◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 YouTube動画>1本 ->画像>9枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atopi/1523085209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@まいぺ〜す2018/04/07(土) 16:13:29.01ID:S3pQrnP0
コテを相手するのも禁止

前スレ
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ6
http://2chb.net/r/atopi/1517466159/
効きましたと報告があがっているもの

■標準治療系
・ステロイド、プロトピック、保湿、抗生剤(これだけで完治していればここにはいない・・)
・ナローバンドUVB、日光浴
・抗ヒスタミン、かゆみ止め
■食事系、制限系
・油を摂らない(オメガ6系)、砂糖を摂らない、ナスやトマトを摂らない、カレーやシチューを食べない
・ヒスタミンやヒスチジンの多い食事を避ける
・よく噛んで食べる(50回、100回)
・アルカリ性食品を食べる
・乳酸菌を摂る
・アレルギー検査、アレルゲン除去
■サプリメント系
・カルシウム、マグネシウム、ビタミンD3、セラミド、ビオチン、パントテン酸、ビタミンC、ビタミンB群、ミヤリサン
・マルチビタミン・ミネラル、不足している栄養素を摂る
・アマニ油、エゴマ油
■カビ・細菌・抗菌殺菌系
・洗濯槽の掃除(過炭酸ナトリウム)
・海水に浸かる、塩風呂、リンゴ酢風呂、ハイター(塩素)風呂、塩素除去風呂、オートミール風呂
・イソジン、水虫薬
・ホホバオイル、ココナッツオイル
・弱酸性の洗顔料、ボディウォッシュ
・h&s薬用シャンプー ←New!
■歯科系
・顎の位置調整・歯列矯正(曲がっている人)
・虫歯の詰め物やクラウンの金属除去
■環境改善系
・引っ越し
・掃除(ダニ・カビ退治)、換気
・海外旅行
・着ている服を全部入れ替える、服は綿か絹
・塩素除去シャワーヘッド
・ストレスを減らす
・プチ断食
■その他
・筋トレ、有酸素運動、ヨガ
・体の歪みを直す
・風呂はぬるま湯
・岩盤浴

2名無しさん@まいぺ〜す2018/04/07(土) 16:14:26.59ID:S3pQrnP0
生活環境
・親の実家の畑に家を建てて引っ越した。主要幹線道路や工業地帯が近くになく、風通しや日当たりが良い。マンションの高層階を買おうと思ったけど、趣味やライフスタイルを考えて田舎にした。
・安い粗悪な建材は使わない、全てフローリング、外壁通気、窓は全て二重ガラス、カビとダニがダメなんで結露しないようにこだわった。
・敷布団は中綿が化繊のものを使用。1年で買い替える。ベッドはマットレス無しでスノコみたいな板で通気性が良いものを使用。
・シーツ、枕カバーはシャツ並みに目の詰まった綿のものを使用。3日に1回交換。
・ソファは木製フレームでクッションは布張りで取外し可能なもの。中綿はダウンをやめて化繊のもの。
・家の中はこまめに掃除をする。冷蔵庫や洗濯機の裏側にも手が届きやすいように設計してもらった。タンスは使わず、造り付けの棚とクローゼットに収納。家具と壁の間に埃が溜まるのが嫌なんで。
・布団とソファはダイソンの布団用掃除機で吸いまくる。
・エアコンは夏はほとんど使わず、冬の暖房に使うだけ。加湿器はカビが生えやすいんで、乾燥したら熱湯を入れたヤカンを置く。
・空気清浄機は常時回しっぱなし。
・毎日風呂に入る。風呂は井戸水を使用。
・外で使用する物は家の中に持ち込まないようにガレージに収納。

3名無しさん@まいぺ〜す2018/04/07(土) 16:15:17.83ID:S3pQrnP0
食事
・朝食は軽めで、昼食は嫁が作ってくれる弁当、夕食は軽めで食べ過ぎないように気を付けてる。ご飯は少なめ。
・野菜は自家栽培。親が作っているものや近所の人からもらっていたが、最近は自分でも作るようになった。基本的に旬の野菜しか食べない。足りなければ買う。
・庭にハーブを植えてるんで料理に使うと良い。
・米は親戚が作っているのを分けてもらってる。天日干しなんで美味い。ガス釜おすすめ。
・乳酸発酵した漬物をよく食べる。すんきがベスト。
・タンパク質は大豆、魚、赤身の牛肉、鳥の胸肉。肉類はスーパーで安く売ってるものではなく、生産者が特定できるもの。
・麺類、パン、生卵、牛乳、乳製品、加工食品、袋菓子、甘い菓子はなるべく食べない。
・春先の山菜は痒くなるから食べない。
・甘いものが食べたいときは、果物か蜂蜜。父親が趣味で養蜂をやっているから蜂蜜は困らないな。
・腹七分目、食べ過ぎ厳禁。冷たい飲み物を飲まない。これがけっこう重要な感じがする。体感だけど。
・料理用の油はオリーブオイル。
・顆粒の出汁は使わず、鰹節を削ったり、昆布と椎茸から出汁をとる。コンソメはさすがに作れないんで、幼馴染がドイツに住んでて年一回帰国するからオーガニックの固形コンソメを買ってきてもらってる。
・サプリメントは、ビタミンCとオメガ3と消化酵素、疲れたときだけMVM飲む程度。
・台所の水は業務用浄水器を使用。
・飲み水はペットボトルのミネラルウォーター。
・嫁さんの料理がうまいからあまり外食には行かない。行くとしても食材にこだわってそうなとこだけかな。ファミレスとかファストフード店は行かない。
・コンビニで買う飲み物はペットボトルの水だけ。家では麦茶かドリップコーヒーか緑茶。
・酒、タバコはやらない。

4名無しさん@まいぺ〜す2018/04/07(土) 16:15:58.48ID:S3pQrnP0
衣服
・肌着は綿。以前はオーガニックコットンにこだわって高いの使ってたけど、今は無印のオーガニックコットンので十分。
・汗をかく場面でつかう化繊の肌着はパタゴニアのもの。汗を吸うし乾きが早いしおすすめ。
・冬の上着は趣味のアウトドアのやつを着てる。機能的で温かくてかなり良い。お腹が弱いんで、とにかく体幹を冷やしたくない。
・肌触りが良いメリノウールのセーター、マフラー、タイツ、靴下、手袋。
・寝間着は裏起毛じゃない綿のスエットっぽいやつ。

生活
・睡眠時間をしっかりとる。朝6月半起床なんで11時頃には寝る。休日も寝過ぎずに同様のサイクルで。
・仕事が終わって帰宅後夕食前に時間があれば30分ジョギングか筋トレ。やり過ぎないように。
・とにかく身体を冷やさないように気を付けて、風呂を出て保湿したらすぐに服を着る。
・家の中でも靴下を履いて末端も冷やさないように気を付ける。
・汗をかいたら濡れタオルで拭いたりして、なるべく清潔にする。
・夜にしっかり歯を磨く。電動歯ブラシ→フロス→液体歯磨きでブラッシング。根拠はないけど、口腔内の変な細菌もアトピーに良くない気がする。朝起きて口の中がネバネバで糸を引くようなときは要注意。
・爪を常に短く保つ。深爪で痛いぐらいまで切って丁寧にヤスリ掛けする。

・上記を普段の生活に組み込んで当たり前のようにこなしてストレスにならないこと。

5名無しさん@まいぺ〜す2018/04/09(月) 02:44:08.51ID:f5aODXZO
ステロイドを辞めたらアトピーが再発したんだけど
冷水シャワーでこまめに洗い流すようにして、歯を食いしばって掻くのを我慢するようにしたら劇的に良くなってきた
どんなわずかな痒みも絶対に掻かない
痒み痛みが襲ってきたら即座に風呂場にかけこんで冷水シャワー
浸出液でグジュグジュ、動くと割れて激痛、肌は真っ赤だったのが嘘みたいに治癒しはじめた

お湯のシャワーで洗ってたときは洗ってる最中も馬鹿みたいに痒くなってたし、上がってからしばらくすると激しい痒みに襲われてたのに
冷水シャワーにきりかえてそれらが嘘みたいに収まってきた
それでも数時間すると発作的に痒みに襲われるけどね
その時に風呂場にかけこんで冷水あびるとリセットできる

ただ水温が5度とかだから
半端なく寒い、浴びるのにも勇気がいるのだけが難点
ぬるま湯だと痒くなる

6救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/09(月) 06:50:31.43ID:dKA7nUUI
おっは〜^_^

7名無しさん@まいぺ〜す2018/04/10(火) 22:48:21.36ID:ysbgfzTC
質問だけど、みんな病院に行ってないの?

8名無しさん@まいぺ〜す2018/04/10(火) 22:49:41.46ID:0cGprhzJ
葬式で礼服着ると辛いわ

9名無しさん@まいぺ〜す2018/04/10(火) 23:50:21.70ID:3+s7OdTS
家でしかできないが最近痒くなってきたらハサミの歯の部分で力を入れずに患部を擦ると爪でやるより肌を傷つけず白い皮の部分が剥けてきれいな肌になるわ
治るのに効果があるかはわからんが一時的な痒みは肌を傷つけず治まる

10名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 00:17:36.92ID:5XHVBFNh
質問。
歯科金属アレルギーって本当にあるのでしょうか。(唾液と一緒に溶け出して体内から云々・・・)
色々失敗してきたので歯科医の金儲けの為とか勘ぐってしまいます。
銀歯をオールセラミック等にして効果あった人いますか?
肌の金属アレルギー多少はありますが、口腔内痒いとかは無いです。50万くらいかかりそうなので悩んでます。

11名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 00:27:51.23ID:q6+ui22B
50万もかからんよ

12名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 00:39:14.30ID:5XHVBFNh
>>11
何本もあるんです・・・

13名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 00:51:00.85ID:q6+ui22B
>>12
何本あるの

14名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 00:51:20.48ID:q6+ui22B
自分は10万以内で完了

15名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 13:04:09.86ID:BVPXgp35
値段高いからケチって量を減らしてたけど
やっぱカルシウムだわ。汗で悪化してきたけど
カタセ錠を多めに摂取したらすぐ改善してきた。

もっとコスパの良いカルシウムサプリないもんかね。

16名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 13:21:43.15ID:7tfhvnzO
結局、食事でほぼ治ったな(当然完治はしないけど)
今までの色んな薬とかにつぎ込みまくったのは何だったのかってくらい簡単だった

やっぱり体内の入れるものがすべて

17名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 14:13:28.11ID:JWJoMoie
>>13
7本くらいですかねー

18名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 17:14:14.69ID:q6+ui22B
>>17
約25万で抑えられるから歯科医に聞いてみたら

19名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 17:26:12.99ID:avkxV99p
わりと重症な方で紫外線療法してみた人居ますでしょうか?
やってみた感想を聞きたいです

20名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 18:28:11.22ID:4cTJzLZF
>>10  歯科金属アレルギーはあるとおもう。私は虫歯3本あったけどセラミックをに’変えた。

21名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 20:41:58.87ID:MifZL7tu
>>20
変えたら治ったの?

22名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 21:31:45.43ID:5XHVBFNh
>>18
被せるやつだと一本10万らしい。ちょっとの虫歯で削った場所の補強だと4万くらいで高いのかなと思って調べたら相場だった!
三十代のおっさんだから勿体ない気がするんですよねー

23名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 21:44:15.95ID:q6+ui22B
クラウンとインレーは料金が違うんだっけ?
自分はインレーで一本3万円
アトピー持ちなら金属除去したほうがいいよ
インレーだけ変えてみたら?
顔のアトピー が良くなったよ

24名無しさん@まいぺ〜す2018/04/11(水) 22:10:42.34ID:+8mEvOTE
マヌカハニーを買うか迷い中。高いから、まだ決めてないけど・・。マヌカハニーを食べたり飲み物に入れて飲んでる人いませんか?

25名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 01:34:46.66ID:MG6Nf2VD
>>23
金属アレがない人は効果ないみたいだよ

26名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 01:35:42.63ID:MG6Nf2VD
50万かけるなら他の治療をしたいわ

27名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 02:33:05.15ID:cizx8gD/
銀歯が7本もあるなら、まずはそれが原因と疑うだろ
むしろ歯やらないなら、原因の可能性の高いものを放置し続けることになる

俺の足の指にある汗疱は、たった1本の銀歯が原因だったらしいからな、もう大分良くなったけど

28救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/12(木) 06:39:01.18ID:a1S6JjwY
おっは^_^
爽やかな朝だね〜!

29名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 11:37:13.04ID:h+k5CQ19
>>27
どうやってそれが原因だったと特定できるんですか?
たまたまのよくなった次期と重なったとかもあり得るのでは?

30名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 12:23:54.65ID:cizx8gD/
>>29
原因かどうかは自分でよく考えて切り分けなよ
金属は一旦抹消に留まるとなかなか排出されないから、時間がかかるし厄介

原因じゃない可能性もあり得るから何もしない、では何も良くならないよ

31名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 14:23:44.30ID:h+k5CQ19
>>30
ありがとうございます。
ちょっと財布と相談してみます!

32名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 16:15:45.74ID:Q7X4k8M+
金属除去して何年経った時に良くなった?

33名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 17:28:01.98ID:VepJapl7
紫外線療法した人居ないのかな・・・

34名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 18:53:11.23ID:cD4Dr+P5
>>33
悩みをうちあけるスレの前スレに載ってるよ。

http://www.kyodemo.net/demo/r/atopi/1518523905/?hs=&;k=%8E%87%8AO%90%FC&sp=%DA%BD%8C%9F


ちなみに、俺はビュアデモ経由で見てるからURLがkyodemo.netってなってる(^_^;)

35救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/12(木) 20:47:43.25ID:CWzTaxwd
飲み過ぎたわw
明日も飲み会だkがw

36名無しさん@まいぺ〜す2018/04/12(木) 20:54:58.06ID:VepJapl7
>>34
ありですダメっぽい人もいるんですね
ここの人はデュピルマブしようと思ってる人居ます

37救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/12(木) 21:32:03.27ID:CWzTaxwd
眠いワイン

38名無しさん@まいぺ〜す2018/04/13(金) 07:23:42.37ID:kP5zAcAC
以前アトピーと診断されたら水虫だったと書いた者ですが、アトピーの人の中には低血圧や低体温の人はいませんか?
これはあんまり自信がないのですが、心臓やその他内臓の不全から皮膚が悪くなるかもしれません。
私事ですが最近心臓の病気で入院したのですが(心臓が悪いなんて知らなかった。)、その症状がひどくなる前、
体のひっかき傷や耳たぶなどの治りかけていた小さい傷から体液が急に出だました。

とりあえずステを塗ったのですが、よくなる様子も無く、自力ではどうにもならなくなり慌てて皮膚科へ行きました。
そこではヘルペスだろうと言われ薬を飲みましたが、自分としてはあまりよくなってないと思いました。
その後1週間ぐらいで胸が苦しくなり緊急入院するのですが、退院後は血圧は低めですが体温は普通の人並みになっています。(以前は35.7度ぐらい。)
その後皮膚も少しずつよくなり今は治っています。特に冬場の顔がガザガザになったり汁が出るというのも、とりあえず無いです。

今考えると心臓が悪くなって何らかの臓器不全を起こして皮膚から汁が出だしたんじゃないのかとも思えます。
高校ぐらいから顔がガサガサになったりしていましたが、あの頃から体温は低かったし、実は心臓は悪かったと思います。
糖尿病の方でも傷が治りにくいと聞きますし、みなさんはどうでしょうか。

39救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/13(金) 12:34:09.05ID:XJQKM5U5
水虫は治ったん??

40名無しさん@まいぺ〜す2018/04/13(金) 13:28:24.28ID:L5KPxbjk
俺は寝起き異常に心臓ばくばくしたり息苦しくてのたうち回ったことあるけど
ネットで調べたら不整脈かなぁと思った、病院とかいった訳じゃないけど

41救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/13(金) 22:42:16.94ID:XJQKM5U5
飲み過ぎたわw

42名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 01:29:30.99ID:Hh3CuHm8
>>40
僕と全く同じ症状だわ

43名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 02:11:06.20ID:f+uvUI/0
>>42
同じような人がいるってことはアトピーと関係あるのかな?
ちなみに自分は炭水化物と脂質の多いものとるとそう言ったことが起きるんだけど、炭水化物取りすぎると寝汗もびしゃびしゃになるくらいかくんだよね

44救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/14(土) 13:00:14.59ID:5FL9iCPK
デブなだけなんじゃ、、、

45名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 13:12:17.66ID:sbvORD4S
内蔵が悪ければそりゃアトピーにも影響出るわ

46名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 14:17:59.39ID:G5EqdVUw
大学病院で金属アレルギーのテストして、
金以外全てに反応したからアマルガムを全部セラミックにかえた。

かなり期待したけど、結果は、ね。

47名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 16:12:58.81ID:ogw95N3F
今時アマルガムなんて使ってないだろ。ただの銀歯だろ

48名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 16:43:11.85ID:z77jPzUx
みなさん、みなさんが口に入れているもの、肌に付けているものが、最大の問題です。まず、そこです。
そこを変えないと、どうしようもありませんよ。

各自でもっと勉強しましょう。調べましょう。知識武装しましょう。
食、飲み物、シャンプー、洗剤、そのほか生活を構成している要素を、多角的に分析し、変えてゆきましょう。

 ・買うときに食品添加物をできるだけ避けること(ネットなどで質の良い健康ショップ、自然食品の店を探すこと)。

 ・無農薬の野菜を探す努力をする(日常的な食材なのでお金をかけすぎないこと、ケチること) 。

 ・肉も避ける。特に重症の人は徹底的に避ける。現在の市販の肉は最悪。

 ・魚は産地と青魚を重視する。重症の人は徹底的に避ける 。

 ・卵は厳選する。現在の市販の卵は最悪(一個80円程度のものは別)。重症の人は徹底的に避ける。

 ・甘いもの(糖類、甘味料)は避ける(これは徹底的に行うこと) 。

 ・塩、酢、コショウ、油、醤油、味噌など調味料を厳選する(これも徹底的に行う。かかる費用もそれほどではない) 。

 ・水は良い製品を買うか、浄水器で濾過(わざわざ高い浄水器を買わなくても、数千円のもので良い)。

 ・マクドナルドやロッテリアなどジャンクフードは食べない(これも徹底的に行うこと) 。

 ・チェーン店で食事をしない(重症の人は、同様に徹底的に行うこと) 。

 ・トクホ商品や甘味料や異性化糖入りのジュースは飲まない(同様に徹底的に行うこと) 。

 ・コンビニの食品は食べない(同様に徹底的医行うこと) 。

 ・電子レンジは温める最終手段であり、基本的に使わない。
  (栄養素を破壊するため。基本は湯煎したり火で加熱しなおしたりオーブントースターなどをうまく活用すること)

 ・牛乳や乳製品を避ける。重症の人は徹底する。

 ・トランス脂肪酸を常に避けるよう注意する(パン、ケーキ、菓子類は全部) 。

 ・油にも、こだわる(粗悪な油は万病の元になりうる)。

 ・断食(プチ断食)、日光浴(軽度の人は日サロも良し)、ヨガ、筋トレなどもする。

49名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 17:55:31.22ID:RF4HMzTZ
>>48
そんなに金を使って我慢するぐらいなら病院に行った方がいいんじゃない?

50名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 17:59:39.56ID:D5YcXrMN
>>48
食べるもんが無くなるわ

51救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/14(土) 20:36:01.90ID:oZfgTi7B
ベジタリアンでいいんじゃない?

52名無しさん@まいぺ〜す2018/04/14(土) 21:06:11.48ID:G5EqdVUw
誰が今って言ったよ

53名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 05:30:53.68ID:e2K4K8l8
利権を皮膚科から内科に移さないと駄目
これは内臓疾患だから表面的に薬塗っても治るわけない
皮膚科は馬鹿なの
少し話してみればわかるじゃん
こいつらアホだって

54名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 07:13:41.47ID:qCgI8QRz
皮膚科医って医者は医者だけど命に関わる病気に携わってないからいい加減なとこ多いーよね
肌に炎症あればステロイドと保湿剤出しとけばいいし

55名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 07:48:54.81ID:i18CTBOM
>>9だけどこれ割と効くわ、俺腕と背中が酷いんだけどハサミで擦れる腕だけだんだん治ってきたわ

56名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 14:08:28.75ID:HZ5pK22h
48は大体あってる
これを全部やれってことじゃなく
この知識を知ったうえでやれる範囲で意識するのと、全く知らないのでは全然違う

57名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 14:12:38.46ID:HZ5pK22h
ちなみに俺は
砂糖と小麦をできるだけ避けるのと
油を安いサラダ油、キャノーラ油からオリーブオイルと亜麻仁油に代えるのと
青魚と納豆を食うようにしたらかなり治った

58名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 14:15:41.48ID:HZ5pK22h
要は
炎症作用のある食べ物を避けて
抗炎症作用のある食べ物を食って
腸内環境を良くして、添加物などを便で毎日輩出できる体にすればいい

59名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 14:48:06.19ID:tEVIdSeE
うどん県の人ってアトピー多いのかな?
私はうどん県に住んでいなくて関西に住んでるけど、うどんが大好きでほぼ毎日食べている…

60名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 14:49:39.36ID:tEVIdSeE
あ、小麦粉の意味でです

61救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/15(日) 14:55:47.73ID:izGbmjWi
うどんは好きやな〜
アトピーじゃないが

62名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 15:11:59.99ID:pHocO9bc
救世主ほんまつまらん 荒らすならもっと荒らしてくれよ どんな奴かと思ったら拍子抜けだわw

63名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 16:31:30.55ID:8FdCZY6H
本気で治す気ある人は48のほとんどを当然のようにやってるやろ

64名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 18:09:43.44ID:Qn7T7nXv
お坊さんみたいな生活したら治るのかな

65名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 18:47:47.56ID:VO+z7uya
>>60
グルテンフリーって健康法があるくらい、小麦はアレルギー要員になりやすい
色んなものに入ってるから全部避けるのは難しいが、主食である

パン・パスタ・うどんあたりは避けやすいだろう。最近は小麦を使ってない
うどんや、米粉パンとか代用品は多い

66名無しさん@まいぺ〜す2018/04/15(日) 19:42:30.27ID:HZ5pK22h
ちなみに>>57やりはじめて3か月ぐらいでお?と思い始め6か月ぐらいしてから明らかによくなり始めた感じ
今は2年だけど上半身はほぼ正常な肌まできた(色素沈着はある)
下半身はなぜか治りが悪くて、膝関節〜太もも一帯がまだ炎症しまくりでかゆい

67救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/15(日) 21:12:03.66ID:jeAQqEFq
最近嫁が生意気だわw
説教してやるわ

68名無しさん@まいぺ〜す2018/04/16(月) 02:43:10.59ID:GHJ/GaEs
買ってきて済ませようとせず自分でご飯を用意するということですらまともにできないレベルで結局カップ麺が主になっている俺には>>48みたいなことを知っても金銭的にも体力的時間的にもきつい

69名無しさん@まいぺ〜す2018/04/16(月) 04:57:52.01ID:CAFbLA0n
グルテンフリーが効果あるのはグルテンアレルギーの人だけだよ。
小麦粉は危ない!
白米は白砂糖!
肉や魚は……。
この手のキャッチーな煽りに騙されてはいけない。

適切な標準治療でコントロール可能。
極端な食事制限なしで、寛解へのアプローチも可能。

70救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/16(月) 06:32:00.81ID:rvaWoCaA
おっは〜^_^
今週も頑張ろうな〜

71名無しさん@まいぺ〜す2018/04/16(月) 08:34:06.11ID:59cRFoHb
頑張ろう!
って私は平日が休みだから一週間の概念がないからわけわかめです・・・w

72救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/16(月) 12:31:34.16ID:rvaWoCaA
平日休みだと出かけるにしても空いてていいけど家族や友人とのスケジューリングが大変かもなあ

73江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 2018/04/16(月) 13:12:26.90ID:B9RDAMy/
>>69
それで見た目も数ちじょうもカンカイしてる人を見たことないんだが。

まあたまに食べるぐらいならいいと思うけど、悪化するのは悪化するよ。なんか、さもそれらを食べても悪化しないみたいに書いてるけど。

74救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/16(月) 18:01:16.01ID:rvaWoCaA
アレルゲンは人それぞれだからな

75名無しさん@まいぺ〜す2018/04/17(火) 05:30:04.07ID:gWOQvgS9
食物アレルギーは何もないけどアトピーですって人の方が少ないだろう
免疫の過剰反応がアトピーなんだから、食べ物は最初に気を付けるよ

76救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/17(火) 06:39:28.97ID:Tg27sC8F
おっは〜^_^

77名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 02:24:08.09ID:5DPgCw0g
乾燥期なんだけどにがり温泉っていうにがりの入浴剤かなりいいかもしれない

あと最近平戸つる草っていうの使ってたけど
使うのやめてみたら逆に楽になった
炎症起きてるときはこれないと寝れなかったけど
ある程度治ってきたら何もぬらないほうが逆にいいかもしれん

あとコラーゲン、ヒアルロン酸、エラスチン、セラミド、アルギニン 
のあたりのサプリはかなりきく
前から亜鉛とビタミンCは飲んでたけどこれ飲みだしてから回復スピードはやまったわ


去年6月発症の重症アトピーだけど一年でここまでもってきた

78名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 02:39:36.57ID:pxmNuvYU
にがり温泉は俺も使ってる
お風呂入ると炎症が鎮まる

ただ体が温まるから風呂上がりに汗が大量に出てこの汗に反応して超絶痒くなる

H&Sシャンプーで全身のマラセチアを殺菌して、風呂上がりに冷水シャワー×6セット浴びるようにしたら汗による悪化は無くなった

あとはやっぱり食事の改善とサプリと保湿で皮膚バリアの強化だね

79救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/18(水) 06:28:06.85ID:zl0ild6H
おっは^_^
今日も頑張っていこうね

80名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 11:44:47.29ID:jPYDhgNQ
>>77さんの飲んでるサプリは何ですか?
そのサプリの全種類飲んでるんですか?

81名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 12:06:29.84ID:j1a8tOwl
>>80
サプリ飲みまくってるよ。全部で40種類ぐらい
薄毛と高血圧もあるからそれ用のサプリも飲んでるし
アトピーに関係ないただの健康目的で飲んでるやつもあるから

アトピーのために飲み始めたサプリは
ビタミンC、亜鉛、コラーゲン、プラセンタ、ヒアルロン酸、エラスチン、セラミド
アレルケア、ミヤリサン、ビオチンかな。

アルギニンとかは薄毛のために飲んでるんだけどアトピーにもいいらしい
ちなみにビタミンは全種類飲んでる。

月50000ぐらいサプリに使ってる。
去年の6月発症で、8月9月は全身に広がって上半身はパンパンに腫れあがって重症
9月ごろに症状しらべてアトピーということが発覚して
そこからいろいろ調べまくって亜鉛療法というのにいきついた
それから亜鉛を一日100mgぐらい飲んだりして少しずつ改善しはじめたんだよね
いま上半身にところどころに強めの乾燥があるだけで全体的にほぼ治った
ステロイドとかワセリンは一切使ってない。
炎症がひどくて寝れなかったころに平戸つる草のクリーム使ってた
まあ自分の場合働いてないから完全に治療に専念できるというのが大きかったと思うけど。
この1か月は乾燥がひどかったんだけどにがり湯つかりだしてから
日に日に状態がよくなってるからかなり効いてるんだと思う。
いろいろ調べたらアトピーの人はセラミドとかエラスチンとかヒアルロン酸、コラーゲン、亜鉛、このあたりが不足してるからこのあたりのサプリはとったほうがいいと思う

82名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 13:17:06.09ID:j1a8tOwl
あと忘れてた
コンドロイチンもアトピーにいい
まだ飲み始めてないけど
これも飲む予定

83名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 13:29:08.05ID:jPYDhgNQ
>>81す…すごいですね…早く体調良くなるといいですね
とても参考になりました
どうもありがとうございました

84名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 13:54:52.55ID:Vkgbpnxx
プロテインとマルチビタミンミネラルで調子がいい。

85名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 14:36:28.16ID:rnh66qpV
年一度、冬の間にたまったアカスリがいいわ。よーくクリームで保湿するけど。

86名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 16:11:00.91ID:OUsVE0T+
>>81
男性ですか?女性ですか?
私も亜鉛気になってるけど昔nowの亜鉛サプリ(30mg)を1日1回飲んでたことあったけど余計肌荒れした記憶しかなくて…
亜鉛って良質?な男性ホルモン活性の効果あるらしいけど女性が飲むとどうなんだろう
男性が飲む分には良い男性ホルモンが取れるから悪い男性ホルモンを出しずらくさせて良いらしい
でも亜鉛調べるといい情報しか書いてないからまた取りたいんだよねー
まだ家にあるし

87名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 17:26:55.68ID:j1a8tOwl
>>86

亜鉛療法は本出てるよ
amazonで検索してみるといい
亜鉛は皮膚の細胞分裂・再生を促進する効果があるんだよ
アトピーの人はみんな体内の亜鉛量が足りないんだと。
吸収されにくいからビタミンCと一緒に摂取してやるといい
自分が飲んでるのはDHCのやつ
あとアレルケアも同時期ぐらいに飲み始めた
アトピーの人は腸内があれてるからL92乳酸菌で腸内を整えてやることが大切なんだと

88救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/18(水) 17:52:24.16ID:rYrF23jH
お疲れサマンサタバサ^_^
みんなちゃんと仕事してるの?

89名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 18:51:40.37ID:QV0aiGRd
>>87
L92はドリンクタイプ始めたわ。アマゾンだと乳酸菌飲料で一番売れてるのな
花粉症対策が目的の人が多いんだろうけど。

錠剤タイプは昔試したけど効果なくて。ドリンクだから変わるわけじゃ
ないだろうけど続けやすい。コンビニとかでも売ってるね

90名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 18:51:56.16ID:ZadtiZJV
アトピー板にあまり来ないから挙がってるかわかんないけど紫雲膏いいよ(乾燥型アトピー)
ワセリンより潤う感じ。ステほど即効性ないけどガサガサ部分はかなり滑らかになったわ。
問題は色とゴマ油の匂い。出先じゃつけられない。

91名無しさん@まいぺ〜す2018/04/18(水) 18:57:07.02ID:6vQAal/J
銀歯除去だな
完治はしてないけどかなり改善した

92救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/18(水) 19:53:18.49ID:v3SvJpuu
今日は晩酌^_^

93名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 00:20:27.75ID:huWuDE57
塩分とれミネラルはいいぞ
フライビーンズオススメ

94名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 01:28:25.48ID:hcDDuUP7
血液検査で鉄が不足と言われたのですが、鉄不足の対策で亜鉛を摂取するのは関係ないですか?

95救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/19(木) 06:33:04.92ID:9T+nmoeR
ググれw

96名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 07:23:01.14ID:lzsNIEWP
ファンケルの固形石鹸で体洗い始めたら、赤みが消えて肌がきれいになってきた
洗顔にも使ったらカサカサがよくなってきたよ
泡立ちがわるいのが残念だけどな

97名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 07:34:53.01ID:0FPnxnbK
馬油使ってる人いる?

98名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 11:08:22.69ID:5t5GOENC
全部同時にはじめたので何が効いたのかはわからない

亜鉛、カルシウム、マグネシウムの推奨摂取量を明らかに満たせていなかったのでサプリメントを飲みはじめた
朝晩に1分間の冷水シャワーをはじめた
宅配ヨーグルトを飲みはじめた

30年続いたアトピーがかなり良くなってきた

99名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 11:33:20.63ID:UY9TWc/u
>>97
馬湯より安くて成分がほとんど変わらないラードを使ってる。

100名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 12:10:09.77ID:KP6g1Hgh
>>98ヨーグルト飲むって飲むヨーグルト?
一日何tくらい飲みました?

