◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【国際】日本の科学技術力、国際順位の低下顕著 若手人材も不足 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1506697367/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
日本の科学技術力の国際的な地位は2010年代に入って顕著に低下している。文部科学省科学技術・学術政策研究所がまとめた報告書によると、研究力の指標となる質の高い学術論文数のランキングで、日本は13〜15年平均で10位と、10年前に比べて5つも順位を落としている。
政府は1995年に科学技術基本法を制定し、科学技術への投資を増やすなど強化を図ってきた。2000年代前半には米英、独…
https://www.nikkei.com/article/DGXLASGG29H1G_Z20C17A9EA3000/ 大学は老人が席を開けない限り若手の席がないんだからそりゃ優秀な学生は出ていくわ 年契約で結果を出せなかったやつはクビにしないと
2番煎じは最高なんだけどな バブル以降は警戒されて煎じられない
そりゃ日本はアメリカとかと違って技術研究は国立大主導なんだから 国にカネがなくなれば国立大の研究予算も削られて国際社会での相対的な順位は下がるのは当たり前
白アリ公務員と老人に予算回してたらそうなるわな 自民党の老人にとって自分の死後の日本なんてどうでもいいんだろ そもそも育児だって嫁に押し付けてろくにやってなかったろうし
企業の研究職で使い捨てにされるより、医者になった方が手堅いからな。
小泉からの国策ですから 元東大総長の有馬さんを文科大臣に据えて法人化に反対させなかった
DASH島とか無人島0円生活のおかげで 科学技術よりもサバイバル術みたいなのが重視される社会になったからな そろそろ日本にも、アフリカやアマゾンの原住民のような生活をする部族が増えてくるだろう
わが国の若者の能力低下は学術レベルだけじゃない。 何より、若物に希望が無い。 何故若者が希望を失うかというと、若者が目に見えない自分の可能性を考えなくなったからだ。 この世界は実際は不思議な世界で、どうにもならない事も、工夫次第でどうにかなる可能性がある。 しかし、今の若者は自分の可能性も、他人の可能性も信用しない。 問題が起こると、すぐ全ての希望を捨てて、八方塞がりになってしまう。 性質の悪いのは、その八方塞を他人にも押し付ける。 他の人間が窮地にたって、道を切り開こうとしても、「駄目」、「無駄」という言葉で否定する。 ある程度社会経験を踏めば「お前はお前、俺は俺」と考え、希望は失わないが、小中高でそれをやられたら抵抗できる人間は少ない。 実際には、いくらでも問題解決の方法はあるのに、友人や先生や親から「駄目」と言われるとそれらの可能性を全て捨てて、諦めるか、ひどいときは自殺してしまう。 そういう人間は、生き延びても、社会に出て、親になると、他人や子供の夢を奪うようになる。 ようするに、頑固で融通が利かず、既得権益にしがみつくでくの坊が出来上がる。 もしくは、引きこもり、親に一生たかり続けるニートになる。 こいつらは誰かが切り開いた権益や財産を食いつぶすだけで何も生み出さない。 日本にはそういうごくつぶしが増えて、先生として、親として、会社の重役として。官僚役人警官として、社会を駄目にし続ける社会になってしまった。 そして、若者の学力は低下し、高騰教育も陰りをみせ、人口も消えていく。 この流れを変えるには、教育を変えるしか無い。 学校で「人生は可能性に満ちていて、学校で学ぶのはその可能性を手にするためだ」と言う必要がある。 とりあえず、大学の教育学部は廃止しないといけない。
少子化と東京一極集中で京大の低落の酷いことよ 2000年度入試の京大に今の京大合格者は3割しか受からんだろ
独法化で目先の成果ばかりを追求するからだ、そもそも大学が企業と同じ事をしても意味が無い 民間より研究予算は少ない代わりに基礎研究を含む自由に学問を追求出来る特権を謳歌し、 打率1割で良いから企業に出来ない事を追求しろよ
出来ない学生を育てるのが科学なのに すぐ首切るもん そりゃ育たんわ
原因が「ゆとり教育」なのは明白。 ま、原因はわかっているし、対策も既にできている。 既に失ったものはしょうがないが、 この傾向が続くことは無いだろう。
氷河期世代が棄民されてなければ、今頃、企業でも研究でも中核を担ってたんだがな
「若者」に該当する年代の頭数が激減してるから 若手人材が減るのは当然。 団塊ジュニア世代は1学年約200万人、今の子供は1学年約100万人だ。 1970年 1億人 平均年齢30歳 ※60歳以上は700万人 2016年 1億2693万人 平均年齢46歳 ※65歳以上は3300〜3500万人で以後推移していく 2030年 1億1662万人 平均年齢51歳 2040年 1億728万人 平均年齢55歳 2048年 9913万人 平均年齢57歳 2050年 9708万人 平均年齢58歳 2060年 8674万人 平均年齢60歳 日本の総人口に14歳以下と65歳以上の占める割合 【1980年】14歳以下23.5% 65歳以上9.1% 総人口1億1706万人←健全な年齢構成だった時代 【2017年】14歳以下12.69% 65歳以上27.2% 総人口1億2710万人(2016年) 2018年 現在約120万人いる18歳人口が減少しはじめる 2021年 団塊ジュニア世代が50歳に。介護離職が増加 2022年 団塊世代が75歳になり、超高齢化社会が加速 2025年 東京都の人口が減少に転じる。全国で介護職員が37万7千人不足 2026年ごろ 認知症患者が800万人に 2031年 18歳人口が100万人を割り込む。経営が悪化する大学が続出 2035年 日本の人口の4割が60歳以上になる 2040年 自治体の半数が消滅の危機 2040年ごろ 孤独死が年間20万人発生 2053年 日本の人口が1億人を切る 2055年 75歳以上の人口が2446万人に。4人に1人が後期高齢者になる 2056年ごろ 現役世代の社会保障負担が重くなる。海外に移住する若者も 2065年 日本の人口が約8800万人に 日本中がゴーストタウンになり、若者は消え、高齢者は見捨てられる……。 人口減少で予想される悲惨な未来が、目前に迫っている。2022年に団塊世代が75歳の後期高齢者になり、日本は「限界国家」に向かう。
