◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【EV】ヤマダ電機が電気自動車事業に参入。20年までに、100万円以下 YouTube動画>1本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1509416729/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★
2017/10/31(火) 11:25:29.59ID:CAP_USER
家電量販最大手のヤマダ電機が電気自動車(EV)事業に参入する。EV開発のベンチャー企業に出資し、部品は中国の自動車大手からの調達を見込む。生産は船井電機に委託し、2020年までに低価格のEVを発売する。EVはガソリン車より参入障壁が低く、自動車以外のメーカーも発売を計画する。ヤマダ電機のような小売事業者までプレーヤーが広がり、競争が激しくなる。

 ヤマダは30日、EVベンチャーのFOMM(フォム、…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22892000Q7A031C1MM8000/
2名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 11:38:39.60ID:lAhhsSXS
安い!俺買った!ポイントも付くんでしょ
3名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 11:48:51.60ID:LmlCKpRv
>部品は中国の自動車大手からの調達

あっそうですかぁw
4名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 11:52:53.03ID:Tw4R5vBe
カーステレオもつくのかな
5名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 11:58:53.88ID:2Kc+e9Oq
ドンキがEV出すのも時間の問題だな。
6名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:05:15.10ID:gciTFVq2
タミヤやバンダイも早く造れ。
7名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:13:09.51ID:32mFdf3d
二人乗り?100万以下なら充分にチャンスはあるよ。
8名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:32:45.82ID:NTrWnbKR
FOMMの水に浮く車、ヤマダ電機が売り出すのか
外圧で押し通して国内販売しちゃうと

【EV】ヤマダ電機が電気自動車事業に参入。20年までに、100万円以下
http://2chb.net/r/bizplus/1509416729/
家電量販最大手のヤマダ電機が電気自動車(EV)事業に参入する。
EV開発のベンチャー企業に出資し、部品は中国の自動車大手からの調達を見込む。
生産は船井電機に委託し、2020年までに低価格のEVを発売する。
EVはガソリン車より参入障壁が低く、自動車以外のメーカーも発売を計画する。
ヤマダ電機のような小売事業者までプレーヤーが広がり、競争が激しくなる。
ヤマダは30日、EVベンチャーのFOMM(フォム、…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22892000Q7A031C1MM8000/
9名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:33:28.21ID:FJ/Mv2ZT
事故ったら軽自動車より悲惨な潰れ方しそう
10名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:34:02.03ID:NTrWnbKR
>>8
あ、別のスレに紹介しようとしたら、逆に書き込んでたw
11名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:43:51.65ID:51G73iVc
アイリスオーヤマとかも参入するんでしょ
そのうち
12名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:50:25.42ID:XCQfMff/
ま、そうなるわな。
これから・・五年かな?そんくらいで自動車市場の勢力図が大きく変わる。

日産やスバルの醜聞は、中国へのいい援護射撃だったな。
業界の慣例をリークさせるために、いったいいくらマスコミに払ったんだろ?
13名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:58:42.48ID:Tw4R5vBe
ジャパネットたかたもオリジナルで参入
14名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:04:39.64ID:32mFdf3d
低価格EVの激しい競争が始まるのか?もっと参入企業が増えると面白いw
トヨタは高級路線で頑張るべき
15名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:08:13.03ID:j43w9o0J
乗り味w
気にしない層に支持されるかな?

普通車以上クラスは既存メーカー、
小型車以下はベンチャーって感じ?

imeivのバッテリー更新、低価格版があったら欲しいんだが。
16名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:26:07.97ID:ddg4+qZI
5年保障付きか
17名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:28:44.26ID:5Y/QLW2n
ソーラーパネル、エコキュートとセットで売るつもりだな
全部自給自足できる
18名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:30:55.52ID:5Y/QLW2n
生ゴミでメタンガス共同設備とかEVカーシェア、ドローン配送のある住宅地
19名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:40:07.93ID:32mFdf3d
フナイ参入=家電を作る技術があれば参入できる=参入候補多数
20名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:43:17.40ID:dlKgBMmp
ヤマダのプラズマテレビ5年保証って最悪だった
なんでも消耗品で実質有料でアホらしい
契約書はよく読むよ、恨みは忘れない
21名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:44:48.06ID:32mFdf3d
既存の大手メーカーは高級EVと水素自動車になるのか?棲み分け状態になる予感
22名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:56:33.51ID:r3b7G/jp
参入障壁が低いという割には部品は中国の自動車会社から調達するって事は
結局シャシーだけは既存自動車会社でないと作れないのだろう。
23名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 13:59:27.60ID:CXmHK+6N
ゴルフカートを電気自動車と言っても間違いではないからな
24名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:08:17.53ID:BFJ15nXB
近所用の一人乗りだろ?
要は今の原付の代わり
25名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:09:21.53ID:Bn5wiWwz
エアコンもオーディオも無さそう
26名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:12:10.37ID:Tw4R5vBe
危険な水素はステーションで電気に変えて、充電すればいい。
27名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:14:42.60ID:FVSkOTlO
都会では車庫が必要になるんだろ。

