◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1601893705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウクー MM27-Kojx [36.11.229.116 [上級国民]])
2020/10/05(月) 19:28:25.95ID:hyR8pxAHM
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
http://2chb.net/r/army/1590823023/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
2名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-BuO7 [106.72.134.64])
2020/10/05(月) 20:22:20.96ID:MMZuUkh00
>>1
乙乙
3名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-VW09 [126.227.226.137])
2020/10/05(月) 21:03:08.07ID:gWML34wU0
そういえば昨日あたりの読売新聞にC-2のUAE輸出について触れられてたね。

産経の飛ばしじゃなかったんだって思ったw

エアバスと競ってるって書いてあったけどほんとにどっちか買うんだね、UAE
4名無し三等兵 (オッペケ Sr77-vFpd [126.194.200.107])
2020/10/05(月) 22:48:43.49ID:6gdW57oOr
ドイツがA400Mの輸出を許可するかは微妙なところだが
UAEの件について、読売の記事に書いてある「今後を占う分岐点」というのは本当にその通りだろう
ここでまたいつもの様に失敗すれば今後の大型装備品の輸出の見込みが皆無となり、防衛産業の先細りが決定的となる
5名無し三等兵 (ワッチョイ 03ad-Uy5C [210.194.208.227])
2020/10/05(月) 22:58:40.13ID:pAyGo/dv0
A400Mとの一騎打ちで勝てないようでは、今後も期待できないもんな
6名無し三等兵 (ワッチョイ 8f2d-GaHx [113.197.234.157])
2020/10/05(月) 23:40:36.43ID:UZ8GiKpY0
別に性能だけで買うでないし、C-2選ばれへんかったってあまり関係無いけどな。
実際日本の防衛産業なんざ輸出想定してないし。


と言うか10式にしろこれからのF-3にしろ売って良い先は米英ぐらいで、逆に彼らが買うなんてあり得んから
世界中どこにも売れない、と言うか売ってはいけないもの造ってるからな。

日本を守るため。
7名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-Yizp [126.177.145.132])
2020/10/06(火) 00:00:35.64ID:ne8w59K90
君の理想は知ったこっちゃないけど防衛産業は厳しいんだよ
8名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Kk5w [153.191.10.13])
2020/10/06(火) 00:13:27.80ID:15cUt3XN0
日本の防衛産業は外販で利益を出すのが目的ではなく、あくまでも日本が自国で使う兵器を自前で作っているだけに過ぎない。
あえて単純化するなら「政府がどれだけ金を出すか?」で決まる話で、輸出云々は殆ど影響しない。
9名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-BuO7 [106.72.134.64])
2020/10/06(火) 00:18:15.09ID:W+xQHFfp0
外国に売れないからだめ、売れるからいいと言うものでは無いからな
韓国みたいな愚かな仕組みにだけはしてはならない
10名無し三等兵 (オッペケ Sr77-vFpd [126.194.200.107])
2020/10/06(火) 00:21:16.38ID:PP5Bbli4r
軍オタ酷使様って「技術流出する」「輸出を想定していない」とか主張するけど
負け惜しみなのかアホなだけか分からないが、現実を無視した理想とやらでオナニーしてるだけだからな
現実問題、国内だけの需要は小さく儲からないので撤退する企業が多い
その結果サプライチェーンが脆弱になり国の安全保障に悪影響を及ぼす事ぐらい想像付かんのかね
それこそ9条があれば絶対に平和が保たれると思ってる思考停止の左翼と何ら変わりない
11名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-BuO7 [106.72.134.64])
2020/10/06(火) 00:25:46.22ID:W+xQHFfp0
売れるに越したことはない
だが売るために無駄なリベートやカタログ詐欺、歪んだ仕様や技術の切り売りや相手国のリスク度外視なんてやるのは愚の骨頂
兵器売却はただの商売ではない、外交の延長たる軍事の一環なのだ。戦略なくできるものではない
12名無し三等兵 (ワッチョイ cf10-Kk5w [153.191.10.13])
2020/10/06(火) 00:34:36.57ID:15cUt3XN0
単に防衛費を削りまくって規模が縮小させた事と、企業の利益率を縛って儲かり難い形態にしたから
撤退企業が出ただけ。
予算と制度の問題でしかない。

輸出できるに越した事無いが、逆に輸出すれば安泰なんて事は全く無く、それこそファンタジーに過ぎん。
13名無し三等兵 (ワッチョイ 7301-UdEi [126.16.108.196])
2020/10/06(火) 01:33:20.22ID:aNrKQMSi0
流れとは全く関係ないが、C-2の発電能力ってどのくらいあるんだろ
CF6-80系列のデフォだと、1基90kVA*双発 + P-1と共通化したAPU(ハネウェル131-9J)も90kVAで合計270kVAになるけど

同じCF6-80系列使ってるE767は、発電機を換装&倍増させて合計690kVAとかになってるし
RC-2もやっぱそのくらいあるんだろうか
14名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-oXRy [182.251.64.25])
2020/10/06(火) 08:12:14.49ID:Z8VVcoMUa
そもそもP-1もC-も外販する気が無かったものだし、広報も積極的と言うほどじゃないだろうに。
性能面だけで言えばどちらも良い線を行っているとは思うけど、売り先も限られる中で
引き合い貰えるんですか、となる訳で。

終わった話だがニュージーランドのオタ評だけならC-2は、もうこれで良くね?ぐらいだったし。
ただし、南極に降りれるかどうか、というキワ過ぎる条件が引っかかったみたいだが
15名無し三等兵 (ワッチョイ d3c5-iMa6 [220.254.1.143])
2020/10/06(火) 08:27:48.60ID:tk6JyM7B0
輸入機が相手国の都合で部品供給うち切られ運用が難しい事例もあることから、海外サプライチェーンに期待し過ぎるなというのが今の日本の方針
まあ此処に来るのは輸出ネタで日本disりたい奴だからまともに聞く必要ないがね
16名無し三等兵 (ブーイモ MM97-GaHx [202.214.198.48])
2020/10/06(火) 09:23:43.22ID:GqBD5mXQM
兵器輸出に力入れてる韓国の方と違いますかね。
売るための兵器作ろうと頑張ってるみたいだし。
国を守る兵器かどうかは置いといて。

でも本当にあの国の兵器、自国守るとか無視しすぎてないか?いくら何でも。
ま、根本的に間違い犯してるのは大統領府が国の北じゃなく南に敵が居ると勘違いしてる時点で終わってるわな。
17名無し三等兵 (ワッチョイ e37c-38ZG [122.219.217.187])
2020/10/06(火) 09:36:12.13ID:l+J0Rvcq0
政権握ってるのが北シンパのアカだからね、仕方ないね()
尚保守革新問わず日本は敵の模様(アメリカ率いるブルーチームのアジア筆頭の座を日本が「不当に奪っている」と思い込んでるとかなんとか)
18名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-BuO7 [106.72.134.64])
2020/10/06(火) 09:40:14.65ID:W+xQHFfp0
というか約1名だしね。キヨ信者てのはタチが悪いわ
19名無し三等兵 (オッペケ Sr77-vFpd [126.255.152.68])
2020/10/06(火) 10:13:51.76ID:NYqC7q8Qr
>>14
ニュージーランドのコミュニティでもC130J安定という意見が圧倒的多数だったぞ
南極行くのに不整地運用想定してない輸送機なんか選択肢にすらならないからな
C-2とは対照的に、向こうのジャーナリストがA400Mも良いんじゃないかとも書いていた
20名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-BuO7 [106.72.134.64])
2020/10/06(火) 10:20:33.90ID:W+xQHFfp0
代償行為に使われるA400Mも可愛そうに
21名無し三等兵 (ワッチョイ 037d-vIH6 [210.153.155.226])
2020/10/06(火) 11:43:08.64ID:bca321+90
戦闘機に比べれば速度も機動性も遅いし、ステルス性も皆無の機体だから、健在開発中の長射程ミサイルでデータリンク使用した後方からのアウトレンジで
やらないとタダの的だがな。
22名無し三等兵 (アウアウカー Sa37-oXRy [182.251.64.25])
2020/10/06(火) 11:45:22.36ID:Z8VVcoMUa
>>19
見たサイトが割とCー2に好意的なところだったから、勘違いしてしまったすまん
実際C130Jで決まったのは当然とは思っているよ。
23名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-iG0J [106.128.5.158])
2020/10/06(火) 12:45:48.74ID:HNh1Q/voa
>>13
RC-2は受信だからそこまで発電量は問題にならないでしょ。
90kVA2機180kVAじゃ無いかね?
24名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9UEm [153.214.73.3])
2020/10/06(火) 15:08:25.45ID:Hocxf6Xs0
なんで海自は空自のRC-2とは別にELINT機を開発してるんだろ?
運用どころか担当メーカーまで違ってめちゃくちゃ非効率そうだし、一本化した方がよくない?
25名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9UEm [153.214.73.3])
2020/10/06(火) 15:10:00.16ID:Hocxf6Xs0
一本化ってのは、開発改修を一本化して空海自それぞれの開発成果を共有した方がよくない?ってこと
統合運用の御時世にそんなに差別化する必要あるんかね?
26名無し三等兵 (ワッチョイ 3fed-tG2C [125.192.61.224])
2020/10/06(火) 15:16:59.20ID:cv0UxCkj0
>>19
A400Mのどこが良いという評価なのかわからんが、
エンジンの整備だけでも大変じゃないのかね。
欧州諸国ならエアバス社が近くにあるんで、比較的なんとかなると思うが。

C-130であれば世界中で使われているからパーツの供給も豊富だろうし、
整備の上では一番安心できるであろう。
27名無し三等兵 (オッペケ Sr77-vFpd [126.255.152.68])
2020/10/06(火) 15:20:03.03ID:NYqC7q8Qr
海自の電子戦機はMRJにするんだろうな
28名無し三等兵 (ワッチョイ cfc3-Kk5w [153.193.218.113])
2020/10/06(火) 15:22:07.18ID:36FIDgKB0
素直にP-1だろ
29名無し三等兵 (ワッチョイ e3ba-Uy5C [58.190.153.212])
2020/10/06(火) 15:30:16.82ID:XhnH8jwn0
>>24
いまだ旧海軍と陸軍の縄張り争いのような対立があるかも判らんな。
旧陸海軍は軍人じゃなく官僚だったからね。
現在の省庁間の官僚縄張り争いに引き継がれている、日本人の欠点は直らないな。
30名無し三等兵 (オッペケ Sr77-vFpd [126.255.152.68])
2020/10/06(火) 15:33:45.32ID:NYqC7q8Qr
>>26
そのジャーナリストもC130Jにすべきと書いているが
「A400Mは幅広い機能を持った近代的な輸送機であり、C130と比べて大幅に大きいが高速かつ航続距離も優れており、さらにほぼ全ての戦術飛行場にも対応出来る」と書いている
まあその通りだわな
ちなみにC-2に関しては「適切な選択肢では無い」とまで書かれていて、海外からの客観的な評価が分かる
31名無し三等兵 (ワッチョイ 3fed-tG2C [125.192.61.224])
2020/10/06(火) 15:40:24.75ID:cv0UxCkj0
>>30
そのジャーナリストの認識が偏っていると言わざるを得ないな。

C-2はA400Mよりも搭載量が多く高速で航続距離も優れている。
多くの戦術飛行場にも対応できる。
エンジンはCF6でA400Mよりも整備もしやすい上、2発なので維持コストも低い。
32名無し三等兵 (ワッチョイ e3ba-Uy5C [58.190.153.212])
2020/10/06(火) 15:44:32.74ID:XhnH8jwn0
ジャーナリストって言ってもロッキードのひも付きが多いからな。日本のひも付きなんか皆無だから。
33名無し三等兵 (スッップ Sd5f-iMa6 [49.98.217.195])
2020/10/06(火) 15:44:43.69ID:CRqLJBeNd
そらC-130に比べれば高性能に見えるだろうなとしか
34名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9UEm [153.214.73.3])
2020/10/06(火) 15:45:23.13ID:Hocxf6Xs0
>>29
そういやアメリカも海空軍でELINT機が全くの別物だな
空軍(RC-135)の方が海軍(EP-3)より戦略的な任務に就いてるイメージがあるけど、RC-135と同じRCナンバーのRC-2も同様だろうか
35名無し三等兵 (オッペケ Sr77-vFpd [126.255.152.68])
2020/10/06(火) 15:50:04.60ID:NYqC7q8Qr
>>31
いや偏っていないだろう
主張の内容は
「C-2は入手可能な輸送機の中で最も高価だが、不整地運用能力が無い」
「輸出に成功せず日本国内でしか運用していない為に生産ラインが貧弱であり、長期的なバックアップにも疑問が残る」
まさに当然の懸念としか言い様がない
36名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-hSLs [106.132.201.123])
2020/10/06(火) 15:51:11.93ID:mowextAwa
海は塩害があるからな
37名無し三等兵 (スッップ Sd5f-iMa6 [49.98.217.195])
2020/10/06(火) 15:51:46.35ID:CRqLJBeNd
そもそもジャーナリストとかコミュニティーとか曖昧な論拠ですねとしか
38名無し三等兵 (ササクッテロ Sp77-qHCK [126.33.137.17])
2020/10/06(火) 15:51:46.80ID:GH7uHj6lp
A400Mはカタログ詐欺って書いてないだけ良心的
39名無し三等兵 (アウアウウー Sa97-hSLs [106.132.201.123])
2020/10/06(火) 15:55:38.93ID:mowextAwa
A400Mは故障が多すぎてランニングコスト跳ね上がっとるやろ
40名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-gW4a [153.229.145.190])
2020/10/06(火) 15:56:32.94ID:6N2211am0
>>24
問題があって飛行停止とか考えると多機種の方が良いという判断なんじゃない?
どっちかに一本化すると片方は操縦教育課程が余計に増えるし人員も分けなきゃならない
情報だけ一本化(統合)できればいいんでない?
41名無し三等兵 (ワッチョイ 53ad-Iwuh [124.142.56.168])
2020/10/06(火) 16:04:17.84ID:iRgd/iao0
>>35
バックアップって、事故起こしたばかりの
A400Mの事?
42名無し三等兵 (ワッチョイ bf40-Kk5w [115.37.32.214])
2020/10/06(火) 16:08:36.23ID:xgAsrVDi0
>>24
単に、使い慣れてる機体をベースにした方が、運用上都合がいいから
機種が増えるって事は、その分の消耗品とか整備員の教育とかが増える…
43名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-9UEm [153.214.73.3])
2020/10/06(火) 16:18:19.81ID:Hocxf6Xs0
>>40
>>42
それぞれの共通化のため別々の母機を採用するのはまあ分かるが、それは空自と別のシステムを空自と別の企業に開発させる理由にはならんだろ
「担当メーカーが違う」と書いてある通り、別の企業に別のシステムを開発させるのはなんでだよ、って話な
44名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-xMPD [163.49.200.126])
2020/10/06(火) 16:37:52.53ID:dhkp3dRWM
電子情報に限った話ではないけど観測装置は金が許せば全く違う方法で集めて
突き合わせ出来るならそうした方が良い。機器を同じにしてしまうと同じものは
同じようにしか見えない。
あと不具合があったときにどちらかは使える。
45名無し三等兵 (ワッチョイ 235f-BuO7 [106.72.134.64])
2020/10/06(火) 16:44:58.57ID:W+xQHFfp0
集めるのが飛行機との通信、艦艇との通信なんかで特性が変わるとかあるのかねえ?レーダーとかも
46名無し三等兵 (スップ Sd5f-9UEm [1.72.9.230])
2020/10/06(火) 19:50:35.60ID:WZc0xSOAd
相手が地上施設だと海より民間の電波多い、接近しにくい、目視不可能で位置特定までしなければならないからそっちの方が大変そう
47名無し三等兵 (ワッチョイ d3c5-iMa6 [220.254.1.143])
2020/10/06(火) 20:15:38.69ID:tk6JyM7B0
陸と海で必要な情報が違うから機材が違うとかきいたな
どの道、情報統合されるシステムになってくから違いはむしろ歓迎されるかも知れない
48名無し三等兵 (ワッチョイ cf63-gW4a [153.229.145.190])
2020/10/06(火) 22:02:48.32ID:6N2211am0
実際、電波収集なのか画像収集なのかも分らんし、艦艇、航空機、内陸の情報等
何を集めてるのかも分らん訳で対象が違うから機材も違うんだろうなと推測する事しか出来ん
知っている人がここに居たとしても機密を話すことは無いだろうしな
まぁ機材(メーカー)の違いは入札の結果かもしれんし防衛企業を存続させる為の苦肉の策かもしれん
49名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.31.113])
2020/10/07(水) 03:47:33.62ID:ZnDYd+jea
一口に電子戦と言っても分野広いからね
50名無し三等兵 (ワッチョイ 1a40-xYNh [115.37.32.214])
2020/10/07(水) 04:03:44.23ID:dgPDqhL00
RC-2は高空、RP-1(仮称)は中・低空で棲み分けるのかも…
51名無し三等兵 (スッップ Sd5a-nWvq [49.98.168.80])
2020/10/07(水) 06:55:06.39ID:P2G0WEWRd
というか昭和基地にC2運用可能な滑走路って建設できるもの?
52名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab6-9yJD [61.194.237.47])
2020/10/07(水) 10:02:15.29ID:3lUKUqdT0
>>10
>売れるに越したことはない
その通り、だから売ろうとしている

>だが売るために無駄なリベートやカタログ詐欺、歪んだ仕様や技術の切り売りや相手国のリスク度外視なんてやるのは愚の骨頂
だったら、そんな事をしなければ良いだけだ

>>12
>輸出できるに越した事無いが、逆に輸出すれば安泰なんて事は全く無く、それこそファンタジーに過ぎん。
だから、輸出できるに越した事無いのだよ
なぜそれを頭ごなしに否定するのか理解出来ない、出来ればした方が良いのだ、たったそれだけの事だ
5352 (ワッチョイ 3ab6-9yJD [61.194.237.47])
2020/10/07(水) 10:03:00.94ID:3lUKUqdT0
アンカーミス
>>10 → >>11だった
54名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/07(水) 10:45:02.26ID:Afoggkp40
>>52
11で書いた意図は「主客転倒はするな」という事。国内向けの仕様が主で、輸出の件はあくまでnice to have「売れたら良いよね」という事

10で書いてるオッペケは日本憎しでよく韓国の「輸出が主で国内は従の、カタログ倒れの迷品兵器」を称賛してるから、それに対する反論なのさ
嘘曲解捏造当然で、まともな議論ができる相手ではないから書くだけ無駄ではあるがね
55名無し三等兵 (ワッチョイ 236f-4TcB [118.86.46.124])
2020/10/07(水) 14:03:17.86ID:fABEUbUL0
>>43
積んでいるシステムからして違う。
海自のEP-3は対艦艇SIGINT任務。艦艇の搭載している通信機器、レーダー等に照準を当てている。
空自のYS-11EBはもっと戦略的な対地SIINT任務。
後継のRC-2もこの様な運用想定。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚

海自のEP-3後継は画像情報収集機OP-3と統合されて艦艇情報収集機能が強化される。
56名無し三等兵 (オッペケ Sreb-wpx5 [126.194.201.178])
2020/10/07(水) 16:30:28.34ID:wlCRKbJdr
ここで聞いても無駄かも知れんがキウィの757後継話はどうなったの?
元の話は1機種でC-130と757を置き換えって話だったはずだけど
57名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-ssh/ [182.251.40.84])
2020/10/07(水) 16:47:58.04ID:a9GUfNFra
>>56
https://www.flightglobal.com/fixed-wing/royal-new-zealand-air-force-to-buy-five-lockheed-martin-c-130j-super-hercules/138715.article
58名無し三等兵 (オッペケ Sreb-wpx5 [126.194.200.220])
2020/10/07(水) 18:44:23.19ID:kbhP9hCXr
>>57
そこに757についての言及は無いがあなたは757後継がどうなったと言いたいの?
59名無し三等兵 (オッペケ Sreb-yN3a [126.204.246.168])
2020/10/07(水) 18:49:05.60ID:vmKvi/yTr
‥ないよね?
60名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.161.3.239])
2020/10/07(水) 22:53:59.22ID:tlGVNyJdr
ニュージーランド空軍の757後継はC130Jとは別で導入する事が決まっている
確か来年の2021年に後継機の調査が開始されるはず
まあ今の段階で確実に言える事は信頼性の低いC-2は可能性ゼロ
軍用機を導入するならA400Mになるだろう
そもそも予算の都合で軍用機ではなく
A321neo、A330TT、767の様な旅客機が選ばれる可能性が高い
61名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/07(水) 23:04:55.44ID:Afoggkp40
そりゃそうだろと言う話になぜ一々余計な付け足ししたがるのかね
62名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/07(水) 23:05:10.73ID:MXk8s2Rv0
767はA400MやC-2と価格に大差なくね
63名無し三等兵 (ワッチョイ 1a40-xYNh [115.37.32.214])
2020/10/07(水) 23:15:23.57ID:dgPDqhL00
どうせキヨの戯言…
64名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/07(水) 23:30:54.90ID:vdhFGx2K0
結局ノーマルのC-2×22に加えてRC-2×3〜4、EC-2(?)×3〜4機で製造機数増えそう
さらに不整地運用能力実証して財務相黙らせてC-130Hの後釜にすれば10機程度増えるだろうし、国産AEW&Cの母機になればC-1は軽く越えそうだな
65名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.208.170.73])
2020/10/08(木) 00:23:36.75ID:dQJJUmuVr
多く見積もって50機にも満たない需要の大型輸送機を、大金かけて国産開発する必要があったのかという話になるな
66名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.27.52])
2020/10/08(木) 00:27:24.55ID:7ty88nJpa
国内航空産業維持と航空設計開発能力の獲得が目的では不満かね
67名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/08(木) 00:33:16.95ID:NfxHQ7790
輸送機以上に、「自由に改修可能なベース機」が必要だったっつー事情もあるしな
高度な電子戦機は簡単に売って貰える物じゃないので、自分で作らないといけないし
68名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2d-IwUs [133.218.59.49])
2020/10/08(木) 00:36:57.79ID:oKladXQl0
>>65
生産数100機越えても会社にとって大赤字の元になったA400MとかKC-46の方が無駄じゃね?
民間企業の競争力を国が確実に落としてるよね
69名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/08(木) 00:44:35.46ID:+aORVXbR0
>>65
「C-2以外にどんな方法があったか」という問いに答えがない時点でC-2以外の選択肢はあり得なかったかと