101救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/19(木) 12:24:26.18ID:9T+nmoeR
ランチなう^_^

102名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 16:44:32.05ID:UGZQkgY5
馬油は顔真っ赤になってアトピー悪化した

103救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/19(木) 21:22:09.04ID:9T+nmoeR
はあ〜
今日も飲み会ですわ〜

104名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 22:14:30.28ID:BwD4hm8X
お疲れちゃん

105救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/19(木) 23:04:57.00ID:/1PL05Xk
ありがとさんw
キャバ終了

106名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 23:36:42.25ID:oniAn3t0
生まれてから死ぬほど掻いたけど、最近嘘みたいに治ってきた。
漢方を扱えるアレルギー科と皮膚科両方あるお医者さんに通ってるんだけど、1週間でかゆみはピタリと止んだ。
漢方ってすぐ効くやつもあるんだなって思った

107名無しさん@まいぺ〜す2018/04/19(木) 23:45:38.99ID:KTKqjwBA
>>106
風邪の薬とか膀胱炎予防(利尿作用)の薬だと即日効いたりするのもあるよ

108救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/20(金) 00:10:02.66ID:KpaK7rhT
家ついた、、、
シャワー浴びて寝るわ
明日も早いしな

109名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 04:31:52.26ID:SpQ4l1US
アイム,ステロイダー

110江島 正明 ◆DEVkLyb97bU8 2018/04/20(金) 06:07:01.45ID:uo49F8qI
>>106
tarcと現在の姿うp

111救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/20(金) 06:34:07.87ID:JVK6Jp4g
おっは〜^_^
眠いわw

112名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 07:06:40.61ID:nzdRDN9q
>>100
朝昼晩と違うのを飲んでる
朝が宅配のLG21の固形タイプ
晩も宅配のR1の固形タイプ
どっちも明治の

んで昼は近所のスーパーで恵ガセリって奴、これは雪印

何が効いてるのかはわからないけど劇的に改善しだした
今考えて見ると20年近く食生活が無茶苦茶だったんで
たぶん亜鉛サプリメントが効いてるんじゃないかなぁ…とは思う

113名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 08:48:05.72ID:026ePL6g
>>106
何て漢方薬もらってる?
まぁ万人に効く訳じゃないのは理解してる

114名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 09:01:48.39ID:41oAVmY0
>>112
サプリとヨーグルトの合わせ技で、カルシウム不足が解消されたんじゃない?
乳酸菌のどれかが噛み合った可能性もあるけど

115名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 09:03:07.08ID:C+nRr9qp
乳製品なんて良いわけがないだろw

116名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 11:34:27.28ID:kZpyL/lN
>>112色んな種類のヨーグルトなんですね、どれが体質に合うのかわからないし、あれこれ食べるのは
いいかも知れないですね
試してみます。ありがとうございます

117名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 11:50:31.49ID:SpQ4l1US
セレスタミンを2週間服用した感想

腹が異様に減る、ドカ食い、よって体重増加
眠くなる
アトピーが3日で全身綺麗に
筋肉質になる
喉が乾く
髪の毛の脱毛が目立つ
気分が高揚するハイに

118名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 12:36:58.33ID:4Fe89FxM
亜鉛サプリを1日140mg×2週間続けてみたが良い変化も悪い変化もなし。
今はこれにビタミンCとコラーゲンを追加して、ついでにルイボスティーも飲み始めてみたが1週間たった今も特に効果が感じられず・・
数ヶ月単位で続けないと効果はないのだろうか。
睡眠障害持ちでまともな睡眠がとれてないから良くならないのはこれが原因かもしれないけど。

119名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 13:45:30.08ID:MhlxF1HY
抗炎症作用のあるもん食って
炎症作用のあるもんを極力避ける

これを6か月まずやりな
色んなものに金使うのはそれからでいい

120名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 14:36:22.09ID:FopTFg5G
ルイボスティー飲んで初めは肌の赤み取れて喜んでたら
その後悪化してアトピーひどくなった

121名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 15:01:58.06ID:D9ZEl2Jo
何かを食べて良くするより、悪化する物を徹底的に避ける方が先

122名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 15:40:25.83ID:jXvaq9oW
>>120
まじ?
俺もルイボスティー飲んでるんだが…

123名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 16:34:02.67ID:Ici0LeHK
>>117
セレスタミンは内服ステロイドだから
短期間内服が基本だよ~

124救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/20(金) 18:57:16.65ID:JVK6Jp4g
お疲れサマンサタバサ^_^

125名無しさん@まいぺ〜す2018/04/20(金) 20:35:30.52ID:SpQ4l1US
>>123
サンクス
一度綺麗を経験するともうやめられんのよ
飲むのを中止すると恐らくかなりのリバウンドが

126名無しさん@まいぺ〜す2018/04/21(土) 08:01:00.35ID:UDEkrWCj
マジレスだけどいろいろ手を出すより食事と生活に気をつけながら標準治療やれば
ほとんどの患者はステで治って外用もやめられる。
ステにアレルギーや抵抗性のあるのは一部の患者だけで、そういう患者はステを使わない新薬の治療になるが。
脱ステ医でさえ「脱ステでアトピーは治らない治せるのはステの副作用だけ」と言ってるからな。

127名無しさん@まいぺ〜す2018/04/21(土) 08:08:07.39ID:9wyP0byV
>>125
私はクロコデミンという内服ステを何か月も飲んで
あとで何年もつけをはらったので、同じ轍を踏んでほしくないのよ。

128名無しさん@まいぺ〜す2018/04/21(土) 09:13:24.14ID:CO1gW1uh
>>126
でた、まじレス君。もとい、ソフトランディング君。
脱ステ失敗して50になって仕事のない無職。
脱ステで人生めちゃくちゃにされたという被害妄想男

129名無しさん@まいぺ〜す2018/04/21(土) 12:39:44.87ID:rrsmhBA2
ステや新薬は「アトピー」に臨床効果があって学会で認められている
ネットで匿名がステマしてる脱ステカルトは学会に相手にされてないし、臨床効果すらない 単なる詐欺行為
脱ステカルトは治った詐欺だけじゃなくステの風評や印象操作で患者を脅して脱ステに誘導する
それを13年もネットでやってるやつもいる
そもそもネットでしかも匿名で活動してるは自分達のやってる事に間違いややましさがあるからだろ

130名無しさん@まいぺ〜す2018/04/21(土) 21:09:13.74ID:DFRf54Z4
毎日缶コーヒー飲みまくってたけど砂糖ってだめなんだね
ブラックコーヒーなら問題ないのかな

131名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 01:20:18.12ID:9/8fSLBH
砂糖と小麦と安い精製油は最悪

132名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 01:54:06.09ID:ZMPAMRmy
>>118
140mgマジ?
nowの50mgで十分効いてるけど。
過剰摂取感が凄い。

133名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 03:30:29.24ID:iHhPBv9z
>>132
ネット見てたらアトピー持ちは栄養の吸収率が悪い人が多いだとか、
亜鉛の20%は皮膚に存在するけど、表皮が剥がれるのと一緒に亜鉛も失うので亜鉛が全然足りてない
みたいなのを見つけたので、それを鵜呑みにして多めに取ってみた。
ちなみに危険なのは2000mg以上取った場合らしい。
余談だけど下半身にも何の効果もなかった。

134救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/22(日) 08:21:43.22ID:SmFxCJoU
おっは〜^_^
今日は美容院に行ってからファミリーで買い物に行ってくるワイン^_^

135名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 17:34:45.09ID:kDWBJkK9
亜鉛サプリを服用しようと考えているのですが、now社のを購入すれば良いのでしょうか?
また、1日何錠服用するのが良いのでしょうか?
朝昼晩、どの時間帯に服用するのが良いのでしょうか?

136救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/22(日) 18:07:59.66ID:FE/5TutA
ググれ

137名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 19:31:45.48ID:nDAegAvi
冷えとりで改善された方いらっしゃいますか?

138名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 21:19:04.72ID:ZMPAMRmy
>>133
なるほど。効き目が悪くなったら100mg試してみる。

139名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 21:44:53.64ID:HuFGFPjc
軟膏を全身に塗りたくるの凄い面倒くさいんだけど
ステ以外の内服系で皮膚の炎症抑えてくれるのって何かないかね

140名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 22:13:11.66ID:KgcPqxsB
>>90
紫雲膏ってガッサガサの粉吹きの部位にはいいよね、でも長期で使うと接触性皮膚炎になる可能性高いし、紫雲膏効かなくなるとこも出てくる気がする。
以前手のひらにガサガサの湿疹が出来て紫雲膏で一度綺麗に治ったんだけど今再発した上に紫雲膏全然効かなくて困ってる。
アトピーは大変だわ。でも負けない。

141名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 22:22:04.26ID:pxXUtXjd
NOWの亜鉛カルシウムとれ

142救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/22(日) 22:24:36.00ID:V/s96MFb
おやすみ^_^

143名無しさん@まいぺ〜す2018/04/22(日) 23:48:55.87ID:ZMPAMRmy
>>141
ビタミンDも入ってるやつ?

昔Nowのカルマグは大分効いたのでこのverも試してみようかな。

144名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 00:17:22.66ID:CqvAOmPt
自分は新しく必須アミノ酸のリジン、プロリンを飲んでみようと思う。
今日ポチったので、飲んでみて効果あったらまた書き込みます。

145名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 01:52:54.07ID:q0u9wgSp
>>143
そだよ dと亜鉛とカルシウム 
去年の夏が自分の中で一番アトピーが酷くてこいつに頼ってた
今はステ殆ど使ってないのと切らしてるから飲んでないけどまた買うつもり

146名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 01:58:54.28ID:pqRhaujC
>>145
亜鉛とカルシウムはnowで自分も効いてる実感があるから試してみる。
規定量の3粒/dayで摂取してましたか?

147名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 06:07:30.39ID:y2Ts1qvn
上で書いてるのサプリってnowのカルシウム&マグネシウム&ビタミンD&亜鉛配合のやつ?それとも、カルシウム&マグネシウムのやつ?それともクエン酸カルシウム(ビタミンD、亜鉛、マグネシウム)

148救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/23(月) 06:23:56.97ID:Xh99r77o
おっは^_^
今週も頑張って仕事しようね!

149名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 09:09:30.21ID:bBUc8dRi
>>141
カルシウム&マグネシウムのやつ?
それともクエン酸カルシウムのやつ?
どちらも亜鉛、ビタミンDが含まれているけど

150名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 09:38:45.98ID:T5Hlk+bV
セレスタミンが良く効く

151名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 10:21:30.50ID:q0u9wgSp
>>146
>>149
あ、クエン酸カルシウムの方を3錠飲んでた 
もう一つの方は試したことないなー…
亜鉛の量が少なめなんで別で補充するといいかも

152名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 10:39:53.68ID:KTsbHAjJ
>>150
セレスタミン愛用するのはお前だけにしておけ。
他人に勧めんな、ボケ

153救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/23(月) 12:39:17.22ID:Xh99r77o
ランチなう^_^

154名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 14:21:23.03ID:T5Hlk+bV
>>152
セレスタミンが本当に良く効くヨw

155名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 14:40:22.59ID:DS67pW5+
>>151
3錠は1度に飲んでますか、時間を空けて1錠ずつ飲んでますか?

156救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/23(月) 18:08:47.38ID:Xh99r77o
医者に聞きなさいw

157名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 19:34:35.99ID:wlX0S0Hh
やたら亜鉛って見るが亜鉛いいの?

158名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 20:32:20.10ID:YBZtMErQ
アトピーになる人は亜鉛不足の人が多いーらしいよ

159名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 20:53:07.36ID:U/DuGHSE
運動

160名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 21:43:53.17ID:yMqvXjne
脱ステやると肌が赤・茶・紫のどれか、またはそれらが混ざった色のしわくちゃ肌になって髪も眉も抜ける。
見ため年齢プラス30、顔面偏差値マイナス30。
失った時、金、チャンス=priceless。

161名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 23:15:48.02ID:pqRhaujC
>>151
それ2錠でカルシウム600mgの奴だよね。それなら3錠かな。
指定は2錠ぽいけど。

162名無しさん@まいぺ〜す2018/04/23(月) 23:56:19.84ID:9hewMz9K
幼少時からアトピー持ち、高校生くらいから悪化。
社会人になって、さらに悪化。脱ステするも、ゾンビになり外出不可能、浸出液
でシーツ黄色に染まる。などの壮絶な思いをして脱ステするも、4年くらい
経ったら、またアトピーが悪化。顔が特に悪化して、会社に行くのも苦痛になる。

もうステロイドに頼りたくないので、ここの過去ログ必死に読んで海水浴が良さそう
だったので、海水浴に18日間通う。この効果はあまりわからなかった。

次に、コラーゲンマシンや日サロを試した。
数回通うだけで、違うことが実感できた。
痒みが緩和されました。

未だかつてないくらい、肌の調子が良くなりました
ここで教えてもらって救われたので、私のこれを
読んで、試す人がいたら良いなと思って書き込んでみました。
教えてくれた人、本当にありがとう。

(その他にもビオチンや高いサプリや化粧水などなど相当お金かけてきましたが
一番効いたのは、コラーゲンマシンや日サロでした)

163救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/24(火) 06:31:25.53ID:/GnDvGHa
おっは^_^
日サロって最近見なくなったよな〜
今日は会議の救世主

164名無しさん@まいぺ〜す2018/04/24(火) 06:34:10.15ID:TZvMap++
>>162
日サロはスレがあるからわかるけど、コラーゲンマシンは初耳だな
両方に共通するのは、浴びることでセロトニンの分泌が促されて

自律神経のバランスが整うこと。

165名無しさん@まいぺ〜す2018/04/24(火) 13:53:47.28ID:0Lea/6GI
アトピーって 静脈不全が関係してね?

166名無しさん@まいぺ〜す2018/04/24(火) 14:32:14.50ID:Isp3T19h
日サロってマラセチアにも効くのかな

167名無しさん@まいぺ〜す2018/04/24(火) 14:33:58.04ID:OOApxwIx
脱ステ医でさえ「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ。」と言ってるからな。
只、その医者達は「ストレスで一時的なアトピーと体質の変わりやすい乳児湿疹は脱ステで治るケースもある」と言ってるが、アトピーは治せないと言っている。
ステにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどの患者は食事や生活に気をつけながら標準治療でアトピーが治って外用もやめられる。

168救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/24(火) 18:05:03.50ID:/GnDvGHa
お疲れサマンサタバサ^_^

169名無しさん@まいぺ〜す2018/04/24(火) 19:10:38.41ID:jYXabFK2
>>151
似たような商品多いね。
ソフトジェルのは違うやつかな?

170救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/24(火) 19:20:01.43ID:/GnDvGHa
寄り道して飲んでたら嫁から子どもを風呂に入れろとラインが、、、、

171名無しさん@まいぺ〜す2018/04/24(火) 20:11:09.67ID:hbI+uxx9
>>155
分けて飲んだ方がいいと思うけど他にもサプリ飲んでたし途中で面倒くさいから3錠いっぺんに飲んでたりしてたけど特に問題なかったな 
>>161
そうそう、指定は2だね〜   
>>169
何か結構種類あるよね 
ソフトジェルではないぞ カルシウム600のやつや!

172名無しさん@まいぺ〜す2018/04/24(火) 23:51:02.76ID:jYXabFK2
>>171
お返事センキュー。
カルマグ時代は1000mgだったし。
俺も3錠で試してみます!

173名無しさん@まいぺ〜す2018/04/26(木) 05:39:34.95ID:hnZq8+Ol
乾燥系アトピーで色々試してきたけど
サプリはオメガ3、プロバイオティクス、グルタミン、ビオチン、msm
これに保湿をmsmクリームとヒルドイド、とワセリン
これにしてからまだ1ヶ月たたないくらいだけど劇的に良くなってきたよ。
まだ顔は赤み残ってるけど体はツルツルで痒みも殆どなくなった

174名無しさん@まいぺ〜す2018/04/26(木) 09:36:20.32ID:XQlDvzxy
>>173
MSMサプリとクリームはどちらのメーカーのものを使ってますか?

175名無しさん@まいぺ〜す2018/04/26(木) 12:46:04.70ID:hnZq8+Ol
>>174
クリームがソースナチュラルズでサプリはドクターズベストのパウダー使ってます

176名無しさん@まいぺ〜す2018/04/26(木) 12:55:59.62ID:XQlDvzxy
>>175
有難う

177名無しさん@まいぺ〜す2018/04/26(木) 14:12:29.22ID:H4BC3ilV
皮膚科学会認定医の医者達はほとんどのアトピーは標準治療で治ってから外用もやめられると言っている
ステにアレルギーや抵抗性のある一部の特異体質の患者や脱ステカルトが大げさにステの風評拡散してるだけ
ステの風評拡散や印象操作は法に触れる

ステロイドにアレルギーや抵抗性のある一部の特異体質の患者は臨床効果の無い脱ステの民間療法はやらず、臨床効果のある保険治療や新薬で治療する
絶対に臨床効果の無い似非医学の民間療法はやってはいけない
時と金と機会を失うだけだ

標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ。」と言ってる
只、そのステロイドの副作用も「一部の特異体質の患者」が「一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」レアケースからしか出ない。
脱ステ医者達は「ストレスで一時的なアトピーと体質の変わりやすい乳児湿疹は脱ステで治るケースもある」と言ってるが、やはりアトピーは治せないと言っている
ステにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどの患者は食事や生活に気をつけながら標準治療でアトピーが治ってから外用もやめられる

178名無しさん@まいぺ〜す2018/04/26(木) 15:00:00.16ID:XQlDvzxy
日本の皮膚科医はきちんと食事指導しないから治らないよ
アトピー治療は内科に移すべき

ステロイド依存による副腎疲労、フィラグリン量減少によるバリア機能低下を起こさない為に、きちんとした食事指導、栄養管理をする必要がある

179名無しさん@まいぺ〜す2018/04/26(木) 15:58:05.35ID:I1W8MaxA
L-92ゼリーがamazonで半額だけど効くのかなぁ?

180救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/26(木) 19:07:11.90ID:7ggB+z1s
今日は飲まないで帰るぜw

181名無しさん@まいぺ〜す2018/04/27(金) 07:19:30.43ID:U5uPAD95
>>179
去年の年末に受験生向けに出したみたいだが売れてないな
ゼリーなのに乳酸菌飲料扱いで誰も気づかない。公式HPにも載ってない

今4割引きだったけど、この値段だと飲料の方が安い。

182名無しさん@まいぺ〜す2018/04/27(金) 07:35:23.00ID:Y2wfHeNp
朝晩2回、洗浄する
石鹸は使う
タオルで軽くなでる程度
洗浄中にどれだけ痒くてムズムズしても絶対に掻かない

洗浄が終わったらすぐに患部をサランラップで巻いて保湿し、浸出液を無駄にしない

それが完了したらベッドの上にいき手足に枷をはめて物理的に掻けなくする

自由に動けるのは洗浄、飯、トイレのときだけ

ひきこもって一週間これやったらめちゃくちゃ改善した
たぶん一ヶ月このセルフ拘束すればアトピー治るかもしれないってレベル
今は痒みも減って、何より傷が塞がって浸出液も出ないし、患部にあるのは薄くて弱そうな皮膚だけどゴワゴワしてない

欠点はそれでもまだたまに発作的に痒くなることがあって、その時は手枷をしてるから踏みとどまれてる感じ
あとはじめてから三日は一日中痒くて地獄だった

183名無しさん@まいぺ〜す2018/04/27(金) 12:56:54.09ID:mTBMvKNi
浸出液無くなってからが私は遥かに長いわ…汁出ないけどボコボコしてて赤くてグロ画像
全然治らない

184名無しさん@まいぺ〜す2018/04/27(金) 13:36:59.28ID:YiSM7MYW
すごいな。セルフ拷問やん
できる気がしない

185名無しさん@まいぺ〜す2018/04/27(金) 14:47:11.74ID:5ucGK6OQ
自分は食事でほぼ治った
上に書いてる人ほどひどくはないけど、中度ぐらいかな?
足の裏と顔以外ほぼ全域で特に酷い箇所が肘と膝と股関節、首回り

改めて思うのは、排便が超重要で食事改善してから調子よい日は1日2回出るんだけど
2回出た次の日はめちゃくちゃ良いってこと
老廃物、添加物、アレルギー物質等の75%は便から排出されるわけだから当然なんだけど

186名無しさん@まいぺ〜す2018/04/27(金) 23:18:44.64ID:horDCvAG
複数単発IPで人を工作員呼ばわりしたり脅迫しているのは、
今年で13年もアトピースレに張り付いてる脱ステカルト鶏ガラレモン脅迫犯罪詐欺師(以下鶏ガラレモン)。
そいつは13年もステの風評で患者を脅迫して別IPで高額や似非医学で薬事法違反の脱ステ療法のアフィに誘導したり、
国・医者・製薬会社・自民党・電通・朝鮮人を全て自身のアフィステマ活動の商売敵と見なして誹謗中傷したりする。
さらに、スレ民の「脱ステ中々治らなくて辛い」類のレス、鶏ガラレモンのアフィステマ活動への批判レス、
鶏ガラレモンのステ捏造印象操作の間違いを指摘するレスに対して
全て国・医者・製薬会社・自民党・電通・朝鮮人の工作員呼ばわりしたり脅迫行為をする。

187救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/04/28(土) 00:06:54.79ID:uidpvTxn
のんでもうたえ
今から帰るj

188名無しさん@まいぺ〜す2018/04/30(月) 09:03:25.31ID:TCZIApYa
ユニークで個性的な確実稼げるガイダンス
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

F6O1L

189名無しさん@まいぺ〜す2018/05/01(火) 10:12:54.97ID:wKqvL9yu
日本であれこれ試すより海外に住んだ方がみるみる治るよ
日本の塩素はヨーロッパだと毒レベルだし、オメガ6系の油はアメリカで廃止になるほど体に悪いのに日本の食品にはガンガン使われてる
湿気が多い日本は真菌が繁殖しやすい
日本の土壌はミネラルが少ないから野菜も栄養が少ない

特に女性にはオススメする
育休制度がしっかりしてるし皆子供に優しいから子育てしやすい
男も当たり前に家事育児するし、向こうの国のフツメンレベルでもクソ美形だし

190名無しさん@まいぺ〜す2018/05/01(火) 11:38:56.01ID:xPrx+4tm
まじで日本の加工食品、お菓子、安い飲食店はオメガ6系の油まみれだからな

気が付かないうちに日本人の主食が油になってる

食べる物見直すだけで全然違うよ

191名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 04:24:55.03ID:96l6tDmJ
飲んだ方がいいサプリって亜鉛以外にある?

192名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 09:03:03.06ID:EnuGgIux
>>191
ビオチン、プロバイオティクス(ミヤリサン、アシドフィルス等)、ビタミンB群

193名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 09:33:00.76ID:pNkhlOZq
オメガ3

194名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 13:17:14.79ID:OKueoWv1
>>191
ビオチンとプロバイオティクスは飲んどけ

195名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 15:11:26.82ID:Gn7xrcOY
このスレ見て砂糖を極力取らないようにしたらステ塗っても中々良くならなかった肌が嘘みたいにきれいになったよ。
今まで毎日缶コーヒー2〜3本飲んでたのをブラックに変更、
甘いおやつなども控えるようにしてそろそろ半月になるが体中炎症だらけで真っ赤だったのが殆ど無くなった。
まだ普通の人の肌と比べると汚いけど、半月でこれなら1ヶ月後2か月後が楽しみだ。

196名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 21:05:58.17ID:6UoeXg/B
>>191
カルシウム。

オメガ3、ビオチン、ラフィノース、イヌリン、ミヤリサン、アシドフォルス、ビタミンB、C、D
上記はどれもアトピーには必須と言われたけど全然効かなかった。

197名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 21:35:43.98ID:OKueoWv1
まずは砂糖とオメガ6系油を避ける努力をしろよ

198名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 22:55:33.21ID:bk3uIli6
>>195
ちなみにカフェインも血流悪くして身体冷やすから控えるといいよ

199名無しさん@まいぺ〜す2018/05/03(木) 23:20:38.33ID:QKrxZCxN
サプリ飲んでるけど効いてるのかと言われると全く分からんね
飲まないよりはいいかなって感じで飲んでる

200名無しさん@まいぺ〜す2018/05/04(金) 14:36:21.11ID:TI615CTG
皮膚科学会認定医の医者達はほとんどのアトピーは標準治療で治まって外用もやめられると言っている。
ステにアレルギーや抵抗性のある一部の特異体質の患者や脱ステカルトが大げさにステの風評拡散してるだけ。
ステの風評拡散や印象操作は法に触れる。

ステロイドにアレルギーや抵抗性のある一部の特異体質の患者は臨床効果の無い似非医学の脱ステの民間療法はやらず、
臨床効果のある新薬や保険治療で治療する。
臨床効果の無い似非医学の脱ステ民間療法は金と時間と機会を失うだけなので絶対にやってはいけない。

201名無しさん@まいぺ〜す2018/05/04(金) 23:10:25.77ID:FPwE1Q2I
>>189
マジですか!ちなみにどこの国がいい?

202名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 01:10:07.75ID:s1J+Aal1
自分は留学したアイルランド、イギリスは乾燥していて合いませんでした
タイも良くなると期待して2ヶ月住んだけど排ガスの空気の悪さと暑すぎると発作的なかゆみに襲われるのが辛かった…
アトピー 良くすることを期待して仕事辞めて一発奮起したのに!
今は千葉に帰ってきてアトピー と戦ってます、辛い〜沖縄ってどうなのな、、沖縄の方いますか?

203名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 04:50:56.73ID:xyL4mgJ7
ハワイに行って治ったって人は多い。モーニング娘。の亀井って子も
アトピーが原因で芸能界引退して、ハワイで暮らして治した

204名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 06:53:39.32ID:K2h9oXMI
でもそれって、じめじめした日本に帰国したら再発するとかはないの?

205名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 08:09:46.36ID:oTX8ggKN
アトピーすべての人にきくのは
運動と食事制限だと思ってる

先月から1日一食にしたら
先週くらいから目に見えて湿疹ひいてきた(2食は野菜ジュースですます)

206名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 10:06:04.76ID:6uAmLV5Y
まずは食事だって
砂糖と小麦とりあえず3か月我慢しろ
何も変化なかったらやめりゃいい、7割ぐらいは多少なりとも変化があるはず

あとトランス脂肪酸は完全排除な

207名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 10:22:58.61ID:Uotl1iWg
砂糖、食物油脂、小麦
この3つを断てば確実に良くなる

ステロイドが効かなくなってミイラ状態だった俺が言うんだから間違いない

市販のお菓子、菓子パン、コンビニ食品、ファミレス、ファーストフードはすべて毒のかたまり
これらの食品は免疫系を破壊する

208名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 10:23:50.62ID:Uotl1iWg
3ヶ月というか1ヶ月もすれば確実に効果でるよ
1週間で実感できるレベル

209名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 12:31:10.34ID:9C7jaGnB
救世主でてこいや

210名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 13:47:32.61ID:CPtRwP/a
>>200
>ほとんどのアトピー
>ステにアレルギーや抵抗性
>一部の特異体質
>法に触れる。


毎度毎度コピペして必死だけど、
これだけいい加減なこと書いてては誰も説得できないって気付かない?

211名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 20:25:58.32ID:4eq43HSV
>>192>>194>>196
サンクス
後副腎を健康に保つサプリも必要だな

212名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 20:56:43.31ID:J0BLmeFz
>>211
副腎の機能回復と抗ヒスタミン効果と消化補助効果のあるケルセチン+ブロメラインおすすめ

俺はザイザル飲んでたけどこいつに変えた
ヨーロッパでは医者が抗ヒスタミン剤としてこいつを処方する

213名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 22:47:19.02ID:FnFcGwJY
>>207お菓子は何だったらいい?
何種類か、教えて下さい

214名無しさん@まいぺ〜す2018/05/05(土) 23:06:27.86ID:J0BLmeFz
>>213
とりあえず症状が落ち着くまでは完全禁止

症状が落ち着いたら手作りのお菓子、ケーキ屋のケーキ、食物油脂使ってないアイスクリームとかそのあたり

食べ過ぎに注意しながら様子みるといい、そのうち自分の許容量が分かるようになる

215名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 03:27:07.86ID:FTAibG/1
>>212
抗アレルギー剤って抗ヒスタミン剤と一緒と思ってたけど同じじゃないん?

216名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 03:41:45.64ID:hp0EtUNS
>>214ふひゃー!!
お菓子大好きだから死にそう…
どうもありがとう

217名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 04:36:36.79ID:FTAibG/1
>>216
砂糖は絶対ダメだよ

218名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 08:44:10.33ID:SM3f0US5
食事制限厨は宗教か何かかね?
QOLとのバランス保っても寛解は目指せるよ。
あえて苦行に進む必要はない。

219名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 09:46:52.67ID:dQI4QhWu
>>217はい、ありがとうございます

220名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 09:48:46.23ID:dQI4QhWu
え?煮物とか料理も砂糖を使ってはいけないんですかね?
むしろ、オリゴ糖?とかアステルバーム?だっけ?ああいうので料理をするばいいのかな?
砂糖が入っていないのをスーパーに行って見てみよう

221名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 10:45:48.03ID:NlZs6fBI
そりゃ一切使わないに越したことはないが
そこまで厳格にやると続かない

222名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 10:48:52.00ID:NlZs6fBI
なのでちょっとした味付け程度ならいいんじゃねーの
アイスだとかケーキだとか缶コーヒーだとかを完全に止めてりゃ効果出るよ

223名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 11:54:09.74ID:dQI4QhWu
あ、そういう事ですか
どうもありがとうございます

224名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 16:43:20.57ID:wXFnEHJd
>>220
やる気になったみたいだね

炒め物はオリーブオイル、サラダはエゴマ油、塩は食塩ではなく伯方の塩使うといいよ

日々の料理に砂糖使うのは問題ないよ
完全にお菓子抜きはストレス貯まるから、たまにきちんとしたお菓子を食べるといい

安価な偽物お菓子とはお別れしよう

225名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 17:07:40.47ID:C8VxW+kR
ぼんち揚げやめよ…

226救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/06(日) 21:45:46.45ID:z1zdaV2I
GWも終わりやなあ

227名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 23:37:25.14ID:AzsAIErt
>>226
生きてた良かったw

228名無しさん@まいぺ〜す2018/05/06(日) 23:54:23.30ID:ixG8MpaF
>>224チョコボール大好物だけどやめます
油も変えます。詳しく教えて下さって
ありがとうございました( ;∀;)

あ、顔文字はアカンのかな?

229名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 11:50:35.10ID:9QtXCyLp
>>220
甜菜糖とかどう?珈琲に使ってるけど美味しいよ。

230名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 13:51:46.04ID:24/pf6Nm
腸内洗浄てやつが良さそうですね

231名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 14:33:12.87ID:mc1kqZvW
>>229
明日は病院の日だし、帰りにスーパーへ寄ってみます
ありがとう!!

