2xC/Qh
>>563
アイサイトのミニカーのコマーシャルがまさにそうだったな

585名刺は切らしておりまして2018/03/29(木) 00:33:32.07ID:hbWdVNI5
>米アリゾナ州は米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズの自動運転車が18日夜に
>同州で歩行者との死亡事故を起こしたのを受け、ウーバーへの実験許可を取り消した。
>「ウーバーの技術力に疑いが生じている」と指摘した。ウーバーの自動運転車は搭載され
>たセンサーやレーザーが正常に稼働していなかった疑いが強まっている。同社は全ての
>実験を既に中止しているが、再開までには長い時間がかかりそうだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO28672310Y8A320C1000000/

586名刺は切らしておりまして2018/04/03(火) 11:53:23.93ID:omM25e81
>>105
バックでスパンキングしたらアオッ!アオッ!アオッ!って叫んでそう


lud20180407195151
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1521686493/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動車】ウーバー死亡事故、地元警察がカメラ画像公開 YouTube動画>11本 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
ワロルスキー米下院議員、地元インディアナ州の自動車事故で死亡
【自動車】ウーバー、緊急ブレーキ設定せず 3月の自動運転車の死亡事故
【自動車】タカタ製エアバッグが異常破裂 マレーシアの衝突死亡事故で
【調査】自動運転の初の死亡事故、世間の認識にあまり影響を与えず…回答者は自動車メーカーの技術よりハイテク企業の自動運転技術を信頼 [無断転載禁止]©2ch.net
【インド】猿が投げた石に当たって死亡した男性の遺族が猿を告訴…警察「猿を訴えたら笑われるだけだ」と事故死で処理[10/25]
【IT】米ウーバーの自動運転事故 去年の死亡事故前にも37件
【経済】ウーバー自動運転の死亡事故「動画を見ていた」
【社会】トヨタ、自動運転車の実験を停止 ウーバーの死亡事故で ロイター報道
【原発事故】福島第一原発1号機の内部映像が公開=毎時1.5シーベルトの高線量を計測、5時間で人が死亡
【EV】テスラ車死亡事故、自動運転機能が一因と米当局
【自動運転】Uberの自動運転車による死亡事故、原因はソフトウェアか
【クルマ】テスラの自動運転搭載車「Model S」がオランダで死亡事故 原因は調査中
【原発事故】小泉元首相「トモダチ作戦で米兵7人が白血病などで死亡、400人が被ばくで苦しんでいる」 米兵支援基金を立ち上げ
【自動車】トヨタ、21年の米での事故防止システム搭載を中止
【自動車】ドライブレコーダー、一気に普及か 事故報道受け需要急増
【自動車】トヨタ「AIは事故撲滅のため」 完全自動運転には慎重
【自動車】リコール対応後の車両で破裂事故、タカタ製エアバッグ 別の修理で欠陥部品使用か、ホンダ発表
【自動車】トヨタの「e-Palette」運行再開へ--五輪の選手村で歩行者と接触事故、検証と対策 [ムヒタ★]
【損保】通話内容を分析するAI、東京海上日動を開発…自動車事故対応で活用 [エリオット★]
【クルマ】交通事故が減ると困る?自動ブレーキ装着を国交省や警察が啓発活動を行わない理由
【自動車】百度、自動運転オープンソース化の詳細を公開
【自動車】ランボルギーニ、新型車「ウルス」日本初公開
【自動車】世界初 量産型の電動トラックを公開 三菱ふそう
【自動車】未来の車はこれ 運転席がない完全自動運転 パナソニックが公開
【イギリス】英爆発で死者19人と地元警察[05/23]
【自動車】現代車、580キロ走行の水素自動車を8月公開
【自動車】LEXUS、新型「LX」を世界初公開 [田杉山脈★]