大金かけて需要を満たすどころか、大炎上したあげく要求仕様すら満たせなくなったプロペラ機のA400Mはもちろん論外だけど
70名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 00:48:39.55ID:4xWYiGnx0
>>65
フォード級より高いA400Mの悪口はそこまでだ

なんにせよ国内開発の投資は国内で回るし、RCにECと2バリエーションもベースになったなら十分過ぎる成果だけどな
しかもP-1自体とその派生が相互にバリエーションのようなものだし、実にすごいプロジェクトだわ
我が国の支援機航空機の大半がこれらのバリエーションで占められるわけだから
71名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/08(木) 00:49:02.95ID:+aORVXbR0
>>68
KC-Xで煮え湯を飲まされたエアバスがボーイングを見返すかと思いきや、欧州で自滅していたという…
72名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-kPLF [106.132.207.106])
2020/10/08(木) 01:02:29.30ID:6EnoDQMsa
キヨ肝煎りのA400Mが聳え立つガラクタだったんで
引くに引けなくなったキヨ信者オッペケ
73名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-JyKC [153.234.147.131])
2020/10/08(木) 01:05:44.13ID:QK2FtjnCM
UAEの選考でどっちが優れているかはっきりするな
これで負けてまだA400Mが劣っていると主張したらそれは馬鹿だろう
74名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.27.52])
2020/10/08(木) 01:08:07.36ID:7ty88nJpa
フォード級よりも高かったら性能以前に誰も買えないだろ
75名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.208.170.73])
2020/10/08(木) 01:16:52.47ID:dQJJUmuVr
>>73
そもそもドイツの輸出許可が降りるのかどうかすら分からないからな
その理論で考えるなら、最近インドネシアがC-2など見向きもせずにA400Mの購入を決定しているのでA400Mの方が優れている証明という話になる
仮にUAEがC-2を購入したとすれば、ドイツが輸出許可しなかったか、信頼性皆無の日本製兵器に賭けてくれたという話なのでそうであればUAEには感謝しないといけない
76名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 01:23:47.16ID:4xWYiGnx0
>>73
輸出の成否と製品の優劣にはなんの関係もないぞ?
赤字サービス技術移転含むサポート国同士の関係etc

韓国製のゴミが優れてると主張する気違いも真上にいるけど、その根拠は唯一輸出成績のみと言うね
内実はガワだけ、技術移転、値段に消去法というね
77名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.208.170.73])
2020/10/08(木) 01:29:21.70ID:dQJJUmuVr
輸出の成否と製品の優劣にはなんの関係もないぞ?って(笑)
酷使様って驚くほど頭が悪いんだな
結局のところ韓国製兵器の方が世界からの評価が高いという事実に耐えられないので、過剰反応を示すんだろうな
78名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-kPLF [106.132.202.77])
2020/10/08(木) 01:34:17.97ID:nH797Iija
武器輸出はリベートもあるからなんともな
中東人は腐敗に抵抗感ないし
79名無し三等兵 (ワッチョイ baed-NY7j [125.192.61.224])
2020/10/08(木) 03:42:30.62ID:ew9k+r3m0
韓国製兵器の輸出?自走砲くらいだろう。
西側諸国で手に入る製品で、一番価格が安いからって理由しかないが。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 4a5b-oNPo [117.104.7.110])
2020/10/08(木) 05:08:40.71ID:y0MYBWCd0
オッペケくんの正体はブースカくんかAttension on deckくんでしょw
それかキヨタニ本人w
81名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-YQ4O [182.171.209.81])
2020/10/08(木) 05:34:01.42ID:9+WfMOAO0
軍事兵器なんて輸出できる時点でその国からしたら輸出していい程度のスペックっていう話だよね。
輸出するにしても、それなりにその国にとって都合がいいかどうかって考える
敵国はもちろん、どっちつかずの国とかはせいぜい型落ちを輸出するにとどめる。


冷戦後のロシアや北朝鮮・ウクライナのようにそれ以外の産業がやばいとかではない限りさ。
82名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-YQ4O [182.171.209.81])
2020/10/08(木) 05:35:58.70ID:9+WfMOAO0
KFXもトルコとインドネシアに売れたってホルホルしてたらトルコには抜けられ、
インドネシアには手玉に取られてる。
潜水艦もドイツの型落ちのほうがマシといわれる始末

いやー順調に実績があって凄いなあ
83名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-YQ4O [182.171.209.81])
2020/10/08(木) 05:47:01.08ID:9+WfMOAO0
というか2つ合わせて不具合の修正もなしで3〜4000億の開発費ってかなり安い
例えばニムロッドの改造計画なんて当初21機、中止前は9機のそれで40億ポンド(当時のレートで8000億くらい)
これは極端にダメな例としてもP8も1兆円はオーバーしていた

>>80
ブースカは昔の?国産機には擁護的だよ。
今のF35とかF3にはボロクソだけど
84名無し三等兵 (ワッチョイ f3c5-rg9t [220.254.1.143])
2020/10/08(木) 07:19:40.17ID:F7umSuAe0
オッペケがどういう結果にもなって良い様に保険をかけ始めたな
調子に乗って連投して、後で言い訳を書き連ねるはめになるのには流石に懲りたか
つか自演臭いなこのやりとり
85名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-c6yv [182.251.64.102])
2020/10/08(木) 08:14:28.71ID:02qdc4sQa
輸出の成功の有無は製品の優劣とイコールにはならないのに何を言っているんだろう…
大事なのは顧客ニーズに合っているかどうかであって、
C-2は空自のニーズに全振りしているから全部良い事になると思うのだけど
86名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
2020/10/08(木) 08:35:56.07ID:qaMgBHhs0
>>83

欠陥リベットの問題がなきゃもう少し安かったかもなぁw
ニムロッドMRA.4はあれはエアフレームがいい加減限界だったろう(なにしろ元はコメットだ)からしゃあないが、P-8Aはヒデェよなあw
P-3の二番煎じ狙いだったんだろうが、それだったらP-1みたいに専用エアフレームをフルスクラッチした方がかえって安かったかもと…

MQ-4Cとの連携が能書き通りならいいが、外したら悲惨やで。
米海軍の対潜戦の明日はどっちだ?
87名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab6-9yJD [61.194.237.47])
2020/10/08(木) 09:21:29.06ID:MFsmKG9a0
>>69
C-17+C130Jのハイローミックスって答えで良かったと思う
88名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-dHQN [122.219.217.187])
2020/10/08(木) 09:33:56.32ID:1emC9uki0
>>87
C-17が降りられる滑走路とエプロンの整備費だけで死ぬわ
89名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 09:35:12.09ID:4xWYiGnx0
>>84
どうしようもない嘘つきって悪評付き纏う時点で保険だのダメコンだの関係なくなってるのにな

>>87
ハイ側を使う場面が少ない割に、行き先が限られて無意味すぎる
C-2の最大の能力はSTOL性だぜ?日本の領土+領海は広くとも、国土は狭いからな
90名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-/YF1 [153.234.98.17])
2020/10/08(木) 10:10:22.72ID:oV1zKbgtM
C-17がトラブったら
修理完了まで、あの巨体を野晒しか
どんどん劣化していきそう
91名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
2020/10/08(木) 11:28:04.13ID:qaMgBHhs0
>>90
そもそもC-17だと置ける基地が限られるw

確かあまり改修しないで使えるのは千歳、小松、小牧くらいのもんじゃなかったっけ?
後の基地はみんなエプロンやら滑走路やら補強しないといかんから、そういう意味でも、C-17導入は厳しいのではと。

最終的には空自の輸送機体系はC-2とKC-46(KC-767J)をメインに、C-130をサブで使う、という形に落ち着くんでしょうねぇ。
92名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-dHQN [122.219.217.187])
2020/10/08(木) 11:36:41.05ID:1emC9uki0
C-130Jがクソ高いんだよなぁ……
もっと小型で離着陸距離の短い、取り回しの楽な輸送機を入れるのも手な気がする
輸送量の低下はC-2増備でカバーすればいいし
93名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.200.115.164])
2020/10/08(木) 11:51:54.31ID:RiMGOfsfr
何がC-2増備なんだかな
実際2度に渡ってC-2の調達数は大幅削減されている
小口輸送ならC-27とか良いんじゃないか
94名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-vGvA [180.38.0.88])
2020/10/08(木) 11:56:55.15ID:LOYWQ9yp0
ローコストという事は四式特殊輸送機をP-1で牽引する機運が俄に高まってる?
95名無し三等兵 (ドコグロ MM5a-IwUs [49.129.186.240])
2020/10/08(木) 12:12:07.59ID:BaeAStfrM
C-130J導入するならC-2増やしたほうが安いやからなあ
96名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-zMau [133.209.208.100])
2020/10/08(木) 12:24:00.82ID:7DQoZj8o0
>>95
今年の概算要求でC-2の22機という数は2018年から変わって暫定値となっていたので増えるんでね、スタンドオフ電子戦機も作る訳だからその分機体作るしな
97名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 12:28:00.63ID:4xWYiGnx0
>>96
EC-2SOJはどれぐらい作るんだろうね、対電子作戦の重要性は概算要求でも触れられたし数機規模ではないと思いたいが
98名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-zMau [133.209.208.100])
2020/10/08(木) 12:31:15.10ID:7DQoZj8o0
>>97
六機位かねえ?流石に二機とかはないと思うけど
99名無し三等兵 (オッペケ Sreb-roK2 [126.234.113.181])
2020/10/08(木) 12:42:44.60ID:5ppOJfLKr
清谷降臨中ってマジ?
100名無し三等兵 (オッペケ Sreb-roK2 [126.234.113.181])
2020/10/08(木) 12:43:15.29ID:5ppOJfLKr
俺もオッペケになってて草
101名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 12:44:39.14ID:4xWYiGnx0
>>98
中国がどのような攻撃を仕掛けてくるのかにもよるけど、6機だと2正面作戦とかでギリ足りなさそうな
向こうは無人機の本場みたいなものだし、それらのネットワークを絶ったりこちらの位置を欺瞞したりとやることが多そうだ
ARM増えてくるだろうから損耗も多そうだしもっと欲しい感じはある
102名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-zMau [133.209.208.100])
2020/10/08(木) 12:46:05.91ID:7DQoZj8o0
なんかツイッターでC-2を輸出するなとか騒いでるのが川崎本社に申し込みしたとか反対運動をしようとか言ってるな
これ逆に輸出話が順調って事なんかね
103名無し三等兵 (テテンテンテン MM16-YQ4O [133.106.230.141])
2020/10/08(木) 12:56:10.69ID:zclMmapiM
【墜落の真相】 デルタ191、日航123、マレーシア17
http://2chb.net/r/airline/1600574703/l50
104名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.37.247])
2020/10/08(木) 16:08:26.83ID:sf0sD6l5a
>>100
お前も清谷になるんだよ

>>102
単にハッチ強度不足の頃から騒いでる奴の残党なのでは?キヨ系糖質やろ
105名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/08(木) 16:18:41.55ID:NfxHQ7790
>>87
そのC-17も2015年に製造ライン終了しちゃってるからな

>>92
V-22で良いのでは
106名無し三等兵 (ワッチョイ ba61-ly3H [123.230.227.115])
2020/10/08(木) 16:58:59.93ID:jVDGZ0VF0
>>73
選考は様々な要素を考慮した上で行うん(性能や費用だけでは無い)だから、
別に負けても気にならないけどねー。
107名無し三等兵 (ワッチョイ ba61-ly3H [123.230.227.115])
2020/10/08(木) 17:06:17.87ID:jVDGZ0VF0
>>89
STOL性って空荷で500mで離陸できたって開発時の離陸場面からの素人の意見だろ。
実際は満載でどれだけの滑走路が必要か(安全距離も含め)、
全然情報が無いんだが・・・
108名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 17:36:33.03ID:4xWYiGnx0
?C-1の任務を代替できなきゃ話になりませんが
109名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
2020/10/08(木) 18:17:51.68ID:qaMgBHhs0
>>107

少なくとも空自で使うほぼすべての基地では離着陸できるんじゃないか?

…もっとも静浜と防府はきついと思うけどw

木更津に降りた実績があるから、民間でもジェット機が降りられるところならばだいたいは大丈夫じゃないかね?
110名無し三等兵 (スッップ Sd5a-SRch [49.98.218.8])
2020/10/08(木) 18:29:54.42ID:8vE3Tsh3d
C-1再生産もあり
111名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.208.145.198])
2020/10/08(木) 18:57:37.04ID:7mNAPfNwr
一番ありえねえよバカ
112名無し三等兵 (ワッチョイ f3c5-rg9t [220.254.1.143])
2020/10/08(木) 22:05:58.35ID:F7umSuAe0
同じような事の繰り返しだが
C-17→生産終了、運用出来る空港が限られる、高価
A400M→低速、運用基盤無し、高価
C-130→最新型は高価、低速、貨物室サイズの限界が解決出来無い
ということでC-2+C-130の現状以上の選択肢は難しいだろうな
113名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 22:16:36.40ID:4xWYiGnx0
普通に考えれば当然な話を蒸し返す奴がいるだけさね
国産で用途に最適な機体をさほどの問題なく作れた、という事がどれだけ恵まれていることか
114名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-4Utp [153.235.230.71])
2020/10/08(木) 23:36:27.17ID:jRO4acnhM
自衛隊は平時の運用効率を1番に考えているからな
戦時の運用を1番に考えている他国の殆どの軍隊と欲しいものが違うのは当然
115名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/08(木) 23:55:01.19ID:4xWYiGnx0
また意味不明なことを
116名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-e5Pm [60.46.199.216])
2020/10/09(金) 00:22:36.46ID:TvZMDWRL0
それでその戦時に一番有効なのが、A400Mだとかいう
マヌケなこと言ったりしないよな?
117名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.255.92.228])
2020/10/09(金) 00:51:50.11ID:CHgr7mN8r
>>114
まあ戦時での運用を考えてたら、戦術輸送機として必須な不整地運用能力をコストカットの為に付与しないという選択は有り得ないからな
ただ国産で作りたいというだけの目的で作られたのがC-2
世界各国で運用されており、当然不整地運用も可能な「軍用輸送機」のA400Mと比較するのは酷な気がする
118名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.39.5])
2020/10/09(金) 00:56:19.61ID:W2Xj7Glxa
>>117
コテハン付けていいよ
119名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/09(金) 01:04:17.27ID:YG63au590
相変わらず阿呆の主張だ、平時に出来ねーことが戦時にできるかってんだ
120名無し三等兵 (ワッチョイ baed-NY7j [125.192.61.224])
2020/10/09(金) 01:45:39.39ID:i+w04B860
>>112
A400M、カタログでは最大積載量37トンとか言ってようだが・・・
実際に運用された記事みたら、20トン程度しか運んでないんみたいだな。

C-2も早く16式MCVを輸送するデモンストレーションやってほしい。
(空港でMCVを搭載する場面は、ネットで見たことはあるが)
121名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-txjH [153.248.231.67])
2020/10/09(金) 01:49:55.61ID:QkMDK7EYM
>>120
16式一緒に売ってセット割引したらいいと思いまうす
122名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-YQ4O [182.171.209.81])
2020/10/09(金) 04:55:54.68ID:IWN4Xab10
まだ馬鹿の一つ覚えの不整地運用能力とか言ってるのか

>>119
実際のところ平時と戦時を明確に分けられるって考え自体がもう
123名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.38.115])
2020/10/09(金) 04:57:57.40ID:VTp0plp8a
不整地ガーなんぞ今でもやってると現実さんに殴り返されても知らんぞ
124名無し三等兵 (ワッチョイ f3c5-rg9t [220.254.1.143])
2020/10/09(金) 07:47:06.24ID:jFnFHfGK0
そいつはお嬢様とか言ってたら現実に殴り返されて過去の書き込みを無かった事にするのに必死なの

オッペケとワンミングクはセットなのかな
125名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.151.155])
2020/10/09(金) 08:27:32.26ID:GWDD/Oboa
そもそも、要求仕様に無かったから機能としてオミット
しただけで、足回りやなんかを含めた機体強度的には、
未舗装滑走路での離着陸にも対応できるように作りました
って、川崎の技術者も言ってた話だよね。
お嬢様どころか、ドレスを脱いだら下はゴリラマッチョ
だったって位の話。

それに比べて、欧州某の作った輸送機は、ゴリマッチョを
目指したはずが、でてきたのはただの巨漢デブだった的な…。
126名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-4TcB [106.128.4.136])
2020/10/09(金) 08:28:21.39ID:dldtSWP1a
>>117
4カ国が世界各国とは狭い世界をお持ちで。
127名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.194.209.198])
2020/10/09(金) 08:43:42.46ID:EEU2Emukr
>>126
4カ国じゃなくて分かってるだけでも9カ国がA400Mを導入する
サウジやUAEも関心を持っているらしいし、C-2とは違ってこれからも売れるだろうな
128名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/09(金) 09:00:07.74ID:YG63au590
そーいやA400Mてバリエーション機計画ないのかな?折角作ったのに勿体ない
ターボプロップが災いして作れないとかないよな?
129名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/09(金) 09:04:13.60ID:6U8HVGwN0
まあある程度のものは運べるからね
なお要求仕様だったはずのプーマ空輸は炎上した末に不可能となった模様w
130名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/09(金) 09:10:09.04ID:6U8HVGwN0
A400M、もうちょいマシなら「先進的な技術・高い要求を満たすため開発費が高騰した」くらいの扱いにもなったかもしれんが
あろうことか同時期に日本がより堅実で高性能なC-2を格安(というか常識的な費用)で仕上げてるから「エアバス・欧州無能」の旗印になっちゃんたんだよね、かわいそう
131名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.194.209.198])
2020/10/09(金) 09:11:33.93ID:EEU2Emukr
C-2が格安って(笑)
酷使様って本当に現実無視で妄想世界に生きてるんだな
132名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/09(金) 09:14:09.37ID:6U8HVGwN0
酷使様でもカタログミリオタでもなんでも結構だが、C-2の開発費が格安でないなら、赤字製造機A400Mの開発費は何と表現すればいいんだろうな
133名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/09(金) 09:14:26.64ID:YG63au590
>>130
エアバス自身が、こいつのせいで大赤字だわー言ってるからのう
日本が安く作れた訳ではないのよね、普通だった

本質的に遅く飛ぶのは得意なターボプロップなんだしP-1に倣って対潜機をTP400採用でいいと思うんだがなー
134名無し三等兵 (ササクッテロ Speb-XQVT [126.35.14.59])
2020/10/09(金) 10:02:29.18ID:O79jPD28p
たとえC-2に何がしかの問題があろうと、そもそも飛ばないガラクタと比べられてもなぁ……
135名無し三等兵 (ワッチョイ 2f7d-q18j [210.153.155.226])
2020/10/09(金) 10:07:11.69ID:QGNxIfQc0
A400Mは最初の輸送機計画が1982年から始まって紆余曲折の末、現行仕様の機体になってなんたかんだで初飛行が2009年と
開発に30年くらいかかってんだよな。共同開発の面倒さがよく分かる。
136名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.38.115])
2020/10/09(金) 10:12:03.12ID:VTp0plp8a
エンジン最新化したC-2改の開発計画とかまだ出てないの?
そろそろまとめ買いの季節じゃね
137名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab6-9yJD [61.194.237.47])
2020/10/09(金) 10:21:22.61ID:5p5C3M1W0
エンジンをCF6から次世代のGEnxに換装して、翼端をウイングレット形状としたC-2改なら夢見た事があるけど
まあ、実現しないだろうね
138名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab6-9yJD [61.194.237.47])
2020/10/09(金) 10:24:18.95ID:5p5C3M1W0
>>131
機体価格は機体の製造原価だけではない、開発費の回収分も機体価格には含まれる
だから少数生産の場合は割高になってしまうのだ、よって国内限定では調達枠が限られるから
少しでも輸出して機数を延ばしたいのだ
計画遅延で味噌は付いたが、C-2の開発費は欧米の同級機に比べたら格安だと思うがな、あれは誇っていい
139名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/09(金) 10:27:41.24ID:6U8HVGwN0
どっちかってーと>>133の言うとおりA400Mがヤバいだけかも
開発費高騰分を仮に回収するなら世界中に売っても足りんだろうし
140名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-YQ4O [182.171.209.81])
2020/10/09(金) 10:34:26.59ID:IWN4Xab10
そも小型機でもないとターボプロップって言うほど意味あるのかねえ?
141名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/09(金) 10:37:52.28ID:YG63au590
>>137
かなり太いから無理だと、前に指摘されてたなあ
142名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-YQ4O [182.171.209.81])
2020/10/09(金) 10:53:12.60ID:IWN4Xab10
ある意味航空機界の巨頭にダメージ与えたって意味ではすげえよな。
A380はまだ総二階建てとか世界最大級の巨人機とか浪漫だけはあるし、ジャンボ全盛期みたいな市況だったら普通に名機だったのに
143名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab6-9yJD [61.194.237.47])
2020/10/09(金) 10:56:04.80ID:5p5C3M1W0
>>141
CF6-80C2はファン径が93in(2.36m)で、GEnxは細いモデルの105インチ・モデルでも無理なのか?
144名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.194.209.198])
2020/10/09(金) 11:13:11.98ID:EEU2Emukr
>>136
22機プラスアルファで調達終了なのだからエンジン換装とかする必要無いだろ
まああったと仮定するならばKC46と同じPW4062だろうな
145名無し三等兵 (ワッチョイ e3f7-YQ4O [182.171.209.81])
2020/10/09(金) 11:41:01.63ID:IWN4Xab10
四六時中飛ばすわけじゃないから最新のにして燃費を稼いでもあまり意味がない
まあ結果的に航続距離が延びるか、消費する燃料が減る=その分ペイロードに回せる
ってことでもあるが。CF6を選んだのは信頼性もあるが、
空自がすでに空中給油機と早期警戒管制機で使ってたから。
146名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-txjH [153.235.19.255])
2020/10/09(金) 11:43:58.73ID:RkH00f+oM
>>144
エンジン寿命は普通期待寿命より短い。
147名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-c6yv [182.251.65.37])
2020/10/09(金) 11:46:33.21ID:S3jvrnhva
素人感覚だけど、国産航空機としてもC-2は完成度の高い成功作と言って良いのかな

