◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【自動車】「300万円以下なら自動運転車ほしい」――三井ダイレクトなど調査 YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1508769130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ノチラ ★
2017/10/23(月) 23:32:10.09ID:CAP_USER
 「48.5%が自動運転に関心を持っている」「300万円以下なら購入したい」――三井ダイレクト損害保険と東京大学の西成活裕教授(先端科学技術研究センター)は10月23日、自動運転に関するアンケート調査結果を発表した。運転頻度が高い人ほど、自動運転に強い関心を持つ傾向があるという。

【自動車】「300万円以下なら自動運転車ほしい」――三井ダイレクトなど調査 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚

現在市販のレベル1・2の自動運転車に、オプションを追加する場合に支払える金額は0円〜数万円以下がほとんど(運転免許を持つ772人が対象)。「前方にクルマや障害があるときの誤発進抑制機能」は「1万円まで」、「衝突被害軽減ブレーキの機能」は「5万円まで」、「自動駐車の機能」は「0円なら機能を付けたい」が最も多かった。

 まだ市販されていないレベル3〜5の自動運転車は、購入意思がある人でも200万〜300万円の価格帯が望ましいようだ。それぞれの平均額は、レベル3が221.9万円、レベル4が256.3万円、レベル5が292.7万円だった。
【自動車】「300万円以下なら自動運転車ほしい」――三井ダイレクトなど調査 	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1710/23/news116.html
2名刺は切らしておりまして
2017/10/23(月) 23:45:31.81ID:iLSHwIvI
そんなもんかな
http://9ch.net/0B
3名刺は切らしておりまして
2017/10/23(月) 23:50:29.40ID:Bf6oL4xD
じどううんてんならどんなにえんじんうなろうとどうでもいいわな 
4名刺は切らしておりまして
2017/10/23(月) 23:51:17.14ID:oKrKPrGp
事故の責任から解放されるなら300万は安い
5名刺は切らしておりまして
2017/10/23(月) 23:57:13.49ID:4ZwYTZU5
うん・・まあそのくらいなら
6名刺は切らしておりまして
2017/10/23(月) 23:57:53.04ID:mLh1vhu0
無人の自動運転車で迎えに来て欲しい。
7名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:00:42.49ID:rfkFUC7r
自動運転機能はいらんから
100万以下の車作れ
8名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:02:46.66ID:daqg213O
ばか 保険掛け金にあと100万円必要だヴォケ
9名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:05:24.20ID:ZfaopHRL
300万以下なんて、今時普通の車も買えないじゃん。
10名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:06:16.05ID:2RQViRGV
本当に景気いいのかw
11名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:06:52.93ID:HkNZ3443
軽自動車でいいから50万で売って
あと車検は廃止してね
代わりに法定点検を義務付ければOK
12名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:08:35.92ID:J65XoNtr
維持でも年間50万とかかかるからなぁ
13名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:08:38.10ID:xAv8lsg4
自動運転とかいらない
14名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:21:37.05ID:VnUhMnU+
>>9
同意。
軽自動車が200万円の時代だもんね。

10年前に300〜400万円だった車も、500〜600万円。
15名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:27:38.65ID:+TZ1QHVm
>>4
ボタンを押す権利が、300百万円
全ての損害 刑事・民事を背負う義務

そして、

生保は、犯罪者に払うかねは、 無い
16名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 00:30:21.30ID:N1Hdf6D6
>>14

駐車場代、保険代、高速代、そして世界一高いガソリン代を忘れるなよ!

まぁ、車両価格の何倍も費用がかかる。

車買う奴はバカ!
17名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 01:05:55.39ID:BxBp/Avp
寝てる間に目的地に着くレベルじゃないと自動運転なんていらない
車体価格を上げようとするな
18名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 01:23:44.57ID:TqN0mFdH
カーシェアリングで乗り捨てして、車が勝手に元の駐車場に戻ってくれたら良いな。
19名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 01:45:16.74ID:MGlsSMaD
運転手雇うこと考えたら、車両込みで300万はむちゃくちゃ安い、つか無理だ。

タクシー乗りまくって、買い物・レジャー・用足し・その他に使い倒したとして月15万で年間180万か。

自動運転車も最初は富裕層向けだろなあ。
お抱え運転手より安い程度でね。
20名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 02:20:32.26ID:c5r8mCLF
70歳以上は義務化しろ
21名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 02:33:52.05ID:UQPMwnjf
500万でも売れるよ。
うちのママンが買い物行くのに欲しがってる。
1000万でも、無免許で乗れる完全自動なら売れると思う。
22名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 02:34:29.28ID:3vaDaM18
>>19
軍事用のセンサーやコンピュータ載せるわけじゃないんだから 機能自体の費用はそうかからんだろ
スバルの半自動アシスト車300万円台 同水準一般車と変わらない
23名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 02:48:12.83ID:3vaDaM18
そもそもまったく「移動用の手段」になるわけだから、カーシェアやタクシー型でさえかまわんわけだからな

現状でも、日に一回近場に通勤か買い物に使うだけなら、タクシーを使うのと、車を買って維持するのでそう大差はない 少なくとも2倍にはならない
自動運転なら、タクシー料金の少なくとも半分は占める人件費が不要なので、単純に考えて同等か安くなる
スマホ一発呼び出せば、そのへんをウロウロしているか止まっているものが数分で家の前に来る わざわざ車を買う人間はほとんどいなくなる可能性
24名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 02:53:37.86ID:P0V00vUt
役人 高齢者の免許返納に必死なのに、AIには無関心だよね。
利権がないと役人が動かない、
免許取り上げるならタクシー券やるとか、AI推進するとかやればいいのに。
25名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 03:57:43.51ID:EBkLYYBF
10万の中古車買って自動運転車にオカマ掘らせよう
これはホモオナニーでいいね?
26名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 06:35:57.33ID:cI/CKALP
>>1
300万以下なら欲しいって言ってるゴミ連中が経済格差を広げるんだろな。
こういうゴミ連中がトヨタお得意の下請け限界以上の単価下げイジメを助長させてんだよ。
27名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 06:42:07.40ID:HPdKIX2e
全自動運転なら1000万は出すわ
車内で仕事できるようになる
28名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 06:45:46.05ID:nCc44vWV
>>26
そうはいっても必要な人って障害者や高齢者だぞ
普及させようと思ったら高級車だけでは無理
29名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 06:47:14.49ID:AvlgCbCh
ハンドル握る必要ない完全自動運転を望む
30名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 07:25:19.78ID:KGyMMnMr
そもそも自動運転機能が付いていないプリウスでも300万円くらいするのに
自動運転車が300万円で買えるわけないだろ
31名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 07:41:44.53ID:ZfqcSCfw
完全自動運は夜間、どちゃぷりの雨の中自動運転できるのか。
凄すぎるな。
32名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:06:19.28ID:8RZPS/to
自動運転車に300万円とかどんだけ貧乏になったんだ

現行の普通の車にフル装備付けたら乗り出しで軽く超える値段だろそれ

逆に言うと新機能に金出す余裕もないんだな
33名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:14:42.02ID:Emjrc+KO
自動運転で人身事故とか起こしたら誰の責任になるの
34名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:17:34.51ID:cZMoc7Gv
>>1
これはさすがに失笑。物の価値を知らないんだろうな。
35名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:19:40.27ID:79ZmG9ZQ
>>4
事故が起きた時は自分自身が
生きる苦しみから解放される可能性もあるんだぜw
それならまだしも
残りの人生を障害を持って生きなくてはならなくもなる場合もある