【自動車】メルセデス・ベンツ、スマホでの遠隔駐車を公開
【自動車】レクサス、新型「IS」世界初公開 FRスポーツセダン [田杉山脈★]
【配車】ウーバーの自動運転車が衝突事故で横転
【配車】米ウーバー、自動運転実験を再開 事故の検証終了
【自動車】トヨタ 水素エンジンとモーター搭載 ハイブリッド車 初公開 [ムヒタ★] (713)
【自動車】スター・ウォーズ仕様のベンツ車、発売へ 公開40周年
【自動車】スバル新型「レガシィ」 世界初公開。最新アイサイト搭載
【自動車】フィスカー新型「Eモーション」の詳細を公開!9分の充電で160km走行
【自動車】マクラーレン セナ のサーキット専用車「GTR」、実車を公開し初走行も予定…ただし完売済み【スーパーカー】
【自動車】「軽自動車では助からない」は本当か?…ホンダがオフセット衝突実験を公開[動画]【衝突安全性能】
【自動車】フェラーリ初のPHV、『SF90ストラダーレ』を欧州初公開へ…「Universo Ferrari」を9月に開催
【NASA】小惑星「ベンヌ」の画像を公開
【自動車】ウーバーの自動運転実験、アリゾナ州が許可取り消し
【愛知】警察が顔写真公開…20代女性を畑に連れ込み乱暴 幼馴染の男2人逮捕 1人でいる女性を物色 数十件の犯行供述★2
【自動車】 軽トラを警察車両に、災害向け配備 悪路の運搬に、能登地震が契機 [朝一から閉店までφ★]
【クルマ】テスラの“格安”電気自動車「モデル3」公開、走行距離346kmで価格は390万円 ★2
【自動車】ロールス・ロイスが新型「ゴースト」を日本初公開 納車開始は2021年1月を予定 [田杉山脈★]
【鉄道】JR東日本、水素で走る新型車両「FV-E991系」公開 トヨタ自動車らと共同開発 [エリオット★]
【自動車】【ホンダ シビックe:HEV 新型】ホームページで先行公開、コンセプトは「爽快スポーツe:HEV」 [エリオット★]
【通信】4Kカメラと次世代通信規格5Gで重機を遠隔操作する実験公開
【IT】Microsoft、27.6PBの「海中データセンター」ライブカメラを公開
トラックドライバーには欠かせない「テールゲートリフター」の事故が多発!! 労働安全衛生規則改正でどうなる? 2023/06/16 [朝一から閉店までφ★]
【企業】三菱自の軽自動車生産、7月4日にも再開
【クルマ】損害保険の団体、自動運転車で対人事故「原則としてドライバーに責任」との見解
【自動車】VWのCEOを独検察が捜査 排ガス不正で株価操作容疑
【自動車】ドイツ検察がダイムラーを捜索 排ガス規制逃れの疑い
【自動車】三菱自をドイツ検察が捜査、排ガス不正疑い−関連10カ所家宅捜索
【航空】死亡した家族の航空マイル、相続できるのか?
【社会】大阪北部で震度6弱 1人死亡、1人心肺停止
【原発】福島第1原発作業員が死亡 嘔吐後に敷地外で倒れる
【製薬】バイエル薬品の副作用報告漏れ 死亡例含む85件(産経)
【政治】年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か
【健康】福島県「がん死亡数」増加傾向 死因第1位、実態把握し対策へ
【企業】JDI元幹部が死亡 自殺か 5億7800万円着服したとして解雇
【原発】原発事故で被ばく労災認定
【外国人技能実習】技能実習生、6年で171人死亡 法務省が調査結果発表
【画像アリ】 警察は行方不明の15歳の少女を探しています サウスカロライナ
【自動車】希望ナンバー 品川で3298人気

人気検索: 小学生パンチラ illegal porno video pedo little girls 黒澤美澪奈 ジョリ 美少女 らいすっき 幼女 熟女スウェット尻 Marsha babko 11 Young nude girl? 盗撮
17:17:54 up 22 days, 18:16, 0 users, load average: 14.42, 14.66, 15.11

in 0.14006686210632 sec @0.14006686210632@0b7 on 051006