本体が安くても維持費はそれなりに必要になる。
28名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:15:45.87ID:DTYSiVG5
電池次第
29名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:15:52.18ID:Gx735v8c
>>23
たしかに
気付かなかったわ
30名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:16:08.75ID:77xbdTcI
>>23
スズキのセニアカーよりやすく作れたらな。
31名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:17:33.81ID:ouHESJBe
固体なんとかの登場まち
32名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:19:17.89ID:32mFdf3d
ヤマハ発動機は、2人乗りゴルフカー「YDR」シリーズ2007年4月2日発売する。
ガソリンエンジンカーと電動カーがあり、それぞれに2バッグタイプと4バッグ
タイプの計4モデルがある。価格はオープンで、実売予想価格は各約65万円
(付属品、オプション込み)。
33名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:21:57.01ID:ouHESJBe
>>32
意外と安い
安全基準ないと原価なんてこんなもんか
34名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:39:22.74ID:32mFdf3d
ウヨ・工作員「安全基準がーノウハウがーバッテリーがー・・・」
恐れていた展開に法則炸裂w
35名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:41:23.57ID:5dtFPorp
BYD Autoは、広東省深セン市に拠点を置く中華人民共和国の自動車メーカー。電気自動車の販売数では世界一である。

BYD K9はBYD社の製造する電気バス。2017/09/20 深セン市の公共バスは100%EV化を達成した。その数、およそ16,000台。
日本国内でも2015年からプリンセスライン(京都急行バス)によって京都市内で運行されている。騒音、排気ガスを排出しないので走行中は車内外ともに静粛。
静かさといい、快適性といい、あれ?本当に中国製?と目を疑うほどの技術力の高さで(失礼)

電気自動車e6は航続距離400km。既に100万kmを超えた個体も存在。深センのタクシーは全部で1万8000台ですが、そのうちの7000台をe6が占めます。

9/25 BYDのある中国・深センを訪れその先進性に驚愕。
深センの街中では、このe6が多く走るだけでなく、バスは全てEV、他の中国の都市と同じ様にスクーターも全てEVであったことにも衝撃を受けた。なので深センの街中の空気はとても綺麗で東京と変わらない。
「実は昨日、我々は小型EVを送り出すという発表を行いました。郊外に持ち家があるけれど、そんなに所得は高くない…というような層に向けて送り出します。」

10/11 米国「EVバス」市場狙う中国BYD 新工場をカリフォルニアに設置
9/22 BYD、ダイムラーとのEV提携強化へ
36名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:43:52.69ID:YkfwE1qg
プラットフォームは中国製かな。
まあ、街を走れるゴーカートみたいなもんか。
おれはそれでもいいけどさ。
安全性とかも国の基準だといいかげんだから通るのかな。
37名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:44:53.26ID:9k5Mg+0U
信者が買うからモ〜マンタイ
信者と周りにバレるけどね
38名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:44:56.34ID:5/AlOFj4
ランニングコストが安い
自宅でチャージできる
遠出は想定しない
例えば農家の軽トラはEV市場にとって金脈
太陽光発電をセットで売ればウハウハだな
39名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:57:35.84ID:dIbrOVoB
>>14
街の買い物はバッテリー型、長距離は水素で棲み分けできるんじゃね?
40名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:58:05.53ID:FVSkOTlO
>>38
軽トラだとバッテリーを積むスペースが無いんだよ。

荷台スペースが狭くなるくらいならエンジン車を選ぶだろうしね。
41名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 14:59:37.09ID:NTrWnbKR
>>36
FOMMがタイで売り出しているし、フナイもタイの工場を大きくしてるから、
部品だけ中国量産品で、組み立てはタイじゃあないかな
42名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:05:16.38ID:5dtFPorp
>>38
そもそも自家用車の相当比率は、主婦が1キロ内外のスーパーや子供の送り迎えや病院、
男も地方都市の通勤数キロとかに使う用途だからな

航続距離が仮に100キロでも、車庫に数万円でコンセント引いて、10日にいっぺん充電の手間が何なのか スマホや電動自転車に対しては悠々やっている
もともと燃費はガソリン車の数分の1

本当に百万以下ならものすごいいけそうだろ

年に数回の家族旅行や里帰りにー 中型以上の長距離航続車必須でー 電車で代替とか絶対やだー
みたいなことに拘泥する家が逆にどれくらいあるのかレベル 
43名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:07:35.04ID:32mFdf3d
FOMMで画像を検索したら思ってた以上にしっかりしてるw・・・
44名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:09:31.14ID:YkfwE1qg
格安車も本気で作らんといけなくなったな大メーカーww
45名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:14:18.47ID:32mFdf3d
ロシアのEVエコカーは40万〜だったな・・・
46名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:15:56.84ID:CnvsfsGH
でもマイクロカーなんだろ?
荷物が詰めれば買い物の足にはなるかね。
47名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:25:58.99ID:32mFdf3d
新興国は自国生産のマイクロEVが大衆車になると予測する・・・
48名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:31:40.24ID:iWyQ4Mbf
こりゃ成功するぞ
豊田、本田、松田、、、、、ヤマダ、やまだ、山田!
ぜんぶ田んぼのお百姓が作った車だ!
49名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:35:01.57ID:yxuYm5DB
ヤマダ電機 最近行ったの正月にFHT24Wとか
変わった蛍光灯を買いに行ったときくらいだった