たいていの皆はそいう立場にたった事が無いから、解らないのも無理は無い。 学術研究と言うものは「誰も知らなかった知見を見出す職業」だ。 要するに、誰もが「ありえない」とか「そんな事はない」と言うことに挑戦し「誰も知らなかった自然の法則」を見つける事だ。 例えば、昔、有機化合物は生物が造るもので。人工的には造れないと思われていた時代があった。 しかし、誰もが「ありえない」と言っていた時代に、「有機化学の父」と呼ばれたドイツの化学者フリードリヒ・ヴェーラーは1828年に無機化合物から初めて有機化合物の尿素を合成した。 この話を最近の日本の若者はどう思うだろうか。 恐らくヴェーラーが今の日本にいたら皆から変人呼ばわりされ、自分のアイディアを友達や先生に説明しても、「馬鹿じゃないの」と言われるのが落ちだろう。 発見の第1歩はつたない荒唐無稽な発送から始まるのだ。 誰も考え付かないか、「ありえない」と考える事に真実があるのでは無いかと考え、それにしがみつくのが発見の始まりだ。 そのような考えが許される社会出なければ世紀の発見は起こりようが無い。 発見は、ありえない事をあると考える所から始まるんだ。 その事を皆には知って欲しい。
大学入る奴は増えてるのに質の高い論文が減ってるということは、研究の裾野広げても 頂点は高くなってないってことだ。大学減らして集約して、教員一人当たりの給与あげたり、 研究費の希薄化を防いだりして、研究者の地位を向上させた方がええんでないの。
>>19 うん。そうだね。
もしも、今、一般の企業で
中田英寿や松井秀喜や安室奈美恵クラスの大物がたくさん活躍してたら
日本の国力は今の3倍強かったぞ。
大学残って研究者になるって選択肢がまったく魅力的に映らなかったぞ。 その時点でおかしいと思った方が良い。 もはや手遅れだろういろいろと
イチローも団塊ジュニアだ。 現在の若者の中に、中田英寿や松井秀喜や安室奈美恵クラスの大物になれるヤツがいない。 悲しい。
↑なんか文字化け多くてすみません なんか文字化け多くてすみません
カネが足りない、それだけ カネなんて刷れば良いだけの話なのにな
先日のニュースで東芝の経営陣が集まってる様子がテレビに出てたけど どいつもこいつも60代以上の高齢者だった。 スティーブ・ジョブズを引き合いに出すのは安直ではあるけれど 若くて決断力のある経営者が独自のビジョンを持ってどんどん改革を進めていくのとは 正反対だと思わざるをえなかった。 ビジョンもない、ハイテクの将来や市場の変化なんか見えない 決断力もない、ないから取締役会が肥大化する 家族が見向きもしない商品を平気で売る おまけにアフターサービスは業界でも最低と悪評高い
>>29 大企業の経営陣が老人ばかりなのは
日本が超少子高齢化国家で、若者が少なくて老人が多いから当然だ。
>>22 大学減らして集約して、教員一人当たりの給与あげたり、
研究費の希薄化を防いだりして、研究者の地位を向上させた方がええんでないの。
それが今文科省がやってる事だと思う。「論文を書かない研究者は消えろ」の米国に倣って、大学に「成果主義」を取り入れてる。
そして、研究費は全体的には削減し、一部の「優秀な」研究者だけを優遇し、成果が上がらなければクビをきる。
しかし、その方法は社会が豊かな米国だから成立するのだ。
貧乏で永久雇用が当たり前の日本では数年間しか雇用されない研究者はたいてい研究を諦めて、食うにも困る情態になる。
それはそれでいいのかも知れないが、日本人は馬鹿じゃない。食うに困る職業に就くなら成果の上がりそうな研究題材を選ぶ。
要するに既に世界的に成果が上がってる研究だ。
研究にはビギナーズラックがつき物だ。ある発想で上がった成果が、また成果をもたらす可能性は低いし、そういう研究はどうしても二番煎じなる。
二番煎じの研究は一見するとかっこいいが、二番煎じはあくまで二番煎じだ。発見も小粒になる。
一連の学生の集団レイプ事件でわかったが、 東大も慶応も千葉大も理系が特ア人ばっかり。 そこに何かヒントがある。 アメリカでもヨーロッパでも名門大学の理系の研究室が特ア人ばかりで、 しかも論文の盗作とかいろいろ事件が起きているからな。
>>30 ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
日本の I Qは戦後70年で明らかに落ち続けているそれは東京大学にも表れてる 世界では非常に珍しい出来事 これから以前のような技術でリードが難しくなる
ゲームの課金額とフリック入力の速さは世界一なのにな
日本人は江戸時代が一番賢かった何故落ちたかは分かるだろう
優秀な若者が医者ばかりを目指す今の状況はどうなんだろうな。 日本の医学が世界最先端ならそれでもいいけど。
>>37 撤回監視って言葉でググれば分かるけど、日本人医者による捏造論文数は世界一を記録してて、国際的に評判は悪い
東大医学部では論文捏造騒動に大物教授が関わってて、
それが明るみにならない様マスコミへ必死で箝口令敷いてる所で、
残念ながら日本の医学は世界的に低レベルと言わざるを得ない
>>2 若いのは任期制で老害は任期無しだもんな…
将来が不安だからポスドクやめて民間行ったよ
2007/6/15 ‐『本当はヤバイ!韓国経済―迫り来る通貨危機再来の恐怖』三橋貴明 2009/7/7 ‐『完全にヤバイ!韓国経済』三橋貴明 2011/3/1 ‐『サムスン栄えて不幸になる韓国経済 』三橋貴明 2012/6/21 ‐『グローバル経済に殺される韓国 打ち勝つ日本』三橋貴明 2013/1/9 ‐『いよいよ、韓国経済が崩壊するこれだけの理由』三橋貴明 2013/3/27 ‐『アベノミクスで超大国日本が復活する!』三橋貴明
>>31 おまえ、何もわかっちゃいないけど
研究する奴は死ぬまで研究するだけの人間なんだよ
研究だけして食っていけると思うならそりゃ考えが甘すぎるわ
企業は研究だけじゃなくて商品化して利益につなげているからな
それから成果を上げた奴のほとんどは、長年のルーチンワークが
間違った時に大発見をしている
ノーベル賞の田中さんもそうだし、ペニシリンを発見した奴もそう
そこにビギナーズラックなんかない
まあ、博士行く気ないのになんとなく修士で理科系が時間を無駄にしすぎ。
アメリカの経済システムを竹中平蔵が導入したからだよ マネすりゃ良いという物では無い 日本に合わなかったんだ 長期研究が一気に減った 短期間で結果が出なければ打ち切りになる アメリカでは合っていたのかもしれないが日本では合わない 基礎研究もじっくり取り組むのが難しくなった 政府の構造改革が遠因だ アメリカでは発想が重視され一気に投資されるが 日本ではじっくりデータを重ねるタイプの研究が得意
宇宙船で地球上のあらゆる都市間を30分で移動できるシステム、米が計画
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170930/k10011162741000.html 乗客が乗り込んだ宇宙船をロケットで打ち上げ、宇宙空間を最高時速
2万7000キロで移動することで、ニューヨークから上海へ39分、
東京からロサンゼルスへ32分、ニューヨークからパリへ30分など、