232名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 14:45:43.19ID:Vp1kSY+9
>>226
はよ荒らさんかいカス
何サボっとんじゃおめえの仕事だろ

233救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/07(月) 18:12:51.82ID:zudtSdwO
どんな仕事だw

234名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 18:49:23.00ID:gN2mCfjW
前に「アトピーに良い食べ物・悪い食べ物 part〇〇」スレがあったけど
ここに統合されたんだな。あそこはいい情報が多かった

酢キャベツが流行ってるので、スレで話題になってたリンゴ酢も始めた。
↓水に割って飲んで治した人の肌(ログ残ってた)
http://2chb.net/r/atopi/1475329325/
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

235名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 20:32:21.30ID:Ry3PrE3t
セラミドサプリずっと飲み続けてたんだけど
途中で切れて注文してからくるまで一週間ぐらいあいてて
それからおとといぐらいからまた飲み始めたが
やっぱり痒みが全く違う感じするわ

236名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 22:46:10.18ID:7EW7A0iG
>>235
アレルケアセラミド?

237名無しさん@まいぺ〜す2018/05/07(月) 22:50:29.38ID:fjGvDJWk
乾燥アトピーならセラミドいいかもね 
一袋試してた時期あったけどカサカサには効いてた 
近いうちまた買う

238名無しさん@まいぺ〜す2018/05/08(火) 00:03:04.79ID:4vGhEVEp
>>235会社名教えて下さい!!!!!

239名無しさん@まいぺ〜す2018/05/08(火) 04:48:19.53ID:+JJYBFZU
フィラグリン欠乏症が原因だと考えられる人は、セラミドは効く。
このあたり、論理的に解明できてるわけだし、早く医学に応用して欲しい。

240救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/08(火) 06:51:52.50ID:GGimqDER
おっはのリズムで会社へGO^_^

241名無しさん@まいぺ〜す2018/05/08(火) 09:30:57.77ID:GHkbwQPx
脱ステカルト鶏ガラレモンは13年もステの風評で患者を脅迫して、別IPで高額や薬事法違反の脱ステ療法アフィに誘導し、
その療法の否定意見を全て工作員呼ばわりするか脅迫をする40歳無職の脅迫詐欺犯罪者だ。
早くしねキチガイ犯罪者。

242名無しさん@まいぺ〜す2018/05/08(火) 19:19:25.93ID:EjuEZaoE
>>238
DHCだよ

243名無しさん@まいぺ〜す2018/05/08(火) 20:57:06.63ID:qjt5JUTs
セラミド効果についてまとめてるブログあった
http://atopyandsobo.org/?p=3516
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

244名無しさん@まいぺ〜す2018/05/08(火) 22:01:28.35ID:mbxfWh8D
セラミドてのは肌に良いサプリなのか
症状を抑えるには効くかもしれないけど根本的に治るわけじゃないな

245名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 00:55:30.26ID:fyDavbxO
>>242昼間にフライング注文してたんだけど同じで良かったー
ありがとう!!

246名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 02:50:12.91ID:PIYLzvfi
まちかど公共掲示板  に 「集団ストーカー犯罪」の周知チラシ貼っておきました
だいたい、14日間見れます
集団ストーカーは日本のマスメディアが報道しない、大変大きな社会問題です


http://machikado-keijiban.com/

247名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 02:50:13.87ID:PIYLzvfi
まちかど公共掲示板  に 「集団ストーカー犯罪」の周知チラシ貼っておきました
だいたい、14日間見れます
集団ストーカーは日本のマスメディアが報道しない、大変大きな社会問題です


http://machikado-keijiban.com/

248名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 11:09:02.63ID:ZIC4Mntz
白砂糖やめて三温糖にして香りのキツい柔軟剤はやめてヤシの実洗剤とかの自然派洗剤にして、h&sで全身洗って乳酸菌タブレットを毎日食べる生活にしたらじわじわ良くなってきたと思う

249名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 12:39:11.48ID:El57qzHo
じわじわじゃあ、効いてるかどうか微妙すぎる。
バチっとハマったら見る見るうちに良くなるのが、アトピー と真菌症。

250名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 12:54:11.58ID:3Ap50znK
>>242
DHCのセラミドモイスチュアってやつ?

251名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 12:54:12.09ID:wLBcnFOU
掻くという行為は、皮膚を破き、皮下に存在する寄生虫を爪で取り出そうとする行為
勿論、寄生虫は存在しないが、免疫は寄生虫が存在すると信じて、居もしない寄生虫に攻撃を加え続けている
全く敵がいないのに、免疫が出せる最大の力で攻撃している
それが故に攻撃箇所の周囲の皮膚に炎症を惹起させボロボロの肌となってしまっている

252名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 12:59:55.10ID:kGZGBMsC
過剰摂取が危険なサプリもあるけど、
セラミドは多めに飲むほど効果が感じられる。
>>239の言うように、フィラグリンが原因の人は顕著だと思う。

253名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 13:24:10.88ID:3X0Y+YKi
疲れやすい人はストレッチとかヨガがオススメ
俺は体が硬くて疲れやすかったんだけど
ヨガやったら疲れにくくなったし、肌の調子も良くなった
体が硬いから血行が悪くて肌に栄養が届いてなかったんだと思う

254名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 13:25:52.71ID:sMwMZtQ4
>>250
それ
前はセラミドだったけど新しくなったみたい

255名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 13:31:05.08ID:noriQZNn

256名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 13:43:19.09ID:sMwMZtQ4
あともっというと
セラミドだけでなく
ヒアルロン酸
エラスチン
コンドロイチン
あたりもとったほうがいい
このあたりは絡み合ってるから

257名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 13:52:21.77ID:ZyJvu2Zh
いつも利用してるからアイハブで調べたら結構高いねセラミドのサプリって
2000〜4000円代って感じ
DHCのがコスパ良さげ

258名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 20:15:54.10ID:+6xR72Py
セラミド取りたきゃコンニャク食えばええんちゃう?

259名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 22:07:29.54ID:si4njqc1
旅行中膀胱炎になってマヤ堂の腎仙散飲んだら肌が別人みたいに綺麗になった!

頭の湿疹も痛くて顔もブツブツで肌理もナニも
って感じだったのに。
今まで漢方クリニックのじゅうみはいどくとう
も黄連解毒湯もアレグラもセレスタミンも
効かなかったのに腎仙散すごいわ・・

薬飲むの辞めて2日目位からやっぱりまた肌が荒れてきたけどね。

260名無しさん@まいぺ〜す2018/05/09(水) 22:24:54.51ID:uvjXLVwM
http://yorozu-cl.com/flora.html
これは、実際は、どうですか?
やった人いますか?
マジで情報ください
ホントに御願いです。

261名無しさん@まいぺ〜す2018/05/10(木) 15:45:45.28ID:fN8o8cJT
もう脳がきずをきずと認識してないみたいになってるんですが傷口に効く塗り薬とか良い物ありませんか?
何年間か塩を少し手で塗り込むみたいなことやってきてたんですがそれですら傷口に効かなくなってるみたいなんですが

262名無しさん@まいぺ〜す2018/05/10(木) 17:05:11.29ID:fEgBpon/
腎仙散について,抗菌・抗炎症・鎮痛・利尿の4つの作用で膀胱炎、むくみを治す薬、腎仙散(ジンセンサン)

263名無しさん@まいぺ〜す2018/05/10(木) 19:33:37.43ID:6egevfL5
今更ながらヨーグルト(無糖のに甜菜糖かけて食ってる)が頗る効いてるわ。

腸内細菌系はミヤリサン、アシドフィルス、其の他乳酸菌サプリが
効かなかったので信用してなかったがコレは効いてるっぽい。
1日400gのを1箱まるまる食ってるからコストはかかるけど…
ウンコがマジで黄色っぽくて、入院してた時の排泄物の匂いがする。
(病院食で健康な状態な頃のと似ている。)

一時期カスピ海ヨーグルトを1日100g生活1か月したときは
全く効かなかったから、俺には量が必要だったみたいだ。

264名無しさん@まいぺ〜す2018/05/10(木) 23:48:53.23ID:mp8VafLd
>>263
ちなみに何のヨーグルト?商品名

265救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/11(金) 06:35:11.03ID:42iffR1P
おっはのリズムで会社へGO^_^

266名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 10:04:46.60ID:2Rdh9d2C
>>216
自分甘い物が好きであんこ大好きなんだけど
粉状の「さらしあん」や「金時あん」に砂糖無添加の麹甘酒を混ぜただけの代用汁粉をよく作る
当然本物の汁粉の甘さまでは感じないけど舌触りであんこ感が味わえるので満足出来るかな

甘酒はヨーカドー系列の1袋298円のが安いし最近夏用にも販売してるからいつでも買えて嬉しい
粉あんは1袋200〜300円くらい
自分が毎回2、3袋買うせいか近所のスーパーの「金時あん」が3列陳列になったw

267名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 10:08:32.42ID:FsFa4/Ct
痒い…
セラミドサプリ、値段に負けてお取り寄せの方のお店(他の店より安い)で注文した事を後悔。早く届いてくれ
アレグラ、あんなに効いてたのに全く効かなくなったから辛い
かと言って他の薬も効かない
せめて痒みが止まればなぁ

268佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/11(金) 10:16:31.43ID:Y1o3801C
酵素風呂はだめなん?

269名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 10:45:00.71ID:sgdum2ru
>>264
近くのスーパーで安売りしているのを買っているよ。
今食べているのは明治ブルガリアヨーグルトかな。

270名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 12:18:50.32ID:u/2jSNEv
>>268酵素風呂?ですか?
初めて聞きました
調べてみます。ありがとうございました

271救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/11(金) 12:35:16.80ID:42iffR1P
ランチなう^_^

272名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 13:15:55.11ID:DabsYwWY
>>267
痒いならステだろう。
マジで。

273佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/11(金) 16:08:50.14ID:Y1o3801C
>>270
>>268酵素風呂?ですか?
>初めて聞きました
>調べてみます。ありがとうございました



酵素風呂は、少し高いけど、かなりの毒素排出効果があるから、ある程度通えばいいんじゃないかと?!

あと、僕の知識では、やはりどくだみと杜仲の混合茶かと?!

274佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/11(金) 16:30:44.67ID:Y1o3801C
できるだけ、生のどくだみ採ってきて乾燥させて、杜仲は、杜仲茶買ってきて湯のヤカンにドサっと入れて、ぐつぐつと煮込む

それを、飲む飲む

三カ月は、やってみるとイイ

かなり変わると!?

漢方軟膏もいいかも、あと、僕は強迫神経症完治指導療法者という、指導者なんだけど強迫的な方には、24時間相談受け付けています

強迫神経症で、困ってる知り合いさん、合宿強迫完治治療院に興味ある方ご連絡くださいね

275佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/11(金) 16:32:29.10ID:Y1o3801C
09096859355ですよ〜

276佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/11(金) 16:36:06.56ID:Y1o3801C
あくまでも、僕は強迫で、生きるのが全く出来ない困難者困窮者を救う強迫完治指導者です

アトピースレには、僕が、強迫に効く漢方薬を調べていてふらっと寄りました。

ただそれだけです。^ - ^

277名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 19:06:58.99ID:rZ6PW6OM
>>259
飲むのやめたのは副作用?
漢方って長期間服用しても問題ないイメージだったけど

278名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 19:19:10.11ID:rZgLkUNj
中国で特に子供のアトピーに効果のある漢方が見つかったニュースが話題になっている
http://www.laobaixinghu.com/?fromuid=5284

成分はマヌカハニーに含まれる強い殺菌力をもつメチルグリオキサール(MGO)という物質と
冬虫夏草に含まれる成分が化合して生成される生薬ですべて自然界から得られ化学合成物質は皆無
価格も1瓶15000円程度だから試してみる価値はありそう
 
 
 
 

279名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 21:28:34.64ID:sxoeEF2l
ヒルドイド塗ってる間はかなり楽
効果きれてきたらあほみたいに痒くなる
前はヒルドイドなしで一日過ごしてた
よく耐えられたもんだ。

280名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 21:55:48.89ID:9Ylzqmfq
>>277
一箱4日分しかなかったので!
膀胱炎良くなったのでそのまま・・

また同じの通販で買って2日前から飲んでます。
すっぴんがどす黒かったけど顔が白くなって
来たのがわかります。

281名無しさん@まいぺ〜す2018/05/11(金) 22:02:24.26ID:9Ylzqmfq
腎仙散で肌が良くなるって腎臓に毒素が溜まってるって事かな。
口の周りのブツブツは必死で保湿しても良くならなかったからな・・・

マヤ堂のネオ小町も気になるんですが飲んでる人いますか?
ヨクイニンとかいろいろ入ってるけど
どうなんだろう。

282名無しさん@まいぺ〜す2018/05/12(土) 00:13:05.73ID:QIoiDJfs
>>280
少なっ
もしかしたら長期で飲むものじゃないのかもですね〜
でも効果あるなら試してみたいかも…
情報ありがとうございます!

283名無しさん@まいぺ〜す2018/05/12(土) 08:40:18.94ID:c1R7KkYi
>>113
あんまり来てなかったから答えれなくてごめんなさい!
黄連解毒湯ってやつ飲んでるよ
紫雲膏とワセリン塗ってる
便秘の改善に防風通聖散ってやつももらったよ
黄連解毒湯って肌の赤みが取れるらしいから、肌があかくなってるアトピーとかだと効くのかもしれないです。
1度漢方内科に頼ってみるのもいいかも

284名無しさん@まいぺ〜す2018/05/12(土) 10:32:45.41ID:S6I5fJ3y
>>281
ヨクイニンは悪化するけど脱ステしてるならオススメだぞ
皮膚のターンオーバーがガチで促進される

285名無しさん@まいぺ〜す2018/05/12(土) 15:19:47.28ID:3wReyqZE
なんか定期的な有酸素運動がメッチャ効いてる。
一時期、体脂肪率7%位(ちなみにサッカー代表で話題になった基準は12%)で一番痩せてた時期は
長時間のウォーキング+断食ばっかりであまり体力がつかなくて、痒みがすぐぶり返したりしてたけど
今度はしっかり3食食べながら、定期的に30分以上のジョギングで体力を付ける+汗はすぐ拭く方向で
運動したら痒みをほとんど感じなくなってきた。

純粋な疑問なんだがよくアトピー患者は共通して体力がないと聞くけど、体力のあるアトピーの人なんてのもいるのだろうか?

286名無しさん@まいぺ〜す2018/05/12(土) 16:45:03.36ID:N8+wJ/jq
体力は関係ないけどなぁ

287救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/12(土) 20:07:34.32ID:+3o6NrY6
マッチョなアトピー野朗っていないやろ

288名無しさん@まいぺ〜す2018/05/12(土) 22:24:53.78ID:dwdOLpzB
おまえが知らないだけだろ
いないと証明してみな

289名無しさん@まいぺ〜す2018/05/12(土) 22:38:19.12ID:JNzUt6nW
体力がない、というか、常態化した皮膚炎に対応するための
エネルギー消費と、それに伴う精神的な疲弊から、体力を
消耗しやすいって話じゃないのかな。
体力自体はアトピーだからと弱くなる事はなさそうだけど。

290名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 01:14:26.21ID:+FXMfdyA
こんにゃくはセラミド豊富なのね

291名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 01:41:02.23ID:qe1uC1/D
>>281
ネオ小町飲んでる
最初めちゃくちゃお腹下しつつ痒みは治まってたけど
しばらくしたらお腹も慣れて肌の方もあんまり効果感じなくなってきた
便秘解消のための漢方もきつめのやつ入ってるからずっとは使えなさそうだし
しばらく止めてみて様子見するつもり

292名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 04:19:54.94ID:OwHSQgiO
アトピーの原因って人それぞれなところあるよね。

肌のバリア機能が低い人。
胃腸の分解が弱くて問題となるたんぱく質を取り込んでしまう人。
機械的蕁麻疹など物理刺激に弱い人。
成長と共に肌や胃の機能が向上して自然と直る人。
免疫の先天的疾患に起因している人。
幼少時の抗原暴露が極端に少なくて体内データベースに問題ある人。
成長後に極端な抗原暴露によりアレルギーを発症した人。
そして、複数の要因を持つ人。

医者はすぐステロイドに頼るけど、風邪のように対処療法してればそのうち勝手に治るケースと、そうではないケースがあるんだから、患者がどういう原因で発症してるのか見極める検査方法を早く確立してほしいよ。
先天的に肌の弱い人にステロイドを延々と塗り続けるとか副作用の方が強く出るのわかりきってるじゃん。
原因を1つひとつ紐解いていって、患者にあった治療を早く見つける方法を確立することが急務だと思う。
それができれば、民間療法とかも含めて何をやるべきかこっちも判断しやすくなるし。

293名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 06:07:36.11ID:wzkgAap3
>>292
対症療法しかできない病はアトピー だけじゃないし。
それでも、標準治療だって随分進化した。
副作用の多くは真菌症だけど、優秀な医師は見極めて対応できる。

根治療法の模索は本来標準治療と並行できるもの。
しかし、悪質なアトピー ビジネスや、QOLを著しく下げるだけでなく健康被害のあるものが多い。
そして、それらの多くは巧妙に脱ステを勧める。

せっかく昔のマスコミ発ステロイドバッシングが止んだのに、
ネットの普及がステ批判を目立たせることになったんだよね。

294救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/13(日) 11:10:15.64ID:QFE98W4n
マッチョになればヤオピー治るのでは??

295名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 11:12:44.74ID:dAkqtXun
>>289
アトピーは身体中で炎症起こってるから副腎疲労で体力の消耗がヤバそうだしな
ステロイドの副作用による副腎不全の影響もありそう

296名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 11:20:36.56ID:Do9y1VWi
アトピー を花粉症に置き換えればわかるんだよなぁ

花粉症を治す為だと叫んで
ひたすら鼻を噛まずに
ひたすら痒みを我慢して
砂糖は身体に毒だと思い込み
ダイエットと筋トレは花粉症に効くと信じて
冷水浴に海水浴で花粉症が治ると冷たい水に飛び込んで
しかし花粉対策はせずに
根治にならないからと薬はいっさい使わない人がいたらどう思うか?

アトピー 患者がやってることはコレなんだよね
そもそも原因が花粉だとわかっている花粉症ですら
花粉を完全シャットアウトなんて不可能だから治しようがないのに
そのアレルギーの原因すらわからず、原因はピンからキリまであり、複合の場合もあるアトピーに対して根治だなんだって…

297名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 11:28:02.47ID:boeA/St6
ビタミンC(アスコルビン酸)
を1日三回1グラムずつ
水に溶かして飲んでたら治りましたよ
19年間アトピーだった大学2年生男です
オロパダジン塩酸塩も併用しています
頭はH&Sの白で無限の
フケがでなくなりました
食事制限なしです
甘いもの、お肉いっぱい食べてます
あと青汁を飲んでます
赤ら顔にもビタミンCが効くそうですよ
みなさんにも試してみてほしいです

298名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 11:33:35.15ID:qiuJkK2g
>>294
お前ヒョロそう(笑)

299名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 11:53:30.20ID:xrx931zm
生まれた時からアトピーだから何が原因かって分からんわ

300名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 12:10:05.80ID:dAkqtXun
血液、便、重金属、リーキーガット等の検査から原因を特定して、根治を目指す統合医療内科
所謂アトピー治療の内科が一番効果的のように思うが、保険適用外で費用がヤバくて踏み込めない

301名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 12:52:55.39ID:PCyg+vol
利権のせいでアトピー治療を内科でやらないんだよな
アトピーは皮膚科が治せるような病気じゃないのに

302救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/13(日) 13:15:30.73ID:6apNA7e/
家族で買い物出かけてきまーす^_^

303名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 13:46:34.98ID:JrqwkboB
>>295
>アトピーは身体中で炎症起こってるから副腎疲労で体力の消耗がヤバそうだしな
>ステロイドの副作用による副腎不全の影響もありそう

よく、ステロイド薬を使ってると、副腎が自前のステロイドを分泌しなくなって機能不全
に陥ると思ってる人がいるけど違うよね。
アトピーは体中で炎症が起きてるから、普通の人よりも副腎が酷使され疲労してる。
その過剰労働分を補うのがステロイド薬であって、薬を使ったからと副腎がサボる
余地なんかない。

304名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 16:19:27.32ID:dAkqtXun
>>303
副腎不全、ステロイドについて誤解を与えるような書き込みをして申し訳ない、その通りだと思う。
自分は数々の失敗から、標準治療(ステロイド対処療法)も脱ステ派がいう根治治療もどちらも正しいんじゃないかと思ってます。
QOLを実現する為にもステロイドは必須、段階を踏まない拷問染みた脱ステなんて論外で
ただ標準治療では根治(運動・食事療法、制御性T細胞Tregを生成する腸内環境、副腎疲労、その他)について全く触れていないので
根治治療も必要で、ステロイドで炎症を抑えながら患者個人で根治(ドイツの標準療法でいう自分で治す)を目指す両立が正解だと思ってます。
ただステロイドの使用には根治を目指す上で足を引っ張る要素が若干含まれているので、標準療法だけを盲信して根治を目指す療法をしていないとじり貧になっていく側面はあると思う

305名無しさん@まいぺ〜す2018/05/13(日) 16:26:27.64ID:PyGK2QfC
うちの従兄弟アメフト部だけど生まれつきアトピーで乾燥肌だよ。

306佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/13(日) 20:21:24.08ID:5TUmbfg0
馬油に、しんせんたいつこう混ぜて、塗ろう!

307名無しさん@まいぺ〜す2018/05/14(月) 01:23:49.90ID:vvFb/OJQ
馬油はつけて直ぐ肌ボロボロになったわ
乾燥肌に油系良いって言うけど付けると皮パリパリになって皮剥けする
クリームの方が良い

308名無しさん@まいぺ〜す2018/05/14(月) 05:24:18.03ID:WPj1ILST
>>304
引っ越したら治ったとか、食生活変えたら治ったとか、
とあるサプリ摂ったら、ハイター風呂入ったら、
ペット死んだら、洗濯機替えたら、銀歯取ったら、筋トレしたらとか、
人それぞれだけど、根治したとは言えないはず。
アトピー は体質。
10年症状なくても、唐突に発症することも珍しくない。

標準治療を盲信してる人なんて少数派だろう。
対症療法に過ぎないことはわかってる。

309救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/14(月) 06:30:02.62ID:MT00rel7
おっはのリズムで会社へGO^_^

310名無しさん@まいぺ〜す2018/05/14(月) 22:48:19.70ID:qEeoomx0
たまたまかもだけど
ダイソーの炭酸洗顔フォームで瞼のぼこぼこ、赤み、カサカサが取れてびっくり。
痒みもなくて嬉しい。

311名無しさん@まいぺ〜す2018/05/15(火) 00:57:04.12ID:pqhzbfx2
>>310今しらべてみたけど300円で青い筒情のやつですか?

312救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/15(火) 07:22:02.60ID:pKArT5/3
おっは〜
保育園に寄ってから通勤はだるいな、、、

313佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/15(火) 15:16:05.29ID:V33EGJ6P
>>310
>たまたまかもだけど
>ダイソーの炭酸洗顔フォームで瞼のぼこぼこ、赤み、カサカサが取れてびっくり。
>痒みもなくて嬉しい。


簡単に言って、大丈夫か?アンタ?

314佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/15(火) 15:16:23.11ID:V33EGJ6P
中身どんなんなんだよ?

315名無しさん@まいぺ〜す2018/05/15(火) 15:50:29.15ID:Uyo0Wl93
気泡が毛穴の奥の皮脂や古くなった角質を吸着しやすい
炭酸が血行を促進し、肌に透明感が出ると人気の炭酸泡
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

316名無しさん@まいぺ〜す2018/05/15(火) 16:29:22.48ID:qYSIAm/m
さっきダイソー行って見て来たけど残り一本しかなかった
売れてんだねコレ、ダイソーのくせに300円もするのに

317アトピー根治 ◆2gTTHveILQ 2018/05/15(火) 16:57:21.37ID:H3aUJ2kp
>>234
その写真ぼくです。

新たな治療の試みとして、病院で腸内洗浄&腸内カメラを受けることになりました。

318救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/15(火) 18:13:50.72ID:pKArT5/3
お疲れサマンサタバサ^_^
最近飲み会ばっかなんだがw
飲み好きの俺もいい加減疲れてきたw

319名無しさん@まいぺ〜す2018/05/15(火) 18:20:01.02ID:Uyo0Wl93
>>317
ってことはまだ完治してなかったの?再発?

320佳純 ◆o2.W0TLQxE 2018/05/15(火) 18:45:36.74ID:V33EGJ6P
>>316
>さっきダイソー行って見て来たけど残り一本しかなかった
>売れてんだねコレ、ダイソーのくせに300円もするのに


そんなもん、使うなよ

321名無しさん@まいぺ〜す2018/05/15(火) 19:09:24.68ID:Uyo0Wl93
数千円する商品も多いから300円は相当安い。
H&Sもだがこういう商品は男性だと手にとることすらないな

322名無しさん@まいぺ〜す2018/05/15(火) 21:17:48.16ID:079l+ITk
症状を和らげる方法はアトピーについて考えないことや
やからワイからはスポーツを勧めるわ
ゲームでも悪くは無いけど有酸素運動は大切だしやっぱりスポーツがええで
後は食生活とかであまり制限し過ぎないことや
アトピーだからって色々制限しすぎると逆効果やしそれもまさにアトピーを意識してる生活やから改善しない
ワイは軽度のアトピーになってステロイドも一年半ぐらいぬり続けてたけどこの生活に変えて症状を改善したぞ

323名無しさん@まいぺ〜す2018/05/15(火) 21:18:46.83ID:079l+ITk
とりあえずアトピーを意識しないような趣味を探すべきや
意識すると自律神経がやられて余計酷くなるんや

324救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/15(火) 22:13:06.50ID:prfTLMa9
眠いw

325名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 00:20:23.74ID:0IXVQ9Od
たんぱく質摂らないと肌はきれいにならない 特に女性の場合は貧血の人は大抵肌もボロボロだから鉄剤飲むのもいいかも

326アトピー根治 ◆2gTTHveILQ 2018/05/16(水) 01:54:11.08ID:CxCpKTr0
>>319
完治はしてないですよ
一時期よりは全然マシですが

327名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 02:18:31.85ID:kHKYSlkh
>>317
3月に腸内洗浄三回やりました。
期待したほどアトピーへの効果は感じられなかったなぁ…そして自分の場合想像してたほど宿便どっさり取れなかった(ホースから流れ出る様子が自分で確認できます)w
でも一応お腹スッキリはしたし経験としてはお勧めです。

328名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 02:31:04.45ID:0R9yArpl
30年悩んできた俺の答え
まずグジュグジュで酷くなるまで放置していた俺は真っ先にステを使うべきだった
ステに頼らない治療は絶対に考えてはいけない
まずステで目に見える範囲のアトピーの全てを抑える
健常者同然の肌まで抑えたらプロアクティブに移行
薬を定期的に塗るのは面倒だが塗ってる限り悪化はまずない
サボらない限り悪化は絶対にない
プロトピック無しでは生きられなくなるがそれは仕方ないのこと
アトピーは一生プロアクティブで抑え込む物だと決める

そしてせっかく痒みから解放されたのだからしっかり運動する
運動からの汗で楽しめなかったスポーツを楽しむ
筋トレを習慣にして細マッチョになり、適度な日焼けをする
アトピーでは絶対に出来なかった薄着の楽しみ、人前で堂々と上半身裸になれる楽しみ、水泳の楽しみを満喫する

食事は太らないように気をつけた上で
カロリーオーバーしない範囲でたまの外食や旅行では好きなものを食べる
食事療法についてはいっさい考えない

俺がもし10代に戻れたら高校生のうちから絶対にこうする
30になってステロイドを使い、ようやく生きる楽しさを知った

329名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 05:45:06.16ID:u17xBauN
>>328
俺みたいな人だな。
こういう人多いだろうね。

まあ、これが癌なら、
標準治療拒否して怪しげな療法に移行したら死ぬ。

30からでも人生楽しめるよ。
アラフォーの俺がそうだし。

330名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 11:38:37.02ID:o6AcH0CH
俺も昔はステロイド拒否症に陥ったなぁ。
良い病院だと紹介されて、ステ処方されたら落胆した。
あの時にちゃんと標準治療しておけば、無駄な時間と金を費やすこともなかった。

331名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 12:00:58.37ID:w755wJCz
ステロイドでコントロールはできるけど、プラスα求めたいよね。
完治や根治はさて置き(これ言い出すとアトピー ビジネスや苦行の食事制限厨が湧く)。

よく言われる腸内環境改善は人それぞれ。
ただ、アトピー 良くならなくても健康に良い。

個人的にはセラミド(化粧水とサプリ)、紫外線療法(日焼け)で好状態保ってる。

冬場はセタフィルレストラダーム使用。
フィラグリン欠乏が原因の人はこれでかなり改善すると思う。

332救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/16(水) 12:22:04.29ID:vEJRETus
ランチなう^_^

333名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 12:31:32.46ID:ZC3YRHO3
腸内環境説信じてるからか突然の腹下しが起こるとホッとする
直前に食べた『悪いかもしれない物体X』が出てしまった気がするから
まあそれで言うと『良いかもしれない物体Y』も出てしまってるんだが

334名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 14:17:16.65ID:eV94uv8+
アトピーでよくセタフィル使えるな
論外だわ

335名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 14:46:02.90ID:vxQe7dfI
>>328
それは既に何年も前に学会専門医の医者もネットでも言われている。

標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ。」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。
脱ステ医者達は「ストレスで一時的なアトピーと体質の変わりやすい乳児湿疹は脱ステで治るケースもある。」と言ってるが、やはりアトピーは治せないと言っている。

ステにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどの患者は食事や生活に気を付けながら標準治療で、
アトピーが治まってから外用もやめられると多くの医者が言っている。

336名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 14:55:51.46ID:HCsJGr8V
>>335
このコピペどこでもよく見るな。このスレだけでも何度かある

337名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 16:47:08.40ID:Na1dSaV8
>>334
レストラダーム駄目なの?

338救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/16(水) 18:05:38.97ID:vEJRETus
ノー残デイ^_^
お疲れサマンサタバサ^_^

339名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 19:59:52.06ID:T+BwhdSu
ここで質問していいのかわからないですけど。。。アレルギー検査っていくら位ですか?
IgEとか調べたいです。

340名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 20:08:15.22ID:T+BwhdSu
>>202
シンガポールに住んでます。アトピー良くなりました。
私の場合、杉花粉に反応してたから、杉花粉がないマレーシア’や’シンガポールがいいみたい。

341名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 20:29:43.73ID:9jKumH6M
それは現実的ではないですよね

342救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/16(水) 21:21:03.52ID:vEJRETus
語学に問題なければいいんじゃね??

343名無しさん@まいぺ〜す2018/05/16(水) 22:01:26.87ID:SYCPUEpz
効きましたスレの過去に値段書いてた人何人かいた気がする 
5000円ぐらいじゃなかったけ…?

344救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/16(水) 22:44:53.25ID:OKqgaz7C
ライブ??