ドラッグストアとか中にあるの見て、家電売り場減ったんだなと思った
50名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:41:58.24ID:YIWX4xo+
この手の商品があふれ出すと軽自動車メーカーへの影響は結構出そうだな
ただ、衝突安全基準満たすとかは一朝一夕では難しいんじゃないの?
支那クオリティじゃ、いくら安くても買うヤツいないだろうし
維持費もかかりすぎるからな
51名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:50:45.11ID:8UlZcqdj
俺もいま新しい電気自動車をな開発している。
バッテリーを積まずにどうやって電気で動く走らせるかのところで煮詰まってる。
52名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:52:08.19ID:32mFdf3d
>>51
期待をしています。頑張れw
53名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:52:34.57ID:NTrWnbKR
>>51
ヨーロッパに、人力発電モーター駆動車って既にあったぞ
54名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 15:59:25.85ID:32mFdf3d
新興国で自国生産マイクロEVが主流になる→既存の大手メーカーのコンパクトカー・大衆車の
需要がなくなる。輸出とかが激減だね・・・
55名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:28:40.27ID:FVSkOTlO
走る棺桶。

日本では売れないな。
56名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:28:52.35ID:bsXSaX5I
>>51
こうだな
【EV】ヤマダ電機が電気自動車事業に参入。20年までに、100万円以下 	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
57名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:31:54.91ID:6+TmS+NX
色々家電があるが、ただ一つだけ無い家電がある。それは「電気椅子」だ。
58名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:39:00.17ID:bsXSaX5I
>>57
あれは家庭用じゃなくて業務用だから
59名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:40:51.64ID:r3w6eUu0
>>33
衝突安全とか考えなかったら適当な箱にしとけばいいから設計も何もないもの
60名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:44:49.25ID:r3w6eUu0
>>42
そういう用途で考えてたリーフやi-MiEVの売れなさ具合を見ればそういう理屈が日本人には理解されない
61名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:49:40.86ID:bsXSaX5I
>>42
99.9%が近所への買い物だったり幼稚園へのお迎えだったりしても
0.1%の遠出のために車を選ぶのが日本人
62名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:51:30.87ID:FJ/Mv2ZT
>>60
初代プリウスPHVもその考え方だったな
63名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 16:53:08.90ID:hlDLrbwJ
 


車台やシャーシを甘く見てるとしか思えない。

たぶん問題起こすだろう。
それが収束して来たら検討する。

それまでに撤退している確率の方が高いけどな。


 
64名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 17:02:41.32ID:kCA1CNja
タミヤも電気自動車に参入してほしい
65名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 17:05:58.98ID:r3w6eUu0
>>63
それは思うな

知らない人間に言わせるとエンジンがどうこうとかよく言われるけど実際はエンジンよりもシャシーやプラットホームの方が大事だって言う事を自動車メーカーはよく知ってるんだよね
だからエンジンは他社のを買ってきてもシャシー等は自分のところで作るんだよね
66名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 17:10:19.45ID:BTvN/Aah
100万以下?
トムスのコムスみたいな、超近距離用のEVだろうな。
原付き以上、軽自動車未満か。
67名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 17:16:31.08ID:kZDLaNDA
>部品は中国の自動車大手からの調達を見込む。

イラネw
68名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 17:18:08.29ID:JgnsHS18
>>40
バッテリーモジュールの厚みは35mmが一般的
荷台嵩上げ(下げ)でスペースは問題なしですよ
69名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 17:34:07.79ID:f/rSA6BQ
だがしかし
今日のヤマダ電機の株価は
下がったのでした
70名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 17:55:20.74ID:AvZJ4SYV
>>60
問題は価格
30万円なら売れる
71名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:07:13.06ID:GYgzZgWb
ドンキが参入するのも時間の問題だな
72名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:09:11.58ID:kxPzLVbr
自動車産業の終わりの始まり。
いいぞ、もっとやれw
73名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:14:06.01ID:u/8cDrUz
>>38
軽トラは急坂に登ったり、側溝に落ちても人力で持ち上げられるほどの軽さが大事なのに重くしてどうするんだよ
74名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:16:18.15ID:LiLsSuQo
ヤマダブランドじゃ売れないと思う。出資するだけにしておいたほうが良い。
75名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:18:04.77ID:r3w6eUu0
>>70
それじゃ部品代にもならないですが
76名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:19:48.84ID:VvLU2RtY
生産は船井電機かよ。
昔、船井のビデオデッキで悲惨な目に遭ったので、それ以来大嫌い。
77名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:24:07.68ID:nlCYUA6i
安全にそれほどかかわらないものなら安物でもいいか
と思うけどお前らでも流石にヤマダはいやだろ
BDプレイヤー買うのとは違うし

ましてや外で乗ろうものなら
「プっwあいつヤマダにのってやがる恥ずかしくないのかなw」
とか言われるんだぞ
78名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:29:23.30ID:Cmjf8QxF
>>75
ヤマダの自動車にそれ以上出そうとは思わない
79名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:39:12.02ID:XOkbXL0C
俺はPanasonicかヤマダ電機のEVなら買う。ポイント還元で購入するわ。
80名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:46:30.83ID:32mFdf3d
あと三年だろ?日本人はもっと貧しくなってるから低価格EVに飛び付くと思う・・・
81名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:48:27.76ID:Wm1umX0Y
>>80
2025辺りでASEANに所得負ける可能性高いからな
今でさえ可処分所得はブラジル並みだし
82名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 18:51:11.80ID:32mFdf3d
>>81
増税と金融緩和で自ら貧乏になって行く。終わってるわ
83名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 19:56:53.44ID:A/7NHhch
EV厨が貧乏人が乗る車、危険と叩いてる軽よりは貧弱なボディにならん事を祈る
84名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 20:01:02.09ID:bmuWPUlg
>>66
価格は後発の分だけ安くするんだろうけど、性能はそんなに変わらないんだろな
85名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 21:02:28.37ID:FVSkOTlO
小さくても4輪だからな。

