◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1646870605/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1774RR
2022/03/10(木) 09:03:25.29ID:GSfHxQBG
■スズキの50cc(0.6kw以下)の原付全般についてのスレです。

●スズキ メーカーサイト
http://www1.suzuki.co.jp/motor/lineup

●レッツ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%84

●アドレス
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%B9

●ZZ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BA%E3%82%AD%E3%83%BBZZ

※前スレ
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 69台目
http://2chb.net/r/bike/1625150008/
2774RR
2022/03/10(木) 09:03:55.40ID:GSfHxQBG
立て世露
3774RR
2022/03/10(木) 09:59:09.30ID:b1B2E1gM
新ヌレおめこ
4774RR
2022/03/10(木) 23:11:57.25ID:RUGae/5k
あれ?
5774RR
2022/03/10(木) 23:12:32.93ID:RUGae/5k
ここ
6774RR
2022/03/10(木) 23:12:42.63ID:DCnWOu8x
7774RR
2022/03/10(木) 23:13:09.22ID:RUGae/5k
積めなくて
8774RR
2022/03/10(木) 23:13:42.31ID:RUGae/5k
大丈夫
9774RR
2022/03/10(木) 23:14:28.28ID:RUGae/5k
なの?
10774RR
2022/03/10(木) 23:16:25.36ID:RUGae/5k
いよいよ
11774RR
2022/03/10(木) 23:16:58.48ID:RUGae/5k
レッツ4
12774RR
2022/03/10(木) 23:34:45.46ID:RUGae/5k
アドレス50
13774RR
2022/03/10(木) 23:35:18.12ID:RUGae/5k
レッツ5
14774RR
2022/03/10(木) 23:36:05.21ID:RUGae/5k
4サイクル
15774RR
2022/03/10(木) 23:36:42.05ID:RUGae/5k
空冷
16774RR
2022/03/10(木) 23:37:15.86ID:RUGae/5k
シングル
17774RR
2022/03/10(木) 23:37:46.09ID:RUGae/5k
エンジンにも
18774RR
2022/03/10(木) 23:38:13.08ID:RUGae/5k
ボア
19774RR
2022/03/10(木) 23:38:32.07ID:RUGae/5k
アップ
20774RR
2022/03/10(木) 23:39:23.57ID:RUGae/5k
の可能性が
21774RR
2022/03/10(木) 23:39:45.65ID:81U11Wj7
オイル交換だけで4万キロ保ちますように
22774RR
2022/03/10(木) 23:39:53.96ID:RUGae/5k
出て
23774RR
2022/03/10(木) 23:40:24.20ID:RUGae/5k
来ました
24774RR
2022/03/10(木) 23:50:28.28ID:RUGae/5k
>>21
オイルは短いサイクルで換えて行くのが良いよ
もしレベルゲージに付かない様にすると、ダメージが残りオイルの消費が増して
エンスト、始動不良の原因にも成るし、1500〜2000k毎が良いでしょう
30k〜40kしか出さないならもう少し走れそうですが、最低限ゲージで量を確認しましょう
25774RR
2022/03/11(金) 02:01:41.42ID:WUaXb8C7
中古で買ったから良くわからないんごね。
入手してからオイルは1000キロ、プラグ2000キロ交換だけど。
ギヤオイルも替えておいた。
26774RR
2022/03/11(金) 02:33:03.56ID:eUf+wByC
プラグはもっと使えるでしょ
27774RR
2022/03/11(金) 04:50:56.93ID:f3i1NUOM
2ストレッツ2だが新車時からプラグは変えた事は無いな
28774RR
2022/03/11(金) 09:01:06.41ID:2GJmVo1J
>>25
中古車なら一度1000kの交換でゲージでのどの辺まで減ってるか確認、
ゲージの3分の2まで減ってるなら1000k〜1500k毎で交換、半分以下なら
1000k以内、殆ど減って無いなら2000k〜3000k毎、そして時々量の確認もする

プラグは1万k〜2万k一回位で、ゆっくり走る人は調子が悪く成りだしたら
ガソリンタンクにヒューエル1等の洗浄剤

>>27
2ストのプラグは4ストの倍は減るよ
29774RR
2022/03/11(金) 09:34:18.64ID:yRKTaMBb
2st4st云々よりレッツ2出てから何年たってんだよさっさと替えてやれ
30774RR
2022/03/11(金) 19:14:24.30ID:DIzQxs0a
メンテの話題になると必ずメンテしてない自慢が来るけどネタだからなw
趣味のバイク板までそういうバイクに興味ない人が来るわけないから
31774RR
2022/03/11(金) 21:55:32.41ID:EruR1NL2
5万キロ走行したシリンダー、距離の割にはキレイだった、
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
多分4万キロくらいでこんなんなったピストン
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
この辺から煙吐き出した
32774RR
2022/03/11(金) 22:27:09.45ID:2GJmVo1J
冷えてる内から全開にしてたんじゃ無いの
ピストン首振りによるスカート下部の以上摩耗
33774RR
2022/03/12(土) 04:40:56.22ID:kBbBEmRv
5万走った人が居ることに感動した
34774RR
2022/03/12(土) 04:49:34.62ID:ZJ0jWxiA
レッツ2でも5万走ってた人いたよね
うちのZZは3万2000で止まってるw
たまには乗ってやらんと
35774RR
2022/03/12(土) 08:36:12.77ID:5A9mDDzu
維持費ムダだろ
36774RR
2022/03/12(土) 18:05:40.43ID:JIDvAd7V
稼働するZZは今や希少だよ
中古で見つけたら即買いだよ
37774RR
2022/03/12(土) 18:32:17.70ID:yf8ZgP3J
真夏の深夜になると懐かしくなって奥多摩に走りに言ったりする
38774RR
2022/03/12(土) 21:45:44.74ID:OqU13W6v
エンジンの話は面白いな



原付のピストンも作って欲しいw
39774RR
2022/03/15(火) 05:14:04.64ID:Qj+GmxjL
HS5をLEDにしたい
40774RR
2022/03/15(火) 13:12:27.89ID:6r0cslPI
出てるじゃん
41774RR
2022/03/21(月) 16:01:45.90ID:aNsNrqDk
そろそろ年1回のオイル交換の時期だな
年間500km程度走るけど、半年に1度の方が良いのか、ノンターボの4輪実用車で3,000km交換みたいな域なので年1回で充分なのか…?
42774RR
2022/03/21(月) 18:52:36.56ID:CjsOyQjv
年1でいい。
減ってなければ。
43774RR
2022/03/21(月) 19:42:50.28ID:yhnqCI7H
>>42
回答に感謝です
減ってたこと無いっす。。

ドレーンプラグ関係以外だと、クランクシャフトのシール劣化があり得る??
ヘッドカバーガスケットからオイルが漏れるのは例外的??
44774RR
2022/03/22(火) 00:58:24.15ID:O5ibYD4a
オイル交換頻度が長い人は、オイル漏れし易いよ
オイルが酸化してくるとガスケットもやられやすい
45774RR
2022/03/22(火) 01:04:56.88ID:P69JwyqQ
頻度が長い?
46774RR
2022/03/22(火) 05:52:49.14ID:+qF5m8Np
オイル交換がタイヤ交換程度の頻度だと
酸化してパッキン死ぬのかね
知らんけど
47774RR
2022/03/22(火) 15:32:46.11ID:C1dQWfxn
劣化したオイルでパッキンがだめになるのはそのとおりだと思うよ
あとはそのバイクにどれだけ投資できるかでメンテ頻度決めたら良いかと
48774RR
2022/03/22(火) 19:03:44.36ID:7J6Nb3b3
投資というか、耐久消費財の品質維持のための固定費というか
※見解には個人差があります
49774RR
2022/03/22(火) 19:05:50.39ID:CfMITn8Q
頻繁にオイル交換するより壊れたら修理というやり方のほうが安い可能性があるから各々判断してほしい
50774RR
2022/03/24(木) 01:02:38.03ID:afiEGAUN
飛ばす人なら顕著に交換に成るだろう、オイル減りが速いから
自分で交換してる人なら継ぎ足す事も簡単だろうが
51774RR
2022/03/24(木) 22:14:35.49ID:yGEWw4L9
メインフレーム以外全部の部品入れ替わっちまったわ
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
52774RR
2022/03/24(木) 22:39:46.66ID:wkGRatuw
団地でv125からパクってきた仕様
53774RR
2022/03/25(金) 12:40:30.17ID:aiTDOUgT
>>51
フロントタイヤの向き
逆ちがうの?
54774RR
2022/03/25(金) 18:50:30.52ID:WquIHHMr
>>53
これでいいんだよ、回すタイヤと回されるタイヤの違い
55774RR
2022/03/25(金) 19:24:27.22ID:7SU/CqYk
フロントの場合は逆向き というタイヤは結構ある
56774RR
2022/03/25(金) 23:46:50.21ID:z7QPK1Vp
排水溝が逆向いてるから逆向き
57774RR
2022/03/26(土) 00:58:01.15ID:bw9MQ95U
銘柄によっては逆パターンと公式にうたってるタイヤもあるからよくわからんね
https://www.bridgestone.co.jp/products/tire/mc/products/detail/pr020/
58774RR
2022/03/26(土) 02:26:19.81ID:U4YttTG3
リヤ(駆動輪)は動力で回転させて路面との摩擦を利用して前に進む、
フロント(浮動輪)は前に進む際路面との摩擦で回転する、
つまり摩擦抵抗のベクトルが前後逆になる、溝の効果が摩擦のベクトルに対してどう発揮されるかで自ずと向きが決まる、
59774RR
2022/03/26(土) 20:03:07.67ID:OgdAPWkX
同じタイヤ付いてるけど、あれは逆
60774RR
2022/03/26(土) 23:03:56.24ID:ujqP23pQ
回転方向が逆と言われれば
見た目だけでは逆に見えます
でも性能的には逆に装着して違いが有るのでしょうか?
61774RR
2022/03/27(日) 01:20:17.14ID:FBK//wb6
雨の日のグリップが落ちないか心配ではある
62774RR
2022/03/27(日) 01:36:00.74ID:87TmCpTM
>>60
メインの接地面である中央部に水たまりが有った時、にタイヤの回転を利用して
放射的に水を吸いだせる
63774RR
2022/03/28(月) 15:37:31.43ID:Bi/JGpbL
4月の純正品の値上げであるバイク屋のブログだと10年以上前のは大幅値上げらしいとあり
現行レッツはどの位か分からないけど、ついwebikeで5パーセント引きセールしているので
駆動系の交換部品を注文してしまう
64774RR
2022/03/28(月) 18:52:08.62ID:MTQn03nx
3年あまり前に復活させたレッツ4G(前期?)について質問です。

ワコーズFuel1使って、消耗品等はオイルとバッテリーしか交換しておらずプラグ3年使い続けてますけど、走行1,500kmなら普通でしょうか。
ブレーキワイヤー交換すべき?

ミラーの金属部分は朽ちてたりして強度が落ちたりしてなければ、錆びててもok?

※ マフラーは3年前に交換済です
65774RR
2022/03/28(月) 20:02:21.49ID:YYSzvbW0
日常点検して不具合感じないなら特に何もしなくて良いと思う
66774RR
2022/03/28(月) 23:32:07.10ID:X3959eFX
1,500kmやったら慣らし終わった位やん
67774RR
2022/03/29(火) 01:02:24.17ID:Br0NJ6NC
ブレーキワイヤーは別に切れてなければ注油だけでいいべ
オイルは量チェックして減ってなければ適当に交換で
68774RR
2022/03/29(火) 07:36:03.36ID:P90ln2PF
1500kmって復活させてから3年間の走行なのか(その前の距離があるのか)
バイク自体の距離なのか
69774RR
2022/04/03(日) 17:14:48.45ID:Vyn+T3r4
レッツの丸形ミラーをアドレスの角形に変えたら超快適
なんでもっと早く気付かなかったんだろ
70774RR
2022/04/06(水) 02:25:01.19ID:pkG5gCeb
レッツですがタイヤ交換をしたいと思っています
純正ではなくスクーターレース用の様なハイグリップタイヤってありますか?
耐久性は問いません
71774RR
2022/04/06(水) 02:36:37.16ID:ZlDc0vwQ
https://mori-bike.com/scooter-race-tire      
72774RR
2022/04/06(水) 09:01:21.68ID:teeFlYtF
10インチハイグリはあるだろうけど
レッツのサイズ80/90-10となると定番所はほぼ全滅な気がする
73774RR
2022/04/06(水) 09:03:15.43ID:9LM4XNTi
レッツにハイグリップタイヤ履かせてもフレームやサスが保たんだろう
74774RR
2022/04/09(土) 03:08:32.95ID:LX2+8srg
>>27
さっすがにそこまで長いと、固着してそう。
こんな感じで回すと折れたなんてことにw
https://twingolomo.exblog.jp/15834549/
https://ameblo.jp/herlock8221/entry-12638606936.html
怖いのは途中で折れて半分だけ刺さったままの状態。
もう新品に変えたほうがいいわ。
75774RR
2022/04/09(土) 11:46:59.29ID:OOBY6Blw
ハイグリップ履かせてなんでフレームが持たないのかわからん
と言うかハイグリップは美味しいとこが少ないし温度依存が強いから公道で使ってもあまり意味がないと思う
76774RR
2022/04/09(土) 12:30:24.33ID:mfMHjKcK
ハイグリップタイヤと言えば「TT100」だな。
77774RR
2022/04/10(日) 16:36:52.67ID:uayrccdN
グリップの良いタイヤ履いてもバンク角足りないし結局D307とかにしてしまう
78774RR
2022/04/10(日) 22:39:51.10ID:JwFedkwd
オイルがずいぶん減ってた。ゲージの先に油がちょっとついてるだけという…
79774RR
2022/04/10(日) 22:42:50.57ID:yuEW5hsm
雨の日に走ったらハイグリップも関係ないしな
特に50は
80774RR
2022/04/11(月) 07:14:09.88ID:SIbAzhwf
それよかメーカー別のタイヤで試した方がいい
一見同じ見えてメーカーで設計思想が違うからね
81774RR
2022/04/11(月) 12:20:03.90ID:28zhYaJR
>>78
それは特に空冷車では気を付けないと不味いね
一度不足する状態で走ると次からもっと早く減るからね
会社ののレッツ4乗ってる人、エンジンが掛からなく成ってゲージ診たら
オイルが付かなかった
前からバイク屋にオイルが足らないよ、とか言われていたらしけど
今回は結局、どうしても掛からず乗り換えてた
82774RR
2022/04/11(月) 13:42:10.25ID:kv3Ym2fU
本来日常点検で油量は見なきゃいけないんだけどな
明らかに減ってたらオイルの粘度を1ランク硬いのにしてメーター周りに1000キロ走ったら補充!と書いておくといいw
83774RR
2022/04/11(月) 17:07:54.80ID:Pgm8ERD5
乗る前の点検は必須
84774RR
2022/04/12(火) 02:56:17.72ID:YqNa94tq
>>1
レッツ4のエンジンがカタカタと打音がしてきた。
オイルもちゃんと交換してたのにと思って調べたら、
カムチェーンテンショナーが壊れてた。交換したら直った。
今は11年落ちだけど、実はいうと新車で購入して
半年後にも異音がして、その時もカムチェーンテンショナーが不良だった。
その時は保証で無料で直してくれたけど。
レッツ4のエンジンはカムチェーンテンショナーが弱いというか、
不良になりやすいのか?
85774RR
2022/04/12(火) 09:12:54.73ID:a3S16cHZ
>>84
原因は乗り方の問題、ちょい乗りが多いと結露で水が溜まり、テンショナーが錆び
スプリングが折れて、張る事が出来なく成る
86774RR
2022/04/12(火) 09:33:57.72ID:T/jw+4YF
スズキは変な場所をコスト削減≒重量削減(オサムちゃんニコニコ)だから注意な
それが理解出来れば鈴菌ライフが充実するw
87774RR
2022/04/12(火) 12:25:52.75ID:9KRfXvzT
オサムがどうとかソーイチローがどうとか
知らんがな そいつが設計さてるわけじゃあるまいし
88774RR
2022/04/12(火) 21:20:15.50ID:9+WgOeyt
>>85
バネをステンレスで作るとか、せめて錆びにくいようにバネにメッキかけるとか。他社ではあまり聞かないトラブルだね。
89774RR
2022/04/12(火) 23:44:15.79ID:F/aooQ5l
>>84
うちのレッツ4も先週土曜日からカタカタ音出てきた。カムチェーンテンショナーの部品代幾らでしたか?自分で交換したのですか?エンジン下ろさずに交換可能ですかね?
90774RR
2022/04/13(水) 00:00:07.19ID:7HOW/6A8
>>89
純正テンショナーを、楽天で送料込で3000円ちょいで買った。
ガスケットが付いてないので液状ガスケットを使った。難しくはないけど、
最低でもマフラー交換ぐらいはできるレベルの人でないと厳しいかも。
メットイン外して、ファンカバーのネジだけを全部外して、
面倒なので、ファンカバー自体は外さず、カバーをずらして交換した。
ファンカバーの上側のネジは、ラチェットのプラスか、
L字型に曲がったプラスドライバーが必要。エンジンを降ろす必要はまったくない。
91774RR
2022/04/13(水) 00:06:31.06ID:7HOW/6A8
ちなみにカムチェーンテンショナーの純正部品番号は、12830-32G50-000
92774RR
2022/04/13(水) 00:28:27.58ID:cZFTAYFs
自分のも07年生産だから15年たってる、そろそろイカれてもおかしくないなー心配。
93774RR
2022/04/13(水) 00:36:25.21ID:B1SGPTXt
>>88
他車でも有るよPCXとか、ただ台数的にはレッツ4が多いね
恐らく自転車感覚で扱う層が多いんだろうな、週1でも良いから30分以上走れば
エンジン熱で水分が抜けるんだがな
今までちょい乗り不具合車を3台程ばらした事が有るが、エンジン自体のダメージ
はもっと酷い、オイルだけで潤滑せずに水で潤滑もしているせいだろう
3台共シリンダーのリングに擦れる部分が、オーバーサイズピストンがあと少しで入り
そうな位異常摩耗してた、エンジンが掛かってたのが不思議なくらい

テンショナーの交換は、ファンカバーのネジを外しテンショナー周りのスペースを開ける
2本のネジを外してテンショナー上の穴の奥にネジが有るから、マイナスミニチュア
ドライバーで廻して縮めて置いて、ガスケットを忘れない様に取り付けるだけ

スズキも新型レッツではスプリングだけ交換出来る様にしている
94774RR
2022/04/13(水) 17:45:10.35ID:q+ad/1pW
>>90
>>89です。レスありがとうございます。今日テンショナー注文しました。
 一応、シングルなら2st、4stのクランクばらし迄なら6台程やった事があります。
95774RR
2022/04/14(木) 18:24:19.68ID:0IZNza+z
フューエルワン使ってんのに年2〜3回エンジンの掛かりが悪くなってしばらく様子見しながら使ってたら復活ってパターンでそろそろ買い替えなんかねぇ
96774RR
2022/04/14(木) 20:06:44.98ID:qXBd+Jri
最近のは、そんなに弱いの?

15年以上前のレッツ4Gなら、定期的なオイル交換とバッテリー交換、長期乗らなかった後の充電で現役
プラグ交換は1万km走行後と最近(現在16,000km位)
97774RR
2022/04/14(木) 22:37:22.21ID:7hTEewNh
うちの親のレッツ4も冬場にオイルが乳化するから、ファンの吸気口に被せるゴムカバーを付けた。
乳化はするけどガソリン希釈は、ほぼしなくなった。
以前はオイルにガソリンが混じってオイルが増えてた。
今は乳化はするけど、オイルの増加は無くなった。
しかし、カバー付けたままだと夏場はオーバーヒートはしないけどオイルが減る。
そういえば、現行のレッツの冷却ファンの吸気口もかなり小さくなってたな・・・
98774RR
2022/04/14(木) 23:47:38.11ID:NAr8z5r3
>>97
それはガソリンではなく水、温まった空気が冷える時に水滴と成る、いわゆる結露
水で潤滑するので、砥石で研いだ様に各部が異常摩耗する
それとお馴染みのカムチェーンテンショナー破損
99774RR
2022/04/15(金) 04:33:07.33ID:cID/xvY/
>>98
水とオイルが混ざると白濁(乳化)する。
ガソリンとオイルが混ざると白濁しない。両方起こることもある。
またオイルが増量した時にガソリン臭かった。白濁は少なかった。
寒いとチョークと同じようにガソリンを増量噴射する。
そいつが燃え切らず、シリンダーとピストンの隙間から
少しずつ、クランクケースに落ちてオイルと混ざる、
エンジン温度が上がると気化するが、エンジン温度が低いと気化しない。

http://hijioji.blog.fc2.com/blog-entry-56.html
100774RR
2022/04/15(金) 06:53:35.10ID:jHapda4O
…原付一種乗りって
乳化するまでオイル交換しないの普通?
101774RR
2022/04/15(金) 07:00:22.00ID:gDhufNYS
知らなくても1万から2万kmまでもって、
タイヤはもっと早いかもしれないけどベルト交換とか色々消耗品の交換時期がきて
交換で数万出すかそこらへんでお釈迦になって、新車に乗り換えるか降りるか
102774RR
2022/04/15(金) 07:32:06.31ID:HW4B+TmJ
>>100
年1回は必須。できれば年2回が理想
103774RR
2022/04/15(金) 08:03:47.10ID:ZUszUyhE
スズキのメンテナンスノート的には1年毎だな
最低限なので、「頻度をどうするかは個人差があります」だろうけど乳化ちゃんたちは無視してるんだろうかね
104774RR
2022/04/15(金) 08:15:59.34ID:LIkbqP6l
>>99
正常に走れてるエンジンがカーボンでは無くなんでガソリンのまま下に吹き抜けるんだ
ガソリンの沸点は40度だぞ、エンジンの温度は40度以下だと言ううのか
走ってる時点で直ぐに蒸発する、ガソリンが混じるとしたらキャブ車のオーバーフロー
で直接シリンダーに流れ込む場合
105774RR
2022/04/15(金) 08:50:17.31ID:PudrstTH
空気中に含まれる水気とガソリンの水気、どっちか片方じゃなく両方じゃないのかね
106774RR
2022/04/15(金) 10:04:57.61ID:/pnsNRYm
ほんの300キロでオイル入れる穴の所に乳化した白いのがベトベト付いてるのなに??
よーわからんので吹いて終わり
オイルは黒いのだけど
107774RR
2022/04/15(金) 10:19:10.37ID:U+N/XMJD
一回に乗る距離が短いのかも。
108774RR
2022/04/15(金) 11:21:43.34ID:/pnsNRYm
年間2000キロ以下だからそーなのかな
1分暖気はしてるんだけど
109774RR
2022/04/15(金) 11:57:37.74ID:PudrstTH
1回につき2キロくらいしか乗らないとか短距離ばかりだとなりやすい
アイドリング放置の暖機なんて大して温まらないし
110774RR
2022/04/15(金) 20:14:08.43ID:+hlisBHw
50キロ以上出す事が増えたり、上り坂でそれ並みにアクセル開いたりする事が増えるとカーボン噛みみたいな症状になる時があっていかん
111774RR
2022/04/16(土) 00:33:49.89ID:Q9hy64bX
今の時期にロシアの動画見るのは批判があるかもしれんが、
この外国人の原付修理はタメになるというか面白い。
ろくな部品が無いのに器用に修理してるわ。

112774RR
2022/04/16(土) 11:01:53.06ID:t8axdBmW
サモデルはホンダ車中心のイメージ
113774RR
2022/04/16(土) 22:03:30.92ID:6Z1g7KGl
>>109
2kだったら、強制空冷の吸入口をテープで全部塞いで良い位だぞ
114774RR
2022/04/16(土) 22:09:03.32ID:7nvpXAXB
2キロならチャリでいいと思う
115774RR
2022/04/16(土) 22:33:43.57ID:n3/MFzZO
2キロ先の駅までずっと坂道なのでレッツ買ったんよ
腰痛だと登れないし
116774RR
2022/04/17(日) 10:02:42.66ID:Q+17Tf9N
>>104
つ ピストンリング磨耗
117774RR
2022/04/17(日) 10:34:39.85ID:SfS3mR6J
>>116
燃焼してる時点でガソリンは落ちないんだよ
118774RR
2022/04/17(日) 13:49:32.53ID:xpI3NBxq
>>117
・・圧縮の工程で・・
119774RR
2022/04/17(日) 17:02:59.83ID:SfS3mR6J
>>118
そんなに吸い込んだ霧が吹き抜けてたらエンジンも掛からんし
エンジンが廻っている限り、ブローパイから直ぐに出て行ってしまう
エンジンが停止している時にしかあり得ない、
俺は元チューニングで元バイク屋だけど素人の妄想はそこまでだな
120774RR
2022/04/17(日) 17:19:42.75ID:SfS3mR6J
俺は元チューニングで元バイク屋だけど X
俺は元チューニング屋で元バイク屋だけど
121774RR
2022/04/17(日) 19:47:17.61ID:YIz4SHzG
ガソリンも軽油も落ちるよ
122774RR
2022/04/17(日) 21:30:55.48ID:xpI3NBxq
>>119
エンジンオイルがガソリン希釈される事例を知らないのか?
 本当にチューニングショップのバイク屋か? ・・だから「元」なのか。
123774RR
2022/04/17(日) 21:42:23.57ID:SfS3mR6J
>>122
君はガソリンが低い温度で蒸発するのを知らないのか?
何で正常に走ってるエンジンにガソリンが溜まり続けるんだ
124774RR
2022/04/17(日) 22:07:46.33ID:kABOXrum
落ちるか落ちないかで言えば落ちるだろ
暖まれば蒸発するが
なんか論点ずらし始めてるし自分で整備士だとかチューナーだとか言うなら名前を出すくらいの覚悟がないと嘘くせーと思われうだけw
じゃあ俺も整備士な
125774RR
2022/04/17(日) 22:41:30.88ID:SfS3mR6J
>>124
元々の話がオイルが増えてるのが水じゃ無くて、いやガソリンで増えてると言う
話でしょ
バイク屋時代の俺の仕事場  [レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
126774RR
2022/04/17(日) 23:45:34.83ID:N8PKnOlT
鈴木のデザイン完全無視したバッテリースペース蓋すき
127774RR
2022/04/18(月) 09:38:29.49ID:1YbemSXl
オイルダイリューション オーバークール でググれ。

オーバークールだとオートチョークがずっとかかる。
またエンジンは適温時に隙間が適正になる。
冷えたままだと隙間が大きく、ガソリンが少しずつオイルと混ざる。
そもそも隙間がまったくないと、オイル潤滑ができない。
そしてオイルよりも、はるかに粘度が小さいガソリンは隙間を通過しやすい。

オイルが増加してガソリン臭いのはオイルダイリューション、ガソリン希釈と言われている。
とくに乳化がほとんど見られずに、オイル増加が激しいのはガソリン希釈。
128774RR
2022/04/18(月) 10:42:31.63ID:KwDPiKOp
>>127
それガソリンのお焦げであるカーボン、燃焼しているエンジンではガソリンでオイルは
それほど増えない
キャブのオーバーフロー車なら、エンジン停止たした後もガソリンが暫く流れるので
可能性は高いが、インジェクションでは停止するとガソリンを止めるので溜まらない
129774RR
2022/04/18(月) 11:14:09.14ID:rEjf5ECL
いつまでやんの
130774RR
2022/04/18(月) 18:27:41.52ID:BHtheP5J
なんかレシプロ4ストの燃焼の仕組みを全く知らないピットバイトが暴れてるな
中学校の技術科の中間試験で点を落とすレベル
131774RR
2022/04/18(月) 18:30:16.69ID:DRd46Uww
あと「白い」木工用ボンドは「酢酸ビニル樹脂『エマルジョン』」
エマルジョン=水と油で出来た乳化物

中学校の(ry
132774RR
2022/04/18(月) 18:31:06.92ID:XyI86HOK
乳化するのオイル投入口のパッキンが甘いんじゃないかと疑ってる。。。
133774RR
2022/04/18(月) 18:37:36.62ID:ay21TLDJ
https://www.google.com/search?q=%E4%B9%B3%E5%8C%96%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3%E5%8E%9F%E5%9B%A0

落ち着いて検索上位を読むよろし…
ガソリンの話を混ぜた奴は「オイル交換の必要性」の理由付けを軽く見直すと良いでないかい 知らんけど
134774RR
2022/04/18(月) 20:02:52.08ID:VploOkU0
自称凄腕メカニックがさいつよの燃焼とか言っちゃってるから面白い
135774RR
2022/04/18(月) 20:12:36.97ID:KwDPiKOp
口だけ達者な奴が胸を張って、でたらめ言う所がココだからな
136774RR
2022/04/18(月) 20:16:35.80ID:KwDPiKOp
口だけ達者な奴が、胸を張ってでたらめ言う所がココだからな
137774RR
2022/04/18(月) 20:55:16.02ID:VL1TxKgD
俺整備士だからよ!とか本当に整備士だったら恥ずかしくて言えない
だってプロが5ちゃんねらに向かってエラ張って能書きたれてるんなんて恥ずかしすぎるじゃん
138774RR
2022/04/18(月) 22:22:50.09ID:1YbemSXl
>>128
この画像のオイルは増加しているが乳化していない。
そしてガソリン臭い。ガソリンが混ざったから。
http://hijioji.blog.fc2.com/blog-entry-56.html