ま、自動運転信者の人は
カネで全てを解決できるという信仰のようだから
そのときには誰にも責任を求めず
ただ規定の保険金だけ貰って満足するんだろうけどねw
36名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:21:36.81ID:JEMjV9R+
日本は本当に貧乏になったんだなあ。
37ワイ
2017/10/24(火) 08:22:37.95ID:9h+d5LTV
テスト車両は1人乗りみたいなのあったね
コンパクトでいいんじゃない?
38名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:23:48.60ID:u3dSZ5g+
テスラが300万円台で出してきたからもうすぐだね
39名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:24:58.32ID:OCENOHvi
峠道を走るのが趣味の俺には自動運転車なんか不要
40名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:25:49.50ID:nowqbZfo
現実は自動運転(レベル4)は夢のまた夢です
レベル1の自動ブレーキさえ作動しない条件が多いのに
車線保持も車線内を蛇行運転とか笑えるレベル
実際の交通は想定外の事態が多いが人間の脳で臨機応変に対処しているのが事実
41名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:28:26.25ID:45MLgBD4
>>3
それはやだ
そもそも自動運転が300万で買える時代にエンジンなんてがさつなものはなくなってるだろうし
42名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:29:18.51ID:fb0bhmfu
>>40
高速道路やったら、すでに車線中央維持機能は実用化してるやん
スバルのアイサイトは単一車線内やったらもう自動運転やんけ
脳みそ10年遅れてるで
43名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:31:19.59ID:fb0bhmfu
2020年には高速道路の車線変更自動化やら
急なカーブ手前で減速とかもできるようになる
どんどん進化してるやん

メルセデスのEクラスは800万以上するけど、スバルの安車でもほぼ同程度の機能なんやから
44名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:36:30.21ID:79ZmG9ZQ
ちなみに、もう7年も乗ってる俺のロートルカーは
自動ブレーキとアダプティブクルーズコントロールが付いている
当時、付いていないクルマとの差額は約14万円ほどだったと記憶してる
次のクルマを買う時も同じぐらいの価格で
少しは進化してるクルコンを装備したいものだとは思ってる

完全自動運転には微塵も期待していない
というか、そんなもんはいらんな
45名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:37:49.44ID:fmf+eGVM
高速道路は自動運転で寝てる間に最寄IC
是非実現して欲しい
46名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:38:15.97ID:a8EJ/q4m
自動運転車か、、ガキの頃夢に見てたことが現実になるのかw
47名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:49:35.79ID:XnaFpixF
自動運転相手だと石橋はどうするのだろうか?
48名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:52:15.12ID:XnaFpixF
>>43
先週発売のレクサスのLSには既に両方とも付いているのだが
49名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 08:52:18.32ID:n5hshizF
そんな価格で買えるわけがないやろw
どんだけの研究費投じてると思うてるんやw

自働車単体だけで300万円で、自動運転がプラス200万円ってところまで量販車がいくかどうかだわ
(アメリカ市場ではいつものように100万円は安いだろう)

でもその頃にはガソリン車じゃなくなるからなw 
政府補助が無ければトータルで600〜700万円くらいになるだろうな
しかも最初は高級車の最高グレードにしか用意しないから1500万円は遙かに超えると思うでw
レクサス最高グレード(EV)なら2500万円は超えるだろう

まぁ完全自動車が普及する頃には、日本では公務員しか新車買えないだろうから
割と妥当な値段だと思うよw 
全メーカー計で100万台も売れない市場になるんだから、利益は単価で補うしかないからなw
50名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:03:09.46ID:n5hshizF
>新型レクサスLS。価格は3.5L V型6気筒ツインターボのレクサスLS500が9,800,000円〜15,400,000円。
>3.5L V型6気筒搭載のハイブリッドが11,200,000円〜16,800,000円です。


完全自動運転EVのレクサスが2500万円。
この記事見たら、我ながら割と妥当な予想値段だなw
消費税250万円ごっつぁんですw
51名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:09:10.89ID:y3AU9yvB
たしかに300万以下なら買うね
52名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:16:18.30ID:jH+vAees
>>9
買えるだろ
53名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:18:34.94ID:jH+vAees
>>40
情報古過ぎ
情弱自慢おつかれー
54名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:19:37.88ID:Xz+LtseY
バカかよ
普通の車も300万するだろうが
55名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:23:11.01ID:09DxzaP2
完全自動運転ならタクシーの方がいいよな。
利用者も多くなって人件費もかからないから料金も安くなるだろうし
利用者は車の維持費から解放されるし、どんな場所に居ても
スマホで身近なタクシー拾うだけでいいし・・・(´・ω・`)
56名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:25:14.27ID:kYGSpvJa
そもそも完全自動運転なら所有する必要ないっていう
57名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:50:56.21ID:Emjrc+KO
自動運転タクシーがそのへんにうじゃうじゃ流しで走ってる状態になれば誰も車買う必要なくなるな
58名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:55:47.13ID:HXJVzac4
トヨタが考える自動運転の課題は「半導体の処理能力」ドイツETAS社主催のセミナーで講演
http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/feature/15/122200045/102300197/

「自動運転に必要なプロセッサーの処理能力は120TOPS。現状のパソコン用プロセッサーの2300倍以上だ」
「2020〜2023年に入手可能な半導体で自動運転を実現できる見通し」
「今後はディープラーニングの技術を取り入れて改善していく」
「どれだけ多くの自動運転車を市場で走らせるかが重要になる」
2017年10月発売の「レクサスLS」は自動運転できるが、渋滞している車線に割り込むような動作はまだ難しい。
時には交通ルールを破らなければならない場面も出てくる。
一般道での自動運転を実現する場合、各国・地域で法律や運転習慣が異なるため、
それぞれの環境でシステムを学習させる必要がある。
59名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:56:55.31ID:HXJVzac4
自動運転技術はレクサスとアウディが世界トップ
レベル2〜3(条件付き)

アウディA8のレベル3(現時点世界トップ)
「高速道路で時速60km以下で走ってるときにドライバーに代わってAIが自動運転する」
ただしドイツ以外の販売では実装しない

レクサスLSのレベル2~3
「時速65kmまでアクティブ操舵でドライバーに代わってAIが自動運転する」
60名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:57:49.92ID:ghOaaQeB
自動運転のタクシーが出来て料金半額になったらガンガン使うよ。
61名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 09:58:41.43ID:HXJVzac4
1)自動運転OS
Linuxに決まった=Automotive Grade Linuxプラットフォーム
トヨタ自動車、ジャガー、ランドローバー、日産自動車、ホンダ、マツダ、富士重工業
三菱自動車、フォード、ダイムラー(ベンツ)、パナソニック、デンソー、ルネサスエレクトロニクス
インテル、ハーマンインターナショナル、テスラなど90社以上

2)半導体
Nvidiaが圧倒的
当初はイスラエルのモービルアイ車載カメラが使われてたが採用が減った(インテルが買収)
テスラも死亡事故(オートパイロットに欠陥)で不採用になった

3)標準地図
VWダイムラーBMWが押すヒアとトヨタ系列のゼンリン(グーグルマップ)の2社がリード
メーカーごとに違うと処理できないんで日独米で標準化に合意した

4)法整備
まったく進んでない。日米欧中どの国も自動運転の法律は1本もない(損保や生保も未対応)
62名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:00:00.55ID:HXJVzac4
>>1
「300万円以下なら購入したい」