所有するにしても、どこか出かけるにしても駐車スペースが必要で、
使い勝手が良いわけではない。

電動アシスト自転車の方が使い勝手が良さそうだな。
86名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 22:24:54.49ID:K0rlgyKZ
>>85
電動アシスト持ってるけど便利だぜ。でも車じゃないと5キロ以上離れた所はキツイ。小型でもEVの需要は有ると思うよ
87名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 22:40:06.96ID:x7DA8F15
ベンチャーのEVって、なんでほとんどがあの形なん?
大手が本気出してきたら、乗り心地やら快適性で勝負にならないと思うんだけど
88名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 22:42:24.92ID:07bhyFTO
オモチャ的な使い方じゃなく普段使い用なら最低限軽クラスの大きさは欲しいよな
89名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 22:54:42.35ID:kj/JSnXS
スレタイが自転車操業に見えたわ
90名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:01:53.43ID:NTrWnbKR
>>87
【EV】ヤマダ電機が電気自動車事業に参入。20年までに、100万円以下 	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
あの形の意味が分からん
単純に4人乗りの最小限な形としてエンジン無しな形状にまとめただけに見えるが
91名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:06:13.60ID:07bhyFTO
>>90
ベースがゴルフカートだったりするんだろうか。ゴルフカートは昔からEVあるし
92名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:10:10.77ID:lTZRz6ik
中国メーカーのOEMどころかODMになりそう
93名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:12:03.67ID:lTZRz6ik
>>63
行間が気持ち悪い
94名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:19:50.17ID:GNgIifHc


中国でこれが補助金使って80万円で買えるから、
100万円で販売する事も可能だろう
ちなみに総アルミボディ
95名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:23:00.68ID:7iSZr8wq
>>51
なに自動車なんだよ
96名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:26:27.61ID:29P6vJtt
>>94
これ確か200万超えてて補助金で80万というオチだったよね
97名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:27:49.53ID:K9j8ePRO
電気なんだから電気屋さんとか電気メーカーが参入するのは当たり前田氏
98名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:29:36.87ID:LRRoanKZ
中国はすでに電気自動車でいろんな車種が選べて
ワンボックスでも何でも電気自動車が手に入るので
割と電気自動車は当たり前になってきてるけど
日本ではまだマトモに買えるのがリーフだけってのがな

あと少なくともナビは何とかしないと海外勢に瞬殺される
99名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 23:42:46.08ID:bsXSaX5I
壊れたらヤマダ電機に乗り付けて修理頼むのか
100名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 00:11:53.27ID:l9LoZJ3p
まあ瞬殺だろうな。ベンチャーのEV原付とかもう見る影もないし
低価格EVはダイハツやスズキの主戦場であって、生産ラインも設備も人員も無い山田船井は食われる側かと
101名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 00:20:01.20ID:HebcX0o2
これ国交省の嫌がらせで形式認証しないとかやりそうだな
102名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 00:20:51.44ID:dTfyZqRJ
そういえば10年くらい前に中古車販売に参入して…
ここの場合、製造よりも販売ノウハウの方に問題があると思うな
基本的に町の電気屋さんが巨大化しただけだから
103名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 00:23:33.22ID:FqeL2xD0
ちょっとそこまでお買い物用もしくは老人需要なんだろうけど
そういう人がほしいのは電動アシスト自転車、もしくは免許返納
やっぱり事故が怖いから

雨の日に乗れる電動アシスト自転車でいいのがあればいいのにね
104名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 00:24:56.05ID:r1LjNJek
>>64
こんなのあるから期待しちゃうけど、
保守的な会社らしいから無理だろな
【EV】ヤマダ電機が電気自動車事業に参入。20年までに、100万円以下 	YouTube動画>1本 ->画像>4枚
105名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 02:00:27.03ID:hou5TT0n
ぞくぞく参入して来そうだな
他業種で出張って来れるほどハードルは下がりつつあるんだなあ
自動車メーカーも今までのノウハウが通用する部分では
勝てるだろうけどうかうかしてられないな
106名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 04:08:35.31ID:0uWsuAyK
この記事だと誤解する人が多いと思う
参入するのはEV小型モービルだよ(1人乗り2人乗り)
中国で売れてるEVもこのタイプがほとんど
カーシェアや配車アプリが目指してるのも都市型の小型モービル
この分野は伸びる可能性はある
107名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 04:16:28.69ID:0uWsuAyK
超小型EV「コムス」
http://coms.toyotabody.jp/
http://coms.toyotabody.jp/specs/equipment.html
小型EV「i-ROAD」
http://www.toyota.co.jp/jpn/tech/personal_mobility/i-road/
小型EV「i-TRIL」
http://newsroom.toyota.co.jp/jp/detail/15330106/