地球上のあらゆる都市の間をおよそ30分で移動できるようになるとしています。
当たり前だバーカ テレビで馬鹿が他人イジメで年収1000万 勉強しても年収200万以下の派遣 博士課程は採用しない企業の日本に未来もイノベもあるか
ホンダがF1でボロボロだったね 日本の自動車メーカーもダメだ
口の上手さと執筆の上手さは逆比例 得意のコミュ力で順位あげてもらえよ 国際的に一人負けの中世ジヤップランド人
若手なんて、少子化で人口が不足してんだから当たり前じゃないか 一時期は、少数精鋭で乗り切るようなこと言って少子化対策から逃げてたけど その考えも破綻かね
反日国家から留学生を受け入れて、学費はもちろん生活費や小遣いまで与えている場合か? 反日国家の連中に生活保護を適用している場合か? これらにかかる費用を日本のポスドクたちのために使えよ それだけで、日本の研究力は上がる
>>50 同様に少子化でさらに人口半分未満の韓国にすら負けてんだから単に少子化だけじゃ説明つかん。
>>49 そのコミュ力も外国相手にはからっきし駄目だから。
猿山のボス争いばかりやってる。
日本は競争しなくなった 追いつけ追い越せをやらなくなった これはやばいよ
>>45 アメリカでなぜその政策がうまくいってるかを
分析せずに闇雲に真似だけするからね。
>>45 >基礎研究もじっくり取り組むのが難しくなった 政府の構造改革が遠因だ
短期で成果を出す事を求められたものだから、研究の基礎体力がない分野から独法化で骨抜きになったよね
伝統的に日本の医学部は研究に興味が無いから東西横綱を含め昔からレベルが低いままなんだけど、それで捏造に走ってる
さすがに世界中から日本人研究者への評判が無くなってるんで、ようやく3年前位から真面目に研究倫理なるものを大学が見直して来たが、、
とは言えなあ、東大医学部の現職大物教授が1番捏造に加担してて、文科省も厚生省もこれ以上手が打てないだろうなぁ
駅弁は県立大学に再編。 県議会で予算を審議してもらえ。
日本は文系ばっか優遇されてるから伸びない 公務員テレビ局東電nhk
日本人雇うより支那、朝鮮人雇うと袖の下が入るからなw
開発してるけど 営業の役員がうるさい 納期がと言うが0から作る物に納期設定されても無理がある
業務のデジタル化について 最下位(34カ国中) 世界のIT投資マインド・ランキング 最下位(21カ国中) IoTの理解度 最下位(20カ国中) 起業活動指数 最下位( 18ケ国中) 教育への公的支出 最下位(34カ国中) 大学教育レベル 最下位(49カ国中) 日本人の労働生産性 最下位(主要先進国) 平均睡眠時間 最下位 日本企業の社員の「やる気」 最下位 仕事のやりがいを感じている 最下位 世界の仕事満足度調査 最下位 自国に対する誇り 最下位 世界幸福度ランキング 最下位(先進国) 自分自身に満足している若者 最下位 将来に明るい希望を持っている若者 最下位
現代文明は科学技術によって作られていると言っても過言ではなく 結構大事な分野だと思うんだが、政治力無いし役人のおもちゃにされてる フロンティアの開拓は基本全部アメリカ任せだね。
口のうまいのばかりいても 居酒屋かコンビ二バイトの技能しかないってさ
そりゃサー残を含めた時給を考えたら日本の技術者って時給1000円とかの世界だし それで技術者になりたいってよっぽど変わった人だぞ
>>59 基礎医学は十分強いだろ。ノーベル賞候補もたくさんいるしで。京大や阪大の話だけど・・・
どうしようもないのは臨床。ただの利権の御用
>>15 1960年代前半の入試なら、一割くらいだろうか?
科学技術力って、親が子供に如何に無駄なおもちゃや高額の機器を買い与えられるかが 勝負なんだよね そういう意味では経済力の問題WWW
成績優秀な学生でエンジニアや研究者を目指すのは馬鹿。医者以外の選択肢は無い。 って国だからな。
ケケ中平蔵的感覚で技術研究開発をダメにしてきた帰結 小泉竹中安倍 大勝利!
◎ 給料を上げろ、紙幣を刷れ――バトラ教授の『処方箋』 省略 ――のように診断した上でバトラ教授は、景気回復するための“処方箋”として、おおよそ次の5つを提言しています。 @公務員の給与を上げる。 国民全体の賃金を上げるためには、まず公務員の給与を上げることです。民間企業の側からはこれはできません。人件費の増大は、ただでさえリストラに苦しんでいる企業には無理難題な話です。 しかし、政府の職員であればすぐにどうということはありません。公務員の給与アップは、優秀な人材を政府に取られまいとして、民間企業の賃金増加をもたらします。 A所得税の大幅減税。 規模としては、35%〜50%ぐらい減税する。 B消費税の減税。 現行の5%から、1%にまで減税する。 C紙幣を一時的に増刷する。 2つの減税を同時に行えば、当然政府の歳入は減ります。そこで、それを補うために、お金をもっと刷るのです。こういうと必ず、そんなことをしたらインフレになるという意見がでますが、その心配はありません。 インフレというのは、供給に対して需要の方が大きいときに紙幣を大量に刷った場合に起こるのです。現在の日本の不況は、過剰な供給、需要の不足にあるわけですから、この時にお金を増刷してもインフレにはなりません。商品の価値が下がれば、企業の利益は落ち込みます。 そこで価格を安定させることが重要です。景気後退がストップするまで、一時的にお金を刷り、財政赤字の埋め合わせをするのです。 D貯蓄税を導入する。 過去の貯蓄に税金をかけるということではなくて、新しい貯蓄をする分に関して税金をかけるようにする。それによって、減税分のメリットを貯蓄ではなく消費に向かわせるのです。
ケケ中ファースト自民党 と 事業仕分け民主党 のコラボ そりゃ技術力なんて弱体化するわ
いづれ発展途上国並みの経済規模になるんだから、自然の流れ、 論文なんかより、今を楽しく生きようぜ
日本の場合、 文系のトップは法学部(官僚、法曹) 理系のトップは医学部(医者) このため、日本は二番手の方々が、世界と戦う羽目になる 文系の二番目は経済学部(サラリーマン) 理系の二番目は工学部(メーカー、研究者) それでも世界のトップに近いんだから日本は大したもんだよ 二軍選手でも世界と十分に闘える日本人
中曽根康弘は、ソ連を倒せばよくなると言ったが冷戦で落ちてた金が来なくなっただけだった 北朝鮮のロケットも中国もそうなるかもしれない 自衛隊は冷戦がましと言ってるが政治家はそうではない
政治家以上に暗躍してるのは考えなしで動く公安もだ、政治家より悪い 中国共産党の中国人を配下にしてる
>>75 そこの構図も変わるだろうな
人工知能の医療分野への応用が進むのと、肝心の医療費枯渇で医者は稼げない業種へ変わる
反対に数学が人気だそうだ
知り合いの宮廷教授によれば去年からデータサイエンティストは超売り手市場で、
プログラムが書ける数学と物理学の院生は、優秀なヤツから多少英語が苦手でも完売だと。