運用者の現場レベルの意見とか声とか、そう言った記事なり動画なりある?
148名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-txjH [153.154.153.210])
2020/10/09(金) 13:09:12.68ID:mT9CrTXzM
>>147
日本にはあってんじゃね。
戦争やり続けてるところには、A400の目標とされた性能が実現できてれは゛
そっちの方が良かったのでは。できんかったみたいだが。
149名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/09(金) 13:13:47.24ID:YG63au590
>>147
C-2に限らず軍用品て動いて当然的な物があって、こいつが良いとかの主観的な判断てあまり出てこないよね
好意的なジャーナリストがそう書いて初めて出てくる的な、逆にキヨみたいな気狂いに目を付けられると延々ネガを掘ってきてそればっかり報道されたりする
まあキヨに関しては突っ張り棒みたいな嘘でっち上げ上等だから何書いてもはいはいキヨキヨになるんで実質無害だけどさ、信者のオッペケ程度のウザさは残る
150名無し三等兵 (ワントンキン MM2a-txjH [153.148.74.86])
2020/10/09(金) 13:27:00.93ID:h74RzOymM
>>133
そもそも、A400の開発費高騰はエンジンが大半だから、
エンジンを購入する日本が開発費高騰する可能性は低い。
A400がチャレンジしすぎただけ。
ロシアと仲がいいなら、ツポレフのエンジン習えば良かったんだろうが。
151名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-i3qj [182.251.54.187])
2020/10/09(金) 13:58:24.54ID:A/dP+cUTa
>>146
JT8DのC-1ですら未だに運用出来てる訳だしCF6だって運用上問題は出ないんじゃね
152名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.34.121.71])
2020/10/09(金) 14:01:54.12ID:0OJ0bytqr
>>147
成功作なら二度も調達数が削減される事は無いぞ
失敗だったのは既に証明済み
153名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-txjH [153.251.176.232])
2020/10/09(金) 14:10:08.27ID:Ovbaj/K+M
>>151
エンジンは交換してると思うよ。
154名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-dHQN [122.219.217.187])
2020/10/09(金) 14:15:38.59ID:ydnvx9ic0
>>152
そうだな、ドイツやイギリスで調達削減食らったり、南アフリカに至っちゃ調達キャンセルまで喰らったA400Mは失敗作の極みだなw
155名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/09(金) 14:28:51.63ID:YG63au590
ほんと論理に弱い子なのな
輸出できた・出来ない≠製品が良い・悪い(政治的金銭的な付加要素が大きすぎる)
調達が増えた・減った≠製品が良い・悪い(情勢の変化、計画の見直し、そも多かった)

逆に新たなバリエーションが計画され調達量が増えつつある、という現実に殴られるで
運用してみて良かったから増えたのかもしれないし、たんにプラットホームとしてそこにあるからかも知れんが
156名無し三等兵 (ワッチョイ 3ab6-9yJD [61.194.237.47])
2020/10/09(金) 15:41:55.94ID:5p5C3M1W0
強度問題で失った2年間はもったいなかったな、ライバルもたついている間に、いい具合にアドバンテージがあったのに
157名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9b-txjH [114.171.178.116])
2020/10/09(金) 15:52:11.41ID:t8RzbAQ40
A400が売れるのは世界中にエアバスのサービス網があるからもあるんでは。
158名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-dHQN [122.219.217.187])
2020/10/09(金) 15:56:25.26ID:ydnvx9ic0
互換性皆無の独自エンジン、しかも要求性能未達って時点で吹き飛んでるじゃろ
159名無し三等兵 (ラクッペペ MM16-zMau [133.106.87.90])
2020/10/09(金) 18:47:11.93ID:IMbKEKk4M
201009
防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公示第110号 提出期限 令和2年10月20日 令和2年度C−2の準整地離着陸能力の確認試験
に係るC−2搭載器材の点検調整等の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-110.pdf
> 3 本件の履行に必要なEOMWS装置及び専用試験装置の設計、構造及
>び機能・性能に関する知識・技術を有していること。
>納期 令和3年1月15日 納地 防衛装備庁
ツイッターでEOMWS装置が”将来ミサイル警戒技術”関連との指摘があったので
平成30年 > 平成29年度の事業に係る行政事業レビューシート(中間公表) > 事業番号:0292-0342
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h30/reviewsheet_list48.html
0299 将来ミサイル警戒技術の研究試作 レビューシート
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/h30/r-sheet/0299.xlsx
>平成28年度に納入された、EOMWS装置
160名無し三等兵 (ワッチョイ ba42-i3qj [59.135.213.231])
2020/10/09(金) 19:10:15.70ID:pB0N8rO10
>>157
世界中の航空会社や政治家に賄賂送りまくりってバレただろ
161名無し三等兵 (ドコグロ MM5a-IwUs [49.129.186.198])
2020/10/09(金) 20:03:51.56ID:kzJ1S50KM
サービス網なんて散々鉄道やインフラを世界に輸出してきた日本の重工各社が問題になるとは思えんしな
162名無し三等兵 (ブーイモ MM86-6VY6 [163.49.202.203])
2020/10/09(金) 21:47:29.78ID:6PRf0WhdM
売り先だの整備網だの輸出気にして造って無いのが良い。
163名無し三等兵 (ワッチョイ da8c-tW8F [163.58.158.11])
2020/10/09(金) 23:08:04.99ID:kINAQ/e10
C-2の貨物室は日本の道路を走っている99%以上の車両が搭載可能。

乗らないのは車両制限令からハミ出して、走行に申請の必要な戦車や巨大クレーン車・特殊トレーラーぐらい。

ある意味で日本仕様に特化したガラパゴス機。

しかし、日本の車両は世界中に販売されているので、世界のタイヤ付車の99%が乗るのではなかろうか。
164名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-xYNh [126.131.146.129])
2020/10/09(金) 23:15:43.55ID:8JkrBPBE0
まーだ、A400Mが不整地運用できる、とか抜かしちゃっているんだ(藁)
アレ単に転地無舗装で使えるよ、ってだけで、C-2も出来るよ、その程度。で間もなく完全にオチが付きます。
で、出来もしなかった複合材機体を無理やり使ったオチの吸水問題って解決したんだっけ?

因みに、過大な要求をしない、そのまんまのC-2輸送機をアメリカが真っ新から開発しても恐らく邦貨で6000億程度の開発費は掛かったと思うよ。
日本は高レベルの技術者の給料が安い。プロジェクトである程度仕切れる人間あたりだと倍くらい差があるも。

>147
軍用の高翼、後部ハッチがある輸送機でB767に交じってふつーに飛べる、ってだけでアメリカが欲しがる代物
C-17はやりたくても出来なかった。
>150
ここはP-1スレでもあるんですね、コレが。
ごく低空の海上(150ftとか割と基地外じみた高さ)での汎用を目したエンジンがエアフレームともども新規開発してますな。
165名無し三等兵 (ワッチョイ 07da-xYNh [58.93.0.170])
2020/10/10(土) 00:51:26.69ID:IAmFJLs20
やっぱ国産はいいよなあ
C2もP1もいじり放題だもんな
166名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-e5Pm [60.46.199.216])
2020/10/10(土) 00:53:37.61ID:RNN0+PTE0
>>150
あのエンジンってまだ生産してるのか?
167名無し三等兵 (ワッチョイ ba02-gu6U [59.138.208.29])
2020/10/10(土) 03:59:10.18ID:xaJmS4ns0
エアバスは贈賄のことがバレてから怪しい目でしか見れなくなった
日本のLCCが何でそこまでA 320にこだわるのかとか・・・
168名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-xYNh [126.131.146.129])
2020/10/10(土) 16:09:52.49ID:+7rbIn7t0
別にA320ファミリーは悪い機体じゃ無いし、A330のライセンスを持っている外国人パイロットとかでも簡単に機種変更が出来るとかメリットはあるも。
贈賄云々は、空気を読み過ぎたGAOのKC-45からKC-46へのひっくり返しとか、お互い様じゃないの?
米空軍が一番欲しかったのは、KC-135もKC-10もどちらも1機種で置き換えられるKC-45(A330MRTT)だったと今でも思うよ。
169名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/10(土) 16:21:20.06ID:q6wEjQ8D0
A330はKC-46Aよりかなり大きいから世界中に展開する米軍には不向き
実際、MTOWのA330はKC-46A配備予定の美保基地からすら飛べない

そもそもボーイングは空軍の要求仕様にあわせて敢えて777ではなく767ベースでKC-Xを仕上げたので、777相当のA330が選ばれること事態が異常だった
170名無し三等兵 (オッペケ Sreb-Q2av [126.133.211.105])
2020/10/10(土) 17:01:35.01ID:I4dg17n2r
KC-135とか60年モノの機体が今でも嘉手納で飛んでるしGAOも余計な口出ししなきゃ良かったのに
年代物ではB-52が有名だけどペアで開発されたKC-135も相当ヤバい
171名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
2020/10/10(土) 17:37:23.67ID:GT2LNBl00
>>170

KC-XでKC-45(A330MRTT)、KC-YでKC-46で良かったと思うけどねぇ。
KC-135は今やオグデンALC謹製の手作りパーツで維持してるってんだからスゲー話。

さすがアメリカ無茶するぜ…って違うかw
172名無し三等兵 (ワッチョイ 8f10-TXf3 [114.172.253.135])
2020/10/11(日) 02:22:35.49ID:eW5tConW0
でもKC-46のgdgdっぷりは凄いよな
未だに完成しないし完成した所で現在のA330MRTTに給油システムで遅れを取ってるっていう
173名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-4Utp [153.243.16.2])
2020/10/11(日) 03:56:11.35ID:g+KAAbiL0
KC767が速攻で開発終わったのは単に機能がショボかったからだな
開発でトラブルが無ければ優れている訳ではないのがわかる一例だな
174名無し三等兵 (ワッチョイ 5301-a6IH [60.111.13.89])
2020/10/11(日) 04:01:41.24ID:lh2c7kU00
p1て爆撃機に改造できないの?
175名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/11(日) 07:07:19.06ID:ltRegG0O0
ペイロード9トンくらいしか無いから不向きかと

B-29並と言ってしまえば凄そうだが、アレは当時でも特殊用途機みたいなもんだし
他の爆撃機と比較するとね
176名無し三等兵 (ラクッペペ MM16-zMau [133.106.85.10])
2020/10/11(日) 07:14:04.01ID:CR6ebDuxM
>>175
今日日北爆みたく無誘導爆弾で絨毯爆撃とかしないし……
2500ポンドまでの巡航ミサイルを八本載せれるなら対地でも十分使えるのでないの
177名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-JD9c [153.206.23.8])
2020/10/11(日) 07:47:16.78ID:6Sq20RhF0
給油機って給油以外の機能何か必要なの?
KC46がKC767より進化した事ってなんだろう?
178名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/11(日) 07:57:00.97ID:ltRegG0O0
KC-767→KC-46は、主翼の拡大とエンジン変更によって燃料搭載量が増加しているのは確定
ランディングギアや貨物室床面の強化が行われているので、貨物搭載能力も上がっていると思われる

輸送機ベースの空中給油機は、まあ輸送任務にもついでに使われたりするし
179名無し三等兵 (ワッチョイ 2e63-pgW8 [153.214.73.3])
2020/10/11(日) 08:25:09.13ID:f0nM+xvm0
KC-46Aは給油システムや品質管理でグダってるからなあ、、アホ(というか会社を食い物にする)経営者のせいでほんとにボーイングはクソになってしまった
180名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-zMau [133.209.208.100])
2020/10/11(日) 08:29:56.95ID:Cu34PApV0
>>179
737MAXの話聞くと経営陣だけでなくもっと下もなあ、「サルが使ってピエロが検査」とかメールしてるようではな
181名無し三等兵 (ワッチョイ 16de-mVf2 [119.240.156.93])
2020/10/11(日) 08:35:05.83ID:wSh8qvE50
>>180
サル=日本人
182名無し三等兵 (ワッチョイ 1a40-xYNh [115.37.32.214])
2020/10/11(日) 09:19:12.24ID:6pU2+t1a0
>>173
KC767Jは、元々イタリアが注文したA型のプローブ&ドローグ方式をオミットした型
(?プローブ&ドローグポッドの開発に手間取って、後で契約したJの方が先に納入されてたり…)

>>175
>ペイロード9トン
F-15Eとほぼ同等なんですが、それは…
(まぁ、バンカーバスターは撃てないだろうけど…)
183名無し三等兵 (ワッチョイ 93ad-yN3a [124.142.56.168])
2020/10/11(日) 09:20:32.20ID:HXy48u1d0
>>182
イタリアのは評判どうなんだろ。
(それそのまま再生産で良いんじゃ
184名無し三等兵 (ワッチョイ 2b02-o4Cy [14.101.22.23])
2020/10/11(日) 09:23:11.26ID:AqbDgraP0
>>181
在コ=ゴキブリ
185名無し三等兵 (ワッチョイ 2fba-NtTH [120.74.202.90])
2020/10/11(日) 10:33:26.01ID:l1q1l0dq0
ピエロが設計してサルが監督だったような
186名無し三等兵 (ワッチョイ ba02-wCbK [59.129.99.50])
2020/10/11(日) 13:53:38.10ID:ARHrvsA/0
A400→世界的拠点と営業が凄い。不整地で離着陸出来る。刷ったユーロをEUに落とせる。
C-2→営業はダメだが、A400より安い。改造し放題。刷った円を日本に落とせる。
187名無し三等兵 (ササクッテロル Speb-vGvA [126.233.150.77])
2020/10/11(日) 14:54:18.66ID:z07NQdMcp
A400M→不整地で離着陸出来るらしいが、計画の着地地点が未だ見えない。
188名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-dHQN [122.219.217.187])
2020/10/11(日) 14:59:34.29ID:WAyxD+H30
不整地(アスファルトで舗装されていないだけで整地及び転圧済み)
189名無し三等兵 (アウアウクー MM2b-+ixC [36.11.225.226])
2020/10/11(日) 15:07:11.74ID:E6HQ/D1MM
>>187
誰うま…と思ったけど不整地には降りられないよね
190名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.136.146])
2020/10/11(日) 15:12:18.79ID:QlHZjgYJa
>>186
世界的拠点というが、あれはエアバスのどこの
拠点でも問題なく整備や修理ができるような代物
なのか?
191名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.255.9.188])
2020/10/11(日) 15:50:26.46ID:O4j4NL8xr
>>186
C-2はA400Mよりも高いし、しかも不整地運用能力も無いから客観的に見てA400Mの方が優れている
192名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-dHQN [122.219.217.187])
2020/10/11(日) 15:54:53.63ID:WAyxD+H30
>>191
A400Mが開発費のお代わり分だけで、C-2を複数回開発できるくらいコスト爆発している事実に対して、ダンマリを決め込んでいる事への弁解がまだだな?
193名無し三等兵 (ワッチョイ 16de-mVf2 [119.240.156.93])
2020/10/11(日) 16:00:29.90ID:wSh8qvE50
>>190
軍用機は民間旅客機みたいに着陸した国で他の会社にメンテナンスしてもらったりしないから関係ないぞ
194名無し三等兵 (ワッチョイ 16de-mVf2 [119.240.156.93])
2020/10/11(日) 16:02:35.75ID:wSh8qvE50
パーツも整備も自軍でできないと軍事作戦は成り立たない
195名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2d-IwUs [133.218.59.49])
2020/10/11(日) 16:17:23.22ID:588oAPB20
>>191
欧州からいらっしゃった酷使様ちーす
196名無し三等兵 (スフッ Sd5a-7bmK [49.104.8.108])
2020/10/11(日) 17:31:41.94ID:fbLJEEUWd
>>174-176
中国の現有主力爆撃機H-6も積載量9tなんだよな
197名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/11(日) 17:40:05.74ID:ltRegG0O0
>>182
11トンくらいなかったっけ >F-15E
まあやるなら爆撃機でなく対地(または対艦)攻撃機かしらね
198名無し三等兵 (ワッチョイ 3754-SIKU [138.64.198.137])
2020/10/11(日) 18:43:22.63ID:/6m7x4Zn0
2種類もエンジンの必要な輸送機なんて嫌だ
199名無し三等兵 (ワンミングク MM2a-4Utp [153.235.230.71])
2020/10/11(日) 19:16:17.79ID:UwDzJOoXM
>>173
C-2の開発費が少なくて開発も特に山場も無かったことを誇るやつが多いが
だな単に求めらる機能が低レベルだっただけだよな
だから世界の軍隊はC-2ではなくA400Mを買う
200名無し三等兵 (ワッチョイ c77c-dHQN [122.219.217.187])
2020/10/11(日) 19:24:09.11ID:WAyxD+H30
>>199
性能未達が高レベルってか、はいはいワロスワロス
201名無し三等兵 (ワッチョイ 3719-rg9t [160.86.97.197])
2020/10/11(日) 19:31:34.86ID:T1N3StOR0
共同開発国が買ってるだけな上当初見積の半分
202名無し三等兵 (ワッチョイ 67ec-nje9 [218.226.69.79])
2020/10/11(日) 19:31:36.79ID:RGkQyejj0
>>175  対潜機器(と人員)をほとんど降ろして、爆撃照準器だけにしたら
もう少し増えないか?
203名無し三等兵 (ワッチョイ baed-NY7j [125.192.61.224])
2020/10/11(日) 19:34:02.87ID:RtGD2pDW0
>>199
最大積載量も最大航続距離も最大速度も
A400MはC-2以下なんですがそれは・・・
204名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/11(日) 19:35:42.85ID:zIuo+4+K0
速度 C-2 M0.8 > A400M M0.72
積載量 C-2 36t > A400M 30t
離陸滑走距離 C-2 550m > A400M 770m 短い方が優秀
航続距離 C-2 7600km/20t > A400M 6400km/20t
開発費用 A400M 4兆円 > C-2

数字は残酷だね
205名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-ly3H [61.245.76.105])
2020/10/11(日) 19:51:05.61ID:H32bQPTz0
>>194
いまどきパーツを国内生産で賄う国は米国以外無い。
因みに日本海海戦でのバルチック艦隊を迎え撃った日本連合艦隊は
戦艦4隻、装甲巡洋艦8隻、防護巡洋艦2隻が欧米製で、
三等巡洋艦以下の補助艦が国産だよ。
206名無し三等兵 (ワッチョイ 3a61-ly3H [61.245.76.105])
2020/10/11(日) 20:02:15.81ID:H32bQPTz0
>>164
海上で高速で無い限り150ftって問題無い高度だと思うぞ、
まさか橋や船を避けながら飛べと言っているんではないだろうな?
マッハで飛ぶなら一瞬で着水になってしまうだろうけどな。
陸上だったら俊敏性(地形追従能力)が必要だがな。
207名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.255.168.133])
2020/10/11(日) 20:59:11.14ID:icYkbRwCr
>>199
ほんとこれ
C-2も本来は不整地運用能力が要求にあったが、コストが上がるからとかいう話にならん理由で要求から削除されたしな
それに対してA400Mはしっかり不整地運用能力をモノにしている
208名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/11(日) 21:04:39.23ID:zIuo+4+K0
また現実に殴られに来たw
209名無し三等兵 (スップ Sdfa-pgW8 [1.72.8.214])
2020/10/11(日) 21:06:44.53ID:G8gpU5Ced
コストが上がるというのは「開発費が高騰する」という意味ではなく「実証試験のコストがかかる」という意味だからなw
まあいまどきA400ageしてるようなのは釣りだろうけど
210名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/11(日) 21:12:19.42ID:zIuo+4+K0
>>209
オッペケの場合は日本sageのため、あとキヨタニ狂の信仰告白みたいなもんらしい
211名無し三等兵 (ワッチョイ 16e9-xYNh [183.76.62.58])
2020/10/11(日) 21:14:26.58ID:veHGjAio0
A400ちゃんは不整地云々以前に整地でちゃんと運用できるようにならないと
212名無し三等兵 (ワッチョイ f32c-vGvA [220.98.151.239])
2020/10/11(日) 21:23:38.75ID:13a8GYXC0
>>211
整地で運営出来ないけど不整地なら大丈夫!!って事かもしれない。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/11(日) 22:22:05.96ID:zIuo+4+K0
それが戦時(不整地)と平時(整地)を分ける理由かw
214名無し三等兵 (ワッチョイ 53da-e5Pm [60.46.199.216])
2020/10/11(日) 22:31:00.90ID:9oYVa5Ru0
>>207
自衛隊の要求仕様に無かったから仕様上の機能から
オミットしただけで、機体設計的にはエンジン周りの
保護機能さえ足せば機体強度を含めた構造上は、
未舗装滑走路での運用は可能だっつーのはさんざん
言われてる話だろ。
だからこそ夏前に試験したり、これから追加の試験を
やろうとかいう話になってるわけで。
215名無し三等兵 (ワッチョイ cb9b-xYNh [180.18.194.20])
2020/10/12(月) 03:19:56.72ID:iYuhZQkl0
不整地運用能力ゲットだぜってなったら、
マジでC2を売る障害が機能面でなくなるから、
本格的に拡販したらいいかと。
この飛行機軍用以外にかなり使えるだろ。
216名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.110.117])
2020/10/12(月) 03:25:29.11ID:o7oyKIWsa
民間航路使える速度を有しているので民間でも使えるだけで航空貨物にニーズはないと思う
217名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.144.173])
2020/10/12(月) 08:18:30.33ID:Z61F2dFWa
>>215
どれだけメリットがあっても、アフリカや南米の未舗装の
滑走路が主体で今現在運用してるのが、良くていつ作られたか
わからんC-130って国や地域には、c-2みたいな豪華な輸送機を
買う金などないのだ…。
218名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/12(月) 08:34:36.37ID:M9H9OxuY0
南アフリカとか、キャンセルしたけどA400Mを一時期は検討してたんだし値段次第ではC-2もありなのでは?
コストがかかりすぎると言う話を、エンジンが汎用的である面でカバー出来ればだがメンテサイクルは明らかに今のA400Mより有利なんだし
国としての関係で難しい(アフリカは伝統的に旧宗主国との結びつきが強い)かな
219名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-xYNh [153.191.10.13])
2020/10/12(月) 08:44:31.59ID:NJDH4G140
>>216
過去の民間転用に向けた調査では不定形貨物輸送の需要そのものは伸びると試算されているぞ。
ただし安価な旧ソ連系の中古輸送機がシェアの多くを占めているので、新規参入には旨味が少ない、
という話だったはず。
220名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-dHQN [106.128.109.187])
2020/10/12(月) 08:57:37.63ID:KhJBdTsJa
>>219
不定形貨物&ロシアってことはクソデカ貨物か
その方面だとC-2だと寧ろ小さすぎて歯牙にもかからなそう
221名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/12(月) 09:09:34.48ID:M9H9OxuY0
An-72/74系じゃない?-124や-224はさすがに特殊すぎるw
222名無し三等兵 (ワッチョイ cb2c-vGvA [180.38.0.88])
2020/10/12(月) 09:12:56.95ID:dS4N2vp70
AN-225喪失したら同機が担ってた特殊輸送どうなるんだろう。
223名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-xYNh [153.191.10.13])
2020/10/12(月) 09:13:25.63ID:NJDH4G140
競合機種はIl-76とかその辺り。
積載量と貨物室容積で比較すると
C-2 :36t L15.7×W4×H4m
Il-76 :40t L20×W3.46×H3.40m