これなんだよね。。。
電気自動車では100%無理(価格が高過ぎる)
ガソリン車、それも小型車か軽自動車や小型モビリティあたりから始めるといい
63名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:03:13.60ID:HXJVzac4
日本で売れ筋の車は150万円〜250万円の軽自動車・小型車SUVだ
中国ASENANでは100万円〜250万円。300万円超えると補助金とローン組んでも庶民は買えない
コンパクトカーや軽自動車が自動車の未来かもしれない
64名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:05:49.15ID:rZuyXhLc
自動運転車は購入する必要がないから、自動車立国である日本は開発を渋るんだぞ?
皆買うなら、もう販売してるわ。
65名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:15:08.47ID:rZuyXhLc
>>61
法規制がないなら自由だろ。
66名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:20:52.04ID:zjAh88P9
アメリカのベンチャーが既存のクルマに後付けする自動運転キットを開発してるらしい
67名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:24:00.21ID:r03BFeye
完全自動運転で免許不要、対人・対物の保険不要、事故が起きたらメーカーの責任なら売れるんじゃない。
68名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:26:46.56ID:n5hshizF
comma neoか

懐かしいなw まだ息してるん?w
69名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 10:53:03.89ID:er5gaU+5
カーナビみたいに後付できるようにして
70名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 11:56:08.72ID:5sPUo9m3
完全自動運転車なら700万でも買うで
71名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:02:31.10ID:5sPUo9m3
>>58
Nvida 320TOPS の奴発表したな今月。

NVIDIAが、独ミュンヘンで開催されている「GPU Technology Conference Europe 2017(GTC Europe 2017)」で、
自動運転レベル5(完全自動運転)に対応するAI搭載コンピューター「DRIVE PX PEGASUS」を発表しました。

このコンピューターは新開発のXavierチップx2とさらに5月に発表したばかりのVoltaの次世代とされるチップx2を搭載、
そのディープラーニング演算能力は320 TOPSとのこと。
72名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:06:57.52ID:DqvM00Hc
そもそも完全自動が作れるのか怪しくなって来てるじゃん
73名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:17:29.03ID:MB4FRirz
>>58
レクサスCoDriveって、アイサイトツーリングアシストと変わらんやん
そやのに1000万円超ってぼったくり過ぎと違う?
スバルの200万の車と同じ性能やんけ

ロッテリアのマークで情弱騙しすぎ
74名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:18:48.20ID:HCDgQtGS
>>6
そうなると免許いらないよね
75名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:25:08.78ID:kYGSpvJa
テスラ、自動車保険業界にも大変革
https://www.businessinsider.jp/post-106276
テスラは、オーナー専用の自動車保険「InsureMyTesla」を開始。自動運転車の安全性とEVのメンテナンスコストを踏まえ、従来の保険より安価。

現在、20カ国で展開。アメリカではリバティ・ミューチュアル(Liberty Mutual)と提携した。

自動運転テクノロジーによって車の安全性が向上すれば、自動車保険業界は大きな変革に迫られる。

自動運転が崩すクルマ業界「ピラミッド構造」
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXMZO21066490T10C17A9000000/
76名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:29:29.49ID:v0kCF7MB
こういう需要があるということは
中国メーカーが300万円以内で自動運転車を売れば
日本メーカーに勝てると言うことだな
77名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:51:07.55ID:NImX8Q78
寝てるだけで家に帰れるなら、飲み屋に呼びたい
78名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:52:13.66ID:p9XTUgws
>>41
やっすいエンジンの車乗ってんだな
79名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:53:57.52ID:E5/eLq+X
>>1
今日から引き籠るから
もう車も要らん維持費高すぎんだよ!!
80名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 12:55:49.32ID:E5/eLq+X
>>75
テスラの誇大広告メッキがはがれただろw

>>76
中国に日本の道路交通法が守れんのかよw
81名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 13:06:12.28ID:zA++YHwE
自動運転が実現したら、自分の部屋そのものが移動するとかできそうだな。帰るという概念が不要になるかもしれん。
82名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 13:15:43.57ID:v0kCF7MB
そもそも自動運転車なら自分で所有する必要なんてないじゃないか。
車両代1000万円でもタクシーとしてフル稼働すれば簡単に元とれるよ。
83名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 13:21:23.33ID:p9XTUgws
>>81
ハイエースでも買っとけ
84名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 13:55:48.69ID:zOm1Qieu
免許が不要で、事故の責任がメーカーならほしい。
85名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:01:28.81ID:oXfI52Jp
>>4
その責任のリスクを企業が負う分高くなるよ

自分で運転してても自動運転車にぶつけたら責任の比率どうなるんだろうね

まあ薔薇色の未来しか見えないw
86名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:12:17.80ID:k5UUtVxt
自分で運転しなくてよくて、事故の責任も問われない車の値段が300万とか、
物の価値を知らん奴等から統計取っても役に立たないわなw

プライベートを盗み見られないタクシーを使い放題だと思えば、今そのくだらない
住居に払ってるローンの大半を割いても収支が合うレベルだと気付けるだろうに
87名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:25:34.33ID:IAQW0Jmh
自動運転車は法定速度絶対だろ
絶対イライラするだろうな
88名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:27:26.35ID:oXfI52Jp
>>87
どの車も内装と乗り心地しか差はないよ
89名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:41:25.26ID:2e6UKKA0
>>62
フィットやデミオサイズの車で自動運転の車がほしい。

ベンツSクラスが自動運転になっても、手が届かないからどうでもいいわ
90名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:42:14.58ID:2e6UKKA0
>>87
自分で運転するからイライラするのであって、

窓の外を見なければ、イライラなんてしないだろ
91名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:48:37.96ID:p9XTUgws
>>90
時計見てりゃイライラするだろ
92名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:49:33.86ID:MXXpz11x
まぁ自動駐車は使わないわ。
機能ついてるベンツ2台目だけど、殆ど駐車スペース認識しないか、俺が気づいてないかw

一回たりとも使った事がない
93名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:53:05.45ID:4kCMuJ8H
>>89
ボルボのV40がレベル2+αで来年以降に出てくる
94名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:57:48.09ID:69TNILwQ
>>91
早く出ればいいじゃん
自動運転車の中で朝食をとってもいいんだぞ?
95名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 14:59:26.57ID:69TNILwQ
>>93
それまでに法整備が進むのだろうか
96名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:08:03.59ID:uqMu4vFP
300万となると、2020年までかかるだろう
完全自動運転じゃなくて、半自動な
97名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:09:03.47ID:H0fs35Ot
将来は個人所有の自動車自体が珍しくなって、街で流してる無人車かステーションの待機車
を借りたり定期券で自由に使ったりするような時代になるんかね

駐車場代の兼ね合いもあって個人所有する必要性がなくなってくるっしょ
98名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:12:03.22ID:4kCMuJ8H
ちなみにボルボはレベル2の後はレベル3飛ばして一気にレベル4行く方針らしい

レベル3だと人間側と車側の運転主体や責任分担が曖昧で責任を持てないからだと
99名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:12:35.08ID:oXfI52Jp
>>97
EVタクシー乗り継ぎで十分だろうね
マイカーの意味ないし
100名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:13:21.98ID:p9XTUgws
>>97
>>99
今でもできるぞ
タクシー乗ってろよ
101名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:14:27.83ID:oXfI52Jp
>>100
今はマイカーの意味あるだろ
少し頭使え
102名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:15:45.54ID:p9XTUgws
>>101
今マイカー乗ってるやつはそんな移行はできない
どうせ都会の話だろ?
103名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:15:52.18ID:E5hGw/X9
ナイト2000なら欲しいけど
104名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:16:07.19ID:2e6UKKA0
>>93
ボルボのV40サイズの車がいいね
いい情報ありがとう。
105名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:16:46.98ID:oXfI52Jp
>>102
ガソリンスタンドの廃業次第では田舎からEV化すると考えてる
106名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:21:03.71ID:qSFURxsS
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」  
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/