345名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 00:44:23.95ID:N8MPeAyA
アレルギー科とかで検査はしてくれるかな。保険効いて5000円前後だったような
昔やってときは何もかもが反応して、医者に呆れられた記憶がある

俺も何食えばいいんだよって思ったな。何にも参考にならなかった

346名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 03:02:38.32ID:e7lk2CUr
ステロイド使いたくなくても病院行ったらステロイド使え使えと言われ、使わないから治らないと言われる
昔自分がステロイド使い続けてやめてからかなり回復した時期があったけど、それを話しても納得されないしステロイドが原因で悪くなったことも証明しようがない
もう何をどうすればいいかわからない

347名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 04:30:18.26ID:E+aa0FrX
これが効きましたスレで何故アレルギー検査いくらだの質問している
スレチ

348名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 06:14:21.21ID:pGQH4Tnb
>>346
まず最低限の知識を持ちましょう
アトピーとはアレルギーの一種です
花粉症や接触性皮膚炎という病気もアレルギーだと聞いた事はありませんか?
それらの病気でも言えることですが
花粉症は花粉が、接触性皮膚炎は原因となるアレルギー物質を肌から離さなければ治る事はありません
そしてステロイドを使用した所で悪化することはありません

アトピー性皮膚炎も同じアレルギーです
アレルギーを起こしている原因を排除できない限り絶対に治りません
もしステロイドを使用して悪化したのであれば、副腎皮質ホルモン自体にアレルギーを持つことはありませんから
それは貴方が基材に含まれる物質にアレルギーを持つ体質であるということになります
しかし仮にそうであったとしても薬を使う前にアトピーを発症している時点で貴方は基材以外の何かにアレルギーを発症していることになります
つまり仮に貴方のアトピーがワセリンアレルギーなど「も」持っていたとして
ワセリンを含むステロイド軟膏の使用を辞めれば一時的に軽快することはあっても
そもそものアトピーの原因は取り除かれていないのでたちまちアトピーが悪化してしまうのです
つまりステロイドを辞めて治ることは絶対にありません

貴方が提案すべきなのはワセリン以外の様々な基材のステロイド剤を試すことであって
ステロイドから逃げることではないと思いませんか?

349名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 07:11:13.36ID:HjrM+jow
>>337
アトピー 先進国がアトピー のために作ったんだから良いものだよ。
フィラグリンに原因がある人には効く。

350救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/17(木) 07:24:58.77ID:WM0r2HYk
おっは〜
今日も飲み会だが睡眠不足で眠いわ、、、

351名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 08:05:14.59ID:+HNyrAJi
>>346>>348
だからその副作用は「ステロイド外用薬の基剤にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の患者」に
一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケースをクローズアップさせた文献なんだよ。
しかもその文献よく見ると脱ステで治ったのはAD(素のアトピー)じゃなくて、(RedSkin)ステロイド皮膚症だと記述されている。
それで、そのクローズアップされたレアケースの文献を利用して、一部の過激派脱ステ医や脱ステ業者がまるで
全ての患者に副作用が出るかの様にミスリードして脱ステやアフィに誘導するのが問題なんだよ。

352名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 08:57:48.70ID:36n7gqkB
シードコムスの亜鉛を1日2粒飲んだら
十数年全身重症アトピーが数日で良くなってきて半年経った今では保湿も必要ないくらい改善した
それまで海外含めて色んなメーカーの亜鉛や他のサプリも試してきて全然効果がなかったのに不思議
長期間強いステを塗り捲ってたのにリバウンドも全くなかった

353名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 10:04:38.19ID:wBGNUrDx
うそっ!
よそのメーカーの亜鉛だわ。
注文してみる

354名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 10:07:52.15ID:wBGNUrDx
え?シードコムスってお店の名前なんだね
なんか安いけど、そんなに効くん?
一回飲んでみる。有難う

355名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 14:02:10.57ID:8lZdOe1i
>>352
>シードコムスの亜鉛を1日2粒飲んだら
>十数年全身重症アトピーが数日で良くなってきて半年経った今では保湿も必要ないくらい改善した
>それまで海外含めて色んなメーカーの亜鉛や他のサプリも試してきて全然効果がなかったのに不思議
>長期間強いステを塗り捲ってたのにリバウンドも全くなかった


今時こんなあからさまなアトピービジネスに引っかかる奴なんているのかね?

356名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 15:25:19.88ID:wBGNUrDx
>>355いたよ…(´・ω・`)
まだポチる前だけど

357名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 16:06:21.89ID:hCo3WhpT
亜鉛のメーカーでそんな効く効かん変わるのか?

358名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 16:24:21.58ID:VNqINCzL
nowの50mgの亜鉛で十分効く。
1000円で4ヶ月持つし。

359名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 18:02:56.26ID:36n7gqkB
ただのサプリメーカーが亜鉛なんかでアトピービジネスするの?
でも何で毎日お菓子食べまくりの生活習慣滅茶苦茶でアトピーを治す努力なんて何にもしてなかったのに
一気に全快までいったんだろう・・
ステ入り亜鉛なんじゃないかと思うくらいなんだけど

360名無しさん@まいぺ〜す2018/05/17(木) 21:02:19.72ID:N8MPeAyA
>>359
マルトデキストリン、クロム含有酵母、セレン含有酵母、グルコン酸亜鉛、
ゼラチン、ステアリン酸カルシウム、微粒酸化ケイ素、着色料(カラメル)

1粒 亜鉛15mg クロム30? セレン23?

調べたけど何か他と違う成分入ってる?

361名無しさん@まいぺ〜す2018/05/18(金) 06:16:10.67ID:zHi4XVv9
脱ステカルト鶏ガラはネットで13年もステの風評で患者を脅迫して
別IPで高額や薬事法違反の脱ステ療法のアフィに誘導し、
その療法の否定意見を全て工作員呼ばわりするか脅迫をする40歳無職の脅迫詐欺犯罪者。
早くしね脱ステカルトキチガイ犯罪者。

362救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/18(金) 07:22:57.99ID:nMvCxRbf
おっは〜^_^
昨日は取引先と飲み会だったので今朝は眠いw
しかし最近暑すぎない??

363名無しさん@まいぺ〜す2018/05/18(金) 08:28:07.71ID:QyUe97oj
>>359
あ、色々亜鉛試してそれが効いたんだね。
俺も亜鉛は効いてるけどそこまでの効果がないのでそれ試してみる。

一気に2錠飲んでる?朝夜わけてる?

364名無しさん@まいぺ〜す2018/05/18(金) 18:22:24.50ID:Yi3x2D44
>>351
俺もステロイドが完全に悪だとは思ってないし、事実良くなって生きていってる人はたくさんいると思ってるから脱ステなんて他の人に勧めようとも思わないよ
でも俺の身体にとってステロイドはマイナスでしかないということだけは頭と身体で感じた

365救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/18(金) 19:01:17.13ID:nMvCxRbf
締め日で疲れたわ

366名無しさん@まいぺ〜す2018/05/18(金) 22:33:48.14ID:tCgzcu5/
>>365
しね

367名無しさん@まいぺ〜す2018/05/18(金) 23:42:44.22ID:EeorKTmk
>>365
生きろ

368名無しさん@まいぺ〜す2018/05/19(土) 05:48:34.33ID:kQlC7ejV
断食して水だけの生活をしたら治るんだろな

369名無しさん@まいぺ〜す2018/05/19(土) 07:49:52.37ID:vD2JV0Wg
治らない

370名無しさん@まいぺ〜す2018/05/19(土) 08:57:45.71ID:jDR8OULg
治らんよ

ある食物にアレルギーがある
あるハウスダストにアレルギーがある
花粉にアレルギーがある
自分の皮膚常在菌にアレルギーがある
自分の汗にアレルギーがある
それで乾燥肌持ち
さらにストレスを感じると掻きむしりの快感でストレス対処がロジックとして脳に刻まれてる
こういう何重苦の要因の複合がアトピーなんだよ

食物だけで寛解?
無駄無駄無駄
アトピーの治癒に幻想を持つなよ
一生ステロイドで対症療法
ステロイドが効かない人はデュピルマブで対症療法
これがアトピー患者の一生
薬を使う時間が人生の無駄に思えるかもだが
もっと重病の不治の病で苦しんでる人なんてたくさんいる
それに比べりゃ幸運だと現実を受け入れるしかない

371救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/19(土) 14:36:35.29ID:hOsyoSvr
子ども連れて公園なう^_^

372名無しさん@まいぺ〜す2018/05/19(土) 23:16:15.05ID:ghvP+2sm
良く噛むこと

しっかり噛んで栄養を吸収することで

体調、良くなりますよ

373救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/19(土) 23:22:58.54ID:qNVoxxiQ
そんなん変わるかw
多少身体にはええと思うけどな^_^

374名無しさん@まいぺ〜す2018/05/20(日) 23:38:04.33ID:VRcnQpgn
毎年7月の終わりから9月の半ばだけ肌の調子がいい
その時期だけアレルゲンが飛んでないようだ

375名無しさん@まいぺ〜す2018/05/20(日) 23:46:44.88ID:vl+3v4Ea
>もっと重病の不治の病で苦しんでる人なんてたくさんいる

これ常套句になってるけど、感銘を受けないと言うか、凄い
的外れに思う。
自分を今苦しめているのは、苦痛ランキングの順位じゃなく、
苦痛それ自体であり、例え更に苦しんでる他人がいたところ
で自分が受けてる苦痛に何の影響もない。
また、苦痛の許容度も自己完結に概念であって、もっと辛い
のに頑張ってる他人がいたところで、自分の中に余裕が生ま
れるなんて事にならない。

376名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 00:26:13.41ID:H1UIi6Vw
>>374
本当に人それぞれだよなぁ。
俺は汗で悪化するからその時期だけが地獄。

377名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 00:26:26.33ID:gnQW33jD
>>375
少なくとも
「ステロイドを習慣的に一生、塗らなきゃいけない煩わしさ」
「毎月のステロイド代、数百から千数百円の出費」
この程度の苦痛は一般論として苦痛とは言っちゃいけないレベル

その上で
・治らないけど命には別状はない
・正しく塗ってる限りは健常者と見分けがつかない
・正しく塗ってる限りは痒みもない
・正しく塗ってる限りはムーンフェイスのような悲惨なことにもならない
とこれだけのQOLを維持できるのがアトピーなんだよ

アトピーは不治の病の一種ではあるが
極一部の患者を除いて、外用薬を使うだけで肉体的な苦痛はいっさいなくなり、身体機能の低下も伴わず
ただひたすら習慣的に薬を使うのが面倒くさいって精神的苦痛と僅かな金銭的苦痛だけの病気
世間には薬を使った所で肉体的な苦痛が治らず、身体機能まで低下してしまう病気の患者なんてゴロゴロいる
これだけの差がありながら他者の苦しみを理解できないなんてのは世間には通用しない

もちろんアトピー患者の極一部にはアトピーにはステロイドが効かない、塗っても悪化する人がいるのは知ってる
その人たちだけは身体障害者の皮膚障害者として認定されるべきだと思う
でもね
アトピーの肉体的な苦痛を叫ぶ人の大半、99%といっても過言ではないと思うけれど
この人らはステロイドが効くのにステロイドを使わない心の病気の人達なんだよ
確かにステロイドを使わない時のアトピーの苦しみは、いかなる重病と比較しても遜色ないレベルの苦しみだよ
けどねステロイドが効く体質のくせにあえて脱ステして苦しんでるならね
それは社会的に見れば甘えだし、心の病気だし、世間から同情される性質のものでも無い
考慮される必要のない苦しみなんだよ

378名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 01:49:55.21ID:Z0rR346C
嫌儲は定期的にアトピースレが立つが、どんな板にも患者はいる
こういうとこに役立つ書き込みもあったりする(以下抜粋)
http://2chb.net/r/poverty/1526810644/

腸内良くして背筋伸ばして体幹鍛えたらアトピー治ったわ
腸こそが生命の本体ってのを実感した。今じゃお肌ツルンツルン
俺の持論はアトピーの原因は絶対に腸内が酷いことになってる。腸内環境整えると治る

飲んだ薬はビオスリーhiとエビオス。あとは物理的に刺激を与えるための運動
ストレッチでも水泳でもヨガでもなんでもいい
姿勢を整えることのできる運動を何かすれば良い

379名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 02:06:22.99ID:Z0rR346C
NHKスペシャル「人体」 万病撃退!“腸”が免疫の鍵だった
https://www.nhk.or.jp/kenko/special/jintai/sp_6.html

アレルギーを抑える鍵を発見!?大注目の"スーパー腸内細菌"
https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_551.html

炎症を抑制するTレグ細胞には食物繊維を多く取るのが大事
ぜんそくに食物繊維が効果的なのも関連あるだろう

380名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 02:48:06.32ID:mg6whI/e
アトピー重症の人がもし入院して身体の隅々まで検査してもらえるとしたらどんな検査を受けたらよいですか?

381名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 02:50:37.32ID:rjp7cEHB
ステでコントロールできてるレベルの人はまだいいよ

重症の人はステだけではコントロール不能

382名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 03:29:44.38ID:H1UIi6Vw
ステなんか使わんだろ。

サプリでコントロールしてるわ。
亜鉛とカルシウム過剰摂取か心配なんだけど。

383名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 04:48:25.03ID:16TAw25S
>>381
元重症だけど、適切なステ塗布で見た目健常になったよ。
最重症だろうが同じこと。
まずはステで炎症抑えないと、他のアプローチ治療なんてできない。
脱ステ脱保湿とか狂気の沙汰。

384名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 07:13:12.66ID:tFG2ma0p
ナウってどれ飲めばいいですか?いっぱいあるし海外のだしわけわからん

385名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 11:23:24.90ID:4vSEtq1Y
サプリ、効いてんのか全くわからない。一日に飲む目安の数を守ってるからかな?

鉄+葉酸
マルチビタミン
ビタミンC
乳酸菌+カルシウム+D
亜鉛(亜鉛だけもう一粒)
DHA
のサプリをふた月前から飲み始めた
今日からセラミド開始

持病があって他の薬も飲んでるし、例えサプリでも肝臓を痛めるって数年前にテレビで見たから数は守ってる

亜鉛が2倍の量で30mgなんやけど、少なすぎですか?

セラミドは一粒で405mgだけどセラミドも二粒くらい飲んだ方がいいんですか?

386救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/21(月) 12:38:05.79ID:GfTa+AlH
ランチなう^_^

387名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 17:18:46.88ID:d4J4TJwb
>>386
しね^~^

388救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/21(月) 18:04:58.60ID:GfTa+AlH
お疲れサマンサタバサ^_^

389名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 18:36:07.34ID:d4J4TJwb
>>388
無視すんな^~^

390名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 19:27:26.14ID:Ica8UvHS
久しぶりに書き込みます
半年前になるでしょうか
今のところ肌に何も塗らない、保湿しないで悪化してないです
気をつけてるのは食生活
働いてるから嫌でも11時に寝て6時起きで7時に出る
アトピー も辛いけど治って働くと別のつらさがありますね
汁まみれで動けなかったけど今はこんな感じです
見た目は肌が少し乾燥してるくらいで色は白というか普通です
何も参考にならないけど一応書き込んでみます
またいつか

391名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 19:27:50.35ID:B7YkEiTb
1日3食バランスが取れた食事、早寝早起きの規則正しい生活みたいな健康の基本とされてるようなことすらできてないけどこういう掲示板に書いてあるようなサプリメント試すとかってしてみて意味あるでしょうか?

392名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 21:04:57.52ID:uob8xHIZ
サプリメントを飲んでアレルギーが治ると思いますか?

治る訳ねーだろボケ

健康な生活や、バランスの取れた栄養素、亜鉛
これらで改善するのは乾燥肌や肌荒れ
合併してるなら少しは良くなるかもしれない
しかしアトピーは治らん

393救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/21(月) 21:25:36.14ID:oZjdJFyt
仲良くせいw

394名無しさん@まいぺ〜す2018/05/21(月) 22:36:29.31ID:Z0rR346C
>>390
働きだしたのは良かったが、半年前に何をして治したのか語ってくれないか

395名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 00:43:24.98ID:qo0FRdFS
https://www.kami-shoku.com/chojyu-oil/4141/
https://www.kami-shoku.com/chojyu-oil/16876/

この二つ+インスタント食品と菓子パン断ちでほぼ治った
止めたら多分ぶり返すだろうから完治じゃないけど・・・
食事に気をつけてれば健常者と同じ肌が維持できるレベル

参考になれば幸いです

396名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 00:44:59.26ID:2etnJZE7
>>392
食事も生活もめちゃくちゃになってしまっていて何から始めるべきかわからないんですが、そんな基本もなってないのにここであれがいいこれが良いと書かれていることを試してもなんか無駄なような気がして・・

397名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 00:54:14.18ID:qo0FRdFS
395ですが
とくに意識して食べてるのが魚です
鯖と鮭が多いです、朝なんかは鯖缶が楽です

あと間食をスナック菓子から、食べる煮干しとクルミに変えました
最初は少し味気なかったですが、いまではむしろ煮干しのほうが美味いです

398名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 01:21:55.32ID:iA6OUHfG
何しても治らないよ。。。
残念ながら

399名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 06:26:51.20ID:x/nr2w96
中には効く人もいるんでしょう
でも効かない人もいるんですよ
取り上げられるのは成功談ばかりですけどね

私は幼少期にアトピーでステロイドを使って治ってから20年以上、何も塗らずにアトピーが出ることなく過ごしていました
しかし大人になってから転勤をきっかけ再発しました
発症しているのは首肘裏膝裏だけでしたから軽度だと言われる人もいるかもしれません
しかしステロイドには頼りたくなかったので何もせずにひたすら我慢していました
結果、半年後くらいには患部だけゴワゴワで痒みがおさまらない状態にはなってしまいましたが
部位は前述した通りで拡大することはありませんでした

そしてこのままじゃ永久に治らないと生活を見直しました
やった事はまず食生活
いっさいの間食をやめました
お菓子という存在を口にしなくなりました
カロリーもオーバーカロリーにならないように制限しました
白米が悪いとあったので玄米だけに切り替えました
乳製品と卵をいっさいやめました
牛豚鶏、動物の肉をいっさいやめました
かわりに鯖缶や鯖の塩焼きを習慣づけました
また野菜をたっぷり取るように心がけました
糖質が取りすぎにならないように計算して制限しました
調味料の使用をいっさいやめました
また塩分もとりすぎにならないように制限しました
亜鉛をサプリメントで取るようにしました
また他の栄養にも不安があったのでマルチミネラルビタミンもはじめました

食事以外にはじめたことは
日光浴を習慣づけました
夏には海水浴を習慣づけました
朝晩、冷水浴を習慣づけました
虫歯をカバーしていた金属をやめました
毎朝ラジオ体操とストレッチを習慣づけました

この生活を2年続けました

結果、生活改善をしはじめてから徐々に悪化し続けて全身性のアトピーになり入院しましたよ

400名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 06:30:55.42ID:x/nr2w96
ちなみに私が入院先で真っ先に言われたことは
アトピーの大敵はストレスであると
それだけストレスのありそうな生活を続ければ、いかに体にとって良さそうな生活でもアトピーは悪化してしまう
と言われましたよ

401救世主2018/05/22(火) 06:38:37.28ID:3nrfW42p
>>393
おーい^_^

402救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/22(火) 07:16:52.54ID:z6JOebS5
おっはのリズムで会社へGO^_^

403名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 11:23:05.75ID:Nh4mGfNj
ストレスが最大の要因とかややこしい話だなあ。
アトピーの最大要因はストレス、しかしストレスの最大要因は
アトピー。
鶏が先か卵が先か論争みたい。

404名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 11:39:21.32ID:eWyNMYqT
騙されて生活改善しても、>>399みたいなのが多いと思う。
アトピーは体質であって、原因は人それぞれ。

405名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 12:50:58.55ID:9MGi0a1k
でもある程度健康的な生活をしてないと良くなるものもならないと思うよ

406名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 14:24:34.90ID:qo0FRdFS
395ですが
何が効くかは人それぞれなのは確か
ただこのスレの趣旨はこれが効いたっていうのを上げるスレなんだから
実際治ったので書いてみました

効くか効かないかはひとそれぞれだけど、食事による炎症体質は最も多いと思う
食事なんかはどちらかといえばやりやすい方だしダメ元でも試す価値はあると思います

407名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 15:01:27.59ID:1rsgFrNZ
399には悪いけど、生活改悪の良い例だわ。
腸内改善なのか、血流を良くするのか、基礎体温を上げるのか何にアプローチするか明確にして、結果を見てかなきゃいけないと思った。
仕事もそうだけど、盲目的にやると失敗するから頑張ろうと思う。

408名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 15:40:33.34ID:Aupbx0xI
大人のアトピーの原因はストレスが多いけどストレス無くすって簡単じゃないよな
でもストレスを無くす事と食生活の改善はとても大事

409名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 16:58:37.81ID:NraHuDvv
アトピー自体がストレスになるスパイラル

410救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/22(火) 17:45:49.10ID:z6JOebS5
お疲れサマンサタバサ^_^

411名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 19:52:24.45ID:U1YRp+PS
最近、刺身がうまい。オメガ3は取ってるが、それ以外にも
体が魚油をほしがってるのかもしれん

412名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 19:52:36.48ID:KBNI4lki
アメリカのアトピー専門の病院が薬を作ってくれました
メラルーカっていう会社のようです
シャンプー・リンス・ボディソープ・スキンローション・
お風呂に入れると痛みを減らしてくれる薬
なんかもあり、おすすめです
ネットで探すと見つかりますよ

413名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 21:02:11.00ID:Kq+S3DuD
大人になってアトピー発症
洗濯槽の掃除はマメにしてますか?
親に聞いたら今までしたことないと・・

414名無しさん@まいぺ〜す2018/05/22(火) 21:49:06.36ID:k+MglsRU
>>413
ヒェッ…

415救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/22(火) 23:58:34.00ID:z6JOebS5
うちもしてないかもw

416名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 05:49:09.54ID:iiwycJpL
全身良くなったり悪くなったりが激しい。病院に行くのもめんどくさいから
リンデロン20本くださいなんて図々しい?

417名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 06:36:20.27ID:Te/9MrE6
>>405
そういう感覚的な意見はいらんわ。
引っ越したら治ったとか、簡単なことで治る奴もいる。
本当に人それぞれ。

>>416
俺は保険の限界まで処方してもらってるよ。
僅かな名医除けば、皮膚科医なんて処方箋書くだけの人間だし。

418名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 06:56:15.64ID:1vPySL/A
もうAIでいいよ
金もかからんし
どうせ医者は治せないし、どこいっても同じ薬出すだけだし3分くらいでろくに話も聞かずに終了

419救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/23(水) 07:24:03.25ID:tfIiY8ak
おっは^_^
無理やろ〜

420名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 08:58:24.89ID:A1F7EUcq
>>399
おれも試行錯誤したが結果的に悪化してる
マジ難しい病気

421名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 09:28:46.86ID:A1F7EUcq
アトピーは俺の集中力も奪う気か

422名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 09:36:43.33ID:A1F7EUcq
アトピーになにもかも奪われた
復讐は絶対してやる
殺してやる

423名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 13:34:45.13ID:o+RtJegZ
完治直前のオレが応援しにきた
みんな頑張れ

424名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 16:46:41.76ID:W13SCLz2

425救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/23(水) 17:50:05.56ID:tfIiY8ak
マターリキボンヌ

426名無しさん@まいぺ〜す2018/05/23(水) 22:20:33.14ID:zNSWc8sk
>>377
その理論が患者を苦しめてるって事だと思うけど。
しかも医者とステロイドに従って痛い目にあってる人も大勢いる。

427救世主w2018/05/24(木) 00:21:27.41ID:P1jYelV4
>>425
おいすー^_^

428名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 02:52:23.23ID:oNvVoANq
日本のアトピーの原因のほとんどは日本の住宅が原因

この板のレスを調べて欲しい
・旅行に行ったら治った
・留学したら治った

みたいな体験談て多くないですか?
旅行に行ったら治ったので海水の効果と考える人が多いかもしれないけど
鉄筋コンクリートでエアコンの効いたホテルに泊まったからです

旅行や留学といっても途上国のような必ずしも
住環境のよくないようなところに留学してもアトピーが治る
私はアメリカに4年いましたが、アトピーが治りました。
喘息にはなったけど。

住環境、つまり結露、カビです。
それがすべてじゃないんだろうけど、トリガーになってることは確か
日本の場合、専門家ですら空調や断熱、結露について理解している人が少ない

嘘だと思ったら、結露とカビだけに注目して寝室を無菌室にして欲しい
それだけでアトピーがましになるから。

429名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 03:33:04.65ID:rbIXDmfx
最近注目の腸育の視点で見ると、食物繊維を取らない生活習慣の変化に注目されてる
体内の免疫バランスを整えるTレグ細胞を生み出す、クロストリジウム菌は食物繊維がエサ。

それが不足することでアレルギー疾患が起きてるという論文。1月のNHKスペシャルで放送
上山して野菜中心の精進料理を食べてる若い僧侶らはアレルギー疾患が治ってた。

一日の食物繊維の摂取基準は成人男性で20g、女性で18g以上。意識しないと足りない。
アトピーの人は普段の食事に食物繊維がどれだけ含まれてるか見直すといい

430名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 04:50:20.85ID:rbIXDmfx
このスレでもよく噛んだり肉食制限や甘いもの禁止があったけど
それを守ると野菜中心の日本食になっていく。

胃腸の負担を減らしたりアレルギー食物を避けることで治る人が多いのかと
思ってたけど、見方を変えると食物繊維を多くとる生活に変わったからなのかな

431名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 05:57:53.26ID:4/q8xKub
>>428
そう言われてみれば、夏の悪化は除湿機稼働でマシになったわ。
ダニ対策のためにやったことだけど。

432名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 06:09:51.09ID:eDFVb4Qz
ぶっちゃけカビだと思うよ
アレルギー検査ではカビ類全般出てないけどね
実家古いし、コンクリート基礎じゃないから床下カビだらけ、結露も酷い、ダニも多いと思う
一日家にいると超絶悪化する

主治医に1週間地元のホテルで寝泊まりしてみ?って言われた
立地環境の問題か、住居の問題か切り分けできる

433救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/24(木) 07:13:57.62ID:tPgJx9U2
おっはのリズムで会社へGO^_^

434名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 07:13:58.06ID:U81RT5Cy
>>428
住宅じゃなくて湿気じゃないか?
と雨の日にはほぼ悪化するオレが言ってみる

435名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 08:36:10.77ID:+myQ4Wv6
ハワイ旅行したときかなり調子よかった

436救世主2018/05/24(木) 12:11:24.35ID:A8bDaJod
お昼のランチなう^_^

437名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 13:16:39.35ID:WPJVdpL9
>>435
汗が刺激になるはずだが

438名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 13:31:43.84ID:8baWCbdq
日本はアトピーの人多いの?

439名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 13:59:40.59ID:Q8eE0YbG
ファンケルのニキビのスキンケアのやつ、顔に塗った余りを首にも使ってたら収まってきた。
気のせい?

440名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 14:25:45.17ID:z3bgfM5F
海外行ったら良くなったとか言う奴居るけど
ならなんで昔の日本人はアトピー 少なかったのか

441名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 14:45:52.45ID:oNvVoANq
>>438
海外に行ったらわかるけど
アトピーが目立って多いのは日本だけ
自分はアメリカに4年いたけど
アトピーのアメリカ人を見たことはなかったし
アトピーの日本人が治ったり改善するのを
自分自身を含めて何人も見ました。

>>440
昔の日本家屋の方がアトピーになりにくかったってことだと思う

ネットで調べたらタイに行ったら治ったとか
外こもりの人が1週間くらいでアトピーがマシになったとか
アトピー 海外 治った
みたいな検索キーワードも多い

あと日本家屋が先進国でも最低の質で高齢者の健康悪化や
医療費の負担増大にもつながっていて
省エネという面でも海外の家屋を見習えみたいな記事もある

442名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 15:00:44.20ID:oNvVoANq
連投して申し訳ありません。

江戸、明治、大正、昭和って戦前までアトピーなんてなかったはず
それが戦後の高度成長期に増えた。

高度成長期の公害による環境悪化は改善したのに
アトピーが減ることはない、だとしたら普通は日本家屋が原因と考える

自分は仕事柄、大学生と接する機会も多んだけど
実家を離れて一人暮らしを始めたらアトピーになった子も多い

それと自分のアトピーが酷かった頃、日本からニューヨークまで
直行便に乗ったとき、乾燥が心配だったけど
アトピーはむしろ気にならなかった

443名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 15:08:31.63ID:oNvVoANq
自分のアトピーが圧下したのは海外での生活を終えて
日本の実家に帰ってきてから。
そして一人暮らしを始めたらやはりアトピーが治った。

この経験から実家のカビとか結露という仮設を立てて
自室だけは無菌室にするという実験をしました。

簡単な話、
・部屋の床と壁を結露させない
・空気清浄機を使う
・ガスファンヒーターは不可、冬はエアコンを16度で24時間(16度)
・窓は二重サッシ
・空気の入れ替えは湿度を下げるときだけ

改善したものの祖母が他界したため
親が一階に移動し、自分が二階に移動したら
自分はアトピーが治り、親がアトピーになった。
このため床下エアコンの導入を検討中

日本はドイツに比べて熱効率が悪すぎる
https://toyokeizai.net/articles/-/219498

444名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 15:24:40.37ID:V54lTjL7
勉強になります

445名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 16:49:48.69ID:oNvVoANq
>444

ありがとうございます。

書き忘れていましたが

・部屋の床と壁を結露させない
・空気清浄機を使う
・ガスファンヒーターは不可、冬はエアコンを16度で24時間(16度)
・窓は二重サッシ
・空気の入れ替えは湿度を下げるときだけ

これと
・可能な限り大きなホットカーペットを24時間一番弱いのでつけっぱなし
ホットカーペットはタイマーがついていて切れますが
Amazonなんかで24時間設定できるタイマーがあります。

エアコンもホットカーペットも冬場は一番弱い温度でつけっぱなしにします。
要するに温めるのではなく、冷やさないようにします。
壁と床を冷やさないようにして結露させないのが目的です。
電気代もかかりません。ワットメーターの購入をおすすめします。

冷房も同じで冷やすというより除湿と扇風機があれば我慢できる程度にします。
ちなみに二階建ての家なら二階の部屋のエアコンを29度くらいに設定したら
一階はかなり涼しくなります。

うちの家は屋根裏に冷房専用のエアコンを付けて夏場は29度(たまに28度)で
24時間つけっぱなし、これで意外と除湿ができて室温が高くても
我慢できます。窓は締め切ってます。(家はすべて二重サッシ)

446救世主2018/05/24(木) 18:41:52.58ID:A8bDaJod
お疲れサマンサタバサ^_^

447救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/24(木) 18:49:22.03ID:tPgJx9U2
お疲れサマンサタバサ^_^
会議が長引いて疲れたワイン

448救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/24(木) 18:50:51.32ID:tPgJx9U2
アトピーの人は何故アトピーなのか?
外的要因や食生活が人並みでもアトピー人と一般人がいる

これは遺伝子レベルの問題じゃないだろうか?

449救世主2018/05/24(木) 19:20:36.99ID:A8bDaJod
>>448
お前は口出しなくていいよーん^_^

450救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/24(木) 19:25:38.95ID:tPgJx9U2
無理せんでええ
吐き出してみい

451救世主2018/05/24(木) 19:30:32.48ID:A8bDaJod
>>450
今日は社畜残業ないの^_^?

452救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/24(木) 21:06:18.78ID:tPgJx9U2
1時間だけやったよ
明日は飲み会だが幹事なんでめんどいw

453名無しさん@まいぺ〜す2018/05/24(木) 23:41:43.96ID:mWgVss7g
>>399
アトピー患者(特に脱ステで悪化している患者)にヘルペス、黄色ブドウ球菌、真菌、ウイルス肝炎、ウイルス感染症、疥癬が併発してたりキャリアだと、
その患者の血、汁、皮などからそれらの感染症がうつりやすいから注意。
アトピー単発でもその患者が使用したシーツやマット、電化製品にはダニ、ノミ、シラミがかなり多いから
アトピー患者との共同生活や物の購入、貸し借りは注意。
逆に脱ステで悪化しているアトピー患者は皮膚のバリアが壊れてウィルスや菌が侵入しやすく、
さらに免疫バランスが崩れてアレルゲンに対する免疫が過剰すぎる一方でウィルスや菌に対する免疫の方はかなり弱いので、
感染症患者やキャリアとの接触や分泌物などから感染症がうつりやすいから注意。
実際に非キャリアを含め某脱ステ病院で同室の入院患者全員がカポジや疥癬を発症したのは有名な話だし、
某温泉治療施設でもカポジが発症した脱ステ患者が複数いるのは有名な話で、飲み薬持参が推奨されている。

454名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 00:28:53.43ID:JVbM2Ed/
>>453
死にたくなった

455救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/25(金) 06:55:57.64ID:80Eh2j4+
おっは^_^
今日は飲み会幹事です!!