と、C-2は全長こそ短いが、断面積は一回り大きいので大型貨物輸送では
逆に有利な面もある。
積載量に関しては、一般的に重量よりも容積を使い切る場合が多いので、
4t程度の差は大したハンデにはならない。
224名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/12(月) 09:16:34.25ID:6JINA9X80
An-225はそもそも機数が無いからね
An-124は現存52機中、軍用26機・民間用26機 (ロシア16+ウクライナ7+リビア2+UAE1)
まあチャーターはアリだが

An-72/74はペイロード10トンくらいじゃなかったっけ
225名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.16.108.196])
2020/10/12(月) 09:19:04.62ID:6JINA9X80
>>222
An-225の再生産計画は何度も持ち上がってるし (その度に政治的な問題で流れてるけど)
現行の機体が飛べなくなったら、コスト掛かってももっかい作りそうな気はする
中共に持ってかれないといいけどな
226名無し三等兵 (ワッチョイ 1a5c-xYNh [115.37.4.53])
2020/10/12(月) 17:00:35.58ID:WKqSl2YY0
>>216
ムーリヤ程では無いにしろ、トレーラーを丸ごと運べるから、それなりのニーズはあるかと…
(まぁ、お値段と相談だけど…)
227名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-i3qj [182.251.43.194])
2020/10/12(月) 17:09:06.65ID:yvrnI2UXa
そもそも海外向けなんて作れる程の生産能力有るのか?
228名無し三等兵 (ワッチョイ 2f60-5Ris [210.136.188.251 [上級国民]])
2020/10/12(月) 17:16:11.10ID:WezLK9Uy0
岐阜工場にはもうハンガー建てる敷地がないよ
いきなり増産しろって言っても機体組立できる場所がないから無理
229名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-JD9c [153.206.23.8])
2020/10/12(月) 18:21:38.25ID:/kd9kPGQ0
>>217
C-130の新型は既に超豪華と言えるほど高騰してる
国内の移動や輸送ならヘリで十分
超豪華なC-130を使う場面なんて戦時下以外では稀にしかない
例えば南極に着陸するとか本当に特殊な用途だけだよ
230名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.146.131])
2020/10/12(月) 18:34:51.23ID:MbG5oz5ma
>>229
わざわざいつ作られたかわからんと書いてた意味を
理解して頂けなかったようで…。
231名無し三等兵 (スッップ Sd5a-SRch [49.98.218.48])
2020/10/12(月) 18:45:15.36ID:NqEnqymLd
C-130は超豪華なんでC-160使う
232名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/12(月) 18:53:31.35ID:M9H9OxuY0
そこは3倍にしてC-390にしよう(提案)

そういや最近話題に上がらないな
233名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2d-NY7j [101.128.201.142])
2020/10/12(月) 18:58:43.72ID:hK2ElmLl0
>>225
もう持っていかれたけどな
234名無し三等兵 (ワッチョイ ba9b-txjH [123.223.231.208])
2020/10/12(月) 21:16:24.96ID:JfI9/vC/0
>>228
増産じゃなくて、日本の需要の合間に作っても儲かるじゃん。
235名無し三等兵 (ワッチョイ 2f60-5Ris [210.136.188.251 [上級国民]])
2020/10/12(月) 21:46:25.79ID:WezLK9Uy0
自衛隊向けだけで生産体制いっぱいいっぱいなのに合間なんてとてもとても
236名無し三等兵 (ワッチョイ c79b-txjH [122.22.31.36])
2020/10/12(月) 21:51:45.92ID:1lIMcC040
>>235
自衛隊の調達予定数って
せいぜい50機ていどじゃないの?
237名無し三等兵 (ワントンキン MMe6-txjH [123.223.26.170])
2020/10/12(月) 21:56:07.46ID:KJT+5RI1M
調べたら調達予定数が22機で、すでに15機調達されてる。
最大で、年に3機生産してるから、海外に輸出余裕じゃね。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 2f60-5Ris [210.136.188.251 [上級国民]])
2020/10/12(月) 21:59:07.96ID:WezLK9Uy0
年間2機生産とかの生産レベルなんで30機調達でも全機納入まで10年以上かかるよ
その間工場はフル生産体制、合間なんてない
239名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/12(月) 22:03:40.27ID:M9H9OxuY0
後7機って事はないしなあ、RC-2は試験機の改造だけでおわるはずもないしEC-2も控えてる
240名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NgVt [126.177.145.132])
2020/10/12(月) 22:05:57.44ID:uuJApkF00
余裕が無いならUAEへの売り込みは一体何なんですかね
輸出ビジネスが軌道に乗れば生産体制も増強すると考えるのが普通でしょ
241名無し三等兵 (ワッチョイ f3da-MIuY [220.109.90.162])
2020/10/12(月) 22:07:43.95ID:G0ixXmW20
っていうか、基本的に国産兵器の生産ラインは増産の余力を一定に確保しとると思うけれど
242名無し三等兵 (ワッチョイ 2f60-5Ris [210.136.188.251 [上級国民]])
2020/10/12(月) 22:07:55.85ID:WezLK9Uy0
自衛隊分全機納入後を見据えてのことでしょ
まだまだ10年以上先の話
243名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.194.217.130])
2020/10/12(月) 22:12:34.48ID:8lw9pLtPr
そうなんだよな
日本製兵器の信頼性が低い理由の一つに、生産ラインが貧弱でバックアップにも疑問が残るという事がある
ニュージーランドのジャーナリストがまさにそれを指摘していた
244名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2d-IwUs [133.218.59.49])
2020/10/12(月) 22:22:03.78ID:LE6W2Yfj0
>>243
アメリカのFMSなんて全く納期守らんのにそれは無いやろ
245名無し三等兵 (ワッチョイ 6a2d-NY7j [101.128.139.162])
2020/10/12(月) 22:24:19.76ID:flvgLAYC0
だいたい
>生産ラインが貧弱でバックアップにも
これなんだ?
246名無し三等兵 (ワッチョイ 2a2d-IwUs [133.218.59.49])
2020/10/12(月) 22:28:42.57ID:LE6W2Yfj0
日本の航空機部品生産とかでも納期をキッチリ守るのが海外でも評判なのに適当すぎw
247名無し三等兵 (ワッチョイ 9348-NJ1A [124.155.34.246])
2020/10/12(月) 22:53:14.07ID:0nk3EdDe0
ボーイングの生産ラインは許されるのだろうか
248名無し三等兵 (スフッ Sd5a-7bmK [49.104.4.189])
2020/10/12(月) 23:40:33.46ID:UZkOEwajd
>>242
10年!? 購入すると決めて納入を10年も待ってくれるのか?
249名無し三等兵 (ワッチョイ 2f60-5Ris [210.136.188.251 [上級国民]])
2020/10/12(月) 23:53:38.19ID:WezLK9Uy0
自衛隊向けの納入計画を遅らせてまでUAEには売る気ないって
UAE向けは自衛隊納入が終わってから
250名無し三等兵 (ワッチョイ 7ae0-dHQN [157.14.181.35])
2020/10/13(火) 00:01:19.92ID:t5XTT4+Y0
海外でメンテ出来るエンジンに換装出来てれば10年後も使える性能は維持出来てるだろ
チャンスは少ないけど輸出出来たら小遣い稼ぎにはなるさ
251名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.129.221.128])
2020/10/13(火) 00:05:08.68ID:S2y2URl20
年2機としても後3〜4年で納入終わるし、RCやECはそこまで大量に調達しないだろう
海外に販売する話を進めたとして、どうせこのテの話が纏まるのには数年掛かる 別に問題はないかと
252名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NgVt [126.177.145.132])
2020/10/13(火) 00:45:43.84ID:YcHBez2N0
UAEへの輸出が上手くいってくれれば、国際社会に向けたC-2の大きな宣伝になるはずー
グダグタなA400Mの性能に見切りをつけたヨーロッパの国がC-2導入
とか妄想してるんだけどあるかな?
253名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/13(火) 00:46:14.30ID:fK30np0n0
半々かなー、ズコーの準備は怠りなきよう
254名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/13(火) 00:47:48.45ID:fK30np0n0
あ、流石にヨーロッパいうても西欧主要国はエアバスと利害関係ありすぎるし東欧はそもそも金なさそうだからむーりーかも。ズコーはUAEね
255名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-NgVt [126.177.145.132])
2020/10/13(火) 01:06:29.77ID:YcHBez2N0
デスヨネー
けれども、A400Mに期待してたのに結果が残念で手を出せなかった国(UAEも当てはまるんじゃないかな)相手だったらC-2も十分商機があるんじゃないかと…
何より今月の未舗装路試験に全てがかかってるので上手くいって欲しいですわ
256名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-eFyE [14.12.147.224])
2020/10/13(火) 05:55:47.36ID:vBtbxc7V0
「海外に売れるホルホル」と「売れなくて良かった機密保持」が波の様に繰り返すなあ
257名無し三等兵 (ワッチョイ 2e10-xYNh [153.191.10.13])
2020/10/13(火) 06:32:54.46ID:cqCpE4Sq0
確か以前の報道では、未舗装滑走路での離着陸試験はUAE側からの要請だったような。

C-2導入のネックになっているのがカタログスペック上の「不整地離着陸性能×(不可)」であるならば、
これが「不整地離着陸性能△(限定)」に緩和されれば障害が無くなる、という背景でもあるのかもな。
258名無し三等兵 (ワッチョイ 1b07-ICsZ [222.10.52.176])
2020/10/13(火) 07:07:09.02ID:JValYlVp0
C2本体に機密保持なんてないから。一応、YCXって民間輸送機も想定してたんだぞ。
259名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-IwUs [119.241.50.58])
2020/10/13(火) 07:36:01.06ID:tVR7zmozM
>>256
A400Mもたいしたことない不整地能力でホルホル繰り返してるしな
260名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/13(火) 08:16:53.25ID:fK30np0n0
>>259
アレがしてるのは日本sageであってA400Mの擁護ではないのだ、それぐらいしか差別化要因がない苦し紛れなんやで
261名無し三等兵 (ペラペラ SD66-V0S0 [27.230.30.180])
2020/10/13(火) 11:46:06.05ID:1itw2mrBD
試験まだなのかな... 試験本番前にテストしないのかな...
262名無し三等兵 (ワッチョイ c7de-mVf2 [122.130.228.229])
2020/10/13(火) 11:52:27.62ID:L1wa15Eo0
>>256
つまりアメリカとかイギリスとかドイツとかちゃんとした国は買ってくれないって事だね(笑)
263名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-kPLF [106.132.214.86])
2020/10/13(火) 12:20:12.50ID:IAG32Q/Ga
欧米がちゃんとした国というのもコロナで怪しくなったけどな
264名無し三等兵 (ワッチョイ 2393-iZAm [118.241.249.64])
2020/10/13(火) 12:39:26.07ID:DJnDBRmV0
動画出してほしいなー
アレを真似て路面の硬さを測るとこから始まるやつ
265名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.144.118])
2020/10/13(火) 12:40:53.16ID:Jn5+7g5Ca
>>262
自国で金かけて輸送機作ってる国がなんで他から
機能が被った輸送機を買うと?
266名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-kPLF [106.132.214.118])
2020/10/13(火) 12:48:32.11ID:AUc/n8hwa
ちゃんとした国が作った筈の輸送機
ペイロードが公称37tから20tちょっとに下がったの何でだろー
267名無し三等兵 (オッペケ Sreb-w8IF [126.211.47.195])
2020/10/13(火) 13:42:53.58ID:4zyu319ar
また酷使様の妄想が炸裂している様だな
C-2がA400Mより優れているなどという馬鹿話は置いておいて、自国の産業保護の観点からも、欧州がA400Mを捨ててC-2を導入するなど有り得ない
268名無し三等兵 (ワッチョイ baed-NY7j [125.192.61.224])
2020/10/13(火) 14:22:36.00ID:pbqWUqOH0
C-2がA400Mより性能面で優れている、という現実を認めなくないオッペケ君がなんか言ってる。
269名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/13(火) 14:29:55.29ID:fK30np0n0
>>267
>>204に並べて置いたんでコメントよろしく!

いつもどおり逃げるだろうけど
270名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.129.221.128])
2020/10/13(火) 14:31:08.65ID:S2y2URl20
俺も欧州各国がC-2導入は無いと思うが、それはそれとしてスペックではC-2が上だな
さて置きA400Mから撤退したイタリア・ポルトガルはどうしてるんだっけ?
271名無し三等兵 (ワッチョイ 2e1f-JD9c [153.206.23.8])
2020/10/13(火) 17:57:23.72ID:brYF5s+/0
>>230
おいおい中古の機体を買って色々なところが維持費で苦労してるのを知らない人なのか?
中古は安いとかの幻想はもう終わってる
272名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9b-txjH [114.151.192.80])
2020/10/13(火) 18:07:30.00ID:KdCDgBpn0
C-2が10式乗せられたら、さらに海外での有用性上がるんだろうけどな
C-17はM1A2を載せられるように設計されてるのに、
なんでC-2はそれを目標にしなかったのか。
273名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/13(火) 18:12:26.38ID:fK30np0n0
元々のプロジェクトは26tだからなあ、16式が載る時点でだいぶ不思議な進展ではある
元々戦車を乗せて飛ぶ事自体が稀という話で
274名無し三等兵 (ワッチョイ 1a5c-xYNh [115.37.4.53])
2020/10/13(火) 18:21:02.45ID:ky1tiZ1X0
>>272
五月蠅い団体が居るから…
275名無し三等兵 (アウアウウー Sab7-e5Pm [106.128.147.117])
2020/10/13(火) 18:24:54.98ID:2nJeapI9a
>>271
だから今中古で買う話じゃねーよ…
276名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.129.221.128])
2020/10/13(火) 18:28:00.32ID:S2y2URl20
>>272
10式は国土防衛用で、海外派遣する事はあまり考えていないだろうし
日本の国土面積では、(米国と比べて)国内で戦車を空輸する必要性も薄いのでは
277名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/13(火) 18:33:42.39ID:fK30np0n0
>>276
アメリカもC-17やC-5もってるけどあんまり運ばないよね。海外基地の充実と船舶による輸送体制ゆえか

ドイツがプーマを運びたがったのは展開能力に不安を抱えていたからか?もはやどうしようもないけれど
278名無し三等兵 (アウアウカー Sa73-c6yv [182.251.69.144])
2020/10/13(火) 18:38:48.88ID:ggjgiRs5a
>>272
海外に戦車を運ぶ必要も理由も無いから。

仮に要求すればC-17並みになる訳で、そうすればであれば降りれる空港が限られる。
第一、10式を海外展開する状況とは?それに国内移動でも空輸せずに既存の手段で十分

現在の憲法や法の枠組みの中で海外派遣を考えても、機甲兵力緊急展開させねばならぬとは言えないよ
海外派遣を考えても多く考えられるのは災害支援なんかでしょ?なら重機運べれば十分だし、
他の大半は輸送艦なのだから、デカ過ぎてもしょうがない。
279名無し三等兵 (スフッ Sd5a-7bmK [49.104.6.107])
2020/10/13(火) 18:43:20.17ID:koT5OL86d
32tのプーマさえ運べないA-400Mってポンコツじゃん
280名無し三等兵 (ワッチョイ 6761-xYNh [218.231.183.61])
2020/10/13(火) 18:44:45.18ID:WUsEHq400
>>277
エアボーン・ドラゴン作戦みたいなのって、ホントに稀だから……
281名無し三等兵 (スッップ Sd5a-SRch [49.98.218.207])
2020/10/13(火) 18:46:01.25ID:f0MdEme8d
海兵隊は戦車廃止するらしいが
282名無し三等兵 (ワッチョイ bada-5yIt [125.203.112.117])
2020/10/13(火) 18:51:10.24ID:Rgz4VFaR0
米陸軍いるからな
283名無し三等兵 (スッップ Sd5a-MIuY [49.98.135.28])
2020/10/13(火) 18:54:42.01ID:0+NOFqK+d
国内に戦車運ぶ理由はあるし、実際7Dが海上機動訓練してる、離島奪還も想定してるとか。

空路でも戦車運べることに越したことはないんだが、コストはかかるよなぁ
284名無し三等兵 (ワッチョイ 575f-+ixC [106.72.134.64])
2020/10/13(火) 18:55:30.37ID:fK30np0n0
>>281
揚陸艦による殴り込みより、RORO輸送艦とかによる戦力の確実な輸送体制ね。内陸に急いで運ぶような案件はなかなかないだろうし
285名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.129.221.128])
2020/10/13(火) 18:55:51.11ID:S2y2URl20
1両だけ運んでも仕方ないし、C-2の調達機数の問題もあるからね
10式の1個中隊12両として、それを移動させるのにC-2を12機も動員するの?て話になっちゃう
286名無し三等兵 (ワッチョイ 2a54-zMau [133.209.208.100])
2020/10/13(火) 19:16:00.20ID:5QJKaI4U0
>>285
事前展開で往復するという形じゃね
まあ装備庁の研究見てると軽量履帯やハイブリッド駆動とかで戦車の方が軽量化されるかもしれんけどな
287名無し三等兵 (スフッ Sd5a-7bmK [49.104.6.107])
2020/10/13(火) 19:19:24.32ID:koT5OL86d
>>285
国内なら日に3往復は出来るし4機で済むやん
288名無し三等兵 (ワッチョイ 1a5c-xYNh [115.37.4.53])
2020/10/13(火) 19:32:01.95ID:ky1tiZ1X0
>>287
砲弾や燃料(ローリー)運ぶのに、最低もう1機要る…
289名無し三等兵 (ワッチョイ baab-IeP2 [59.157.96.170])
2020/10/13(火) 19:48:00.47ID:yoPQbWb30
>>288
さらにそれを扱う要員やらなんやら…
うん、そんな手間をかけるなら、自前で作った船で運べばいいんだわ(白目)
290名無し三等兵 (ワッチョイ 2b5f-eFyE [14.12.147.224])
2020/10/13(火) 20:05:22.30ID:vBtbxc7V0
>>274
ああ、ネトウヨとかネトサポとか無駄に五月蠅いよなあ
291名無し三等兵 (スフッ Sd5a-7bmK [49.104.6.107])
2020/10/13(火) 20:13:58.07ID:koT5OL86d
>>289
輸送機と船では展開速度がまるで違うし
16式MCVを空輸出来るのは戦術的に意味がある
292名無し三等兵 (ワッチョイ 8f9b-txjH [114.151.192.80])
2020/10/13(火) 20:46:46.08ID:KdCDgBpn0
>>278
戦車をすぐに運べるのは抑止力に寄与する。
せっかく50tみまんの戦車つくつったんだから
狙ってよかったんじゃね。
293名無し三等兵 (ワッチョイ 1a5c-xYNh [115.37.4.53])
2020/10/13(火) 21:27:35.93ID:ky1tiZ1X0
>>289
> 自前で作った船で運べばいいんだわ(白目)
令和の神州丸か…
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%9E%E5%B7%9E%E4%B8%B8
294名無し三等兵 (ワッチョイ f3c5-rg9t [220.254.1.143])
2020/10/13(火) 22:25:09.49ID:Iq7DMmtg0
C-2はエンジンの出力をペイロードよりスピードと短距離離着陸に振ってるからな
それにC-2のヒビ問題で凄く苦労したからあの時点では36tが限界だったかもしれない
アメリカが新輸送機開発する気無いならC-3(仮)として大型輸送機を開発せざるをえないかも
295名無し三等兵 (ワッチョイ c7de-mVf2 [122.130.228.229])
2020/10/13(火) 22:46:34.88ID:L1wa15Eo0
>>278
>仮に要求すればC-17並みになる訳で