水とオイルが混ざると乳化する。
だがガソリンとオイルが混ざっても乳化しない。
そしてガソリンが混ざるとガソリン臭い。
139774RR
2022/04/19(火) 00:19:34.68ID:MJxM6laJ
まぁまぁ皆さん あまりイジメるなよ。結局チューニングショップもバイク屋も続かなかったんだから。
140774RR
2022/04/19(火) 00:24:08.70ID:plmoh+HB
まぁ整備士とは言ってないからただの使えない工員だったんだろうな
ちょっとでもガッツがあったら資格取って開業なりするだろ
5ちゃんの素人相手に何かほざく程度でプロにはまるで相手にされてないんだろうなとは思った
141774RR
2022/04/19(火) 04:18:06.19ID:3p8QwwpJ
レッツ4は冷却が強すぎるんだと思う。新型レッツは、レッツ4が
ファンカバーしたのと同じくらいの少しの面積しか開口部があいてない。
142774RR
2022/04/19(火) 04:43:43.57ID:lEbgu++r
原付の多くが短距離走行の繰り返しだからな
開発の人はレプリカブーム世代だろうからぶん回して走り回る若者を想定してたのかもしれんがw
吸気口絞るならファンを低抵抗なものにしてロスを減らしてほしい気もする
143774RR
2022/04/19(火) 06:59:58.93ID:3p8QwwpJ
レッツ4もアドレスV125もファンの吸入口の大きさがそんなに変わらん感じ。
そりゃ2.5倍の排気量に近い大きさなら冷えすぎるだろ。
自然空冷のカブでも冬場のチョイノリだとオイル乳化する。
強制ファン付だと、かなりのオーバークールだと思う。
2スト時代はオイル乳化は考えなくて良かったけど、4ストになると・・・
144774RR
2022/04/19(火) 07:14:25.78ID:ezMPFHKB
>>138が凄く間抜けに見える
145774RR
2022/04/19(火) 07:30:38.84ID:QuPYgWg4
3級整備士不合格のピットバイト
146774RR
2022/04/19(火) 08:53:53.23ID:PePwMHaH
片道8km以下はメーカーの想定して無い走行らしいぞ
1000k以内にオイル交換した方が無難
147774RR
2022/04/19(火) 08:59:08.21ID:9wumKKZj
ぶっちゃけ都民の感覚だと10キロまではチャリの範囲、3キロまでは徒歩の範囲
地方の人に言うと腰抜かすけど
148774RR
2022/04/19(火) 11:41:24.74ID:Szwbu/yo
暇なんだね
149774RR
2022/04/19(火) 11:49:25.97ID:UEoK9tRw
3km徒歩は「最寄駅:吉祥寺」の人が最終バス逃した時限定だろksg
150774RR
2022/04/19(火) 13:42:22.85ID:CkWzN43b
地方の人は、騙されたと思って

吉祥寺
三鷹
武蔵境
調布
仙川
千歳烏山
三鷹台

の駅から半径2kmの円を描いてみよう
絶望地域が分かるから
「グーグル地図に円を描く」というページある
151774RR
2022/04/19(火) 17:01:44.12ID:B4BddTad
東京だと1区間3キロまでは交通費でないし公務員様も上級除いては車通勤できない
驚くことにカーディイーラー勤務でも車通勤できない、ディーラーの営業はマイカーを会社が借り上げるという形で会社の車で通勤と営業してる地獄だそうだ
152774RR
2022/04/19(火) 17:12:59.80ID:onvOsurY
通勤交通費不支給は労働基準法上問題ない定期
153774RR
2022/04/19(火) 17:15:54.97ID:B4BddTad
交通費自腹で公共交通機関使う人は少なくて多くの人は歩くかチャリ使う
だから都民の肥満率は著しく低い、多分健康基準の1日1万歩達成できてるのは都民と大阪札幌あたりだけじゃないかな
みんなスタイル良い
154774RR
2022/04/21(木) 06:23:13.36ID:CR2JAGBs
レッツ4を押して動かしたら重いな。アドレスV125の方が軽くて意外だった。
車体はレッツ4が軽いが、リアタイヤの回転抵抗が大きい感じ。
レッツ4の方は異音も無く問題ないと思う。たぶんギア比かな。
同じように押した時に、レッツ4の方がカバー内部でクラッチ側の回転数が
多い感じの音がした。
155774RR
2022/05/02(月) 13:49:16.79ID:GeIQPbqD
坂道が多いので登りで45キロ出せるセッティングデータ欲しい
156774RR
2022/05/02(月) 16:31:15.46ID:ko3OoaQL
>>155
勾配による、因みに俺は現在5.5g×6にしてある
157774RR
2022/05/02(月) 16:32:18.69ID:ko3OoaQL
今からエンジン降ろすよ
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
158774RR
2022/05/02(月) 16:36:30.05ID:ko3OoaQL
まずシート及びメットインをはずします、
4箇所のスクリューと2箇所のタッピングを緩めればスッポリ外れます、
燃料タンクのキャップも忘れずに、
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
159774RR
2022/05/02(月) 16:43:17.90ID:ko3OoaQL
外れました、燃料キャップを忘れずに戻しておきましょう
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
あと車種によってはメットインにシガーソケットがついているので無理に引き上げて破損させないよう注意
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
160774RR
2022/05/02(月) 17:06:10.21ID:ko3OoaQL
次は電装系、プラグキャップ、ダイナモ、スターターモーター、
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
スロットル系各種センサー、
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
エアクリーナー
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
謎のバキュームセンサー
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚 年式によってはO2センサー
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
ハーネスのコネクタは全て外しました
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
161774RR
2022/05/02(月) 17:38:10.08ID:ko3OoaQL
スロットルボデーをインマニごと外します
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
アース線を外します
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
ブレーキワイヤ外します
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
162774RR
2022/05/02(月) 17:41:42.90ID:KwwveltQ
早く終わらないかなーこの連投キチ
163774RR
2022/05/02(月) 18:03:00.75ID:SBXDD2jY
リヤサスペンション外します
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
エンジンマウントブラケットのボルトを抜き取ります
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
車体を前に移動させて終了
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
164774RR
2022/05/02(月) 18:48:55.78ID:AsNM9wlO
エンジンいじるのって結構大仕事だねー。
165774RR
2022/05/02(月) 19:02:11.19ID:IOO9BsEZ
またウーバーイーツか
166774RR
2022/05/02(月) 19:23:46.30ID:kCMQOyuD
>>156
それって純正の総グラムと一緒じゃん
167774RR
2022/05/02(月) 20:42:15.42ID:SBXDD2jY
>>166
純正は11.7g×3
加速と登坂と最高速のバランス取ったらそうなった、あと10g×3も割といける
168774RR
2022/05/02(月) 21:12:01.86ID:nlJMZC3f
どういう環境下だとバイク分解できるようになるんだ…
169774RR
2022/05/02(月) 21:20:42.13ID:bDrZm/Gh
素人には色々勉強になります
170774RR
2022/05/02(月) 21:24:55.49ID:AsNM9wlO
時間とやる気と工具と場所があれば…
171774RR
2022/05/03(火) 03:14:23.03ID:AkRAiWh/
DIY覚えたては人に披露したくなるものよ
プロだと工具や部品を地べたに直置きした時点で蹴り飛ばされるw
172774RR
2022/05/03(火) 08:52:54.28ID:Y8nPg8YU
ほんそれ
イライラしたわ
ド素人の解体
173774RR
2022/05/03(火) 12:55:53.27ID:LZMXGqTW
そうか?別に微笑ましいなと思って見てたけど
2スト全盛期は皆いじって壊してたのしんでたよなぁと懐かしくなった
174774RR
2022/05/03(火) 13:30:46.10ID:focgsX+J
自称整備士を召喚するような真似は止めて欲しいな
175774RR
2022/05/03(火) 14:03:52.80ID:uFGDwdCU
250cc以下は資格制度も認証制度も何もない開放領域なんだよな
いいのかそれでという思いもある反面夢もある
176774RR
2022/05/04(水) 00:30:32.47ID:kOG5byfx
レッツ4、アドレスは時々カムスプロケットボルトが異様に固い場合が有るからな
177774RR
2022/05/05(木) 02:54:04.10ID:m+B2GRmk
うちの近所でボロいバイクを修理して個人宅で売ってたな
儲からないのか
1年ほどでやめたみたいだけど
178774RR
2022/05/05(木) 11:43:52.56ID:vBDlCBuq
何が目的でエンジン下ろしたんだろうな、エンジンが終わったから載せ替えるのか?
それともボアアップか?
179774RR
2022/05/05(木) 20:34:57.66ID:6/VqSEqA
キットがない車種で加工に出してまでボアアップするとしたら興味深い
ノーマルの2スト50ccくらいのパワーがあれば面白いだろうな、見た目完全ノーマルで
180774RR
2022/05/05(木) 22:22:52.47ID:vBDlCBuq
駆動と合わしてやれば行けるだろう
181774RR
2022/05/05(木) 22:28:40.90ID:fKMGTnKa
4ストで7.2馬力出すには100ccくらいはほしい
じゃないと相当ぶん回して絞り出す感じになる
182774RR
2022/05/05(木) 23:19:15.83ID:N0CwgYum
派生モデルのない車種を無理にボアアップしても
ファイナルギアがロー過ぎて扱いづらいし上は伸びないし燃費も悪い残念なのが出来上がるだけだろ
183774RR
2022/05/05(木) 23:23:18.45ID:WKKiiuZe
原付クラスなら上は80キロ出れば十分だから下からの加速が大事だと思うよ
いつでもぐいっと60までダッシュできたらかなりストレス減るから
184774RR
2022/05/05(木) 23:42:06.87ID:vBDlCBuq
馬力を無理に出しても変速回転の範囲で最大出力が出て無ければ無意味
9000回転で8ps出てようが、例えば7000回転で変速してたら6,5psで加速してる状態
実際にはハイカムが無いので高回転型にしてパワーアップも無理だが
185774RR
2022/05/05(木) 23:49:10.53ID:WKKiiuZe
その辺は駆動系で調整できるからいいよ
186774RR
2022/05/06(金) 00:11:23.77ID:17YRhvfh
通勤で使う限り9000回転で走り続けるのはしんどいだろう
やかましいし耐久性も悪く、燃費も酷いだろうし、オイル減りも多い
せめてノーマルの最大出力辺りの7500~8000位
カムがアドレス初期が馬力が出てるのでそれの部品が差異が有れば使えそう
187774RR
2022/05/06(金) 00:30:13.59ID:17YRhvfh
>>186
カムがアドレス初期が馬力が出てるのでそれの部品が差異が有れば使えそう X
カムはアドレス初期が馬力が出てるのでそれの部品に差異が有れば使えそう O
188774RR
2022/05/06(金) 17:44:17.90ID:CmqYeR7P
バーディー50欲しい
189774RR
2022/05/06(金) 17:47:00.83ID:iw3NgcNn
新聞バーディーな
190774RR
2022/05/08(日) 08:27:38.57ID:vgbD8Ilf
乱交バーディー
191774RR
2022/05/08(日) 08:30:32.74ID:VaKl/RGJ
原付乗ってるような貧乏人には難しい
192774RR
2022/05/08(日) 08:47:36.56ID:+doyNWpn
ビートたけしや所ジョージも原付乗ってたような
193774RR
2022/05/08(日) 13:34:10.36ID:3yvk1L+P
何億もするフェラーリやロールスもな
194774RR
2022/05/08(日) 13:35:56.82ID:F41Z86v7
プチエンジェル事件とか政治家や大富豪の名簿が出てきたから有耶無耶にされたよねw
195774RR
2022/05/09(月) 07:29:48.33ID:WQzUtajr
権力には逆らえないのです
196774RR
2022/05/09(月) 09:25:16.74ID:18aidyjG
どの国も結局利権やなぁロシア、中国、日本、、
197774RR
2022/05/09(月) 09:53:47.72ID:6MfDCgHU
フェラーリとか消費税の金額でクラウン買えちゃうわw
198774RR
2022/05/10(火) 03:44:48.23ID:LEtji9JZ
イモビの鳴り方?パターンてどうなってるのだ???
どこにも書いてないねん
199774RR
2022/05/10(火) 11:00:12.21ID:uHrVAzd/
>>198
鳴らしてみればいいじゃん
200774RR
2022/05/13(金) 19:55:53.02ID:vDa1L4Ww
12inch、2スト、50ccのスズキが乗りたくなった。
ストリートマジック、アドレス、ZZ、探しています。
201774RR
2022/05/13(金) 20:01:55.34ID:EDOEh6gw
12インチのアドレスは非常にレア、ZZならまだ買えるんじゃね
202774RR
2022/05/14(土) 22:55:48.25ID:ebHRRiZK
ZZはヤフオク格安はほとんど問題を抱えている
部品交換で泣きを見る
あえて買うなら発送地が近場でショップ系、相場よりも高めのブツを選ぶこと
ほんとは実際に現物を確認して最低60キロは出るかを聞くこと
ここでモゴモゴあいまいなことを言う店からは買わないこと
203774RR
2022/05/14(土) 23:00:13.11ID:8g/I8+k9
ZZのピストンやリングセット買おうと思ってそのままにしてたら廃盤になって泣いたw
レッツ2の6.1馬力とZZの7.2馬力は何処が違うんだろう、CDIの仕様が若干違うけど入れ替えても特に差は感じなかった
204774RR
2022/05/14(土) 23:02:50.09ID:uu4lqzay
キャブレターならジェット替える、
てか可能ならZZのキャブレターに換装する
205774RR
2022/05/14(土) 23:07:43.16ID:8g/I8+k9
キャブも共通じゃなかった?ZZのキャブって14mmとかなり小径だよ
206774RR
2022/05/14(土) 23:56:48.52ID:Lr0ovnHB
>>203
当然シリンダー、ヘッド、マフラー、CDIだろ
特にポートタイミングの違うシリンダー
207774RR
2022/05/28(土) 09:19:43.39ID:hH+HeR+q
クランク異常でケースごと積み替えて全部組み直して、アイドリングはするけどアクセル開けるとエンストするパターン。

キャブっぽい感じだったんで清掃しようとバラしてて気付いた。
燃料ホースと負圧コックホースを逆に繋いでた
あるあるw
前にも同じことやったんだったwww

また俺みたいなアホがここ見に来た時用に書き残しておこう。
208774RR
2022/05/28(土) 09:52:33.43ID:lE5c98dF
俺もやった
アイドリングするから物理的な問題じゃないのはわかると思って作業写真見てあぁそこかとw
209774RR
2022/05/29(日) 02:12:54.03ID:Jl5jE+Q+
そういう所を弄りたくなる背景って、どのようなものがあるのでしょう?
15年15,000kmほどレッツ4Gに乗っていて、(広い意味での)消耗品以外交換してないから良く分からん
210774RR
2022/05/29(日) 05:15:31.47ID:j4+Kqglq
いじりたくていじってるわけじゃないよ
冬眠する時にキャブのガス抜き忘れて初夏になって起こそうと思ったらキャブの中に生命が誕生しかけてたとかそういうとき
211774RR
2022/06/02(木) 22:24:40.74ID:JAKnOFw2
現行レッツに後付けでタコメータは付けられますか?
212774RR
2022/06/02(木) 22:57:22.93ID:bdfU1l1I
付けられるよ
213774RR
2022/06/02(木) 23:24:32.08ID:0HODpVJF
保険料高いんだが安全運転するやつで組合作っても安くならんのか?
214774RR
2022/06/02(木) 23:26:49.23ID:bdfU1l1I
ゴール簿免許30歳以上とかなら安くね?
215774RR
2022/06/03(金) 04:47:03.85ID:/oDLHR+Y
>>213
対人対物無制限+搭乗者傷害のみにする、とか
それ以外の特約等は全てカット
216774RR
2022/06/03(金) 04:48:11.28ID:lpVHOF3w
あとは家族の4輪の自動車保険にファミバイ特約つけるとか
217774RR
2022/06/03(金) 08:59:30.44ID:pbpCSHXa
そうじゃなくて自賠責にしても任意保険にしても事故る奴らのケツふかされてる訳じゃん
安全運転心がけてるやつとふざけてるやつがいてふざけてるやつのせいで保険料が高くなるのはムカつかないか?
218774RR
2022/06/03(金) 09:13:53.19ID:X+iu1lF7
ふざけてるやつで二輪だと任意保険入ってないと思う
219774RR
2022/06/03(金) 12:11:43.60ID:+ZoksBUK
>>217
保険屋にとって一番いいお客さんは事故をしない人。
どんなに高い保険料とっても事故って支払いが発生したら赤字だから。
事故をしない人にとって一番いい保険はとにかく安い事。
事故後の対応力なんて事故しない人には関係ないから。
ただ、事故を起こすかどうかなんて予知能力でもない限りわからないわけで。
確率によってそれに近い事をやろうとしてるのがリスク細分型保険。
事故を起こす可能性の低い人は安くするからどんどんうちに来てね。
事故を起こす可能性の高い人はすごく高くします。
嫌ならどうぞ他の保険会社に行ってね、バイバイってこと。
220774RR
2022/06/03(金) 13:08:08.96ID:xPhXW5Us
>>217
いやなら2輪乗るな
俺は4輪は手放した
221774RR
2022/06/04(土) 12:23:20.69ID:j1iYooYR
アホがいる限り保険入って安全運転してる奴ももらい事故あるから保険料変わらんのか
222774RR
2022/06/04(土) 12:24:54.67ID:j1iYooYR
自賠責に甲乙作ってゴールドだと半額になるようにはしてほしいけど
223774RR
2022/06/06(月) 23:28:18.78ID:k1UgAXiP
ゴールド免許が一番多いからそこを優遇すると大赤字になっちゃう
ブルーを割増にしたほうがいい
224774RR
2022/06/07(火) 00:37:13.54ID:DQHoBMFc
>>212
ググってみたらミラーとかに取り付けで違和感半端ない
もう少しスマートな取り付け方法ないですか?
225774RR
2022/06/07(火) 00:39:28.18ID:ROkcfCBM
割合だから同じことよ
226774RR
2022/06/07(火) 13:53:16.10ID:n65BwQPi
レッツ4G初期型のフロントショックアブソーバーの、車輪側ゴム部分がボロボロになってしまいました
純正以外で、何かオススメありますか
フロントフォークAssyまるごとのパーツがYahoo!で売ってますが、純正ではないようです

良く分からない人向けは、まだパーツが出る純正51100-32830がベストでしょうか
227774RR
2022/06/07(火) 17:27:24.73ID:QiurOUyj
>>226
ゴム部分て現行車には装着されていないブーツの事?
それとも中のセカンダリスプリングのダンパーのこと?でもあれゴムだったかなあ?ダンパーAssyは2回交換してるけどセカンダリスプリングは12年前の初回交換時に見たっきりだからなあ
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
228774RR
2022/06/07(火) 17:36:49.32ID:QiurOUyj
>>227
ああ、ゴムだったわ
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
229774RR
2022/06/07(火) 17:41:12.65ID:N0yGGBqi
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚

画像はパレットのものですが、前輪を支持するクロームメッキの部品と、黒いショックアブソーバー部分の境目にあるゴム製の部品が問題の箇所です。

メーター読み3,000kmの中古を購入、そこから12,000km走行し、その間フロントフォークは完全放置です。
230774RR
2022/06/07(火) 17:44:24.26ID:yP8bdCli
それ無くても良いので
231774RR
2022/06/07(火) 17:55:11.53ID:QiurOUyj
>>229
動作に問題無ければダストカバーだけ交換すればいいと思う
https://item.rakuten.co.jp/shopdelicious/10001256/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
動きが悪いようならオーバホールだけど全とっかえした方がいいかも
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/50-22-10/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
232226
2022/06/13(月) 21:58:20.32ID:gWL4LcsY
色々ありがとうございます
『部品が出るうちに、チューブアッシ フロントフォークロア
左右両方を交換しておく』ことにしようと思います。普段世話になってる店に、部品取り寄せ含めて任せてしまおうと考えています

何か注意すべき点はございますか?
233774RR
2022/06/13(月) 22:25:26.97ID:Y/rHeXrd
交換工賃がバカバカしいのでタイヤ交換のついでに頼むといい
234774RR
2022/06/13(月) 22:27:52.19ID:Y/rHeXrd
ちなみにブーツがボロボロと言ってるけど、肝心のフォーク側は大丈夫なの?

メッキが剥がれて錆だらけなのにそこだけ変えたりしても一瞬でダメになるよ
235774RR
2022/06/20(月) 23:20:02.87ID:aLP9tg9T
今日気づいたんだけど。スピードメーターが3拍子で速い方に動く。
これはそういう仕様?レッツG
236774RR
2022/06/21(火) 04:48:48.30ID:VKctJnOg
>>235
ワイヤーチューブの油切れ、或いはワイヤーが切れかかってる
237774RR
2022/06/21(火) 15:11:16.74ID:GdPWj3XQ
>>236
それは実際の話?
238774RR
2022/06/22(水) 00:58:25.54ID:H2U+D8Od
>>237
実体験から、メーターの針がぶれだすとワイヤーの寿命が近い、寿命が短すぎる、最初からぶれていたならメーター本体かメーターギヤに問題がある
239774RR
2022/06/22(水) 01:03:17.78ID:/8WwbM6T
>>238
マジか。どういう仕組みなのか分からんがバイク屋に言っとく。
ありがとう
240774RR
2022/06/22(水) 08:41:46.14ID:TcDUxOMY
メーターワイヤー切れたことあるわ
241774RR
2022/07/03(日) 10:54:34.79ID:CXfkreeX
いまの4スト原付は2万キロが寿命の目安ときいた
当然乗り方にもよるけど
構造が単純な昔の2ストのほうが丈夫
242774RR
2022/07/03(日) 11:39:10.85ID:qMSvNN4R
現行車2万で壊すような奴は2st乗ってもオイル切れで焼いて終わりだろ
243774RR
2022/07/03(日) 12:27:18.94ID:avFb3Q5k
いまの4スト原付は2万キロが寿命の目安ときいた
↓↓↓
個人的主観を他人に聞いたとすり替える
244774RR
2022/07/03(日) 13:18:21.30ID:BDLab/50
エスパー?
245774RR
2022/07/03(日) 13:22:03.45ID:gcd6vRkG
原付で往復2時間ガソリン代200円
電車でも同時間交通費1000円
どっちがかったるい?
246774RR
2022/07/03(日) 14:52:13.74ID:7AINASdd
今の炎天下だと水分補給とかなんか食べるかとか入れるのと
それだけの距離を国道とかで気分よくすすむと速度オーバーで引っかかるかもとかを考慮して
247774RR
2022/07/03(日) 16:43:11.89ID:2SpjZpQv
2万超えても動いているぞ
248774RR
2022/07/03(日) 17:59:52.52ID:chR1UHDf
保険税金、消耗品や車体償却も入れないとフェアじゃないぞ
個人的には朝の満員電車が死ぬほど嫌いだけど。
249774RR
2022/07/04(月) 03:56:57.52ID:/figmy3T
空冷は比較的持つけど水冷で特にヤマハのは持病があってYSPの人も2万キロ超えると結構ギャンブルって言ってたな
今のヤマハはホンダ製になったから評判はホンダに準ずる

単発の出張なら公共交通機関がいいし毎日の出勤も運転しなくて済むならその方が良いと思うよ
バイクは趣味と割り切って実用車は自転車、通勤も自転車にしてるから30過ぎてもメタボじゃないしSDカードはスーパーゴールドだよ
250774RR
2022/07/04(月) 08:46:40.60ID:pTDMYSyh
原付で2時間掛かるなら、1時間早く起きてラッシュ回避
251774RR
2022/07/04(月) 08:48:28.47ID:IodeQP9t
「いまの」じゃないけどレッツ4Gが15年25,000km走って現役
252774RR
2022/07/05(火) 04:47:37.31ID:KaoJ5yHP
電車1時間毎なので疲れない距離ならバイクだよ
253774RR
2022/07/05(火) 05:14:08.93ID:ImsuyGu+
うちから舞浜駅まで45km余りなんだが、原付で行きたくねえ
357は慣れてるけどさー
254774RR
2022/07/05(火) 18:10:01.00ID:KaoJ5yHP
357は原付では踏み潰されそう
255774RR
2022/07/07(木) 10:36:04.25ID:QwCiiHll
なら356でどうでしょう
256774RR
2022/07/14(木) 20:47:47.81ID:ZEcYbh25
ZZって2stにしては燃費良い方だったっけ?
去年中古の程度の良さげなのを入手にしてから一年くらいの乗ってるけど36km/l走ってくれるけど、普通なのかな
257774RR
2022/07/14(木) 20:55:28.85ID:6O/Pj77s
>>256
ウチのもそんなもんだったな
排ガス規制で去勢されてるのは結構燃費いいよ
CDIノーマルでプーリーだけ交換してMAX75キロ位出るようにしても燃費変わらず(特性はWRセッティング決まっても乗りにくくなる)
258774RR
2022/07/16(土) 22:23:45.10ID:9nacqNUZ
連休初日、約15年ぶりに祖父の家に行ったら…登録だけして全く乗っていないレッツ2スタンダードが物置きでホコリ被ってた。

何でも買った次の日に畑に乗って行って、畑でセンタースタンド掛けたから横転してガソリン溢れたらしくプラグでもカブったのかな?始動しないから押して帰ったそうな。

それから15年近く…ホコリ被って乘らないレッツなのに役所に毎年税金だけ払っていたらしい。

屋内保管だから塗装は綺麗だけど、ホース類はどうだろうか…取り敢えず貰うことになった。
259774RR
2022/07/16(土) 22:31:23.92ID:x8yJh0Vh
極上車だな
キャブ洗ってガソリン入れたら直ぐ走れそう
260774RR
2022/07/16(土) 23:57:31.02ID:9nacqNUZ
>>259
取り敢えずバッテリーとタイヤとVベルドをポチったよ。
オドメーターまさかの7.1kmだからね。取説見たけど最終型の6.1PSで最廉価グレードて燃料計が無くて代わりに燃料警告灯が付いている。

色はシルバーなんだけど、どうやら樹脂に塗料を混ぜているらしく裏面も同色。

キャブをバラしてホームセンターで耐油ホース買ってきて…夢が膨らむ!
261774RR
2022/07/17(日) 00:09:09.85ID:2TXJ7X1v
最優先はタイヤとキャブとエアフィルターだろうけど
262774RR
2022/07/17(日) 00:10:46.65ID:IJycKXMa
バラした時にWRが10g×6個の仕様だと少し軽い9gか3つを8gにして少しだけ軽くしてやると燃費もほぼ変わらず元気良くなるよ
263774RR
2022/07/17(日) 00:25:02.42ID:itxEWIhz
>>261
バイ○パーツセンターで全てポチったよ!
264774RR
2022/07/17(日) 00:27:53.55ID:itxEWIhz
>>262
バラしてみたら重めのウエイトローラーが3個だけ入っていたよ。

まだ部品来ないから待ち遠しい…
265774RR
2022/07/17(日) 00:41:51.52ID:qjRvvsG4
ZZのクラッチが劣化したので交換と思ったが新品が手に入らない
しょうがないから台湾製のV100用クラッチアッシーを入れ替えた
ポン付けでまったく問題なし
ただクラッチのつながり方が早いので出だしはOKだが最高速が若干落ちたので
ウエイトローラーを重めにして許容範囲に落ち着いた
266774RR
2022/07/17(日) 07:56:08.07ID:0O0dLYD9
うちのセピアは20km/lしか走らん。
まぁ俺が125㎏あるんだけど
267774RR
2022/07/17(日) 08:18:29.89ID:TgPzIhse
>>266
俺の体重は55kg切って久しい
そしてレッツ4Gは約60kg ...
268774RR
2022/07/17(日) 09:11:21.35ID:4tutJ58O
身長も書いてくれ
269774RR
2022/07/23(土) 15:28:18.30ID:QBWlDKEM
質問
一年点検はやってるんだけどメンテナスノート見たら二年点検があるのに気づい。みんなはどうしてる?
ただ整備記録には二年点検項目にもチェックがある回がチラホラ
270774RR
2022/07/23(土) 15:44:51.16ID:xP/CPtNN
俺もダイエット始めたけど気乗りしなくて59キロから落ちない
271774RR
2022/07/24(日) 00:57:18.51ID:oS7X+NUk
166cm / 53kg
高校卒業時48kg
272774RR
2022/07/24(日) 01:16:51.28ID:5wdHMCfx
騎手養成校の卒業時リミットが47.5キロだって
273774RR
2022/07/24(日) 16:27:36.50ID:4Il0wsZo
ダイエットして80㌔になってレッツ5の最高速も変わるかと思ったけど変化を感じない
274774RR
2022/07/24(日) 17:11:20.79ID:akmNHhKz
痩せても80ある体型の人が5乗るとサーカス熊でしょ
275774RR
2022/07/24(日) 20:18:37.17ID:xohpSbkf
先輩方教えて下さい。
スピードメーターが動かなくなりました。
しかし後進方向にタイヤを回すとメーターは動いており、確認した所ワイヤーは切れてなさそうです。

この場合何が原因なのでしょうか。
276774RR
2022/07/24(日) 23:13:48.78ID:lnyZQ1m2
オドメーターも動くなら針部分だろうね
277774RR
2022/07/25(月) 20:50:32.67ID:xqUzJpew
>>276
オドメーターもダメっぽいです…
278774RR
2022/07/25(月) 21:24:41.77ID:gCihHCPU
だから身長も書かんと
>>273

あと単位も書けや
279774RR
2022/07/25(月) 22:25:56.13ID:n+Nmge0A
身長57メートル体重550トンです
280774RR
2022/07/25(月) 22:29:09.20ID:+9/qvKAm
走るより担いで投げた方が速いな
281774RR
2022/07/25(月) 23:46:07.20ID:BKDbA2HY
>>277
横から失礼、確証は無いけれどメーターとワイヤーの連結部分が摩耗して空回りしてしまっているのでは?
この部分の
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
ここ
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
メーター本体の穴も同様に摩耗してちょうどラチェットみたいになってしまっていて前進は空転後退は噛み合って回るみたいな、
最悪メーター本体を交換する事になるかも、
あと、メーターワイヤーではなくメーターケーブルと検索した方が引っかかりやすいみたいよ。
282774RR
2022/07/26(火) 01:55:02.01ID:s7IV8G4m
>>273
身長次第だが60kg切れば変わる…かレッツ4初期わ
283774RR
2022/07/26(火) 03:23:18.32ID:YR3gSiXr
170センチのチャリダーが50キロ前後だし180センチ有っても60切るのは難しくない
284774RR
2022/07/27(水) 07:43:08.23ID:4PsQCxjP
ケーブル切断が続いて、メーターヤフオクで買って交換して10か月、懸案解決調子いいですよ。
285774RR
2022/07/28(木) 14:00:12.68ID:I+MSiBE3
黄色プレートにボアアウトすると燃費どのぐらい悪くなる?レッツ4だけど
286774RR
2022/07/28(木) 18:12:51.23ID:R/Pe8xDg
ボアアップキットはないから内燃機屋に出すの?
287774RR
2022/07/28(木) 20:05:10.96ID:WEilSRpA
約15年間放置されていたレッツ2スタンダードを祖父から譲り受けたんだけど、全バラにしてガソリンタンクやオイルタンク等、結構な重整備を行った。

オイル給油口キャップやガソリンキャップの内側のゴムパッキンや、キャブレターのフロートパッキン等を交換して、ステムベアリングもグリースを打ち替えた。プーリーは綺麗だったけどVベルトが経年劣化で白くヒビ割れしていたのでウエイトローラー、スライドピースと一緒に新品入れてみた。

クラッチも一応バラして、トルクカムの封入グリースを打ち替えてパッキンを新しくしたよ。

タイヤ、ベルト、ウエイトローラー、スライドピース、各パッキン、電球等を新品にしたら一万円以上掛かったけれど…俺のスキルが上がったし、何より楽しかった。

明日、役所に行ってナンバー交付を受けたら自賠責保険に加入(5年分)。マイカーの任意保険にファミリーバイク特約を付帯させてから乗り出す予定。

もうメットやグローブ等は届いているんだ。

ゴメンね自分語りで、やっと完成したから嬉しくってさ。

強いて失敗した所を言うならば…無塗装の樹脂(ステップボード等)を蘇らそうとヒートガン当てて500℃設定で炙ったら…少し変形してしまった位かな。

バッテリーも台湾ユアサの買ったし、エンジンもセル一発で掛かるよ!

