前:774RR 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ ef99-yHUl)[sage] 投稿日:2016/11/02(水) 07:05:42.33 ID:3PtaSg030
革ツナギ、レーシングブーツ、レーシンググローブなど
R系マテリアルについて
前スレ
【ツナギ】R系装備スレ34着目【グローブ・ブーツ】
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1478037942/
次スレは>>970を踏んだ人が立ててください
スレ立て時に>>1の1行目にワッチョイコマンドの
!extend:on:vvvvv:1000:512
を忘れずに入れてください
立てられなかった時は他の方に依頼してください
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured ツナギの中のプロテクター何つけてますか?
教エロい人
>>11
胸、タイチの薄い方
背中、フォースフィールドのブレイド。 サーキット走るときはブーツとヘルメット以外はクシタニマンだな。
ダイネーゼのバックプロテクター使ってるけど、
固定が腰まわりのベルトだけなんで、
タイトなツナギだと着るときずれて不便
>>17
ないよ
ズレ一覧見てごらん一桁レスの化石スレ多数 皆さんレスありがとう
この前アルパイン特価ツナギ買ったから聞いたのだけど別にツナギとプロテクターはメーカー合わせなくても良さそうですな!
俺のまわりでは甲羅はフォースフィールドが多いな。
胸はツナギと同メーカーかな。固定方法の絡みもあるんだろうね。意外とコミネも多い。
ダイネーゼのツナギ着てる奴は胸、甲羅もダイネーゼってのがほとんど。
ただ、ダイネーゼマンはグローブ、ブーツ、メット(agv)にいたるまでダイネーゼってのがちょっとな…
多いな、それw
俺もツナギはダイネーゼなんだが、グローブはaスターズ、ブーツはsidiにしてるわ。
ツナギ屋に頼んでシンガード取っ払って普通のブーツOKにしたよ。
青ベースのレーシングブーツはよ…はよ…できればSIDIで…
>>21
まじか
ダイネーゼ来たスライダーが永遠に新品なメタボおっさんでも
バイクに乗る際、後ろではなく前に回し蹴りしてまたがるのかよ!
すげーなヤフ・・・ダイネーゼ!! ごめんねエアバックのハーネスが引っかかっちゃうんで。
ダイネーゼ製品一つもないけど
新品ツナギの手入れはタイチのミンクオイルがいい?
それともやっぱラナパーのがいいのかな?
質問ばかりで申し訳ない。
ロッシあんまり好きくない俺は異端でいい
陰干し以外したことないな。
インナーはマメに洗うけど。
あとはシーズンオフにリフレザー出すだけ。
アルパインスターズなら、走ったあとは固く絞ったタオルで汚れを落として
きっちり乾燥させて
何ヶ月かに一度、革が乾いて来たかな?と思った時に、オイル系入れるだけで良いな
a☆は表面が固くペイントかコーティングしたような感じだけど
オイル系塗れば中まで浸透してしなやかになるのかな
ミンクオイルとラナパーはかなり油分が違うようなきがするけどどうだろう
ものぐさな俺は革製品なら何でもかんでも
ツナギやグローブ、ブーツ…はレーシングは合革だから
ツーリング用の串のネオブーツとかのバイク用品はもとより
普段使いのスニーカーから車のシートまで
ミズノとかゼットとかの野球グローブ用塗っちゃってる
別段不具合もないんだよなぁそれでも
レスありがとうございます
どうやらミンクオイル派が多数のようですね
先輩方に倣ってタイチのミンクオイル買ってみますありがつぉー
もう遅いかもだけど、マスタングペーストってのがおすすめ。馬油なんだけど、フライトジャケットとかの趣味のやつには有名。
ワセリン系は個性が強くて好きじゃ無い
ラナパーとかも
ラナパーを濃く塗ったらどうなるって聞いたら、カビが生えやすくなるからやめとけと言われた!
カビだらけのツナギを見てみたい
湿気の多い所に置くと白カビ生えるよ。
そんな時は天日干し1時間でおk
水拭きでは落ちない
レーシングスーツ、レーシンググローブ、レーシングブーツ
の黒ずみを綺麗にしたいんだが、どうするのがベストなのだろう。
パーツクリーナーをペーパーにかけて拭き取れば簡単に落ちるが、革を傷めないだろうか?