456名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 10:11:09.77ID:BB56rwuI
体に塩水をかけてる
良いかどうかはまだ分からない
薬を控えてるので治りは遅いけど
全身の痒みが少し治まってる気がする
浸出液の出てくる所は亜鉛華軟膏を塗ってる
最近やっと亜鉛が良いと知って亜鉛も始めてみた
甘い物は気にしてない
前よりは激減したけど頂いた時は食べる

457救世主2018/05/25(金) 10:20:24.96ID:NIQobI0E
>>452
社畜は大変だね〜^_^;

458名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 12:10:00.95ID:Q0bc3656
>>445
俺の家もカビが酷くて以前根絶やしにしたが、結果的にアトピーは改善してない。むしろ悪化した?(アトピーの質が変わったのは体感した)
この結果から言えることは以下の項目かと思われる
1.完全にカビを除去できてない
2.カビを除去する行為のいずれかがが原因
引っ越しとか泊まりたいけど、経済力が無い。脱出したい

459名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 12:15:10.83ID:Q0bc3656
親が低脳だとつらい

460名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 13:17:12.51ID:BB56rwuI
うちの親も考えなしで小さな私にステロイド塗るだけだった
小学生になってから、食べ物に原因があるかもと相談したのに
「うちの家系にそんな人間はいない」で終わり
だから自分の子供が生まれた時はめちゃくちゃ神経質になったけど
子供は綺麗な肌してる

461名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 18:34:32.48ID:qRJ0Vqw6
子に見返りの要求ばかりするしか脳のない親は金もかけずに手をかけずして子どもがお金をしっかり稼ぐようになりその上親を慕うようになると幻想を抱き続けるのでどうやって縁を切るか以外考えなくていい

462名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 18:49:43.70ID:UQfpgoAX
>>428 アトピー>喘息 に移行いたのならそれはアレルギーマーチなのでは?

463名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 19:48:41.30ID:xJAjFF//
はじめてちょっとこのすれ見てみたんだけど肉抜きしてるって意見が多くてびっくりした
肉抜きの生活は一気にうつ病の発症率あがるよ
なぜか魚や豚肉は効果なかったのに牛肉で精神が良くなったってデータもある
肉抜きでよくなったなら良いと思う

464名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 19:50:32.42ID:BB56rwuI
肉抜きで鬱になるなら、お坊さんどうするの?

465名無しさん@まいぺ〜す2018/05/25(金) 20:17:38.34ID:xJAjFF//
464 お坊さんの食事を知らん 気になるならそれについての研究か論文探してよんでください わからないことがあったら研究者にメール送ったらわりと返ってくることありますよ 自分は研究の内容読んでるだけであって研究者じゃないのでわからないとしか答えられないです

466救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/25(金) 20:29:56.25ID:ABchTn9V
社畜の救世主だわなw
これから二次会行ってきマッスルw

467救世主2018/05/25(金) 22:51:05.55ID:NIQobI0E
おつかれサマンサタバサ^_^

468名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 01:29:46.88ID:0k1qxLHp
食事などの事を気にしてる時点で治らないよ
いい加減自律神経の乱れが1番の原因だということに気づいた方がいい
一番いいのはステロイドを塗りつつアトピーを意識しない日々を過ごすこと

469名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 07:42:18.65ID:0nUjPcoA
いや食事や水は重要だろう
自律神経の乱れが原因になるのは一例にすぎない
アトピーは人それぞれ

470名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 09:11:25.40ID:LcS861P1
自律神経とかストレスとか言ってる奴は思考力が足りない

471名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 09:37:44.44ID:FKO2xEuw
なんとなくアトピーと喘息と自律神経は関係ありそう

472救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/26(土) 09:54:20.41ID:Leg7azGW
愛のままにわがままに、、、
僕は、、、、
君だけを、、、

473名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 11:49:05.73ID:R+WEXeWO
自律神経を整えるにも食事とか健康的な生活が大事だと思うけど

474名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 13:41:57.95ID:0W5+A3q9
大抵の種類のアレルギー(花粉症やら喘息やら)はすべてアトピー体質に起因しているのだが
アトピー性皮膚炎だけがアトピー体質の人と、アトピー体質でない人の2種類いる
それがアトピー性皮膚炎の治療をより難しくしている

475名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 19:00:14.12ID:usDVyoRj
ちょっとなに言ってるかわかんないです

476名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 19:24:48.47ID:NF8sH4eC
アトピー体質じゃなくて、アレルギー体質じゃないの?
それならなんとなくわかる。

477救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/26(土) 19:55:15.13ID:igRdmmRq
みんな元気かな?^_^

478名無しさん@まいぺ〜す2018/05/26(土) 20:28:52.65ID:aMVqzSkT
アトピーは強敵
ゲームで例えると主人公が自分だとして、アトピーはラスボスじゃなくてバグ

479救世主2018/05/26(土) 22:38:35.24ID:Maq3GY0Y
>>477
おいすー^_^

480救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/26(土) 22:50:01.89ID:exjwCju4
ういーす!!
一人飲みなうw

481名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 02:01:46.91ID:7gbJHyNj
とりあえずビタミンCのサプリを飲んでるけど、あと1つか2つ飲むなら何がいいんでしょう?

482名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 02:29:42.06ID:rLOFpgBc
ビオチンでしょ

483名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 04:24:58.50ID:+rn6XVhI
ビタミンCはお腹が痛くなる

484名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 04:35:13.11ID:PDh06Wyy
いじめとかじゃない限りストレスとかたいして関係ないと思う
4時半起き20時帰宅目まぐるしく忙しい時が調子良かった
睡眠の質が良すぎた

485名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 10:05:21.75ID:fGbJV/ju
自分はストレスの影響その場で出ます

486名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 13:26:00.37ID:7jPjomDK
じゃあスレスト

487救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/27(日) 14:56:02.36ID:GlwHUo6P
日本ダービー!!^_^

488名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 15:05:10.92ID:7jPjomDK
救世主 ◆17EvbjXN1fGz
連投マルチコピペするなクソムシ

489名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 21:08:22.79ID:+rn6XVhI
40年ぶりにアトピー出て体中酷いことになったけど
なんとか治まってきた
ここらのいくつかのスレ読みまくってできることを片っ端からやったわ

490名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 22:11:20.62ID:po6pe+Rs
>>489
アトピー再発って親と暮らし始めて数ヶ月経った頃?

491名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 22:53:54.06ID:+rn6XVhI
物心つく前からアトピーで、1度おさまったのに
50前になって急に再発した

492名無しさん@まいぺ〜す2018/05/27(日) 23:11:01.76ID:kJHbkU8Q
俺も40過ぎて再発した
せっかく長年かけて肘裏の色素沈着が完全に消えたのに
あっというまに黒ずんだわ・・・

493救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/27(日) 23:30:10.98ID:sG2XICo+
40過ぎならもうええやろw

494名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 02:47:47.62ID:2wPguipH
セラミドとヒアルロン酸のサプリ飲んだら良く悪化する上半身がいつもガサガサだったのが良くなった 
保湿クリームではいつもしてたつもりだったから驚いた
アトピー効いたかと言われたらまだなんとも言えんけど情報ありがとう

495名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 04:31:02.76ID:UIH7wDUr
アレルギー撃退コンビ「酪酸菌(ミヤリサン)+食物繊維(生芋こんにゃく)」を始めた
うまくいけばTレグ細胞が増えて免疫が抑制されるはず。

乾いた咳が1ヵ月以上続いた時、こんにゃくゼリーを食べてたら落ちついたんで根拠はある
食物繊維は何でもいいんだけど、生芋こんにゃくだとセラミドも取れるんで。
https://vitaminj.tokyo/archives/7247

496名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 06:49:35.15ID:8YvgUr9L
40過ぎても50過ぎてもてもアトピーは辛いよ

497名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 10:27:21.17ID:zjnb6f/r
普通は免疫反応弱くなって治るはずなのにね。免疫力高める食事とかダイエットで標準体重になったとか転職で休み多くなったとか何かしら変化があったんだろうね。

498名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 11:48:40.23ID:WM8jsbs1
ちょうど去年ぐらいに発症して一年で回復といっていいレベルまできたわ
サプリは50種類ぐらい飲んでるけどどれがきいたのかわからん
自己流でやってて、ある程度までは回復したけどそこからずっと同じレベルのままでさすがに耐えられなくなったから医者いって保湿剤とステロイドとかゆみ止めもらって使ったら
一か月ぐらいで一気に回復したわ

なんだかんだいってステロイドが一番きくね
ロコイドっていう軽いレベルのやつだけど
肘の裏の炎症とか発症からずっとあったのに塗り始めて3日ぐらいでつるつる
医者ともいろいろ話したけど
基本的には、やっぱりステロイドと保湿剤、かゆみ止めを中心にやっていかないとだめだってね。
俺もネットで情報収集してやれるだけのことはやったけど、ある程度のところまではいけたけどやっぱり途中で回復止まったしね。

499名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 12:15:39.39ID:qxt8l0Yg
そりゃあ、現状ではステロイドと保湿しかないよね。

500名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 12:42:37.89ID:WM8jsbs1
>>499
ステロイド保湿剤かゆみ止めが中心だけど
それプラスaとして
ここに書かれているようなことだと思うけどね
実際、自己流でやってるころ
亜鉛とビタミンC飲み始めて回復したから。
ステロイドと保湿剤やりはじめて一気に回復したのも
そういう状態まで徹底してやって自力でもっていってたというのが大きいんだろうし。
ステロイドと保湿剤だけで治るならアトピーで何年も苦しむ人はいないと思うし。
まあ自力でいろいろやったのも無駄ではなかったよ
いろいろ調べて知識ついたから二度とアトピー発症させないと思う

501名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 12:44:21.50ID:pwYU6VEe
ステロイドは効くけど、やめた時に再発するようなら別の要因を考える必要があると思う。
ステロイドは使い続けると皮膚が薄くなる副作用があるから、今、症状が出てない段階なら、
かゆみも少ないだろうから、運動して体を鍛えたりして早くステロイドがいらない体になった方が良いよ。
ステロイドの副作用の1つに、アトピーが治ったって勘違いしてしまうってのがあると思うわ。

502名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 13:03:10.95ID:8YvgUr9L
今日はとりあえず体中にステロイド塗った
痒くて血だらけでたまらなかった

503名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 15:43:47.34ID:jqL+CEIC
昔は鯖はいくら食べても大丈夫だったんだが
最近は駄目だ
養殖とか関係あるのかな
あと、あまに油とか逆に痒くなるわ…

504名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 16:52:41.18ID:EpAxWdf0
ここ一週間湿度が高くなってぷつぷつが増えてきた
ビタミンCと亜鉛のサプリ飲み始めて、ニベアのボディミルクで保湿してムヒアルファEX塗ってる

始めてまだ数日だけど、なんともない肌のがもち肌になりぷつぷつは健在でそっちじゃないんだよ状態
ムヒ塗ってしばらくスースーしている間は痒くないんだが、ムヒ独特の臭いがするから周りに人がいると塗りづらいな
市販に売ってるもので臭いマシなのないだろうか

505名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 17:23:09.19ID:3ETXo4Cc
ニベアよりキュレルやケアセラの方が良い

506名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 17:37:59.94ID:8CRftIb+
ムヒアルファEX=ステロイドだから
いろいろ市販されてるじゃない
フルコートFとか

507名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 17:53:30.48ID:L2d1ueC7
飲んだり塗ったりしたくなるけど先の事考えたら極力何もしない。基準を決めてそれより悪化したら塗る、位にしてる。

508名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 19:52:54.49ID:/oksqm7/
俺様を見習ってオナ禁すればいいんじゃね?(プライベートなスレです。荒らさないでください)
http://2chb.net/r/nohodame/1489532258/

509救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/28(月) 19:59:03.97ID:ScZrDYFw
アトピーは大人になれば治るから放置で大丈夫だよ

510名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 20:03:08.67ID:nhEzFRIX
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

511名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 20:16:16.20ID:EpAxWdf0
>>505-506
ありがとう試してみる

512名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 20:48:55.99ID:731pux1h
かゆいしね

513名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 21:34:12.93ID:V0qGmSZK
顔アトピー10年酒さ様皮膚炎は男性は少ないとネットで見たがほんとだろうか?

514名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 22:34:02.21ID:BYZHiybw
>>508
オナ禁中はセックスしたらダメなの?

515名無しさん@まいぺ〜す2018/05/28(月) 23:00:37.84ID:pYmjA4lP
>>509
大人になってから突然なったんだけど?

516救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/29(火) 05:33:17.03ID:6v2OpWcS
それはレアケースだよ

517名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 06:53:39.38ID:U8W8TOTf
レアでもないよ

518救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/29(火) 07:30:30.60ID:fMJG9j6t
大体は大人になる前に治ると聞いているが、、、

519名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 07:39:48.39ID:AVmvRo/j
大人になって治らないのがレアケースなら
このスレにどれだけのレアケースがあるというのか

520名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 07:40:53.68ID:1MGNnZ39
自分中心すぎ
こいつ馬鹿女だろう

521名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 10:25:47.62ID:P1Zb8Op8
>>494飲みだしてからどれくらいでそう感じだしました?

522名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 11:05:00.19ID:An/mB3oq
自分だけかもしれないけど、痒くなった時に痒い部分を見つめ続けると「あれ…?そんなに痒くないかも?」という気がしてきてかくのを抑えられる(実際かゆみが薄れる)
痒い部分を見ずに無意識にかくとダメ、かくのをやめて見つめるようにする

523名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 16:23:18.96ID:LHekH2QH
アトピーは体内の毒を出すために炎症を起こしてるから
ステロイドで毒の排出を阻害するのは逆によくないって
いう考え方あるけど
今日アトピーの名医の人にきいたら大ウソらしいわ
体内の毒を出すために炎症が起きてるっていうのはありえないって
まだはっきりとした原因は解明できてないというのが実際のところなんだと

524名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 16:54:34.87ID:XZNxOhpo
昔上半身が一気にひどくなったことがあって
顔とかは漢方を塗ってた様な気がする

525名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 17:02:49.99ID:OaXnm75V
体内の毒を出す説は聞いたことある
体の悪い部分の毒が肌に出るって

526名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 17:19:03.61ID:T316/lpK
医療機関は新薬の開発とか研究とか期待してないから経済面で支援しろ

527救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/29(火) 17:55:45.96ID:fMJG9j6t
よう分からんがこのスレにレアケースが集ってるんじゃない?

528名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 18:29:30.99ID:HoJ+WX1f
どうでもいいけど
ステロイドを使わないといけない健康状態のが危険。

529救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/29(火) 18:35:11.16ID:fMJG9j6t
ステロイドはたまーに使えばええんちゃうん??

530名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 19:08:29.04ID:Mw3x+lqH
>>522
これ良いですね

531救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/29(火) 20:57:29.99ID:fMJG9j6t
そんなもんなん??

532名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 22:03:30.03ID:MiUpxHhr
デュピ使うっていう考えはこのスレにはないのか?

533救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/29(火) 22:12:10.38ID:RoZH1/gf
俺のナニからはドピュって出るぞ

534名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 22:12:15.40ID:tQ9hRgnY
>>523
はっきりとした原因はわからないといいつつ、なんでその説は、はっきりありえないと断言できるのか。
今度名医の所に行ったら聞いてきて欲しい。

535救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/29(火) 22:30:51.65ID:RoZH1/gf
もはや宗教、、、、

536名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 22:55:04.16ID:6Mcf7s9E
漢方でいいのない?

537名無しさん@まいぺ〜す2018/05/29(火) 23:07:24.03ID:T316/lpK
今度名医に会ったら、なぜ皮膚科医は薬出すだけの無能なのか聞いてみて

538名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 00:40:47.72ID:GDsVk0F+
逆に薬出す以外に何ができんの?

539名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 05:35:38.30ID:Rsta9pj5
荒業かもしれんけどアカスリで垢をボロボロ落として
真っ赤になった全身にステロイド塗って次の日はシャワーのみで保湿して塩水飲んでる
まだ2日目だけど薬を飲んでないのに落ち着いてる

540名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 06:38:15.06ID:cthH5UZW
ビタミン関連だと、ビタミンC・D、カルシウム、亜鉛とかは評判がいい
他はともかくカルシウムは骨のイメージで、皮膚はピンとこないだろうが

セラミドなどの保湿成分の生成を促進して、お肌がカサカサにならないよう
サポートする役割がある。また細胞の密着力を高め、丈夫な肌も作ってる

541名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 06:58:26.00ID:XwwNmHvq
>>539
想像しただけでヒリヒリ痛くなってきた

542救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/30(水) 07:18:57.92ID:OLx24tWn
おっはのリズムで会社へGO^_^
今日はノー残業ディだわな!!

543名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 08:29:57.45ID:Gyi9ve/+
ビタミンCのサプリ飲んでるんだけど、説明書き通り三食食後に飲んでたらお腹痛くなった
自分の胃が弱いだけなのかもしれないが一日一粒(一緒に亜鉛のサプリ)でも充分効果は出る

544名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 08:39:33.21ID:burDQ3SP
医者が処方してくれたビタミンCで胃を痛めたわ
その時はまさかと思ってしばらくしてからまた試したら
また痛くなったのでそれからは飲んでない
マルチビタミンにしてる

545名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 09:18:02.88ID:YRmcLFN4
毎年4月〜ゴールデンウィークがをピークに悪くなる
5/20で、大体治る

546名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 09:48:49.93ID:6szVQ8hv
花粉、黄砂、PM2.5とか原因かね

547名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 09:52:44.09ID:6szVQ8hv
セラミド良いってよく聞くけど化粧水とかを傷が出来てるとこに塗るのはさすがに駄目だよな?
サプリ飲んでるってこと?

548名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 12:52:05.92ID:brAOD7Si
そもそもそこら辺の化粧水にはセラミドって実際殆ど入ってないじゃなかったけ?
サプリ1択

549名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 13:10:50.53ID:xVArbObm
プルーン食べたら3日でアトピー治りました!試して欲しいです!

550名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 13:54:36.18ID:sPaPN9dy
消えろゴミ

551名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 13:55:07.35ID:9BIEf3Mm
いやだ!

552名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 14:04:33.23ID:burDQ3SP
本当のセラミドはかなり効果だと聞いた
売っているのは大抵合成セラミド

553名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 14:24:43.63ID:xPidY/pD
消えろ?

554名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 14:43:15.57ID:KO3ymlGX
そうなのか…ありがとう

555名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 16:37:13.05ID:LjgUQR/x
皆さん、熟睡出来てるかな?

556名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 16:45:09.79ID:XwwNmHvq
最近は寝るのに苦労してる。
アトピーなんて痒いだけでしょーとかいう奴ぶん殴りたくなる…

557名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 16:52:52.80ID:Shhn5P9p
運動しまくって体疲れさせて
かゆみ止め飲んだら何とかなると思うけどな
重症の時期はそれでも大変かもな
睡眠できるだけで回復すひーどあがるしな

558名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 17:37:06.06ID:gAyF64ut
皮膚科学会認定医の医者達はほとんどのアトピーは標準治療で治まってから外用もやめられると言っているし、
実際に治まってから外用もやめられるアトピー患者が圧倒的に多いからな。
ステロイド外用薬の「添加物」にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者や脱ステ業者が大げさにステの風評拡散してるだけ。
ステロイド外用薬の添加物にアレルギーや外用に抵抗性のある一部の特異体質の患者は、臨床効果のある新薬や別の保険治療で治療する。
臨床効果の無い似非医学の脱ステ民間療法は金と時間と機会を失うだけなので絶対にやってはいけない。

559名無しさん@まいぺ〜す2018/05/30(水) 17:54:32.24ID:burDQ3SP
ここしばらく、ありとあらゆるものを片っ端から試して見たけど
やっぱりステロイドと飲み薬がよく効く

560救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/30(水) 18:09:16.08ID:OLx24tWn
お疲れサマンサタバサ^_^

561名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 11:09:53.27ID:xDwCziII
プルーン食べたら熟睡できますよ!

562名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 12:53:34.84ID:sDTUdbgd
>>558
その割には標準治療でアトピー治ったって聞かないんだよな

563名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 15:50:22.51ID:fExZJi4x
ステロイドは効くけどその時だけ。借金みたいに利子がついて結果的に悪化する。皮膚科医はその経験を否定するから信用されない。

564名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 16:34:42.15ID:M2/+PDqI
>>563
うん悪化した時1回使ったけど効きすぎて怖いわ。
それ以来一切使ってない。副作用あるに決まってるわあんなん。

565名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 18:26:58.63ID:hLM0gckh
ただ炎症を抑えてるだけだから
炎症を抑えてる間に炎症がでないレベルに回復させないとヌルのやめたら元に戻るってだけで
それをリバウンドとかいってるだけっていてたぞ

566名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 18:36:36.49ID:vx8pN0q+
借金(ステロイド)してんのに、浪費(曝露)ばっかりしてたら
そのうち破産(リバウンド)するよね

567名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 18:49:31.76ID:lb2LC8GY
元に戻るレベルだったらリバウンドとは言わないよ。長期ステロイドをやめると何倍も悪化する。浸出液も出てくる。プロトピック然り。
大学病院、町医者問わず皮膚科医には何回も騙された。皆とは限らないけど自分がかかった皮膚科医は金儲けしか頭になくて横暴な人間ばかりだった。患者を人間扱いしていない。嫌になって脱ステした。治ってはいないけど医者にかかってた時期に比べたら遙かにマシになった。

568名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 18:56:37.64ID:3s84Dzzs
>>562>>563>>564>>566>>567は色んなアトピースレで活動13年目の脱ステのアフィカスだから注意。
「アトピースレには何十年も治らない患者が何十人もいる」とかなり大げさに誇張している。
ステ無効や外用抵抗性の患者がこのスレに数人書き込んだだけで、
全国のアトピー患者が集まってる訳じゃない。
しかも匿名のスレがソースというのだから信用出来ない。
全国で見たらステ処方する医者や標準治療で治ってから外用離脱出来る患者の方が圧倒的に多い。
これは学会認定専門医も認めている。
治った患者はアトピースレなんか見ないで普通に生活送っている。
大げさに誇張してミスリードしてステの風評拡散しているだけ。

569名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 19:02:48.24ID:3s84Dzzs
>>562>>563>>564>>566>>567
アトピーはステロイドで治まってから外用を漸減、離脱出来る患者が圧倒的に多い。
これは皮膚科学会認定医の医者達も認めている。
脱ステカルトが13年もアトピースレでステの風評拡散しながら脱ステアフィのステマをして、
批判者には脅迫をするか工作員呼ばわりする訳は
アトピーじゃないのにアトピーと自分を誤診した単なるヤブ医者への私怨と金儲けのためだろ。
そんなに文句あるならネットで匿名でコソコソと脱ステアフィステマやステの風評拡散しないでそのヤブ医者個人に訴訟すればいいし、
ステに反対でアフィの脱ステ療法が有効なら実名で学会にその療法の論文や臨床データを提出しろ。
他人の論文や画像の無転せずにな。
それも一部の特異体質の患者しか出ないRSS(ステロイド皮膚症) じゃなくて、AD(アトピー)そのものへの臨床データな。
何でそれが出来ないんだ?
それが出来ないのは自分のやっている事が間違っていて、標準治療に勝てないと自覚しているからだろ。

570名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 19:04:24.70ID:B/Y4+QFZ
自分はステじゃ治らなかったけど、天を呪えばいいの?

571名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 19:06:51.15ID:lb2LC8GY
>>568
勝手に同一人物にしないで頂きたい。違いますよ。
アフィとも無関係です。
実際の経験を語っています。

572救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/31(木) 19:10:52.30ID:6eguDLlz
お疲れサマンサタバサ〜
会議で疲れたワイン、、、

573名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 19:11:02.82ID:lb2LC8GY
というかスレ違いですね。皆さんお騒がせしました。

574名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 19:15:36.83ID:3s84Dzzs
>>571
待て!
論点は「>>571が脱ステアフィと同一人物かどうか」じゃなくて、
>>567の「の大学病院、町医者問わず皮膚科医には何回も騙された。皆とは限らないけど自分がかかった皮膚科医は金儲けしか頭になくて横暴な人間ばかりだった。患者を人間扱いしていない。」
という過激な発言が皮膚科に対する誹謗中傷や印象操作で問題なんだよ。
それなら個別にその皮膚科医に対して訴訟すればいいし、不特定多数の人間が見ているスレで誹謗中傷や印象操作する必要は無い。
何でそれが出来ないんだ。

575名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 19:23:07.58ID:B/Y4+QFZ
>>574
>論点は「>>571が脱ステアフィと同一人物かどうか」じゃなくて、

笑える
自分で同一人物だと言い切ったくせに

576救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/31(木) 19:25:01.71ID:6eguDLlz
アトピーなんか小さな問題じゃまいか。
そんなことのために争うのは馬鹿馬鹿しいと思わないか?
隣人を愛せよBy救世主

577名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 19:43:00.76ID:lb2LC8GY
>>574
「脱ステアフィ同一人物」の論点を持ち出したのは貴方だ。
議論する前に立場を明らかにしていただきたい。
私の立場はアトピー患者です。
貴方の立場は?皮膚科医ですか?

578名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 20:41:57.82ID:73fn6rpG
イトラコナゾールで内臓真菌症に対処

579名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 21:11:07.38ID:XFTaj9zR
何が効くかは人それぞれだってのがまだ分からんのか…

580名無しさん@まいぺ〜す2018/05/31(木) 21:13:15.11ID:cErWBuRI
タウロミン効いたよ

5815642018/05/31(木) 22:19:17.65ID:M2/+PDqI
>>568
返事キターw絡まれてるから書くけど
俺も症状がキツイ時は医者に頼んでステ処方してもらったけど
その時の注意で2週間は塗り続けて良い。(その期間ならリバウンドがないから)
それ以降は次ステ使う時は1年間隔をあけないといけない。
って言われて忠実に守ったよ。まぁ効きすぎたから4、5日で使うのやめたけど。

それ以降はサプリやらなんやらでステ無しで生活してるよ。
酒も毎日飲んでるから食事療法もあてにならん。
ステ使ってる奴ならあれが劇薬ってわかるだろ?馬鹿でも副作用はわかる筈。

582救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/05/31(木) 22:38:00.64ID:Y3JoNE/H
オヤスマナイト^_^

583名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 01:44:54.54ID:KE+0Xgwl
脱ステ失敗を腹いせに毎日アトピー板を荒らしているのは、ヒキニートの江島くん50歳でした!

16 名無しさん@まいぺ〜す[sage] 2016/08/29(月) 15:39:54.80 ID:qGFPOTD7

マジレスだけど、何年も脱ステやって治らない人は脱ステやめた方がよい。
自分は何年も近所の脱ステ医に通院したが、
全然よくならず明白に酷いのに医者は毎回「治る」のワンパターン。
脱ステやめて今50歳近くだけど面接してもどこも採用ならず、
通院してた医者に勧められた職場が介護wwwwww
脱ステで良くなるのはステの副作用(=元のアトピーがない人、
アトピーじゃないのにアトピーと誤診されてステ塗り続けた人)だけで、
元のアトピー自体を治すのはかなり難しい。
というか治療に時間がかかりすぎるし、仕事できないなら
その間収入がないので金銭的にマイナス。
脱ステ医の数は限定されてて近所にない場合が多いから、
通院時間と通院費がかかり金銭的にマイナス。
症状に耐えられず多額な温泉や自由診療に手を出す人もいるし、
脱ステ医で勧める人すらいるのが驚き。
脱ステ終了後も無職期間で就職も難しい。
治らなくて苦しい人は脱ステの洗脳解いてもらえ。
全国のアトピー患者で脱ステ治療やってるなんて極々一部なんだから。
自分のようになってはならない。

584名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 01:57:05.68ID:OoRHMwHQ
やたらステロイド進めてる人いるけど
潰れそうな病院の医者なの?
売上よくないの?

585名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 02:01:31.01ID:Xon1PGSA
>>584
本当にいい迷惑
ステロイドが売れなくなると困る業者なのは確か

586名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 05:17:05.26ID:W93CvOxo
ステ使わずに、万人に効果的な治療法あるなら、俺もそれ試すわ。
標準治療推しより、脱ステアトピービジネスの方が確実に悪質だと思うけど?

587救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/01(金) 07:18:29.48ID:KGHh5Dm8
おっは〜保険は
深夜の書き込みは控えましょう^_^

588救世主2018/06/01(金) 08:04:45.10ID:1MgCe20M
>>587
おはっす^_^

589名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 08:15:02.93ID:iMNAheYj
あーあw

>>587
>>588

590名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 09:01:50.93ID:BY9qgerv
標準治療こそアトピービジネスじゃん

ステは使うべきだが、同時に体質改善を進めないとどんどん悪化する
アトピーは内臓疾患と言う事が分かっているのに、日本ではなぜか皮膚科が担当してる

591名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 09:02:06.33ID:Sb/kAxvl
>>589
よくみて
エセ救世主が最近現れるんだよ
一人でも厄介なのにおかしな奴が増えた

592名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 09:03:51.77ID:Sb/kAxvl
>>590
ステだって対処療法に過ぎないからね
ステ使って抑えている間に根本原因を特定して取り除かなければ、ステやめたときに抑えられていたものがまた発現するのは当然だよ

593名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 11:25:18.59ID:LpWqT9Cm
>>586
キミも色々調べた方がいいよ
まだ知らない治療はたくさんある

594名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 11:39:17.58ID:ZwZiyNch
>>593
現段階で万人に有効な「治療」と呼べるものはステ以外にないよ
あるなら例えば何か教えて欲しい

595名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 11:59:54.92ID:W93CvOxo
対症療法しかできない病気はアトピーだけじゃないのに、
標準治療を悪者のように扱うのはいかがなものか。

完治に向けた体質改善や原因除去は人それぞれすぎるんだよ。
誰にも効く方法なんてない。
何もしなくても自然治癒することもある。
何をしても治らない人が山ほどいる。

プロアクティブ療法は優れてると思うよ。
ほぼ寛解状態を保てるんだから。

596救世主2018/06/01(金) 12:10:28.81ID:MqfARc+m
お昼のランチなう^_^

597名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 12:16:38.87ID:VhzFzdie
標準治療がアトピービジネスとか勘違い甚だしいわ。
皮膚科からしたら、アトピーなんぞ大して儲からん。
製薬会社からしてもドル箱商品じゃないよ。
新薬開発はビジネスチャンスだけどさ。

数多あるよくわからん商品売りつける会社に悪質なところ多すぎ。
大手だとカルピスの乳酸菌とかアトピー効果謳ってるが、エビデンス乏しい。

極端な食事制限は効く人は効くけど、万人に効果ないし、QOL下がりすぎ。
俺も脱ステ信者時代に修行僧みたいな食生活してたけど、苦しいだけだった。

商品名書くとステマ扱いされるから避けるけど、
今はとある保湿剤でほぼ寛解保ててる。
無論、症状出たらステロイドは欠かせないので常備はしてる。

598名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 12:24:05.80ID:WqT8LvP6
いや書いてくれ

599名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 12:25:46.39ID:Iu3t2u7m
ネットの情報を間に受ける奴が多すぎるんだよな
効くかどうかは人それぞれだし、間に受けて悪化してもそれは自己責任

600名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 12:27:16.71ID:DNex6iV6
皮膚科の診察代も薬代もすげえ安いもんな

601名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 12:31:02.42ID:ZQkwieVq
>>594
ステなんて万人に有効じゃない。
副作用が今のところない新薬のデュピルマブに賭けてみれば?