プラグもBPR7HS買ってきて入れたし、プラグコードも量り売りを買ってきて捩じ込んだ(スクリューみたいに捩じ込むの知らなかった)

2ストオイルもzoilを奮発したし、マフラーも一応パイプユニッシュで洗浄してから高圧エアーで吹いてみたよ、全く汚れは出てこなかったけどね。

毎日会社から帰宅して2時間作業してたんだ。やっと明日、半休貰ったから役所に行ける。

ああ、楽しみだ。原付き弄るのって、こんなに楽しかったんだね!
288774RR
2022/07/28(木) 20:08:31.29ID:Ovqe9tSb
プラグはBPR8ESがいいよ
プラグガスケット2枚か3枚で当たらないとこに調整してハイオクでな
ヘッド面研しなくても50ccだとプラグの突き出し程度の圧縮アップで体感できる効果がある
289774RR
2022/07/28(木) 20:36:07.27ID:DST0xjyH
点火時期狂わせてイジった気になるだけの手法ですね
20年前のやり方
290774RR
2022/07/28(木) 20:44:43.51ID:89dAKOzA
なんでも否定してマウント取ろうとする人いるのなw

点火場所が1ミリ程度ピストンよりになるから実質若干進角するかもしれないけどほぼほぼ変わらん
圧縮が上がって明らかにトルクフルになるから街乗りで特に恩恵がある、MAXは若干劣るからラップタイムどうこうって人は色々試すといいと思う
291774RR
2022/07/28(木) 20:46:32.64ID:WEilSRpA
>>288
お気遣いありがとう。
コチラはどノーマルで行きます。
折角の極上車なので大事にしますよ!
今までフォレスターとシルバーウイング600GTと自転車しか持ってなかったので、気軽に使える原付きが欲しかったのです。
292774RR
2022/07/28(木) 21:20:35.50ID:6rHBHG96
国産はウエイトローラーで結構抑え込んでるからトータルで3g~6gくらい軽くすると燃費も維持したまま元気になるよ
体重が軽い人は危ないくらいに
293774RR
2022/07/29(金) 06:33:36.80ID:LAZjhVWe
>>287
やったじゃん!
前回の発見報告から間が空いてて、どうなってたか気になってた

楽しいレッツ2ライフを!
294774RR
2022/07/29(金) 06:37:26.55ID:ff98QsPU
20年前のやり方だったら、レッツ2にはポピュラーで枯れた手法で良いんじゃね??
よりトラブルが少なくて効果が大きい手法を知っているなら、せめて手法名くらい書いた方が報告者のためになると思うけどなあ
295774RR
2022/07/29(金) 07:16:22.49ID:E98tFsce
何でもやればプラスになると思ってるお花畑かな
296774RR
2022/07/29(金) 09:08:56.23ID:u/LlulBd
少なくともプラグチューンでマイナスはないよ
ヘッド削ったりするわけじゃないし壊れるほど圧縮が上がるわけでもない
プラグとノーマルでは重すぎるWRの調整で素晴らしく良い走りするようになる
WRも加速騒音対策や鈍いオバチャンの事故対策で意図的に重く怠い走りするようにセットされてるわけだからね
CDI交換してレブをあげたりエアフィルター交換すると著しく寿命が落ちるから絶対やめた方がいい
297774RR
2022/07/29(金) 11:41:15.68ID:VpEqjOn5
>>293
ありがとう!ナンバー貰ってきて保険手続きして、慣らし運転を兼ねて20キロ離れた会社まで通勤で使ってみたよ。

恐ろしく軽くて、想像以上にパワフル。まだ全開加速はしていないけれど期待出来そう。

ただ…燃料計が無いのはチョット不安。ランプが点灯するらしいけど、その時点での残量が不安です。何故なら、通勤路にガソリンスタンドが皆無だからです。

応援ありがとうね!
298774RR
2022/07/29(金) 12:04:53.19ID:esDqEF/v
>>297
メーター付きも予備タンクも大体残り1Lくらい、2stの燃費はどれくらいか知らないけれど把握しておけばあと何㌔走れるかわかるはず
299774RR
2022/07/29(金) 12:21:14.34ID:VpEqjOn5
>>298
うん。3Lの携行缶持っているから、ランプ点灯してから停まるまで計測してみるよ。
300774RR
2022/07/29(金) 12:54:35.29ID:vzWLAYrP
>>296
そ、そうだね 詳しいんだね
ちなみに何で8番に上げるの?
話的に他ノーマル前提なんだし
プラグ突き出し程度で純正番手が溶けるような話まずないと思うけど
301774RR
2022/07/29(金) 19:37:57.26ID:/puF2GDB
原付はほとんど全開で走るから
レッツ2の指定は5~7番なんで若干の圧縮アップによる保険で8番あたりが妥当かと
それで何万キロも走ってるけど焼け色も調子もすこぶるいい
7番でも問題ないと思うよ
302774RR
2022/07/29(金) 19:40:24.21ID:/puF2GDB
>>297
ほとんど信号がないようなとこなら全開固定でもリッター35は軽く走ると思う
年式にもよるから断言はできないけど
リッター18しか走らんとかあまりにもかけ離れてるなら要調整かも
303774RR
2022/07/29(金) 19:47:05.11ID:vzWLAYrP
んー何というか
まぁノーマルなんてどうにでもなるしな 好きにしなよ
304774RR
2022/07/30(土) 09:18:05.52ID:Z9oDRzlD
>>302
297だけど、昨日仕事終わってから自宅に携行缶を取りに帰ってそのままプチツーリングをしてきたよ。

燃料警告灯が点灯するまでは田舎道を走り回った。そして自販機を見付けてコーヒー買ってレッツ2に戻ったら…!?警告灯点灯している!

どうやらセンタースタンド掛けて傾斜で警告灯が転倒した様子。

東京郊外なので町中をぐるぐる走り回る事、約40分…信号待ちしていたらいきなりエンスト。
あ!後続車が居たので慌ててセル回すと始動したのでアクセル捻ったら2m位走って再びエンスト。

何とか歩道に入ってセルとキックを使うも始動せず。

携行缶の3Lを全部入れて、セルを6秒回したら(腕時計で計測)弱々しく始動したよ。ランプ点灯してからの残量は不明だけれど、センタースタンド不使用状態で常時点灯から39.1kmでエンジン停止でした。

因みに慣らし運転中なのでプラス10km迄に抑えて走っています。

整備書を入手してあるので、パイロットスクリュー1.25回転戻しなど完全ノーマル設定にして有ります。
305774RR
2022/07/30(土) 10:23:33.28ID:5dKCLIhw
>>304
街中ぐるぐるで39kmは優秀なんでない?警告ランプ点灯からの残量はかなり余裕もってあるとしても、因みに満タンから停止するまでの走行距離は?
306774RR
2022/07/30(土) 13:36:09.53ID:Z9oDRzlD
>>305
ゴメン、完全な満タンにはしてなかったんだ。
満タンにはしていなかったんだよね。

街中と書いたけれど、東京郊外で店の灯りの多い信号少な目の幹線道路走行だった。

ぶっちゃけ燃料警告灯がいい加減で、ブレーキ掛けたら点灯。加速で消灯って感じから徐々に消えなくなってきたんだ。

今度、慣らし運転が終わったら計測してみるよ!
307774RR
2022/07/30(土) 15:17:41.18ID:5dKCLIhw
>>306
燃費なんて仕様や走行状態でかなり変わるからね、
↓の画像は昨年O/Hしてから燃費計測始めたもの、通勤で街乗りからロングツーリングまで条件は様々だけど、
参考までに40km/Lより上はW/Rの総重量60gで下は33g
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
メーターも坂道で針が動くくらいだから言うほど正確では無いよ、てか警告ランプが最初は点滅風から点灯になるのはフロートが正常に作動している証拠。
308774RR
2022/07/30(土) 18:13:44.05ID:Z9oDRzlD
>>307
ウエイトローラー、慣らし終わったら変えてみるよ。

何せ6室プーリーなのに3個しか入ってなかったからねw純正で。整備書見ても純正で3個になっているしコストダウン見え見えだよね。

それにしても燃費のバラツキ凄いんだなぁ、俺はフォレスターの2.5STI持っているんだけど確かに冬場は2割くらい燃費落ちるよ。

そっか燃料計は正常なんだね安心したよ、ちなみにウエイトローラーは純正流用?マロッシという海外メーカーやデイトナとか社外品が多くて悩む。
309774RR
2022/07/30(土) 18:39:00.23ID:fB+H628b
買えるなら純正一択
デイトナの灰色と変なブランドのはやめとけ
310774RR
2022/07/30(土) 20:43:53.28ID:Z9oDRzlD
>>309
そうなの?デイトナはウエイトの色で重さが分かるし、マロッシは書いてあるから良いかなと思ったよ。
向きが有るのは覚えた、メーカーにもよるだろうけど回転方向と反対側にウエイトローラーのストッパーを向けないとウエイトが抜けるらしい。
デイトナのウエイトローラー説明書きに記載されていた。
311774RR
2022/07/30(土) 21:09:49.04ID:5dKCLIhw
>>308
今は社外品を10g×6個にしてある、(これはウエイト1個辺りの仕事量を減らして負担を軽くするためなんだけれど、とはいえ違いはよくわからないw)
でも流石に坂道登れないw
純正でも問題ないならその方がいいかもね、もう少しスタートダッシュと加速が欲しいなら軽くしてみるのもいいかも、あとはトルクカムのリターンスプリングを強化するてもある

アドレスV/チューン(91~92年) スーパークラッチセンタースプリング アカ 約10%アップ DAYTONA(デイトナ)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zerocustom/item/000285-d2-74058/
アドレスV/チューン(91~92年) スーパークラッチセンタースプリング イエロー 約3%アップ DAYTONA(デイトナ)
https://paypaymall.yahoo.co.jp/store/zerocustom/item/000284-d2-74057/
312774RR
2022/07/30(土) 22:00:05.97ID:SzeEjBwW
WRは純正のがダントツで長持ちするけど1つ500円くらいしなかったけ
多少減りやすいけどNTBの安物でも何の問題もないで方向も指定されてないし

うちのレッツ2は都内の市街地でリッター36~奥多摩とか行くとずっと全開でも42超えたりする(体重は54~70キロで変動する)
ストップアンドゴーのなさはかなり影響するね
と言うか電スロじゃないから腕による差もかなり大きく出るんで日々精進ですわw
313774RR
2022/07/30(土) 22:07:15.26ID:Z9oDRzlD
>>311
詳しくありがとう!

センスプ3%アップって、実質リフレッシュ用だよね?
走ってないけれどスプリングは弱っているだろうからと純正新品入れたんだけれど、10%アップ入れてみるのも手だね。ウエイトローラーを軽くしたのと同様の効果が期待できるし。

カメラオンファクトリーからセンタースプリングスライドシステムなる物が有るみたいで、レッツ2はセンスプ固定型だから意味有るのか気になっています。

でもさ、色々と考えるのも楽しいよねw
314774RR
2022/07/30(土) 22:13:52.36ID:Z9oDRzlD
>>312
NTB知らなかった。
レッツ2は何型?こっちは最終型の6.1PSだけど最初期型は6.8PSらしいね。

燃費良いんだね、普段はシルバーウイング600GT乗っているけど街中でリッター20kmあたりですよ。

ちょっと今からプチツーリングやってきます!先程LEDヘッドライトに換装したので期待しています!
315774RR
2022/07/30(土) 22:15:08.51ID:Z9oDRzlD
>>312
てか体重変動凄過ぎ…
54kgは奥さんとか?余計なお世話かw
316774RR
2022/07/30(土) 22:29:08.93ID:fB+H628b
>>310
デイトナの灰色 が読めないなら忘れてくれ
センスプは目的が無いなら可能な限り変えてはいけない
ローラー軽くとは違ってベルトに無駄な負荷を与えるだけになる
10%なんて論外
317774RR
2022/07/30(土) 22:49:14.66ID:L2IAGW1R
雇われだと年に一度(夜勤だと年に二度)健康診断あるじゃん?
その時だけ痩せるのはあるあるじゃない?車検みたいなものよ
318774RR
2022/07/30(土) 22:50:35.39ID:Z9oDRzlD
>>316
あ、そうか色で重さが決まっているんだったね!

センスプって難しいんだな…
319774RR
2022/07/30(土) 22:53:44.14ID:Z9oDRzlD
>>317
凄い痩せ方だね、俺は一年中70kg固定ですわ。
320774RR
2022/07/31(日) 01:30:09.72ID:xE4aPQ9x
センスプとかクラッチスプリングはあまりいじらないほうが良いと思うよ
デメリットがすごく目立つからね
出足の加速よくしたいならWRをトータルで3g程度軽くしてあげて、満足できないならプーリーのドライブ側に0.1ミリとか0.2ミリのワッシャー噛ませてベルトをもっと落とし込めるようにしてロー側のギヤ比を実質的に下げてやるのが良い

ダイエットが圧倒的に効果的だけどそんな事分かってるよって話だと思うしw
321774RR
2022/07/31(日) 06:34:33.19ID:ZTyMvB7V
レッツ2で都内から神奈川県小田原市まで走ってみた!

携行缶積んで、またガス欠になるまで走ったよ。

何リッター入るのか知りたくてさ、エンストしてからスタンドまで1キロチョット押し歩きしたよ。したらさ…夜間は営業してなかったw

疲れたからスタンド隣のコンビニで白米と剥き甘栗かってレンチンして食べた。したっけコンビニのオーナーが話しかけてきてさ、ガス欠したから押してきたって伝えたら…「日曜日は営業しないんだよ、俺オーナーだからさ」と言われて涙目。仕方無く携行缶のガソリン入れてたらオーナーさんがリポDくれたw

今は小田原港で海鮮丼食べて戻る所です。スタンド見付けたら携行缶満タンにして、もう一度ガス欠してみるよ。もうガス欠が目的になっちゃっているけど、これが燃料ポンプ搭載車両だったらポンプ空打ちで壊れるよね。

改めて単純な造りのレッツ2を面白く感じています。

もう全開にしているけれど、5※キロで急にスピードが上がらず頭打ちになるのはCDI制御なのかな?下り坂だと更に伸びて振り切るんだけどさ、その速度まで一気に加速出来るのに突如加速が止まる感じなんだよね。

320さんが教えてくれたワッシャーでも入れてみようかと思うが、社外CDIが必要な気がする。

多分、プーリーボスの長さを伸ばしてプーリーの移動幅を拡大するという解釈をしたのだけれど合っているかな?

俺、馬鹿だよね…携行缶持っているんだからさ…スタンドまでの分だけ給油すれば良かったのにさwゴメンね草多くて。

2ストゾイルって高級オイルを奢っている影響か、とてもスムーズだよ。乗り始めた時より格段にスムーズになったのが分かる。

ミッションオイルも新品にしてゾイル添加したし、組み付け時に全てのベアリングをゾイルグリース封入してあるんだ。メーターケーブルに至る迄。

高校生の頃に戻った気分で楽しんでいます!
322774RR
2022/07/31(日) 06:53:48.68ID:87vfcpYg
地方だと土日祝日はやってないスタンド多いよね
しかし携行缶に入れてくれるスタンドまだあるんだね、セルフで黙認してるとこで勝手に入れるとバレたら逮捕だし有人スタンドだと書類に一筆書かされるでしょ?
323774RR
2022/07/31(日) 08:15:28.67ID:ZTyMvB7V
>>322
一服休憩中です。
地方は土日休みのスタンド多いですね、スマホで調べて押して行ったんだけど少量を給油してスタンド近辺でガス欠になるまで空吹かしでもすれば良かったかな。
セルフは法律で認められていないからね、有人スタンドがメインなんどけどさ…ぶっちゃけハンドポンプで携行缶に移し替えしているんだ。

携行缶は必ず地面に接地させてアースを取る!
移し替え前に体内帯電を接地放電!
有人スタンドでも一筆書くけれど、フォレスターに積んであるキャンプ用品とイーノウの発電機を見せると普通に発電機にも給油してくれるよ。
324774RR
2022/07/31(日) 11:16:12.25ID:WaEpGSaa
>>321
ボスの長さが長くなる
までは合ってるけど
プーリーの移動幅は変わらないので違うよ
ボスワッシャー追加は1速から4速まで変速するノーマルを
0.8速から3.8速にズラす的な話
最高速アップとは真逆
325774RR
2022/07/31(日) 14:19:13.33ID:C+g5lTLr
>>324
なるほどね、始点終点の位置をずらすのか!
理解したよありがとう。

道路混んでいてまだ帰宅出来ない熱中症になりそう…
326774RR
2022/07/31(日) 15:24:23.81ID:EGXtFhCh
>>241
今のじゃ無いけど10年落ちのアドレスを6万キロオーバーで乗ってるよ。オイル交換は年3回。1万5千キロ位でプーリーベルト、ウェイトローラー交換位の頻度で。6万キロ超えの今でも60キロ出てるよ。タイヤも何も交換しないで乗り潰すなら2万キロが限界って話かな?
327774RR
2022/07/31(日) 15:36:14.60ID:/3AQnwsx
CA41A 26,000km走行車だが壊れる気配は全く無い

消耗品は適切な時期に交換してるが、特別なことはしていない
サビが酷くなったマフラーを純正新品交換したくらいかな
これも人によっては消耗品と認識するかも知れないが
328774RR
2022/07/31(日) 15:40:27.83ID:g51LzJZR
約2万キロくらいで、タイヤとか駆動系の消耗品交換をまとめてやろうとして
5万円位(もっとかな?)となった時に頼むか、色々不調だからと乗り換えするかはその人次第で
329774RR
2022/08/01(月) 06:50:20.71ID:8PcV5c4/
>>321
凄いなぁ…原付がシンプルで好きな乗り物なんだが年齢が邪魔して乗れないw
330774RR
2022/08/01(月) 07:27:28.13ID:kej0X7T4
>>329
321だけど、実は孫が居る49歳ですよw

【出来ない理由を考えない事。どうすれば出来るのかを考える事。】を信条にしとります。
331774RR
2022/08/01(月) 11:20:40.81ID:HTkrFHvr
4年目リアタイヤがバーストした
たぶん空気圧不足
332774RR
2022/08/01(月) 12:31:10.06ID:WodOfqDi
空気くらい入れろ
333774RR
2022/08/02(火) 08:00:18.51ID:2HoZ7MJ/
前回のオイル交換から8ヶ月経ったしそろそろ交換しとこうかな
334774RR
2022/08/02(火) 08:52:50.35ID:pQJ0dC80
>>333
自分でやるなら熱中症注意
335774RR
2022/08/02(火) 10:18:22.95ID:G+gfoWQ7
レッツ4バスケットだけどカムチェーンテンショナーが不良になったぽい…
336774RR
2022/08/02(火) 10:20:19.36ID:+6PA7Y+t
原付なんて1万キロ走れば下取ったようなもんだで
337774RR
2022/08/02(火) 11:30:54.50ID:2QJCMRZp
さすがに今日は暑すぎるから無理だ

10分外歩いただけでヤバいわ
338774RR
2022/08/02(火) 12:15:25.79ID:EqpwMF2v
>>335
オレもこの前テンショナーダメになったから交換した。
 早めに交換しないと もしもカムチェーン外れたら大惨事だ!
339774RR
2022/08/02(火) 17:42:52.51ID:G+gfoWQ7
>>338
部品発注した、自分もさっ急に交換する。
340774RR
2022/08/02(火) 17:46:47.49ID:7NlogZvE
年間500キロしか走らないとオイル交換の目安がよくわからん
341774RR
2022/08/02(火) 17:47:21.97ID:7NlogZvE
カムチェーンテンションが?
何万キロ走ると寿命なのだ?
342774RR
2022/08/02(火) 18:06:13.53ID:G+gfoWQ7
自分のは今2万5千くらいだけどね。
343774RR
2022/08/02(火) 18:29:00.72ID:5HMEqXc6
カブだとカムチェーンテンショナーのメンテナンス記事あったりするけど…暑い時期に異音だと、バイク屋のオヤジに診て貰うのも選択肢かもよ
※個人の感想です
344774RR
2022/08/02(火) 18:32:57.73ID:5HMEqXc6
>>340
色が黒くなってたら交換
エンジンの音や調子が変化した気がしたら交換
メーターの千の位の表示に従って交換

考えるのがめんどくさければ毎年同じ月に交換
バイク複数あるなら何処かのオイル会員になるのも手かも
345774RR
2022/08/02(火) 20:30:30.05ID:7NlogZvE
とりま今月で前回のオイル交換から1年なので。
替えよう。。。
オイルに白いネバネバしたのが付いてるのがよくわからん。。
346774RR
2022/08/02(火) 20:33:58.70ID:i+ycBHYC
短距離ばっか走ってると混入した水分が抜けずにどんどん溜まっていってクリームになるよ
数キロの移動なら自転車使った方がいい
347774RR
2022/08/02(火) 20:47:56.02ID:bOvhvmz+
オイルフィラーキャップの裏側にマヨネーズ状のブツが付着する話、4輪ならたまに聞く
…と思ってググったらアドレスV125でも類似事例が…鈴菌?
348774RR
2022/08/02(火) 20:50:10.34ID:hlDgBYAX
ヨーグルトみたいなやつか、ワイのアドレスにも付きまくっとる

そろそろガソリン添加剤入れないとかな
349774RR
2022/08/02(火) 21:00:24.23ID:yZCZr+2B
オイル乳化でググれ
350774RR
2022/08/02(火) 22:55:06.35ID:7NlogZvE
オイルじゃなくて注入口に貯まるんよね
ウエスで拭き取ってるけど狭いからきれいに拭き取れない
351774RR
2022/08/03(水) 05:59:24.43ID:HPPgw1xK
使い古した歯ブラシでも駄目かね
352774RR
2022/08/03(水) 09:00:17.76ID:Hdw0UG63
カムチェーンテンショナーが壊れるのは、ちょい乗りが多いバイク特有の故障
オイルの中に水分量が増えてテンショナー部のスプリングを錆びさせスプリングが折れて機能しなく成る

テンショナーだけでなく水で全て潤滑するので、各部が数倍摩耗してエンジンは長持ちしない
353774RR
2022/08/03(水) 10:11:52.48ID:Ik2vWmJS
乳化した水等の不純物の混じったエンジンオイルが圧送されて潤滑剤として使われ続けることになるため、じゃないの?

水だけで潤滑なんて状態でもしばらく走るってカブかよ
※本当に可能かどうかは知らん
354774RR
2022/08/03(水) 11:35:37.04ID:MnI9SLIc
水が結露して乳化物が増えるのって冬じゃね?
いまこんなに報告があるのって奇妙だ

年1回オイル交換組って、GW辺りで実施して夏場のオイル負荷の高さに備えるもんでない???
355774RR
2022/08/03(水) 12:24:18.33ID:5mrDVnm1
ガソリンが燃えてできる水がのう
356774RR
2022/08/03(水) 13:27:41.36ID:SFYCQzhY
ブローバイの影響なら分かるが燃焼後の排ガスの影響は分からん
357774RR
2022/08/03(水) 14:06:04.55ID:6KP3bp2V
燃焼ガスには水含まれてるしなあ
ピストンリングの摩耗が原因じゃね?
358774RR
2022/08/03(水) 14:09:55.60ID:5mrDVnm1
ガソリンが燃えるとほぼ同量の水ができるんよ
だから冬場なんかマフラーからめっちゃ湯気が見えるし登りでマフラーからジョボジョボ尿もれしてる車を見ることがある(ひどいとタイコに2リッターくらい貯まる)
ブローバイにも当然水分が多く含まれる、4輪と違って強制換気もしてないしね
359774RR
2022/08/03(水) 15:31:13.76ID:qYCf8Zku
何か別の故障・不具合じゃね?

基本的にブローバイの生ガスは吸気と混合されて燃焼室送りだし、排ガスに含まれるH2Oも圧力温度的に気体のままマフラーから排出されるのが殆ど
オイルパンへ行くとしても、夏場だと燃焼室から下がる分だけじゃないのかなあ

チョイノリしまくり、毎年春1回オイル交換してるだけだがマヨ見た覚え無いぞ
360774RR
2022/08/05(金) 00:29:01.36ID:4jUeFfK8
>>359
たまにしかオイルチェックしないから判らないんだよ
361774RR
2022/08/07(日) 16:58:26.89ID:e0cXkJQv
すまぬ電話かけまくっても見つからんから教えて。クレカ使えて サンディベージュが買える店!中古狙ってたけど情報が膨大で初心者だから諦めた...