今は初任給1500万円+インセンティブが最低限の相場だそうで、医者よりも余程厚遇だ
電気電子通信工学あたりはもう壊滅的だな。 一、 日本人および日本国内を "充実化" させる政策は死んでも絶対にやらない。 二、 外国人および外国への ”依存に基づいた効率化” の政策ばかりを行なう。 TPPよろしく食糧も燃料も人材も、そして研究開発も外国に依存かい。 一部の超カネ持ちとパソナ竹中をさらに富ませる、これが愛国「 保守 」だと本気で思ってる政治家が多すぎる。 英語特区だの外国人メイド特区だのカジノだの移民就農特区だのLINEでマイナンバーだの、そんなクソ政策ばかりやりやがって。 小池も移民推進派だろ?小池もケケ中ファーストだろ?何が保守だよ。
これおかしんだよな いや、20数年前からの大学院増設の話でさ 本来、優秀な若者を育てようという大義名分があったはず 理系のFラン大学にも博士課程を作ってきたよね どうなっているのかな 結局、ポスドクを産んだだけの結果か ちゃんと総括をしてもらいたいよ、当時の関係者に 目下進行している教育の話なんかも、お花畑の机上の空論で、関係者が食っていくためだけの話だろ 前事務次官も少女の調査をしていたらしいが、どうだったのかな まあ、教育関係、ついでに社会学関係の話って詐欺まがいの話が多すぎだな
落語家の真打ちと大学教授は数が増えたが、面白くない成果が出ない
>>79 私立文系世襲自民にとっちゃ、東大や宮廷なんて敵のようなもんだし
カネカネ言ってるヤツは研究の本質がわかってない。カネさえ与えれば研究できると勘違いしてる。雑用が増え過ぎて研究時間がどんどん削られていることこそが問題なのに。もう手遅れか
若手人材は育てないと増えないよな、普通 何言ってんの?
日本の若手を育成するのは「ムダ」。ムダの削減が必要。日本人を育てるより外国人をつかう方が効率的。。効率的。。。と、本気で思って日本国の科学技術教育政策を行なう。ぷぷぷp
しかも、研究者技術者は、お役人様の責任回避のための書類作成にエネルギーを費やすことが最重要である!ときた。 事業仕分けバンザーイ
ゆ と り 将来の人材として期待できるのは今の中学生世代から
機械工学科なのに物理を学んでないとか 医学部なのに生物を学んでないとか AOやら推薦やら、大学進学が楽なほう楽なほうに改悪されてるわけだから 上がるわけがないわなw
>>93 時間って滝川雅美のことですか
それとも、おかしな権力を集中させすぎて手分けさせるように出来て無いのですか
産学官連携とかいってカネになる研究にしかカネをださない カネになるかなんてわからない基礎研究を大学がやって それをカネにするのが企業なんだが
カネだけ掛ける官邸主導とか訳の分からんことやってりゃ没楽するわ
小泉は自民党をぶっ壊すと言ってましたが 日本の科学力をぶっ壊してしまいましたとさ おしまい
民族的にモチベが落ちていることは明らか 全てにおいて活力がなくなっている。少子高齢化で未来への願望が見えないこととに起因していよう。
研究者は80歳でも若手に頼らず自ら論文書けばいい。 少子高齢化のあるべき未来
>>101 その通り
万年助手は見なくなった気もするが、
お互いやる事が似てくるんで企業が大学へ仕事をアウトソースする例もあり、
元に戻せとは言わないが制度疲労を起こしてる
民間が求める大学は今の姿じゃないよ、企業がやれない事こそ追求すれば良いのにな
質の高い学術論文てIF高い奴だとかだろ? 論文芸人の小保方みたいない奴が投降する 実際の科学技術力と言うなら読み物みたいなネイチャーに出してるかどうかより、 それぞれの分野の専門誌にいっぱいだしてる方だとおもうんだがな
>>18 ゆとりが何を指してるのかしらんけど
根本的な今の教育の仕方が世界と大きくずれているのが大問題だから
文科省を根本的に変えない限り無理だぞ
>>82 さらにお前さんの言う通りだったら医学部と法学部が日本の国際競争力最強のはずだよな。
現実はどうでしょう?
科学技術力低下の原因となったのは、小泉政権あたりの「大学改革」「特殊法人改革」で、 その影響が10年たって誰の目にもわかるくらい明白になったといっていい 成果主義を導入したら成果が出るはず→逆に成果が出なくなった っていう、日本メーカーでもありがちなパターンだな
>>76 経済学部って無駄だよな。
国立は全部廃止するといい。
公務員になったほうが女にモテるし安定して楽に稼げるからな、若い人は公務員を目指したほうがいいよ。
今の若手は、黙々と研究に没頭する連中は「陰キャ」として嫌い、プレゼン能力の高い「司会者」タイプが成功者という認識じゃないのか?
今どころか高度成長期以来ずっとそうだろ 島耕作みたいなのが持て囃される世の中だぞ
此処で居ると研究もどきがその司会者の真似事ばかりの中国共産党の中国人にほとんど盗まれる
閃きのある技術者(必ずしも会社内では優遇されていないが、あの人の発想力はすごいと言われている人)の背中を見て仕事をするようにしたらいい。自分で成長すること。
だって大学の教授連中が揃ってろくでもないのばかりだもんな。 20年以上前からそんなんだから後進が育つはずがない。
日本社会が科学技術の地位を認めてないからな、こればかりは仕方ない 日本では伝統的に科学技術は"下賤"の仕事なのだから
震災で大学の施設が破壊され放射能汚染を持ってる 医者に通っても原因不明、なにがおこるかもわからん
日本は欧米の開発した技術をいただく形で良いんだよ 日本は英米のように英語が公用語じゃないし、移民をしない その時点で科学で欧米に対等に張り合おうとすること自体が間違い 効率が悪い 欧米は世界中から優秀な人材が移民で入ってくる 日本で科学投資をすると効率が悪い 日本で科学投資はいらない
効率を求めすぎる今の社会では、即金にならない実験なんぞ誰も金を出そうとしない。 だから税金で、ってのが国立大だと思うのだが。
北朝鮮を見ればわかるが閉鎖的な国は科学投資は向かないんだよ
日本もイギリス化してきたな 格差固定生まれた階級でコネ世襲がメディア政治大企業を継ぐ 文系優位で理系教育軽視で製造業が壊滅 自国に高度理系人材がいないので理工系の職業はほぼ移民が担う始末 さらに理系に進む若者がいないので (大学はあくまでも上流階級が教養芸術文芸を学ぶところという位置づけ) 医者ですら自国で育てられず移民の医者があふれている
あんまり研究者不足だのなんだの言うから うちの院生の態度が悪い
>>130 科学の本質は知識の共有だからな
本来はいろんな実験をして試行錯誤の結果得られる知識をまとめて共有し、
それに至る手間を省いていく過程こそが科学の発展に他ならない
のだが、日本では門外不出の職人が英雄視される。この価値観は企業でさえ同じで
大手メーカーの技術者は慣習的に他のメーカーへの転職が制限されてる分野がかなりある
こんな国は世界広しと言えど日本くらいじゃないか?