こういうの
i-TRIL
http://forride.jp/car/toyota-i-tril
全長×全幅×全高:2,830×1,500×1,460mm
ホイールベース:2,080mm
空車重量:600kg
パワートレイン:電動モーター
1回充電走行距離:200km ※急速20分で満タン
乗車定員:3人
「左右前輪が上下して車体の傾きを最適かつ自動的に制御するアクティブリーン機構を採用」
108名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 04:17:04.78ID:0uWsuAyK
もう都内のカーシェアで走ってる
109名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 04:20:22.82ID:0uWsuAyK
コムス 70万円
i-ROAD 120万円
i-TRIL 180万円
110名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 04:25:29.10ID:0uWsuAyK
でも東京でEVカーシェアが流行るかというと、難しいと思う
電車かバスかタクシー使うから
車もバイクも自転車もやっぱ駐車駐輪の問題があるからね
111名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 05:14:01.16ID:yc0NgEgm
>>110
全幅:1,500mm(登録車)180万円で三人乗りか。
ニッチすぎるw
112 【東電 67.8 %】 (地震なし)
2017/11/01(水) 06:28:35.98ID:DknqA8EN
>>20,1
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ヤマダは創価学会系だろ

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)騙してなんぼ
113名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 06:30:08.10ID:QXV2tN1A
電気自動車は家電だよな
114 【東電 69.0 %】 (地震なし)
2017/11/01(水) 06:44:37.29ID:DknqA8EN
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)ヤマダは1階が広い駐車場空間なので展示場を作りやすいのかもな
115名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 07:02:26.89ID:sD9avBRy
不良部品やメンテ不足で立ち往生する車が大量に出そうだな
家電と違って道路ふさがれると全員に影響するんだよ
野放図な拡大はさせるんじゃない
116名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 07:05:19.40ID:/nSdlu7U
家電製品と違って、「命」に係わることを甘く見てんな
117名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 07:31:41.39ID:pFz2Yvbn
こういう車が豊かな日本で売れるわけがない!!
by スズキ ツイン
118名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 07:45:51.52ID:Y/Ssg7LC
100万以下とかけっこう高価だな
軽のほうがぜんぜんいいだろう
119名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 10:03:15.16ID:NImvscFr
燃費はEVが1番いいだろ。
120名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 10:03:15.65ID:NImvscFr
燃費はEVが1番いいだろ。
121名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 10:24:51.98ID:V6fGAXXD
学会員が選挙のF取りに使えると売り込みか
122名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 10:28:54.78ID:3P9XZqjR
買い物車としてはありだな
123名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 10:50:54.55ID:5/TZJPLr
>>119-120
ベストエフォート(日本名物カタログスペック詐欺)なら、そうだろうよ
124名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 10:56:45.79ID:qQtNIRc9
ホントにEVが燃費いいなら、中古は格安なリーフ買って、50万円で新品バッテリーに替えて
デラで最新のECUのデータにうpグレードしてもらって乗るわ
125名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 11:20:56.54ID:iq8o/aNw
>>117
あれがもう少し軽ければベースにしてEV化も面白いと思うんだが、
なんせシャシー開発費がゼロで済むのだから。
126名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 12:00:46.47ID:Y/Ssg7LC
溶接も船井がするんか?
ほんまか?
127名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 13:52:38.41ID:j0PjKp7Z
>>126
溶接終わってるシャシーを部品として取り扱って組み立てるだけかと
https://money.minkabu.jp/59013
大同工は高値圏で頑強、超小型EV「FOMMコンセプトOne」のフレーム手掛ける
水に浮き水面でも移動可能で、耐水害機能を備えた超小型モビリティとして大いに話題を集めましたが、
11月18日にタイの英字新聞「Bangkok Post」においてFOMMの事業を待ち望んでいる記事が掲載。
2017年の年末に現地で量産車発売を予定していることが、見直されてきました。
モーターの開発は特殊陶[東1](5334)、フレームは大同工[東1](6373)が担当。
同社は、オートバイのチェーンを製造するサプライヤーで、
チェーンだけでなくオートバイ用のスイングアームの生産も行っていることから、
アルミパイプを溶接してフレーム状に作るのはお手の物で、
タイに「Daido Sittipol」社という生産拠点を持っていたことも開発に参画した要因となっています。
128名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 14:00:25.96ID:vHzt4kdF
>>117
うん、小型モービルが成功するのは非常に困難だと思うわ
例えトヨタが出したとしても

by トヨタ iQ
129名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 14:10:51.49ID:dXF77BdU
>>102
郊外型大型店と町の電気屋さんは一緒にしちゃだめだと思うの
130名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 14:15:54.46ID:j0PjKp7Z
>>106
今から新規に開発して量産できるって言うの?無茶じゃね?
既にタイで量産してる車両が有るのを無視して別な車に違いないは、ちと説得力が無さ過ぎる
131名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 14:56:30.73ID:+tSyxygi
https://www.mssjapan.jp/xeam/notte/
これならマジで欲しい
132名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 15:02:13.58ID:iq8o/aNw
>>131
モーターショーで見てきた。価格も14万ちょっとで原チャリ乗ってる人の買い替え候補としてはアリだと思う。
133名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 15:40:10.23ID:prEsCsd/
>>130
保安部品とか変えただけで基本は同じだろうね
134名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 17:59:42.96ID:dXF77BdU
>>131
個人的にはこっちが欲しい
https://response.jp/article/2017/08/07/298393.html