条件一致1つ一致がファーストオートネットショップ 乗り出し価格が188570+送料(無料)なんだが ここで買っていいか教えてくれ!!
362774RR
2022/08/07(日) 17:24:56.60ID:oqhXGHEq
日本語で
363774RR
2022/08/07(日) 19:59:16.74ID:Nr+sKX0L
つまり 関東でクレカ使えて安いとこ探してたけど見つかったから大丈夫サンキュ

ファーストは電話したら親切に色々教えてくれた
364774RR
2022/08/07(日) 21:31:21.44ID:Z0cNLyS4
>>360
ダウト

たまにしかオイルチェックしない、が影響するならオイルチェックするたび必ずマヨ見ることになる
365774RR
2022/08/07(日) 23:20:18.35ID:s7aQqUtt
初心者だからおしえて!新品のレッツ買って(¥166000)2年で3万キロ走ったとして売却したとしたら130000くらいで売れる?個人売却も含むものとする
366774RR
2022/08/07(日) 23:33:41.44ID:bTIROdhR
>>365
夢壊して悪いけど500円になればいい方で処分費用請求されるよ
367774RR
2022/08/08(月) 00:21:24.73ID:hMriOggi
>>366
❓嘘やろ...
ジモティですら500円はないぞ
そんなら中古一択で使い潰すいったくやん
368774RR
2022/08/08(月) 08:27:50.21ID:Ct2FLjoZ
>>365
流石に無理でしょう。

コチラは3年前に転勤になり新車のダンクを購入、確か20万円だったかな?それから毎日通勤で使って17000kmの時にVベルドが切れた。

ベルド破片がクラッチ側で絡まってしまい、クラッチカバーやらウエイトローラー等を交換して引き取り&納車等全部込みで46,000円取られた。まぁ、夜中の峠道まで来てくれて助手席に乗せて寮まで15kmも走ってくれたので文句は言わなかったけど。

そして3月に本社勤務に戻れと内示が出たので、寮を出るタイミングで査定。まさかの二千円。一応、ほぼ無傷。屋根下保管で雨天時未使用だったのに。

納得出来ず買い取り店数件周り、最高値でも一万円だった。

某オクに出品し、スタート一万円から。最終落札価格は5万チョイ(特定を防ぐ為に暈す)。

オイル交換は3ヶ月毎に購入したバイク屋で行っており、メンテナンス帳にも都度記載。見た目は綺麗だったけれど走行距離で足元見られた。

あと出張買取業者は、コチラが提示額に対してNO!と突っぱねても【このまま手ぶらでは還れない】オーラ全開であーだのこーだの言ってくる。なので店に出向いて査定員の足代等が掛からないようにした方が面倒事が無いと思う。
369774RR
2022/08/08(月) 08:28:52.92ID:nM8SzdSG
誰が読むんだこんな長文
370774RR
2022/08/08(月) 08:38:24.65ID:n4XtBY5g
個人売買は後からごちゃごちゃ言ってくる人いるからな
ベルトが切れるまでノーメンテで走って完調ですはなかなかの冗談ですなハハハ
371774RR
2022/08/08(月) 08:41:41.34ID:HQVIRUWj
3万キロの中古て
5万円で売れたら大当たりぐらい
372774RR
2022/08/08(月) 08:47:36.93ID:yaWo48S3
大当たりじゃなくて馬鹿な素人に掴ませたといった所
掴んだ馬鹿がそれに気がついたらメッチャ揉めるぞ
373774RR
2022/08/08(月) 11:34:04.04ID:wZSx8I8d
>>364
走った後にゲージを見ないと時間が経つと蒸発して消えるからが
374774RR
2022/08/08(月) 16:45:12.34ID:Lvq3Vk/7
マヨは乳化してるので全て蒸発はアリエナイ
375774RR
2022/08/08(月) 16:47:30.02ID:W4BTDq4Y
>>365
3万km走ってる時点で、どんな原付でもゴミだべ
タイヤを新品にして素人を騙すしか無い
376774RR
2022/08/08(月) 16:50:41.02ID:hMriOggi
>>368
やっぱオクかフリマ出品すればそれなりな金額にはなるやろ。店は考えてない。50000くらいがMAXか
>>369
読んだぞ
>>370
売り逃げするしかないな
377774RR
2022/08/08(月) 16:56:48.77ID:hk0UNI2r
>>368 読むと提携工場までレッカー無料の保険会社って凄いなって思わないでもない
人によってはJAFの方が良いかも
378774RR
2022/08/08(月) 19:10:50.82ID:W8W9s548
>>377
こちらは車の任意保険にファミリーバイク特約を付帯させてたけれど、原付のレッカー移動は有料です!と言われたw
購入とオイル交換をしていた店に電話したら夜間だけど2トンユニック車で引取に来てくれたから有り難かったですわ
379774RR
2022/08/08(月) 19:45:39.03ID:XG255SgY
自分ベルト切れたときは10K押して帰ってきたな。
380774RR
2022/08/08(月) 23:26:40.29ID:jSLHkvN4
18000kmで粉砕したベルト
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
ちなみにウエイトローラーはこれくらい摩耗してた
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
381774RR
2022/08/08(月) 23:44:08.12ID:wZSx8I8d
>>374
エンジンが回ってると混ぜられてカフェオレ状に成っても1~2日置いておくと
下は水、上はオイルで分離するから、水と油の例え道理綺麗に混ざるもんでも無い
382774RR
2022/08/09(火) 03:51:22.28ID:ZpGxNirL
別のバイクだけど、冷却水混じってコンロッド折れた時は、オイルパンはカフェオレ、ヘッドはヨーグルト状の物体が発生してた
383774RR
2022/08/09(火) 07:46:46.02ID:CteG3p4u
チャリや原付は基本的には行動範囲が狭いからトラブっても押して帰れるんだよなw
384774RR
2022/08/09(火) 09:13:02.39ID:81jnZBZv
>>381
それオイルパンの話
上で出てたのは、オイルチェックしてフィラーキャップにマヨついてるかどうかの話
385774RR
2022/08/09(火) 17:01:53.83ID:IF1Vqmp+
ウエイトローラー交換しようかな…
386774RR
2022/08/10(水) 01:25:23.26ID:h9HRsMRz
>>384
 バイク屋も1時間以上走ると綺麗にマヨ取れる言ってた
387774RR
2022/08/10(水) 02:27:19.82ID:58mazu4r
ちょい乗りが多いと車でもキャップにつくよ
特にスバルの軽やホンダだとカムカバーの容積の大きいスポーツモデルが付きやすい
388774RR
2022/08/10(水) 09:12:28.25ID:AGjYqi3Q
>>386
「資料」が無いな
詭弁の特徴のガイドライン読んでやり直し
389774RR
2022/08/10(水) 20:28:15.37ID:w6/LG+B4
買い物lに1キロくらい乗るだけだった時にべっちゃっり黄色いクリームがついててなんだこれ思ったな。
今は引っ越して不便な場所で相当乗らないと買い物にも行けなくてそういうことはなくなった
390774RR
2022/08/11(木) 02:36:14.22ID:qbrsv4N0
以前、15年間ホコリを被っていたレッツ2スタンダードを祖父から譲り受けた者です。

息子が通勤で使いたいから譲ってくれと言ってきたので祖父に伝えたら大喜びしてくれて、「お前(俺)には新車買ってやるから、孫に譲ってくれ!」と言われた。

世代を超えて受け継がれた原付きスクーター、
あまり見掛けなくなってきた2サイクル車ですが、今の4サイクル車には無いパワー感や軽快さ等…魅力溢れる旧き良き時代の産物です。

いい年(49歳)して、祖父(92歳)に新車のタクトを冗談で強請ったら気前良く買ってくれましたw

「大事に乗って、俺の孫が大きくなったら譲ってやるんだ」と言ったら祖父の涙腺崩壊。「その光景を見たいから長生きするぞ!!」と意気込んでおりましたが、俺の孫は現在6歳。あと十年は頑張って下さいよ!

てな訳でして、あれだけ修理とメンテで楽しんだレッツ2は息子に譲りました。明日からシルバーウイング600GT通勤に戻りますが、ぶっちゃけ原付きの楽しさと気楽さを知ってしまったのでタクトが納車されるのを心待ちにしております(月末納車予定)。

レッツ2の復活を応援して下さった皆様へ、感謝を込めてご報告します。

どうも、ありがとう!
391774RR
2022/08/11(木) 06:18:43.76ID:AUz2mYSc
…まじかよ、熱中症の幻覚だったようだ
祖父も子供もいないしまだ結婚してなかった
392774RR
2022/08/11(木) 16:40:13.30ID:gLjkN9xB
今は暑すぎる、もちょい気温が下がらないといじれない。
393774RR
2022/08/15(月) 07:39:57.20ID:3gG6wvqR
友人からホンダのG'(ジーダッシュ)という30年位前のスクーターを貰った

シート下に燃料タンクしか無くて収納皆無

ただ軽くて速いだけらしいが実動車だから壊れるまで乗るつもり
394774RR
2022/08/15(月) 07:40:50.92ID:3gG6wvqR
ゴメンよスズキ原付きスレだったね
395774RR
2022/08/15(月) 10:29:16.29ID:HktE6B11
Gを壊れるまでとか言うくらいならヤフオクで売ってその金でレッツ2でも買ったほうがマシだろ
396774RR
2022/08/15(月) 12:53:46.37ID:8HAzX9df
みんなエンジンオイル何入れてるの?
397774RR
2022/08/15(月) 13:31:42.53ID:0P5EUVJl
>>396
JDAエンジンオイル EXTREME Z 4Tバイク用 10W-40 MA2 SN

1L缶×2本で送料込み3,000円。

モチュールとか色々と試してコレに落ち着いた
398774RR
2022/08/15(月) 14:38:52.57ID:zkLT8It8
>>396
4輪の余り
10W-40

2輪に入れるの非推奨なオイルだけど
399774RR
2022/08/15(月) 14:59:48.86ID:SRvuFiey
>>397
>>398
こだわってるね

自分は今さっきアドレスのオイル交換終わった、初めてだったからかなり疲れた。
エンジン真下にボルトがあるから廃油ボックスが入らないし溢れてオイルまみれになるし参ったw
400774RR
2022/08/15(月) 16:31:55.14ID:HwXGw6rb
>>396
アマゾンで安かったやつとあとは気分で
基本はCCIS(安)でヤマハ青、ヤマハ赤、CCIS(高)、GR2あたりを
以前はアクティブ2T(臭わなくなってやめた)、ライド2T(体感的にはそこまで悪くなかったけど堆積物多くてバイク屋に言ってないのに純正油使うよう指導されたw)
401774RR
2022/08/15(月) 17:27:46.91ID:3gG6wvqR
>>399
コンビニ袋の中にトイレットペーパーを1ロール入れて、それに廃油を入れて吸わせて廃棄してるよ。
402774RR
2022/08/15(月) 17:32:04.98ID:3gG6wvqR
G'貰ったけど使い勝手悪いからリアBOX付けようとしたんだけどリアキャリアすら付いてないのな
いまリュックをポチった所
スレ違いすまんでした
403774RR
2022/08/15(月) 17:40:53.43ID:ezEeZIRo
最近のレッツやアドレスってサイドにもオイルドレンボルト付いてない?
404774RR
2022/08/15(月) 18:25:08.30ID:eI1Mjna9
>>401
なるほど、そういうやり方もあるのか

安上がりだし次やってみようかな
405774RR
2022/08/15(月) 20:06:11.22ID:GHDqEnEG
AZの主成分VHVIなエンジンオイル使ってる人いる?
406774RR
2022/08/15(月) 20:07:53.43ID:LIlepUDG
joshin webはR5000オイルも扱ってるのか。。。
407774RR
2022/08/15(月) 20:12:56.58ID:3gG6wvqR
>>404
1ロールで約900cc吸い取ってくれるよ!
408774RR
2022/08/15(月) 20:28:38.81ID:6oB+P7Ef
>>405
使ってた事有るよ
MEB-012 10w40の4Lを買って、DA64Wエブリィワゴンターボとレッツ5Gに使ってた
可もなく不可もなしって感じでコスパは良いかもだけど特徴無かった
あと容器棄てるのがかったるくて
ちなみに勢いよく出てしまうからそのまま注ぐことは出来ないよアタッチメントは付いているけどね
409774RR
2022/08/15(月) 20:45:33.23ID:COMBFINA
>>408
情報thx
使ってみるわ

700ml計量せずに直で突っ込む人が多いのだろうか…?
1Lの容器から注入する人は少なくないのかも知れんけど
410774RR
2022/08/15(月) 21:08:01.79ID:6oB+P7Ef
>>409
帰宅したからID変わったかもだけど408だよ

AZでエンジンオイルをポチる時に【AZ 注射器 シリンジ 60ml 耐油チューブ50cm付】も頼むと良いと思う
俺も使っているんだけど仲間はドレンボルト外すのが面倒だからとシリンジを2個買って、片方は注入口から吸い出して捨てる(廃油用)もう片方は量を測って注入する(注入用)として使っているんだ
411774RR
2022/08/15(月) 21:16:31.18ID:6oB+P7Ef
>>409
ID変わってなかったw
最初はマジックで容器に目盛りを書いて容器から直接注入していたんだ
シリンジ見つけてからは楽になった
412774RR
2022/08/16(火) 01:35:13.97ID:d0PSZtiM
>>396
DCMのソフトパック
413774RR
2022/08/16(火) 01:40:51.93ID:d0PSZtiM
>>398
スクーターは車用でも問題無い、が、MT車はバイク用推奨だな、
これはバイクにはギヤオイルと言うものが無くてエンジンオイルでトランスミッションとクラッチの潤滑も兼ねているから
414774RR
2022/08/16(火) 07:10:07.79ID:W17Hknpu
エコオイルチェンジャージェットを装着してるから工具無しで交換出来る
オイルは毎回違う物を買って気に入らなければ速攻で他のOILに交換
今の所ZOILの10w40が最高だけど高いからホンダのS9をメインに色々と使ってる
Uberやってるから一ヶ月で交換してる
麓技研のエコオイルチェンジャージェットでググってみ
415774RR
2022/08/16(火) 13:18:48.83ID:pxyWbT2w
認知度が上がっていたずらで抜かれるような事例が散見されるから気をつけて
416774RR
2022/08/16(火) 17:02:32.94ID:f1u8WRh2
エコオイルチェンジャー(類似品含む)が付いてなくてもメガネ1本でサクっとヤれなくもないが…
417774RR
2022/08/16(火) 18:32:52.06ID:J+ZTxLCT
アドレスだけど8ヶ月くらいでオイルゲージにオイル付かなくなるくらい減る、普通なのかなこれ
418774RR
2022/08/16(火) 18:38:00.08ID:pxyWbT2w
日常点検でオイル量の項目があるくらいだからね
減ったら足して
419774RR
2022/08/17(水) 02:20:18.24ID:IfYx6Ec9
距離次第だろ
420774RR
2022/08/17(水) 02:34:27.91ID:QfAqdWPR
2stだったら笑う
421774RR
2022/08/17(水) 07:10:46.83ID:IJ0U4Nvf
2stにオイルゲージ無いでしょw残量警告灯なら有るが
422774RR
2022/08/17(水) 10:03:35.25ID:qIuqpT32
残量警告灯が故障してたらと怖くて、半分位減ったら給油しちゃうから、オイル切れで点灯してるの見たことない
423774RR
2022/08/17(水) 10:30:25.29ID:7XL+LfIg
半分は早すぎ、警告灯がちゃんと作動するかもチェックしないと
424774RR
2022/08/17(水) 10:39:12.77ID:PXwrFfKz
>>422
キーのオンとオフの中間にすると点灯チェックできるよ。
425774RR
2022/08/17(水) 22:20:46.13ID:rJZzheb9
>>417
早ければ1000k持たない
一回オイルを切らすと遠く無い内にそお成るぞ
426774RR
2022/08/17(水) 23:27:52.74ID:hPNCd/IS
さっきエンジン掛けたら少し白煙出たんだがオイル下がりかな、最近オイル交換したばかりなんだけど何か関係ある?
427774RR
2022/08/17(水) 23:35:43.77ID:Pkp6IGRJ
オイル入れすぎてなきゃ問題ないよ
減ったら継ぎ足して
428774RR
2022/08/17(水) 23:36:51.50ID:aoCu+x7d
水蒸気が排出された場合も白煙に見えるから何とも言えない
普段と違う臭いが漂うならバイク屋に診てもらうと良いんでないかい
429774RR
2022/08/18(木) 02:08:30.64ID:q2Os9aIc
>>427
>>428
なるほど、サンクス
430774RR
2022/08/18(木) 03:46:34.04ID:c1KZskCu
>>426
エンジンの構造上オイル下がりは起きにくい、が、全く起きない訳では無いのでその場合はバルブステムシールを交換する、
総走行距離3万㌔㍍超えたあたりから一見するとオイル下がりのような症状だけれどその実ピストンリングの摩耗に伴うオイル上がりだったりする、
431774RR
2022/08/18(木) 04:27:32.02ID:o+YlyFcP
2ストは良いぞおじさん[2スト乗ればブローバイとか関係ないのに]
432774RR
2022/08/18(木) 09:39:29.76ID:OQ+wWj1X
レッツ2はレッツ4より中古相場でも高いじゃん
当時の新車価格でも割高だったから当然かも知れんけど
433774RR
2022/08/18(木) 17:24:43.41ID:37K9gg0/
レッツ2って格安原付だったじゃん
廃盤になっても2年位10万くらいで新車買えたよ
434774RR
2022/08/19(金) 08:25:26.76ID:NSUwljGM
今の季節はそれは無いだろう
あれは寒い時期にマフラー内に水が溜まるからその水分が蒸発してるだけ
435774RR
2022/08/19(金) 10:26:55.48ID:v1O3Si5S
少し前の長文のレッツ2直した人の書き込み読んで同じのを買おうと思っている
スタンダードとかSやGなどグレードが沢山あるんだな選べる程球数無いけど
これから買いに行ってくるw
436774RR
2022/08/19(金) 12:16:40.48ID:zZUjmgVc
今ならまだ間に合う
JOGにしとけ
437774RR
2022/08/19(金) 14:48:37.84ID:moNf4AzZ
アドレスV50もまだ一杯タマあるな
何故かZZの「新車」がまだあるようだが…?
438774RR
2022/08/19(金) 18:12:05.42ID:v1O3Si5S
レッツ2スタンダードを買った
これで充分 
439774RR
2022/08/19(金) 18:27:59.94ID:oco2HLSS
>>434
炭化水素で出来ている燃料を燃焼させればH2Oが生成される件
440774RR
2022/08/19(金) 18:33:13.03ID:Su+Fp4wV
例:オクタンの完全燃焼の場合
2・C8H18 + 25・O2 →16・CO2 + 18・H2O
441774RR
2022/08/20(土) 02:49:47.63ID:utb2h9et
カストロールのパワー1レーシングってやつを入れてみた、あんま違いは感じられないな
442774RR
2022/08/20(土) 06:00:08.65ID:9+Hp3tgo
>>441
ZOIL のセミシンセティック10w40を入れて驚いた、気持ち悪い位に滑らかになって燃費向上した
以来年一回交換し続けている
それまでスズキのエクスターを使っていた
443774RR
2022/08/20(土) 09:59:50.71ID:H2KI7GiP
櫻製油所の訳ありオイルMA/SJ使った奴いる?
4輪用のSP 5W-40あたりも、スクーターなら流用できそうだが
444774RR
2022/08/20(土) 23:46:21.01ID:TW0P7vEI
空気圧って規定より多めに入れた方が良いんかなやっぱ
445774RR
2022/08/20(土) 23:49:12.35ID:j1t4oKDK
何がやっぱなのかわからんけど体重が60キロより重い人は+5%、60キロより軽い人は-5%の範囲で調整してもいいとは思う
446774RR
2022/08/21(日) 13:19:36.87ID:HZeSjf0m
フルノーマルの初代レッツ4
メーター読み40km/hで走っているとき、エンジンの回転数ってどのくらいなんでしょ…?

4輪みたいに2,000rpm程度では巡航してそうにない気がして質問しました
447774RR
2022/08/21(日) 15:14:19.09ID:GVq7QAqS
まずアイドリングが2000回転前後です
カタログ見ると最大トルク6500最高出力8000なので
全開で加速してる間は6500~7000
ハーフスロットルくらいだと5000回転とかじゃない?
気になるならタコメーター付けてみるといい
448774RR
2022/08/21(日) 16:26:37.05ID:HZeSjf0m
>>447
ありがとうございます

タコ付けようかと思って調べたらデイトナのは生産終了とのことで、あとは「4stの汎用品か、1パルス2回転換算できるもの」が流用可能という所まで調べて力尽きました
おすすめのもの・メーカーありますか??
449774RR
2022/08/21(日) 19:56:18.31ID:55wPqgE2
なんでも良いよ
タコなんて電源取ってあとはパルスを取る線を巻き付けたらそれで表示される
450774RR
2022/08/21(日) 21:47:45.56ID:s/7B7Gmy
>>448
どうやら1パルス1回転みたいだよ、4気筒なら同時点火ってやつ

ただ自分のは2009~2010の短期間に発売されたCA44A(IBHだかJBHだか言うやつのどちらか忘れた)のフルトランジスタ仕様なのでCDIだとどうなのかしらんけど
451774RR
2022/08/22(月) 01:19:28.14ID:LSSQV0H6
>>448
KOSOのが見やすい(純正メーターも作ってるメーカー)

付けたのはこれ   KOSO Mini4 コンパクトデジタルタコメータ
安いのも有るが   (KOSO スーパースリムメーター) 上のが無難
452774RR
2022/08/22(月) 01:23:46.46ID:E7q4QZeZ
デイトナの普通に売ってないか?
453774RR
2022/08/23(火) 08:31:56.68ID:rT6AVLvj
>>452
デイトナも付けたが昼間はKOSOのが見易い
454774RR
2022/08/23(火) 21:53:14.99ID:kdSDNRjs
中古のレッツ2スタンダード買って、今日登録終わらせた。
発進から速くてびっくり❕
455774RR
2022/08/23(火) 21:56:19.00ID:QuCPI3f5
30過ぎると遅くなってくるんだよなぁ
体重が増えてw
456774RR
2022/08/27(土) 10:55:27.84ID://l6Y8XK
店に行ったらJOGとアドレスv50があって
アドレスを選んでしまった、後でネットで調べたらJOGの方が全然評判いいやん
しかもアドレスの方が1万円高かった
単に水冷の方が複雑な分、年数経過の故障が多いだろうという理由で空冷のアドレスに決めたのだが
ホントにショックすぎて数日間寝込みそうです
457774RR
2022/08/27(土) 11:02:27.35ID:i0LuVcq8
スズキのほうが圧倒的に軽いからOKよ
458774RR
2022/08/27(土) 11:15:34.04ID://l6Y8XK
>>457
もっとそういう意見を聞かせて
ぐっすり眠れるように助けてください
459774RR
2022/08/27(土) 12:11:03.38ID:IkFwPqYe
>>456
総額いくら?
460774RR
2022/08/27(土) 13:40:35.23ID:WEzD3TgN
原付一種で空冷ってアホだと思う
重くなるし部品点数増えるし維持コスト上昇するし、ライダーにとってのメリットが全く分からん

冷却系トラブルになったら買い替えてくれるかもね、という5年で壊れるクラウン的小泉・竹中時代の20年古い発想???
461774RR
2022/08/27(土) 13:44:01.41ID:bO5wiSF+
水冷の間違いだろうけど水冷の圧倒的静音性は凄いと思った
燃費がいいけど重たいホンダと軽さ全振りのスズキ
一般ユーザーは軽さのほうがメリット有ると思う、駐輪場での取り回しで10キロ差は結構
男なら広背筋に効かせる感じで持ち上げて方向転換できるけど女はそう行かない
462774RR
2022/08/27(土) 14:07:32.00ID:kAtxcH43
>>459
アドレスが17万でジョグが16万でしたね
メットインとフロントポケットが大きいのが便利なんだって必死でジョグに勝る部分を探して心を平静を保っています
463774RR
2022/08/27(土) 15:19:35.85ID:dr0DEcE9
>>462
ジョグ系は燃料ポンプに地雷抱えてるって噂があるからな
何度もリコールして改良しても完璧に改善されたわけではないらしい
改良品はリコール対象ではない為、壊れたら工賃込みで4万くらい掛かるとか?
それを考えたら不安のないアドレスで良かったじゃないか

これで夜ぐっすり寝て下さい
464774RR
2022/08/27(土) 15:22:31.61ID:0y0JuDRp
まだ動く2stのエンジンっていくら位で売れます?
465774RR
2022/08/27(土) 15:26:41.32ID:j+MWoKq7
レッツなのかガンマなのかで3倍変わると思う
動くって言い方がアレだけどつまりは要OHだろう
466774RR
2022/08/27(土) 16:06:14.40ID:LraSH99S
https://www.suzuki.co.jp/recall/sticker/
https://recall-search.suzuki.co.jp/
ウチのレッツ4はカーボン噛みのサービスキャンペーンが「未実施」だった

ジョグ等の場合も https://www2.yamaha-motor.co.jp/jp/recall/mc で確認してみると良いんじゃね
未実施だったら、対策品燃料ポンプ新品が付いて納車されるからラッキーということになるのかな
467774RR
2022/08/27(土) 16:53:07.20ID:8+pS1H/C
君らの言うJOGはもう4年も前にモデルチェンジしましたよ
468774RR
2022/08/27(土) 16:59:43.25ID:lptAZRUy
今のJOGってホンドのタクトのがわを変えただけなんでしょ
469774RR
2022/08/27(土) 17:17:21.71ID:IkFwPqYe
>>462

物入れるとこが広いのはいいことだ!
470774RR
2022/08/27(土) 17:26:55.22ID:SvmJ0Kkx
>>468
トゥデイって聞いたよ
471774RR
2022/08/27(土) 17:56:43.42ID:VusRGiEi
>>456
ホンダのJOG?
なんで高い方買ったのかわかんないけどスズキはダサいけどなかなか楽しいからそれでオケ
472774RR
2022/08/27(土) 20:13:11.60ID:Ua+lMivI
>>469
お前も拡張してやろうか
473774RR
2022/08/27(土) 22:37:58.05ID:IkFwPqYe
戸愚呂弟みたいなムキムキになるのかいな
474774RR
2022/08/27(土) 22:40:51.44ID:/M8IhBo2
>>470
全く違うけど誰に聞いたんだよ・・・
475774RR
2022/08/28(日) 07:10:56.96ID:ooqwBMzq
>>456
俺と同じで笑った
JOGはヤマハなハズなのに、エアークリーナーボックスの下の駆動系カバーに【HONDA】と刻印されていて??となった
俺はモスグリーン色が欲しかったのでJOGにしたが、耐久性とか考えなかった
定期的にラジエターキャップとクーラント交換してれば良いでしょ?
4.5psだけど意外とよく走るし、後悔はしていない
476774RR
2022/08/28(日) 07:15:36.37ID:ooqwBMzq
途中で書き込み押してしまった
同僚が同じ店でアドレス買ったんだけど横並びで信号スタートしたらJOGのが遅い
体重は俺のが軽いのに
しかもアドレスの方が燃費も上
でもモスグリーン色だけで買ったから
後悔は…(;_;)
477774RR
2022/08/28(日) 07:20:53.12ID:mI9kmYBw
ホンダのほうが10キロくらい重いからな
あとは運転技術やメンテナンスで結構変わってくる
WR調整するのもいと思うよ
478774RR
2022/08/28(日) 07:53:58.04ID:ooqwBMzq
>>477
アドレスは3.7psでJOGは4.5ps
なのに体重差で8kg違う俺と同僚が車両を入れ替えてもアドレスの方が出足から速い
確かにJOGは静かだけどさ…
ハイスピードプーリーとか入れようかな
そうか車重そんなに違うのか知らなかった
479774RR
2022/08/28(日) 08:12:42.78ID:cI5GcP4U
プーリー交換は加速特性が悪化しちゃうからWR軽くしたほうが良いと思う
タコメーター付けてカタログに有る最高馬力発生回転付近で加速するように
トルクカムの角度とか変更できないとこがあるからやってみないとどうなるかわからんけどね
480774RR
2022/08/28(日) 08:37:49.42ID:ooqwBMzq
>>479
詳しくありがとう
バイクの改造が好きな友達に相談してみるよ
ジレラGPとかって大型スクーターに乗ってる人で何でも自分で取り付けたりしてるからアドバイス貰うよ
481774RR
2022/08/28(日) 10:45:04.69ID:7ZmuYbhi
水冷の方が後々の故障リスクや修理代がかかるのかと思いきや
ネットでの意見を見てると、水冷は空冷よりエンジンに優しいので
空冷より耐久性あるね、長く乗れちゃうねwなんて意見が多いんだね
なんかアドレスを購入後に知ってモヤモヤする
482774RR
2022/08/28(日) 11:03:20.19ID:cI5GcP4U
どっちがとかないよ四輪車はほぼ水冷だし耐久性に定評があるカブは空冷だし
483774RR
2022/08/28(日) 13:20:43.78ID:dKvte1JQ
>>481
水冷のメリットは、ピストンクリアランスを小さく出来るのでオイル消費が少ない事
484774RR
2022/08/28(日) 13:23:53.08ID:hcDOEqs8
>>483
水冷かどうかはオイル消費と直結しない
水冷のトヨタ4Aエンジン、オイル消費しまくってた
485774RR
2022/08/28(日) 19:57:43.54ID:VDip+aPa
売り手に「なぜアドレスの方が1万円高いのですか」と聞いてみたい
486774RR
2022/08/28(日) 20:25:29.16ID:2BMulgLK
皆様リアサス何使ってます?
初代レッツ4対応をうたっているKN企画のSU-LET-BKを装着するか、デイトナ / SP武川 / キタコ等の汎用品を使うか思案中です。

デイトナとSP武川はガスショックもあるようですが(前者:33077 / 後者:06-04-0063)、経験談など聞けると嬉しいです
487774RR
2022/08/28(日) 21:19:24.96ID:QVAJN8TP
>>486
武川のガスショックをZZの最終型に使ったけど【ガス=柔らかい】ってイメージだったから固くて驚いた
メーカーは忘れたがメッキの本体にパープルメタリックのコイルのリアショックを買って装着したらシックリ来たので廃車にするまで使ってた
488774RR
2022/08/28(日) 23:29:09.55ID:g7wSuP/+
ガスショックアブソーバーは基本的に硬めになるらしいです