根本的に科学と相性が悪いんだ、日本は
ヨーロッパで科学とは、石に剣がなぜかくっついてるのを発見したからだと聴いたが 自分で石作ったりしてて正反対をしてたような気がする
福祉福祉で空しい高齢者社会医療費に金つっこみすぎ。 西洋かぶれを止めて、中国に学べ。
基礎 も 応用 も ダメになった 重複はムダでと悪いう思想、経団連キーワード、”選択と集中”、”充実化より効率化”を、民間ではなく公(おおやけ)が実行してしまい、切磋琢磨も多様性も無くなり、ノペェーーっとしたモノトーンの均一的様相を呈し弱体化した 雑多な雰囲気から新しいものは生まれるのに
空海はヤクザ扱いだったけど、円珍は官僚に人質に取られたのと似てるからね
日本の強み味であり世界に期待されているのは 研究分野じゃないよね
>>47 今の日本の花形産業は奴隷仲買人だからな。そりゃ誰も勉強せんわ
小保方のことがマスコミに取り上げられて話題にはなったけど ぶっちゃけ医学界ではそれ以前から日本の医学論文は信用に値しないってのは常識だったよね
>>14 要するにお前は自分以外の社会の全ては穀潰しと言ってるわけだ
そりゃ誰にも共感されないだろうて
スポーツ産業とかもそうだが、余剰人口の受け入れ先が「研究職」のような気がしてきた。 研究が成功していたから儲かっていたのではなく、儲かって(金が余って)いたから基礎研究に投資していただけで。
>>143 日本の医学論文がちり紙程度の値打ちしか無いのは自明
若手を育成する役目を果たす国内誌が学芸会レベルなのに、世界のトップジャーナルを狙わせるから無理が産まれる
それが捏造研究を繰り返す大きな原因
世界五大医学系雑誌
The New England Journal of Medicine 55
The Lancet 45
Annals of Internal Medicine 18
British Medical Journal 20
The Journal of the American Medical Association 30
我が国医学系雑誌のIF(2016)
Cancer Science日本癌学会 3.896←日本のトップジャーナルw
Congenital Anomalies 日本先天異常学会 0.985
Digestive Endoscopy 日本消化器内視鏡学会 2.715
Geriatrics & Gerontology International 老年医学会 2.229
Hepatology Research 日本肝臓学会 2.208
International Journal of Urology 日本泌尿器科学会 1.878
Japan Journal of Nursing Science 日本看護科学学会 0.458
The Journal of Dermatology 日本皮膚科学会 1.577
Journal of Diabetes Investigation アジア糖尿病学会 2.294
Journal of Hepato-Biliary-Pancreatic Sciences 日本肝胆膵外科学会 3.146
The Journal of Obstetrics and Gynaecology Research 日本産婦人科学会 1.091
LUTS: Lower Urinary Tract Symptoms 日本排尿機能学会 0.231
Neuropathology 日本神経病理学会 1.556
Pathology International 日本病理学会 1.425
Pediatrics International 日本小児科学会 0.868
Psychiatry and Clinical Neurosciences 日本精神神経学会 2.025
Psychogeriatrics 日本老年精神医学会 1.000
Therapeutic Apheresis and Dialysis 日本アフェレシス学会・日本透析医学会 1.477
日本の科学技術の衰退は必至 >内閣府日本再興戦略2016資料より抜粋 >「成長戦略第2ステージ >(イノベーションと人材の強化) >第4次産業革命を実現する鍵は、オープンイノベーションと人材である。 >技術予見が難しい中、もはや「自前主義」に限界があることは明白である。 >世界からトップレベルの人材、技術、資本を引き付ける魅力のある国とな >れるのか、が勝敗を分けるポイントである。」 ”もはや「自前主義」に限界がある” という理由で他国と外国人に”依存”する。 依存心の塊のような国は、その「魅力のある国」とやらにはなり得ない。 主権・主体性の放棄 ” 国 ” とは何か
>>82 それ韓国人も全く同じこと言ってるよw
そんでサムスンにボロ負けしてるのが日本w
>>147 すごいに決まってる
(捏造が発覚して)撤回した論文数90って言うのはドイツ人医学博士のお手柄
でもダブルスコアで撤回数No.1なのは日本人の麻酔科医師
でも、東大医学部が既にそれらを超える研究不正・捏造に成功してるらしいんで、
決着が無事着いたらNo.1の記録を東大医学部が更新できるそうだ
将来性もバッチリ☆
おかしな解釈ばかりされるのであれば大学も無理で精神疾患患者のまま居るしか無いのか
>>146 シロンボどもが有色人種を差別し搾取するのが世界のルールになってるのが問題
シロンボどもを一度引きずり落とす必要がある
ジャップ猿には到底無理だけど成し遂げる可能性があるのはモスリムとシナ人のいずれか
>>15 今そんなにひどいのか。。。
偏差値ランキング見たら、京大法が文3の下か同じぐらいでショックだった。俺らのころは、文2と同じぐらいだったのに。
労基法適用外だからといって、大学院生をタダ働き、もっというと授業料を徴収して、長時間労働させるの辞めろ。
9801フェローの呪いか でもトヨタ自動車はじめ製造現場の制御では、適当に設計したフェローばっかになってんだよな
優秀な理系の人間は、みな医学部に行って医者を目指すからな 科学技術分野にいるのはその残りカス 医療偏重の予算配分を変えない限り、無駄だよ 90歳高齢者に1000万円かけて手術して生き長らえさせて喜んでいる国 で、少子高齢化がーとか叫んでる 馬鹿じゃないかと
医者になってるのは臨床してるのはさらに医学の残りカスだろ 自称偉い医者はわけの解らん研究ばっかしてるだろ
>>157 予算が潤沢だから、そういうカスみたいな研究でも高給でやっていけるんだよ