107名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:22:30.38ID:CkCF0Mrv
完全自動運転以外は糞味噌一緒
108名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:26:47.78ID:p9XTUgws
>>105
EVの話と自動運転の話をごっちゃにするの流行ってんの?
分けろよ、いい加減
109名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:34:29.19ID:oXfI52Jp
>>108
数年後を仮定するなら分けるほうがどうかしてる
燃料自動車の市場が狭くなるんだからもっともっと値段上がる
110名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:46:04.32ID:p9XTUgws
>>109
数年後なら余計に分けるべきだ
自動運転なんか運転サポート止まり
EVならいけるけどな
111名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 15:59:56.49ID:5sPUo9m3
>>110
2030年には嫌でもでてるよ。

人の命がかかってるからな。
112名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:02:04.51ID:gvi2KhAr
もう全部自動運転にしてよ。
113名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:04:49.17ID:p9XTUgws
>>112
法律代わるまで待て
114名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:05:24.15ID:oXfI52Jp
>>112
事故責任を考えたら嫌でもなるよ
115名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:05:45.92ID:p9XTUgws
つか一番最近できた法が手を離したら自動運転解除なんだけどな
116名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:05:59.80ID:mpr4w3Rr
テスラ車が現状一番近いな
4.5万ドルで、8方位カメラと全周レーダー
117名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:11:22.70ID:p9XTUgws
>>116
いつ納車されるかわかんねーよ?
118名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:23:29.13ID:+wyCxEss
ってか安全装備充実してきてんだから、もっと保険料下げろや
先日車買換えたら17等級なのに18万円の保険料ってどういうことやねん
119名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 16:33:28.70ID:3ThPEC2h
5年程度は人柱報告を待つのが当然であろうよ
120名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 17:02:41.83ID:k5UUtVxt
ボルボとかの動き見てると、また日本は乗り遅れていよいよ自動車の世界シェアすら
手放すような気がしてならんわ。とにかく、お前らの中で自動運転車をいらんと
思ってるヤツは発言するな。しても、足を引っ張るような事は言うな
121名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 17:10:13.25ID:/0sZ0isl
自動運転時は車外にもわかるようにランプつけて下さい。
122名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 17:53:56.03ID:NadtzER1
日本はどうせダメだろ。
先見性がないし、突き抜けたものなど作る創造性など何もない。
欧米に勝てないどころか、そのうち中国にも抜かれるんじゃないのか?
123名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 17:55:11.74ID:NadtzER1
日本で自動運転の車が走り出したら、事故が多発するだろうな。
まだ乗らない方がいい。こんな馬鹿らしい死に方できるかと。
124名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 17:59:10.90ID:5sPUo9m3
>>123
ガラパゴス日本で走り出すころには欧米はとっくに半減してるだろうな。事故は。
125名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 18:23:27.83ID:zeJjD29W
センサー類ってそんなに高額じゃないだろう、アメリカでバックカメラ義務付けになってから
千円以下で手に入る様になったし、スマホにもアレコレ沢山搭載されてるでしょ。
これからは自動運転込みで本当の自動車なんだと思うけど、誰にでも売れるビジネスチャンスと捉えて
300万で出せるように企業努力できない場合は潰れて行くだけ。
それと、高級車の定義が変わると今までみたいなボッタ価格設定も維持できない。
126名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 18:29:02.16ID:1FaQQqnD
おれは要らんわ、自動運転車なんて
自分の意志と手腕で走る車でいい
運転能力の良し悪しも自分で出来るうちに免許返上
127名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 18:48:41.45ID:J6QFf7Re
危険運転自動制圧車作れ

危険運転を感知

自動運転に切り替え(解除不可)

シートベルト締め上げ&ロックして運転者拘束

警察に通報

最寄りの警察署に直行

誰も買わんか
128名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 18:59:35.78ID:zOvHcyAy
人間ってお金で動くようになってきたけどさ

金で動く前に、まず、安全な乗り物作ろうとは思わないのかよ・・・
業界団体たてたから、裏工作に入って、理事を決めて・・・・会員募って、業界紙出したり

以下略・・・

疲れた・・・(´・ω・`)
129名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 19:34:18.38ID:ssTDsAdI
タクシー使わせてもらっているから 問題ない。事故の面倒も 保険も 駐車場もシンパイしなくていいし、飲んでも家まで送ってくれる。
130名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 20:12:21.32ID:hGhnrspf
自動車税を廃止して車検10年無償にしてくれるなら考える
131名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 20:13:29.30ID:45MLgBD4
>>78
300万ガーとか言ってるスレで金持ち自慢かよ w
132名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 20:13:35.45ID:UCD4rDW1
車両だけで300万とかアホか
あんなんディーラーの売値で、原価は2万円台だぞ
後はぼってるだけ
自動運転もピコピコとpc使ってプログラム組んでるだけで原価はほぼゼロだぞ
情報弱者ばかりで本当に驚く
ビジネスを知らぬニートばかりかここは
133名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 20:19:17.29ID:45MLgBD4
>>97
それはどうかな?
通勤とかでそれなりに時間がかかるならアロマとかで快適な空間を所有したくなるかもしれない
また駐車場も自宅のすぐ近くにある必要はなくて少し離れた場所でもいいし
134名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 20:21:24.73ID:45MLgBD4
>>123
DQNに前に回り込まれてトラックに追突される方が良いですか?
135名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 20:43:33.14ID:p/YMpSeT
>>107
自動運転に程遠いアイサイトver3レベルでも多くの人が快適だと言ってる
あれが軽自動車にも降りてきたら、高速移動が快適になるぞ
400〜500kmの移動なら新幹線からマイカーに切り替えるのも出てくるだろうな
136名刺は切らしておりまして
2017/10/24(火) 21:03:04.05ID:Y/XTDagc
なんかこう、自動運転とEVは必死で話題を煽って風船を膨らませてる感じだな。
現実世界では大して面白くもない、奥様向けの運転アシストみたいのばっかでしょ。
マツダの圧縮着火エンジンの方が遥かに期待感があるわ、乗ってみたいし買いたい。
137名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 08:07:17.01ID:14Tb39cq
>>136
> マツダの圧縮着火エンジンの方が遥かに期待感があるわ、乗ってみたいし買いたい。
ツダスレから出てくんな
138名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 08:20:42.38ID:pVZgbaPw
>>135
勘弁してくれ
500kmの移動なんて5時間じゃん
新幹線なら2.5時間
帰省や旅行や出張で往復5時間ロスとか考えられんわ
139名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 08:35:32.88ID:xAgt/tDf
>>138
例えば東京-大阪 約500km 2.5時間としても
自宅-東京駅 約1時間 、大阪-目的地 約1時間ならさほど変らないんだぜ
まぁ東京駅徒歩3分なんてとこに住んでるお前には当てはまらんかもだけどな
140名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 08:37:53.05ID:wSbLoMi4
>>138
はあ?GWや連休に高速の大渋滞見た事無いのかお前?家族旅行でマイカー使えば新幹線や飛行機の半額以下で移動できるからね。
高速1000円の時には新幹線の客が10パーセントも減ったしな。渋滞が手放し運転できるようになれば確実に車移動は増えるね
141名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 08:40:14.05ID:wSbLoMi4
あ、レス番間違えた>>139ね。
ちなみにレヴォーグ乗りで新幹線での年二回の帰省をマイカーに切り替えたって書き込みがスバルのスレにあった
142名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 09:18:46.44ID:YJGCMM8r
>>138
500kmは7時間は見とくってもんだな。