M1A1 60トン 幅3.66m
10式戦車40トン 車幅3.24m

けっこう違う
296名無し三等兵 (ワッチョイ fb01-9yJD [126.129.221.128])
2020/10/13(火) 23:13:08.39ID:S2y2URl20
C-2のカーゴサイズはM1の幅でも載るので、問題は荷重の方だね
まあC-2でも運べる16式を作ったんだから、当面それで良しとしておくべきかと
297名無し三等兵 (ワッチョイ 5707-ZhtZ [222.10.52.176])
2020/10/14(水) 07:23:04.68ID:KwLEfdCn0
>>294
F2と間違ってないか? C2のクラックは気圧関係の部分でペイロード関係ないでしょ。
寧ろ、YCXの最大ペイロード航続距離が5,600kmで、恐らく30t(2.5G)ぐらいの想定なのに、
制式化で36t(2.25G)、32t(2.5G)に対応して余裕あったと思うんだが。
298名無し三等兵 (ワッチョイ d75f-tt7j [14.12.147.224])
2020/10/14(水) 09:29:13.49ID:kgq0vD+U0
ところで軍用輸送機のペイロードって重量と容積のどっちを優先して設計してるのかなあ
戦車一台だけを運ぶのと戦車半分の重さの食糧被服を運ぶって意味で
299名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-B8Ym [61.194.237.47])
2020/10/14(水) 10:13:09.58ID:VkNKKjYE0
>>298
ペイロードは最大離陸重量と自重の差で決まるし、カーゴ容積は機体の大きさで決まる
で、それをどう決めるかの機体デザインは、・目的、・運用環境、・目標予算の中で折り合いを付ける
ペイロードの目安として米軍463Lシステムの標準パレットを何個積める様にとか、この装甲車を何台とかな要求があれば
それに合わせるだけ
300名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe0-xiQU [165.100.150.195])
2020/10/14(水) 15:33:09.60ID:2bhnXw9e0
ぼちぼち不整地テストの予行やってるようやな
301名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/14(水) 15:36:46.90ID:5ddnmIQp0
kwsk
302名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe0-xiQU [165.100.150.195])
2020/10/14(水) 15:49:22.72ID:2bhnXw9e0
本日、離陸はしてないが不整地でのタキシーやってる模様
303名無し三等兵 (オッペケ Srcb-tjoM [126.255.40.191])
2020/10/14(水) 17:05:35.26ID:M9pnAyJMr
かなり砂埃が舞っている模様
304名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/14(水) 17:12:52.23ID:5ddnmIQp0
>>302
ほうほう、いよいよか楽しみー
305名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-9dj8 [106.128.145.96])
2020/10/14(水) 18:14:51.03ID:LBl4MgiWa
>>303
ウヒョー!リアルで見てみたい!!
306名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-B8Ym [61.194.237.47])
2020/10/14(水) 18:42:25.68ID:VkNKKjYE0
不整地対応は、脚柱を強化して、タイヤを太めなオフロードタイヤにするぐらいで、なんとかならんのかな
307名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.155.243])
2020/10/14(水) 18:50:57.53ID:kbl25mTP0
>>306
他に何があるんだ?
まあ重量によっては接地圧を小さくする為にタイヤを増やすとかあるだろうが
308名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/14(水) 19:04:39.05ID:vvr73N2I0
緩衝装置やシミーダンパーも強化しないとだ
309名無し三等兵 (ワッチョイ d790-0FOb [110.67.2.120])
2020/10/14(水) 19:30:47.84ID:FnHmMpRa0
ツイッターで検索するとタキシーで巻き上がった砂埃の画像が結構あるなw
310名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-35u2 [59.135.213.231])
2020/10/14(水) 19:41:52.70ID:Q/f3mRFS0
あんなに砂埃巻き上げたら近隣住民からクレーム来そうw
311名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-9dj8 [60.46.199.216])
2020/10/14(水) 19:43:45.07ID:ag8TFaIM0
そもそも接地圧的には問題無いって話じゃったろ?
312名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/14(水) 19:47:09.95ID:vvr73N2I0
舗装された滑走路に着陸出来るなら、そもそも設置圧に問題ある訳はない
非舗装での問題は振動と粉塵よな
313名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-dvF1 [153.206.23.8])
2020/10/14(水) 19:49:17.73ID:ZmUfoAxz0
舗装された方が非舗装より硬いから接地圧は問題無いでしょ
314名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.155.243])
2020/10/14(水) 19:50:46.06ID:kbl25mTP0
>>310
CGだから
315名無し三等兵 (JP 0Hbf-TC1r [49.98.226.222])
2020/10/14(水) 20:03:06.49ID:6XDMCc2lH
あの画像の場面見ると不整地運用なんてなるべくやりたくないのが良く分かる
何か実態以上にスペシャルな能力と勘違いされてるよね
316名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/14(水) 20:20:41.32ID:5ddnmIQp0
>>315
そう言い張ってた気狂いがいただけで、運用上日本では要らない(やりたくないだけ)のはわかり切った話
砂漠の中にある空港ならそんな状態にもなるかもねと言った程度の話ではないかな、軽度の砂嵐でダイバートばかりもしてられん
317名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-wESv [122.209.124.225])
2020/10/14(水) 20:26:35.91ID:drjTGDpU0
>>307
ダンパー変更(ストローク&イニシャル)
ブレーキのダスト対応 ディスクのコーティング
インテーク回りのフィルタリング

もう思い付かん
318名無し三等兵 (ワッチョイ 7725-QI1E [106.184.135.150])
2020/10/14(水) 20:50:46.73ID:3hvTuqnK0
>>317
機体構造側を大きくいじる話なんてないだろ?
それらは問題ないことを証明するだけであとは舗装面では不要なタイヤによる巻き上げ対策位だろ
319名無し三等兵 (オッペケ Srcb-tjoM [126.161.18.107])
2020/10/14(水) 21:26:21.59ID:1evoUycvr
https://twitter.com/JASDF_PAO/status/1277919238355730432?s=19

航空幕僚長が滑走路不整地化の工事を視察しに、岐阜基地まで行った模様
このスレの軍オタ酷使様と違い、空幕も不整地運用を重視する方向に動いている
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
320名無し三等兵 (ワッチョイ 972c-N1xQ [220.98.151.239])
2020/10/14(水) 21:34:12.15ID:t/0Ep+J60
もう着地したらしいな
321名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-fMdf [153.191.10.13])
2020/10/14(水) 21:41:10.30ID:Sdh1j/Ll0
>>319
不整地じゃなくて非舗装滑走路とあるんだが・・・日本語が読めないのか?
322名無し三等兵 (ワッチョイ 97c5-TC1r [220.254.1.143])
2020/10/14(水) 21:42:11.78ID:l6z4bgVu0
前から訓練はしてきたしその延長に過ぎないよ
訓練施設を作るのと実際運用するかの話を混同しないことだな
323名無し三等兵 (オッペケ Srcb-tjoM [126.161.18.107])
2020/10/14(水) 21:48:13.95ID:1evoUycvr
>>320
C-2を不整地で走らせたのは知っているが、着陸もしたのか
ソースは?
324名無し三等兵 (ワッチョイ 9f94-fMdf [115.37.76.199])
2020/10/14(水) 21:49:19.32ID:EyXWLBfQ0
>>317
泥除け(フェンダー)の追加…とか?
325名無し三等兵 (ワッチョイ 9f94-fMdf [115.37.76.199])
2020/10/14(水) 21:54:35.47ID:EyXWLBfQ0
せや!橇付けたろ…
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
326名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/14(水) 21:55:30.46ID:vvr73N2I0
砂漠や雪原ならまあ合理的かな……
327名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/14(水) 22:02:56.34ID:5ddnmIQp0
>>321
ダメコンに必死でそんな細かいことに気が回るわけないだろ
施設科は施設科で、応急滑走路を整備するための訓練を他予算からゲットしてうまうま的な感じなのかな
328名無し三等兵 (ワッチョイ 972c-N1xQ [220.98.151.239])
2020/10/14(水) 22:19:15.15ID:t/0Ep+J60
>>323
すまん、タキシングまでだったわ。
329名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-uNwU [119.240.141.243])
2020/10/14(水) 22:34:50.71ID:PVaepce7M
もういよいよ値段の高いC-130なんていらんな
330名無し三等兵 (ワッチョイ 1725-fMdf [182.171.143.198])
2020/10/14(水) 22:45:37.37ID:l5eYU+4o0
電波情報収集機(RC-2)の取得
https://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/kouritsuka/rev_suishin/r02/pdf/03-0004.pdf
331名無し三等兵 (オッペケ Srcb-tjoM [126.161.18.107])
2020/10/14(水) 22:52:07.80ID:1evoUycvr
>>328
やっぱりそうだよな
今のところ不整地走行しかしていないが、離着陸テストはいつやるのだろうか
走行試験の結果が良好でも、離着陸試験がぶっつけ本番の場合、いざUAE関係者が視察に来た時に失敗して赤っ恥をかく可能性が否定できない
332名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-uNwU [119.240.141.243])
2020/10/14(水) 22:57:38.81ID:PVaepce7M
というかUAEの案件終わったらこんな不整地離着陸なんて面倒くさい事やらんやろ
どうせ使いもしないし
333名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/14(水) 22:58:25.84ID:5ddnmIQp0
んなアホなことするかよw 自分で貼ったレスが6/30とか相当前から計画されてるのに気付かないのか
だいたい路外走行して予備調査してたのは3月とかだぞ、昨日今日思いつきで始めたんじゃねーんだよ
334名無し三等兵 (ワッチョイ 97c5-TC1r [220.254.1.143])
2020/10/14(水) 23:17:00.32ID:l6z4bgVu0
そんだけ戦々恐々としてるんだよ分かり易すぎる
不整地は最後の砦だからねえ
335名無し三等兵 (スフッ Sdbf-IjF6 [49.106.202.183])
2020/10/14(水) 23:20:27.20ID:HSCs9qyod
>>317
C-2の場合不整地対応で問題になるのはFOD対策で、前輪で跳ねた石がエンジンに飛び込むのが一番怖いんじゃないのか
336名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-9dj8 [60.46.199.216])
2020/10/14(水) 23:23:49.24ID:ag8TFaIM0
>>335
それと逆噴射時な。
337名無し三等兵 (ワッチョイ b710-0FOb [114.172.253.135])
2020/10/14(水) 23:27:07.19ID:m1Gh3/ve0
今日のやつの動画?
https://twitter.com/misonor/status/1316342204596588545
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
338名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ZX3G [125.203.112.117])
2020/10/14(水) 23:36:51.56ID:bO5/HSVd0
土煙やべぇな
339名無し三等兵 (ワッチョイ f783-kxZJ [58.0.186.213])
2020/10/14(水) 23:37:13.13ID:OKszTRm30
>>176
哨戒機の爆撃と言えばフランスのアトランティック2が
誘導爆弾でIS攻撃したそうな
340名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-wv8q [153.235.230.71])
2020/10/15(木) 00:04:53.16ID:KPXw6qBTM
不整地運用能力を重要視していたUAEがどっちを選択するか楽しみだな
341名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 00:05:34.26ID:G1Fgq9I80
>>337
おお、ちゃんとした未舗装路走ってるね
342名無し三等兵 (JP 0Hbf-kxZJ [49.98.224.87])
2020/10/15(木) 02:04:45.44ID:tqXNu6IvH
P-1のほぼ90度バンク

@YouTube

343名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-KNGM [118.11.87.55])
2020/10/15(木) 02:10:12.92ID:cYPL1lHL0
そもそも、設計上、不整地いけんの?
344名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-xiQU [106.128.39.230])
2020/10/15(木) 02:19:51.90ID:28efLg8ka
不整地の定義によるので分からん
何処までの不整地か
345名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-KNGM [118.11.87.55])
2020/10/15(木) 02:35:32.83ID:cYPL1lHL0
砂漠の未舗装
転圧ありで。
346名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-xiQU [106.128.39.230])
2020/10/15(木) 04:01:17.07ID:28efLg8ka
そんくらいならやれるマージンは有るんじゃね
タイヤで跳ねた石釘ボルトがエンジンに吸い込まれたらぶっ壊れると思うけど
347名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/15(木) 07:48:46.87ID:+PqNS4Wh0
ロシア機やC-130H,A400Mに比べて
エンジン位置が1-2m低いから、
その分盛大に土埃を舞い上げる疑惑。

M0.8で高速巡航するために、余計な飛び出し、局所的な凸凹を控える設計になっている故の制約であろうか。
348名無し三等兵 (スッップ Sdbf-ZX3G [49.98.133.11])
2020/10/15(木) 08:09:07.48ID:TpAVXLLnd
ターボプロップよりターボファンのが後方へ噴出する空気が多いからより巻き上げる
349名無し三等兵 (ワッチョイ b746-ziPv [114.165.108.164])
2020/10/15(木) 08:14:50.45ID:N40R8Ecm0
他国だと戦術機の不整地への離着陸って結構多いのかな
ちょっと前の旧ソ連とかNATOだと戦闘機でも不整地離着陸能力を求められてるし
350名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/15(木) 08:41:00.65ID:+PqNS4Wh0
ロシア輸送機はシベリアのように道路が無く、飛行機でしか行けない場所に重機を運ぶ仕事が有るから非舗装滑走路での運用は必須。

強制収容所の囚人が無駄に死にながら滑走路を作って、そこにアントノフが堕りてくるとか、コミュニスト狂喜と愉悦の絵面である。
頭おか志位和夫の連中ですから。
351名無し三等兵 (オッペケ Srcb-tjoM [126.133.230.61])
2020/10/15(木) 09:00:33.40ID:5ZdYan+lr
>>349
他国というより戦術輸送機に不整地運用能力が必須なのは当然で、それは日本でも変わらない
開発費の高騰をうけて要求から削除したのを、軍オタ酷使様が必死になって擁護しているだけだからな
352名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/15(木) 09:35:21.50ID:+PqNS4Wh0
>>351
>それは日本でも変わらない

現実の見えないアホですか?

空自海自は南極やアフガンでも使えるC-130Hを保有していますが、
国内では舗装滑走路でしか離着陸していません。
土の滑走路での訓練は国外に行く。

50年前のC-1の頃は演習場に強行着陸したこともありますが、
世界最大級の東日本大震災で地上がズタズタになっても、
舗装滑走路でしか使っていないのです。

現代では場外離着陸は輸送ヘリコプターの仕事。
353名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 09:47:06.26ID:G1Fgq9I80
フランスのアフリカ軍事作戦支援でも、A400MでLAPES投下してる場面はあっても不整地運用なんてしてる場面はなかったよな
つまるところそんなもんだよ、夢しか見てないで現実見ようぜ
354名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-dvF1 [106.132.137.68])
2020/10/15(木) 10:11:06.05ID:Jt+BYkwWa
離陸する時は基本風上に向かって進むし
砂塵を巻き上げるのはエンジンの後方でしょ?
時間を開けずに連続で離陸するには問題有りそうだけど1機だけの離陸なら問題無いでしょ
355名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-9dj8 [106.128.145.246])
2020/10/15(木) 10:55:09.17ID:e37bpvYDa
>>354
逆噴射は対策してないと盛大に前方に砂礫撒き散らすぞ。
356名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 11:02:09.86ID:G1Fgq9I80
>>354
連続離陸はたしかにきちんと試験した方が良いのかもね、と砂埃を見て思った
357名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-B8Ym [61.194.237.47])
2020/10/15(木) 11:36:18.81ID:to6H5X6K0
>>325
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
時代はキャタピラーだよ、キャタピラー

>>342
基地祭でで調子こいてこれやって落ちたB-52とかC-17とかいた気が・・・・
358名無し三等兵 (ドコグロ MM2b-uNwU [118.109.191.109])
2020/10/15(木) 12:18:30.35ID:LAmGj9jVM
下手に不整地運用なんかして輸送機壊したらその後の輸送に支障が出るから今時そんなこと出来ないでしょ
そんな荒っぽい使い方できる値段じゃなくなったし予備機もないからな
359名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-ZX3G [1.75.255.199])
2020/10/15(木) 12:35:01.37ID:4bwlDhj1d
不整地って未舗装滑走路の認識で良いのかな?
まさか日本だと広々とした水田で運用出来る事を不整地運用能力なんて事は無いだろうけど
360名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 12:38:41.94ID:G1Fgq9I80
>>359
C-2が試験しているのも、A400Mが運用できるとしているのも同じく未舗装滑走路
ただしオッペケの中では転圧も整地もしてない砂漠や丘陵で自由に離着陸出来るようになってたりするし、定義論争には絶対に乗ってこない
361名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TC1r [49.98.222.213])
2020/10/15(木) 12:40:30.58ID:M0WapZWXd
確かに今は輸送機でも高価な装備だらけだしな
積荷も高価な上に今は対空ミサイルの性能も上がり外す訳にもいかない
不整地にドカンと降りるのは先細りするだろうね
362名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-9dj8 [106.128.145.246])
2020/10/15(木) 12:51:47.23ID:e37bpvYDa
>>359
アラブの砂漠の真ん中でも、輸送機が降りるのは飛行場。
たとえ滑走路が舗装して無かったとしても、滑走路として
全く整備されていない場所には降りない。
何もされてない砂の上に降りたら、C130だって離陸できないだろ。
363名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-YAa3 [153.235.83.232])
2020/10/15(木) 13:06:03.27ID:48B/QPu/M
>>359
普通の人の認識ではその通り

一部の人は不整地運用能力が有れば瓦礫が堆積した滑走路でも運用出来ると思ってるみたいだけど
364名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-+LkZ [36.11.225.182 [上級国民]])
2020/10/15(木) 13:18:40.55ID:rsLsYHEnM
【忍術】C-2輸送機 不整地 タキシング【砂煙の術】

@YouTube

365名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 13:24:22.44ID:QFax8zre0
>>352
今はもう、C-1クラスのペイロードで良いならV-22あるしな
366名無し三等兵 (ワッチョイ 179b-KNGM [118.11.87.55])
2020/10/15(木) 13:48:04.17ID:cYPL1lHL0
未舗装の砂漠の空港で運用できるかどうかが
UAEに関心があるんだろ。
これはアフリカの空港にもありそうな条件だし。
どうなんすかね。

転圧していて整地されてるならいけるのか。
367名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 13:55:41.35ID:G1Fgq9I80
>>366
それを、今まさに現在進行形でテスト中と言う流れですゆえ
368名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-wv8q [153.235.230.71])
2020/10/15(木) 14:06:48.87ID:KPXw6qBTM
日本はC-2売るのに本気ってことだな
これで負けたら流石にもう言い訳しないよなw
369名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 14:08:25.57ID:QFax8zre0
売らなくてもあった方がいい
元々C-2は、自衛隊の海外派遣を前提とした機体だから (国内オンリーならあんなに航続距離は要らなかった)
370名無し三等兵 (オッペケ Srcb-tjoM [126.133.230.61])
2020/10/15(木) 14:22:48.47ID:5ZdYan+lr
>>368
これでUAEがA400Mを選択した場合、酷使様の逆恨みしている国リスト(オーストラリア インドネシア)にUAEが追加されるだろうなw
371名無し三等兵 (JP 0Hbf-kxZJ [49.98.224.214])
2020/10/15(木) 14:25:18.99ID:92QrTO50H
離島運用の為だから(震え声)
372名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 14:27:22.31ID:QFax8zre0
北海道から沖縄まで3,500kmとかだし……
373名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.139.119])
2020/10/15(木) 14:44:09.48ID:J7RoLx8B0
>>345
砂漠の砂地は無理だろ。駱駝じゃないんだから
374名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.139.119])
2020/10/15(木) 14:44:40.89ID:J7RoLx8B0
>>372
名古屋経由
375名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe0-xiQU [165.100.140.108])
2020/10/15(木) 14:49:53.58ID:J6WQlP6x0
>>373
砂漠は砂地以外も含む言葉
376名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 15:04:25.06ID:G1Fgq9I80
>>368
なんの言い訳するの?また売れることと機体性能は別と言うことを教えて欲しいの?
377名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-KNGM [153.147.62.145])
2020/10/15(木) 15:28:48.53ID:qBEsuMVbM
つうか、そもそも、フランスみたいな、武器輸出に年季が入っていて賄賂とか普通にやってそうな国と、
日本が輸出競争してもあんまり勝てない。経験が薄い。

賄賂とかするかは別にして、経験積んでる状態だろ。東南アジアとか、アフリカとか
中国の影響を削減するためにも西側は軍事品輸出したほうがいい。
輸送機なんて、もっとも問題性低いし。
378名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/15(木) 15:32:16.17ID:+PqNS4Wh0
自衛隊が土の滑走路で訓練する場合、
テニアン島かネバダ演習場を使う。

これでC-2が土の滑走路でもOKとなれば、
毎年ネバダに遊びもとい訓練に逝く
口実が出来るのです。

アメリカまで2日で飛んだC-2を見せびらかしつつ、
導入を検討する国とネバダで商談すれば良い。
盛大な地吹雪もご愛嬌である。
379名無し三等兵 (ワッチョイ fff2-ZhtZ [153.232.69.168])
2020/10/15(木) 15:40:49.13ID:oMqXagSr0
豪快に砂塵巻き上げてますね。
https://twitter.com/hidemura_2009/status/1316580650489581568?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
380名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 16:10:09.79ID:G1Fgq9I80
>>378
離着陸自体の訓練として必要なら、今回作った未舗装路を使えば良いんじゃないの?施設科の訓練にもなるし

ネバダでの演習支援にメリットありなら、また話は変わってくるけどさ
381名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TC1r [49.98.222.47])
2020/10/15(木) 16:16:55.90ID:Qr2t0Jucd
一部の人はこれが最後のチャンスで後は未来永劫無いとか思い込みたいらしい
武器輸出実績はもう0では無くなったから何とか立場守りたいのだろう
もっとも、部品単位やODAなど含めれば実績はとっくの昔に0で無くなっていたが
382名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/15(木) 16:34:23.70ID:+PqNS4Wh0
>>380
日本国内には土の滑走路など無いから、ネバダの演習は言わば名目。