揮発性が高いから革に染み込むことはなさそうだから、大丈夫だと思ってるが、どうなんだろ。
揮発性が高いから、革を痛める前に吹き飛ぶ
気になるんだったら、いつもメンテしてるオイルとかを軽く塗っとくと良い
ただし、問題は表面の黴が取れただけで、根っこは残ってるから、またすぐに再発する
革にはニベアがいいって聞いたことあるけどだれか試してくれないか?
ニベアは豚革のグローブに濡れた時に使っているけど
パリパリにならないから悪くはないと思うよ
>>42
革にペーパーがけしたらバックスキンみたいになるでしょw ペーパーウェスのことじゃねえの?
なんでパークリをサンドペーパーにつけるんだよw
ヒルドイドはどうだろうか…試して…いやいやもったいない…
保湿してもしょうがないって言うよりも、それこそ黴が生えやすくなるかもしれない
人間の皮膚では水分は重要な役割をするけれども、革ではその仕事は油脂分が担ってるから
中華レーシングブーツで
車とバイクに足挟まれて(足が)散りますた
W2のミサノマグネシウムか
アレンネスのブーツで迷ってます
>>42
消しゴムって手もないではないけど
汚れの原因によるが >>50
足が散ったはずなのにアレンネス履こうとしてるの? >>52
アレンネスの生地の厚さや縫いの程度がわからないもので……
SIDIはゴミだってわかった
ファルコ良さげだけど高過ぎる(予算外)
あとはW2のミサノマグネシウムだけど
やっぱり2万台は危険かな a☆のスーパーテックはGPやWSBでツナギメーカー関係なく履いてる人多いよ
>>50
レーシングブーツに間違った機能を要求してる気がする… >>50
その状況でレーシングブーツは役にたたないんじゃないの?
むしろ安全靴の類じゃないと。
ガエルネGP1あたりの方がいい気もするが。
W2は置いてある店あるといいんだけどね。ジニアスとか。 てゆーかアレンネスのブーツは要するにベリックだぞ
安物だぞ
何を期待してるんだぞ
アレンネスなんて全体的にふにゃふにゃでレーシングブーツ風ツーリングブーツ
>>53
>>>52
>アレンネスの生地の厚さや縫いの程度がわからないもので……
>SIDIはゴミだってわかった
>ファルコ良さげだけど高過ぎる(予算外)
>あとはW2のミサノマグネシウムだけど
>やっぱり2万台は危険かな 間違えた…
sidiがゴミって言ってるけど、アレンネスやベリックよりは格段にマシだと思うけど。
今はa☆だけど、SIDI良かったよ。日本人の足に合ってたし。
ガエルネのgp-1が気になってるんだけどあんまり話題にならないよね
>>64
ひょっとして中華レーシングブーツってsidiコピーのプロスビードじゃあるまいな。
あれ履いてコピー元のsidiをクソ呼ばわりは間違いだぞ。
渡辺直美を見てビヨンセを評価するようなもんだ。
なんか肯定の意味になりそうで困る… >>65
xpdのxp3だっけな、から買い替えた感想
プロテクションしっかりだけど硬くて操作しづらいとかはない
サイズは同サイズ買ったらインソール抜いても小指の付け根あたりが少し当たる
歩くときキュッキュッって幼児の靴みたいな音がする
レーシングブーツ二足目だから詳しいことはよくわからないですが
不満なく使ってます すまん
中華で破れた所と同じところ確認したら
同じくらいペラペラで信用ならなかった
信用って意味でクソと言ってしまった
ベリックアレンネスのカンガルーは破れやすいって本当?安いなりなの?
>>65
GP-1のAIR使ってるけど、最高だよ。
操作性、プロテクション、快適性、硬いブーツはいてるの
気にならないくらい優れてる。 もともと、カンガルーが強いと言ったって、あくまでも厚みの割にはって程度だし
鞣し方によっても強度は変わってくるけど、もしかしたらツナギ用に鞣されて無い可能性も
>>70
GP-1のあのGマーク見るたびにファーストガンダム思い出す GP-1すらも青が無くなってしまった…わしにはもう履けるブーツが無いんや…
どんなに革が良くても、縫製がダメならそこから裂ける。
アレンネスのツナギは俺にそう教えてくれたw
>>75
詳しく!
およその定価、使用年数、およその転倒速度、ハイサイドなのかローサイドなのか、
どこを打ち付けたときにどこの縫製がどのようにどの程度破けたのか、怪我はしたのか? >>75
アレンネス、同じく俺もそれ教わったw
肉がアスファルトとこんにちわ して骨まで出た。
定価13万、3年、82k、ロー、肩縫製10cm、鎖骨上穴あき2箇所
鎖骨開放複雑骨折全治6ヶ月重傷 サーキットで滑走したの?