で、何の成果もない
ローリスク・ミドルアッパーリターンだから、優秀なやつの大半はそこを目指すようになる
冷戦終結と共にジャップの毎度の丸パクリに米国が寛容でなくなり根幹技術をもう与えてくれなくなったせいもある
>>156 で医学部に行った優秀な連中はどんな世界的な成果だしてるのかな〜
>>162 だから成果なんて出してないよ
医者になって老人相手に医療して税金使って高給もらっておしまい
優秀な理系がこういう使われ方をしてりゃ、そりゃ科学技術の進歩なんて起こるわけがない
>>119 恋や収入のそこそこ安定した生活よりも知的好奇心や探求心が上回る人が研究者としてふさわしい人
そんな目的の奴は本当にやめたほうがいい。職の奪い合いで本気でやりたい人たちの迷惑になるだけだから
日本の今の研究風土の問題点は本気でやりたい人たちにも安定した職を提供できてないとこだからね
>>163 そういうのは優秀とか言わないの♪成果を出し続けて優秀で一人前。
>>159 AIとかいうのも茂木真一郎のだって、俺が付き合ってた大塩佳織の件ふくめて
似た声、擬声をソニーなんかでつくってパソコンでしゃべらせるだけなんだろ
俺の妹の時代にもやってたよな、滝なんとかっての使って
窃盗団で同じことの繰り返してるだけだわ、医者も
いまパソコンでデータ撃って撃ってるのは借金取りなんだろ 天皇陛下一家までぐるで
そりゃ国が消費税10%とか無駄の削減とかアホな事やってりゃ減ってわ。
人の成果の盗人、税金泥棒タイプを優秀とか真顔でいう社会になり果ててるんだな。今の日本は それこそが日本凋落の最大の原因だろ。泥棒がもてはやされる国が繁栄するわけがない そういうタイプを教育者面した金目当ての商売人の予備校教師とかが毎年扇動して大量育成してるわけだもんな 教育は国家百年の計ってよく言ったものだ
成果の盗みというか、二宮忠八の時代から俺の香川県はそんなのばっかだ どうも母校の高校はFBIやCIAの養成所になりはててる売国奴みたいだし
>>165 収入という成果を出してるだろ
金も名声もまともに得られない研究になんぞ関わるのは損でしかない
若者に挑戦を許さないジャップ国でイノベーションは起こらん
国が豊かな時代はどうにかなったが今はレールを外れると奴隷派遣まっしぐらだからな
将来なりたい職業1位が公務員のオワコン国家だからな日本はw
AI研究してる人は良い時代になったというけど いまの環境はアメリカにさんざんnukeされて邪魔されて 20年から40年まえには出来てたかもしれない光ファイバーシステムだ 喜んでる場合じゃない、NTTはむかし仕事がない浮浪者のための仕事で そんなのが集まってるからいまでもそうなんだろうけど
>>171 そこら辺のおっさんと比較して優秀とかってレベルは門前払いだよ
研究やここでの話は最低限国内同学年で業界の白眉になるような優秀さ。最低限そういうレベルを目指して
くれないと国際競争の世界だと話にならないよ。
挑戦権が与えられないとかって言ってる時点で問題外のレベルだったのは明らか。本当に優秀だったら
有名教授のほうから声かけてくれるよ。んでその中でも本物だったり運が良かったりすると20台で世界的にも
注目される研究ができるし、教授連中含めてその年のその学部の最高に注目される研究とかできる
安定に逃げてる時点でただのアマチュアだよ。
公務員ばっかり厚遇で民間企業に勤める奴は馬鹿という時代になってるのは事実だな 政府がでかい顔して下々を見下す構造はまるで江戸時代に戻った感じ もう資本主義国辞めた方がいいんじゃないの?
>>176 ちなみに国内で一万人もありつける利権で満足するようなのは競争の世界は絶対に無理ね
医学部だって強いのはそういう利権が嫌で基礎に行った人たちだもんな
>>134 ありきたりだが警察は事前には動かない。
今じゃどこの家庭もSECOMが当たり前の時代なんだから
襲われるのが嫌なら隣にボディーガードを付けとけばいいんだよ。
格安ボディガードのガードドッグなんか時給2500円で付いてくれるから相手が確実に来るときに付けとくだけでもかなりの抑止効果になるよ。
>>165 言い方が悪かったから話が噛み合わないのか
「高校まで優秀だった理系連中が、安定収入を目指してみな医者になっていく
だから科学技術者に行くのは残りカスのポテンシャルの低い連中ばかり」
これでいいですか残りカスの人
>>131 格差に関しては仕方ない
能力に個体差があるし、それが結構遺伝するから
能力が異なるのに報酬同じじゃ本気でしてもしょうがない
いまの医者は皮膚病だけになってる それはシラミやノミの感染が影響し、壺なんかで防げるだけ 壺がしまいに憲法改正にまでからむという馬鹿馬鹿しさ
>>180 医学部に入る程度の成績=研究者としてのポテンシャル
渾身のギャグですか・・・
>>180 ちなみに成績で言うんだったらオリンピック連続金メダルとかのレベルだったら確実に優秀な
レベルまでは来る感じだよ。世代のトップはもう別だけどね
クレクレ寄生虫世代のせいで日本が破壊されているのが 明らかになったな。 まず兵役を復活して根性を叩き直そう。
クレクレ寄生虫世代のせいで日本が破壊されているのが 明らかになったな。 まず兵役を復活して根性を叩き直そう。
そりゃそうさ、 国賊の財務省が科学開発予算にシーリングかけて予算を削ってるんだからな ここ10年日本だけが予算がほとんど増えてない。 中国は20倍近く、韓国は7倍、ヨーロッパでさえ2倍になってるのに 日本だけが10年前とほとんど変わらない。 そりゃ論文も少なくなるし、科学が発展するわけないだろ これは完全に財務省と自民の人災だよ
>>187 財務省は、日本の研究開発費は減っていないんだから感謝しろ、って言うスタンスだ。
河野もそういってたな。
絶対的には減ってないんだが相対的には減りまくり。世界との比較でランキングが下がるのも当たり前だわ。
>>189 集中と選択してるからな
思いっきり選択先が間違ってるのは秘密だ
>>47 年収1000万円?あまい
あいつら日給100万円もいるぞ?
>>185 軍隊は国営戸塚ヨットスクールじゃねえぞw
学業に勤しむべき若者が兵役に取られたら、それこそ科学技術力が
余計に落ちるわい。
>>2 そんなこと誰だってわかってるんだが、結果を出せずにクビになって無職になった老人をみて
若者がリスクを取って大学教員になりたいと思うか?