参考資料
https://avtotachki.com/ja/kakie-amortizatory-luchshe-maslyanye-ili-gazovye/
https://avtotachki.com/en/kakie-amortizatory-luchshe-maslyanye-ili-gazovye/
489774RR
2022/08/29(月) 02:53:28.49ID:Fg+eP74d
レッツもアドレスも50ccが無くなってしまうかもしれんのや…
490774RR
2022/08/29(月) 05:41:16.85ID:KsTDicAy
>>489
俺は休日だとPCX160で出かけるのだけど、中央線沿線の駅前駐輪場は50ccしか停められなくてJOGを買ったんだよね
駅ビルに勤務先が有るから仕方無くてさ
確かに50ccは売れないとバイク屋店主も言ってた
そしたら電動スクーターでも買うしか無いか
491774RR
2022/08/29(月) 05:58:48.80ID:S/cMEEDV
最寄りの駅までならチャリでよくね
都内で原付なんて乗ってる人ほとんど居ないよ、昔は多かったけど健康志向かな
492774RR
2022/08/29(月) 07:16:08.33ID:bhzqbASL
都内の基準なんか知らんわ
493774RR
2022/08/29(月) 07:29:49.44ID:4W1gkULB
バイクの重量10キロ差ってそんなに違うもん
494774RR
2022/08/29(月) 07:36:29.92ID:tb5BcEA0
10キロ違うと結構違うね
実用上は問題ないけど
495774RR
2022/08/29(月) 12:00:34.24ID:1al2Kbq/
>>491
自宅から駅まで13キロ有るんよ
原付一種は捕まりまくるから不人気さ
496774RR
2022/08/29(月) 12:34:45.83ID:E0v4FIwO
>>489
根拠のないお前の予想なんて聞いてない。
497774RR
2022/08/29(月) 15:58:43.29ID:ML9dnlhF
最新型e-vino買えば良い
498774RR
2022/08/29(月) 16:01:35.09ID:BG03iXZp
新型でも新品バッテリーで32キロでしょ
メタボが乗ったら7がけだし1年後に容量半分になったらかなりギリギリだと思うが
電欠で漕げない分チャリより質悪いぞ
499774RR
2022/08/29(月) 16:11:56.02ID:ML9dnlhF
e-vinoはスペアバッテリーを持って移動するのがデフォだから電欠はアホしか遭遇しない
常時ガソリンコックがリザーブのアホライダーのことは知らない
500774RR
2022/08/29(月) 16:14:28.84ID:BG03iXZp
スクーターなのにメットインにバッテリー積んでたらアホらしいだろ
チャリでいいじゃん
501774RR
2022/08/29(月) 16:24:02.95ID:WedF4Zg8
おまえはチャリに乗ってろ
おまえの価値観は誰も聞いてない
502774RR
2022/08/29(月) 18:02:49.69ID:Fg+eP74d
まあ、電動スクーターならリアキャリアにメット用の箱装備だなあ。
メットインがバッテリー設置場所になっているんだから、車体イメージの箱をオプションで用意すると良い。
E-Vinoなんてデザイン性高いんだから、本体のイメージを崩さない曲面の箱(いっそ丸い感じで)を装着する前提で設計して欲しい。
箱の鍵はメインキーで開く様にして。
503774RR
2022/08/29(月) 18:16:17.27ID:38xp64zl
目と鼻の先まですら歩かないってデブか金持ちの乗り物だよな原付って
健康的ではない
504(´・ω・`)差額マン
2022/08/29(月) 19:27:14.83ID:FGXkv9ki
>>481
ジョグやタクトに載ってるeSPエンジンには、ウォーターポンプのシール不良による冷却水漏れという泣きどころがあるようだ。
その不具合は出る車両は買ってすぐにでも出るけど、出ない車両は全く出ないという不思議な不具合になってる。
うちのタクトは28,500km走ってるが運良く出てない。
商用スクーターのベンリィの水冷50は過走行車両が多いので、結構冷却水漏れが発生してるみたい。
それを考えると熟成されたスズキの空冷50の方が良かったかもしれないよ。
505774RR
2022/08/29(月) 19:39:13.76ID:1EAR2oko
>>499
これ積んどけばいいんじゃね?
506774RR
2022/08/29(月) 19:47:09.08ID:Jbp5cVDk
原付なんて基本的にメーカーは1万キロから1.5万キロ程度で使い捨てしてくださいという雰囲気を感じる代物だから2万キロも3万キロも走るのはマニアの領域よ
507774RR
2022/08/29(月) 20:01:17.77ID:Fg+eP74d
>>504
熟れ過ぎれば腐って終わる。
確か2025年までしか使えないエンジンだったはず。
正確には、その頃に排ガス規制があって、巷の50ccは規制クリアが難しい。
特に空冷は絶望的で、スズキは規制通す気無いと言われる由縁はそこ。
508774RR
2022/08/29(月) 20:03:21.14ID:pYnnSRQa
GoogleのReviewを見るとバイク屋は評価が二分してるのなんでだろうな
Reviewを小説のように読んでると何処のバイク屋も多重人格者に思えてくる
509774RR
2022/08/29(月) 20:06:02.10ID:dESARD+/
4輪ならウォーターポンプは10万km定期交換部品じゃね
510774RR
2022/08/29(月) 20:08:40.52ID:kgOUQ3c1
そろそろ新型タクトが完成して5年ぐらいですか
初期購入組からのウォーターポンプの故障の報告がこれから頻発するのかも
511774RR
2022/08/29(月) 20:09:16.06ID:Jbp5cVDk
レビューなんて不満を感じた人が主に書き込む場所だからな
クレーム率1%でも客が100人の店と1000人の店なら後者の方が人気店だがクレーム数(レビュー数)は10倍になる
つまり店に言って確かめないと真実はわからん
512774RR
2022/08/29(月) 20:46:03.35ID:phssxVr9
>>504
ジョグ乗りだけど冷却水漏れ全然無しだなちな45600km走ってる
513774RR
2022/08/29(月) 23:26:34.21ID:P/JF+ATY
>>510
タクトというか初搭載のダンク出たのが2014年ですよ
514774RR
2022/09/03(土) 12:19:26.26ID:BSNdXyxk
叔父さんの家にアドレスチューンという原付スクーターがホコリ被ってる
整備簡単かな?
515774RR
2022/09/03(土) 12:44:48.90ID:K2/L/JJu
JOGデラックスのマッドブラックは傷が目立つから避けた方が良いとショップの店員に言われたけどそんなもんかな?
516774RR
2022/09/03(土) 15:36:22.86ID:nawP6nbm
>>514
売ってレッツ2買った方が良いかと
教材として弄り倒すつもり???
517774RR
2022/09/03(土) 19:17:24.56ID:CFqQ/pyi
>>516
それが純正マフラーがチャンバーみたいな格好でリヤキャリアの代わりに申し訳程度の羽が付いていて格好良いんだよね
ボトムリンク式?フロントサスだしディスクブレーキだしさ
古すぎてリミッター付いてないのか簡単に振り切っていたらしいから純粋に足代わりにしたいんだけど、どうかな?
見掛けないし
518774RR
2022/09/03(土) 19:30:10.21ID:+1mW9vmB
ほとんど部品の供給はないから慎重に整備していって
場合によっては諦めも大事かな
原付の整備で特に難しいとこはないと思う、キャブが腐ってるの洗ってエアフィルターも消えてなくなってると思うからカットして使う奴買ってくればいいと思う(無駄金にならないようにエンジンかかったら考えて)
519774RR
2022/09/03(土) 20:09:32.53ID:Dmn8UYwS
>>518
詳しくアリガト
調べたら7馬力も有ると判明した
キャブとかはOHだよねホースやバッテリーにガソリンタンクとかメンテやってみるよ
さっき電話したら こんなの動かないと思うぞ
欲しいなら持っていけと言われたw
カットして使えるスポンジみたいなやつ調べてみる 
520774RR
2022/09/03(土) 20:58:38.07ID:nX+N/Xa1
>>519
タダで貰えるなら貰うべし
521774RR
2022/09/03(土) 21:39:55.68ID:Dmn8UYwS
>>520
タダだから貰う事にした
平成元年に新車で買って2年間だけ乗ってそのままバッテリー端子を外してガレージの片隅でブルーシート掛けられていた
522774RR
2022/09/03(土) 21:51:33.15ID:BzByCD0c
30年だけど書類残ってるんか?自治体によっては自作機扱いで登録できるかもしれんが
原付は本来登録が義務化されてるから未登録は脱税になるので再登録時に遡って課税されることがあるから、ある程度覚悟しておいたほうがいいよ
うちの自治体は大丈夫だったけど再登録で請求されて事例はこの10年でかなり聞くようになった
時効もあるから精々5年分とかだろうけど
523774RR
2022/09/03(土) 22:00:00.04ID:Wo2C8Jsf
>>522
過去の軽自動車税を譲受人に請求できると思っているの?
524774RR
2022/09/03(土) 22:04:33.41ID:BzByCD0c
名変する時に所有がバレるから
仮に請求されるとしたら元の所有者だけど金が発生する以上親戚間とは言えトラブルになるかもしれない
事前に一言言っておくと安心よ
525774RR
2022/09/03(土) 22:45:34.47ID:Dmn8UYwS
>>522
書類バッチリ有るよ、叔父さん用意してくれているってさ
ラインで画像送ってくれたけどCA1FBって型式なんだな
車の免許取って直ぐに役所で廃車手続きしてあるそうだ
廃車証明書の下側に譲渡の名前を書く欄が有るから書いておくって
平日に休み貰わないと登録しに行けない…
526774RR
2022/09/03(土) 22:48:01.50ID:Dmn8UYwS
>>524
アリガト
乗らなくなって直ぐに廃車届け完了してた
527774RR
2022/09/03(土) 22:50:53.41ID:tU3duzIi
下品なバイク乗りって違法行為しまくってるんだろうな
何で違法行為してるの前提で話すんだろう
皆やってると思ってるんかね
528774RR
2022/09/03(土) 22:57:07.77ID:g2F4hKhA
125cc以下は所有したら15日以内に届け出ないといけない決まりがあるのよ
廃車手続きは手放す時しか出来ない
廃車手続きした状態での保有は違法行為、もちろん購入してから登録しないのも違法(運行しなくても違法)
納得行かないと思うけどそれが現行法だから

嘘だと思うなら住んでる自治体の条例を読んでみて欲しい
529774RR
2022/09/03(土) 23:07:34.99ID:Dmn8UYwS
>>528
その話しを叔父さんとしたよ
てか叔父さん調べてくれてた
前例から管轄地域の役所では請求されない様子
530774RR
2022/09/03(土) 23:49:15.00ID:7awZeBvy
>>528
道路運送車両法4条あたりをみる限り、登録していない原動機付自転車の所有そのものを違法とする規定が見当たらないのだが…?
531774RR
2022/09/04(日) 00:02:01.18ID:1pP5jole
全ての市区町村で違法と言いたいのでしたら1718自治体すべての条例の根拠条文を網羅的に挙げてくださいね

所有権を条例で制限すること自体は最高裁も認めていて争いのない所ですが、登録抹消した原動機付自転車の所有を例外なく違法とするという話は、ボウガンや児童ポルノ以上の規制に聞こえますね。。

全国一律で、平成元年の時点で制度として確立していたのだとしたら、地方分権前の法制度設計としては、条例で捕捉するというのも他の制度と整合とるのが難しいですし。。。

要するに「騙されてない?嘘を信じさせられてない?」ということです。。
532774RR
2022/09/04(日) 00:43:54.19ID:BJFSCXzg
1FBてことはアドレスv100と共通設計のやつか?
533774RR
2022/09/04(日) 04:36:32.22ID:Nyk9/Pse
>>532
言われてみれば外見は似ている
何か鮫みたいな感じ
v100の部品使えるかな?
534774RR
2022/09/04(日) 22:30:31.50ID:Nyk9/Pse
アドレスチューン引き取ってきた
正確にはアドレスVチューンというらしい
給油口がシート下の外側に有るんだな車みたい
で笑った
さーて何から始めるかな
535774RR
2022/09/04(日) 23:09:47.47ID:BJFSCXzg
何よりもまず
キック試しに~とかよりもまず
エアクリboxの砕けたフィルター除去

やらないと砕けたフィルターがエンジン内に入り込む
536774RR
2022/09/04(日) 23:31:48.46ID:H4TOy/St
>>530
住んでる自治体の原付に関する条例をよく見て
入手したら何日以内に届け出なければならないと書かれてると思う
つまり届け出てないと条例違反となる
537774RR
2022/09/05(月) 00:45:36.23ID:yzRxTUTx
>>536
それは道路運送車両法16条等の登録手続の規定とは別個独立の創設的規定?
538774RR
2022/09/05(月) 01:23:55.33ID:WazP6lZF
>>528
「廃車手続きした状態での保有は違法行為」
というのは根拠のない話なのですね
※なお永久抹消登録につき道路運送車両法15条5項
539774RR
2022/09/05(月) 04:34:02.87ID:c21uwtJv
N.T.Bのエアクリーナースポンジをポチった
CA1FBで普通に出てきて嬉しかったよ
プラグやプラグコードにバッテリー、タイヤやウエイトローラー、ドライブベルト交換…
手間掛かるだろうが頑張ってみる
540774RR
2022/09/05(月) 04:45:52.83ID:vx2YNfit
>>539
楽しそうですな
541774RR
2022/09/05(月) 07:53:26.81ID:sdUJya1E
>>540
ありがとう
小遣い制のリーマンなもんで禁酒して予算捻出ですわ
542774RR
2022/09/06(火) 12:07:21.17ID:L7lr7yq1
誰だ俺のZZに万景峰号と書いた奴は
543774RR
2022/09/06(火) 13:26:15.31ID:CrOSsvcL
きっとキム君です
544774RR
2022/09/06(火) 17:14:43.42ID:+NXceHvw
キムではなくボクです
545774RR
2022/09/06(火) 20:17:54.97ID:2vt2DY0H
それ、まん毛ボーボー号と違うか?
546774RR
2022/09/06(火) 20:21:10.92ID:OC/q36rH
シート切ってカイワレ種まきするいたずらあったよなw
547774RR
2022/09/06(火) 21:06:59.06ID:VC4cpJ//
マジで油性ペンで書かれた
548774RR
2022/09/06(火) 21:14:40.73ID:CFYS/tul
漢字よくかけたな
549774RR
2022/09/06(火) 21:22:57.99ID:hRCJil01
クグッたんでね?腹立つわ消すの大変だった
550774RR
2022/09/06(火) 22:28:43.84ID:gcuc+60g
バイクは観賞用でも税金払わないといけないということなのか
551774RR
2022/09/06(火) 22:44:56.94ID:/f+FOaFs
125cc以下は所有したら届け出ないと言う決まりがあるけど125cc超は登録しなきゃ金はかからん

552774RR
2022/09/07(水) 11:17:25.11ID:ATsXXM9e
>>551
勘違いしてないか??

12月に登録したので、軽自動車税を払ってくださいという話だろ
普通のこと
軽自動車税には月割とかないから1年分

「譲渡が1月なので前年度分1年分払ってください」なんて話はしてねえぞ
553774RR
2022/09/07(水) 12:16:33.83ID:BiwuvPPg
登録していない原付の所有は違法とか言い出したのコイツか
554774RR
2022/09/07(水) 15:08:52.56ID:SLyCd0uE
だから住んでる地域の条例見ろよ
入手したら登録が義務化されてるから未登録での保有は条例違反だよ(納税しないと脱税)
嘘だと思うなら自治体に電話して聞けよ
555774RR
2022/09/07(水) 15:15:55.08ID:SLyCd0uE
軽自動車税は登録の有無にかかわらず所有者に納税義務が発生する(ここが自動車税と軽自動車税の違い)が
登録しない時点で条例違反
登録の有無にかかわらず納税しないと脱税となる

未登録で自己申告で納税してるなんて人は見たことないし自己申告した時点で登録を求められると思うが
556774RR
2022/09/07(水) 15:38:17.14ID:X9uLmzKG
>>554
どこの市区町村だよ
Google検索上位の生駒市の条例に、そんな規定なかったぞ
557774RR
2022/09/07(水) 15:47:19.57ID:X9uLmzKG
盗んだバイクで走り出して人を殺す危険性があるからボウガンに劣らず危険だな
犯罪者として捕捉しよう
558774RR
2022/09/07(水) 15:53:20.87ID:X9uLmzKG
途中で誤タップした。。

危険だから捕捉しようという考え方は、いちおう成り立つ
しかし、少なくとも日本国の原付一種に関する法規整において採用されている考え方ではないし、検討もされていない

嘘だと思うなら、自分が住んでいる役所役場に聞いてみれば良い
公道で走行しない原付を所有していた場合に、登録を求め、悪質な場合には脱税として厳しい対応を取ると断言する自治体は存在するのかね
559774RR
2022/09/07(水) 20:13:25.87ID:Zs1VRCQq
nhkみたいにアンテナ線外してればOKみたいなのないとまずいよな

二輪の地域コミュってどこがでかいだろ
地域板で二輪の話するより二輪の板で地域探す方が理にかなってそうだけどどうだろう
560774RR
2022/09/07(水) 22:33:23.11ID:NViXJIyG
何か荒れる切っ掛けを作ってしまった様子で申し訳無い
アドレスVチューン直しているんだけどさ耐油ゴムホースをホムセンで買ってガソリンタンクの中を花咲Gで洗って…
プラグやらバッテリーもやったけどエンジン掛からない
スズキ車の持病と言われてる負圧コック?とかリードバルブとか必要なのは買う予定だけど小遣い制リーマンには堪える
一気には直せないから気長に報告させて貰う
561774RR
2022/09/07(水) 23:59:01.10ID:nVtmIgHY
樹脂タンクじゃねーの
562774RR
2022/09/08(木) 04:42:40.30ID:aQVGLJs7
>>561
樹脂ですよ
ガソリンがヘドロ状になって固まっててパーツクリーナーとかで何とか綺麗にしたけれど内部のフロートとか錆びまくってるから花咲Gの出番かと
563774RR
2022/09/08(木) 06:10:46.90ID:3O7/DBFu
そっか、内部の金属パーツには効果があるのね
564774RR
2022/09/08(木) 06:44:50.06ID:eXiggTdl
>>560
ガソリン経路が原因なら通称だけど点滴すればかかるでしょ
565774RR
2022/09/08(木) 08:37:10.30ID:h7q73Hkr
>>564
シリンダー内に負圧が発生していないのでリードバルブ固着は確実だし、老体だから負担掛けたくないんだ
完全固着症状からしてコックも駄目だけど分解不可だし
点滴法式というかキャブフロートに直接ガソリン送ってフロート固着が判明したしスロージェットにメインジェットも清掃したよ
まだ問題点が有ってプラグがスパークしないんだよね
566774RR
2022/09/08(木) 20:35:26.75ID:x/1oMg0z
>>554
だからお前が言ってる条例が施行されている自治体の名前を挙げてみろよ
それとも日本国外の話?
567774RR
2022/09/08(木) 20:37:50.79ID:x/1oMg0z
>>555
「軽自動車税は登録の有無にかかわらず所有者に納税義務が発生する」という言い分の根拠となる税法上の規定は、日本国においては、全く確認できませんね
568774RR
2022/09/08(木) 21:07:06.89ID:aQVGLJs7
荒れる切っ掛けを作ってしまったので、バイクに詳しい元バイク屋従業員に聞いてみた

Q 原付は所有したら登録しないと駄目なのか?

A そんな事は無いよ、だったら原付レース車両とか公道走れないレベルの改造車は違法になるじゃんか
そもそも廃車届制度の意味が無いし、直ぐに譲渡しなければならないって決りも無い
自賠責保険も切らしたら違反って訳では無くて切れた状態で運転したら違反だし
所有=常に公道走行可能状態にしておく前提では当然ながら登録&納税してナンバープレート装着だから、その解釈を違う見方したのかね?

常連さんの高校生たちは懐に余裕無いから、3月末に廃車にして4月2日以降に再登録して課○逃れしていたぞ(4月1日時点で登録されている車両に○税される仕組み)
な?でないと4月1日に未登録で違法になるじゃんかw
じゃ原付コレクターは全て登録しないと違法なのか?

あくまで公道走行前提での所有者に対しての話だと思うよ

と言われました。

アドレスVチューンはずっと廃車の常態だけど、役所に問い合わせしたら「廃車届と譲渡人のサインと認印、古い型なので可能ならば車台番号の石摺りもあると確実です」とだけ言われたし、「ナンバープレートと取り付けボルトは無料です」とも言われたので書き記す
569774RR
2022/09/08(木) 21:10:58.90ID:lD0xSEM8
>>568


鈴菌感染者の世界にようこそ!
570774RR
2022/09/08(木) 21:36:40.98ID:aQVGLJs7
>>569
ありがとう
鈴菌感染しましたわ、まだ自走出来ない常態だけどメンテしているだけでも楽しい
永久欠番部品も多々有るのでオク頼みのところも有るけど何とか直すよ!
571774RR
2022/09/08(木) 22:31:09.59ID:lL+s8Ix+
>>568
弁護士じゃなくてバイク屋従業員に聞くというのが出オチのギャグだけど、あえて突っ込むと
バイク屋従業員って中卒じゃん…と言うのは置いておいて
たった1000円の税金を逃れるために廃車と登録を毎年繰り返すってその時間と労力考えたら完全に赤字だけどどんな給料体系で働いてたら平日にそんな事しようと思うの?
有給取るの?貴重な休日を使うの?
572774RR
2022/09/08(木) 22:41:39.10ID:aQVGLJs7
>>571
まず情報が古い
今は千円じゃ無い
常連だった高校生達って読めないのか文盲がw
ああスマン、荒らしにはスルーだったな
573774RR
2022/09/09(金) 01:16:34.51ID:e8xVETd2
新型レッツに乗り換えた、7年前に買ったレッツ4は購入当初は余裕で60キロを振り切った
しかし新型レッツは55キロぐらいしかスピードが出ない、悲しいです
経年劣化でスピードは少しづつ衰える
5年乗ったら50キロ以下になっちゃったりします?
574774RR
2022/09/09(金) 01:33:26.72ID:06HP4wH+
児童ポルノやクロスボウくらいだよ、単純所持が違法なのは
575774RR
2022/09/09(金) 07:14:13.46ID:X3MjIVuu
芸術作品だと言いなさい
576774RR
2022/09/11(日) 17:40:22.45ID:5HV32S2B
>>573
適正空気圧、イリジウムプラグ使う、フューエルワン入れる
これで多少は上がるかも(向上するかは責任とれない)
ノロノロ運転ばかりだとエンジン詰まりで最高速悪くなる場合もあるかと
5年経過はエンジン劣化で最高速落ちる
577774RR
2022/09/11(日) 21:18:28.21ID:pVTmm8Dq
CA41Aに乗り換えたら速くなってたりして
578774RR
2022/09/11(日) 21:31:07.85ID:Ks7Ja9s6
レッツ4、5は何気に速いからな
579774RR
2022/09/11(日) 22:32:07.25ID:I3+Tarye
えっ
580774RR
2022/09/11(日) 23:22:59.01ID:F9qSKxKE
新車でアドレスV50を買おうと思うが非力なのが気になる
今までZZに乗っていたがエンジン焼付きで距離も39,000km走っていたからガタガタで廃車にした
馬力半分近くになってしまうが難無く走れるのか疑問
2ストから4ストに乗り換えた人達の感想を聞きたい
581774RR
2022/09/11(日) 23:31:49.74ID:Ks7Ja9s6
非力

もうその1言に尽きる
582774RR
2022/09/12(月) 00:32:56.09ID:UTnAzdhV
>>581
やっぱそうか…
ぶっちゃけ長崎なので急坂が多いんだわ
ZZは急坂でもガンガン加速してくれたんだが4ストじゃ無理か
583774RR
2022/09/12(月) 07:17:19.04ID:T8vrjJfZ
ZZ程度で上れてたなら大丈夫だよ
584774RR
2022/09/12(月) 08:16:07.14ID:BOeyTg7Q
ZZの中古が佐世保にあるらしい
2stスーパーJOGも
585774RR
2022/09/12(月) 11:39:02.79ID:yiKeLWEC
>>580
うちにZZとレッツ4があるので良くわかる。
 すんげーマッタリだよ レッツ4。
586774RR
2022/09/12(月) 14:08:55.21ID:lCZyyKWI
神奈川だって坂多いけどね。。。
レッツ5で35キロしか出ないので後ろの車が詰まるし
まあしゃーない
587774RR
2022/09/12(月) 19:28:59.83ID:UTnAzdhV
みんなアリガト
ZZの新車が40万円で売っていて驚いた
ハイパワーの2ストで探して程度良好のZZを再び買った
588774RR
2022/09/13(火) 14:36:24.52ID:xljbXjsj
千葉県市原市ならレッツ4で平気…なんだが他所から高滝ダムとか養老渓谷とか原付じゃ来ないか
最近だと、インスタ映えで話題になってたスポットも落ち着いただろうか
589774RR
2022/09/14(水) 20:54:30.54ID:bdsg/BVM
何となく流れで友人からチョイノリを譲り受けたけど走らないわ20キロ位から殆ど加速しなくなり裏道しか走れない
590774RR
2022/09/14(水) 21:04:40.02ID:cxtpvYb6
>>589
https://www.bikebros.co.jp/vb/fifty/fpc/fpc-05/
591774RR
2022/09/14(水) 21:10:40.53ID:e5e/ntga
>>589
原付一種のまま50km/hくらい出るようになった人のページ発見。。

http://suzuki-choinori.com/improve.html
592774RR
2022/09/14(水) 21:15:11.58ID:scygUWv1
>>589
「改造チョイノリ スズキ エンジン」でググると色々出て来ますね
593774RR
2022/09/14(水) 22:21:57.08ID:kGmRM93z
>>590
普通免許しか持ってないんよ俺…
594774RR
2022/09/14(水) 22:23:17.37ID:kGmRM93z
>>591
30kmまですんなり加速してくれたら助かるんや、登り坂での失速半端ないし
595774RR
2022/09/14(水) 22:26:13.24ID:kGmRM93z
>>592
改造する気は無いが元に戻したいんよ
You Tubeでの加速動画みたら別車種みたいに速いのばっかで??って感じ
596774RR
2022/09/14(水) 22:50:58.84ID:+8fbeknN
>>595
youtube動画は駆動系チューンしてあるだろね
モノ好きな親父の居るバイクショップを探すのが良いかと

ガチでフルノーマル相当に戻したいなら、まずは最寄の販売店を探そう
https://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/

用件が思い付かないなら
https://recall-search.suzuki.co.jp/
で、リコール情報・サービスキャンペーンを検索して未実施の作業がないか確認
なにもないなら、エンジンオイル交換でも良いかも
597774RR
2022/09/15(木) 05:34:24.64ID:B3r26Ujw
>>596
リコール掛かってたわ
助かった礼を言う
400kmでオイル交換指定とか驚きの仕様で笑いが止まらない
取り敢えずフラッシングして高級オイル入れてみるか
598774RR
2022/09/15(木) 13:00:06.59ID:2kF+Ub2L
フラッシング剤代わりに安い鉱物油を入れて、分散剤に仕事をしてもらうという手もある
高いオイル1回目を、共洗い扱いにするという手もある

どのような手を採用するかは、方針次第だわなあ
599774RR
2022/09/15(木) 15:51:39.33ID:/RqZqzfn
どうせ700ccだから、エンジンオイルでブラッシングしてる。
4L缶買うし1000km単位で交換するし。
変えて軽く近所を回ってから、再度変えてる。
600774RR
2022/09/15(木) 22:53:53.82ID:F3UsdkmI
奮発してシンセティックゾイルという高級オイル買って交換した

キックしたらキックペダル折れたwナニコレ…
601774RR
2022/09/15(木) 23:15:55.01ID:nTrFhFeQ
キックのみチョイノリで交流仕様??
602774RR
2022/09/16(金) 00:26:38.01ID:B6KRwwZe
>>601
交流だよ
マジで部品弱過ぎ初期型はカムシャフトが樹脂製らしいけど設計段階から変だよな
603774RR
2022/09/16(金) 00:51:20.92ID:f/9TODnT
オイル交換。。。1000キロ毎めんどくさい。。。
ナプ行っても3時間待ちて言う。。。
年に1回ならいいけど繰り返しこれでは。。。
604774RR
2022/09/16(金) 02:37:04.26ID:/4+ExuY8
>>603
チョイノリの話??
500km推奨とか、どこかで見たけど時期によるのかな??