着地はどうやって決めた?
>>74
最近出たエグザスターはどうだろう
色は青というより白青だが高幅広で履きやすい
最初期ロットに比べるとミシン目が綺麗になった
まだ転倒した人いないから防御力は不明 >>77
>鎖骨開放複雑骨折全治6ヶ月重傷
ローサイドならズザーーーーーーって滑走するだけだから
複雑骨折するような光景が思い浮かばないんだが…。
漏れはアレンネスでローサイド転倒を何度もやらかしてるが
転倒直後に何事もなかったかのようにすぐ起き上がって駆け寄ってバイク起こしてるぞよ。
革は擦り傷だらけ、ロゴ部分は剥がれたが、穴は開いてない。 バイクに上手投げされるか
単に横になってコケるだけの差か?
派手な空中アクションがないのはローサイド。
今、俺が決めた。
D-Air発動したら本国送りになるんだっけ?ヒットエアの方が自分でできる分楽かもね
ベリックアレン叩きは定期的に湧くな
ダイネとか串着てヨタヨタ走ってるじいさんかな?
>>92セ製品のクオリティー低いから仕方ないだろう
選手ようは別物だから >>92
自分で着て破ったか、人が破いて救急車乗ってるのを見たかすれば叩きたくもなるわ。
サーキットに一日いれば一人くらいはアレンネスでやらかしてるし。 そんなに転倒車多い?
一日居てもひとりも居ないこともあるし
>>97
昨日の筑波スポ走で確か5台コケてる。AMだけなのに、、、 体力ない素人が暑くて体力落ちてるのに金がもったいないからと走ってるからじゃねーの?
サーキットよく行くけど
どこのメーカーに限らず、破れてるのなんか見たことないわ
アレンネスとベリックを叩いてる奴は、昔の当時
標準装備で「やらないかシステム」が搭載されていた頃の
思い出話や、当時の製品をまだ現役で使ってる奴だと思う。
システムが搭載されてなければ、使ってる牛革の強度なんてメーカーで
そこまでの大きな差はないからローサイド如きで裂けるとかあり得ないよ。
>>101
プロが着たSPIDIが破れてる画像なら結構出回ってたな やらないかシステムは中野王子が衝撃的過ぎて広まっただけで、実際生で見たり体験した奴なんか本当にいるのか?
ちなみに王子はこの時たいした怪我はしてないぞ
しかも300km/h近いからの転倒だしな
どっちかというとアライとベリックのプロテクションは優れてんじゃね?って印象じゃないのかな
市販されてる物がいい悪いは別にして
ただなあ、革ツナギとかやたら種類が多くて、ヤフオクで公式ストアが大安売りしてるから印象は良くない
>>104
筑波で一回見たけど。
腕が裂けた股が裂けたは何度も見てる。
で、やめろって言ったのに友達がBERIKの一番安いの買ってな。うちのHYODの廉価版
と並べて比べたらまぁ縫製の手抜きのすごいことすごいこと。Tシャツ縫ってるんじゃ
ねーんだぞ>BERIKってくらいひどかった。
青山博一もアレンネスだかベリックだか着てたときはクシタニではありえないような
怪我しまくってたって言ってる。んだからチーム・スコット、KTMと契約が切れたら
とたんにクシタニに戻ってる。 まあ最初のツナギとしてはベリックは十分でしょ
最初からいきなりツナギだけで最低20マン出せってそら無理でしょ
べリックとかの公式ストア
サーキットデビューしようとべリックのツナギ買おうとおもったんだけど、
ヤフオクの恐るべき評価に恐れおののいて、
ヤフーショッピングの方で買えばちっとはまともな対応してくれるんかと思ってたんだが俺がアホだった。
価格がはなから違うんだから、そもそも比べられる訳がない
軽にSクラスの安全性を持たせろなんてほざく基地外クレーマーかよ?