インター脇に家と目的地があるならともかく
143名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 09:19:54.70ID:YJGCMM8r
>>140
ま、300km以内の移動は車になるな。確実に。
地方の鉄道は速攻で死ぬ。
144名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 09:49:28.18ID:jeNkHNjb
>>143
地方の鉄道なんてそもそも息してないんだから今と変わらん
145名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 09:52:04.78ID:bkSdGSDQ
>>144
問題は、廃止にしようとすると乗りもしないのに反対運動をこれでもかってぐらいにやる自治体の存在。
JR北海道が赤字路線をたくさん抱えているのはこの為。
北海道も株主の政府も介入すると反発を食らうから傍観者の立場
146名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 10:04:21.15ID:jeNkHNjb
>>145
災害で駄目になった路線はバスに転換してるもんな
大災害でもなきゃそうはならんが
147名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 10:10:29.56ID:wxhRTkW6
>>143
安心して切れてむしろ助かるんじゃね。赤字路線維持するのは
大変だし。バスで十分なんだから。
148名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 10:16:52.23ID:jeNkHNjb
>>147
つか今の線路を専用道路化できるんならビーコン埋め込んで自動運転なんか余裕でできる
新しい技術を待つまでもない
問題があるとすれば一般車も走りやすくなっちゃう事だが
149名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 12:29:10.56ID:pVZgbaPw
>>139
東京駅まで一時間(笑)
あれかな、西側の区に家買っちゃった情弱かな?
150名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 12:45:13.89ID:382oKhRL
>>138
出張とか帰省とかで目的ある奴はともかく旅行なら途中で休んでうまいものでも食えばいいだろ
目的地まで狭い座席で2.5時間も我慢するとかかわいそう
151名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 12:45:18.96ID:J0z3XwRf
マジレスすると自動運転の車なんか
俺らが生きてる間には絶対に出来ない。

出来ると言ってるのは詐欺師と同じ。
錬金術と同じ。
152名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 13:52:09.16ID:C3mOcuoW
この世に一つ、真実がある。「情強は何も語らない」
153名刺は切らしておりまして
2017/10/25(水) 17:19:52.10ID:YJGCMM8r
>>151
そら5年後に死ぬお前からすればそうだろう。
154名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 21:17:33.29ID:qGFiMpeU
完全自動運転車が一般的になると、自動車を所有する意味がなくなると思う。タクシーや大規模なカーシェアが主流になりそう。
155名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 21:30:40.31ID:Nfvbv6io
>>152
この件に関しては特に「語れない」が正しい。
技術自体が完成するのは5年以内だろうけど
政治も経済も密接に絡むから不確定要素が多すぎて
いつどんなレベルで実用化するのか予測すら立てれない。
156名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 21:34:05.53ID:Nfvbv6io
個人的には中国とアメリカの一部地域で実験的に
社会に組み込まれた状態の実用化は5年以内にやると思う。
日本はこの調子だと試験運用も10年後くらいじゃないかなあ。
そこまで日本が独立国の体を保ってるかどうかもわからんが。
157名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 21:36:26.67ID:U4ZCdqxb
自動運転車って安全性は大丈夫なの?
158名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 21:50:47.51ID:eioXIKkn
>>156
高速道路での実験はもう今月から始まってるぞ静岡から茨城まで、首都高も。
159名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 21:52:38.44ID:AamcYdY9
トヨタの馬鹿社長はちゃんと説明しろ
160名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 22:12:59.76ID:Nfvbv6io
>>158
一般人や企業がそれを所有して
法整備をして法的責任を明確にして
保険や権利関係もオールクリアにして
その地域の誰もが生活の向上や
ビジネスに活用するレベルまで
日本はどれくらいかかると思う?

公的機関が最大の障害。
161名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 22:58:55.13ID:eRw/YxkV
>>136
新型エンジン搭載車でも予防安全装備は
当然付けてくるだろうさ
標準装備だと思うけど
162名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:01:00.59ID:eRw/YxkV
>>143
追従クルコンありゃ300kmノンストップ余裕だよ
どこのメーカーが良い悪いとか言わないが
選べるなら付いてる車が絶対良い
163名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:02:07.84ID:4yw2l7yZ
五輪までにはフルオートの自動運転車が走っている国にして欲しい。
五輪にかこつければ法改正も容易だろうから…
164名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:05:31.15ID:EISZc9gI
アイサイト最強伝説
逆に他社の不甲斐なさがヤバい
怖くて使い物にならない追従ばかり
165名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:11:38.44ID:qGFiMpeU
>>160
100年くらいかかりそうだね。
166名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:13:59.13ID:iJKbKBd/
よく乗りたいなんて思うよな。
俺は自分で動かせないのは、絶対嫌だわ。
故障したらどうすんの?
キチガイが運転する車に乗るようなもんだろ。
167名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:25:02.31ID:eioXIKkn
>>160
アイサイトレベルですら完全否定ですか?アレはレベル2〜3とは言え、自動運転である事には変わりはない。
そしてホンダは軽自動車にも追従クルコンと車線中央維持を標準搭載してきた。10秒程度なら緩やかな高速のカーブでは手放しで曲がれるレベルだ。
高速の長距離移動で、高い新幹線か飛行機しか選べない現状から自家用車という選択肢が増えるのは確実に受け入れられるだろうね
168名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:25:33.80ID:OaEJjXDf
自動運転って、最後の100mまで自動なの?
コンビニやスーパーの駐車場とか、都市部のタワーパーキングに入れたりとか、アパートの駐車場の自分の区画とか。
169名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:34:44.08ID:qGFiMpeU
>>168
レベル5だとどんな場所も全て自動、駐車するまで自動。
レベル4だと限定した場所のみ自動運転。高速化とか幹線道路とか、予め決められてるルートとか。
170名刺は切らしておりまして
2017/10/26(木) 23:51:06.87ID:TQ+cCVeb
メーカーの自主規制なのか走り出すとTVが自動的に映らなくなるナビが大半だが、キャンセルパーツや配線の仕方で映るんですよ
で、走行中にTV流してる車は結構いるよね
名目上は走行中も同乗者がTVを楽しめるってことだが

メーカーが道路交通法厳守の自動安全運転車作ったところで、あとは分かるよな
やらかす奴はやらかすから(アクセルペダルが付いてるうちは)
アイサイト付き車でも先行車との車間詰めて煽り気味のもいるし