レッツ4だと14mmのレンチでサクッとドレーンボルト緩めて、外してオイル抜いてラチェットで締めて、サクッと約700ml注いで終わりなんだが

手間ならシリンジ等で上抜きするのも選択肢かもねえ
たまにはドレーンボルトを外してパッキンを交換すると漏れ無くて良いかと
605774RR
2022/09/16(金) 03:49:12.63ID:bmiyl31g
チョイノリに何を望んでいるんだ…
確かしんしゃの吊るしで最高速で30kmもいかなかったはず
606774RR
2022/09/16(金) 06:44:59.44ID:B6KRwwZe
>>605
やっぱそうか
法定最高速度すら出なくて裏道しか走れないし勾配12%の坂道で時速10km位まで落ちてしまうし
こんなの平気で市販していた事に驚く
607774RR
2022/09/16(金) 07:16:41.75ID:xmhdoJIU
サンダルでジョギングしようとしてるようなもん
608774RR
2022/09/16(金) 07:33:04.17ID:LieAfoyF
猛スピードでチョイ乗りはないわな
609774RR
2022/09/16(金) 12:16:24.33ID:RLuV/ljz
>>604
磁石に鉄粉ついてるしな

たった1000kmかそこらでこんなんなるのはおかしい、
鋳鉄スリーブはあかんな
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
610774RR
2022/09/16(金) 14:09:34.01ID:eXkzbliW
社外品アルミメッキスリーブとか、流用可能品とかあるの??
611774RR
2022/09/17(土) 08:38:54.00ID:PT4JxU6k
>>609
単に慎重に慣らししなかっただけだろう。
612774RR
2022/09/17(土) 13:19:21.29ID:D/AsaN5z
アドレスVチューンがついに完全復活した
経年劣化によりテールランプカバー等のヤレは酷いが普通に走れる
というか速いwガソリンタンク容量が少すぎて困惑してる
613774RR
2022/09/17(土) 14:09:19.29ID:QodZxjMz
6Lタンクならこの辺の車種としては多い方だし余裕では?
614774RR
2022/09/17(土) 14:44:16.53ID:zkK6IOuB
燃費どんだけわりーんだよ草
615774RR
2022/09/17(土) 15:09:29.43ID:aC8m8d5/
原付乗りじゃないな
616774RR
2022/09/17(土) 16:11:57.89ID:TrmX9o9O
レッツ4 CA41A乗りですが。。
617774RR
2022/09/18(日) 08:12:29.42ID:1iK2cWbs
>>613
4.8Lだよ2ストなのに
618774RR
2022/09/18(日) 08:14:30.83ID:zA2VxgCW
2ストっても50ccはリッター30以上走るじゃん
619774RR
2022/09/18(日) 08:56:03.74ID:ZeoqOSNg
BJは25しか走らなかった
620774RR
2022/09/18(日) 10:19:48.69ID:1iK2cWbs
>>618
それが23しか走らないんよ
621774RR
2022/09/18(日) 10:31:21.14ID:ogChgZKE
あれca1FBて6じゃないのか v100と同じかと思ってた
23Lはまぁ妥当な数字
一度に乗る距離が10キロ以上、駆動系もきっちり完調なら28-30くらいは行きそうだけど
622774RR
2022/09/18(日) 12:14:49.08ID:1iK2cWbs
>>621
あーv100の燃料タンク付ければよいのか!
23で普通なんだね壊れているかと思った
マニュアル入手して全て基本通りの設定でコレだよ
623774RR
2022/09/18(日) 15:24:06.99ID:oZvcamxK
うそーんうちのレッツ2リッター36位走るぞ
くっそ田舎で信号ないとこだと40軽く越える
リミッターをオートクルーズとして使ってるけど
624774RR
2022/09/18(日) 17:13:58.21ID:ogChgZKE
そりゃ規制前の初期と規制後最終を比べる時点でおかしい
625774RR
2022/09/18(日) 22:26:21.71ID:gjp+RDEO
>>587
俺と同じだ
もうそれしかまともに走れる原付はない
追加整備で12万で収まるならまだZZ買うほうがいい
626774RR
2022/09/19(月) 00:34:53.19ID:a6l3FzBP
素直に原二
627774RR
2022/09/19(月) 04:28:51.78ID:1fUu1l2R
免許が無いんだよなぁ…
628774RR
2022/09/19(月) 04:34:13.79ID:1fUu1l2R
>>625
587だけど乗ってたZZ はFサスからの油漏れやベルトやプーリー、ブレーキディスク摩耗等で直すの断念したんだフレーム歪んでたしな
総額17万したが実走行2,400kmの個体を買った

やっぱパワー有るのは良いな
629774RR
2022/09/19(月) 05:01:04.04ID:ghlwfHt6
ディスクの摩耗って相当走ったな
もう使い切ったであろう
630774RR
2022/09/19(月) 06:44:38.02ID:o9FkqDtb
レッツ5のhs5をLEDにしたら明るくなるかな??
631774RR
2022/09/19(月) 06:50:14.64ID:MWDVY/It
スフィアライトに適合が有るなら交換してみたい気はする
ハロゲンより暗いって事はないさ
632774RR
2022/09/19(月) 11:04:44.76ID:axlAmHbr
>>629
14年前に新車で買って39,000km走った
ディスクは20,000kmの時に新品交換していて他にも色々とやった
大柄でタイヤも大きいし他に思い付かなくて極上のZZを買った
633774RR
2022/09/19(月) 19:40:58.59ID:qW4HZwYA
>>627
東北とか、10万で収まる所行って普通自動二輪合宿免許
18歳以上で普免持ってないなら普免が先だろうか、いっそ両方取るか

かつて秋は合宿免許の閑散期で格安な所いっぱいあったけどアフターコロナでどんだけ変わったのやら
634774RR
2022/09/19(月) 19:45:47.09ID:QQ2jAu1j
うちのZZは新車買って10年目くらいでフォークオイル交換したな
フルブレーキ中にギャップ踏むと底づきしてガツンと来るのが嫌でさ
3万キロでパッド交換してからほとんど乗ってないけどローターはまだ全然減ってないわ
クラッチは崩壊してくるしスプリングは切れるしでドリブン側のプーリー回りはほとんど交換した
クラッチアウターはレッツ2Gのが軽量で良い感じ、体感できないけどw
635774RR
2022/09/19(月) 19:57:43.00ID:1fUu1l2R
>>633
…スマン、俺51歳だ
大型、大型特殊、牽引持ちだが二輪は俺が厨房の時に兄が事故で他界したから怖くて取らなかった
普通二輪小型AT限定なら指定教習所で最短2日間で取れると聞いたが本当だろうか
636774RR
2022/09/19(月) 20:05:20.99ID:1fUu1l2R
>>634
ほぼ同じメンテをしたが俺が恵体なのでブレーキの負担が大きいと思われる
NBSだったか?キャリパーサポートで大径ディスクに交換して乗ってたが持たなかった
因みに俺は191cm115kgだ
あのタイヤ径だから問題無く走れてたw
遠心クラッチスプリングは何回も折れた
637774RR
2022/09/19(月) 20:12:52.85ID:HRGOKfTN
>>635
小型自動二輪AT限定、2日で取れるよう制度改正が行われた
第1段階3時間+第2段階5時間で、1日4コマ

問題は「受けられる教習所の数・受講枠」
ゼロの県があるとか何とか
638774RR
2022/09/19(月) 20:38:02.83ID:1fUu1l2R
>>637
ありがとう礼を言う
こちら長崎は台風直撃で酷いことになってる
早速教習所探す
639774RR
2022/09/19(月) 21:02:39.73ID:fR4+F+qT
>>638
長崎市2校(あたご自動車学校、長崎自動車学校)
諫早市1校(諫早自動車学校)
は令和2年警察庁作成のリストに載ってるけど、現状がwebで確認できない。3箇所とも止めている可能性が否定できない。

http://www.zensiren.or.jp/zenwp/wp-content/uploads/2018/07/c3fbd2ad0f4284a7c7141fd909ee5599.pdf
640774RR
2022/09/19(月) 21:03:36.49ID:fR4+F+qT
台風が過ぎた後に災害が発生する可能性もあるので油断禁物、ですね
ウチは千葉県なので、これからですよ
641774RR
2022/09/19(月) 21:05:40.70ID:1fUu1l2R
>>639
おお!助かる
長崎自動車学校は母校w
zzまだ納車されて無いが免許取得したら何買おうか悩む
ボアアップしようかな
642774RR
2022/09/19(月) 21:08:56.21ID:1fUu1l2R
>>640
数年前の台風酷かったね
親友が山武郡て所に住んでいて発電機を送ったのだが燃料が中々手に入らなかったそうだ
無事を祈る
643皆様の無事をお祈りします。
2022/09/19(月) 21:23:31.98ID:ueqo5uy6
ウチは石油化学コンビナートが立地する市原市で、燃料は大丈夫でしたが停電は各地で発生していて信号機消えてました
南房総市在住の叔母が富浦ICから高速使って家族の洗濯物持って何度か往復
自衛隊が入浴支援を展開してた気がします
「次に示す品目以外、支援物資はキャパオーバーなので送らないでください」というTwitterを打ってたのが印象的

ヤバかったのは、一時的に市原市役所の飲用水ペットボトルの備蓄が尽きてコストコのトラックが到着するまで配布出来なかったこと、でしょうか

↓こんなpdfも
https://www.soumu.go.jp/main_content/000797382.pdf
自衛隊の災害派遣に関する実態調査 -自然災害への対応を中心として-
結果報告書
令和4年3月 総務省行政評価局
644774RR
2022/09/19(月) 21:29:46.48ID:1fUu1l2R
飲み物は必要だね
我が家も停電したけれど2.8kwインバーター発電機を起動して過ごした
645774RR
2022/09/19(月) 21:32:31.34ID:159tj0Xq
暇なら予備自衛官やろうぜ数足りてないで
自分で志願しておいて災害時に招集拒否が半数もいるとか
自分も被災したとか親の介護とか特別な事情があるならわかるけど多すぎじゃね
646774RR
2022/09/19(月) 21:43:00.57ID:7DGmCW6r
普段原付スクーター乗ってるなら、小型ATの一発試験もありだろ。
ネットでいわゆる「教習所走り」の勉強は必要だけど。
647774RR
2022/09/19(月) 22:28:36.61ID:1fUu1l2R
>>645
一応、消防団員と青年団には登録しているが力仕事で駆り出されるのみ
小遣い制のサラリーマンだが被災したぞ
取り敢えず割れた窓ガラスの代わりにポリカーボネイトで塞ぐ
648774RR
2022/09/19(月) 22:31:04.27ID:1fUu1l2R
>>646
平日休みが全く取れないんだ
免許試験センターが遠すぎるし
土日で取れる教習所を探すよ
649774RR
2022/09/20(火) 03:03:19.01ID:rA+QuP+S
自衛官もオススメ水道水
空きペットボトルに詰めておけば断水にも強く長持ち
塩素消毒は強力
650774RR
2022/09/20(火) 15:23:56.98ID:hBIEEmZ8
俺はやっすいギア付き50ccで練習して
一発試験2回目でとったなあ
安く免許とれて嬉しかったわ
651774RR
2022/09/20(火) 22:35:59.04ID:Tev+87tH
小型AT限定一発試験で受かるもんなの?一本橋で落とされると聞いたけど
まあ二発目でも受かれば安上がりだから、そうしたいけど
確実に受かるなら教習所の8万でも別に高くないと思うんだが
652774RR
2022/09/20(火) 22:48:45.46ID:YfXBUThr
地域で合否結果が違うて聞いた
653774RR
2022/09/21(水) 10:31:24.78ID:FexgAsLS
>>651
650だけど
1回目は儀式みたいなもので必ず落とすって聞いてた
実際最初はなんで落とされたかわかんない
654774RR
2022/09/21(水) 10:35:30.24ID:FexgAsLS
>>651
一本橋はまっすぐ前の一点目標決めて走る
ゆっくり渡れればいいんだけどそこはそんなに気にしないこと
とにかく渡り切るのが大事
655774RR
2022/09/21(水) 12:03:12.09ID:rHobA4eI
>>653
本気で「なんで落とされたか分からない」なら開示請求やってみても面白いかもね
656774RR
2022/09/21(水) 12:46:54.37ID:ZBSheRA8
>>647
予備自衛官は金にならんから趣味のボランティアだと思ったらいいよ
手当は年5万と定期訓練で日当8000円くらい
長期休みに定期訓練(年に5日)鉄砲撃ちに行くくらいの気持ちでw
657774RR
2022/09/21(水) 14:33:27.21ID:eP9sh7O3
>>655
いやすぐ受かったからどうでもよかった
1回目ほまず無理。投資と考えろと友達に教わってたから
658774RR
2022/09/21(水) 14:42:38.51ID:KMIvTVs6
「幕張で聞け」「幕張に聞け」しか書いてない千葉県
いっそ京葉道路に乗れる中免AT限定の方が良いだろうか
659774RR
2022/09/21(水) 19:52:02.39ID:wAYemw7P
質問ッス
ソケットが深すぎるときの汎用的な方法って、あるんですか??

レッツ4のプラグを外したら戻せなくなりまして。。
プラグをレンチのソケット部に浅く挿入して、入れて時計回り方向に回して確かめてを繰り返して、どうにか
660774RR
2022/09/21(水) 21:11:31.26ID:i08qBhK/
ま、深いよな
買うしかねえべ
661774RR
2022/09/21(水) 21:14:11.99ID:1p+3abK3
プラグソケット買えば?
それまでは使用済みティッシュでも詰めといてさ
662774RR
2022/09/21(水) 21:19:26.77ID:FXjMklOP
長いT型レンチにプラグ用ソケットつけて、椅子の下のケース外して横からレンチ支えて回すとか
自分が今度やりたいのはエンジン外して多分故障しているプラグ穴修理しないとと
663659
2022/09/22(木) 09:24:12.21ID:d9KJxdln
手持ちがエーモンの4輪用ロングプラグレンチ(V6で整備性あまり良くないエンジンでも使える)でした
カウル邪魔すぎました

浅いプラグソケットがあるなら買いたいかも。。
664774RR
2022/09/22(木) 10:11:26.63ID:wmtR6kGX
えーもん持ってるな
665774RR
2022/09/22(木) 21:36:41.31ID:fZTbSBSk
ダイソーになぜかエーモンがあった
666774RR
2022/09/22(木) 21:42:40.83ID:fZTbSBSk
プラグはくれぐれも気を付けろよwジョグでネジ穴舐めちゃって
やけになって無理やりネジこんだら穴がお釈迦になって廃車にしたからなw
距離3万8000キロだから捨てたわ、で最新型レッツに変えた
667774RR
2022/09/22(木) 21:59:38.69ID:meAhw8VU
それは整備にむいてないな
668774RR
2022/09/22(木) 22:02:56.83ID:KP5zKyvO
レッツはちょい深い気がする
ねじ込む時気を使う
669774RR
2022/09/22(木) 22:06:02.37ID:meAhw8VU
キャップ外してエアブロー
半回転緩めてエアブロー
そこから脱着するんだぜ
670774RR
2022/09/22(木) 23:04:48.84ID:r697crtO
初代レッツ4のプラグの規定トルクは11Nmです
ドレーンボルトの18Nmより更に小さい数値となっております
DCMグループのホームセンターの店頭で売っているトルクレンチがYahoo!ショッピングで買えたりします

トルクレンチは万単位出せという話もあったりしますが、、、
671774RR
2022/09/22(木) 23:28:29.34ID:Qe9UZFqu
コミックシーモアで「ねじがなめた」検索するなよ!
絶対するなよ!
ダメージでかくても知らんぞ!
ペアレンタルコントロールが作動したら指示に従えよ!
672774RR
2022/09/22(木) 23:29:55.72ID:KP5zKyvO
ま、プラグはワッシャ付いてるからクイクイッと締めるだけだよな
673774RR
2022/09/22(木) 23:32:28.76ID:meAhw8VU
プラグガスケットが少し潰れるくらい
点検で脱着するたびに少しずつ潰していく
本当は締め切っちゃったほうが圧縮が上がって良いんだけど、点検で外したら新品にしちゃってね
674774RR
2022/09/22(木) 23:44:58.36ID:fZTbSBSk
エアフィルターは、何千キロで交換すればいいわけ?
レッツはエアフィル清掃後に、2ストオイル付けなきゃいけないから面倒くさいんで、新品と交換したい
675774RR
2022/09/23(金) 00:52:45.03ID:MScGmvb9
あんなの5000~7000kmくらいしょ
676774RR
2022/09/23(金) 00:58:57.64ID:+9Ogc7Hy
湿式なら1万キロか5年位で交換しちゃえば良いんじゃね
灯油で洗ってなんて手間かけるより500円くらいだから交換しちゃった方が良い
677774RR
2022/09/23(金) 10:22:54.05ID:EjwNvR3U
スパークプラグにグリスを塗る
塗らない

プラグの製造元であるNGKのホームページでは、グリース等潤滑剤、焼付防止剤をネジ部に使用すると、標準締付トルクで締付けても締め過ぎになる恐れがあります。潤滑剤、焼付防止剤は使用しないでください。

オーバートルクを危惧したコメントです。
また絶縁体であるグリス等をプラグの電極に付着させてしまう事で、ミスファイヤが起きる可能性もあるようです
678774RR
2022/09/23(金) 10:53:27.37ID:aS63jrlO
湿式なら灯油を少しビニール袋に入れてキュッキュッやればいい
679774RR
2022/09/23(金) 11:04:02.15ID:x1DMXZYc
>>675>>676
ありがと
680774RR
2022/09/23(金) 11:06:10.64ID:x1DMXZYc
>>678
油はバイクオイルじゃないとダメかと思ってた
灯油なら楽だわ
681774RR
2022/09/23(金) 11:09:56.00ID:76i+cCrm
灯油や捨てるときは牛乳かジュースの紙パックに新聞かチラシ詰めて入れれば燃えるゴミになるから処理パック買わなくて済むよ
682774RR
2022/09/23(金) 11:14:12.95ID:MScGmvb9
オイルのポイパック?すら回収してくれないので
683774RR
2022/09/23(金) 11:17:26.53ID:x1DMXZYc
>>681
オイル系は捨てるのがメンドイから、灯油は揮発するし捨てれるからいいね
684774RR
2022/09/23(金) 11:22:17.20ID:EXuxJM2q
エアクリ―ナー洗浄用に灯油を4L買ってしまって
部品(ドラムブレーキや駆動系の中)とかの洗浄で少しづつ減らしているけど、
灯油ストーブとか無いのでなかなか減らず
685774RR
2022/09/23(金) 11:30:08.90ID:76i+cCrm
>>683
いや灯油はものすごく揮発しにくいぞ
危険物乙4受験のとき覚えた
686774RR
2022/09/23(金) 11:31:33.01ID:DGjiconq
>>684
買いすぎw
687774RR
2022/09/23(金) 14:13:45.15ID:40765DWS
>>682
オイルのポイパックは段ボール箱だからじゃね
吸わせるテンプル状態なら回収されねえか??
688774RR
2022/09/23(金) 14:18:30.38ID:40765DWS
>>677
にりんかん「点火プラグには必ずカッパーグリスを塗って独自の方法でトルクを管理」と言い張ってます

俺氏、にりんかんで装着されたNGKのプラグが固着して自力はギブアップ、ピットスタッフ気楽な口調でいわく「スピンナーハンドルで外せましたよ」
689774RR
2022/09/23(金) 14:19:32.64ID:40765DWS
にりんかんソース:
https://2rinkan.jp/pit/commitment/spark_plug/

NGKのはarchive.orgにキャッシュあったはずー
690774RR
2022/09/23(金) 14:23:53.41ID:iCIMhZxq
タミヤの接点グリスは効果あるぞ
691774RR
2022/09/23(金) 14:24:29.23ID:vWXRe358
なおレッツ4のプラグの規定トルクは11Nmです
エンジンオイルのドレーンボルトの18Nmよりも遥かに小さい数値です
…スピナーハンドル…?

型式等不明でしたらスズキの二輪客相に電話すると、公式資料に基づく返答がいただけます。CA99A-999999みたいな感じでフルの車台番号を即答できるよう準備して質問しましょう
692774RR
2022/09/23(金) 18:17:21.50ID:NNkagwxl
トルクレンチないけど手で締めて動かないところまで来たら1/4回転レンチで回して終わり
ドレンプラグもプラグもこれて問題になったことはない
693774RR
2022/09/23(金) 20:17:18.36ID:x1DMXZYc
>>683
ガソリンとは違うんだ知らんかったわ
694774RR
2022/09/23(金) 21:12:28.43ID:T1u15Oek
test
695774RR
2022/09/24(土) 10:36:19.86ID:g4Myy63m
ガソリンとは違うのだよ、ガソリンとは!
696774RR
2022/09/26(月) 12:30:24.94ID:JH81J15H
…アドレスVチューンで教習所に通っていたが、昨日帰路途中で信号待ちしてたら隣のスクーターの人に声掛けられた『懐かしいですね!私も乗ってましたよ』と
何だか嬉しくなって話し込んだらバイク屋店主である事が判明
名刺貰ったから近日中に行ってみる
あと卒検だけで教習は終わってるからバイク買うかもw
これで50cc買ったら笑ってくれ
697774RR
2022/09/26(月) 12:37:30.32ID:36KeuMRI
>>696
原一増車で
698774RR
2022/09/26(月) 14:47:45.15ID:rKB4Wq5E
教えてください。
ホイール12インチZZのガソリン計は置針式なんでしょうか?
キーオフでもガソリン計下がらないので
699774RR
2022/09/26(月) 16:58:06.07ID:rKB4Wq5E
お騒がせしました。
キーオフ時、ガソリン計針ゆっくり下がりました。
700774RR
2022/09/26(月) 19:48:37.12ID:YwFeLjaL
いずれZZボアアップして原ニにしちゃえばいいね
キットがまだ在庫あるのか知らんけど
今のレッツなんて加速悪すぎて車にあっさり、ぶち抜かれるからねw
701774RR
2022/09/26(月) 19:57:43.75ID:jYo8qI6L
2ストは単にボーリングしただけじゃポート形状がダメダメでパワーでないから金かけて作られたキットがほしいところ
なかなかないよな
702774RR
2022/09/26(月) 20:25:28.70ID:YwFeLjaL
いまさら2スト乗ろうって人があんま居ないからね、50は学生とオバちゃんの足替わりだし
なかなかチューンナップキットがね
703774RR
2022/09/26(月) 23:40:25.99ID:OR9vffIr
バーグマン200
704774RR
2022/09/27(火) 14:35:33.66ID:ulNG+wKu
>>696
懐かしい俺も乗ってた
ハイスピードプーリー
クラッチスプリングを2000回転アップ
ジェットニードルを一段薄い混合気にして乗ってたよ
書類チューンで黄色ナンバーも
705774RR
2022/09/28(水) 18:26:54.50ID:jA3a+kbl
>>704
アドレスVチューン楽しいよね
取り敢えずフルノーマルで所有しておいて
原付二種を買い増しする予定
ジェットニードルは修理整備してる時に何度も調整したよクリップワッシャーの高さを変えてさw
706774RR
2022/09/29(木) 07:47:13.02ID:dPNCd5e1
チョイノリ貰って乗ってたけど緩い下り坂を走ってたらエンジン止まった
焼付きだったからプラグ外してゾイルスプレー吹いて頑張ってたら何とかキック出来るようになったけど更に非力になって坂道発進不可状態
一応オイル交換したが
もうイラネ
707774RR
2022/09/29(木) 08:17:08.18ID:vNB34tjF
そんな対処するような奴何乗っても壊すだろ
708774RR
2022/09/29(木) 09:45:16.22ID:AE2+CMNi
チョイノリがかわいそう
捨てるならジモティ流せ
709774RR
2022/09/29(木) 18:47:55.76ID:lZ0LgA8w
チョイノリはコンビニや近所の駅とかの通勤通学用
ぜんぜん実用性無いぞw
710774RR
2022/09/29(木) 21:33:36.18ID:IISUtNQE
実用性あるよ

不向きな用途に使うのが悪いのだ
チョイノリは悪くないのだ
使いようなのだ
711774RR
2022/09/29(木) 21:36:01.52ID:e7xNjDzM
ちょっとそこまでなら歩けよって話では有るw
都会のリーマンは肥満予防であえて一駅歩くなんてよくやってるくらいなのに
712774RR
2022/09/29(木) 21:44:23.65ID:IISUtNQE
※個人の感想です
713774RR
2022/09/29(木) 22:01:33.16ID:NVYadBMS
かっ飛ばしてた訳でも何でもないがエンジン止まって超非力になってしまい遂に自走不能になったからバラしてみたら
カムシャフトの吸気側が欠けてしまってた樹脂製だもんな造りが明らかに異常だ
取り敢えず保管してるがオブジェ決定だろうな
714チョイノリはカムシャフト交換しておけばどうにかなる?
2022/09/29(木) 22:27:31.15ID:PHEw49LK
https://www.google.com/search?q=%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A4%E3%83%8E%E3%83%AA%20%E3%82%AB%E3%83%A0%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%83%95%E3%83%88%20%E6%A8%B9%E8%84%82

持ってないから実際どうなのか知らんけど。
715774RR
2022/09/29(木) 23:02:36.43ID:NVYadBMS
他も色々と直さないとならないからなー
例えばウインカーリレーが壊れているから手動でカチカチとレバー操作したりキックのリターンスプリングが弱りきってるから手動で元の位置に戻したり
カムシャフトは対策品が出ているのは知っているが他の部品もリコール級だと思う
716774RR
2022/09/29(木) 23:05:59.81ID:MjIgQVvV
原付なんて1日2キロ3年使えたらOKみたいなもんだろ
何で新車5万の原付を15年使って壊れたらリコールって考えになるんだw
717774RR
2022/09/29(木) 23:31:04.82ID:NVYadBMS
>>716
消耗材としてで無くて製造上での耐久性不足や不良誘発等は経過年数関係無くリコール届け出するぞ
暈すが俺自身その関係職なもんでな
大体ずっと使っていた物では無いし
販売中止になった訳がよく分かる
718774RR
2022/09/30(金) 01:00:46.28ID:uf4gMfZw
耐久消費財としてどのように問題があるのか
あるいは、保安基準に照らしてどのような問題があるのか
PL法上問題はあるのか
その他コンプライアンス上どのような問題があるのか

具体的に触れられていないのでコメントのしようがありません
719774RR
2022/09/30(金) 01:20:11.96ID:8j3/DcPF
ちょい乗り乗ってる人いわく
取説通り管理してれば25000キロ問題なしだって
定価一桁万円のバイクでこれ以上何を望むのだろう
720774RR
2022/09/30(金) 02:50:07.00ID:N0JYkqZc
チョイノリはEVとして再出発すればおけ
721774RR
2022/09/30(金) 04:09:41.05ID:OVEfRm9h
やすかろう悪かろうは日本ではウケないよ
メットインもないサスもないミラーも片方だけじゃな
エンジン式だとオイル交換500キロでチェーン駆動だからマメなメンテナンスが必要とかなり手のかかる子だった
722774RR
2022/09/30(金) 07:20:18.43ID:J2OOoT4C
>>607
723774RR
2022/09/30(金) 07:23:47.31ID:ORIGggiC
大人になってからサンダルで外出したこと無いな
724774RR
2022/09/30(金) 11:57:15.87ID:enIe56ro
チョイノリ:2003年から2007年に販売中止になるまで約5年で10万台そこそこ
725774RR
2022/09/30(金) 16:05:49.72ID:VSWWRTQR
まぁまぁ売れてんだな
726774RR
2022/09/30(金) 21:51:37.36ID:9eFB+xK+
新車でアドレスV50を注文したんだけど納車までの代車がアドレス50という20年位前の2サイクルでアドレス110と同じ車体なので大柄でシート下広いし結構速い ぶっちゃけコレ欲しい凄くレアな車両らしい
727774RR
2022/09/30(金) 22:01:08.44ID:p0sYhb6l
12インチホイールの方ならいいバイクだと思う
728774RR
2022/09/30(金) 22:22:19.14ID:9eFB+xK+
そうそれ良いバイクだと思う少し重いけど
729774RR
2022/09/30(金) 23:00:50.54ID:/p7pcQ09
CA1NAだっけ?
珍車のカテゴリだけど店側もよく持ってたな
730774RR
2022/09/30(金) 23:38:05.49ID:Qm1VoARY
走行中にキックが下がったまま、やむを得ず走ってヤバかった
なんとか元に戻ったけど、バイク屋持ち込みで見てもらわないと
クランクがイカれたかな
731774RR
2022/09/30(金) 23:43:02.58ID:9eFB+xK+
確かUG50だった高過ぎて売れなくて仕方無く代車用に登録して貸し出し始めたら大好評らしい珍車だってさでも乗りやすいよヘッドライトがボディマウントだからハンドル切っても照らさないのは慣れが要るけど
732774RR
2022/09/30(金) 23:43:45.51ID:8UJ8O+C0
>>726
俺が探しているのはソレだ!