MLRSやパトリオットを搭載可能な中大サイズのC-2輸送機が、広い太平洋を民間航空路を使って1-2日で横断可能な事を世界各国に毎年見せ付けるのです。

「空自の第403飛行隊が全力輸送すると、
10日でMLRSの1個大隊が上陸予定地点にデリバリーされる。」とか、
「同じく1週間で航空基地にパトリオット中隊が増強されるリスクが有る。」などと、
敵国が侵攻を諦める想像をさせれば、戦う必要かなくなる。
383名無し三等兵 (ワッチョイ bf83-kxZJ [111.171.234.115])
2020/10/15(木) 16:38:52.56ID:0j6SHJvX0
エンジンにサンドフィルター付けなきゃ
384名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-vOLI [106.132.207.184])
2020/10/15(木) 16:43:03.67ID:TaFXal8ba
>>364
やり過ぎなくらい砂埃上げててワロタ
385名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KNGM [114.151.203.206])
2020/10/15(木) 16:59:07.92ID:0+lBae3S0
>>382
つうか、それもうできるわけで。
でもまあ、移動式ランチャーとちがって
目標は固定だからな。
386名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 17:09:18.13ID:G1Fgq9I80
>>382
まあ、アメリカだけが出来そうなことが日本でもできるのは大事ですな

所で気になるのは、22機で足りるのかって話よな
ドイツとかあんな状態でも50機とか調達するのに日本はその半量でなんで足りるんだろう…船の数?
387名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 17:29:57.03ID:QFax8zre0
輸送機全体で22機しか無い訳じゃなく、色々持ってるからね
388名無し三等兵 (JP 0H3f-ZhtZ [129.253.182.57])
2020/10/15(木) 17:41:50.09ID:GMoMZ3vVH
>「空自の第403飛行隊が全力輸送すると、
>10日でMLRSの1個大隊が上陸予定地点にデリバリーされる。」とか、
>「同じく1週間で航空基地にパトリオット中隊が増強されるリスクが有る。」

フネでもできるやろ
389名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 17:50:53.35ID:QFax8zre0
8トン、15機 (CH-47J)
8トン、11機 (C-1)
19トン、16機 (C-130H / KC-130H)
32トン?、4機 (KC-767)
36トン、15(22)機 (C-2)

空自だけでこんなもんか
390名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KNGM [114.151.203.206])
2020/10/15(木) 17:59:32.29ID:0+lBae3S0
戦車空輸はできた方がいいと思うが、
それより、戦車数増やす方がいいか。
391名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 18:01:55.92ID:G1Fgq9I80
>>389
チヌはヘリだからちょっと違う気もするのと、C-1分はC-2で置き換えてハークとC-2で38機+KCかあ
災害時の緊急輸送などもあるしもう少し欲しいとかないのかな
392名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 18:02:53.81ID:QFax8zre0
あっちこっちに運ぶより、最初から必要な場所に配備しとけるならその方がいいね
で、戦車定数とかいう面倒な話になって16式が登場する訳だが
393名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 18:15:44.89ID:QFax8zre0
>>391
災害時の緊急輸送は、空自だけで全部やらなきゃいけない訳じゃないし
そこは他と分担してくっきゃないな

陸自にチヌーク(8トン)が56機 + V-22(9トン)が17機調達予定
海自にMCH-101輸送型(5トン)が5機 + US-2(15トン)が6機 + C-130R(19トン)が6機
394名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-KNGM [153.159.182.166])
2020/10/15(木) 18:26:12.04ID:0MYBkFt1M
16式は時間稼ぎなわけで。
395名無し三等兵 (ワントンキン MM7f-KNGM [153.159.182.166])
2020/10/15(木) 18:30:09.31ID:0MYBkFt1M
>>393
日本が戦前の反省で生まれ変わって、
海上輸送とその艦隊防御に資源及び能力を注いでるって思っていいんすかね。
どうもそこら辺が心許ない

なんでイギリスがナチスを退けられて、
日本がアメリカを退けられなかったのか。

そもそも、戦略的に大間違いを平気でしてたからな。
396名無し三等兵 (ワッチョイ b72a-ZX3G [210.172.212.68])
2020/10/15(木) 18:34:41.64ID:/FfBq/780
>>388
>フネでもできるやろ
多分展開する時間の少なさが売りに成るのだろうと思う
展開用の部隊がその日のうちに展開までする各種空港がC-2の足で届く範囲全部と相手にリスクを加算出来るのは大きいかも
397名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 18:37:19.25ID:QFax8zre0
後はペイロード29.5トンのKC-46A(6機調達予定)もあったか

>>396
航空機の利点はそこだねえ >展開の速さ
398名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-fMdf [153.191.10.13])
2020/10/15(木) 20:10:58.85ID:qs99JHf50
>>395
海上輸送と艦隊防御にリソースを振っても、正面戦力で対抗できなければ意味が無いけどな。
結局ボコボコにやられるだけ。
そもそも戦後の日本は領土領海の外側で戦う事は一切考えていないので、反省以前の問題。
399名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 20:18:18.54ID:G1Fgq9I80
シーレーン防衛とは一体…
400名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-fMdf [153.191.10.13])
2020/10/15(木) 20:25:39.66ID:qs99JHf50
実効性が伴わない政治的なお題目に過ぎないしなあ。
お題目のままで済んだのは僥倖だったが。
401名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/15(木) 20:31:08.75ID:SG52TO4/0
>>400
スレチだから詳しくは書かんけど、それはあなたの勘違いよ
領土領海で戦うだけなら、大昔に海原治なんかが言ってたように、大型艦で構成された護衛隊群みたいな大艦隊は必要ない
逆に言えば、冷戦の頃からコツコツと護衛隊群を整備し世界最強クラスの対潜部隊を築き上げた海自にとって、シーレーン防衛=米軍来援基盤の確保は最重要任務だよ
402名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/15(木) 20:32:59.78ID:G1Fgq9I80
ジプチ基地作ったりソマリアやインドネシアの海賊取り締まったり、東南アジアに潜水艦が時々行ってたりも腐った目で見ればお題目なのか
お可愛そうに、スレチなのでこの程度にするが
403名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/15(木) 20:42:48.63ID:SG52TO4/0
C-2のサイズは海外派遣見込んだものでもあるんだろうけど、それ以上に16式を空輸できるのは大きいよなあ

C-2があると、敵はどんな離れ小島を狙うにせよ「空を飛んでくるかもしれない16式」への対応を迫られるから、実際の運用を抜きにしてもC-2は近隣国に対する強力な抑止力になる

要求未達でプーマを運べなくなったどっかの何かとは大違い
404名無し三等兵 (ワッチョイ d72c-N1xQ [180.38.0.88])
2020/10/15(木) 20:57:46.28ID:kYFpFAmf0
プーマに翼をつけて飛べるようにしたら全て解決では?
405名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ZX3G [125.203.112.117])
2020/10/15(木) 21:00:27.22ID:B8ZEh0L00
つかプーマが重すぎてな
稼働率も低すぎとか問題になってなかったっけ
406名無し三等兵 (ワッチョイ 1fbd-ZhtZ [133.200.194.96])
2020/10/15(木) 21:22:24.13ID:o7KL9ao50
>>403
離れ小島に滑走路はないだろうけど、まさか16式を空中投下?
それはともかく、16式積んで見本市に飛んでいってほしいな
407名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KNGM [114.151.203.206])
2020/10/15(木) 21:23:11.25ID:0+lBae3S0
ブーマー運ぶの本当に必要なら、
C-2買えばいいのに。
痩せ我慢だろうか。
408名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/15(木) 21:24:57.67ID:SG52TO4/0
ドイツは空輸なんてケチなこと言わずにアリアン6の先にくくりつけて全世界に30分以内で展開してほしい

>>406
滑走路のない(それでいてAFVが活躍する余地のある)離れ小島って、実は日本に殆どないぞ
409名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/15(木) 21:28:13.24ID:SG52TO4/0
>>408 というか逆か
AFV含む地上部隊が機動できるくらほどの平地がある島なら、既に滑走路はある
410名無し三等兵 (ワッチョイ 9fed-QI1E [125.192.61.224])
2020/10/15(木) 21:29:00.36ID:SykXnTYs0
>>408
しかもC-2、着陸時の滑走距離は500mもあれば着陸できる。

慶良間や波照間島の空港(800m)でも十分に運用可能。
411名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ZX3G [125.203.112.117])
2020/10/15(木) 21:30:44.04ID:B8ZEh0L00
滑走距離500mで800mの滑走路ってちょっとシビアじゃね
412名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/15(木) 21:31:06.78ID:QFax8zre0
>>407
まあ確かNATO軍にC-17あったし(置き場所はハンガリーだけど)
413名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-fMdf [183.76.62.58])
2020/10/15(木) 21:32:09.45ID:6ZJ1Mv9e0
プ−マ乗っけたグライダーをA400Mで曳航すりゃいいんや
414名無し三等兵 (ワッチョイ d702-Pohu [14.101.25.202])
2020/10/15(木) 21:48:33.84ID:id6qg4u30
>>408
こんなイメージ?
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
415名無し三等兵 (ブーイモ MMfb-rQP8 [210.138.179.115])
2020/10/15(木) 22:30:18.85ID:NdghFptJM
>>407
ブーマー運ぶって所で不整地に降りたったC-2から阪急ブレーブスのユニフォーム着た外人が
バットを片手に悠々と降り立ってくるのを想像した俺は当然昭和産まれ。
416名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.139.119])
2020/10/16(金) 01:24:31.15ID:OhybLNtr0
>>406
島にはUS-2だろ
417名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-aRsr [1.75.229.50])
2020/10/16(金) 09:57:44.93ID:XUPsmCyYd
https://trafficnews.jp/post/100875
HIMARSを輸送機で島に輸送して撃って移動する戦い方、C-2が活躍しそうだな。
418名無し三等兵 (ワッチョイ 1793-IZAy [118.241.249.103])
2020/10/16(金) 11:35:31.09ID:PNculeJb0
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
謎の猛アピール
419名無し三等兵 (ワッチョイ f7de-eCyq [122.130.229.119])
2020/10/16(金) 11:51:31.29ID:QDuDNeZQ0
>>418
横から投下できるのか
420名無し三等兵 (ワッチョイ 577d-pvxe [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/10/16(金) 14:46:29.33ID:paAIuFwb0
C-2をガンジップ化したのが見たい
421名無し三等兵 (ワッチョイ ff69-wG8D [153.186.118.26])
2020/10/16(金) 14:51:00.95ID:Ksw6K9bY0
ガンシップは鈍足なプロペラ機の方がいいんじゃないの
422名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-xiQU [122.219.217.187])
2020/10/16(金) 14:55:28.42ID:Rd7FKXla0
ジップis何
423名無し三等兵 (ワッチョイ 577d-pvxe [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/10/16(金) 15:18:37.85ID:paAIuFwb0
ごめんなさいガンシップです
何でジップって打ったのかは自分でも謎です(´・ω・`)
424名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-aRsr [111.98.84.161])
2020/10/16(金) 15:50:07.31ID:WJNpqU6m0
P-1爆撃機化でJDAM弾庫にしよう
425名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-xiQU [122.219.217.187])
2020/10/16(金) 15:54:40.11ID:Rd7FKXla0
こちらこそ、嫁いびりみたいな誤字指摘してすまんかった(´・ω・`)
まぁ、まずは巡航ミサイルランチャー化でそ<P-1
426名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-KNGM [153.234.216.94])
2020/10/16(金) 16:19:54.27ID:VJaU8MmbM
そもそも、ガンシップって敵側か対空手段を完全に潰されてる状況下で
運用されるもんだろ。
日本には使う場面ないと思うが。
それより、攻撃型無人機だろ。
427名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/16(金) 16:25:16.97ID:LBfpnvgi0
対抗手段を持たない、広範囲に散ったゲリラ…的な相手は日本にはいないよな
多数本土に上陸されてる局面がおかしいし、半島逆上陸という局面も考えにくく、まして防空網を沈黙させた上でやることがあるのかっていう
428名無し三等兵 (ワッチョイ 577d-pvxe [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/10/16(金) 16:46:30.49ID:paAIuFwb0
離島奪還にワンチャン無いだろうか
高高度からの砲撃支援とかで・・・

見たいけどやっぱ無理か
429名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
2020/10/16(金) 17:22:41.44ID:qoNAu9B20
ふーむ、経済的に弱体化した上に、米に見放された状況で、日本に中露連合軍が上陸してくるとか?

いや、米が日本切った時点で、大量の犠牲出してまで日本に上陸する意味がないな。
日本に極右政権が誕生して単独で中露とやり合ってたとしても、そんなアレな日本は絶対核持ってるだろうし・・・


もう朝鮮統一政府が反日政策の挙句にトチ狂って本土上陸しかけてくる位しか上陸の可能性ないんじゃないか?
430名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/16(金) 17:36:23.86ID:LBfpnvgi0
>>429
本質的に弱いものいじめのための兵器なので、好んで第三国の紛争に介入するアメリカ以外はほとんど用がないものです
見た目に好戦的な中国はあんまり紛争介入しないし、ロシアはアフガン侵攻時代ならともかく今は防空網を完備したお膝下の火事に対することが多いし

ロマン武器だけに欲しがる人は多くとも、使う機会はまったく無いものかと
431名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/16(金) 17:42:51.78ID:/EmJlG4V0
チンク人民解放軍の全戦力で日本上陸作戦を企ててれば、名古屋あたりまで蹂躙できるらしい。
(情緒不安定状態の蟹氏の15年前のカキコなので信頼性は???)

なお、全戦力を日本に向けたら、軍閥支配地区を周囲のインド・ロシア、その他に切り取られ放題なので実現はしないだろう。
とはいえ日本政府がセキュリティ・ダイヤモンドを提唱する程度には危機感はあるのでないかい?
432名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/16(金) 17:45:18.62ID:LBfpnvgi0
>>431
そんな状況下ではACなんぞ離陸前か直後ぐらいに落とされてます…本質的に輸送機なのは変わらんので
433名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-sSL1 [133.209.208.100])
2020/10/16(金) 17:48:29.07ID:G6FLC8m90
>>426
無人ガンシップ、これだな
米海軍はAC-130を海上小型船対策に使うとかいう話だったな
日本でもC-130をC-2に交換して無人AC-130に改修すれば宜しい
434名無し三等兵 (スップ Sd3f-xd1D [1.75.22.63])
2020/10/16(金) 17:54:08.05ID:iD6ey27Wd
個人的にはP-1のソノブイランチャーに対地ミサイル積めた近接航空支援機が見たいわ
P-1のレーダは陸上移動目標検知と合成開口モードがあるっていうし、E-8みたいに陸上監視・管制しつつ必要に応じて自分でミサイルブチ込むみたいな
435名無し三等兵 (オッペケ Srcb-nGXW [126.208.209.132])
2020/10/16(金) 18:01:26.77ID:HajzbQQwr
>>434
別にちっこい爆弾沢山、でええやん

※40km滑空します
436名無し三等兵 (スッップ Sdbf-kxZJ [49.98.216.235])
2020/10/16(金) 18:14:08.67ID:PJnEfPH0d
ATL2はGBU-12使えるのにP-1は使えないの

@YouTube

437名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-dvF1 [106.132.125.39])
2020/10/16(金) 19:29:32.65ID:TkTkibMNa
基本的に戦争起こしたく無いなら中国の周りの国全てに中国を生滅させられるだけの核をばら撒けば平和になる
それが1番確実でお金のかからない方法
438名無し三等兵 (ワントンキン MMcf-KNGM [211.17.41.31])
2020/10/16(金) 19:37:20.87ID:6dmgeJdeM
>>433
ガンシップは対空兵器を持たない非正規軍に対して、
くらいしか使えない。

日本に必要なのは、北朝鮮のTEL対策の無人攻撃機。
439名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/16(金) 19:51:55.33ID:/EmJlG4V0
艦つべ! P-3Cで離陸してみた
これで防衛省 海自 公式……

@YouTube



P-3Cが50機まで減っているのが衝撃。
計画では123機で実際に102機+派生型9

次回予告「任務飛行をやってみた!」
ノリノリである
440名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-idlN [126.177.145.132])
2020/10/16(金) 20:04:32.56ID:xJ+ES5mL0
>>418
将来的に米軍がC-2を導入する可能性はあるかな?
以前はA400Mに注目してたみたいだけど、それから続報が無い
もちろん未舗装路試験が上手くいってUAE輸出に成功したらの話だけどもサー
441名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/16(金) 20:14:33.28ID:vjNOfstJ0
>>440
C-17が生産終了して、将来的にその後継という事なら
最低でも、M1と運べる規模の奴でないと駄目じゃないかな

自国で新型輸送機を開発する方が可能性はあるかと
442名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-dvF1 [106.132.125.39])
2020/10/16(金) 20:16:38.14ID:TkTkibMNa
C-2って空中給油受ける事出来たっけ?
アメリカに採用されるためには空中給油受ける機能は必須じゃね
443名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/16(金) 20:23:02.50ID:vjNOfstJ0
空自C-2空中受油訓練 でググるのじゃ
444名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-GaiS [36.11.224.35])
2020/10/16(金) 20:23:08.72ID:Vxm1qsvLM
>>442
https://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/d7d493a5fe29bde0009c27b17ebe5997

さすがに今日日空中給油は当然かと
445名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-fMdf [115.36.240.186])
2020/10/16(金) 20:23:44.48ID:RbFlNnDV0
>>436
その代わり、P-1は対艦ミサイル8発積める…


>>440
むしろ、US-2のほうが売り易いかも…
Marines To Radically Remodel Force, Cutting Tanks, Howitzers In Favor Of Drones, Missiles
https://www.thedrive.com/the-war-zone/32703/marines-to-radically-remodel-force-cutting-tanks-howitzers-in-favor-of-drones-missiles
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
446名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe0-xiQU [165.100.140.108])
2020/10/16(金) 20:31:07.45ID:nEMWdYY/0
米軍はC-2買わんやろ
まかり間違って採用してもアフリカかアフガンに進出する特殊部隊輸送用に少数調達が関の山だろうな
447名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-GaiS [36.11.224.35])
2020/10/16(金) 20:36:44.81ID:Vxm1qsvLM
C-27Jとかを買った実績はあるけどさすがにC-2級のちゃんとした規模のが欲しくなったら作ると思う
と言うかボーイング救済で造らせたら…ってKC-46とかで味噌つけちゃってるしなぁ
448名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-nvpz [59.157.96.170])
2020/10/16(金) 21:06:16.10ID:f8tx/bjb0
>>447

アメリカの戦略輸送機フリートは、2040年代まではC-17A+C-5Mスーパーギャラクシーで行くので、もしC-2が欲しいというのなら、C-130Jとそれら戦略輸送機の間の輸送機が欲しい…と考えた場合だろうねぇ。
C-2にストライカーMGSが積めるのなら、候補に挙がるかも知れないね。
449名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/16(金) 21:16:23.72ID:LBfpnvgi0
>>448
ストライカーなら基本20t台だし乗員やサポート含めて移動させるにはちょうど良いのかも
ただ海外で運用するときにSTOLは何処までいるのかなあ、アメリカにとり魅力的な輸送機だってイメージはないかな
450名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-+LkZ [36.11.224.94 [上級国民]])
2020/10/16(金) 21:31:24.11ID:5x+uC06GM
お蔵入りになったAMC-Xの要件をステルス(輸送機にステルス笑)以外は満たしてるからね
欲しくなれば買わずに自作はするだろうがベンチマークはしたがるだろうね
451名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-QI1E [113.197.162.118])
2020/10/16(金) 22:57:23.56ID:rcNd4aLa0
>>365
モノの大きさを正しく比較できないのは軍オタの悪い癖
452名無し三等兵 (ワントンキン MMfb-KNGM [210.132.12.190])
2020/10/16(金) 23:18:43.23ID:WTro1ItzM
C-17があるアメリカに、C-2はそんなに必要ないでしょ。
453名無し三等兵 (ワントンキン MM9b-wv8q [122.27.241.29])
2020/10/16(金) 23:23:39.55ID:Fc/agiuVM
そんな情けない妄想する前にUAEに売れるのか心配した方がいいんじゃない?
454名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-+LkZ [36.11.224.94 [上級国民]])
2020/10/16(金) 23:45:38.79ID:5x+uC06GM
このあとオッペケが現れますご期待下さい
455名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/16(金) 23:56:51.82ID:LBfpnvgi0
最近つまらん泣き声しか上げないからなあ
昔はもう少しちゃんとソース持ってきて曲解を披露するとかある種役に立つ存在だったのだが
456名無し三等兵 (オッペケ Srcb-tjoM [126.133.237.70])
2020/10/17(土) 00:02:32.34ID:FG7EjZ/hr
>>453
ほんとそれ
輸出どうこう以前に、不整地運用能力が本当にあるかどうか考えるべきだろう
それにしても米国がC-2採用だとか酷使様の妄想は本当にぶっ飛んでいるな
457名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/17(土) 00:07:07.80ID:o1EG6rK60
お勤めご苦労
458名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/17(土) 00:09:17.13ID:3Zkk5YAo0
実家の様な安心感
459名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-KNGM [153.234.233.122])
2020/10/17(土) 02:19:20.06ID:jc1jgWyWM
C-2はシナチョンには売らないよ。
460名無し三等兵 (ワッチョイ b702-fMdf [114.19.134.168])
2020/10/17(土) 02:57:49.37ID:cM4f4Rwp0
>>454
ほんと笑うわw>>456
461名無し三等兵 (スッップ Sdbf-TC1r [49.98.222.72])
2020/10/17(土) 03:29:16.23ID:kzDTV4pld
ホント登場が最近ワンパターン過ぎ、つか能力が証明されて困るのはオメーだろという
まあ不整地なんぞ明確な基準が無くて試験して出来そうだから有ります程度のもんだともうばれてるがね
462名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-F9zC [221.37.234.13])
2020/10/17(土) 04:37:30.70ID:m+ERhhS/0
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200930.pdf