自動運転のタクシー?
急いでとお願いしても急がないし、ココで停めてと言われても道交法で問題ない場所まで進み続けるし

今まで好き放題やってきた人間が受け入れられるかどうかだろ
171名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 00:50:23.34ID:H+b+W7JO
>>1
自動運転車を所有したいとは思わんだろ
レンタルを必要な時にスマホで呼び出して下駄代わり
172名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 00:50:24.59ID:j6FTYPHV
普通に考えたらマイカーは廃止
都市から駐車場という無駄が排除される
自動運転車は充電と清掃の為の場所に定期的に帰還するだけでよい
173名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 00:53:09.33ID:j6FTYPHV
>>170
テクノロジーで全て解決済み
赤信号すら無くなる
車間を高速で交差するからちょっと怖いけど
174名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 05:45:52.76ID:1UWs/SxO
ま、自動運転を進めようと考えたら事故の際に運転席に乗っている人間に
責任が及ばないよう法律を変えないとくだらない物しか出てこないよ
175名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 10:48:47.81ID:lIqUTBrT
自分で操ってないのに事故が起きれば責任を負わされたり
自動運転技術の精度が追いつかなくて事故が多発し返って任意保険料が高くなるようなら
自動運転車はまだまだって結論になる。
176名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 12:00:34.05ID:8dU/JxQN
>>174
圧倒的に人側が有利な法律はとっとと変えるべきだ。酔っぱらいを調子に乗らせるな
177名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 19:14:48.94ID:YzP9PLnA
>>150
道の駅に美味いものなんて無いんだがw
いちいち高速降りるのかよ、差が片道四時間になるなw
178名刺は切らしておりまして
2017/10/27(金) 22:20:15.26ID:pshjCHVp
NHK教育を見て53853倍賢く週末
http://nhk2.2ch.net/test/read.cgi/liveetv/1509099873/
179名刺は切らしておりまして
2017/10/28(土) 11:57:55.94ID:ewHqPTLd
>>177
道の駅? w
180名刺は切らしておりまして
2017/10/28(土) 14:42:17.81ID:jBJL1edj
>>19
最初は高額車に高額オプションで
筋の知れた客にだけ売るのが
新技術の定石
181名刺は切らしておりまして
2017/10/29(日) 20:43:17.31ID:HdKIwkpJ
個人でクルマを所有するって時代は終わると思うんだがね
182名刺は切らしておりまして
2017/10/29(日) 21:08:40.74ID:ULK3LOLW
>>181
そりゃ都市部ではな
田舎じゃ必需品ってのは変わらんよ
183名刺は切らしておりまして
2017/10/30(月) 17:06:41.59ID:YLUzavMp
300万円以下で、うちのエクストリーム車庫入れをこなしてくれるんなら、それ以外は全部手動でも買いますよ
184名刺は切らしておりまして
2017/10/30(月) 18:59:23.04ID:dcnPiKJz
>>182
今のタクシーの何十倍もの密度で自動運転のライドシェアが走り回るんだから、手放すやつ大勢いるだろ
185名刺は切らしておりまして
2017/10/30(月) 20:16:07.53ID:lwgAELke
   日  本  政  府  が  自  己  破  産


山口薫さんという方です、同志社大学の元教授で、
お金を発行しているのが、民間の中央銀行であることに驚愕を覚えた。
そんなこと考えたこともなかったし、知りもしなかった。
そして、もし通貨の発行権が政府にあったら、
今ある日本政府の借金、一千百兆円という借金は、消えていくということ。
そしてこれほど税金も必要がない、ということに、気がついてきました。
そうしてそれを言ったら、同志社大学を解雇されてしまった。
『公共貨幣』という本を書いてます、これは必読の本だと思います。

ヘンリー・フォードという偉大な素晴らしい方がいらっしゃいいました。
『銀行制度につて国民が知らないことは幸いだ、
 もし知ったら明日の朝にでも革命が起こるだろうから』なんてことを言ってます。

アンドリュー・ジャクソンは大統領に就任すると、
ロスチャイルドらの銀行家を、アメリカから追い出し、
そしてアメリカ大統領の中で、最初に暗殺未遂にあった方です。

トマス・ジェファーソンというアメリカ三代大統領は言います。
『銀行は軍隊よりも危険である、
 もし通貨発行権を中央銀行に奪われたら、われわれの子孫は、
 ホームレスになるまで銀行家たちに、利益を吸い上げられてしまうだろう。』

ベンジャミン;フルフォード
『僕は新米記者として初の仕事は、日本銀行の担当だったんですよ。
 だれも教えてくれなかったことは、
 中央銀行というのは政府機関ではありません、ということ。
 日本銀行もジャスダック上場の民間企業で、株主がだれか教えてくれないんですよ。
 だからね、絶対、政府が黒字だすとアカンと、あの人たちは考えるんですよ。
 そうすると自分たちの権力がなくなるんですよね。
 あの人たちの名言はね、自分が自由であると思っている奴隷ほど、いい奴隷はいない。』




   ア メ リ カ の 株 高 の 異 常 さ

10年前のリーマンショック前の時よりもひどい上昇率だ。
日本の異常な金融緩和で米国に資金が流れ、NYの株高でもうかる外資が、
日銀の株買い支えを予想してまた日本株を買う。結局、食い物にされている
https://twitter.com/masaru_kaneko/status/922925329936613376


   世 界 の 株 式 市 場 の 崩 壊 は 日 本 に お い て 始 ま る

マ人トレーヤは繰り返し次のように言われる――

「株式市場の崩壊は避けられない。かれらは自分の財産を隠し、そして犯罪的雰囲気さえも創出している。」

彼らはただ座って待っているだけです。世界を餌にして生きており、何も還元しません。
すべては、何もしないで何かを得るという虚構に積み上げられています。
世界に振りかかる負担は莫大です。そのコストは、職場の喪失であり、突然の働き手の失業による家族の心の痛手です。
magazines/lutefl/fkmww5/sui4zj
日本はアメリカの国債の25%を所有していますが、それを引き出すとアメリカ経済も駄目になり、世界経済全体が破綻します。
maitreya/mai_03_02.html
それが最終的な暴落であることがはっきりするや否や、マ人トレーヤは出現するでしょう。
magazines/ahjzfl-1/pzytyf/u4t847
186名刺は切らしておりまして
2017/10/30(月) 20:23:24.98ID:M3bY7BPF
所得300万円以下なら自転車乗れよ
187名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:41:18.74ID:tkjMlW6O
>>183
日産のアラウンドビュー付きのにするだけでだいぶ楽になると思うぞ
友達が新型リーフ買ってエクストリーム駐車にプロパイロットはまるでダメだけどカメラは便利というとるw
188名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 12:43:50.53ID:tkjMlW6O
>>184
荷物積みっぱなしでいいというマイカーの大きな利点を手放せるかどうかだな、趣味仕事の道具とか子連れのベビーカーとか
長時間占有するならシェアだって安くはならんだろう
189名刺は切らしておりまして
2017/10/31(火) 19:36:50.69ID:o2Unxpnb
>>1
毎日、タクシー1万円使っても、年間365万円
190名刺は切らしておりまして
2017/11/01(水) 11:01:50.49ID:dNjsjOju
自動運転レベル5だとハンドルとかアクセルみたいな部品もないんっすかね
191名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 00:08:06.87ID:sZITHY8f
自動運転、進化の必然だと思う。
これからどうなるのか楽しみ。
技術的な面でも社会的な面でも。
192名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 00:11:51.36ID:U3byLw0G
自動運転車買うんならタクシーでいいだろ。
193名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 00:14:35.59ID:y+q37VC7
>>192
最終的にこれが真理だよなー
300万円+維持費だと、タクシー好きなだけ乗れるわ。
194名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 00:24:02.79ID:ZK+wiqbd
完全自動運転が普及したら、自動車を個人で所有する必要がほとんどなくなると思う
195名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 00:46:47.05ID:sZITHY8f
>>193
5年タクシーに乗り続けたら、1500万だけどね。
196名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 08:42:21.90ID:ITIvw0lB
>>195
通勤までカウントとかバカかよ
197名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 09:13:06.27ID:sLVe8tWR
色々夢のある自動運転車だけど自民党と国土交通省が
手放し運転を65秒までという無意味な規制をしたおかげで夢は無くなった