駐輪場においておけそうだし
135名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 20:17:15.82ID:kzRPcuDC
>>13
俺はトヨタ辺りのやつのジャパネットモデルでいいや
136名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 20:33:51.27ID:1JB6dQ5a
>>134>>131
小型モービル買う位ならそっちだな。小型モービルの大きさは中途半端過ぎて逆に怖い
137名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 22:47:25.59ID:Wgx3mRj+
>ベースにしてEV化も面白いと思うんだが

俺に対する嫌味か?
By スズキ ツインHV
138名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 23:12:00.20ID:Wgx3mRj+
>中国はすでに電気自動車でいろんな車種が選べて

補助金200万円がうちきられたら全車種消滅だけどなww
139名刺は切らしておりまして
2017/11/02(木) 09:16:06.59ID:aTeBzFar
EVで100万円切ったら普及しそう。
140名刺は切らしておりまして
2017/11/02(木) 09:53:23.42ID:U9DHkjXt
>>51
男には自家発電があるじゃないか
141名刺は切らしておりまして
2017/11/02(木) 21:10:49.12ID:Vlw9ONWW
>>129
>一緒にしちゃだめだと思うの

元は町の電気屋で
大型郊外店に巨大化しても
発想は変わらんよ
142名刺は切らしておりまして
2017/11/02(木) 22:01:54.88ID:X/QKpBAJ
>>138
既に減少始めていて今140万円弱ってとこ
143名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 05:55:19.03ID:7Mi9Urju
設計はベンチャーがやるみたいだな
設計図さえあれば船井でも参入できるほどEV生産の敷居は低いってことか
144名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 08:17:10.73ID:RXwDALzs
だれも続き記事読んでないのか
どんなEVか知りたかったのに

まさか高速が走れるEVにはならんと思うが
遊園地でよく見る感じ 今の支那で走りまくってるあの程度だろ
日本の公道はしれるのか、その点だな
145名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 11:30:10.14ID:twgexLeW
>>144
http://fomm.co.jp/wordpress/research.html
これのヤマダ版
ヤマダのバッジなり付けてFOMMの販売網や受付を担当するって形になるだけだと思う
146名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 17:51:28.66ID:flJ6R38D
>>144
他の記事も出てるけどな
蓄冷エアコン付いてるので充電中に冷やしておくと、
電池消費せず最初は涼しい
147名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 18:37:02.41ID:5yEu7aGk
>>145
衝突したら一発で身傷者だな
148名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 18:49:00.51ID:Mn9prZRb
>>1
ヤマダの液漏れ電池で時計やライト数台壊したわ

今度は液漏れEVかw
149名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 18:59:20.20ID:yw3+i7+i
FOMMのは4人乗りであるね
これいいかも
150名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 19:07:28.41ID:m+Z+4tLX
原発を停止したら江戸時代の生活に戻る。
社会は厳しい、甘えるな。
151名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 19:44:39.18ID:tkdSSu/B
創価学会
152名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 07:59:36.58ID:Mznk7qXR
>>145
衝突安全規格でG7では売れないw
153名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 08:22:19.72ID:lxsDIOkv
>>152
L7eってEU規格の車両なのでEUではそのまま売れる
154名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 08:59:18.04ID:ebniwGC7
>>1
100均でEV売るのも時間の問題だな。
155名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 09:01:34.29ID:XwuFCBcf
セブンイレブンで使ってるような配送用のおもちゃみたいな車だろうな
156名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 09:02:21.11ID:Mznk7qXR
>L7eってEU規格

俺と同じかw
by コムス
157名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 09:16:48.12ID:MEENH7bb
安全性を無視したら既存の車会社も安くできるんだよねww
158名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 09:19:21.16ID:MEENH7bb
政府 規制をかけて潰してしまおうww
159名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 09:20:18.91ID:eM0OumKM
 
自動車は家電と違って値段も高くて

命に係わる製品だから、無名のメーカーや

中国韓国製などは誰も買いません
160名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 09:26:17.90ID:sFHZMCnn
多分に原付レベルで普及と身近にしようって事なんだろうさ
山田のことだからアシスト自転車レベルかもしれないな
上手くいく見込みがあるならそれは商売としては正しい事だよ
自動車なんてフォードがT型作るまでは金持ちだけのオモチャだったからね
161名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 12:20:29.28ID:FkgAfKR2
日本ではコムスみたいな小型車は、一般向けは無理よ
ツインやiQの状況を見れば分かるじゃん
軽や小型車の枠内で売れるのは、小さくて狭くて安い車でなくて、
大きくて広くて高い車

乗員は2人で十分、行くのは近所の買い物ぐらいでも
多少高くてもトール軽が選ばれるのが現実
162名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 15:56:50.91ID:OK9See1b
スマートやフィアットを考えると小型でもEUではそれなりに売れるかもしれんね。
同じくらいの衝突安全性と性能が確保できればだけど
163名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 17:32:58.64ID:K2SpEBZx
すでにあるクアドリシクルとかを無視して、国交省の無能大臣(公明党)が
日本だけガラパゴスにしようとしている。
安倍は大臣を見直せ。
つーか今重要な国交省大臣を連立政権の接待席に当てるなよ(´・ω・`)
164名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 17:57:49.51ID:7UAHEm4+
小型モービルだよ
カーシェアがもうちょっと普及するとすればあれ
165名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 18:15:32.98ID:g/SLEbzL
もうコムスでセブンの配達車ってとこで落ち着いてるよな
166名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 18:43:15.29ID:xJOStTaN
>>164
個人的に小型車は好きだけど、交通量が多く大型トラックが走ってるような道じゃ危なくて
無理だと思うけどな
煽られることを考えると日本の公道で乗る勇気はないわ。
167名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 18:45:05.09ID:7C7rVGkZ
これ、100万なら一部の旧車ヲタは買うw
https://en.wikipedia.org/wiki/Isetta#Microlino
168名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 20:12:09.55ID:ktAPpuea
テスラ株が9%近い下げ、税制法案が電気自動車向け減税廃止盛り込む
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-11-02/OYSRWC6JIJV301
全米で税額控除の段階的廃止
電気自動車は最大85万円の値上げ