来年度予算概算要求をよく読むとEP-3の後継機の事がチラッとふれられている
たぶんP-1の派生型になると思うがC-2/P-1はスタンドオフ電子戦機等の特殊用途機の改造母機になる
463名無し三等兵 (ワッチョイ 5788-vlUT [126.113.54.198])
2020/10/17(土) 10:21:14.78ID:EZ9o6WXL0
派生型でも外国機を押し退けて国産機化していくのは喜ばしい限りだね
個人的にはF-35以外の外国機は全て国産機で代替してほしい
464名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-uNwU [133.218.59.49])
2020/10/17(土) 11:20:28.88ID:d+KexCcH0
というか外国機じゃあ無理やし
465名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-F9zC [221.37.234.13])
2020/10/17(土) 13:02:36.22ID:m+ERhhS/0
https://www.mod.go.jp/j/publication/wp/wp2020/pdf/R02040202.pdf

この防衛白書に書いてるけど研究開発は将来有望な分野に重点投資
航空機では次期戦闘機関連とC-2/P-1派生型がそれに該当する模様

ただ、全てを国内開発にするみたいな総花的な研究開発はしないだろうね
高度な分野に研究開発費を投じてさほど高度でない分野には投資しないという
メリハリを付けた国内開発をやっていく方針みたい
C-2/P-1はスタンドオフ電子戦機みたいな高度な特殊用途機への改造母機になる重視されている模様
練習機みたいな分野は軽視されてる模様
466名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-sSL1 [133.209.208.100])
2020/10/17(土) 13:04:52.07ID:Re3dgEw30
>>465
練習機スレからの誤爆か?
まあスバルなり川崎なりが練習機は作るんでないの
467名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-GaiS [36.11.228.121])
2020/10/17(土) 14:53:41.04ID:rwSE1/soM
>>465
まあ、日本の目指す方向性としては極めて妥当だとは思う
AWACSはどうするんだろう?
468名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ZX3G [125.203.112.117])
2020/10/17(土) 15:01:35.05ID:f/m77Fyb0
>>467
せっかくボーイングがKC-46で軍用のベース機作ったんだからそれの派生で作ったりせんかな
469名無し三等兵 (ワッチョイ 9f01-F9zC [221.37.234.13])
2020/10/17(土) 16:31:02.30ID:m+ERhhS/0
エアバスは無人機を輸送機から発進させる構想もあるようだ
もしかしたら日本もP-1/C-2改造機から小型無人機を発進させるかもしれない
日本の次期戦闘機も小型無人機と連携することが計画されている

そういう意味でもP-1/C-2は改造母機として重要になってくるかもしれない
特殊用途に改造するのは国産機であるP-1/C-2は何の制限も受けない便利な機体
一部の外野勢力はC-2を生産中止にさせろと息巻いているが実際にはC-2は新時代の鍵を握る存在だ
そこら辺も見込んで反対勢力はC-2を潰したいと思っているのかもしれない
つまり防衛省の研究開発が高度な分野に重点投資されていくのが気に入らないのだ
470名無し三等兵 (ワッチョイ f77c-wESv [122.209.124.225])
2020/10/17(土) 17:41:53.03ID:gG9n0jnx0
>>466
書き込みの最後に
「軽視されているので国産練習機は開発されずT-7Aが採用される」
ってかいてあるように見えるね
BBTECのIPだし
471名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-sSL1 [133.209.208.100])
2020/10/17(土) 17:45:06.33ID:Re3dgEw30
>>470
そういう事だろなあ
まあP-1の改修もC-2の改修もするだろし練習機も作るだろ、川崎が手がないならスバルがするだろし
472名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-fMdf [106.166.50.77])
2020/10/17(土) 17:50:39.09ID:b9975/8T0
P-1ってまだ生産数29機か
あと40機以上も作らないといけない

でも後継機はUAVになるか
それとも妖しげな哨戒機が何だか分かっとんのか!!!みたいなのになるのか

XF9後継の低バイパスターボファンだがバイパス比1:0.8〜2.5(可変)のAB推力30tエンジン4発の
可変翼超音速「リージョナルパトローラー」RP-4になるか
473名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-fMdf [115.36.240.186])
2020/10/17(土) 17:54:02.30ID:knyDxk3s0
>>468
E-767じゃないのか?
採用したのは日本だけだが…
474名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/17(土) 17:55:13.19ID:3Zkk5YAo0
練習機スレで延々念仏唱えてる奴か

>>467
E-767で間に合わないケースが想定されるか否か次第だろうな
それで足りない場合にC-2ベースでやるとして、搭載機材に対して機体規模が足りるのかどうかは何とも
475名無し三等兵 (スップ Sd3f-xd1D [1.75.26.91])
2020/10/17(土) 18:09:18.77ID:l3KVb7INd
そもそも今後はさらに自動化・自律化・分散化・ネットワーク化が進んでいくわけだけど

そんな中で指揮・統制・センサー機能を一点に集中させ大量の人員を載せるAWACSなんて運用できるか?運用する意味があるか?って話では
476名無し三等兵 (スップ Sd3f-xd1D [1.75.26.91])
2020/10/17(土) 18:14:52.66ID:l3KVb7INd
地平線の先までカバーする空中センサーや空中中継局は今後も必要だとは思うけど、おそらく無人化・分散化されていくだろうし
海自ですら作戦指揮を安全な後方・地下から行う時代に、危険な前線に空中指揮所を飛ばす必要はあるんだろうかね
477名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ZX3G [125.203.112.117])
2020/10/17(土) 18:17:32.28ID:f/m77Fyb0
>>473
E-767は古いから
KC-46は787の最新コックピット導入等、派生型を見据えて作ってる感がある
478名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/17(土) 18:36:15.14ID:3Zkk5YAo0
>>475
順序が逆で、AWACSがあまりにもコスト掛かり過ぎる為
マルチロール機のセンサー強化&AEWとのデータリンクで代用出来るならしたい、て潮流かと

まあ日本もP-1/C-2ベースで作るならAEW(またはAEW&C)かな
479名無し三等兵 (スップ Sd3f-xd1D [1.75.26.91])
2020/10/17(土) 19:08:39.86ID:l3KVb7INd
そういえばBMD任務の指揮所はJADGEの地上作戦指揮所COCだし、やっぱ空中指揮所要らんかもな
ベトナムやイラクの地上基地に展開して戦争するなら必要なのもかもしれんけど
480名無し三等兵 (ワッチョイ 5788-vlUT [126.113.54.198])
2020/10/18(日) 01:00:13.88ID:ihCIPvgo0
無人給油機とか無人哨戒機はさっさと国産開発しろよと思うわ
481名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xNem [163.49.206.59])
2020/10/18(日) 07:03:00.86ID:Rp9wneaNM
>>403
たかだか数量の16式が強力な抑止力って、、
482名無し三等兵 (ワッチョイ 9fab-nvpz [59.157.96.170])
2020/10/18(日) 07:45:05.28ID:bW89AQbL0
>>481

しかし、その数両の16式のために、より強力な戦闘車両を持ってこなきゃいけないわけで。
16式は世界にも類を見ない”装輪戦車”だが、74式と同じL7A1105oライフル砲でありながら、弾薬の進歩&改良のおかげで生半可なMBT相手なら撃破可能という化け物だからなぁ。
これが抑止力にならなかったら、イラクやアフガンで苦戦したM1A1とかは泣いていいレベル。
483名無し三等兵 (ワッチョイ 977b-fMdf [124.99.18.16])
2020/10/18(日) 08:07:33.98ID:jQPO341B0
16式の演習で、反斜面陣地へ侵入するのに、後退で乗り入れているのに衝撃を受けた。
ヒットアンドアウェイの為に、撃ったら前進で陣地から逃げ出すんだと。
車両の後面なんて防御装甲ないだろ?正面装甲どれだけ当てにされてないんだよ。

空輸なんて馬鹿なこと言ってないで、要衝に10式事前配備しようぜ。16式に夢見るのなんて止めよう。
484名無し三等兵 (ワッチョイ ff10-fMdf [153.191.10.13])
2020/10/18(日) 08:23:07.82ID:48g6vEW+0
元々装輪系の機動砲は足を止めて敵車両と撃ち合ような装備じゃない。
ひたすら移動しながら撃ちまくるのが本来の運用で、16式もスラローム射撃が可能なレベルの
高度な行進間射撃能力が付与されている。

まあ、本当に危険な状況になったら10式の事前配置も可能性としてはありうるが。
485名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xNem [163.49.204.87])
2020/10/18(日) 08:39:12.15ID:iZ61YiSmM
16式が化け物ね、、
中学生は化け物とか魔改造とかワードが好きよね
486名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-xNem [27.93.16.113])
2020/10/18(日) 08:41:17.78ID:pPjG8sFG0
>>484
> 元々装輪系の機動砲は足を止めて敵車両と撃ち合ような装備じゃない。
> ひたすら移動しながら撃ちまくるのが本来の運用で

根本的に間違ってるのでもう少し勉強しましょうね
487名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2d-QI1E [113.197.133.181])
2020/10/18(日) 08:50:53.03ID:olS+OTqM0
>>485
思春期とはそういうもの
お前にも身に覚えがあるだろ?
488名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-xNem [27.93.16.113])
2020/10/18(日) 08:55:20.65ID:pPjG8sFG0
わざわざ相手に車体を晒してスラロームとか撃ってくれといってる様なもんだ(笑)
489名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-YAa3 [106.128.38.18])
2020/10/18(日) 08:55:54.24ID:jJDmrq+wa
>>483
16式はそれでいいんだよ
元から損耗前提の時間稼ぎだから
490名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-GaiS [36.11.228.121])
2020/10/18(日) 09:14:33.62ID:j4exbZW8M
F-3スレの鼻摘まみもののブーイモに触るなって
書き込み見ればわかる通り、何かを馬鹿にしたいそれで矮小な自分を大きく見せたいってことしか考えてないんだから
491名無し三等兵 (ワッチョイ bfe9-fMdf [183.76.62.58])
2020/10/18(日) 09:52:35.22ID:UVbycbk90
>>482
> 16式は世界にも類を見ない”装輪戦車”

チェンタウロが何か言いたそうにこちらを見ています
つか、MBTと装輪戦車による国土防衛はイタさんのほうが先輩だろ
492名無し三等兵 (ワッチョイ 9773-B8Ym [220.157.227.120])
2020/10/18(日) 10:32:05.20ID:uCWNjPmk0
>>491
チャンタウロだけじゃなかんべ、腐るほどあるなかで、かなり後発組だよ16式は
493名無し三等兵 (ワッチョイ 977b-fMdf [124.99.18.16])
2020/10/18(日) 10:55:39.69ID:jQPO341B0
>>489
良い訳ないだろう。
大体、機動性重視で、本土防衛線第一陣は16式で構築っていうのは、「数両だけで」ってことじゃないぞ。
短時間にあるだけ突っ込むんだからな。数で残存性を担保する。
494名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-35u2 [59.135.213.231])
2020/10/18(日) 11:00:22.62ID:EiDIj8290
AMX-10RCとか正式化されたのなんてもう40年以上前だしな
495名無し三等兵 (アウアウクー MMcb-GaiS [36.11.228.121])
2020/10/18(日) 11:05:00.85ID:j4exbZW8M
行進間射撃が出来るかは装甲の薄い装輪戦車では結構大きな意味があるのかも、そこにC-2による空輸能力が組み合わさったときのパッケージとしての効果がどれくらいかだな

何にせよ現有C-2の機数で意味を出すのは難しいと思うけど…
一個小隊運ぶのに保有機数の半分近く使ってしまうようでは無い
496名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.139.32])
2020/10/18(日) 11:06:19.84ID:s2vCnVfi0
湾岸戦争でアメリカは戦車が到着するまで1ヶ月は陸上戦を始め無かった。
結局、戦車が輸送できる高速輸送船に行った訳だが
YAMATOってどうなったんだろうね。時速80キロ位で戦車10 両輸送可能な高速輸送船は必要だろう
497名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.139.32])
2020/10/18(日) 11:06:54.54ID:s2vCnVfi0
16両
498名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-fMdf [111.239.154.245])
2020/10/18(日) 11:22:43.72ID:4Rk3qjDea
>>483
それで正解だと思うけど
戦車砲だろうがATMだろうが、どの方向、どの角度からくらってもお終いじゃないの
止めらえるのは小火器までだと思うが、正面なら25mmぐらいはいけるの?
499名無し三等兵 (ワッチョイ 7702-fMdf [106.166.50.77])
2020/10/18(日) 11:27:20.06ID:xf1vWYtm0
関チェンタウロ―
500名無し三等兵 (ワッチョイ 9fda-ZX3G [125.203.112.117])
2020/10/18(日) 11:28:36.45ID:w3MZWTfz0
防弾鋼板の溶接構造ってことしか分からんが
精々正面で20mmくらいじゃないの
MBTと撃ち合うことなんて考えてるわけないんだから
501名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])
2020/10/18(日) 11:31:06.80ID:wdjzfkrH0
16式は8輪なんだけど
1200mmの装甲だけの2輪車を作って引っ張らせて10輪とかダメなの?
502名無し三等兵 (ワッチョイ 9f7d-5bLC [61.197.55.141])
2020/10/18(日) 11:52:25.97ID:iiHJkmG40
動的防衛たって、主力部隊の到着まで先遣隊が持ちこたえなきゃ意味ないしな。
本土の16式はたった160両しかないし、攻撃ヘリはAH−1の老朽化とアパッチのグタグタでほぼ半壊、砲兵隊は減らされまくってるし。
503名無し三等兵 (ワッチョイ 977b-fMdf [124.99.18.16])
2020/10/18(日) 12:00:01.56ID:jQPO341B0
>>498
登場時の触れ込みでは、正面防盾部のみ自車の105mm砲に抗堪するとなっていた。極一部分だけだが74式よりも上ってこと。
側面、後面は戦車より相当落ちる。
504名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xNem [163.49.201.43])
2020/10/18(日) 12:12:37.49ID:YN1Yb26FM
>>490
単に君の心の問題じゃないか?
505名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-xNem [163.49.201.43])
2020/10/18(日) 12:17:28.50ID:YN1Yb26FM
>>495
そこにC-2による空輸能力が組み合わさったときのパッケージとしての効果がどれくらいかだな
>
> 何にせよ現有C-2の機数で意味を出すのは難しいと思うけど…

自分でわかってるじゃないか
わざわざ装甲を捨ててまで装輪にしておいて数少ない輸送機で空輸なんてナンセンスなんだよ
506名無し三等兵 (ワッチョイ 1f2d-uNwU [133.218.59.49])
2020/10/18(日) 12:30:09.65ID:UKEMs1Tg0
>>502
持ちこたえられなくても後から来る米軍に蹂躙してもらえば良いし
507お菓子を食べればの誤用 (ワッチョイ 5701-fMdf [126.131.146.129])
2020/10/18(日) 12:39:11.48ID:2Po7oOay0
>484 日本人のナチュラルマリーっぷりだと思うぞ、装輪は走りながら撃ってナンボとかw
>485 装輪で走行中に使えるレベルで105o戦車砲を撃てる他国の装備をドゾ
個人的には無限軌道にそこまで幻想持っていないので、どうしても、ならホンダの旧バモスみたいなタイヤに履かせるキャタピラオプション程度で足りると思っている。
なお、あの旧バモスのノウハウは現代でも生きており、雪上融雪剤散布機に使っている。

本当に戦車運びたいのならC-17なんて温い物じゃなく、C-5Mに10式3両積み、程度は見せて頂きたい。装甲だけ別に運ぶw
508名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/18(日) 12:43:30.31ID:2v3qq+4B0
防衛側に装甲戦闘車が数台有るだけで、
侵略者のゲリコマは大量のATMを担いで
移動する羽目になり、侵攻速度が大きく落ちるのです。

C-2で西南諸島の要衝に4台づつ空輸する可能性があるだけでも、
人民解放軍の襲撃計画兵站計画が難しくなる。
509名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-9dj8 [60.46.199.216])
2020/10/18(日) 12:44:16.84ID:yIGGry770
>>507
C-5とか、降りられる空港を探さないとならなくなる
レベルの話じゃないですかヤダー
510名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-vOLI [106.132.208.235])
2020/10/18(日) 12:46:57.30ID:IPvFAjGUa
足りない面はUAVで補え
511名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-YAa3 [106.128.38.18])
2020/10/18(日) 12:54:22.22ID:jJDmrq+wa
足回りとFCSが贅沢だけど前例となる車両自体は沢山あるんだよね
知識無いなら半年ROMって欲しい
512名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-sSL1 [133.209.208.100])
2020/10/18(日) 13:06:17.40ID:6Kb0WiQN0
>>500
試験では30mmブッシュマスターとカールグスタフ使ってるのでそれに耐えられる程度にはしてるんでないの
増加装甲もあるようなので相手次第では取り付けるだろしな
513名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])
2020/10/18(日) 13:23:30.49ID:wdjzfkrH0
韓国はレイセオンやボンバルディアとコンソーシアム作って、2000億円以上かけて4機以上の韓国型陸上哨戒機ジョイントスターズを作るみたいだ
意欲的だな
韓国の着目点は良いと思う
日本もP-1でやって欲しい
514名無し三等兵 (HK 0H4f-NH+8 [27.0.233.13 [上級国民]])
2020/10/18(日) 13:28:02.12ID:rkrPCNZ7H
そのお金を中国や韓国などの周辺国に配った方が
よほど国益になると思うんだけど
植民地時代に日本が欧米に占領されなかったのはするより利用した方が利益があるからだし
今日本がその各周辺国に毎年数兆円払えば平和的解決にもなるし
軍備を失くせば韓国を警戒させることもないでしょ
在日米軍も撤退させれば中国やロシアも安心させられる
このメリットを消してまで軍拡するメリットはあるの?
ぶっちゃけデメリットしかないよね?
日本が自衛隊と偽って軍隊を持ってることに心を痛めてる人が世界中にいることを理解してほしい
515名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/18(日) 15:09:17.86ID:6DMGMjrm0
>>514
社会経験無いだろお前…
516名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/18(日) 15:12:13.38ID:0xRnyCYd0
あちこちコピペして回ってる
517名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-fMdf [115.36.240.186])
2020/10/18(日) 15:12:34.73ID:PjCYWfIG0
>>488
その「動く標的」に当てられる国が、どれだけあるかというと…
518名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/18(日) 15:13:25.90ID:6DMGMjrm0
16式がいない島より、いる島の方がめちゃくちゃ攻めにくいからな
そしてC-2がいる限り、あらゆる離島はものの数時間で「16式がいる島」になぅてしまう

この可能性こそが、C-2と16式がもたらす抑止力よ
519名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-35u2 [59.135.213.231])
2020/10/18(日) 15:19:28.06ID:EiDIj8290
>>517
第3世代MBTなら普通に出来るだろそんなもん
520名無し三等兵 (ワッチョイ 97da-9dj8 [60.46.199.216])
2020/10/18(日) 15:27:14.26ID:yIGGry770
>>519
第三世代戦車に夢見過ぎや…
521名無し三等兵 (ワッチョイ 9f42-35u2 [59.135.213.231])
2020/10/18(日) 16:04:08.18ID:EiDIj8290
>>520
停止状態で移動目標撃つのはそれ程難易度高くないぞ
522名無し三等兵 (ワッチョイ 977b-fMdf [124.99.18.16])
2020/10/18(日) 16:27:10.34ID:jQPO341B0
静止目標に走行間射撃で当てられるようになったのが90式。
相手「が」行動中でも走行間射撃で当てられるようになったのが10式。
16式は10式のFCS継承しているが、車体動揺により射撃精度は落ちるし、手動装填だから行進間連続射撃は無理。

移動目標にどれだけ当てられるかだが、スラロームされると単騎での初弾命中は無理。
が、弾数撃たれれば結局やられちゃうのよね。掩体がないと死ぬ。
523名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/18(日) 16:50:31.29ID:wdyb1Svo0
16式がMBTに勝てるとは全く思わないが (例え第3世代相手でもね)
「じゃあ相手は16式対策として島嶼部にMBT持ってくるの?」て話なんすよな

その手間を掛けさせる事が出来るか出来ないかの問題であって、MBTに勝つ必要は別にないんだよ
524名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.139.32])
2020/10/18(日) 17:04:11.89ID:s2vCnVfi0
>>514
違う。当時アジアで西欧列強の植民地にされなかったのrはタイと日本。両国の唯一の共通点はどちらも精強な軍隊を持ってた事。それ以外には無い。

ちなみにあまり知られていないが黒船が来て日本に開国を要求した時の日本にあった銃の数はスペインが持ってた数を上回っていた。日本はすでに強国だったんだよ
525名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
2020/10/18(日) 17:36:11.39ID:URUI6Bxc0
>>523
素の第三世代なら車体正面は抜けるんでね。まぁ不利ではあるが。
526名無し三等兵 (ワッチョイ 9f83-kxZJ [61.124.56.251])
2020/10/18(日) 17:45:03.29ID:2kxKZ7l00
対戦車やりたいなら頼りないライフル砲より最新のATM配備した方がいい
527名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-fMdf [126.131.146.129])
2020/10/18(日) 18:08:03.03ID:2Po7oOay0
>525 レオポン…失礼、レオ2のA4までなら105oAPFSDSでも抜ける所もあるだろうけど、基本無理と考えるのが正解。横っ面なら大抵のMBTに風穴開けられるんだけどさ。
あと、歩兵如きが持てるATMで3.5世代以降のMBTを片付けるとか幻想。MPMSクラスなら別だけど、アレが席巻するような洗浄って…
528名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/18(日) 18:15:36.33ID:0xRnyCYd0
水陸両用車で上陸したら一方的になすすべなく叩かれる、叩くならMBTが必要という状況に持っていければいい