602名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 12:31:15.32ID:30Gsu5bT
>>592だけど
>>595に全く同意だよ
ステを使った対処療法をとりながらその間に根本原因を特定して取り除く、現段階ではこれしかない
万人に有効な対処療法さえステしか存在しない今、標準治療をアトピービジネスなんて言ってる奴の気が知れない
脱ステなんて小林麻央やジョブズが傾倒してしまった似非ガン治療と同じだよ

603名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 12:43:35.35ID:ZwZiyNch
>>601
ステ「なんて」と言えるのは、ステ以上に多くの人に効果のあるものが存在する場合だけ
デュピルマブは「賭けるもの」って段階

万人というのは誤りだな失敬
そんな薬は存在しない
現段階ではステ程効果の現れる確率の高いものはそれ以外にない、に訂正

604救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/01(金) 12:56:09.24ID:KGHh5Dm8
花金だぜ!!!!^_^

605名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:08:36.95ID:C0N49ZL1
ステロイドこそアトピービジネスだよな
皮膚表面が良くなってもしっかり塗り続けて奥の炎症まで抑えたら離脱できるって言ってる医者いっぱいおるけど

606名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:18:13.65ID:BY9qgerv
根本原因である腸免疫疾患を治さない限り完治は無い
ステロイドだけで完治は絶対あり得ない

607名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:19:57.72ID:TO1wMUYd
>>602

対処療法ってなに?
もしかして対症療法のことを言ってるの?
バカなの??

608名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:26:11.62ID:9sf/tLoP
>>575>>577
だから>>567でお前が過激な発言で皮膚科に対して誹謗中傷や印象操作した事が
脱ステカルトのやってる事と同類なんだよ。

それならネットで匿名でコソコソと脱ステアフィステマやステの風評拡散しないでそのヤブ医者個人に訴訟すればいいし、
ステに反対で脱ステアフィの療法が有効なら実名で学会にその療法の論文や臨床データを提出しろって言ってんの。
他人の論文や画像の無転せずにな。
それも一部の特異体質の患者しか出ないRSS(ステロイド皮膚症) じゃなくて、AD(アトピー)そのものへの臨床データな。
何でそれが出来ないんだ?
それが出来ないのは自分のやっている事が間違っていて、標準治療に勝てないと自覚しているからだろ。

609名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:33:07.67ID:VYd7CJLm
>>597書いて

610名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:38:56.10ID:9sf/tLoP
>>581
何だ。
「医師免許のある医者から処方されたステで、指示された通り」正しく外用してるじゃんか。
それならほとんどのアトピー患者は症状が治まってから外用も漸減、離脱出来るし、副作用やリバウンドなんか起こらない。
>>564の「一回しか塗ってない」という紛らわしい書き方するなよw
ちゃんと正しい標準治療やってるじゃんか。

ちなみに、ステを休薬せずに数年塗り続けて症状が治まってから離脱出来る患者も多い。
保湿も抗アレ薬も使っていない。
もちろんその間に食事、生活、運動に気を付けながらステのランクや外用頻度下げたりしてるけどな。

一部の過激派の脱ステ患者や医者、業者が副作用を大げさに騒いでるだけ。

611名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:46:40.12ID:+Jyaqz4w
>>607
うわ今の今まで本気で間違ってた恥ずかしい…
内容についてはどう思う?

612名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:52:18.68ID:2dCMFIFv
また、狂ったレスしてる
間違いだらけのレスなんだよな

613名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:53:20.85ID:9sf/tLoP
>>586>>590>>605
標準治療は治験によりエビデンスもあって国に認可された保険治療。
学会認定医の医者達はほとんどのアトピーは標準治療で治まってから外用もやめられると言っているし、
実際に治まってから外用もやめられるアトピー患者の方が圧倒的に多い。

一方アトピービジネスやアフィリエイトは患者の弱みに付け込んで、ステの副作用を大げさに誇張して怖がらせて誘導する高額な悪質商法。
当然エビデンスも無いし、国認可でもない。
アトピーが治るどころか効かないし、悪化するケースも多い。

標準治療と悪質アトピービジネスを一緒にするのは標準治療実施者や製薬企業に対する業務妨害になるぞ。

614名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:53:44.01ID:2dCMFIFv
>>612は、ID:9sf/tLoPの事

615名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 13:56:10.45ID:4/aAz8F7
>>608
同じ事を繰り返し書き込んでますが、貴方の立場をはっきりしてくれないと議論出来ないですよ。

616名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:00:46.72ID:2dCMFIFv
その人、論理的に議論出来る頭を持ってないから無駄

617名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:00:55.28ID:UoBQ5t0O
>>615
それは脱ステ失敗したのを腹いせに毎日アトピー板を荒らしている江島くん50歳無職

16 名無しさん@まいぺ〜す[sage] 2016/08/29(月) 15:39:54.80 ID:qGFPOTD7

マジレスだけど、何年も脱ステやって治らない人は脱ステやめた方がよい。
自分は何年も近所の脱ステ医に通院したが、
全然よくならず明白に酷いのに医者は毎回「治る」のワンパターン。
脱ステやめて今50歳近くだけど面接してもどこも採用ならず、
通院してた医者に勧められた職場が介護wwwwww
脱ステで良くなるのはステの副作用(=元のアトピーがない人、
アトピーじゃないのにアトピーと誤診されてステ塗り続けた人)だけで、
元のアトピー自体を治すのはかなり難しい。
というか治療に時間がかかりすぎるし、仕事できないなら
その間収入がないので金銭的にマイナス。
脱ステ医の数は限定されてて近所にない場合が多いから、
通院時間と通院費がかかり金銭的にマイナス。
症状に耐えられず多額な温泉や自由診療に手を出す人もいるし、
脱ステ医で勧める人すらいるのが驚き。
脱ステ終了後も無職期間で就職も難しい。
治らなくて苦しい人は脱ステの洗脳解いてもらえ。
全国のアトピー患者で脱ステ治療やってるなんて極々一部なんだから。
自分のようになってはならない。

618名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:02:37.84ID:ZQkwieVq
>>613
君はやっぱり鶏ガラソフトランディング君だね。
いつも言ってることが同じ。

619名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:07:54.98ID:4/aAz8F7
>>617
そうなの?医者なのかと思った。だったら色々聞こうかと思ってたんだけど。

620名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:08:44.80ID:mDBvvwgw
>>613は何の疑う余地もない正論だけど
何が狂ってるの?>>612
立場って何?>>615

621名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:09:56.25ID:mDBvvwgw
>>616
論理的じゃないようには思えないんだけど

622名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:11:33.01ID:TO1wMUYd
>>611

内容について言えば
細かい部分で反論が無いわけでもないが
概ねお前の言うことは正しいと思う

623名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:12:30.44ID:4/aAz8F7
>>620
何目線でそんなに怒ってるのって事。対象がわからないと議論のしようがない。医者?患者?それ以外?

624名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:17:09.77ID:GNFW4+2T
>>623
大した根拠なく脱ステ推奨する人らに対してじゃないの?
それに立場は関係ないと思うけどおそらく患者だろ

625名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:19:45.80ID:4/aAz8F7
>>624
でも業務妨害云々言ってるよ。一患者には関係ないと思うけど。

626名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:27:32.05ID:2dCMFIFv
この馬鹿と江島は、議論が出来ないアホの子
何度も議論を仕掛けた結果、逃げるか曲げるか話をすり替えるか

毎回何回も繰り返す部分は、コピペ荒らしそのもの
こいつの主目的は、これ

とりま救世主は、酉付きだからあぼーんでいいし
文句があれば自己板で鬼のように叩いてもいいよ

627名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:28:01.46ID:GNFW4+2T
>>625
それは知らん
脱ステで酷い目にあって心底憎んでるんじゃない?
そこにこだわる?おかしな部分に固執してアトピーの話してないよ
どっちもどっちに思えるけど

628名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:30:19.32ID:2dCMFIFv
今の自己板ならコテ叩いても文句なんか出ない
自己板ですらクソコテだし

629名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:31:12.59ID:GNFW4+2T
>>626
議論をしかけるって
ID:9sf/tLoPは論理的に話をしてるけど、あなたは議論をしようとすらしてないよね
何に対して狂ってると思うの?何に対して間違いだと思うの?

630名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:33:11.32ID:4/aAz8F7
>>627
いやいや医者が相手か患者が相手かで話す内容変わるでしょ
とりあえず貴方が相手ではない
ハッキリしないならいいや
お騒がせしました

631名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:38:39.08ID:GNFW4+2T
>>630
ID:9sf/tLoPのレス内容に対してどう思うのかは、相手が患者であろうと医者であろうと変わらないでしょ
別の話題について話したいならそりゃ変わるだろうけど
ID:9sf/tLoPのレス内容が狂ってる論理的じゃないと言っている人ではないようなので関係なかったねごめん

632名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:54:08.31ID:4/aAz8F7
>>631
狂ってる云々は自分じゃないけど、相手によってどう思うかは変わるよ。少なくとも自分は。医者がポジショントークしてくるなら反論するけど、痛い目にあった患者がなんか言ってても「大変だったね」としか思えない。

633名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:55:06.15ID:+ql/kYX8
>>606
もちろんその通りなんだけど
免疫治療は効果が出るまでに時間がかかるし、合う合わないの個人差が大き過ぎて色んな治療を試している間にもアトピーはどんどん悪化する
ステで抑えておいて同時に免疫治療も行う、というのがベストでしょ
なのに標準治療=ステをアトピービジネスと言い張るのは謎

634名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 14:56:46.35ID:+ql/kYX8
>>632
医者だろうが患者だろうが事実は事実として変わらないでしょ

635名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:01:22.20ID:4/aAz8F7
>>634
それなら事実だけを述べれば良いと思うけど、なんか色んな要素でつっかかってくるから議論しようとしてる。
ここでやるなと言いたいんですか?

636名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:09:40.69ID:TW1wiBEy
>>635
アフィカスとか?
そんなん否定して終わりでしょ
自演かアフィカスかどうかなんて誰にも分からん
患者か医者かどうか証明できないのと一緒
自己申告でしかないんだから、そこを違うだろそうだろと言い合うのは議論でも何でもないよ

637名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:14:09.93ID:TW1wiBEy
アトピーへの間違った認識や狂ったレスだと思うのなら、レス内容のどの点に対してそう思うのか指摘すればいい
それが議論だと思うんですが
それをせずに揶揄し合うだけなら荒らしだよ

638名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:25:34.11ID:4/aAz8F7
>>636
証明しろとまでは言わない。ただ話のスタート地点が変わる。知識に基づいてるのか、体験に基づいてるのか、それともお金が絡んでるのか。
でも貴方のいう事は理解しました。もう少し具体的に進めれば良かったですね。今更そこまでするモチベーションにはなりませんが次からそうします。

639名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:40:36.57ID:zq5AFEfT
>>638
知識に基づこうが、体験に基づこうが、お金が絡んでいようが、そこは自己申告でしかないんだから何とでも言える
確かなソースがあってその論が正しければ正しいし間違いであれば間違い、そこは変わらない
不確かなスタート地点によってその論の正否が変わるなんて危ない思考だよ

640名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:48:01.72ID:4/aAz8F7
>>639
まだやりますか。どんな状況だろうがそもそもここでなされる議論に正否なんてありませんよ。
ただスタート地点が決まらないんじゃ話が始まらないって言いたいんです。

641名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:55:44.39ID:z1WwyrZA
>>640
人それぞれの意見(正否)があってそれによって議論になるんでしょ
それを何とでも言えちゃう不確かなもの(スタート地点)によってしか判断できない、スタートできないのがおかしいよ

642名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 15:59:39.04ID:4/aAz8F7
>>641
違う違う。この話はそんなレベルに達してない。スタート地点にすら立ってないです。

643名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 16:07:14.98ID:ZwZiyNch
>>642
そうなの?脱ステ批判の人は意見を言ってるようだけど、あなたはそれに対して患者なの?医者なの?とこだわってなかった?

644救世主2018/06/01(金) 16:10:15.52ID:MqfARc+m
飲みに行くぞ^_^

645名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 16:21:37.38ID:4/aAz8F7
>>643
こだわってましたよ。それが不確かだろうが立場(設定とも言える)があって初めてスタート地点ですよ。
設定なしの議論なんか不毛に不毛を重ねるだけです。全てのケースではなく、今回はですよ。

646名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 16:31:25.15ID:ZwZiyNch
>>645
議論て意見が違う人とするものだよね
相手の設定が分からないと指摘できない意見なの?意見が違うなら違うと指摘すればいいだけ
それなのに相手の設定にこだわってばかり
無闇に議論ふっかけようとしてるのはどっちもどっちだよ

647名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 16:40:38.47ID:4/aAz8F7
>>646
どっちもどっちは認めますが、相手を見ずに意見する事になにか意味があるんですかね?自己中心の意見が行き交うだけじゃありませんか?
>>をつけなければ勝手にどうぞって感じですが。

648名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 16:52:14.78ID:ZwZiyNch
>>647
立場(設定)が分からないと自己中心の意見が行き交うだけ?
いやいやそんなもの関係なく普通に意見を交わせるよ
なのに設定にこだわるってことは議論をふっかけたいだけってこと

649名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 17:00:10.03ID:4/aAz8F7
>>648
本気で言ってますか?
個人で意見が違うのは当たり前ですよ。思考っていうのは個人の状況から生まれますよね。それを無視するんですか?
この話の当人の発言は明らかに相手ありきでしたよね?
こんな掲示板であろうがそんなやりとりをする以上必要な情報ですよ。

650名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 17:10:02.40ID:ZwZiyNch
>>649
もちろんそれぞれ意見が違う、それによって議論がおこる
既に相手は根拠と共に意見を述べてるじゃない
それに対してどう思うのか、間違いだと思うのならあなたも根拠と共に指摘すればいいだけだよ
どんな状況によってそう考えるようになったのか、の設定や立場の部分は情報として必ずしも必要なものではないでしょ
あなたはどうしてもそこから突っつきたかっただけでしょう?

651名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 17:16:00.45ID:4/aAz8F7
>>650
そうだってば>>どうしてもそこから

652救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/01(金) 17:56:40.57ID:KGHh5Dm8
みんなは仕事してないんか??お疲れサマンサタバサ!!

653名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 18:49:15.75ID:7xahJcod
俺は自営業でたこ焼き屋(仮)やで
おつかれさま!

654救世主2018/06/01(金) 19:08:52.45ID:MqfARc+m
わいも仕事してるで〜^_^
働いてる人は今週もお疲れ様

655名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 20:06:09.20ID:l2RX8Vur
亜鉛摂取してるだけで乾燥ぱっくり割れの治るスピードが全然違うわ
アレもコレもと薬買う前にこれだけ先にやっておけば良かった

656名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 20:44:25.04ID:e0YBmX9T
>>655一日にどれくらい飲んでる?

657名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 20:47:43.21ID:0FmodeVV
俺もこのスレ見てから亜鉛サプリを飲み始め、まだそんなに経ってないけど肌の調子良くなってきた気がする

658名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 21:58:38.55ID:YLQ/97WZ
亜鉛30r飲んでるんだけど、変わらないや…
なんか一日の上限をどっかで見て、ひと粒15rのをふた粒飲んでる
もう少し増やした方がいいのかなぁ?

659名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 22:31:58.10ID:l2RX8Vur
>>656
一日一粒、用法用量を守ってお使いしてるよ
ちなみに飲んでるのはDHCのカプセルのやつ

660名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 22:36:53.44ID:71zR1eJL
知ってると思うけど亜鉛は摂り過ぎちゃいかんよ

661名無しさん@まいぺ〜す2018/06/01(金) 22:37:32.45ID:/lpDcs5U
>>659一緒のメーカーだ…個人差かぁ…

どうもありがとう!!

662名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 00:59:56.37ID:4JkgJYBH
自分はこれを参考に60mg/d飲んでます。ちょこちょこ採血してもらってるけど今のところ問題なし
https://hoshigaoka-hifuka.com/ippan/zinc_r

663名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 01:00:45.18ID:X7TBG+Y/
>>661
お節介かもしれないが一応保湿クリームだけ

アビーノっていう保湿ローションが凄くいい
乾燥肌のひび割れタイプならオススメ

他スレで紹介されててポチったやつだけど
当たりだったので参考までに

664名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 01:17:44.34ID:PlVdTmvU
>>663ありがとうございます!!
今キュレルなんだけど、んーって感じで、他にも色々試したけどどれもイマイチだったので、
教えてもらえると有り難いです
試してみます

665名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 01:21:52.08ID:PlVdTmvU
あ、ものすごくものすごく乾燥ヒビ割れ肌です
他のだけどローション塗ってもすぐに割れてきてとても痛いんです
なので乾燥が酷いところは上から更にワセリン塗ってます
それでもしばらくしたらパキパキと…
もうこんな生活嫌だ

666名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 02:39:15.79ID:O/GlvoMc
ワセリンってステロイドと一緒ですか?
今までステロイドは間違ったら副作用あり、ワセリンは間違っても副作用なしと思って使ってたからワセリンはステロイドに含まれないと思ってた

667名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 03:59:38.10ID:AkKxPjCJ
ワセリンは副作用は限りなく無いと思ってたが
人に依るんだろうか
ググったら
主な副作用として、接触皮膚炎(かぶれ、発疹、皮膚のかゆみ)が報告されています。
だそうな

668名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 04:49:47.76ID:PlVdTmvU
ワセリンはただの油(石油)だからステロイドじゃないです

669名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 05:08:13.62ID:al/eNaV/
ワセリン塗ると乾燥して皮が剥ける
馬油とか他の油系も皮がパリパリになって剥ける

670名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 05:22:07.03ID:3OyEvIy7
ワセリンは化粧水→ヒルドイドの順できちんと保湿した上で使用しないと意味がない

ワセリンには水分が無いので単体で使用すると保湿にはならずに逆効果

671名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 05:29:28.21ID:al/eNaV/
ワセリンは蓋なんでしょ知ってる
保湿してから塗っても皮がパリパリになって剥けた

672救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/02(土) 09:17:44.49ID:JYE0lnhr
ワリセンいわゆる割り煎餅なら大好物だけどな

673名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 10:15:42.47ID:RqO0VPpx
頭皮にはどうしたらいいの?

674名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 11:03:39.87ID:1eQRVvpm
ワセリンとヒルドイド一緒につけて伸ばしてるわ

675名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 11:19:09.58ID:fUyj8s91
>>629
何回もレスした
けど同じ事言うだけ
だからレスするだけ無駄

676名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 13:02:12.68ID:Lan4idty
>>666
ワセリンは保湿剤だろ
一緒にわけない

677名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 13:28:21.07ID:5y29ZwKl
ワセリンは、ステロイド軟膏の基剤でもある

6785642018/06/02(土) 13:41:44.09ID:gfR40Adv
>>581
まぁ1回ってのは医者に言われた日数の範囲での1回って表現だったんだけど…
1日なら1日って書くよ。それにしても効きすぎて怖かった記憶は忘れらんない。

亜鉛は上で書かれたシードコムスのを2錠30mg
摂取しだした。nowの50mgを飲んでた時期より調子が良い。
カルシウムも一緒に摂取しないと効果がでなかったnowのなか
シードコムスはこれだけで良いパフォーマンスをするね。

ただ手首だけが治らないんで45mgの3粒を試してみる。
これでもいままでとってた量よりは少ないので…

679名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 13:57:08.55ID:sQn2D5tC
懐かしくアトピーサイトとか検索したら業者だらけでビックリした
皆、騙されるなよ〜

680救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/02(土) 15:31:42.58ID:ZH73SWER
割り煎餅は好きだよ

681名無しさん@まいぺ〜す2018/06/02(土) 19:25:25.67ID:l49xR3l2
活性炭サプリ使ってみるわ
理論上はデトックス効果出るはず

ただし他の薬やサプリの成分も排出してしまうので同時に飲まないように注意

682救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/02(土) 20:15:30.69ID:ZH73SWER
煎餅は割ったものに限る
ザ、ワリセン

683名無しさん@まいぺ〜す2018/06/03(日) 00:00:12.81ID:+sK7+c6q
.

684名無しさん@まいぺ〜す2018/06/03(日) 23:46:42.79ID:EVxecBRL
岩盤浴たまに行くけど、行ってから1日くらいはアトピーの箇所もちゃんとお肌が潤っている
普段汗をかかないようにしているからなかなか汗出てこないけど、しばらくするとめっちゃ出てきてすごく爽快

685名無しさん@まいぺ〜す2018/06/04(月) 01:35:45.33ID:htf2uSt5
>>684
実感するとよく分かるよね
自分も週一で通っていたら、色素沈着がほとんどなくなって
痒みも汗と共に抜ける感じで、帰りは爽快だった
しかも冬場だと芯から温まり風邪もひきにくくなってた

686名無しさん@まいぺ〜す2018/06/04(月) 05:29:43.29ID:g4TDHKTH
キュレルのボディウォッシュ良いわ保湿される
あと100均のほいっぷるんっていう泡立て器良いわ
少量でめっちゃ泡立つ

687救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/04(月) 06:30:49.72ID:GFOEb9jg
おっは〜
土日がハードで疲れが取れないワイン

688名無しさん@まいぺ〜す2018/06/04(月) 09:05:48.24ID:dkWyaeHh
漬物工場で毎日素手で殺菌水に触れてたら、
手のひらのアトピーがすっかりきれいになった
不思議だ

689名無しさん@まいぺ〜す2018/06/04(月) 12:40:20.65ID:KCiv00W4
>475
>476

「アトピー」という言葉の意味すら知らないのなら
私の書き込みに返信する資格すら有しない
理解できないほどバカならばいちいち返信しなくてもいいですよ

690救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/04(月) 12:41:21.87ID:GFOEb9jg
ランチなう^_^

691救世主2018/06/04(月) 17:27:47.67ID:NKNVVxX+
パチスロなう^_^

692名無しさん@まいぺ〜す2018/06/05(火) 08:03:32.58ID:99lB+rxI
>>443

私も自宅の二階に部屋を移して空気清浄機で無菌室をめざして色々やってます。1週間でびっくりするくらい良くなったよ、ありがとう!

693救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/05(火) 12:42:49.61ID:O4I0F0kY
ランチなう^_^

694名無しさん@まいぺ〜す2018/06/05(火) 13:31:54.67ID:mU9b341l
アトピー内田耕助41歳は前の職場で上司を殴り同僚をストーカー
気に入らない人をひたすら誹謗中傷粘着。性格が悪い
痴漢がばれ被害者と駅員を殴り飛ばし逃走
耳も気持ち悪い福耳。見かけたら汚いアトピー皮を指でつまんでびりっと剥いてやりましょう!
アトピー内田アトピー内田アトピー内田アトピー内田アトピー内田アトピー内田

695名無しさん@まいぺ〜す2018/06/05(火) 13:32:28.49ID:mU9b341l
アトピー内田耕助41歳は前の職場で上司を殴り同僚をストーカー
気に入らない人をひたすら誹謗中傷粘着。性格が悪い
痴漢がばれ被害者と駅員を殴り飛ばし逃走
耳も気持ち悪い福耳。見かけたら汚いアトピー皮を指でつまんでびりっと剥いてやりましょう!
アトピー内田アトピー内田アトピー内田アトピー内田アトピー内田アトピー内田

696名無しさん@まいぺ〜す2018/06/06(水) 15:24:08.28ID:uIplmGdY
天然塩塗り込んだらよくなってきた

697名無しさん@まいぺ〜す2018/06/06(水) 20:21:37.67ID:fI1EV671
>>696
塩スレおすすめ

698名無しさん@まいぺ〜す2018/06/06(水) 21:01:23.28ID:JJIaXklI
書き込むのは初めて。
アトピーになってから20年かな。
プロトピックとアイピーディで劇的に良くなりました。

治療を始めて2年弱。とうとうこないだ健常な?皮膚の人と同じくらいになりました。
地元では有名な皮膚科でいっつも混んでるから行きたくなかった。どうせ治らないとも思ってたし。
そこで初めてもらったアイピーディってのを飲み始めて3ヶ月くらいした時に明らかに変わってきた。

699名無しさん@まいぺ〜す2018/06/06(水) 21:03:02.96ID:JJIaXklI
連投ごめん。
そのクリニックにいた人に聞いてみたら皆飲んでるみたい。
日に3回飲まないといけないから面倒だけど20年かけて悪くなったんだから、同じくらいの根気で飲みましょうと言われた。
今まで何をしても良くなる→悪くなるを繰り返してたから諦めてたけど継続すると良いことある気がするからみんなも頑張ってください。
良くなったのを自慢してるような形になってしまったけど、それくらい嬉しかったからお許しを。

700名無しさん@まいぺ〜す2018/06/06(水) 21:34:38.58ID:fI1EV671
アイピーディって喘息とかによく出される薬だね
アトピーも喘息もアレルギー反応としては同じか

701名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 01:45:30.42ID:cHrKlGML
>>699アイピーディーって、いつかは飲まなくても大丈夫になるんですかね?
それか一生飲むのかな?

それと、病院って、簡単な地域を教えてくれませんか?
九州とか、関東とか
どうかお願いします

702名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 07:13:56.57ID:vEnS5rXf
アイピーディって初めて聞いた

703救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/07(木) 07:27:29.45ID:bhynkwE+
遺伝子治療でない限りは基本薬は一生使うのだろう

704名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 15:48:41.05ID:I4jdqyJn
>>701
大阪ですよ。他の先生が出してくれるかは全くわからないです。私自身も初めて聞く名前でした。
この薬は特殊で長く根気よく飲まないと効果がでない
って言ってて、症状を良くする薬ではなく根本的な治療に該当するって感じの説明を受けました。
普通の医者なら症状が取れないこんな薬はすぐやめるところだけど僕は違う。
使い方を知ってる的な事を言ってたのが鮮明に思い出されます。

705名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 15:59:11.60ID:I4jdqyJn
答えそびれてました。

良くなってから1年位はまだ治療を続けた方がいいようで
まだ飲み続けてます。
薬剤師さんからは副作用は極めて少ないと言われてるので御守り代わりにずっと飲んでてもいいかなあとも思ってます。もう前には絶対に戻りたくないと強く思うのでむしろ害が無ければ飲んでいたいです。
文系素人高卒なので詳しくはわかりませんが、この薬は我慢して続ければ3ヶ月くらいで何かしらの変化が出てくるんでないかと思ってます。私だけでなく周り患者さんもそうなので。

706名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 16:30:53.18ID:Q3ZblQJr
セラミドサプリ飲みはじめて一ヶ月ぐらいで炎症が少し減ってきた。
赤黒くない肌を久しぶりに見たけど一部分だから斑だ。

707名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 16:39:12.06ID:TouV4F7H
>>704ほんと?大阪に住んでいます
出来ればヒントくれませんか?…って、病院名をじかに聞いたらダメなのかな?
同じ大阪なら行きたいです!

708名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 17:45:44.10ID:XLFO13QT
>>707>>701=脱ステアフィ鶏ガラ
てめーアトピー治ったとほざきながら人の治療法や院名探ってんじゃねーぞ!
どうせアフィのネタにするつもりだろうが。

>>704
只でさえ大阪のあそこは混んでて通いづらいのにこれ以上ネットで広めないでくれ。
しかも>>701>>704は不自然にIP変えたり、口癖の「一生飲まないといけない」
と聞いてるからいつもの脱ステアフィカスだよ。
こんなやつにアフィで広められたらさらに混むからマジでやめてくれ。

709名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 17:50:03.04ID:XLFO13QT
>>704
只でさえあのクリニックは混んでて通いづらいのにこれ以上ネットで広めないでくれ。
しかも>>701>>707は不自然にIP変えたり、口癖の「一生飲まないといけない」
と聞いてるからいつもの脱ステアフィカスだよ。
こんなやつにアフィで広められたらさらに混むからマジでやめてくれ。

710名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 18:09:10.04ID:TouV4F7H

夜寝る時に電源切ったら、普通にIP変わるじゃないですか

711名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 18:11:45.47ID:TouV4F7H
>>708ちょっと待って
私、アトピー治ったこと無いんですけど。誰と勘違いしてるんですか?
何で業者に間違われないといけないんですか?悩んでるから聞いただけです

私がアトピー治ったって書いたレス見せて下さい

治ったことありませんので

712名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 18:26:51.88ID:yNyTyq2h
>>711
それはアトピー板を毎日荒らしている、江島という精神異常者
自分で脱ステ失敗したのを腹いせに、無関係な人を執拗に攻撃している基地外

16 名無しさん@まいぺ〜す[sage] 2016/08/29(月) 15:39:54.80 ID:qGFPOTD7

マジレスだけど、何年も脱ステやって治らない人は脱ステやめた方がよい。
自分は何年も近所の脱ステ医に通院したが、
全然よくならず明白に酷いのに医者は毎回「治る」のワンパターン。
脱ステやめて今50歳近くだけど面接してもどこも採用ならず、
通院してた医者に勧められた職場が介護wwwwww
脱ステで良くなるのはステの副作用(=元のアトピーがない人、
アトピーじゃないのにアトピーと誤診されてステ塗り続けた人)だけで、
元のアトピー自体を治すのはかなり難しい。
というか治療に時間がかかりすぎるし、仕事できないなら
その間収入がないので金銭的にマイナス。
脱ステ医の数は限定されてて近所にない場合が多いから、
通院時間と通院費がかかり金銭的にマイナス。
症状に耐えられず多額な温泉や自由診療に手を出す人もいるし、
脱ステ医で勧める人すらいるのが驚き。
脱ステ終了後も無職期間で就職も難しい。
治らなくて苦しい人は脱ステの洗脳解いてもらえ。
全国のアトピー患者で脱ステ治療やってるなんて極々一部なんだから。
自分のようになってはならない。

713名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 18:33:44.44ID:XLFO13QT
>>710>>711>>712=脱ステアフィカス鶏ガラ
鶏ガラの特徴=複数IP、即レス、治療法や院名をやたらと聞きたがる、「一生飲まなきゃならない」が口癖、>>712の無関係なコピペw
やはり>>710>>711>>712は鶏ガラだったなw

714名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 18:40:31.47ID:XLFO13QT
>>712の脱ステカルトアフィカス鶏ガラレモンはネットで13年もステロイドの風評で患者を怖がらせて
別IPで高額や似非医学の脱ステに誘導し、否定意見を全て工作員呼ばわりするか脅迫をする脱カルト脅迫詐欺師だから注意。
さらには江藤医師の発言を捏造したりステロイドの印象操作をして、
論破されると「ソフトランディング君、工作員、50歳無職江島」などとしか連呼出来ない40歳無職の脱ステカルト脅迫詐欺師だから注意。
早く消えろキチガイゴミクズ!

715救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/07(木) 18:51:58.36ID:bhynkwE+
うーい!!
飲みに行くぜw!!