2スト、12inch、大柄の車体
 
733774RR
2022/09/30(金) 23:49:18.36ID:TzUQuG3o
エンジンとホイールはZZなのかな?
自分は気にならないけどZZは足つきが悪いからあんまでなかったのかな、安定感は同様にあるからおっちゃんがZZに風防と箱つけて乗ってるの見たことあるw
12インチのV50は東京八王子で1回だけ見たことある、110は結構走ってたね
734774RR
2022/09/30(金) 23:51:33.87ID:9eFB+xK+
買う予定?50にしては重いけど速いし安定感半端無いシート下も広いし気に入ったよ何だか珍車らしいけど50ccの造りでは無いね頑丈だ
735774RR
2022/09/30(金) 23:55:44.50ID:9eFB+xK+
詳しくは分からんがアルミの12インチだな俺172cm70kgだが両足ベタで着く地域書いたら特定される案件だなw
736774RR
2022/10/01(土) 02:07:12.23ID:4xX4+fvU
>>730
リターンスプリングが下手ったかギヤがサビて動き悪くなったのでは?
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
737774RR
2022/10/01(土) 03:24:08.22ID:9/C1pkBA
>>730
キック外してグリス塗るだけで直ったよ
レッツの持病でそ
738774RR
2022/10/01(土) 13:00:38.49ID:fq3iJxTK
>>736>>737
ふたりありがと、まだ3000キロだか らね
持病ならしょうもないねwケース開けてグリス塗ってみる
739774RR
2022/10/01(土) 16:52:59.86ID:sHgqX79A
そんな持病聞いたことないわ
740774RR
2022/10/01(土) 18:53:30.42ID:7CbiomMC
新車のアドレスV50引き取って来たけど遅いし瞬発力皆無で呆れてしまった
741774RR
2022/10/01(土) 19:28:20.51ID:vo1ZIgz7
そりゃ2ストと比べちゃだめよ
慣らし終わったらエンジンオイルとギヤオイル交換して、その時にWR少し軽いの入れたらいいかと
742774RR
2022/10/01(土) 19:48:57.26ID:7CbiomMC
代車が良過ぎたから新車を手に入れたのに嬉しく無い
慣らしと言うか30km/hまでアクセル5割位で加速してるけど後ろに渋滞作ってしまってる
WR軽くするんだっけ?3.7馬力って弱過ぎでしょ
743774RR
2022/10/01(土) 20:28:07.65ID:OgLy8nId
>>742
ウチの子CA41A初期レッツ4で良かったわぁ。。。
744774RR
2022/10/01(土) 20:32:32.45ID:vo1ZIgz7
ぶっちゃけ4ストになって以降のエンジンははカタログ値こそパワー落ちてるけど現物の速さは変わらんようだ
スクーターレースでは状態の良いエンジンを優先して使うとか
745774RR
2022/10/01(土) 20:55:54.05ID:7CbiomMC
>>743
初期型は馬力強いの?
746774RR
2022/10/01(土) 20:58:29.87ID:7CbiomMC
>>744
そうかい?まあ3.7馬力だと知ってて買ったから期待はして無かったが2サイクルの代車にのってしまったのが不満の原因か
747774RR
2022/10/01(土) 21:02:46.58ID:7CbiomMC
>>743
ググったら5馬力も有るのかー羨ましい
748774RR
2022/10/01(土) 21:03:07.03ID:vo1ZIgz7
レッツ4の初期型は4.5馬力だけど走らせてみると現行と大差ない
749774RR
2022/10/01(土) 21:04:44.17ID:vo1ZIgz7
あれ5馬力だっけ?サーキット走らせてタイムが変わらんから街乗りで差は感じないでしょう
750774RR
2022/10/01(土) 21:42:07.23ID:7CbiomMC
なんかエンジン煩いし加速感が弱い慣らし明日で終わらせてオイル交換したら全開にするけどぶっちゃけ2ストが欲しい
751774RR
2022/10/01(土) 21:50:27.22ID:+QKtVN6P
ZZ中古
752774RR
2022/10/01(土) 21:59:41.26ID:q7dpME1E
エンジンうるさいよな新車で買った時、まずそれが気になった
ブーーン ブィーン キィーンて感じ
全開だと2ストのジムニーみたいな音
753774RR
2022/10/01(土) 22:19:29.12ID:7CbiomMC
そう!エンジンが煩いのが酷く気になる
ぶん回ってる割にスピード出ないし
754774RR
2022/10/01(土) 22:21:34.77ID:7CbiomMC
新車来たのに全く嬉しくないし後悔してる
勉強代だと思って買い直そうかなと本気で思ってるZZとか…
755774RR
2022/10/01(土) 22:49:53.96ID:q7dpME1E
オレはもう小型AT免許取って90乗る予定、使えないよwコレ
すぐ車に捲くられ抜かれて危なくてしょうがないし
レッツを予備車として90と2台持ちにする
756774RR
2022/10/02(日) 01:15:20.41ID:X3p5VOx4
ZZとレッツ5の2台持ち
ZZは坂道通勤用でレッツはハイプリ入れて買い物用にしている
レッツでも平地では70キロ出るようにしているがいくらやっても坂は上らない
圧倒的に馬力とトルクが足りない
レッツだけならストレスたまりまくりで壊れても二度とレッツは買わない
757774RR
2022/10/02(日) 03:40:43.37ID:0QLAqJgi
ハイプリいれるからなおさら坂のぼらないんだよ
ノーマルプーリーでWR軽くしたほうが見込みあるよ
何にしてもダイエットにまさる改造はないけどさ
もう一つやるとしたらプーリーのドライブ側に0.1ミリとか0.2ミリのワッシャー噛ませてもう1段ローギヤ寄りにするという方法も
758774RR
2022/10/02(日) 04:54:57.47ID:lRbysIcH
素直に教習所通う事にした車の少ない夜中に走り回って慣らし運転して先程自力でオイル交換して全開にした
駄目だこれ非力過ぎるプーリーとかの次元じゃ無い
759774RR
2022/10/02(日) 05:43:12.46ID:uO3eFqiB
勢い有っていいな
行動力は素晴らしいけど極端に衝動を抑えられないタイプなら一度冷静になったほうが良いぞ
買う買わないは別として上級免許取るのは安全運転に寄与するからおすすめだが
760774RR
2022/10/02(日) 05:58:00.74ID:lRbysIcH
スクーター買うのも公道で乗るのも初めてなんだけど一桁国道沿いに住んでいて同じ国道沿いの勤務先までの通勤用に買ったけど流れ速くて恐ろしい
今までマイカー通勤だったが冠水して廃車になってしまって仕方無くの購入
免許は取るよマイホームの修繕費捻出で火の車だから車は買えない
761774RR
2022/10/02(日) 06:22:00.47ID:uO3eFqiB
教習所通ってバイク買い直す費用が出せるなら車買えるんじゃね
10年落ちくらいの軽なら50万もしないでしょ
バイクはタイヤなんて数千キロで交換だし思ったより節約にならんよ
762774RR
2022/10/02(日) 06:28:18.84ID:lRbysIcH
広域冠水して近隣の中古車屋も被災した
便乗値上げで中古車は値上がりしたり概算見積もりで我が家の修繕費用は500万円を軽く超える受験生二人の親なので子供最優先だから車は無理
教習所は直ぐには通えない
763774RR
2022/10/02(日) 06:31:35.59ID:lRbysIcH
スマンな余りの非力さに苛立ってしまった
少し冷静になる
これから50ccスクーターを新車で買う人居たら超非力だから心しとけよ
764774RR
2022/10/02(日) 06:36:51.15ID:uO3eFqiB
通勤距離がわからんけど歩道が確保されてる一本道なら慣れたら片道30キロくらいは一時間半くらいチャリで通えるよ
小学校の時の先生がそうな感じだた、勿論変態扱いされてたがw
職員室が嫌いで図工室で飼ってるモルモットなでてる気のいいおじさんだった
765774RR
2022/10/02(日) 06:44:38.25ID:lRbysIcH
歩道は確保されて無い片道27km通勤
チャリでは無理がある峠越えも有るしな
まあ何とか同僚に安くしてアドレスを売りつけて2サイクル車を買うつもりだw
766774RR
2022/10/02(日) 07:02:57.77ID:mLKhffY0
>>755
つ ジクサー
150ccクラスだから、ゆっくりめに走って怒られない自動車専用道路もok
767774RR
2022/10/02(日) 07:26:31.47ID:hrg5CApZ
1分くらい全開で走ってると壊れないか心配になる
768774RR
2022/10/02(日) 07:33:12.80ID:4d0va7s1
むしろ原付なんて全開しっぱしでリミッターをオートクルーズ代わりに走るもんだと思ってるw
769774RR
2022/10/02(日) 12:04:06.39ID:4P4MHmty
>>765
問題解決策を提案する。
買ってしまったアドレスV50と代車で利用した2スト12インチアドレスを交換する!
770774RR
2022/10/02(日) 12:29:21.34ID:lRbysIcH
>>769
背中押してくれてありがとう冗談抜きでバイク屋に相談してくる
771774RR
2022/10/02(日) 12:34:43.52ID:MhGJtfIE
>>770
いてらー

店として代車としての価値しかなかった資産が帳簿から消えて売上が計上され、新古車が仕入れられる。
まさにwin-win
772774RR
2022/10/02(日) 13:43:56.59ID:NBy6SZRC
あと2馬力ありゃなあ。。。
とは思う
773774RR
2022/10/02(日) 14:15:51.04ID:5rjWORMx
一応言うけど
ここはスズキ車持ってる人がいるスレだからZZなんかが挙がってるけど
普通にアプリオとかリモコンジョグ辺り買う方がマシだからな
774774RR
2022/10/02(日) 14:56:42.44ID:4MnsSpP7
>>773
スレチ誘導

50ccエンジンのある生活 2ST原付をまたーり楽しく 1
http://2chb.net/r/bike/1661429966/

どのような点で優れているのか、端的に具体的に述べてください
775774RR
2022/10/02(日) 15:59:13.91ID:Isb5styU
平日に片道10キロ乗って1年で5000キロ台
色々あったけど今日アドレス110へ乗り換えました
別に走行に不満はなかったけどエンストは…
776774RR
2022/10/02(日) 16:07:15.27ID:lRbysIcH
アドレス50と交換決定!そしてバイク屋と提携してる教習所での普通二輪小型AT限定免許の費用を持ってもらう事で話しが纏まったw
本当にいいのですか!?と何回も念を押された
願ったり叶ったりだ
777774RR
2022/10/02(日) 16:23:22.76ID:bDAfN+y/
>>776
交換&教習代、おめでとう!
免許取れたらアドレスのボアアップで。
778774RR
2022/10/02(日) 17:07:28.12ID:lRbysIcH
>>777
ありがとう
レス番がラッキーだねw
ボアアップ依頼しようと思ったが「当店は改造は一切行いません」と言われた
アドレスは新古車で売りに出して、下取り車が入ったら代車にする予定だそうだ
まさかのオチだが2サイクルの良さを痛感した
 代車のアドレス50が俺の物になったのが嬉しい
779774RR
2022/10/02(日) 18:14:05.03ID:3WkLWnEr
本当に良いですか?は2サイクルの維持は先がないですよという意味だぞw
もう改造どころか補修部品もでないからな
780774RR
2022/10/02(日) 18:23:55.96ID:k/KUcjb5
>>766
ほんとそれはメリット
781774RR
2022/10/02(日) 18:28:14.00ID:k/KUcjb5
50ccは10年内に消滅する可能性あるから
資産として手元に置いておくと、マニアにそこそこな値段で売れるかも
保存には雨ざらしにはしないこと
782774RR
2022/10/02(日) 18:34:02.36ID:piV8Wxx2
良かった
人生何がどう転がるか分からんもんだな

受験生たちも大変そう
自動二輪でも送迎できる頃には受験終わってる訳だしね
1年経たないと2ケツ出来ん

youtube教材とか最近はあるみたいだけど限度あるよな。。
783774RR
2022/10/02(日) 19:13:16.82ID:R/1EdYVk
2ストは安易にボアアップしてもデメリットばかりになるからやめた方が良い
ポート形状が崩れちゃう純正/コピーシリンダーをボーリングしたようなキット多いし
排ガス増大で触媒が赤熱するからマフラー交換して、性能を引き出すためにキャブ交換するとエアクリ交換もセットになり
むき出しエアクリは季節どころか昼夜の温度差でもセッティング狂う
エンジンパワーが出たらハイギヤ欲しくなり
早くなるとサスが心もとなく

正に沼w
784774RR
2022/10/02(日) 19:29:42.10ID:5rjWORMx
触媒・・・?
785774RR
2022/10/02(日) 19:35:04.16ID:+cDsBZYh
>>773
どのへんがマシなの
786774RR
2022/10/02(日) 20:22:01.19ID:lRbysIcH
>>779
メンテはバイク屋がやってくれるし部品供給も有るしストック有りだとさw
納車翌日の返品で実走行190km(一晩で走ったw)だから高値で売れると言ってた
アドレス50はフルオーバーホール済で実走行14000kmで程度良好
因みに店長も2ストマニアでアドレスV100を3台持っているそうだ
787774RR
2022/10/02(日) 20:26:15.46ID:+cDsBZYh
エンジン廻りの部品供給がないから店が個別にストックしてる分で終わりだよ
去年あたりでもうピストンリングも出なくなっちゃった
788774RR
2022/10/02(日) 20:28:55.34ID:lRbysIcH
>>782
娘が双子なんだわ
高校受験と修繕費で金掛かるからマイカーは諦めた4年前に買ったデリカD5ディーゼルの買取価格は30万円だった冠水してボデイもボコボコだから仕方無いか
2ケツはしないが知識として覚えておくありがとう

教育は金掛かるがケチるつもりは無い好きな事をさせてやりたいのでなw
789774RR
2022/10/02(日) 20:30:22.03ID:lRbysIcH
>>784
2ストも規制後はマフラー内に触媒入っているそうだ
790774RR
2022/10/02(日) 20:35:25.30ID:lRbysIcH
>>783
書類チューンは違法だから少しだけ増やせれば良いのさ30km/h規制や二段階右折等が無くなれば良いだけでこれ以上の速さは求めてないぞw
791774RR
2022/10/02(日) 20:38:27.63ID:lRbysIcH
>>781
車が無くなったから屋根付きガレージ保管だw
792774RR
2022/10/02(日) 21:42:37.09ID:B2xmzARG
>>788
反抗期大丈夫?w

災害の心理的影響、あんまりないと良いね
わたしゃ高校受験レベルなら5年くらい前まで家庭教師やってたが…都道府県によって制度も違うしなあ

指導要領変わった直後の気がするので、新指導要領で加えられた学習内容から出題される可能性が凄く高い、というのは伝えておいてくれ。。実際「解の公式」が脱ゆとりで復活したら千葉県は即出題した
793774RR
2022/10/02(日) 22:29:33.18ID:B02/FKk0
>>789
アドレス50て規制後だっけ?ストマジ前期と共通だったはず
いやそこ関係なく言ってただけか
794774RR
2022/10/02(日) 22:43:26.13ID:lRbysIcH
>>792
暗い話だが我が家に妻は居ない
5年前に舌癌で他界したので家の事は娘二人が分担してやってくれている
真っ直ぐ育ってくれて二人共偏差値70だから試験の心配はしていないお気遣いありがとう
俺の勤務先までも浸水してしまって片付けに追われながら業務を熟している段階なので余裕がない
災害の心理的影響は少なからず有るが見守るしか出来ない
反抗期は覚悟しているが双子だから最良のパートナー同士で収まって欲しいものだ
795774RR
2022/10/02(日) 22:46:51.89ID:lRbysIcH
>>793
規制前も後も有るらしい
同じ車体のアドレス110も後期と呼ばれる型はマフラーに触媒が入ったそうで前期触媒無しマフラーに付け替えて改造するのが流行っているそうだポン付け出来るしな
796774RR
2022/10/02(日) 22:49:44.87ID:lRbysIcH
みんな色々とありがとう、御世話になりました
797774RR
2022/10/02(日) 22:50:44.38ID:B02/FKk0
そ、そうかい
2年でカタログから消えた車種に前期と後期があるのか
すごいね 俺の知らない世界だ
798774RR
2022/10/02(日) 22:53:51.61ID:1SytnLXF
>>794
偏差値70か
「高校受験のときに、時代小説と受験票と筆記用具しか会場へ持って行かなかった奴がいた」なんて話をしてみると、どんな反応になるものやらw
799774RR
2022/10/02(日) 22:55:00.11ID:1SytnLXF
>>794
色々大変だろうけど、無理のしすぎだけは気をつけて、時々休みを入れつつ生活再建がんばれ
800774RR
2022/10/03(月) 11:41:34.02ID:14iMTS+z
同じ50でそんなに違うのか?俺のレッツ5だけどメーター振り切るが
801774RR
2022/10/03(月) 13:44:05.73ID:ho3+qj34
そりゃ最高速の話じゃないし
802774RR
2022/10/04(火) 06:48:42.15ID:suoO5wS6
若い人達は2サイクルの原付きに乗った事が無いんだな
過去レス読み漁ればパワーの2サイクル燃費の4サイクルと理解は出来るだろうが体感しないと差は理解出来ないだろう
803774RR
2022/10/04(火) 09:04:19.37ID:XsXkEN/9
レッツ4初期型でも加速足りんと思ったこと無い…が坂道だと少しパワー不足を感じたことはあるな

でもパーツ出ないなら素直に排気量上げるよ
小型AT限定8コマ分は捻出できなくはない、が、どうせなら自動車専用道路を合法的に使える軽二輪だな、買うなら
※個人の感想です
804774RR
2022/10/04(火) 20:08:05.92ID:WqqdgJdk
いじりだすとほんと沼だからフルノーマルかWRの調整程度に済ませていかに調子良く維持するかが大事だよ
上級免許取ってどうしても排気量あげたかったらアドレス110の中古エンジンに一式載せ替えた方が良い
今の原付をセカンドバイクにしてもう1台買い足したほうが良いけどね
805774RR
2022/10/04(火) 20:33:42.59ID:HVcFyRJs
ジレラGP800というメガスクーターを所有しているが滅茶苦茶重いし巨体だから滅多に乗らない
普段はレッツ2Sが下駄代わりだけどこれで充分だ少しだけwrを軽くして(マロッシ6.5g×6)乗っている
もう20年以上乗っているが消耗品以外で壊れた事は無い
806774RR
2022/10/04(火) 22:12:18.07ID:cxN9TNoI
シリンダーヘッドを0.5ミリ位研磨すると特に不具合も出ずにトルクアップするよ
エンジンにてを入れたくなかったらプラグを純正の末尾HSからESにしてガスケットを2枚か3枚重ねで装着して突き出すことでも圧縮アップできる
どちらにしてもプラグは8番でハイオクの方が安心かも
長く乗って色々いじっていった結果沼にはまらず壊さない範囲が掴めてくる
807774RR
2022/10/04(火) 22:46:54.57ID:Kodtpwix
また始まった・・・
808774RR
2022/10/04(火) 23:19:13.28ID:0xLOwIOl
プチ改造が好きな人が居るんなだなー
圧縮比アップしてハイオク
ウエイトローラー軽量化
ボアアップNG
同じ事を繰り返し書き込むだけ
自分の書き込みを読み返してみれば?
みんな呆れ返ってるぞ
809774RR
2022/10/04(火) 23:20:43.37ID:HVcFyRJs
俺のIDが何か面白いw
810774RR
2022/10/04(火) 23:22:29.97ID:HVcFyRJs
俺のIDが何か面白いwそう気付くんだろうな
811774RR
2022/10/04(火) 23:53:40.24ID:pTMNHezk
ハイオクなんか入れ続ければエンジン焼き付くぞ
たま~になら浄化剤になるが
812774RR
2022/10/05(水) 00:24:48.47ID:bjnN7Exd
ローラーも何Gがベストなのかわからん
813774RR
2022/10/05(水) 00:46:17.39ID:dFFqjOhW
ハイオクで焼き付いた事例はないよ
清浄剤が云々という話で推奨され得なかった時期は確かにあるがワコーズのフューエルワンも公式に2サイクル対応になった

>>812
それは車種体重や好みでも変わってくるからトータルで3gずつ位増減させて探るといいと思う
基本的にフルノーマルでちょっと元気にしたいと言うなら軽くする方向で
レッツ2の末期の方だと10g6個みたいな恐ろしく重たいのが入ってるから10gくらい軽くしちゃってもいいと思うしやってみるしか無い
814774RR
2022/10/05(水) 06:53:28.94ID:ZQln9ixM
ジレラGP800ってapriliaSRV850の姉妹車か


武川のハイスピードプーリーに変えたけど耐久性がないね
815774RR
2022/10/05(水) 07:02:14.67ID:D6t/jvj+
そういや2ストアドレス50の世代だとトルクカムはドライタイプだっけ?
たまに開けて掃除とドライファストルブ吹いといたほうが良いよ、何しても3万キロ位で突き抜けるけど
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
開けたついでにギヤオイルも交換しとくとなお良い(ギヤオイル若しくは4サイクルエンジンオイル約150cc)
816774RR
2022/10/05(水) 07:06:41.19ID:WNXvhlt0
>>814
詳しいね

リードに組んだのかい?
817774RR
2022/10/05(水) 09:10:24.36ID:aXc1avzW
>>813
焼付きの話しをした>>811自分の場合の話、ハイオクで走りがよくなって
結果的にエンジンの回転よくなり過ぎて焼き付いたってことがあった、まあ自分の不手際なんだけどw
ハイオクは清浄のために月2くらいにしてるよ
818774RR
2022/10/05(水) 13:06:59.29ID:gNVR5a8P
ハイオクをエナジードリンクか何かと勘違いしてるのかな
819774RR
2022/10/05(水) 21:26:41.31ID:TfUadWQ1
ハイオクでそんなに激変するなぞ聞いた事ないわ。
 しかも最終的に焼き付く程回るなんて・・
ただの整備不良でしょ。
820774RR
2022/10/05(水) 21:46:07.74ID:aXc1avzW
経験不足やな、なるぞ
821774RR
2022/10/05(水) 22:27:18.98ID:S0+bNZ0F
ハイオクでどう走りが良くなったんですかね
回転がよくなるとか洗浄とか、
結果に対して無理に理由をこじつけて分かった気になってるだけでは?
822774RR
2022/10/06(木) 04:56:51.12ID:Kb009IgP
アドレスVチューン乗りだけど、昨日走ってたら急に排気音が大きくなり慌てて停めて様子を見たらチャンバー型マフラー(純正)後尾のシルバーの出口部分が取れて無くなっていた
急いでUターンして探したら…
車やトラックに踏み潰されて変形したマフラー出口だったであろう物体が道路脇に転がってた

…オクで純正を落とすかスポーツマフラーでも買うか悩む
823774RR
2022/10/06(木) 06:21:04.01ID:kHveJHH0
ハイオクで焼き付くとはとても考えにくいけど焼き付く手前ギリギリのセットだとガソリン変えると一線超えちゃう可能性はたしかにある
日本ではレギュラーだけで一応10種類あるとされてる、有名なとこは夏ガソリンと冬ガソリンだけど暖地と寒冷地でも配合変えてるからね
EFIの車でガソリンが変わると補正値が結構変化するから面白いよ
チューニングカー乗ってる人はすぐ気づくから稀にハイオクとレギュラーコンタミしたスタンドがクレームから発覚してニュースになるw

ちなみに州によって排ガス規制すら変わってくるアメリカだとガソリンの種類は100を超えるそうだ
824774RR
2022/10/06(木) 07:22:49.43ID:cO3t9/Iq
そこまで詰めてる話なら、な
825774RR
2022/10/06(木) 08:13:00.36ID:MCoeY4fG
>>811はレギュラーガソリンとハイオクの違いも分かってないだろ
「オクタン」の完全燃焼を化学反応式で書けるようになってからどうぞ
826774RR
2022/10/06(木) 12:18:12.20ID:BxqQ6zEv
レッツ2って店売りだといくらで売れるの?
827774RR
2022/10/06(木) 13:41:50.55ID:D4uN3XyE
売却なのか買いたいのかわからんけど
売るなら良くて5000円、買うなら5万前後じゃないかな
828774RR
2022/10/06(木) 13:46:32.27ID:CZDvlxV/
オクるかジモティか
829774RR
2022/10/06(木) 14:17:11.12ID:4i06fGeA
オクタンって奥さんのことしゃないの?
830774RR
2022/10/06(木) 14:24:53.69ID:3wnoK1G2
オクたそー
831774RR
2022/10/06(木) 14:40:07.68ID:bzzFxCAQ
売りたいならオークション系
ショップは捨て値、値段付けばいいほう、新車に乗り換え時の値引きになる程度
832774RR
2022/10/06(木) 17:10:57.52ID:ucVQelMO
スピードメーターの不調以外は快調なんだけど、邪魔になってきたんだよね
833774RR
2022/10/06(木) 17:21:35.38ID:D4uN3XyE
売るなら安くても店に売った方が良いよ
個人売買だと後から後からクレーム付けてきて大変なことになる事がある
無料にしないと低評価つけるぞとかな
小売業の経験があってクレーム捌きは慣れてるよという人は別だが
834774RR
2022/10/06(木) 19:10:33.90ID:tRnMbLnC
>>833
個人売買というよりヤフオクなら20年前から居るだろ、そんなやつ
「害悪の告知ですね、警察に通報しても良いですか」で聞かない奴はガチ通報で良いよ
のらりくらりとされたら、行政書士に依頼して告訴状を警察宛で書いて貰え
835774RR
2022/10/06(木) 19:15:52.22ID:2tf129iG
誹謗中傷されて仮に弁護士入れて和解に持っていき数十万貰っても労力に見合わないと思うよ
836774RR
2022/10/06(木) 22:25:17.62ID:u3anNd1S
>>820
貴方が経験不足で結果焼き付きでしょ?
 上のレスでカツカツなセッティングだと、の話があるがそれならばハイオク使用のセッティングでレギュラーを入れて結果焼き付きなら何とかわかる。
837774RR
2022/10/06(木) 23:01:46.37ID:3sskg5zE
>>835
個人の判断です、の場面