日本メーカーのガラパゴス化が進んで国際競争に負けることになる
198名刺は切らしておりまして
2017/11/03(金) 09:33:52.84ID:hHylS6Yx
300万でそこそこ趣味性の高い車買えるから、それを買って
普段は公共交通機関で移動する
199名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 12:06:04.11ID:xMcYWdj1
>>194
これの意味がさっぱりわからない。
自分の好きな外見や内装などの車に乗りたい、他人が使用してるは気持ち悪い、
普段使う物を車に積みっぱなしにしておきたいなど車の所有って色々な事情があるだろう。
それにガキ用シートとかもどうするんだか。
200名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 12:33:32.27ID:SnUa+G1n
>>199
それがまさに今現在のクルマ観
これからその意識がどんどん希薄になって、最終的にはクルマ基地外以外は「清潔で無難なら何でもいい」となるわけだよ
タクシーやビジネスホテルや新幹線の内装にこだわる奴なんていないだろ
201名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 16:59:24.80ID:Kqf39bdZ
>>197
ホント無意味な規制
202名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 17:02:02.01ID:C/53MDvj
責任取ってくれんから自分で運転するわな
203名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 17:36:30.63ID:YRI5jOAH
>>199
車なんてただの移動の道具なのが殆どの消費者の感覚だよ
財産とか趣味とかはどうでも良い話だ
204名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 18:20:06.79ID:8IeV671Q
1000万でも2000万でも、タクシーとして運用すれば5年でもととれますよみたいなビジネス始まるんかな
205名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 18:38:39.46ID:g/SLEbzL
選挙後に、この手のスレタイ誘導が多いな
206名刺は切らしておりまして
2017/11/04(土) 22:45:12.45ID:tm5Uq/by
西成活裕って渋滞学の人だよね?三井ダイレクトと提携してるんだね
207名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 00:50:50.65ID:PYlhOfV3
300万円以下で完全自動運転車両が普及しそうなのは
ジャップランドでは早くて15年後ぐらいかね?
208名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 01:19:37.97ID:x84MZJ8a
一般道で使えなくても高速限定のアイサイトレベルであんなに好評なんだから、車線中央維持と渋滞追従機能だけで十分
NBOXにもついてんだから100万以下の軽自動車にもそのうち付くだろ
209名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 02:11:01.55ID:ePcCFcmC
>>151
>マジレスすると自動運転の車なんか
>俺らが生きてる間には絶対に出来ない。

俺等の〜等て何歳を指してるんだよ
5ちゃんなんて3世代存在しているのに

少なくともあと50年は無理だと言いたいのか?
210名刺は切らしておりまして
2017/11/05(日) 11:53:28.28ID:vLlk11Gw
300万なら普及対価格としては妥当だろうね
211名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 08:37:06.78ID:R6iGTg8H
とりあえず10万だろうと人柱になる気は無いわw
212名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 09:09:01.42ID:2ZXI7Mj+
実現すれば、良いですね

いくつかの夢は、実現します。
でも、実現できない夢もあります。

夢が必ず実現すると思うのは、幻想です。

自動運転は、どちらでしょう?
213名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 09:59:02.75ID:5TGLtYgR
駐車場で自動に出し入れしてくれる機能は便利だな。
自動運転は高速道路だけで俺はいいや。
214名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 12:14:37.15ID:DDX70NMR
オーケーホンダー! スーパーまで連れてって言うと走り出すの
215名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 12:24:36.03ID:iuFpUAnu
老人向けに、設定されたコース限定で自動運転できる車が欲しいな。
自動運転に向いた道路しか走らせなければ、事故の可能性はぐっと減るはず。
216名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 14:14:16.27ID:/gN1mUX3
>>203
ただの移動の道具でも結局たいして乗らないの自家用車持つ人多いし、
トランクに色々入れっぱなしにしてる人も結構いる。
道具って借りたりするより自分の物を持ちたいという欲求がある。
チャイルドシートやベビーシートはどうすんだっての。
入らない人はいらないが必要な人は3つとか必要。そんなのがトランクに入ってたら
大人だけのグループは荷物が積めない。
217名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 14:21:40.50ID:lt8R3Whr
>>216
買った方が便利なら買えば良いんじゃね
タクシーが安価で便利になればそれだけ所有する意義は薄れると言う当たり前の話だよ
218名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 14:38:41.47ID:Ul+wRFoX
h >>1 やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci(リンク切れ)
全国で展開されている防犯パトロール(民間団体などによる通称「安全安心パトロール」)は、ニュースで報道されている聞こえのいい内容とは裏腹に、
特定個人を尾行し監視するなど悪辣な法律逸脱行動に及んでおり、憲法違反を含む数々の重大な問題を含んでいる。

この生活安全条例は、市町村でしらみつぶしのように数多く制定され、それに伴う民間防犯団体つまり「子供110番の家」「子供老人パトロール隊」などの
組織化も警察主導で行なわれている。それのみならず、その団体員に対して県警警部補が「尾行の仕方」「ごまかし方」まで教えているありさまである。
こういう実態をみると、まさしく警察の下部組織の育成であり、警察国家へのまい進を思わせる。

防犯パトロールの第1の問題は、民間の警備員ですら「正当防衛」以上の権限を持ちえないのに、一般市民である人物が見える形で尾行や監視という行為を
して、その対象個人へ”身辺への「圧力」”を感じさせることである。これは、端的にストーカー行為と同じである。それが、集団で行なわれている。
被害者らはこれを「集団ストーカー」と呼び習わしている。これは、どうみてもプライバシーの侵害であり、
個人の文化的生活を保障した憲法への違反ではないか。

防犯パトロールの違法行為は尾行や監視にとどまらない。
たとえば、対象個人が生活に必要な物資を購入するために店舗に入ると、そこの店員に防犯パトロールの要員が警戒するように「密告」して歩く。
そのまま信じた店員は対象人物をあたかも「万引き犯罪者」のごとくひそかに、あるいはあからさまに尾行して付いて来る。
そういう行為をされた個人の心象はいかばかりだろう。これは、プライバシーの侵害以上に、弾圧である。

防犯パトロールの問題性は、その団体の「警察の下部組織化」という現在の施策に、そもそも問題の芽を含んでいるのである。
なぜなら、防犯パトロールへの警戒対象人物への情報は、そもそも警察サイドからのもので検証されていない。それが恣意的だったら、どうだろう。
政治的にであれ、現場の警察官の私的な感情にもとづくものであれ、そういう悪意の情報が紛れ込む余地は十分ある。
それに、防犯パトロールを担当する民間人とて、差別感や偏見と無縁ではいられない。
その感情を利用する形で、個人情報が流され、警戒という尾行・監視あるいはスパイという行動が取られるとしたら、それはまさに「警察国家」である。

防犯パトロールを動員しての尾行・監視ばかりではない。
その活動に加えて、警察の生活安全課が地元のライフライン企業と「防犯協力覚え書」という形の協定書を取り付け回っている。
宅配便や市役所、電話会社などもそうであり、たいてい子供パトロールとして登録されステッカーを配布している。
また、さらに警察は、青色回転灯なる擬似赤色灯をその企業らに使用許可を出し、その登録数の増加を達成目標に掲げている。
たとえば病院。警察と病院の覚え書によって、警察は容易に病院という本来病気治癒という場所を監視の場所に変えてしまう。
防犯パトロールの要員が、患者へのボランティアという偽装の形で病院に入り込むのみならず、
病院職員自身たとえば看護師が入院病室の対象人物のそばで付きっきりで会話の立ち聞きをするのは日常茶飯事である。