716名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 19:07:46.16ID:pxN+z3Ai
アイピーディーなんて普通によく聞く薬だしググれば処方してくれる病院や医師くらい出て来る

717救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/07(木) 19:13:08.11ID:bhynkwE+
目黒区の虐待親はマジ許せんなんで愛してやれん!!
なんで優しく抱きしめてやれん!!
こんな辛い人生のために生まれてきたわけないやろ!!

718名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 19:25:14.58ID:4vpi3f4Q
鶏ガラレモン大好き江島くん
たったそれぐらいで発狂すんなや
おっさん顔真っ赤やでw

719救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/07(木) 19:42:52.59ID:bhynkwE+
お前何も感じないのか?

720名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 21:00:31.64ID:rTeSSLCs
セラミドサプリ何飲んでるのか教えて

721名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 21:25:24.19ID:3DMY4SUq
原因不明の下痢
なぜか痒みが落ち着く

722名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 21:30:25.73ID:YOsv6165
>>704
“特殊で長く根気よく飲まないと効果がでない ”

アカン。この時点でオモロい。

723名無しさん@まいぺ〜す2018/06/07(木) 22:35:02.95ID:Q3ZblQJr
>>720
DHCの。
その前に二週間分入りのも飲んだけどメーカー名覚えてないわ。
自分は乾燥型なので効いてるのかも。
他に桃の葉ローションやセラミド入りベビーローションも塗ってて
ステロイドとワセリンも使ってる。

724救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/08(金) 09:01:20.65ID:SPQ6oUC9
有給なう^_^

725名無しさん@まいぺ〜す2018/06/08(金) 09:58:51.18ID:Wq9fSbaj
>>723
ありがとう

726名無しさん@まいぺ〜す2018/06/08(金) 12:34:49.59ID:yP/D4WKi
乾燥してる人はセラミド、ヒアルロン酸、プラセンタ辺り試してみるといいかもしれん
もう最近この辺りしか飲んでなくて自由に食事出来てるよ
去年の今頃は上半身掻きむしって白い服着れなかった

アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

727名無しさん@まいぺ〜す2018/06/08(金) 12:38:25.75ID:yP/D4WKi
それまではNOWとかの亜鉛と乳酸菌のとか色々試しながら取ってた 今は非常に安定してるから乾燥肌だから対策にセラミド系 
やっぱ個人的にはサプリで助けられたと思う 

728名無しさん@まいぺ〜す2018/06/08(金) 12:43:45.39ID:JslKUxhU
アトピーの人は大学病院とか総合病院とかいってる人いる?
それでましになった人いる?

729名無しさん@まいぺ〜す2018/06/08(金) 13:03:19.35ID:3MeqT9wb
皆さん、健康的な生活を送れてますかー?

730名無しさん@まいぺ〜す2018/06/09(土) 00:16:57.37ID:7Q24PdtU
ナうのおかげかわからんが、アトピー治らんけど腰痛が治まった。ナうのはいろいろあるからわかりずらいな。今日から亜鉛もはじめた。乳酸菌はいまいち効果感じないな。

731名無しさん@まいぺ〜す2018/06/09(土) 12:14:14.46ID:oO/8k8LF
アトピー商法だらけやなw

732名無しさん@まいぺ〜す2018/06/09(土) 13:05:37.64ID:SS5CR1Zo
俺はアトピーとAGAていう男性型脱毛症ももってんだけど
いろいろ調べてるとAGAにきくものってだいたいアトピーにきく

葉酸とかケイ素とか

733名無しさん@まいぺ〜す2018/06/09(土) 17:40:55.42ID:wc38TvjI
ケイ素ってシリカだよね
最近、シリカ水にして化粧水がわりにしてる。
(飲む方が主流みたいだけど)
効き目はまだよくわからない

734名無しさん@まいぺ〜す2018/06/09(土) 18:48:59.39ID:WEUKpkio
亜鉛はどこにでもあるから直ぐ買えたけどさ
セラミドのサプリってどこで売ってるの
セラミドって書いてあるよね?

735名無しさん@まいぺ〜す2018/06/09(土) 19:40:42.11ID:SS5CR1Zo
セラミドはあんまり売ってない
近くの薬局まわったけど一店だけだった
基本アマゾンで買ってる

>>733
そう
シリカコンプレックス

あとプロポリスとかもいい

736名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 00:52:14.28ID:6s7l1UaU
L92ゼリー、1ヶ月飲んだけど効果なかった

737名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 01:16:37.80ID:oMzpl+jr
サプリはiherbで買えばいいよ
ハピタス通して買えば5%還元

DHCと海外サプリでは有効成分量が10倍〜100倍違う

738名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 14:03:23.90ID:he8ZaL9v
>>728
マジレスだけど、「ステが効かなくなる」とかまるでステがやめられないかの様に大げさに吹聴するのは
脱ステ業者かステロイドの添加物にアレルギーやステロイド外用に抵抗性のある一部の患者だけだよ。
ステロイドにアレルギーや抵抗性が無ければほとんどのアトピーは食事や生活に気を付けながら標準治療で治まってから外用もやめられる。
これは多くの学会認定専門医も認めている。

ちなみに標準治療医も脱ステ医でさえも「脱ステでアトピーは治らない。脱ステで治せるのはステの副作用だけ。」と言ってる。
そのステロイドの副作用も「一部の特異体質の患者」に
「一部の藪医者がステの無効をステが弱いと判断したり、薬疹をアトピーと誤診して外用させ続けた」という条件下でしか出ないレアケース。

一部の脱ステ医は「ストレスによる一時的なアトピーと体質の変わりやすい乳児湿疹は脱ステで治るケースもある。」と言ってるが、
やはり素の慢性アトピーは脱ステでは治せないと言っている。

739名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 14:52:51.75ID:gDvfKtIy
プラセンタ効く人は、サプリより点滴か筋肉注射にしたらいい。
まず、実感できるくらい体調の変化を感じる。

740名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 15:33:20.40ID:oqTdy6Zo
>>702
効かない人もわりと多い薬だから

741名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 16:12:24.22ID:y77wg8Ma
>>733
ケイ素って発がん作用があるよな。

742名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 17:21:18.20ID:wVlWjSlB
脱ステ失敗して、アトピー板を荒らしまくっている50歳無職江島


16 名無しさん@まいぺ〜す[sage] 2016/08/29(月) 15:39:54.80 ID:qGFPOTD7

マジレスだけど、何年も脱ステやって治らない人は脱ステやめた方がよい。
自分は何年も近所の脱ステ医に通院したが、
全然よくならず明白に酷いのに医者は毎回「治る」のワンパターン。
脱ステやめて今50歳近くだけど面接してもどこも採用ならず、
通院してた医者に勧められた職場が介護wwwwww
脱ステで良くなるのはステの副作用(=元のアトピーがない人、
アトピーじゃないのにアトピーと誤診されてステ塗り続けた人)だけで、
元のアトピー自体を治すのはかなり難しい。
というか治療に時間がかかりすぎるし、仕事できないなら
その間収入がないので金銭的にマイナス。
脱ステ医の数は限定されてて近所にない場合が多いから、
通院時間と通院費がかかり金銭的にマイナス。
症状に耐えられず多額な温泉や自由診療に手を出す人もいるし、
脱ステ医で勧める人すらいるのが驚き。
脱ステ終了後も無職期間で就職も難しい。
治らなくて苦しい人は脱ステの洗脳解いてもらえ。
全国のアトピー患者で脱ステ治療やってるなんて極々一部なんだから。
自分のようになってはならない。

743名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 18:12:20.14ID:w/2YDSnB
>>738
まじレス君は、50歳で無職の哀しい人なんです。。。


16 名無しさん@まいぺ〜す[sage] 2016/08/29(月) 15:39:54.80 ID:qGFPOTD7

マジレスだけど、何年も脱ステやって治らない人は脱ステやめた方がよい。
自分は何年も近所の脱ステ医に通院したが、
全然よくならず明白に酷いのに医者は毎回「治る」のワンパターン。
脱ステやめて今50歳近くだけど面接してもどこも採用ならず、
通院してた医者に勧められた職場が介護wwwwww
脱ステで良くなるのはステの副作用(=元のアトピーがない人、
アトピーじゃないのにアトピーと誤診されてステ塗り続けた人)だけで、
元のアトピー自体を治すのはかなり難しい。
というか治療に時間がかかりすぎるし、仕事できないなら
その間収入がないので金銭的にマイナス。
脱ステ医の数は限定されてて近所にない場合が多いから、
通院時間と通院費がかかり金銭的にマイナス。
症状に耐えられず多額な温泉や自由診療に手を出す人もいるし、
脱ステ医で勧める人すらいるのが驚き。
脱ステ終了後も無職期間で就職も難しい。
治らなくて苦しい人は脱ステの洗脳解いてもらえ。
全国のアトピー患者で脱ステ治療やってるなんて極々一部なんだから。
自分のようになってはならない。

744救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/10(日) 21:33:12.22ID:1mO0ZqYm
江島じゃないが彼の意見には同意だが俺はそもそも治療する必要性がないと思う。
アトピーを受け入れて共生する。
それが自分をあるがままで受け入れることになるんじゃないか?

745名無しさん@まいぺ〜す2018/06/10(日) 23:12:43.19ID:CWjZ7m4P
これが効きましたスレで何言ってんだか
治す気のない共生する気のやつがこんなとこに住み着くのは無意味でてけよ

746救世主一家卍2018/06/11(月) 10:35:56.39ID:9NR/+8N1
>>744
おいすー^_^

747名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 13:33:17.07ID:zPjFaOqH
井穴刺絡(せいけつしらく)
対処療法の一つだけど、暑い今は血も出やすいから、やりやすい。
やり始めてから、体が急に熱くなって、汗がドバッと出て、体がすごく痒くなる現象がなくなったかな。

748名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 14:33:32.83ID:LTh3Q7Wq
衣料用のハイターをキャップ一杯お風呂に入れて30分くらい浸かるようにしたらどんどん皮膚が良くなってきた
悪化してた部分がペリペリ剥がれて綺麗な皮膚に変わるのが嬉しい

749名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 15:19:25.77ID:d0wkGFsE
>>748
嘘乙

750名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 15:25:42.59ID:Ud4BRnr5
レモン汁や酢の水割や炭酸割を飲むようになってから、
かゆみがかなり収まってきた
酢漬けが腸内環境の改善にいいって説を聞いて、
アトピーが悪化してるときは便秘気味になることなどいろいろ考え併せてみて、
酢漬け用意するの面倒だから、酢を飲んだらいいんじゃないかと考えついてやってみたら、かゆみがかなり収まって、傷が減ってきた
ちなみに、アトピーの敵の糖分は入れていない
酢よりレモン汁の方が飲みやすいが、高くつく
量としては一日あたりコップに半分ぐらい
飲むときはちゃんと薄めないと胃に負担かかる

751名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 15:29:43.46ID:RC+EJTxt
>>741
ケイ素って鉱物由来と植物由来があるんだよ
発がん性があるのは鉱物由来
サプリはだいたい植物由来だから大丈夫

752名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 15:36:41.75ID:Ud4BRnr5
もう一つ効いたのは、瞑想というかゆったりしたBGMをかけておいて
(youtubeで「relaxing music」で検索をすると出てくる6時間ぐらいの曲がおすすめ)
ゆっくり呼吸しながら、首や腕などの筋をゆっくり伸ばしたりして、
体をゆるめること
仰向けに寝て、部屋を暗めにするのも落ち着いていい
あくび出まくったり、眠っちゃったりするぐらいリラックスしたら成功
1時間とかかけてやる
ストレスで悪化しているときは、こういうのが効いた

753名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 15:39:38.55ID:LxS4XM1N
ケイ素はケイ素ですがな。

Si14/28以外にないっす。

754名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 16:00:04.60ID:LxS4XM1N
>>748
それ”身肌水”の今井医師も提唱してる治療法だな。
お風呂に漂白剤って、ちょっと生理的に違和感があるけど
効いてる人もいるんだな。

755救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/11(月) 17:51:17.26ID:WA0ut6yZ
>>750
レモンサワーか??

756名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 20:16:23.07ID:VXhgABPW
>>748
アメリカでは割とメジャーなハイター風呂って入浴法だな
ググればいくらでも情報出てくる。

757名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 21:29:54.81ID:jENGtjLL
45歳にしてすっかり治った
今は何の治療もしていない
別に環境とか変わってないし
何で治ったのかさっぱり分からん

758救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/11(月) 21:34:07.31ID:WA0ut6yZ
というかアトピーは大人になると大体は治るものと聞いたが、、、
ようやく大人になったんじゃマイカ?

759救世主一家卍2018/06/11(月) 21:36:09.03ID:9NR/+8N1
>>758
でも救世主さん治ってないじゃん…

760救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/11(月) 22:25:36.32ID:WA0ut6yZ
あのー俺はアトピストじゃなくてアトピストを救うためにいるんだが、、、

761名無しさん@まいぺ〜す2018/06/11(月) 22:39:43.87ID:1w9PyboO
>>760
アトピーでもないのにこんな偉そうなこと言ってんの?>>744
共生()とかなんの救いにもならないから消えろ

762名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 00:02:47.82ID:ylawC0tV
>>760
消えろ!消えろ!

763名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 01:58:08.36ID:jCkSHMbG
>>760
救世主よ
おやすみなさい☆ミ

764救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/12(火) 07:27:13.48ID:J+M7TStx
おっは〜^_^

765名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 09:44:02.49ID:XOqb6ZBO
>>760
救世主の巣
【さらば新分野】新分野一味【また逢う日まで】
http://2chb.net/r/intro/1524239870/

766名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 12:08:54.11ID:LY5kDk3w
>>748
ハイター風呂ってプールと同じようなもんだしな

767救世主一家卍2018/06/12(火) 12:22:09.71ID:KEL5AIiJ
>>764
じゃあ嫁がアトピーなの^_^;?

768名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 12:45:46.92ID:NLyvP6+D
重症アトピーだったけど、日本の漢方薬局の薬でちょっとましになった後に台湾に行って調合してもらったのを飲んだらかなり良くなった
何回か行ったんでお金はかかったけど
今は言わないと分からないくらい
でも日光アレルギーとハウスダストアレルギーがあるんでたまに顔が腫れる

769名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 14:54:06.15ID:8m8Hvsuy
漢方か。ハマれば良くなりそうなんだが、毎月数万かかるのはさすがになぁ

770名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 15:09:24.96ID:jzTsaGSu
MSMのサプリが大分効いた。

カルシウムとか亜鉛とかのサプリでも大分効果があったので
個人的にミネラル不足が原因なのかも。

771名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 16:51:42.36ID:vl51mLPi
>>747コレ
すごく体温が上がったようになって全身汗が吹き出し痒みが収まらなくなる

772名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 18:09:14.37ID:mJ8BwY8Z
L-92ゼリー30個1200円急いで!
https://www.moratame.net

773救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/12(火) 18:54:19.48ID:J+M7TStx
家族にアトピーはおらんな〜!!嫁は花粉症やけど、、、

774救世主一家卍2018/06/12(火) 19:35:12.62ID:PGyfGkL5
>>773
身内にアトピーがいないのに皆さんを助けようとしてくれるなんて救世主さんは優しいですね

775名無しさん@まいぺ〜す2018/06/12(火) 19:40:42.86ID:n9kcJOfz
【さらば新分野】新分野一味【また逢う日まで】
http://2chb.net/r/intro/1524239870/

776救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/12(火) 19:47:16.63ID:J+M7TStx
それほどでもないけどなあ
まあ救世主やからそれくらいの心意気は当然や思うとる

777名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 01:14:38.71ID:ZSzE9aVV
水素はどうですか?

778救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/13(水) 07:25:52.94ID:kupSAkHZ
まあ普及すんのはまだ先やろなー
水素ステーションも全然ないやろ

779救世主一家卍2018/06/13(水) 07:48:34.73ID:M6S1RDIv
一度MIRAIには運転してみたけど以外と速かったなー^_^

780救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/13(水) 12:21:25.79ID:kupSAkHZ
そうなん!?

781名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 13:59:30.27ID:0/dS26Up
好きな物が以前みたいに食べられないとたまに悲しくなるので
代替になるものを考えてみた

クリームチーズの代用品
プレーンヨーグルトを
コーヒーのペーパーフィルターを使って2〜3時間こす
(ドライマンゴーなどを入れておいて水分を吸収させる方法もある)
油脂分が足りないと感じた人は、アボカドを刻むか一緒にフードプロセッサーにかけるといいよ
ちなみに菓子作りにも使える

782名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 14:07:25.18ID:0/dS26Up
チョコレート菓子の代用
カカオニブ+ナッツ(カシューナッツが大人しい味なのでおすすめ)+ハチミツまたはメイプルシロップ
でも、ハチミツやメイプルシロップの糖分ですらダメだという説もあるよね
その代わりにバナナやマンゴーみたいな甘い果物を入れてもおいしい

代用品じゃないけど、食べられるパン
自分は小麦粉おっけーだけど、ショートニングとマーガリンが入ってると猛烈にかゆみが出る
生協で何品かショートニングとマーガリンが使われてない冷凍パンを発見
それと、使われてはいるんだけど量が少ないようで、ナンなら食べても大丈夫

783名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 15:31:18.66ID:pYAkeMn6
おまえ改善させる気ねえだろw

784名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 15:55:32.08ID:0/dS26Up
はあ、無駄に他人を煽る人がいる
だから、5ちゃんって嫌い
もう来ない

785名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 16:00:08.72ID:pYAkeMn6
食欲に負けてそういう自堕落な生活してるから良くならねーんだよアホw

786救世主一家卍2018/06/13(水) 16:36:23.36ID:M6S1RDIv
俺アトピーだけど週4でマックとかラーメン食べても全然大丈夫だよ^_^♭

787救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/13(水) 18:00:01.37ID:kupSAkHZ
普通に飽きるやろw
ワシはアトピーではないが毎日のように呑んでるで〜

788名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 18:15:23.43ID:da/8dYrP
みんななにで悪化する?
今悪化中なんだがなにが悪かったのかさっぱりわからん

789救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/13(水) 18:40:04.39ID:kupSAkHZ
アトピーは悪化要因が人それぞれゆえに難しい病気なんだよなあ
人に聞くよりも自分の悪化毎にデータを蓄積してそれらを避ける生活を心掛けた方がいいと思うよ。

790名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 22:00:13.74ID:6rcr4l38
みんな落ち着いて

791名無しさん@まいぺ〜す2018/06/13(水) 23:59:53.32ID:NS49qIP7
ストレスとか季節の変わり目はやっぱり悪化する
後は部屋とか長時間過ごす場所の清潔感にもよるかな

792救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/14(木) 06:23:30.95ID:ypvgP2c3
眠い、、、、

793名無しさん@まいぺ〜す2018/06/14(木) 07:52:28.77ID:C4iwOA/t
食事と部屋の綺麗さどっちが大切?

794名無しさん@まいぺ〜す2018/06/14(木) 08:20:56.35ID:+fBYIJlu
食事

795名無しさん@まいぺ〜す2018/06/14(木) 08:25:57.75ID:ZxL9RVS9
みんなボディーソープやシャンプー何使ってる?

796名無しさん@まいぺ〜す2018/06/14(木) 08:30:27.62ID:BAGl+BYx
>>793
人それぞれ。
どっちも関係ない人もいる。

797名無しさん@まいぺ〜す2018/06/14(木) 08:35:15.10ID:B7pW660w
両方使ってない

798救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/14(木) 12:55:54.06ID:ypvgP2c3
おいw

799名無しさん@まいぺ〜す2018/06/14(木) 13:33:22.29ID:zRlckkwR
牛乳石鹸の赤箱は良いぞ〜♪

800名無しさん@まいぺ〜す2018/06/14(木) 14:06:03.82ID:MXjbhYyQ
良くない

801名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 09:39:37.69ID:8cJtgf7x
あらゆるアトピースレを荒らしまくり脱ステスレを崩壊させた
活動13年目の脱ステカルトアフィカス鶏ガラレモン汁(以下鶏ガラ)に注意。

鶏ガラは2005年からステロイドの副作用を大げさに謳った風評や「国と医者と製薬会社が金儲けしている」等の陰謀論で患者を怖がらせて、
別IPで高額な脱ステ民間療法や似非医学の鶏ガラレモン汁療法のアフィに誘導してた。
後に民間療法の初回60000円、次回以降治療費17000円(健康食品別途40000円)を5000円とごまかす。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1119259181/32

あまりに鶏ガラによるステの風評や陰謀論やアフィステマが酷いので
スレ民から鶏ガラによる2005年からの長年の複数単発IPでの自演ステマが指摘され同一人物だとばれて、
さらに自身の勧めるアフィの療法をスレ民達から否定されると鶏ガラは逆ギレしてヒートアップし、
批判レスや都合の悪いレスを全ていもしない工作員呼ばわりしたり脅迫した。
さらには国、医者、製薬会社を犯○呼ばわりしたり、無関係な自民党、電通、朝鮮人を差別的に誹謗中傷した。

最近では江藤医師の発言を捏造やステロイドの印象操作をしたが見事に論破され、
>>の様にコピペで「ソフトランディング君、工作員、50歳無職江島」しか連呼出来ない40歳無職の脱ステカルト脅迫詐欺犯者に陥ってしまった。

802名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 13:12:21.70ID:cBA8BDak
コピペ荒らしウザ

803名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 13:21:25.69ID:YdCu9yQ3
乳酸菌のタブレットと塩素除去のシャワーが自分には効果あったよ。保湿剤はどれつけても悪化しちゃってたな 。
あと自分は脂性肌だったんだけど 豆乳とか肝臓?に負担のかかるものを摂るのをやめたら劇的に改善した。肌に良いと思って豆乳飲んでたんだけど、体質に合ってなくて逆効果だったみたい。

804名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 16:42:48.76ID:4NVDgxue
ここに出てたセラミドサプリ、ドラッグストアで買おうと思ったらどこにもない
コラーゲンやプラセンタ、ヒアルロン酸とかはあるんだけど。

一般的にはあまり人気サプリではないようだ。ネットで買うしかない

805名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 17:07:52.74ID:Nowy5pgX
シャンプーは以外とエイチアンドエスだな。どっかのテンプレにもあったね。これでも髪抜けまくりだけど、他何種類もためしたけどダメだった。石鹸は気休め程度に牛乳石鹸だな。
抜け毛とまるの欲しいぜ。

806名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 17:28:26.57ID:Kmcs5SiW
>>803
えっ
豆乳って肝臓に負担かかんの?

牛乳は体に悪いって本読んで豆乳に切り替えたけど
最近調子良い。色々あるんだなぁ。

807救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/15(金) 18:48:17.07ID:d0hU5ZGM
お疲れ様〜風邪気味救世主

808名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 21:01:28.39ID:9xZPjCUc
>>804ないよね、セラミド
何軒も回ったけど無かったからネットで買ったわ〜

809名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 23:07:04.41ID:nynCOfqy
美容美容言ってる女が買いそうなのにな
何でサプリは置いとかないんだ

810名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 23:23:44.21ID:vYwuZqVK
セラミドはマツキヨでドリンクのを買って飲んでる。
まだ始めたばかりだけど1日2本飲んでたら少しづつ良くなってる気が。
キュレルのセラミド水も試してみる。

811名無しさん@まいぺ〜す2018/06/15(金) 23:53:07.85ID:4NVDgxue
DHCのセラミドサプリは公式サイトで買うのが一番安かった
単品だと送料かかるからまとめ買いで送料無料にするとお得

812名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 00:59:22.09ID:4xz1NKea
DHCのセラミドサプリは有効成分含有量が海外製の1/10なんだよな
そこそこいい値段するのに

813名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 04:05:13.72ID:an+dF0DR
海外のセラミドはどれ選べばいいんだろうね。上限や副作用は聞かないから
多めに取ってもいいんだろうけど。ここでも海外のセラミドサプリは報告ないし

814名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 04:19:52.86ID:g3wZoLsF
セラミドって意味あるかね?

一昨年海外のセラミド試したけど効果なかったよ。

815救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/16(土) 07:41:31.24ID:zmHLYO7x
風邪で熱出て喉が痛い、、、

816名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 13:05:40.45ID:9hcqZuK1
オレに効果あったのはグルテンフリーとケイ素かな、
1ヶ月前はアトピーで顔真っ赤、頭かさぶたできまくってた、どっちみちステロイド塗ってもすぐに戻っちゃうしステロイドと併用で体質変えていかなきゃってずっと思ってて。今は少し落ち着いたような気がするだけだからグルテンフリーとケイ素続けていこうかなってとこ。
オレがやったこと

ステロイドでまずは炎症を抑え込む。

併用にグルテンフリーとケイ素入りウォーターを飲む、で一日数回ケイ素化粧水を顔に振りかける。風呂上がりは使ってるクリンームにケイ素を2、3滴混ぜて塗る。

併用で肝臓強化サプリを飲む。

817名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 13:38:15.28ID:i/50mWq/
>>816
それが正しい治療。
ステロイドにアレルギーや抵抗性が無ければ
ほとんどのアトピーは食事や生活や運動に気を付けながら標準治療で治まってから外用もやめられる。
これは学会専門医も認めている。
医者は薬処方のために利用して、食事や生活や運動は患者自身が管理する。

818名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 14:59:38.55ID:9hcqZuK1
>>817
だね!病院はステロイドもらいに行くだけって感じで医者の言うことは流していいと思う!薬の正しい使い方だけ学べばいいと思う。実際医者はあの痒さや肌の見た目の気持ちなんかわかるわけないしね。
あれいいらしい、これ試すかって感じで何回も失敗したけど自分に合うものを見つけたらそれを追求してけばいいと思う。
ただ治すのにお金はいらないよ!
まだ完治してないオレが言うのはんだけど。

819名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 16:02:07.05ID:RrLcKSC+
いや、完治なんてありえないんだけど…

820名無しさん@まいぺ〜す2018/06/16(土) 18:34:03.91ID:Rm5OmbaC
溢れるコップの水を減らせば溢れ出なくなる

821救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/16(土) 20:37:32.53ID:zmHLYO7x
1日寝てたわーq

822救世主一家卍2018/06/17(日) 08:26:11.36ID:VEjNMrOQ
お大事に

823名無しさん@まいぺ〜す2018/06/17(日) 11:06:20.14ID:RKsQMjbr
最近の広告にでてくる炭で宿便とってダイエットになるやつあるけど宿便が原因の人ならだれかこれ試して欲しいわ

824名無しさん@まいぺ〜す2018/06/17(日) 12:38:03.46ID:Ouy/Bhcb
宿便が原因にはなるほど重大なものには思えんがね

825名無しさん@まいぺ〜す2018/06/17(日) 23:48:59.92ID:rkKyUjRU
モクタールや木酢液など、炭がアトピーにいい影響を与えるのは
前から報告あるから、炭を飲むのも効果あるのかもしれん

826名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 00:05:49.61ID:CQFpr1XJ
俺はやりたくないから誰かやってみ

827救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/18(月) 05:24:18.39ID:35bCq1CM
おっは^_^

828名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 07:24:23.48ID:1L8EwqrY
モクタール使ってる人ってあんまりいないのかな?
ハッキリ効いたと言えるのはステ以外だとこれだけ。
でも専用スレ過疎りまくってるな

829名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 07:29:48.06ID:VV6BxaaE
だってもうモクタール売ってなくない?

830名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 09:12:49.17ID:tH2E6Uy8
ああああああああああああああああああああああああああああああ

831名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 09:17:42.48ID:akpM7OtS
モクタールが販売中止になったのは色々理由言われてるけど、
製薬会社が儲からない薬だからってのが有力かな

海外だと今でも安価でどこの薬局でも扱われてる薬

832名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 13:26:06.97ID:tA7VUpUq
背中の浸出液が止まらねぇ(涙)

833名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 15:00:26.77ID:Q0XzSiCw
AD軟膏ええで

834救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/18(月) 18:44:03.57ID:mnVvulgJ
風邪気味残業でさらに悪化中w

835救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/18(月) 19:11:22.50ID:mnVvulgJ
大阪の地震で9歳の女の子が、、、
ブロック塀を管理してたのは誰や!!!
出てこいや

苦しかったろうに、、、
痛かったろうに、、

ブロック塀を管理してたのは、、、、
誰や!!!

836名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 22:31:02.75ID:ufgL8AJe
おまえいろいろなスレに同じこと書いてなんなの?
ニュー速行けば。バカなの?

837救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/18(月) 23:20:59.79ID:x7BQBxNN
アホは思えやろ
状況考えろ

838名無しさん@まいぺ〜す2018/06/18(月) 23:21:35.10ID:Xmjg1Z7A
NG入れと毛よ

839救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/19(火) 07:09:53.60ID:VoQ4MJ72
だな

840救世主一家卍2018/06/19(火) 07:49:40.63ID:HFFXzhej
救世主が正しい

841名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 13:35:59.08ID:EFyPKhBx
ID:lb2LC8GYと>>562>>563>>564>>566>>583-585>>595は
ほぼ同時で複数単発IPの連レスでステの風評拡散したり
「患者か医者か工作員か?」等といやに人の立場を尋ねる特徴から
全部脱ステカルト鶏ガラの複数単発IPでの自演だなw

842救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/19(火) 18:05:27.00ID:VoQ4MJ72
今はアトピーがどうのこうの言ってる時じゃねーだろ
マジ狂ってるな

843名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 18:16:19.25ID:KaB3Ret+
他所でやれよ糞野郎
便所の落書きで追悼とか、そっちのが冒涜だろうが
ホントふざけた奴だな

844救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/19(火) 18:21:57.98ID:VoQ4MJ72
てめーの方がふざけてるだろ!!!
アトピーと人の命どっちを選ぶんじゃ!!

845名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 18:41:01.38ID:miZ1Vrt4
何正義面してんの
こんなとこで話すのが場違いだし犠牲になった子にも失礼
スレあるんだからそっちで慎ましやかに追悼すべき

846名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 18:49:06.45ID:89gTuFgf
ホント急性死ウザいわ。
はよどっか行けよ。
マジ消えろ

847救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/19(火) 18:50:35.66ID:VoQ4MJ72
マジで終わってるわ
自己中ばっか

848名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 19:12:22.86ID:r/LULHvn
自己中って
自分に跳ね返ってきてるよ
アトピーと人の命を比べるのがお門違い
ここでする話じゃない

849名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 19:57:50.92ID:MEygxMCy
>>841の訂正↓
ID:lb2LC8GY=>>562>>563>>564>>566>>583-585>>590が脱ステカルトアフィかす鶏ガラで、
>>586>>595はまとも

850救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/19(火) 21:10:21.35ID:+M+zMfKy
ダメダコリャ

851名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 21:54:59.20ID:MEygxMCy
>>841のさらに訂正↓
ID:4/aAz8F7=ID:lb2LC8GY
>>562>>563>>564>>566>>583-585>>590が全部脱ステカルトアフィカス鶏ガラで、
>>586>>595はまとも

852名無しさん@まいぺ〜す2018/06/19(火) 23:27:54.69ID:SP0tZG8S
頼むからしょうもないのはNGしといて

853救世主一家卍2018/06/19(火) 23:34:45.99ID:HFFXzhej
救世主が正しい 

854救世主一家卍2018/06/19(火) 23:39:00.69ID:HFFXzhej
>>850
あまり気を落とさないでくれ
皆カリカリしてるだけさ

855名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 00:25:12.81ID:IGDGChZ0
>>850
うん。ここはダメだから来ないでくれ。

856名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 00:26:25.78ID:IGDGChZ0
>>854
君も無理してここを覗くことはないよ。

857名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 00:28:54.03ID:IGDGChZ0
>>851
君は飛躍しすぎ。
複数の人をまとめすぎ。

858救世主一家卍2018/06/20(水) 06:36:08.49ID:YeR6rg3n
おっはのリズムで会社へGO^_^

859名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 06:54:33.11ID:EwCnPiR+
やっぱプレドニン最強だわ
塗り薬じゃ治らない指がツルツル

860名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 08:56:18.22ID:RiZBazHn
>>593
そう言って脱ステに誘導するのが目的だろw
何年も脱ステ病院に通院や入院しても治らなく
挙げ句の果てに高額な民間療法に手を出しても治らないどころか悪化し、
最後にステロイドで寛解してから離脱できたアトピー患者はたくさん知っている。
ちなみにその脱ステで重症化した患者達は成人からアトピーになって
それまでステロイド外用や吸入の経験がないのにどんどん酷くなったので、
ステロイドのリバウンドや副作用ではなかった。
髪や眉が抜けて、肌だけじゃなく肉がえぐれて輪郭までもが変形してたw
それから標準治療に変えて寛解してたけど。
アトピーに脱ステは残酷すぎるぞ。

861名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 09:32:52.20ID:NjEc0OqP
輪郭まで変形した人に草生やす神経がわからんわ
こうはなりたくない

862名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 12:45:04.82ID:RiZBazHn
>>861
鶏ガラは50歳無職の脱ステ失敗患者を何度も侮辱、誹謗中傷してるだろw
しかも鶏ガラの卑劣なところは自分で13年も脱ステを勧めときながら
脱ステ教同門の失敗患者を侮辱しているからな↓
http://2chb.net/r/atopi/1525627115/569

というかお前鶏ガラだろw

863名無しさん@まいぺ〜す2018/06/20(水) 15:11:57.75ID:JTR4KLGz
こいつウザい

864救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/20(水) 19:47:19.71ID:feWNLdnU
みんな愛する人はいる??
アトピーにかまけてやしないか?