中国政府もEVやPHVの購入補助制度を見直した
補助金交付基準を引き上げると同時に交付額を引き下げ、1台当たりの交付額が20%減った
地方政府から給付されるエコカー補助についても、
中央から給付される補助金額の50%以下に抑えるよう通達が出た
169名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 22:20:54.76ID:4uGy082R
小型モービルって車を持ってるか持ってないかで評価がかなり変わると思う
評価が高いのは前者、悪いのは後者
170名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 05:03:27.62ID:RVhUhezB
車は持っているけど、コムスみたいな小型モービルは要らないし、流行らないと思うよ
171名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 05:59:46.31ID:/0bAuvvQ
>>170
すまん、評価が高いのは後者、悪いのは前者の間違いだ
172名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 06:51:57.17ID:RVhUhezB
どういう理屈か分からんが、小型モービル(コムスみたいの)50万円で
売り出されたとしても、ほとんどの人は、約90万円の新車の軽自動車か
もっと安く買うこともできる中古車を選ぶと思うわ
現在車を持っていても、いなくても

日本で小型モービルが流行る可能性があるのは、ピザ屋や新聞配達みたいな
小さい物の配達用途ぐらいだと思う
173名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 08:31:03.64ID:n1akYC6a
>>11
販売網(代理店)レンタルして二次電池の革新技術さえ抑えれば誰でもできるソフトウェアな家電にまでなるんだよ
174名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 10:10:10.20ID:iSddWfdx
ノルウェーが大型EVに課税 来年1月、小型購入を促進
来年1月から3万5900クローネ(約51万円)が課される。
EVやPHVは富裕層の所有が比較的多いが、政府が多額の購入補助金を負担していることに反発が出ている。
米電気自動車メーカー、テスラのスポーツタイプ多目的車(SUV)「モデルX」などは大型で課税対象となるため、
地元ではテスラ車を狙った「テスラ税」との見方もある。
http://www.sankei.com/smp/economy/news/171013/ecn1710130012-s1.html

EV販売規制が始まった
175名刺は切らしておりまして
2017/11/06(月) 18:55:58.93ID:7V5Wab3r
>>172
コムスよりずっと出来の良かったツイン@50万円が全然売れなかったのだから上段部分は断定形でもいい。
日本人は、家の次に高い買い物である自動車には広さや快適装備を求めるだろうと思ってる。
無論一部の趣味車は除くが。
176名刺は切らしておりまして
2017/11/07(火) 12:38:03.50ID:Pna9nctJ
つーか、ヤマダの店員はこの車買えるような給料貰ってるんか?
177名刺は切らしておりまして
2017/11/16(木) 16:24:09.22ID:mMB25UD4
>>176
100万円代なら余裕だろ。
178名刺は切らしておりまして
2017/11/19(日) 04:40:32.86ID:rArQiLss
遊歩人のカセットプレーヤー内蔵で。
179名刺は切らしておりまして
2017/11/19(日) 17:24:54.11ID:CX4jnESS
EVは騒音や排ガス臭などの迷惑が無いから良い。充電スタンドも場所取らない。まさに最高の乗り物。早く安くして欲しい。
180名刺は切らしておりまして
2017/11/23(木) 20:28:52.84ID:pu0qm4Az
そのうち個人用に3Dプリンターでつくるだろう