「次は自分の番かもしれない。安全な企業に就職しよう」と思うだけだろ
社会全体で解雇規制を緩和して雇用が流動化しないかぎり、大学だけいじったってダメなんだよ。
解雇規制や終身雇用という制度の矛盾が一番最初に大学に現れてるだけ。
これを見てる高校生の方、 理学部工学部情報学部だけはやめなさい 行って良いのは英語が堪能で将来アメリカや外資で働ける自信のある人だけだ。 目指すなら医学部か薬学部、 数学だけなら経済経営学部をおすすめする 日本人の技術者は一生奴隷扱いである。
小泉政権時代の改革によって、日本の科学技術力が大きく落ち始めた そのころから、若手の優秀な人材の育成が出来なくなり、20代の人材が壊滅、 ただし、30代以降の優秀な人材がまだ残ってたので表面化せず いまは、20〜30代の人材が壊滅して、目に見える形で科学力が落ちてるのが分かるようになった
もう研究者にも技術者にも未来はない。 医学部に成績上位の受験生が殺到して、学費がウン千万の私大医学部ですら偏差値が高騰するわけだ。
>>194 >>197 医学部も薬学も、もう終わりだよ
国民医療費は破綻する、後は時間の問題
これを解決するには、病気になった後期高齢者へ青酸カリを配るくらいしか方法は無い
そして、医者に払う給料も無い
だから人工知能がどんどん入る、先ずはやりやすい診療医から職を奪うが、
ビッグデータが有る分野からAIに仕事を奪われる
だから、数学か物理行け。
今はAI屋は25歳で年収1500万円が最低ライン。医者より厚遇。
>>194 つうか、日本全体がドンドン貧しくなるんだから、どの分野ならオーケーなんてないw
ここを見てる高校生諸君にはさっさとこんな国見捨てて海外に行くことを勧めるわ
いきなり大学院でアメリカに行くのがハードル高かったら、旧帝大で博士号とってアメリカで
ポスドクやって企業に就職ってのもありだな。博士号とって日本の大学や企業に就職するのは罰ゲーム
>>173 自国に不利な指摘はシナチョソ認定で現実逃避
これがネトウヨか
>>176 お前の優秀の定義なんてどうでもいい
そんな頭の悪いマゾヒストを崇拝する精神論先行のアホだらけだから研究者が育たない
多すぎる文系学部は減らすことだな 文系なんて上位一割くらいしか役に立たないし 実際九割は遊びの為に大学進学してるだろ あと学費の平準化が必要だな
>>93 雑用させる人員を雇う金がないから研究者が雑用せざるを得ないのか
不必要な雑用をさせているのか
どっち?
なんでこうなるまで放っておいたのかね。 人材の流出が加速したらおしまい。 日本における地方と東京の関係と同じ。 日本は世界の貧しい一地方でアメリカが人材を全て持っていく。 しかもアメリカ人の税金が日本に再分配される事もない。
中国も韓国も人口減少国家だった
韓国や中国が、数年後には、急激な人口減少に見舞われるのが確実になっている
http://www.thutmosev.com/archives/41620458.html >>206 >なんでこうなるまで放っておいたのかね
もうどうしようもないわ。この国はもうアカン
諦めるしかないよ・・・(´・ω・`)
>>206 でも、解雇規制を緩和しますって言ったら日本人は発狂するだろ?
社会全体がすぐに転職できる社会なら、大学で微妙な感じになった老人が他大に移るなり、企業に移るなりして
そこに若手が参入ってことも可能だが、大学だけ解雇規制を緩和して任期付きにしたせいで
「無能な老人は終身雇用、若手は任期付き。審査は無能な老人が行う。解雇規制のおかげで企業は中途採用
をしたがらないから、任期切れた若者が移る先はない」という構図ができあがった。
著しく若手の意欲をそぐ構図だし、参入する奴がいなくなっても仕方ない。
>>212 転職は今も昔も自由に出来ますよ
もともと解雇規制を緩和は15年くらい前、人口の多い団塊が現役のときの発想で
今では団塊が大量に抜けて人手不足で、逆に企業のほうが人を解雇したいと思ってない
新卒で入った会社を一旦辞めたらまともな再就職先なんてないという事実は隠蔽しておきたい公務員
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1501636970/ 公務員の厚遇ぶりが際立つとお給料を下げられてしまう
困るのは公務員
小さな間違いは絶対に犯さないが広い視野って意味では致命的に欠落している それが日本人の基本的メンタリティだし、逆の人材は決定的に枯渇している。 極まれにそういう人材(仮称)海彦型が産まれても社会ぐるみで排斥する残念な状況だ。 ビル・ゲイツやジョブスが日本に産まれても日本社会は彼らを使いこなせなかっただろう。 民族主義・血統主義に毒された日本人は彼らには勝てないのではないか? もっと正当に、同じ条件、同じルールで、社会の一員として彼らと競ったとしたら? 多くの分野で、旧来の日本人は駆逐されてしまうかもしれない。 優位に立ち、差別する側の種族や階級は、常にこの不安を抱えて生きてきた 『自分たちは負けるかもしれない』と。 彼らと我々が競い合い通婚等で融合すれば更なる高みを目指す事も容易だ 逆に言えば『日本スゴイ!』と連呼するテレビに心酔したり、通婚手続きを煩雑化するなどの 他の民族を差別する事に心血を注ぐようでは日本に将来はないだろうな。
これも自民党が予算を削減してくれたおかげ 他国は自民党に感謝しろ
>>207 データに基づかない2015年の個人ブログでホルホルですか
残念ながら中国は出生率が1.7に改善、ちなみに日本は1.44
http://japanese.cri.cn/2021/2017/08/22/162s264458.htm >2016年の全国新生児数は1846万人で、合計特殊出生率が1.7を超えました。
地獄を見るのは間違いなく日本なんだよなぁ
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。総務省の、 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。 2017年10月22日(日)の衆議院選挙は、ぜひ投票に行きましょう。 平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる
lud20250216233403このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bizplus/1506697367/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
Youtube 動画