865救世主一家卍2018/06/20(水) 20:10:55.92ID:YeR6rg3n
皆今日もお疲れサマンサタバサ^_^

866救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/20(水) 20:23:00.34ID:feWNLdnU
夏休みの計画をそろそろ立てないとなあ

867名無しさん@まいぺ〜す2018/06/21(木) 06:11:10.51ID:w6qLQxqL
>>831
個人輸入、モクタールで検索しても出てこない
なんて検索したら良いの?
日本からは買えないのか

868名無しさん@まいぺ〜す2018/06/21(木) 08:39:35.84ID:cM6S20ru
>>867
MG217ならアマゾンで買えるよ

869名無しさん@まいぺ〜す2018/06/21(木) 09:07:38.15ID:w6qLQxqL
>>868
ありがとう

870名無しさん@まいぺ〜す2018/06/21(木) 09:56:04.14ID:3NkD1Xga
日本のモクタールは製薬会社が言うには中止されてから何年も経つから
出回ってるのは酸化や劣化の点で使わない方がよい。
MG217は偽物や劣化品が多いから正規で購入すべき。
コールタールは発ガソ性なので連用はしない。
ちのいけ軟膏はモクタール入ってるが、日本の酸化、劣化したモクタールなのか海外のものか確認すべき。
強いので亜鉛華と混ぜて使うべき。

871名無しさん@まいぺ〜す2018/06/21(木) 10:17:35.46ID:fGTuLfkX
札幌ひばりが丘病院 麻薬取締法違反


872名無しさん@まいぺ〜す2018/06/21(木) 20:30:26.00ID:ca5VBX/b
>>867
MG217は乾癬には良く効くって言われてる。アトピーについては
アメリカではよく使われてる主流の軟膏

ステロイドほど劇的な効果はないが、その分副作用も少ない
アマゾンで1500円くらいで売ってるから、レビュー見て判断してみては

873救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/21(木) 21:16:29.62ID:stfTaoLe
いやー飲んだわw

874名無しさん@まいぺ〜す2018/06/21(木) 21:21:59.36ID:ca5VBX/b
タールといえば精製してない黒い竹酢液で、アトピー歴40年の人が
治ったりしてたから効果はあるだろう。今はそんなの売ってないだろうけど
https://blog.goo.ne.jp/taiyo-mizu/c/7b327d5fcb0be0e6e8d6ce5a5224e091

875名無しさん@まいぺ〜す2018/06/22(金) 00:02:17.65ID:F7YKF1VC
飲むくらいの金が大阪に寄付しろよ。助けたいんだろ

876救世主一家卍2018/06/22(金) 07:07:42.95ID:Z2Tgghxr
確かにヤシガニ…^_^;

877救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/22(金) 07:28:40.39ID:hROrrTVs
馬鹿言っちゃいけねーよ!!
こんな時だからこそ飲んで経済貢献しないとな!!

878名無しさん@まいぺ〜す2018/06/22(金) 08:51:50.79ID:d8S10wya
北海道の稚内の方のタール湯の温泉は抜群に効くらしいから、タールはアトピーに有効なんだろうね。

879救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/22(金) 17:52:59.69ID:rBmTicSU
もういいから
アトピーネタは、、、

880救世主一家卍2018/06/22(金) 19:17:01.22ID:cy1tPD/n
アセムヒいいお^_^♭

881名無しさん@まいぺ〜す2018/06/22(金) 23:10:52.48ID:XWj/U0e+
銀マットも用意してしっかりベランダ焼きした。
最近はいつ天サロできるか一週間の天気チェックしてる

882名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 06:47:09.43ID:ArZ8nCBs
頭皮にはなにがいい?

883救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/23(土) 07:04:59.97ID:2evv2Sxx
おっはー
わざとやってんだろ??
もうあんたらも飽きてるんだろ?

884救世主一家卍2018/06/23(土) 08:34:36.69ID:B1AxAcwL
救世主さん最近ピリピリしてるな…
生理か…?
この人怒らせるとまじでやばいよ

885救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/23(土) 08:40:22.17ID:39jeasf2
ワシは浪速の春男児やからな

886名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 08:56:42.28ID:TaFmH4yX
そうですね。地震の書き込み以来ピリピリ気味ですね。ここではまだ相手してあげる人もチラホラいましたがデュピ板では完全無視されてましたからね。ちょっと気の毒でした。。。

887名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 11:15:48.40ID:X//mjXVN
【悲報】「アトピーは移らない」は誤りだった事が米国立アレルギー・感染症研究所の研究で判明 [372215213]
http://leia.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1529715586/

888名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 11:51:32.84ID:Nh6WQ/Bx
>>887
スレタイ詐欺

889名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 17:48:59.58ID:8edZjmBI
アイピーディってステみたいな副作用ないの?大量に処方されたんだが怖くて飲めない

890名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 17:55:14.45ID:ypwAXaEC
アトピーそのものはうつらない。
だけど患者(特に脱ステで悪化している患者)にヘルペス、黄色ブドウ球菌、真菌、ウイルス肝炎、ウイルス感染症、疥癬が併発してたりキャリアだと、
その患者の血、汁、皮などからそれらの感染症がうつやすいから注意。
アトピー単発でもその患者が使用したシーツやマット、電化製品にはダニ、ノミ、シラミがかなり多いから
アトピー患者との共同生活や物の購入、貸し借りは注意。
逆に脱ステで悪化しているアトピー患者は皮膚のバリアが壊れてウイルスや菌が侵入しやすく、
さらに免疫バランスが崩れてアレルゲンに対する免疫が過剰すぎる一方でウイルスや菌に対する免疫の方はかなり弱いので、
感染症患者やキャリアとの接触や分泌物などから感染症がうつりやすいから注意。
実際に非キャリアを含め某脱ステ病院で同室の入院患者全員がカポジや疥癬を発症したのは有名な話だし、
某温泉治療施設でもカポジが発症した脱ステ患者が複数いるのは有名な話で、飲み薬持参が推奨されている。

891名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 18:29:42.49ID:ZOiTZatk
死にたくなるな

892名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 19:24:27.61ID:nYsJqSsA
>>868
MG217ってのがモクタールなのか…私も調べてみます

893名無しさん@まいぺ〜す2018/06/23(土) 19:33:11.15ID:nYsJqSsA
連投すみません、MG217使ってる人は顔にも塗ってますか?
モクタール塗ると死ぬほど痒くなる場合、塗らないほうがいいのかな

894名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 00:41:56.12ID:cIG1YdGn
ミドリムシを試してみようと思います
どなたか使用した方おられますでしょうか

895名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 01:16:58.54ID:5veZNAuP
>>893
まず体から試してみては。赤ちゃん用も売ってるくらいだから
そんなひどいことにならないとは思うけど

公式サイト。
http://www.mg217.com/

896名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 01:30:44.74ID:pfp63/0c
アレルギー持ちの皆さん、観察していると食生活が酷すぎます。
まずは食生活の改善です!

化学薬品も、もちろん、それはそれで悪いのですが、
それらはあくまで因子の一つです。

最優先で、食生活を見直しましょう。薬では絶対に解決はしません。
そうしないと一生、続きますよ!

チェーン店には入らない
ファミレスは使わない
甘いものは食べない
乳製品は食べない
重症の人は、卵も肉も食べない

外食のトウモロコシは食べない
ジュースを飲まない
養殖の魚は食べない
お菓子(たとえ甘くなくても)を食べない
白い炭水化物を食べない

アメリカ小麦を食べない
揚げ物を減らす
旬のものを食べる
発酵食品を増やす
ねばねば系を意識して食べる

キノコ類を意識して食べる
○○風調味料は買わない
ノンカロリー物は飲まない
第三のビールは買わない
プラスチックボトルの油は買わない

テフロン鍋は使わない
フッ化物やラウリル硫酸Na入りの歯磨き粉は使わない

897名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 01:31:19.19ID:pfp63/0c
【 続き 】
マーガリンは使わない
冷凍食品は買わない
外国産フルーツは買わない
電子レンジは使わない
コンビニで買い物しない

明治雪印森永の製品は買わない
山崎パンの製品は買わない
AJINOMOTOの製品は買わない
キリンサッポロサントリーの製品は極力買わない
日清の製品は極力買わない

キューピーの製品は極力買わない
ロッテの製品は買わない
イオンやほかの大規模スーパーで買わない
ワタミ系を使わない
モンテローザ系を使わない

スタバで飲まない
マクドナルドに行かない
ロッテリアその他に行かない
モスバーガーに行かない
JTのたばこは買わない

898名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 06:19:07.18ID:4CKSioJ/
はいはい永久NG

899名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 10:35:33.25ID:sLULvD4a
標準治療は治験によりエビデンスもあって国に認可された治療。
学会認定医の医者達はほとんどのアトピーは標準治療で治まってから外用もやめられると言っているし、
実際に治まってから外用もやめられるアトピー患者の方が圧倒的に多い。

一方アトピー商法や脱ステアフィリエイトは患者の弱みに付け込んで、ステの副作用を大げさに誇張して患者を怖がらせて誘導する高額な悪質商法。
最初は少額でも後からオプションで払わせたり、頻繁に通わせたり買わせるケースもある。
当然エビデンスも無いし、国認可でもない。
アトピーが治るどころか効かないし、悪化するケースも多い。

標準治療と悪質アトピー商法を一緒にするのは標準治療実施者や製薬企業に対する業務妨害に触れる。

900名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 11:35:10.83ID:zGRmuNvj
>>899
しつこい。もっともらしいこと並べて何一つ具体的な内容がない。

901名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 12:26:09.11ID:mt+u9AD0
もともとネットってマイナーなものが集まる傾向があるから
別に脱ステが活発でもおかしくない

902名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 12:28:40.65ID:7asLOsG+
>>895
公式サイトあるんですね!アマゾンしか見てませんでした
ありがとうございます!

903名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 12:47:57.34ID:MNue1mp0
あれは偽物や劣化品がかなり出回ってるから気をつけた方がよい

904名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 13:01:01.62ID:V3SdCc2c
アマゾンでも偽物あるの?
もしそうならアマゾンが訴えられて不利になるだけでは

905名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 13:20:40.86ID:7asLOsG+
っていうかMG217ってコールタールか
タールはタールだけどモクタールとは別物だね
やっぱり使うのやめとこう

906名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 13:30:16.11ID:6mVAJk7P
一時的に塗るなら平気なのでは
血の池はモクだが
製薬会社は今出回ってるのは塗るなとは言っているが

907名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 13:47:55.87ID:5veZNAuP
MG217軟膏?を自分で試します
http://2chb.net/r/atopi/1467103899/

こんなスレあったんだな。2年前のだが立てた人がレポートしてる
痒みや傷より炎症に効いたらしい。画像も残ってた

2016年6月1日
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚
2016年6月22日
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 	YouTube動画>1本 ->画像>9枚

908名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 13:58:16.73ID:0+h8/tn6
レポというよりアフィスレだなw
まあアフィ経由や尼よりオフィシャルサイトで買うのがよさそうだ
ちょっと使うなら副作用もなさそう

909名無しさん@まいぺ〜す2018/06/24(日) 14:09:54.69ID:5veZNAuP
豊富温泉がアトピーに効くのと理屈は同じなんだろう。
あれは石油温泉だし

910名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 06:27:19.03ID:rMtQJVnv
>>907
23歳でこの手と腕は可哀想だな
今はどうなってるのかな

911名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 06:41:54.35ID:5PUDJoAK
風呂上がったらどうしても痒くなるから、薬塗った患部にラップ巻いて寝るのを数日続けたら良くなってきた

912救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/26(火) 06:58:04.19ID:GCEtnW0r
おっはのリズムでパンパンパン^_^

913救世主一家卍2018/06/26(火) 07:24:53.45ID:0xViroro
手がすでにおじいちゃんや…

914救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/26(火) 07:34:50.00ID:GCEtnW0r
意味分からんw
おじいちゃん固定なのか??

915名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 11:35:31.79ID:1yfI2xGo
>>907
接触性皮膚炎
きれいに治るよ

916名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 12:25:55.45ID:Y583mqSa
精神科の患者って傷とかすぐ治るんだって
なぜだかわかる?
病気や傷のことなんて考えない(考えられない)からだよ

これがアトピー治療の全てだよ

917名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 13:47:37.41ID:UzV8i/+p
手のシワどうしたらいいんだろう
傷が治ったところでしわしわなんだけど

918名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 14:03:12.11ID:LI4ccIKd
>>916
すごくわかりにくいけどアトピー無視すれば早く治るって事?

919名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 15:06:15.47ID:Y583mqSa
>>918
難しいかもだけどそう
芦屋の病院の先生が断言してた
バカは風邪を引かないってのもある意味真意

920名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 15:58:05.46ID:FoyX0/Gw
>>917
しわにはシリカ水。普段の飲み水として試しては。

入浴剤のエプソムソルト使ってる人いる?温泉でいう硫酸塩泉を
家でやれるから、アトピーにも良さそうな気がする

921名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 16:57:33.63ID:/N5fC0p4
>>920
使ってるよ
効果はよくわからないけど
とにかく身体はめちゃくちゃ温まるよ
本当に温泉並み
使って損は無い

922救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/26(火) 18:41:45.78ID:GCEtnW0r
疲れた、、、
残業続きで、、、

923救世主一家卍2018/06/26(火) 21:08:51.23ID:0xViroro
明日も暑いしゆっくり休むんやで…

924名無しさん@まいぺ〜す2018/06/26(火) 21:17:11.21ID:iyhxVpLD
みんなでセラミドサプリ試そうぜ
現在iHerb11%オフ、ハピタス経由で5%還元

925救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/26(火) 22:04:06.51ID:CZNu8aaq
ありがとう

926名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 05:28:58.41ID:M1Y5LeMx
>>924
もう試してる。一週間経ったが指先の手荒れは治った
個人的には朝より夜飲む方が効く気がする

927名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 05:30:58.18ID:M1Y5LeMx
ちなみに海外のじゃなくDHCのサプリ。国内のでも
変化がわかるくらいの容量は配合されてるから。

928名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 06:56:58.39ID:sEfUfIhd
亜鉛のサプリ飲むとお腹痛くなるんだが
セラミドサプリだけで良いか

929救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/27(水) 07:07:21.62ID:2AWdcNi8
おっは^_^
今日も仕事頑張ろうね〜

930救世主一家卍2018/06/27(水) 07:48:37.16ID:wakzyil/
おっはのリズムで会社へGO^_^
最近はセラミドが流行りやね〜

931名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 09:37:51.69ID:DITP7eFr
砂糖小麦牛乳を経って早二週間
体重がかなり落ちた、このまま頑張ってみる

932名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 10:35:19.59ID:LjEb4RWp
痒すぎしね

933名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 10:39:04.65ID:9IarYxuC
>>931
その程度に留めておいた方が賢いのかもなあ。
「糖質」という括りで絶とうとするとホント食べるものがなくなる。

934名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 10:45:13.86ID:3/e5Hw8j
セラミドサプリってそんな効くのか

935名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 12:47:13.89ID:DITP7eFr
>>933
米は食べる、添加物や甘味料はなるべく取らない、ヒスタミンの多い物を控え油は荏胡麻と米油に変えました
アトピーの痒みはまだ全然ですが、肌は明らかにいい感じですね

936名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 13:02:27.73ID:wCYbi+sw
セラミドは今一番流行りだよ
即効性があるし、肌のバリアを保つことでアレルギー症状緩和されるからね

もう一歩先に行きたければ砂糖小麦乳製品を断ってカンジダダイエットだね

937名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 13:47:56.21ID:hc9oH7fp
>>936
飲んだサプリにも依るとは思うけど俺はセラミドは効かなかったな
腸カンジタへの対策は多少効果あった
糖を取らないようにして、アシドフィルス菌などを採ったんだけど2週間くらい好転反応出たわ

938名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 14:13:16.58ID:IXAlna5G
知り合いにアトピー治した人いるんだけど
キャベツ食べまくったことと
小麦やめたことと
1番はストレスをどうにかすることって言ってた

939名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 14:22:38.15ID:s3MdcGJI
個人的に効いたのはやっぱり食事管理と睡眠
カモミールティーは劇的な変化は全然なかったけど消化器に良いらしいし気休めになった
塗ってたのはヒルドイドの後にサンホワイト(ワセリン)
足つぼの副腎のとこ押したりもした
あとは病変してない部分を無添加の化粧水とニベアで保湿して予防
わいは流行ってるスクワランオイルとかホホバオイルは合わなかった・・・・・・
来年から環境変わるから今のうちと思ってプロトピックと漢方の標準治療に戻したけど、上の色々で体質変わった後やと効きが全然違うな

940名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 15:17:45.48ID:M1Y5LeMx
>>938
そこで酢キャベツです。作り置きできるから毎食の前菜にできる

セラミドは俺は紫外線療法もやってるからその補助もかねて飲んでる

941名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 16:23:19.57ID:Qao5s0vJ
ちょうどセラミド飲み始めて二週間くらいだけど汗かいても痒くなくなった。
皮膚が強くなった気がするけど、その反面、オイリーになったためかニキビがどばっと増えた。
でも汗でかゆかゆになるよりニキビを取る!

942名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 17:01:12.23ID:ZTyQrDFo
こんにゃくセラミド ピュアセラミド1800 ってやつを試したことあるけど、
全く変化なかったなあ

943名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 17:10:04.53ID:bLlNTGC5
セラミドのビジネスかよ

944救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/27(水) 17:58:35.57ID:fkZX6QfV
健康マニア板のようだなw
みんな仕事してる??

945名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 19:01:32.09ID:Gv4kX60r
人型セラミドしか効果は無い
アトピー治す効果は無い

946名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 19:05:50.35ID:UjYaO1QN
セラミドと亜鉛、ひと月程飲んでるけど効果ない…

947救世主一家卍2018/06/27(水) 19:18:16.13ID:RcGLHU/v
効くのは乾燥肌だけでしょ?^^;

948名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 19:25:50.57ID:M1Y5LeMx
セラミドみたいな美容系サプリは夜飲んだほうがいい。寝る前とか

949名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 19:29:11.30ID:T0LynkL/
断る

950救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/27(水) 21:02:18.74ID:fkZX6QfV
そこは飲んどけよw
流れ的にw

951名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 22:14:23.70ID:g1jO+PcD
納豆とかヨーグルトも夜が良いっていうよな

952名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 22:27:59.38ID:mjb3BB4/
はー、勉強になるな
まだまだ知らないことだらけだわ

自分に合うやつ探していくしかないね。

953名無しさん@まいぺ〜す2018/06/27(水) 23:29:34.67ID:82zjrelZ
顔が痒い痒い痒い!亜鉛もサプリもきかんし全身の怪我抜けるしもう死にたい

954名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 00:15:20.60ID:Vv4QMZoA
腸や肌に影響がある食べ物はお肌のゴールデンタイムと呼ばれる
夜10時から深夜2時に摂取すると一番効果が期待できる

だから夕食後に取るのが続けやすい。寝てる間に肌が改善する

955名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 05:05:58.17ID:uHtd2edK
セラミド効くのはフィラグリン欠乏症が原因の人だね。
アトピーの3〜5割はそれ。俺もそう。
このタイプは保湿必須。

956名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 05:06:41.36ID:uHtd2edK
>>954
ゴールデンタイム説は近年否定されてる。
大切なのは睡眠時間。

957救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/28(木) 06:37:13.07ID:HxyyvQ74
おっは^_^
今日は定例会議だわ

958名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 07:06:32.45ID:mWVJzO9N
早寝早起きが一番アトピー治る気がする

959救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/28(木) 07:13:50.75ID:HxyyvQ74
まあ身体にはええだろうな!
ワシは11時には寝て5時半起きやで!!

960名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 08:41:54.16ID:y7SBmUMm
https://www.10000nen.com/media/8677/
↑これどうなん?

アトピーはかゆみとの闘い 〜皮膚炎が、さらなるかゆみを引き起こす
これってアトピー? 「あせも」「小児湿疹」と診断されることも
アレルギー検査をすれば、原因が分かるのでしょうか
治療のヒントは「鼻」にあり。天然のアブラがお肌を守る
大発見! 遺伝子で解明された、皮膚の大事なバリア機能
アレルギーマーチを予防するには、お肌の放任主義はいけません
塗り薬は先手必勝!「モグラたたき」ではよくありません
治らない理由は、「塗る量」が少ないのです
コラム 薬は少なくなると、効きめが弱くなる?
いつ発症して、いつ治るのか。見通しをつけておくと安心です
「治った」に二つある。まずは第一ゴールを目指しましょう

961名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 11:12:48.49ID:Vv4QMZoA
セラミドが効かなかったとしてもおかしくない。あれは欠乏症な人向け
ビオチン療法もビオチン濃度が一般の人より少ない人向けの治療だし

962名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 11:25:13.59ID:RGyWITj/
去年後半から自転車のレースに出るために高強度のトレーニングと高タンパク低脂肪な食生活を続けてたんだけど
今年は例年になくやたらアトピーがひどくてなんなんだろうと思ってたら
タンパク質過剰摂取だったみたいだわ

ある日プロテインを買い忘れて飲まなかったらスッと痒みが落ち着いたから
もしやと思って多目に摂ってた高タンパクな食事も普通に戻してみたらだいぶ治ってきたわ
タンパク質分解酵素が多い大根、キウイ、パイナップル、ヨーグルトなんかも効いてる感じがする

963名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 12:15:19.46ID:bG5jGv77
>>962
それな、もしかしたらオムコボイドアレルギーやで
血液検査すれば原因が分かる

964名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 13:54:42.10ID:S7SqO6XR
いや、プロテインなら普通はホエイだろうからアレルギーだとしたら乳成分だろう。
本人も言っているが特定の食物という事ではなく、総蛋白質の過剰摂取で腸等に負担がかかり症状が強く出たんだと思う。

965名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 17:13:11.17ID:+bqBx1ZZ
やっぱりマルチビタミンのサプリ飲むと悪化するみたいだ、なんの成分が駄目なんだかなー

966名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 18:46:46.88ID:u/7uyDJn
無菌室で暮らせばアトピー治りそう

967名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 19:10:35.79ID:NXfDl4J2
普通の入院で治る人もいるよね

968救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/28(木) 19:12:58.82ID:HxyyvQ74
会議3時間、、、

969名無しさん@まいぺ〜す2018/06/28(木) 21:13:18.17ID:TbiyLak/
体調崩すとアトピーよくなる
3日寝込んだときは、とんでもなくデカイ皮がべろべろ剥けて楽しかった
ずっと体調崩していたいと思ったほど

970救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/28(木) 21:24:14.02ID:HxyyvQ74
怖いんだけどw

971名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 00:08:02.03ID:203/5pHv
たんぱく質過剰摂取もダメなのか

972名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 00:09:36.00ID:p4M35Dan
いや、MEC食っていうのもあるよ。
簡単に信じない方がいい。

973名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 02:32:24.95ID:6z4hp0cs
>>965
同じく悪化するわ
ネイチャーメイドのやつ
色々サプリ飲んでるけどマルチビタミンだけ駄目だ

974名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 05:11:56.39ID:E/2fE9ba
>>973
ちなみにマルチビタミン飲んでない頃は全く普通の肌でしたか?
自分は元々アトピーではないので、マルチビタミンやめたらすぐ治るはず

975名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 05:51:39.58ID:ATG+eyWz
先週山の中のリゾート地に家族で旅行して来たんだけど、その一泊してきたときは痒くならなかった
車に乗ってるとき窓開けて緑に癒されてたからかな
帰ってきたらまた痒みが出た

976救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/29(金) 07:13:32.77ID:1d3nna3S
おっは〜^_^
花金だぜ〜!!

977名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 07:30:25.74ID:tqFrzbw1
ステロイドの風評で患者を怖がらせて脱ステに誘導する脱ステ医は数人いる。
その脱ステ医逹の元で何年も脱ステやってAD(アトピー)が治らず
転院して標準治療で治ってから外用離脱した患者はたくさんいる。
中には医者なのにエビデンスが無いどころか悪化する高額な民間療法を勧める医者もいる。
ようは詐欺だから気をつけてね。

978名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 08:34:04.64ID:MqYoXi+H
>>962
胃腸の負担はアトピー悪化になるよね
消化酵素のサプリ飲んだら体調良くなったわ
あと特定の消化酵素に絞る、消化しやすいもので内臓休めるという点で1日りんごダイエットは良かった

979名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 09:07:46.65ID:VlFj46Gb
また夏が来たな
急に炎症がはじまった

980名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 09:10:35.50ID:VlFj46Gb
セラミドならホスファチジルセリンだろ?
セリンが売ってないからグリシンでもいい

981名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 09:18:49.77ID:VlFj46Gb
精神系に来たらリンゴ酸マグネシウムがいいとおもう
リンゴ酸でエネルギー(NADH)不足を解消してくれる
これで酸化ストレスに対抗可能

982名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 09:33:17.95ID:ytKdjQg1
>>977
もういいから
脱ステスレでやれ

983救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/29(金) 12:49:31.75ID:1d3nna3S
というかアトピーネタに飽きた

984救世主一家卍2018/06/29(金) 12:57:27.71ID:l+MCE3ep
アチチのチー^_^;

985名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 13:05:33.03ID:56rDCGu7
>>983
お前に飽きたから書き込まなくてよし

986名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 13:53:12.86ID:6z4hp0cs
>>974
自分はアトピーではあるんだけど重度期以外は腕しか出てません
マルチビタミン飲んだ後はお腹とか唇周りに湿疹でるから原因はこれくらいかなと
やっぱり止めたら徐々に治りましたね

987名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 14:38:52.20ID:n9/hiQ6a
俺もマルチビタミンは症状悪化したから飲むのやめた

988名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 14:53:06.75ID:T68kjJkF
セラミド買ってみた。
これでダメなら死ぬしかない

989名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 15:08:15.94ID:VlFj46Gb
なら、俺はプロテインはじめて症状悪化したから
プロテインやめたほうがいいってことなん?
栄養不足で死ぬわ

>>981
リンゴ酸マグネシウム
オプティマムのGold standard Whey プロテイン
Enzymatica の Basic essential 消化酵素

990名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 15:08:52.59ID:VlFj46Gb
頻尿になったら正解

991名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 16:14:27.69ID:sHT1jm3f
ネモリズマブの治験を受けて綺麗になりました

992名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 16:15:36.44ID:n9/hiQ6a
プロテインってLグルタミンやろ?
基本的には腸壁修復の助けになるはずだけど、甘味料が添加されててそれがあかんのとちゃう?

993名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 16:16:29.53ID:xjeVM5NB
>>975
シックハウス症候群じゃね?

994救世主一家卍2018/06/29(金) 16:31:29.53ID:l+MCE3ep
最近のプロテインめっちゃ甘いからね

995名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 18:11:57.70ID:VlFj46Gb
アレルギーになりにくくて消化が良いタンパク質って何かある?

996名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 18:44:42.60ID:+Cuo0w89
>>988
まだ内服ステロイドがある

997名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 18:55:08.88ID:VlFj46Gb
俺ずっと他の炎症で悩んでたんだけど
タンパク質へのアレルギー反応が他の炎症も起こりやすくしてたってこと?
勘弁しろよ
だから若い頃にたくさん食べて太るほどに体調がおかしくなったのか?

998救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/29(金) 19:08:56.86ID:1d3nna3S
お疲れ様〜
花金なのに残業w

999名無しさん@まいぺ〜す2018/06/29(金) 19:12:30.99ID:VlFj46Gb
てことは、タンパク分解酵素を摂ればいいのか?
ブロメライン
パパイン酵素
ナットウキナーゼ
プロテアーゼ
セラペプターゼ
あとなんだ?

1000救世主 ◆17EvbjXN1fGz 2018/06/29(金) 19:20:46.76ID:1d3nna3S
好きなもん食えばいいんだよ
変に考え込むからストレスが肌に出るんじゃねーか?


lud20230202105336ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/atopi/1523085209/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ7 YouTube動画>1本 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ10
アトピー「私はこれが効きました」情報交換 コテ禁止スレ 3 [無断転載禁止]
【コテ禁止】ビットコイン情報交換スレッド 2【コテ禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換 2202【アフィ転載禁止
【BTC】ビットコイン情報交換 2186【アフィ転載禁止】
DTIサービスアフィリエイトプログラムスレ 情報交換 [無断転載禁止]©bbspink.com
【初心者用】マイニング情報交換スレ7 [無断転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド507 【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド467 【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド507 【アフィ転載禁止】
東京23区 情報交換 Lv.187 [無断転載禁止]
東京23区 情報交換 Lv.287 [無断転載禁止]
【パパ活】シュガーダディ情報交換 ★137 [無断転載禁止]©bbspink.com
ビットコイン情報交換スレッド1357【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2284【アフィ転載禁止
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド575【アフィ転載禁止】
BTC】ビットコイン情報交換スレッド569【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド541【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド610【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1627【アフィ転載禁止】
BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2396【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド777【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド718【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド703【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド585【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド902【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド688【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド748【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド562【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド794【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1875【アフィ転載禁止
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1543【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2076【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1479【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド767【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド601【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド992[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド561【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド811【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド908【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド695【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド683【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド567【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド764【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド717【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド671【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1043[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド842【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド941【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド541【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド644【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1003[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド876【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1036[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド722【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド 2385【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1455【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1120[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2230【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2313【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2157【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1256[アフィ転載禁止]
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド2176【アフィ転載禁止】
【BTC】ビットコイン情報交換スレッド1234[アフィ転載禁止]

人気検索: ジュニアカタログ 女児 Daisy あうアウアウロリ パンチラ siberian mouse 小学生 無撫 目撃 胸チラ 中学生 パンツ
05:58:58 up 3 days, 15:36, 1 user, load average: 4.59, 5.17, 5.69

in 0.1283540725708 sec @0.1283540725708@17e on 061318