日常的に展開されるこれらの人権侵害は、すでに「警察国家」の域に達している。一般市民の人権意識は低く、まさかという反応と対応を示す。
しかし、実際にやられていることなのだ。
219名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 15:00:12.61ID:vlxg6XUI
自動運転車は従来の車とほとんど製造コストは変らない
せいぜい+10万円とかその程度
必要なハードウェアは各種センサー類と操縦系統を操作するアクチュエーター、それに大したことのないCPUのみ
圧倒的に開発が難しいのはソフトウェアだが採用台数が多ければ一台あたりのライセンスはタダ同然になる
あとはメーカーがどれだけ利ざやをのせてくるかというだけ
220名刺は切らしておりまして
2017/11/08(水) 21:45:58.63ID:uCBY39VF
>>219
完全自動運転だったら今みたいな性能の多様性に対する需要が少なくなって、その結果製造コストが安くなるかもしれないね
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250118132631
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1508769130/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【自動車】「300万円以下なら自動運転車ほしい」――三井ダイレクトなど調査 YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
【EV】テスラ 完全自動運転のEVタクシーを発表 450万円以下を目指す [ムヒタ★]
【調査】研究開発費、主要企業の43%で過去最高 AIや自動運転など最先端分野の開発に積極投資
【自動車】テスラなどの運転支援システム低評価、レクサスは「良」=調査 [田杉山脈★]
【EV】ヤマダ電機が電気自動車事業に参入。20年までに、100万円以下
【調査】年収1000万円プレーヤーの3割「睡眠時間5時間以下」 6割以上が朝8時までに出社 通勤時間中はニュースサイト見る★2
【自動車】安全運転装置付き車に10万円 65歳以上対象に補助
500万円以下の車に乗った事が無い奴が一昔前の軽自動車に乗ったら驚きそうな事
【カー】完全自動運転、7割超が「怖くて乗れない」 米国自動車協会の調査で
【EV】テスラ車が安全機能装備でトップ、自動運転競争の中で−調査会社
普通自動車運転免許、30代以下の64.1%が「AT限定で取得」
【経済】2030年に世界全体で自動車7台のうち1台が自動運転車になる 調査会社が発表
【クルマ】テスラの自動運転搭載車「Model S」がオランダで死亡事故 原因は調査中
中国企業、1台あたり4万円の自動運転ソリューションを開発。「100万円の車にも搭載できる」と豪語
一人暮らしの学生 約4人に1人が食費月1万円以下で生活 日本冷凍食品協会が調査 [少考さん★]
【調査】既婚男性の7割弱が「おこづかい制」 最多は「月2万円以下」 ★3 [ボラえもん★]
【調査】既婚男性の7割弱が「おこづかい制」 最多は「月2万円以下」 ★7 [ボラえもん★]
【調査】既婚男性の7割弱が「おこづかい制」 最多は「月2万円以下」 [ボラえもん★]
メルセデス、レベル3自動運転でドライバーが法的責任を負う必要なし 約64km以下で特定の高速道路を走行中に作動 [神★]
【社会】『坊主丸儲け』「4割が年収300万円以下」お寺経営の厳しい現実★2
【経済】次の子ども、年収800万円以上の夫婦でも68%が「金銭面で難しい」 東大・ベネッセ調査
【比較調査】年収1,500万円以上のビジネスマンと一般男性の差とは? 「身だしなみ」「体臭ケア」「運動習慣」「スキルアップ」など
【自動運転】千葉市とイオンなどが公道で自動運転実験
【EV】トヨタ、自動運転EVで移動コンビニ セブンなどと
【自動車】排ガス規制基準で談合の疑い 米司法省 ホンダなど4社を調査へ
【自動運転】日産自とルノーが中国で合弁会社設立 自動運転など研究
【画像有】 女性会社員(28) 「普通に生きてりゃ年収500万円以下なんて事態にはならん」
【速報】400万円の軽自動車、爆誕wwwxwww これは素直に“欲しい”わ
【企業】Appleが190人の従業員を解雇、自動運転車開発プロジェクト「Titan」に影響か
【悲報】たぬかぬ「年収600万円、田舎なら年収300万円以下の男は人権ない」弱者男性さんもこれは流石に同意したので炎上なし
30歳以上でクレカ限度額150万以下の奴って恥ずかしくないのかな軽自動車並みに恥ずかしいことだと思う
【米国】GMとドアダッシュ、自動運転で無人配達へ レストランの料理など、3月からの予定
【経済】石屋製菓:「白い恋人」など1万円以上のお菓子を半額以下5,400円で販売 送料込み、売上の一部を地域医療に寄附 [特選八丁味噌石狩鍋★]
【自動車】EU、ドイツの自動車大手ダイムラー、BMW、VWなどに立ち入り調査 カルテル疑惑
にこ(20)「ごめんね〜?年収2000万円以下の人は交際相手の対象にならないニコ〜♡」絵里(20)「そっか……」シュン
政府、種子法廃止に飽き足らず種苗法改正へ @外資など民間参入をより促す A家庭菜園したら10年以下の懲役か1000万円以下の罰金
【淋しき未来】 日本人の半数が年収300万円以下…「預けるお金さえない」 それでも「資産形成を進めろ」の無茶ぶり [ベクトル空間★]
【淋しき未来】 日本人の半数が年収300万円以下…「預けるお金さえない」 それでも「資産形成を進めろ」の無茶ぶり3 [ベクトル空間★]
【4000万円以下の車は恥ずかしい】 上海で突然始まったスーパーカーショーの裏にある中国人の“劣等感” [1/28] [仮面ウニダー★]
ドケチなら月5万円以下で生活しよう
今時の電車なら自動運転できんじゃないの?
ホンダが世界初でレベル3の自動運転者を年度内に発売するらしい
【栃木】身長制限以下なのに 6歳児運転ゴーカート事故 口を縫うなどの大けが
【社会】東名あおり運転 デマをネットに書き込んだ5人に罰金30万円 折尾簡裁など
スズキ新型S-CROSS、英国価格約471万円など、円安で自動車メーカー大儲け
【半導体】自動運転などに向けた半導体技術開発 経産省が約10億円支援へ [ムヒタ★]
ブラクラURLを貼り13歳少女が補導 男性2人も家宅捜査される「3年以下の懲役、または50万円以下の罰金」
【EV】TeslaのマスクCEO、新開発バッテリーで「3年後には2万5000ドルの自動運転車を」 [ムヒタ★]
【ナゾロジー】完全自動運転の実現に、ハエの熱源感知能力が利用できる? [すらいむ★]
自動車の運転はハイビームって指導コメントだしたけど昭和35年施行のものを現代にそのままっておかしいよね
【社会】人間らしい生活営むには「25歳で月22万円必要」 札幌市内に住む単身者の場合 道労連調査★2
【東名あおり運転】石橋被告「30万円払え」の無断手紙 弁護人「報道で知った。思うところはある。ビックリしたのが本音」
調査結果で独身男の平均寿命は既婚男性と比べると15歳位短いらしい...節約生活で軽自動車の乗ってる独身のワイはどうなるの?
【企業】トヨタが20年をめどに高速道路でハンドルなど操作せずに走行する「自動運転車」を実用化すると発表★2 
東証、ユニクロやキーエンス、東京エレクトロンにブチギレ「株を50万円以下で買えるように分割しろ」お前が1株で取引できるようにしろよ
【裁判】10万円以下の給与「差し押さえは違法」 国民健康保険料など滞納している女性(63)、宮城県と大崎市を提訴へ…仙台地裁★3
【裁判】10万円以下の給与「差し押さえは違法」 国民健康保険料など滞納している女性(63)、宮城県と大崎市を提訴へ…仙台地裁★2
【文芸】<三省堂>今年の新語募集!昨年の大賞は「〜ペイ」 以下「にわか」、「あおり運転」、「反社」、「サブスク」、「電凸」 など [Egg★]
年収200万円以下の一人暮らし53
年収200万円以下の一人暮らし46
年収200万円以下の一人暮らし45
年収200万円以下の一人暮らし36
年収200万円以下の一人暮らし37
年収200万円以下の一人暮らし42
100万円以下の種付け料の馬たちって
弁護士“余剰”加速、半数が年所得400万円以下…

人気検索: 宇垣美里 男の子ビデオ射精 あうロリ画像 Candydoll Loli 女子女子小中学生盗撮画像 2015 アウあうロリ画像 葉月めぐ 女子中学生 繧「繝ウ繧キ繝? パンツライン
12:07:35 up 91 days, 13:06, 0 users, load average: 9.70, 11.83, 11.02

in 1.5634028911591 sec @1.5634028911591@0b7 on 071801