ニューススポーツなんでも実況



lud20250308102315
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1509416729/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【EV】ヤマダ電機が電気自動車事業に参入。20年までに、100万円以下 YouTube動画>1本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【車】ヤマハ発動機 自動車事業への参入を断念
トヨタ社長泣く 電気自動車が化石燃料車を追い越す 2040年までに販売逆転
トヨタ社長泣く 電気自動車が化石燃料車を追い越す 2040年までに販売逆転
【電気自動車】「2020年までEVの量産は割に合わない」とBMWが話す[03/24]
【朗報】Xiaomiシャオミ、EV(電気自動車)事業へ参入発表まずは10兆円投資を表明、菅ネトウヨQトヨタ死亡へ
ダイソンが電気自動車市場へ参入
ソニー、電気自動車分野に参入へ 新会社を設立 [ひよこ★]
米アップルが電気自動車に参入。フロントガラスにリアルタイム映像を映す特許など
【電気自動車】トヨタとスバル、SUVタイプのEVを共同開発へ 2020年代前半の販売を目指す
【経済】ダイソン、高価格掃除機が収益“吸引” 16年45%の大幅増 自動車にも参入か
ホンダe日本発売の時期は2020年秋の予測、新型小型電気自動車
【EV】トヨタとスズキ 2020年ごろインドに電気自動車投入へ
【自動車】「300万円以下なら自動運転車ほしい」――三井ダイレクトなど調査
【自動車】ドイツ、「20年までにEV100万台」は達成できず=首相
【乗りもの】自動車メーカーも空飛ぶクルマに続々参入 25年万博で始動、50年に100兆円超市場へ [すらいむ★]
ヤマハ「採算取れないので4輪自動車市場に参入するの止めます」
トヨタ電気自動車【bZ4X】実質負担額400万円台予想、発売日2022年年央
EV購入補助金最大80万円 現行の2倍環境省と経済産業省は、電気自動車 [蚤の市★]
ヤマハ、7人乗りと4人乗りの電気自動車を発売へ 沖縄企業が製造
トヨタ EV電気自動車発売 bZ3X 220万円(画像あり)
【悲報】東京都、2030年から新車全てを電気自動車に...
テスラの新型電気自動車『モデル3』(約390万円)、発表初日で13万台以上の予約
【EV】ポルシェ、50%を電気自動車に CEOが「2023年までに生産台数の半分をEVに」と発言
【EV】テスラ 完全自動運転のEVタクシーを発表 450万円以下を目指す [ムヒタ★]
【自動車】ホンダ 新車をすべて電気自動車や燃料電池車に 2040年を目標 [田杉山脈★]
【クルマ】テスラの“格安”電気自動車「モデル3」公開、走行距離346kmで価格は390万円 ★2
【電気自動車】ヤマト運輸、配達用の小型EVトラックを来年に500台導入へ
【EV】ソニーも参入 2022年、消費者は本当にEVを選ぶのか?自動車評論家「EVは10年前と状況も技術も大きく変わっていない」 ★6 [鬼瓦権蔵★]
【EV】出光、100万円台の小型EV 自動車メーカー以外から参入 [田杉山脈★]
【悲報】日本「2050までにガソリン車廃止する」←電気自動車は冬使えないことが発覚
【音響】ソニー最新スピーカーが驚愕コスパである理由、1000万円級が100万円以下
【自動車】ロータス初のEVは1000馬力超のハイパーカー?価格は約2億8000万円とのうわさ
今後日本が電気自動車の時代になってしまう理由
トヨタがテスラと提携解消 電気自動車の自社開発を強化
“モンスター田嶋”が送り出す超小型の電気自動車
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 93【IP有】
日本でも電気自動車のレースを開催するべき
中小企業連合でディーゼル電気自動車作れよ
【NISSAN】日産・電気自動車リーフ 78【EV・LEAF】
NHK総合を常に実況し続けるスレ 137595 電気自動車
電気自動車関連総合そのU
【電気自動車】テスラ「モデルS」、12万台超リコール 量産で試練 (写真=ロイター)
【EV】米テスラ 新型電気自動車の納車始める。マスクCEO「電気でもガソリンでもこの値段でこれ以上優れた車は存在しない」
【自動車】ホンダ、ハイブリッド車と電気自動車の「クラリティ」を世界初公開
【EV】欧州で開発進むバッテリー式電気自動車、気になる性能と実用性は?[07/09]
ホンダの量産型電気自動車
【EV】スズキ、電気自動車SUV「イー・サバイバー」初公開へ
【EV】スバル、21年に日本で電気自動車を発売 第1弾は既存車種の「EV版」
【電気自動車】日産、2018年シーズンから「フォーミュラE」に日系自動車メーカーとして初参戦
【企業】ホンダ、八千代の軽自動車事業を68億円で取得
【EV】トヨタ タイで電気自動車の実証実験へ
【EV】アメリカ電気自動車メーカー テスラ 2年ぶりに黒字確保
【EV】韓国、電気自動車は遅れたがバッテリー技術は世界レベル
【EV】電気自動車の世界市場予測 2年後にHVなど抜き主力に
【自動車】1300万円でも激売れ!レクサス新型LC発売1ヶ月で受注が目標の36倍!すでに納車まで3年待ちか
【自動車】トヨタ、量販型FCバス「SORA」発売 2020年までに100台以上普及へ
【てれび(笑】アイリスオーヤマ、テレビ事業に本格参入。独自ブランドに2モデルを追加、液晶テレビを家電事業の新たな柱に
【合法大麻】「合法大麻」産業に集まる優秀な人材たち。年収10万ドル以上稼げるポジションも 市場規模は2030年までに9兆3500億円と予測
【自動車】弾丸にも耐える鋼板…ヒョンデの電気自動車、こうしてトヨタ抑えた [田杉山脈★]
【EV】電気自動車のテスラ 中国に工場建設で地元政府と協議
【EV】中国の電気自動車メーカー 米で電動バス 年1500台生産へ
【EV】テスラ・モデル3、韓国で電気自動車販売1位に [田杉山脈★]
【環境】電気自動車は燃料電池車よりも経済的に排出ガスが削減できるという研究結果
【EV】電気自動車 モーターをホイール内側に収める技術 開発競争加速 [ムヒタ★]
ヤマダ電機、FRONTIER神代ブランドでスマホに参入

人気検索: JC 鈴木沙彩ファンクラブ の高校生 熟女 jb アウあうロリ アウロリ 11 Young nude girl? 繧ケ繝代ャ繝? 女子小学生マンコ Olivia model
13:04:57 up 97 days, 14:03, 0 users, load average: 7.66, 8.00, 8.20

in 0.177405834198 sec @0.177405834198@0b7 on 072402