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【国際】日本の科学技術力、国際順位の低下顕著 若手人材も不足 [無断転載禁止]©2ch.net ->画像>2枚 」 を見た人も見ています:・【社会】日本の科学技術 「競争力低下」8割 若手研究者調査 ・【IT】“IT人材 数十万人規模で育成へ” 政府が科学技術戦略の素案 ・ノーベル物理学賞受賞の梶田氏「日本は科学技術立国には向かってない。特に若手の待遇や基礎研究が疎か ・【国際】海に浮かぶ大量の「プラスチックごみ」の除去計画、オランダ人若手技術者が「1年以内に開始」と発表 ・「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 ★4 [ボラえもん★] ・「科学技術力の低下」になぜ危機感を覚えないのか 日本の地位は20年あまりで4位から10位に陥落 ★2 [ボラえもん★] ・岸田総理 量子、AI、バイオなどの分野で「投資を加速していく」科学技術の国際会議の講演で [北条怜★] ・【人手不足】日本企業、IoTやAI活用で大きな後れ 深刻な技術者不足 高報酬で外国人材募集 ・【学術研究】土台から崩れゆく日本の科学、疲弊する若手研究者たち ・【論文】日本の科学技術論文の発表数 世界4位に後退[08/09] ・【政府】日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定★8 ・【政府】日本の科学技術「力が急激に弱まった」 白書を閣議決定★5 ・【AI】日本の電機大手がAIに本腰 課題は人材不足 技術者獲得競争過熱 ・【科学技術白書】被引用多い論文数、日本は国別で10位に後退し初の2桁台落ち込み…政府「基礎研究力の低下が著しい」 ★3 ・【技術】日本のお家芸「ロボット研究」の国際地位が低下…学術論文数で中国が米国を抜くなど勢力図が変わる〔日本経済新聞〕★5 ・【技術】日本のお家芸「ロボット研究」の国際地位が低下…学術論文数で中国が米国を抜くなど勢力図が変わる〔日本経済新聞〕★2 ・【国際】米中アニメ制作大手、日本の人材求む 厚遇で採用拡大 ・【科学一般】まさかの逆転、日本の技術はなぜ中国に抜かれたのか [すらいむ★] ・【学位】日本の学位も国際化を。文部科学省が中教審に方向性提示。日本独自の学位制度、国際社会で通じず ・【国際】ジャワ高速鉄道、中国から日本へ 一向に進まぬ中国の建設計画 「日本の費用と鉄道技術が必要」★5 ・【産経社説】日本の科学力凋落が危機的だ。科学技術で「日本は先進国である」という思い込みは捨てなければならない。 ★2 [ボラえもん★] ・「日本の研究は、もはや世界トップクラスではない」科学誌『ネイチャー』のウェブ記事、国際競争力が落ちた要因を指摘 [ぐれ★] ・【韓国標準科学研究院】フッ化水素純度分析サービス提供「日本の輸出規制に対応」 KRISSが保有する世界最高水準の測定技術 ★4 [09/22] [新種のホケモン★] ・【TUT】豊橋技術科学大学【技科大】 18棟目 ・【社会】最先端技術に通じた人材 全国の自治体に派遣へ ・【国際】AI人材の宝庫、台湾 米企業がエンジニア争奪戦 ・【企業】大手電機で大幅な人材不足 先端IT技術者育成を加速 ・【IT】IT人材不足はウソ、技術者シェアリングで解決できる ・【経済】国際送金「数分で」…仮想通貨技術で実用化 ・【IT】技術者不足の衝撃実態、従来型IT人材は2030年に10万人余る ・【国際】中国、重要技術の輸出制限検討 人民日報など報道 ・【鉄道】日本技術導入の台湾新幹線、車両購入で国際入札も ・【朝鮮日報/妄想】韓国の国防科学技術は世界9位、日本は7位[4/16] ・NHK総合を常に実況し続けるスレ 148151 文部科学省国際統括官逮捕 ・【国際】シリコンバレーの青田買いが韓国にも 韓国の人材流出加速[8/21] ・【国際】中国の技術が世界を変える日が来る=中国製品は突出して人気になる―米誌 ・【国際】ドイツ、中国投資阻止で「拒否権」初行使へ 先端技術流出を警戒 ・【悲報】世界の科学技術は米国と中国の2強時代に突入したと文科省が発表。日本終了へ ・ノーベル賞は「平成の遺産」になってしまうのか?令和の科学技術が進むべき道[05/01] ・【国際】世界の技術革新を画期的に変える有望な市場ランキング、中国2位、日本は? ・【科学技術】世界の科学技術「米中2強」に 中国、論文4分野で首位 【12日記事】 ・【国際人材育成】千葉大が学生を「全員留学」必須化 留学先の授業料は大学負担 20年度から授業料値上げも検討 ・【科学・国際】日本人の元南極観測隊員、米国の火星探査計画の実証実験へ 日本火星協会が発表 ・【国際】フェイスブック、脳で操作するコンピューター技術を開発へ 数年以内の実用化を目指す ・【国家試験】基本情報技術者試験COBOLの出題廃止、Python追加 基本情報技術者試験、「AI人材育成ニーズ踏まえ」[01/22] ・【社会】文部科学省の国際統括官を収賄容疑で逮捕。JAXAに出向中、コンサル会社に便宜を図る見返りに140万円相当の接待受ける ・【希少種】大学受験の合間、「ヤマトサンショウウオ」の論文執筆 高3(東大理三に現役合格)らの研究が国際科学誌に ・【科学】中国版「STAP騒動」 ゲノム新技術の論文撤回、「ノーベル賞級の成果」とも伝えられたが…[8/03] ・【韓国】科学技術政策の司令塔が辞任 ES細胞論文捏造事件関与で 文政権で任命された政府高官のうち、辞任した初めての高官[8/11] ・【駅名変更】ゆりかもめ、船の科学館駅→「東京国際クルーズターミナル駅」国際展示場正門駅 →「東京ビッグサイト駅」にそれぞれ変更 ・能代科学技術高校が高校最大の大会で初戦敗退 ・奈良先端科学技術大学院大学と東京工業大学の両方に受かったんだが ・【JAIST】北陸先端科学技術大学院大学 88【監獄学園】 ・人類が極限まで文明と科学技術を進化させたら最後はどうなるの? ・科学技術振興機構 (JST/ERATO/CREST/さきがけ) 7 ・【韓日科学技術協力】理研が韓国基礎科学研究院と業務協約締結 ・【科学一般】大学研究「年功序列」打破を 財制審、若手登用促す [すらいむ★] ・【新薬・技術】配当総額増えた中堅企業、1位は新日本科学 [北条怜★] ・【国際】 韓国が独自開発をうたう軍用機、「日本が技術盗む」と警戒 ・【中央日報】もう韓国から人材引き抜かない…「技術泥棒」中国の手法に変化 [5/6] [昆虫図鑑★] ・【科学】「テレパシー実験」に成功、インド−フランス間で思念を技術的に伝達 ・【人材流出】技術者、逃げる 「優秀で割安」シャープ・東芝の技術者が、続々外資に流出中 ・【国際】安倍首相 アフリカ支援に2億ドル「アフリカで産業人材の育成やインフラ投資に取り組む」 ・ワイ「一応高校は田町の「東京工業大学附属科学技術高校」出てますw」←どんなイメージ ・俺「一応高校は「東京工業大学附属科学技術高校」ってところ出てますw」←どんなイメージ? ・【国際】先端技術で「中国が米国をリード」 豪研究所、民主主義国の結束促す [すらいむ★]