個人売買にするか、業者に売る・下取りするのを依頼するかは個人の判断
数十万でも、今は弁護士に頼んで赤字にはならない

まあクズヤロー遭遇リスクに対する保険料と考えたら、業者にお任せした方が気楽かも知れんし、クズヤローが来たら成敗してやろうと思って構えてた所に肩透かしで高額で売れたら嬉しいだろうし、来たら来たでどうするかは個人の判断ですわ
838774RR
2022/10/07(金) 04:20:37.28ID:lGgPdYzz
金額面だけ見るんじゃなくて労力と奪われる時間を考えないとだめだよ
839774RR
2022/10/07(金) 12:08:04.43ID:RYf3OHVy
>>838
時間も労力もリスクも金銭的評価の問題だろ
840774RR
2022/10/09(日) 04:30:01.68ID:32uZG0wA
新型アソレス125 よさげ。
841774RR
2022/10/09(日) 04:30:30.67ID:32uZG0wA
あそれすちゃう アドレスw
842774RR
2022/10/09(日) 08:42:11.44ID:3qH3EoMu
アゾレス諸島で乗る
843774RR
2022/10/18(火) 15:05:23.83ID:HEfQTzMT
レッツ2のタイヤ交換
前後輪で込み込み2万ってどうなんや?
844774RR
2022/10/18(火) 15:06:52.90ID:+23GC/0x
安い
自分でやると廃タイヤの廃棄がめんどくさい
845774RR
2022/10/18(火) 15:15:38.83ID:m7wDDZCb
安くはないけど高いかというとなんとも言えん
846774RR
2022/10/18(火) 18:42:43.03ID:TKzF3CRc
工賃は大体決まってるからタイヤの好みによって値段が変わる
847774RR
2022/10/18(火) 22:09:57.73ID:Kchdlrcl
廃タイヤの処分料と工賃、タイヤ本体価格でまあそんなもんだよ
素人が自分でやったら、まず壊すし
前やってくれたジイさんの店は、1万5000でやってくれたけど
そこは商売っけの無い店だから
848774RR
2022/10/18(火) 22:13:21.61ID:Kchdlrcl
タイヤ交換するときは、滑らないカットしてあるタイヤパターンじゃないと
雨の日に怖い思いするから注意、ダンロップのは案外すべる
849774RR
2022/10/18(火) 22:16:53.26ID:XprPEVXZ
廃タイヤは切って丸めて一般ごみでポイ
850774RR
2022/10/18(火) 22:21:53.60ID:D4/jByH6
タイヤ切って捨てる話よく見かけるけど結構めんどくないか?
何使って切ってるんだろ
851774RR
2022/10/19(水) 04:18:28.37ID:IomCnn4q
>>843
高いやろ。。。。
852774RR
2022/10/19(水) 04:28:51.79ID:6xeqKZ+R
ワイヤー切るのがね…
853774RR
2022/10/19(水) 23:27:30.18ID:/f38Qy17
>>843
BATTLAXとかMBRなら安い
854774RR
2022/10/20(木) 16:12:48.44ID:vTrDVpLn
>>843
にりんかんタイヤなら、もっと安い
※持込工賃は割高設定
855774RR
2022/10/20(木) 16:21:50.17ID:QMTbW1Ey
>>843旧車でナット固着とか面倒な事がありそうと多めに言って
実際に状態見て金額調整するとか?
856774RR
2022/10/20(木) 20:22:00.92ID:WQ/40NWZ
ナップスで前後17000で収まったぜ
20000は高めかと
857774RR
2022/10/26(水) 00:20:02.93ID:XSSStQAT
エンジンがタレ気味だったが、寒くなって元に戻った
これから風が強い季節になると、車体が軽すぎる性質上、風で不安定になるのが辛いwというか怖いわ
858774RR
2022/10/26(水) 14:35:02.17ID:+VnctKYk
橋を渡るときに横風喰らう
859774RR
2022/10/27(木) 17:45:54.77ID:7z+kwlGI
キックが戻って来なくなって30分格闘したら元にもどった
今年新車で買って半年で、先月に続いて今日で2回目
開けてグリスアップするの面倒くさっw
860774RR
2022/10/27(木) 18:55:27.47ID:lVCv8xDN
セル使えや 
861774RR
2022/10/27(木) 19:08:52.18ID:7z+kwlGI
セルと併用してる、セル使いすぎるとバッテリー食うから
862774RR
2022/10/28(金) 04:19:36.78ID:smDpv4S9
ええ?1秒でかからない??
863774RR
2022/10/28(金) 07:20:45.56ID:bK0Ap6nw
空気入れみたいにガチャガチャふんでそう
864774RR
2022/10/28(金) 09:19:18.66ID:WB29JhP9
>>863
それwセルなかなか掛からなくて、キック数回やってるうちに下がったままになった
バイク屋で見てもらうしかない
865774RR
2022/10/28(金) 11:35:56.88ID:WO5uxQHW
キックの作法を勉強しようぜ。
866774RR
2022/10/28(金) 12:33:05.88ID:oKOcLs6g
スズキのキック弱くなったよね
2度分解したは
867774RR
2022/10/28(金) 12:54:14.61ID:WB29JhP9
>>866
やっぱな、レッツ2はちゃんと使えてたし
868774RR
2022/10/28(金) 13:30:25.71ID:i57zQd9s
>>859
面倒だがクランクケース開ければ、すぐに解決しただろうに、ご苦労様でした
869774RR
2022/10/28(金) 19:26:29.64ID:AsBERUu3
>>869
自転車屋で直してもらった
1500円で済んだよ
870774RR
2022/10/28(金) 19:31:52.45ID:fuirxDb1
>>869
何自問自答してんのw
871774RR
2022/10/28(金) 20:07:13.94ID:AsBERUu3
>>870
アンカをミスった
訂正>>868
872774RR
2022/10/29(土) 08:33:41.30ID:76IA0jyJ
レス番手打ちかよ
873774RR
2022/10/29(土) 11:12:32.05ID:8RdbHAqO
やり方知らなかったw覚えたわ
874774RR
2022/10/30(日) 20:42:09.00ID:6Ksdu5Fx
Vチューン乗りだけどオイル補給ランプ点灯したから補充したよ満タンから690kmで点灯して再び満タンにしたら1L缶の1/5位残ってた
これって普通位の減り方かな?
875774RR
2022/10/31(月) 00:29:19.81ID:fu/qvHbr
そんなもん
876774RR
2022/10/31(月) 07:48:25.11ID:LueyTi1/
現行レッツでスロットルバルブ外して洗浄しようと思って
色付きのサイドカバー外してバルブの左のボルトは外れたけど、
右側のボルトにはT型レンチにソケットつけても斜めになって届かずと諦め
次は後ろ側全部外してエンジン丸出しにしないと無理かなと検討
877774RR
2022/10/31(月) 09:29:38.09ID:QxZzY98N
レッツ2降りようかな…
バイク屋の下取りはもちろん0円だよね…
878774RR
2022/10/31(月) 10:06:08.97ID:FWijFWzv
焼き付くまで乗れよ
879774RR
2022/10/31(月) 10:09:36.57ID:8+r9St7G
>>875
そっか、ありがとう
チャンバー型純正マフラーの出口付近の銀色部分が取れてしまったから中古の同型マフラーを買って、パイプユニッシュに3日間漬けて内部を綺麗にして取り付けたんだけど…既にマフラー出口付近にはオイルがベッタリ
仕方無いかw
880774RR
2022/10/31(月) 10:51:24.90ID:gZP2ZTms
>>876
一体型だからバラすのメチャめんどくせーよこの形式
点火プラグ周りを掃除しようとしたら全部外す構造になってて止めといた
軽量化のため、プラ系本体素材だから、部品同士接続のツメが割れそうで断念
バイクショップでメンテやってもらうときに要所は洗浄してもらおうと思ってる
881774RR
2022/10/31(月) 10:53:47.68ID:gZP2ZTms
自分でやれる、フューエルワン適量添加とオイル交換、あとエアフィル交換
ここらへんは常に気をつけてる
882774RR
2022/10/31(月) 10:55:40.75ID:gZP2ZTms
>>877
レッツ2は程度悪かったら捨てたほうがいい、部品がほぼ無い
直せる個体でこだわり持ってれば、オクで探す
883774RR
2022/10/31(月) 13:36:24.26ID:3GrmRwPL
まだ乗れる段階でオクに流すんかいな
884774RR
2022/10/31(月) 14:11:13.86ID:auAIqayB
だからこそでしょ
885774RR
2022/10/31(月) 14:15:37.32ID:FV/Skpyr
原付原二で4台持ってるがレッツ2の出番が一番多いおれ
886774RR
2022/10/31(月) 14:52:36.22ID:uv3nhvKU
レッツ2は壊れるところがほぼ無い気がする
887774RR
2022/10/31(月) 17:25:13.32ID:F/f3SGhj
前に乗ってたレッツ2は丈夫だったよ、燃料計は残量警告ランプ式で針無しなのは笑ったけど
エンジン煩くて当時4ストのジョグに乗り換えた
2は乗ってたときの思い出が多い
急坂50キロでグイグイ登っていくしオモロかった
888774RR
2022/10/31(月) 17:31:03.97ID:LueyTi1/
バイク屋動画でレッツ2のスタンド下げるとエンストして、上げるとかかるみたいな症状で
配線断線するのはあるらしいと
889774RR
2022/11/04(金) 08:01:37.06ID:sthDlsZT
ZZにヤマハの青缶入れてたけど、CCISに変えたらエンジンがなめらかに回るようになりトルクも上がった。CCISに他社のオイルを入れると粘度の違いでオイル過多になるって言うけど、煙も減ったしやっぱり同じメーカーの純正が相性いいね
890774RR
2022/11/04(金) 10:27:29.73ID:K6zV9zmf
スズキの2stエンジンは給油機構がヤマハと違うモデルがあり、CCISはそれを踏まえているとか何とか
ZZのエンジン潤滑の仕組み知らんけど
891774RR
2022/11/04(金) 10:37:27.80ID:1rAMbrp3
インマニやキャブにオイルを流してる一般的な2ストより進んだシステムとしてCCIS(シリンダクランクインジェクションシステム)が開発されたんだよね
2ストレッツシリーズも1系統給油から始まって末期のレッツ2やZZは3経路給油になってる
892774RR
2022/11/05(土) 11:28:12.71ID:u1jPkBXX
CCISっててっきりオイルの名前かと思ってたけど、そういう意味だったのか。
てことはオイルタンクが空になった時、燃料の方に混合ガソリン入れても代わりにはならんのね
893774RR
2022/11/05(土) 12:12:01.80ID:jFr4Cbhq
そう
混合仕様には出来ない
894774RR
2022/11/05(土) 12:13:26.81ID:ODk7w8As
ガソリン給油であふれても、謎の抜け穴に落ちていくレッツは優秀
ジョグは地面に流れて、店員に断り入れて拭き取ってもらってた
895774RR
2022/11/05(土) 12:20:06.23ID:cehEuGWF
>>894
ん?
 レッツもホースから地面に流れますけど。
896774RR
2022/11/05(土) 12:27:03.66ID:jFr4Cbhq
むしろ流れてくれないと困るだろw
897774RR
2022/11/05(土) 12:30:05.07ID:rCuQPs/W
>>892
混合でも特別問題はないけどダイレクトにクランク両サイドに給油したほうが長持ちする可能性は高い

みんカラだけどこの方がまとめてくれてる
https://minkara.carview.co.jp/userid/1239408/blog/29904480/
898774RR
2022/11/05(土) 16:34:47.26ID:ODk7w8As
>>895
オレのは特別仕様なのかw
下に落ちるとガソリンが地面にビタビタになるけど
見ても落ちてない
899774RR
2022/11/05(土) 16:42:46.59ID:nwsfoTC6
ホースが詰まってるんじゃね
900774RR
2022/11/05(土) 17:49:18.81ID:FYr+gE8K
給油口の側でホース抜け落ちててカウルの中に広がってんじゃね?フレーム伝ってマフラーに滴り落ちたら発火するぞ
901774RR
2022/11/05(土) 18:58:34.53ID:ODk7w8As
>>899><900
やべえw今度給油するとき
どこにこぼれるか見てみるわ
902774RR
2022/11/05(土) 19:33:17.21ID:qcm1VtmJ
>>901
底見ればホース見える
903774RR
2022/11/06(日) 06:48:37.00ID:TOh7kLNG
>>901
てか毎回こぼしてんのかお前は
904774RR
2022/11/06(日) 06:52:08.86ID:4nVa+BY0
尿もれ紳士と呼ばれてそうw
こぼしても店員に申告する紳士なんてみたこと無いもん貴族かと思うよ
905774RR
2022/11/06(日) 07:05:25.71ID:f+8OGSZn
尿もれ紳士w
906774RR
2022/11/06(日) 09:32:02.13ID:6F0u0Ddj
バカばっかだな
907774RR
2022/11/06(日) 09:38:03.01ID:HafqRyiK
原付のスレの中では上品な方なのになあ
スズキスレでは下ネタと、過去に犯した犯罪自慢は禁止にしませんか
908774RR
2022/11/06(日) 10:51:14.00ID:0GAKS7lF
>>906
つ鏡
909774RR
2022/11/06(日) 10:57:53.96ID:6F0u0Ddj
ハゲばっかだなww
910774RR
2022/11/06(日) 11:51:22.90ID:8OdfG6Vn
寒くなると古いバッテリーが弱る恐れがあるよねエンジンのかかりが不調だし買い替えようかな…
911774RR
2022/11/06(日) 12:02:19.73ID:HdK5Thff
初期レッツ4G(CA41A)乗り
台湾ユアサバッテリーYTX4L-BSを買ってセル絶好調

自走可能なら買い手付くんじゃね
912774RR
2022/11/06(日) 12:06:24.35ID:vNOMfLia
>>910
キックつかお
913774RR
2022/11/06(日) 12:13:06.61ID:F8HTxvXm
>>910
近所のスズキの販売店に電話して、仮にセルモーターを交換したら部品代と工賃は幾らくらいが目安となるか聞いてみるのも良いんじゃね

販売店検索: https://www1.suzuki.co.jp/motor/shops/
914774RR
2022/11/06(日) 12:18:01.41ID:4nVa+BY0
バッテリーは新旧に関わらず低温で活性が落ちるよ
冬場は容量半分になるくらいに思っていた方が良い
915774RR
2022/11/09(水) 20:28:54.30ID:rohhk8OK
寒冷地はバッテリーに断熱材巻くと少し幸せになるよ
916774RR
2022/11/09(水) 22:15:10.55ID:F40QFuHm
うちに残ってた新品ヤマルーブ入れてからエンストしそうな音
アイドリングが安定しないw加速も悪くなったし
粘度が違うと駄目だな週末スズキオイルに変える
917774RR
2022/11/10(木) 02:59:17.67ID:5YZIPyuD
ヤマハ純正オイルって2stのCCIS車でなくても相性悪い気がする
バイク屋のオヤジは大抵カストロの2stオイル嫌悪してるし

4stスクーターだと、投売りカストロ以外の4輪用一般オイルの方がマシまである
918774RR
2022/11/10(木) 05:54:23.11ID:Fvk+moOx
ヤマハ純正は定評があるから迷ったらヤマハの使っとけという感じ
カストロの2スト用は中価格帯以下は純正の一番安いものより質が悪い、レーシングオイルくらいまで行くと割と使えるが高いから現実的じゃない
919774RR
2022/11/10(木) 06:22:23.56ID:W26kDt2y
エルフの10-40w入れてる
普通だ
スズキ純正と変化を感じない
鉱物油は信用してないので使わないや

ホンダG1G2はゴミだった
920774RR
2022/11/10(木) 06:31:04.47ID:Fvk+moOx
原付は全開かつ高負荷で常用するからオイルの違いを体感しやすいかもね
ホンダ純正もモデルチェンジして鉱物油はE1だけになってしまったな
お金があったらトヨタGRのオイルためにしてみたい
921774RR
2022/11/10(木) 08:10:39.55ID:TG1N5cbS
初代レッツ4(CA41A)のプラグをMotoDXに変えたら、近所の急勾配アンダーパスや、勾配のキツい立体交差で速度下がらなくなった
こんなことなら早く使えば良かったわ
922774RR
2022/11/10(木) 21:17:05.49ID:yytW571I
>>921
いいね👍✨
923774RR
2022/11/10(木) 21:19:36.00ID:yytW571I
>>921
これはどうですか?
[3電極チップ]aRacer T-Powerイリジウムプラグ[CR6HSA/CR8HSA互換]アドレスV125Gリミテッド[CF4EA]アドレスV125Sリミテッド[L0/CF4MA] https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j1054433367
924774RR
2022/11/11(金) 09:15:13.55ID:W595pGyL
CCIS入れると調子いいけど匂い臭いし服がめちゃくちゃ臭くなる。02の方は匂いマシなのかや
925774RR
2022/11/11(金) 09:28:23.21ID:B1ERz/UP
走行可能なうちに2st降りて2007年あたり以降の4stに乗り換えればマシじゃねえか
926774RR
2022/11/11(金) 10:57:54.98ID:dcz0FjPC
オイルによって臭いの差なんて感じるか?
旧アクティブとかひまし油や例のオレンジオイル、いちごオイルは別としてさw
927774RR
2022/11/11(金) 17:56:31.98ID:bToeC07g
>>924
臭いね、なにか甘ったるいニオイというか
ヤマルーブを入れると普通の排ガスのニオイ
だだヤマだとイマイチ調子が出ない
928774RR
2022/11/11(金) 20:16:20.37ID:W595pGyL
>>927
青缶の方がFDで煙も少なく匂いもマシだけど、CCISと粘度の違いでオイル過多になって調子イマイチになるみたい。ボアアップしたら青缶やカストロールの方がオイル多くてよさそう
929774RR
2022/11/11(金) 20:20:55.97ID:0dKftz43
ZZだと青缶でも差を感じないかな
930774RR
2022/11/11(金) 20:28:35.13ID:V21lcIMU
>>928
粘土だよなあw信号アイドリング待ちでエンストしそうなが音して、エンストはしない
931774RR
2022/11/12(土) 15:30:57.13ID:+x9tdxeC
自分もZZでCCISの方がトルク出て坂も上がるし気持ちよく回ってる感じ。ただ粘度が高いのか青缶の方がエンジンのかかりはいい
932774RR
2022/11/23(水) 11:57:39.80ID:0GVYjuic
色々やんなきゃ…
933774RR
2022/11/23(水) 22:40:05.55ID:g4kz9ZuY
>>931
4STみたいにクランクがどっぷりオイルに浸かってるわけじゃないから、オイル粘度で重くなることはないんじゃない
934774RR
2022/11/24(木) 22:28:34.51ID:M765yTQZ
最新型のレッツの非力さに泣くわ
先頭走っても後続車の煽りでピタッと後ろつけられる、まあ30km制限だから文句は言えない
坂は登らんし、手の施しようがない
イリジウムでセル始動はよくなるけど、速くはならない
935774RR
2022/11/24(木) 22:31:52.81ID:zUn/kWZQ
10キロダイエットだ
936774RR
2022/11/24(木) 23:14:45.82ID:M765yTQZ
>>935
わらたよく分かったねw頑張るよ
937774RR
2022/11/25(金) 00:04:24.48ID:ImrxCFlQ
足元に2Lx6本12kg置くとどれだけ違うかよく分かるな
灯油でもいいけどさ
938774RR
2022/11/25(金) 00:15:54.77ID:nu18+fzv
騒音の問題でパワーバンドをあえて外すセッティングの車種も多いからWRの調整で出足は良くなるかも
939774RR
2022/11/25(金) 01:34:33.44ID:ps5snW0Q
>>934
うちのレッツ5と交換してあげる
940774RR
2022/11/25(金) 02:58:13.11ID:vfEskgvr
>>934
登れなさそうな坂は避けるようにしないと
941774RR
2022/11/25(金) 03:43:10.15ID:+bjWoNqY
>>939
壊れ気味のはいらないよw
942774RR
2022/11/25(金) 03:47:01.16ID:+bjWoNqY
>>938
デフォルトでWR3個しか入ってないから、その時点でクソだとわかっていた
WRなんて大してコスト掛からないのにそこまでコストカットで減らすかとw実際は6個入るのに
943774RR
2022/11/25(金) 03:49:26.69ID:vfEskgvr
原付で行動できる範囲って他のバイクより狭いので
いつも走行する道を覚えてレッツに苦手な道は避ける
944774RR
2022/11/25(金) 03:50:21.97ID:+bjWoNqY
>>940
それはしてる、あらかじめルートを考えて遠回りでもゆるい坂を使う
急ぎで仕方ないときは、クルマに捲られ覚悟で、ぶつけられないように考慮し登ってる
945774RR
2022/11/25(金) 03:52:09.34ID:+bjWoNqY
>>943
だね、ジョグの乗りのときは行けたけど
このレッツには負担がある
946774RR
2022/11/25(金) 03:57:16.43ID:vfEskgvr
普段初めて通る道で角度がきつい登り坂っててのは事前にグーグルマップで調べていたんだけど
体重重いのもあるが時速20kmも出ない時は2度とこの道は通らないと決めた
947774RR
2022/11/25(金) 04:10:32.64ID:p4SZGwQ6
体重重いのが全ての原因では…
原付乗る前に自転車で20キロくらいダイエットしたほうがいいんじゃ
948774RR
2022/11/25(金) 14:36:56.13ID:r34KCysu
レッツ4 なんか平地でものぼりでも40Kしか出なくなった…
949774RR
2022/11/25(金) 17:29:34.44ID:nswPt+f3
なんかじゃなくて定期点検出せよ
950774RR
2022/11/25(金) 17:48:35.17ID:1HC/wfRq
>>947
当たりかも
951774RR
2022/11/25(金) 17:49:24.31ID:1HC/wfRq
>>948
どこかが詰まってる
952774RR
2022/11/25(金) 21:01:42.28ID:WXyi8csu
女の人によく起こる現象だな
何もしてないのに壊れた(点検整備自分でやるか店に出してくれ!)

店の立場だと
客[新車で買ったのに壊れた!どういうことだ!!]
店[え?誰?…あぁ調べたら新車で買ったの10年前で1度も点検に来てませんね]
客[フンガフンガ!!!]
953774RR
2022/11/25(金) 21:04:21.47ID:vfEskgvr
そろそろ色々消耗品交換の時期とか
954774RR
2022/11/25(金) 22:12:15.55ID:r34KCysu
一応ベルトとスライドピースウエイトローラ購入してて交換してみる予定。
955774RR
2022/11/26(土) 03:40:28.30ID:8PJRPhiB
>>948
ドライブベルトが死にかけてる
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
956774RR
2022/11/26(土) 06:31:31.72ID:uEwWl2Yo
普段通る角度きつい上り坂とかはその前からアクセル全開で勢いで乗り切り、
渋滞とかで一度止まるときつい
957774RR
2022/11/26(土) 09:48:51.64ID:x8uNGXW3
うーん、ベルトとWR消耗で40キロまで低下するもんかな
他の箇所も目詰まりしてるかも、オイル詰まりとか
ベルトとWRで元に戻ればいいけどね
958774RR
2022/11/26(土) 13:29:22.99ID:l7gAjmUH
当てずっぽうでやらないでプロに依頼した方が良い
959774RR
2022/11/26(土) 13:51:27.97ID:x8uNGXW3
40キロしか出ないのは、点火プラグの劣化の可能性もある
いづれにせよ、店に持って行くのが無難だわね
960774RR
2022/11/26(土) 13:59:35.07ID:B2qm34u1
点火プラグも買ってあるからついでに交換してみるです。
961774RR
2022/11/26(土) 14:06:31.80ID:1ylkH/Mw
>>954
エンジンが元気に回ってて平地でも40キロならベルトかWRと予想できるけど、そうじゃないなら実際見てみなきゃ分からんよ
962774RR
2022/11/26(土) 15:02:49.57ID:B2qm34u1
>>961

エンジン元気、平地でものぼりでも40K下りは43K  つことはですかね。
963774RR
2022/11/26(土) 16:09:42.58ID:IHijm2DE
>>961
仮に10000km以上走ってて駆動系パーツを一度も交換してないなら、ベルトは摩耗しててWRはガタガタか砕けてると思う

乗り方は分からんけど、ほぼフルスロットルでレブに当たってる様な走り方が多いと、平均回転数が高い分負荷が掛かるからどうしても早い段階でダメになりやすいよ
964774RR
2022/11/26(土) 16:10:45.29ID:GcJYt5c9
とりあえず駆動開けてから考えろ
965774RR
2022/11/26(土) 18:34:30.67ID:x8uNGXW3
乗り換えたほうがトータルで安かったりして
966774RR
2022/11/27(日) 09:14:35.61ID:vszNWb5T
ベルトは減ってなかtった、ウエイトローラがガタボコボロボロだった…
967774RR
2022/11/27(日) 13:27:27.11ID:JP+pFqA5
ベルトも交換、プラグも、
何キロメンテしてないかわからないけど
ベルトは見た目はよくても経年劣化があると、突然切れる
費用が掛かるから、判断はバイク屋に聞いて自己責任でね
968774RR
2022/11/27(日) 13:56:40.46ID:JqkqVNBT
右側のトルクカム(正式名忘れる)のグリスアップまでは工具揃えれば出来るけど
ベアリングはバイク屋に頼んだ方がいいだろうし
969774RR
2022/11/27(日) 13:58:19.43ID:vszNWb5T
ベルトだけ交換したんだよね、ウエイトローラーも一緒に交換しとくべきだった。
970774RR
2022/11/27(日) 14:18:45.62ID:JP+pFqA5
次からはウエイトローラーとベルトはセットで交換
ベアリングもやばそうw
971774RR
2022/11/27(日) 14:24:31.24ID:JqkqVNBT
近所数キロだけの移動範囲なら
オイル交換だけはきっちりやっていればいいのでない
972774RR
2022/11/27(日) 14:48:21.51ID:JP+pFqA5
あとは下回りのサビは気になるところ
前の使用者の保管の仕方によるね
973774RR
2022/11/27(日) 17:57:28.97ID:pOFdoZew
ローラー砕けてたらスライドピースもやばそう
974774RR
2022/11/28(月) 13:23:28.36ID:T6GOu331
ローラーも減ってたらその分プーリーを押し出せなくなるから最高速も落ちるぞ
なぜ交換しなかったし
975774RR
2022/11/28(月) 16:01:21.36ID:7UfoYFJi
なん㌔走ったらウエイトローラーが砕けるの?
俺は18000㌔でベルトが切れた時はこれくらい摩耗してたけれど(今も偶に使ってる)[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚
緩衝材が無くなったらプーリーやランプレートもやばくね?
976774RR
2022/11/28(月) 16:27:24.80ID:Fp11p0W9
レッツ4のトップスピードが45km/h切ったので交換したが4万キロくらいだった
そこまで変形・磨耗してなかった
977774RR
2022/11/28(月) 20:26:56.73ID:Byb09bFY
ていうか
60キロでない時点で整備しろよ
978774RR
2022/11/28(月) 20:35:25.55ID:67OMNhd/
世の中には人と会話するのが死ぬほど苦手な人が居るのよ
なんで点検に出さないの?なんて簡単な話じゃないのさ
電話対応が怖くて新人がすぐ辞めちゃうなんてよく聞く話
979774RR
2022/11/28(月) 20:37:18.00ID:Fp11p0W9
>>977-978
ごめんごめん
「日本の法」に従ったまで
君らには分からないだろうね
油臭い人種には
980774RR
2022/11/28(月) 21:18:41.15ID:bSWWbHxs
きもいスレだなぁ
981774RR
2022/11/29(火) 03:37:33.31ID:b93w8Gj0
975さんと同じころベルト切れて交換した、それから5千Kくらい走った感じ。
ウエイトローラーは片磨耗した端がかけて段になってたし地はだの銅面が露出してるところが2個ほどあった。
前の人が書いてた通り1万K走ったらウエイトローラとベルト買ってやる気の出たときに交換してしまうのがいいなと思いますた丸
982774RR
2022/11/29(火) 03:46:39.39ID:b93w8Gj0
スライドピースも交換したけれどそう悪くなってなかった。
なんか隙間があって感じのが普通みたいなんだけど新しいのは
ピッタリでグイッと押しこまないといけなくてこれでいいんかなと不安。
がたがあるのはがたが必要な理由があるかもしれないとかありそうでさ。
983774RR
2022/11/29(火) 10:16:05.17ID:GsPU2mDl
スピードが落ちたらベルト減り
ウェイトローラーの摩耗
点火プラグの消耗

極端に遅いのはバイク屋に出す、新車に変えてくれと言ってくるので、そこは乗る人の判断で
3万キロ超えてたら新車に交換、大事にメンテしてたら、まだイケる場合も
984774RR
2022/11/29(火) 10:17:46.19ID:GsPU2mDl
ベルトとウェイトローラーは一緒に交換する、これは基本
それでダメならバイク屋修理
985774RR
2022/11/29(火) 10:26:25.73ID:pXhT1U1K
50なんて乗り潰すものじゃないのか
986774RR
2022/11/29(火) 12:09:03.15ID:910/qjSg
ノーメンテだと今の原付1万ちょっとでダメになってるような
987774RR
2022/11/29(火) 12:19:31.11ID:pXhT1U1K
さすがにオイルとタイヤは換えるが
それ以外は換えなくても5万キロまで問題なかったわ
988774RR
2022/11/29(火) 13:00:30.27ID:JqGD8dRa
出た!ノーメンテ自慢!
989774RR
2022/11/29(火) 13:27:33.40ID:/acrpuGA
今日セルフガソリンスタンドの横歩いてたら
ざ・おばちゃんという感じのおばちゃんがレッツのタイヤに空気入れてた
えらい
990774RR
2022/11/29(火) 14:46:28.05ID:pXhT1U1K
>>988
おまえレスすんなよ
油くせえから
991774RR
2022/11/29(火) 14:47:45.10ID:GsPU2mDl
>>985
そうゆうこと
992774RR
2022/11/29(火) 23:22:08.32ID:7DuHcMRv
普通に考えてノーメンテのほうが油くさいわな
993774RR
2022/11/29(火) 23:23:46.60ID:kb+3NzDX
メンテナンスしたら負け情弱かよ!が口癖なのにそういうことを毎日張り付いて書き込む時間の方が無駄説ある
994774RR
2022/11/30(水) 04:47:57.09ID:HnAeWiXQ
次はプラグ交換だ。
995774RR
2022/11/30(水) 18:16:15.22ID:V/rlEWxY
次たてる
996774RR
2022/11/30(水) 18:18:03.93ID:V/rlEWxY
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 71台目
http://2chb.net/r/bike/1669799863/

997774RR
2022/11/30(水) 23:22:05.34ID:2Tugtan9
>>996
おつ
998774RR
2022/12/01(木) 23:04:35.88ID:v9ll/Slj
ウエイトローラー交換で40K→53Kになった。
7K足りないけどなんだろ?
ベルトが減ってる分とプラグがヘタってる分かなぁ?
999774RR
2022/12/01(木) 23:07:59.23ID:v9ll/Slj
まぁ50K出れば十分なんだけどさ。
1000774RR
2022/12/02(金) 07:20:06.30ID:pNmnegA1
知らんがな
10011001
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 266日 22時間 16分 41秒
10021002
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php

ニューススポーツなんでも実況



lud20250305164159ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/bike/1646870605/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 70台目 YouTube動画>4本 ->画像>52枚 」を見た人も見ています:
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 59台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 62台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 73台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 65台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 69台目
[レッツ/アドレス]スズキ 50cc原付総合スレ 71台目
[レッツ]スズキ50cc原付総合スレ58台目アドレス170
[モレ/スーパーモレ]スズキ 50cc原付総合スレ 2台目
[モレ/スーパーモレ]スズキ 50cc原付総合スレ 1台目
【ホンダ】HONDA原付総合スレ 37台目【50cc】
Luxman総合スレッド 50台目
アドレス125 19台目 【スズキ DT11A 】
アドレス125 13台目 【スズキ DT11A 】
アドレス125 20台目 【スズキ DT11A 】
アドレス125 11台目 【スズキ DT11A 】
【SUZUKI】アドレスV125S 74台目【スズキ】
通勤】スズキ アドレスV100 68台目【快速】
アドレス125 18台目 【スズキ DT11A 】
【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 79台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 71台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 61台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 63台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 69台目【スズキ】
【通勤】スズキ アドレスV100 61台目【快速】(
【通勤】スズキ アドレスV100 60台目【快速】
【SUZUKI】アドレスV125S 77台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 81台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 70台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 72台目【スズキ】
【SUZUKI】アドレスV125S 62台目【スズキ】
Luxman総合スレッド 40台目
バイク模型総合スレッド52台目
DELL モニター総合スレッド 28台目
DELL モニター総合スレッド 29台目
DELL 液晶モニター総合スレッド 10台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 39台目
LG電子液晶モニター総合スレッド 40台目
★石油ファンヒーター総合スレッド 66台目★
【Old】 ABU Ambassadeur 丸型リール総合スレッド5台目 【現行】
【中華】 Ulefone 総合スレ 20台目
【中華】 Ulefone 総合スレ 3台目
LEDプロジェクター総合スレ 12台目
歪み系エフェクター総合スレ 14台目
歪み系エフェクター総合スレ 115台目
携帯関連総合スレッド3台目
【新世紀】アドレス110 6台目
【新世紀】アドレス110 56台目【通勤快速】
【残暑】アドレスV125/G 233台目【鰯雲】
【実用】アドレスV125G 228台目【一択】
【厳冬】アドレスV125/G 251台目【寒すぎ】
【秋冬】アドレスV125/G 233台目【黄昏】
【Suzuki】アドレスV125/G 237台目【冬】
【Suzuki】アドレスV125/G 239台目【春】
【新世紀】アドレス110 38台目【通勤快速】
【通勤特急】アドレスV125/G 285台目【感染拡大】
【老朽化】アドレスV125/G 249台目【乗り替え】
【通勤特急】アドレスV125/G 290台目【呪ロシア】
【暖春】アドレスV125/G 254台目【快適快調】
【新世紀】アドレス110 55台目【通勤快速】
【通勤特急】アドレスV125/G 289台目【呪五輪】
【通勤特急】アドレスV125/G 271台目【メンテメンテ】
【Suzuki】アドレスV125/G 237台目【春一番】
【新世紀】アドレス110 16台目【通勤快速】
SUZUKI アドレスV125/G 259台目【規制前】
【通勤特急】アドレスV125/G 284台目【東京アラート】

人気検索: 競泳 女子 洋ロリ画像 babko masha mouse siberian mouse child porn Starsession 大人がガキに アウあうロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ Preteen
13:36:29 up 17 days, 14:35, 0 users, load average: 7.33, 7.67, 7.97

in 1.8326790332794 sec @1.8326790332794@0b7 on 050502