>>112
ヤフオクにいっぱい公式ストア?からたくさん出品されてますよね。
取り引数が多いから悪い評価も多いのはわかるけど、
内容見るとすごいこと色々書いてあるのよね。違うサイズが送られてきて、クレーム入れたら恫喝まがいな電話が来たとか。 で、いうてもヤフオクだし、ヤフーショッピングならちょっと割高でもまともな対応してくれるかと思ってしまったんです。
んで、在庫ある表示の物をオーダしたら一週間なんの連絡も寄越さず、
突然ヤフーショッピングからお客様(オレ)都合でキャンセルされましたって自動送信メールが届いて、
いやいやオレキャンセルしてねーし。
商品ページ見たら無かったことにされてるし、
在庫無いならちゃんと連絡寄越せ、他の在庫有るので代わりになるの無いんか?ってメッセージ入れても完全無視でまた一週間経過です。
きっとショップ都合のキャンセルだとあんまりよろしくなくて、お客様都合のキャンセルに勝手にしたんだろうなぁ、とか勘ぐってますが、詳細は不明。
多少の悪評も気にしないってスタンスなんでしょうね。
これから買おうとしてる人は怪しい海外通販で買い物する位の気合いでどうぞ。
オススメしませんが。
つうか、その前にベリックはデザインがダサいから対象外。
ダイネーゼは海外通販がクソ安いのがバレて一般化しつつある。しかもよく見りゃそれほどカッコよくないし。
で、練習用にタイチ、本番用にアルパインスターズとなった。
ツナギの話。
練習用も本番用もタイチだわ
やっぱりサポートしっかりしてる国内メーカーの方がいいわ
〉〉116
いくら気に入らんからって、そんな具体的にディスって大丈夫かい?
全部真実ならいいが、虚偽でも書き込んでるなら名誉毀損、偽計業務妨害で訴えられるぞ
最後の文なんか特に悪意に満ちてるし
具体的に書きすぎて身元なんかバレバレだし、大企業相手に裁判出来る金と体力ある?
あんた人生詰んだね
113と119はおんなじ人なのかな?
こんな感じのメールが来るんだとしたら、怖くて買えないなあ
海外から買うとMFJタグ付いてないワナ
ベリックならセールの時にボスコモトへ。ダイネーゼは海外と値段そんな変わらんアッセン買ったわ
>>123
公式レース出るなら仕方ないけど、普通にスポーツ走行とか草レース程度ならMFJタグは必要ないし。 なんかタイム伸びてきて草レースにも出ても楽しめそうじゃんってなるだろ?
そしたらそん時に買い換えなきゃいけなくなるじゃん?
それってイヤじゃん?
別にMFJ公認だから安全ってわけでもないのにね。
MFJに1モデルあたりいくら(10万だっけ?)のお布施を払えばいいってだけで。
実際にレースやってると、MFJもMCFAJも正直うっとうしい連中にしか見えない。
MFJだから安全とは限らない、が
MFJで無くても安全とは限らない
>>127
それってMFJがあっても無くても同じってことかい? >>114
それは災難だったね。。
あの本家のボスなんとかってとこかな?
アレンネスのツナギは説明書に日本語がない代わりに韓国語があると聞いてちょっとガッカリした思い出が。。 ベリック。
宇都宮のボスで試着してネット購入。
チャックの縫製が途切れてて連絡したらすぐに代品送ってきたよ。
と、書くと中の人に特定されそうだがw
別に他にトラブルは無かったけど、何か起きた時の方が声が大きいもんだし評価の信頼性も大概だね。
ただ、検品が甘かったという事実は否めない。
それと、同じサイズでもやっぱ微妙に着心地が違ってた(代品の方が良かった)。
ツナギは店で試着してそれを買うorオーダーメイドが正しいんだろうな
店や担当者の対応以前に、ベリ・アレは品質が糞だからイラネ。
HYODはちょっとサイズを直すだけの納期が9か月とかぬかすから現実的に選択肢に入れられない。
こけて補修が必要になったら来年まで乗れねーじゃん。
HYODじゃないツナギ屋なら早けりゃ2週間遅くても1か月でフルオーダーで作れるのに。
>>134
クシタニでイージーオーダーしたら5ヶ月かかったぞ。 ごめんごめん。クシタニとかはなから検討の対象じゃないからw
>>136
まーわかる。
ヒョウドウの同グレードより5万は高いもんな。 コストパフォーマンス最悪だなw
よく経営成り立ってるよな。
>>138
プロテクターのない時代遅れのツナギを高く売るんだから経営は成り立つだろw
信者が未だにいるわけだしwww >>142
プロテクターの無いツナギって何のことだ? 櫛谷がoemで作ってるのにね
118 名前:774RR (ワンミングク MMda-iPV5) [sage] :2017/07/28(金) 11:53:16.77 ID:ESl99cmTM
練習用も本番用もタイチだわ
やっぱりサポートしっかりしてる国内メーカーの方がいいわ
それとも海外製の安物の方かな?
昔作ってたタイチ浜松店が独立してからタイチは自力で作る技術持ってないの?
対地は最初から自社生産してないのの知らんのいるのか
最初はヒョドに作らせて下請け専業で自社ブランドは売ってなかったが
ヒョドが自社ブランで売り始め作らなくなたので串に変更で今に至るんだが
長く続ける趣味ならベリックから始めて徐々に自分に合うメーカーを見つければいいんじゃない
悪い物がどんなものかわからなければ良いものもどれだけ良いかわからないし
>>148
HYODがタイチ浜松店だったころは一応自主ってことでいいんじゃないの? クシタニの方がタイチより価格帯が上だから、逆方向に下請け関係があるのは不思議な感じがするな
>>147
友達が10万以上出して革パンツをオーダーして全然サイズが合ってなかった思い出 櫛着てて春にタイチ買い足して
先日BERIKカンガルー3万だったので,,,
つい買っちまったおいらが通りますよ
>>154
どこで採寸購入したのか知らないがダイネーゼストアなら修理か返品可能 >>156
「これ、サイズ変なんで修理して」
「イタリア送りなんで時間かかりますけどよろしいでしょうか」
「どのくらい?」
「そうですね、、、3ヶ月から半年は見てください」
↓
お蔵入り 以前オーダーでツナギ作った時はリアルにそうだった。
いまは多少はマシになってるかと思ってたけど、まんまなのか…
そういうのがあると安い輸入品でいいやと思ってしまうわ。せめてネットで買うためだけに店舗で試着、ってのはやらないようにはしてるけど、店で買ってもサイズ合わないんじゃねぇ、、、
そんな貴方にサイズが豊富なHYODを。
吊るしサイズでも極端なDEVUでなければ大体なんとかなる7.
但しDEBUテメーだけはダメだ。
コスパってただ単に安いってだけだよな。
安くて良い物なんて存在しないのに。
>>160
2Wとかあるから、HYODは他のメーカーよりもDEVUに優しいよ デブ(体重80キロ)
それ全然デブじゃねーから・・・
コミネってどうなんや?エントリーモデルのダイネーゼやアルパイン、タイチに値段近いが
>>165
4Lまであるからデブ御用達。
質感とかはべリックより良い感じはするかなぁ >>168
ブタが牛革着てる。。
牛の威を借るブタ。。。 プライド1って韓国製でしょ
その時点で候補から外れるわ
>>165
同価格ならベリック/アレンネスより良いが
地味なのとジャケなどの安物(価格的には決して悪くない)イメージがあり
ユーザーが少ない >>165
サイズが一般メーカーのワイドから始まるという問題が >>160
HYODの直しもちょっと前で3ヶ月、今だと半年Overでしょ?
夏休み挟むと一ヶ月半伸びるEU圏よりマシだけど
>>171
筑波走ってる奴ならそういう知的障害丸出しのセリフは絶対出ない。作ってる
人リアルに見てるし他メーカーなのにものすげぇ安価かつ早さで直してもらっ
た人も多いから。
ダイネーゼはレース直前のレーシングサービスだと手に負えない事が多いから
注意ね。 ヨネゾーやステージレザーでフルオーダーしたほうがいいんじゃない
sidiのmag-1使ってる人いる?
ヴォルティスが逝ったからまたヴォルティスかmag-1で悩んでるんだけどmag-1の評判って聞かないから判断の材料が無い。
SIDIは青のブーツ作らなくなったからダメだ!敵だ!
ブーツとグローブは黒やろ、黒一択やろ
黒じゃないとサイズないんよ…
ブーツとグローブは、白黒の模様、適当に混ざったやるでいい。
どんなツナギにも合うし。黒一色はなんだか嫌。
白とか汚れすごくて見苦しくなるんだけど
ちゃんと手入れしてる人か
>>191 おれのばやい、ツナギとかウエアとかも全部そんな感じだわ。
緑とか入れちゃったらカワサキ以外のバイクに全然合わないし。 コミネってツナギもデブ向けなのか
167・53でタイチのM標準がジャストなんだけどコミネMはデカいかな
デブ向けサイズがかつてあった(6XLBが消滅した時点でそうでもない)というだけ