ただ、尖閣みたいな小島はどうやっても無理だけどね
529名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-YAa3 [106.128.38.18])
2020/10/18(日) 18:31:54.36ID:jJDmrq+wa
対戦車ミサイルもりもりてくるだろ
530名無し三等兵 (ササクッテロ Spcb-2NxP [126.35.3.202])
2020/10/18(日) 20:28:38.00ID:sD8C5laDp
>>512
ブッシュマスター30mmや、84mm無反動砲に耐えるってのはかなりのもんだぞ? イタリアのセンタウロだって、少なくとも初期型は正面が20mm対応でしかない。
531名無し三等兵 (ワッチョイ f79b-KNGM [122.22.18.82])
2020/10/18(日) 20:35:04.81ID:zRvvxwLW0
対戦車ミサイルはいいけど、交戦距離がないとやられまくるるんで。
532名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-ziPv [133.106.53.172])
2020/10/18(日) 21:26:14.40ID:zRZHg0XSM
>>527
今どきのATMってトップアタック能力があるんだけど
対抗策ってAPS使ってソフトキルするくらいじゃないの?
533名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-KNGM [153.235.37.201])
2020/10/18(日) 21:30:50.63ID:kZ/PfnbVM
交戦距離大が、スマート爆弾などの空爆
交戦距離中距離が、対戦車ミサイル
交戦距離近が、対戦車砲。

全部必要ね。
534名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-YAa3 [106.128.38.18])
2020/10/18(日) 21:35:47.20ID:jJDmrq+wa
16式の話は装輪スレ出やろうな
戦略機動性は高いけど基本的に先に強ポジ取って待ち伏せ運用やぞ
535名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/18(日) 21:38:28.80ID:wdyb1Svo0
スレ的に重要なのは、C-2で運べる事の意義だからね
要点は>>528みたいな部分であって、MBT相手の勝敗じゃない
536名無し三等兵 (ワッチョイ 1740-wG8D [118.106.242.47])
2020/10/18(日) 22:18:07.73ID:PkGp7ayc0
>>512
カール自走臼砲とグスタフ列車砲に耐えられたら凄いな。
537名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-B8Ym [61.194.237.47])
2020/10/19(月) 09:58:01.92ID:oEj9YGPX0
しかしまあ、16式が現れる前までは、
「日本は道路網発達してるんだから、イタリアみたいに装輪のチェンタウロみたいなの導入したら?」
「あんな見かけだけの紙装甲戦車なんてゴミやん、そんなゴミで戦車定数減らすなよ」
・・・だったのが、いざ開発導入されたら掌返して装輪戦車マンセーなんだから、これだから国産脳は度しがたいのだ
538名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 09:58:54.23ID:K5XUypJ60
そら16式が戦車定数に入らないからよ
539名無し三等兵 (ワッチョイ bf6a-X+SM [183.86.153.221])
2020/10/19(月) 10:08:01.31ID:POLTHh380
16MCVが評価されるようになったのは即応機動連隊の編成と一体だから
戦闘車両単体で比較すると16MCVは10式戦車に劣るが、10式戦車では即応機動連隊を組むことが出来ない

16MCVは連隊規模の戦術を大きく変更できる装備だという理解が行き渡ってきたから
540名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/19(月) 10:31:49.58ID:bfthl3cF0
74式戦車で21世紀の人民解放軍の侵略者と戦うのは全滅不可避の罰ゲーム。
16式装輪ならその先生きのこる可能性がまだ残る。

105mm砲弾が共通というのも74式更新の意味合いからポイント高い。
541名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/19(月) 10:38:45.28ID:o12Ms6E70
>>537
国産脳でないあなたはどうお考えだったので?
542名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
2020/10/19(月) 11:39:19.32ID:NSmEZ/Vx0
MCVに反対してたのは国産厨じゃなくて主に装軌厨だったと思うが・・・
不整地ガーを連呼して、「北海道以外にどこにそんな広い不整地があるんだ!」「・・・水田?」「装軌でも擱座するわアホ」までがテンプレだった。
543名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-B8Ym [61.194.237.47])
2020/10/19(月) 11:49:49.14ID:oEj9YGPX0
>>538
でも、実際は定数減らされていて、その免罪符的な存在にはなっているんだがな

>>541
装輪戦車も装備したらと書いて糞味噌に叩かれた方ですよ
544名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-TMWz [182.251.65.83])
2020/10/19(月) 12:07:37.68ID:f6Tbq7d9a
16式が運べるのは有意なのはその通りだけどさ
そもそも諸島の何処に16式を置くのよ。C-2が降りられる空港がある島は?

事前に展開出来るのは良いことだけど、16式の話をするなら此処じゃないよ
545名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-uNwU [119.241.244.161])
2020/10/19(月) 12:17:13.86ID:gtszU5JzM
>>543
16式なくてもどうせ戦車定数なんて減ってるだろ
時代の流れだよ
546名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 12:30:44.75ID:K5XUypJ60
日本海側でなら
奥尻島(北海道)、佐渡(東北)、海栗島(長崎・対馬)、福江島(長崎・五島) 辺りは空自の分屯基地あるね
C-2も降りられるんでないかと
547名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 12:31:46.90ID:K5XUypJ60
おっと、海栗島は滑走路なかったか
548名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.170.33])
2020/10/19(月) 12:35:32.55ID:B6n17vQRa
>>483
それロシアのT-90でも訓練してる動画があったな
前面装甲強くてもトップアタックされたら意味ないからな
移動して隠れる方が確実か
549名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/19(月) 12:41:17.98ID:o12Ms6E70
>>543
それは、国産が問題だったのかしら?
例えばチェンタウロそのものを入れようと言う話に対する反発があったとして
・74式を代替しうる能力が装輪にあるのか
・国産をするのが適しているのか
・装輪戦車という表現について、戦車定数に入れるかどうか

みたいなトピックが考えられるけど、それを国産脳とやらで一括りにするのは乱暴じゃありますまいか?
逆に言えば上を一定満たす答えこそが16式なので、よくやったと言う話で終わりそうなもんだけど
550名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-YAa3 [106.128.106.64])
2020/10/19(月) 12:45:45.52ID:0u4m+YdKa
>>544
島とか不整地で16式は役に立たんから置くなら戦車だな
16式の足回りは本州と九州に駆け付け警護用だし
551名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.138.171])
2020/10/19(月) 12:56:58.76ID:/ryvCtEa0
>>538
16式はブリキ缶
552名無し三等兵 (ワッチョイ 9733-q7Hh [220.209.227.27])
2020/10/19(月) 12:59:31.60ID:au4x0VF00
16式で掌返したも何も、実際にどうこうできる機材が16式しかないんだからしようがない。
C-2に積めそうだからどうこう言ってるわけで、ハナから積めなきゃ言う訳無い。
積んだからってどうなるの?と言われたら、個人的には「もしかしたら役に立つかもしれないね。」くらいしか。
16式だって足の早い歩兵砲でいいじゃん。チョロチョロして嫌がらせできれば良いんだよ。
553名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 13:17:33.96ID:ZMAItLD2a
MBTばかり揃えて掩体で待ち伏せしても
アゼルバイジャン見てわかる通り安いドローンに突っ込まれたら終わりだから
554名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 13:22:54.01ID:K5XUypJ60
離島に到着する前に燃料切れで墜落しそうだな >安いドローン
555名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 13:27:44.37ID:ZMAItLD2a
揚陸艦とか魚雷艇とか何なら漁船やボートからでも飛べるから米コーストガードも導入するドローン
556名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-xNem [202.214.231.63])
2020/10/19(月) 13:30:42.50ID:YEZ7TqerM
>>507
> >485 装輪で走行中に使えるレベルで105o戦車砲を撃てる他国の装備をドゾ

横っ腹晒しながら走りながら撃つ事自体馬鹿げてるんだが
ついでに値段も馬鹿げてる
そういう意味では化け物かもしれんが
化け物とか形容したがる中学生が好きなシチュエーションでは有るがスラローム射撃なぞ意味は無いよ
557名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 13:31:56.17ID:ZMAItLD2a
タコツボも蓋が要る時代

https://twitter.com/i/status/1112229762418671616
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
558名無し三等兵 (ワッチョイ f783-QI1E [58.0.158.166])
2020/10/19(月) 13:34:45.14ID:NSmEZ/Vx0
>>556
MCVの値段は別に高くないし、戦車砲相手じゃ正面だろうと側面だろうと抜かれるがな。
559名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 13:38:58.16ID:ZMAItLD2a
そんじゃ究極はベスパ150TAPみたいなのになるな
デルタフォースでチャックノリスが乗ってたバイクでもいいけど
560名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 14:21:21.87ID:ZMAItLD2a
https://twitter.com/i/status/1317877153069961225

この動画で自殺ドローンによって破壊される車両まとめ
6BM-21多連装ロケット砲;
T-72戦車 5両
軍用トラック 5両
ZSU-23-4シルカ対空兵器システム 1両
BMP-1歩兵戦闘車 2両
D-30榴弾砲 1両
MT-LB装甲車 1両
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
561名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 14:33:05.54ID:ZMAItLD2a
間違えた
自殺ドローン攻撃ではなく、トルコ製ドローンからのミサイル攻撃のようだ

@YouTube

562名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-YAa3 [106.128.106.64])
2020/10/19(月) 14:33:19.12ID:0u4m+YdKa
>>556
主砲にワイングラス載せて超真地旋回やプガチョフコブラと同じく曲芸の類だわな
性能の証明には成るけどそのまま実践では使わないよねっていう
563名無し三等兵 (ブーイモ MMdb-AP+8 [202.214.198.105])
2020/10/19(月) 14:51:28.30ID:zHJCDdDoM
>>551
空から降ってくる歩行戦闘車に成敗されんぞ
564名無し三等兵 (ワッチョイ f704-GniI [122.19.69.254])
2020/10/19(月) 15:41:39.37ID:6rfsl/ag0
>>561
ドローンなのかUAVなのかはっきり汁
565名無し三等兵 (ワッチョイ ffc3-fMdf [153.193.218.113])
2020/10/19(月) 15:50:38.56ID:yin7jx/F0
それドローンのせいじゃなくて制空権/航空優勢を取れなかったからだろ
そんなんドローンでなくてもやられるわ
566名無し三等兵 (JP 0H3f-ZhtZ [129.253.182.57])
2020/10/19(月) 15:54:41.58ID:9J/3Sp1VH
(航空)ドローンもUAVも同じものだろw
567名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/19(月) 15:55:57.18ID:o12Ms6E70
ドローンと呼ぶ人は支那製の数万のクアッドコプターぐらいの感覚で適当に言い放ってるイメージ
※個人の感想です
568名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 16:30:01.89ID:ZMAItLD2a
俺はラジコンに毛が生えたくらいのをUAVとは言いたくねえなあ
俺の中では有人機サイズからがUAVだ
569名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 16:34:16.16ID:ZMAItLD2a
あとは、プロペラ→ドローン
ジェットエンジン→UAV

※個人の感想です
570名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 16:35:33.08ID:K5XUypJ60
UAV・UGV・USV・UUVその他の総称がドローンじゃろ
ただ、>>567の感覚には同意
571名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 16:37:24.66ID:ZMAItLD2a
>>565
携帯SAMとドローンで航空優勢って概念も変わると思うぞ
安い誘導ライフル弾でも出来上がったらまた戻るんだろうけど
572名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 16:39:49.34ID:ZMAItLD2a
ドローンはミツバチとかくまんバチとか低い音で唸るものの概念だからジェットエンジンの甲高い轟音聞いたことある奴はUAVをドローンとは思わんな
573名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-ZX3G [1.75.248.247])
2020/10/19(月) 16:43:31.00ID:scSDOtbld
定義とかガバガバだけどドローンは雄蜂だからプロペラを持つ小型のUAVって思っとけばいいんちゃう
574名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 16:51:02.65ID:ZMAItLD2a
>>573
SkyDriveが作ってるのは「有人ドローン」と言われてるしな
「UAV(無人航空機)=ドローン」は情弱すぎる
575名無し三等兵 (テテンテンテン MM8f-ZhtZ [133.106.144.180])
2020/10/19(月) 16:52:23.43ID:enOfiO2bM
無人制御が正しいのかね
無人で制御した上で人を輸送してもよい、と
576名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/19(月) 16:53:56.13ID:bfthl3cF0
QH-50 DASH(約1t)が使われた60年代は新聞雑誌でラジコン無人ヘリなどと呼ばれていたけど、その名称の元は……
D ドローン
A アンチ
S サブマリン
H ヘリコプター
577名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 17:02:15.19ID:ZMAItLD2a
>>576
プロペラだからドローンでいいと思う
が、小型のターボプロップ駆動だったりしたら判断に迷うな

プレデターやリーパーはガソリンエンジンでのプロペラ駆動だけど
その発展型のアヴェンジャーはターボファンだしな
578名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 17:04:26.44ID:K5XUypJ60
言葉の元々のニュアンスは、別の物に使われた時点で意味を失うもんでしょ
MBTは水槽なのかっつー話だな
579名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.138.171])
2020/10/19(月) 17:48:25.18ID:/ryvCtEa0
>>576
あれはカメラも何もついてなくてレーダーもないので勘で操縦したからアメリカだと墜落しまくりだったそう
580名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.138.171])
2020/10/19(月) 17:49:10.95ID:/ryvCtEa0
>>578
MBは何の訳?
581名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-q7Hh [163.49.212.182])
2020/10/19(月) 17:54:50.69ID:pVslX0OkM
ドローンといえばマルチコプター以前ならファイヤビーとかのターゲットドローンが思い起こされるものだったんだが。
ジェットエンジンで無線制御の固定翼機。
582名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/19(月) 18:09:46.25ID:zQWCnTMo0
仕様書みたいなものでもない限り言葉の定義なんて軍や企業でもガバガバだし個人の感覚がズレるのはしゃーない
議論するときはハッキリ定義させないといかんけど
583名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/19(月) 18:22:51.20ID:bfthl3cF0
海自の91式係留機雷も今風に言えば浮力を活用したドローン爆雷だし。

深海数百m沈めておけば周囲(直径1kmぐらいか?)に近寄った艦船の船底まで浮上誘導しながら辿り着き、絶対轟沈させる最凶兵器。
584名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/19(月) 18:24:51.56ID:o12Ms6E70
>>582
不整地運用とやらもそうだけど、わざと曖昧にしたまま自説述べたがる奴は信用ならんよなあ…

そして本来のトピックたるC-2の試験はアップデートないのかしら
585名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 18:28:42.44ID:K5XUypJ60
ベトナムとの首相会談で、防衛装備品の輸出についても触れられたから
そっち方面で今後何か動きがあるといいなー、くらい?
586名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 18:35:01.29ID:ZMAItLD2a
UAV(Unmanned_aerial_vehicle)
無人の空中の乗り物

この時点ですでに矛盾してる
本来なら
UAO(Unmanned_aerial_object)
587名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 18:40:25.86ID:ZMAItLD2a
>>583
そこまで拡大解釈するなら「ゆりかもめ」や玄関のセンサーライトもドローンになってしまうわ
588名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 18:46:53.36ID:ZMAItLD2a
ここまでだな

航空自衛隊にRC-2電波情報収集機配備 C-2初の派生機
2020年10月8日
https://www.zaikei.co.jp/article/20201008/588968.html
589名無し三等兵 (ワッチョイ 9f8c-PF10 [163.58.158.11])
2020/10/19(月) 18:47:39.41ID:bfthl3cF0
>>587
アンタの判断はわかりにくいのう。

プロペラが付いているからドローンとか勝手な俺様定義を持ち出して、
ジェットエンジン付の自衛隊ターゲットドローン(防衛庁時代から調達実績あり)を頭から消し去るダブスタ君。

韓国人によく見られるダブルシンクの具現者?
590名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 18:56:24.13ID:ZMAItLD2a
>>589
羽音がするものがドローンだと思うがね
ティルトローター機の回転翼がプロペラかローターかってくらい無駄な分類だわ
それにその苦言ポイこと言いたいなら「クアッドコプターがドローン」と言い出した奴に言えばいい
591名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 18:57:06.08ID:ZMAItLD2a
×「クアッドコプターがドローン」
〇「クアッドコプターだけがドローン」
592名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 19:10:13.87ID:ZMAItLD2a
ドローンの語源わかったぞ
https://en.wikipedia.org/wiki/De_Havilland_Tiger_Moth#Training
>1935年、対空砲手の訓練に使用するために、パイロットレスの無線制御されたタイガーモスの変種であるDH.82女王蜂が登場しました。
>パイロットレス航空機の総称としてのドローンという言葉の使用は、明らかに女王蜂の名前と役割に由来しています
>(つまり、ドローンという言葉は、女性の女王蜂を探して1回飛行する男性の蜂を指します。その後死ぬ)。
593名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/19(月) 19:12:03.09ID:ZMAItLD2a
だから本来のドローンは一度の任務で死ぬという意味だな

そうなるとミサイルもドローンの一種か
594名無し三等兵 (ドコグロ MM8b-A72j [110.233.246.143])
2020/10/19(月) 19:32:06.78ID:4u+hBE3rM
海自だって攻撃用ドローンを使っていたことあるんだぞ

https://en.m.wikipedia.org/wiki/Gyrodyne_QH-50_DASH
595名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KNGM [114.153.48.229])
2020/10/19(月) 20:32:33.69ID:lt6LmbVv0
ドローン対策はドローン攻撃能力と一体だから、
そろそろやらんと。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 5701-B8Ym [126.129.221.128])
2020/10/19(月) 20:44:58.24ID:K5XUypJ60
まあスレタイ読めや
597名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-eCyq [119.240.138.171])
2020/10/19(月) 21:21:36.57ID:/ryvCtEa0
>>595
ドローンがワラワラととんできたらAI迎撃ドローンがワラワラと撃墜
598名無し三等兵 (ワッチョイ 9f71-mPGO [157.107.44.128 [上級国民]])
2020/10/19(月) 21:58:06.10ID:buwHMtJq0
やってないと思ってるのか
599名無し三等兵 (ワッチョイ b79b-KNGM [114.153.48.229])
2020/10/19(月) 23:13:08.64ID:lt6LmbVv0
>>597
それそれ。

>>598
攻撃型ドローンを戦力化してないから
その意味でやれてない。
研究も見えてないしな。まあ、秘密でできてるならいいけど、
日本の場合あんまり隠せないからなあ。
600名無し三等兵 (ワッチョイ b710-0FOb [114.172.253.135])
2020/10/20(火) 00:22:52.96ID:GXPAwb9Q0
RC-2は3機だけか
601名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/20(火) 00:30:16.17ID:rVtu2KF30
>>600
どこ情報?気になる
602名無し三等兵 (ワッチョイ b710-0FOb [114.172.253.135])
2020/10/20(火) 00:40:09.00ID:GXPAwb9Q0
>>601
あ、588の記事に計3機のRC-2が入間基地に配備されるってあったので…
603名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/20(火) 00:43:06.30ID:rVtu2KF30
>>602
本当だ読んでなかったわ、わざわざありがとう
YS-11より1機減るんだね、能力向上でカバー可能という話なんだろうけど少し残念
604名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-QI1E [210.147.123.181])
2020/10/20(火) 01:30:59.44ID:KIAr+EVD0
>>542
不整地といえば、上陸演習の映像だったと思うが、海岸の砂地で
16式が意外と足を取られずに動いてた記憶があるな。
4輪だと砂にタイヤがめり込んでスタックすることもあるんだろうが、
8輪あると装輪車でも安定するもんなんだな、と。
605名無し三等兵 (ワッチョイ b7ed-QI1E [210.147.123.181])
2020/10/20(火) 01:31:57.98ID:KIAr+EVD0
>>543
>装輪戦車も装備したらと書いて糞味噌に叩かれた方ですよ

まぁ、あなたに先見の明があったということさね。
先駆者は常に叩かれるものだと達観するのが精神衛生上よろしい。
606名無し三等兵 (スップ Sd3f-xd1D [1.75.0.45])
2020/10/20(火) 01:47:59.59ID:CvDmjqLGd
いずも空母化も巡航ミサイル導入もしかり

逆に5年前とか元本職で巡航ミサイル導入とか空母配備とかを謳ってる人がいて「やべーなこいつ」と思っていたけどそうでもなかったり
607名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/20(火) 03:52:30.39ID:7K0uJR/va
>>600
>>603
航空自衛隊、入間基地にRC-2配備
配信日: 2020/10/03
https://flyteam.jp/news/article/128438
>RC-2電波情報収集機は、2017(平成29年)年度予算から3機の取得経費が計上されていました。
>電波測定装置の搭載機改修作業は川崎重工が担い、搭載する電子機器は東芝、データ・リンクは日本電気

5ヵ年計画なので性能評価やドクトリンの更新と上記企業との忖度で今後増える可能性はあるよ
608名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-9dj8 [106.129.102.190])
2020/10/20(火) 08:14:45.80ID:rKVwMvGsa
>>604
つーか、トラクターが田んぼのなかでしょっちゅう
スタックしてるか?って話よ。
基本的に最低地上高を超えるような段差を超えたり、
腹がつかえるような轍に入らない限りは、装輪だろうが
装軌だろうがそうそうスタックしないよ。
609名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/20(火) 09:07:50.80ID:7K0uJR/va
>>608

@YouTube


4WD+鉄車輪付きで諦めるレベルの泥濘スタック
610名無し三等兵 (アウアウウー Sa5b-YAa3 [106.128.38.112])
2020/10/20(火) 09:11:21.19ID:08g7d7qHa
>>609
モスクワへ北上するにはやはり無限軌道だな
611名無し三等兵 (スフッ Sdbf-c+D7 [49.104.50.252])
2020/10/20(火) 10:15:35.02ID:dTohMCa4d
>>607
EC-2も作るんじゃないの
612名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/20(火) 10:31:23.20ID:7K0uJR/va
E-2Dがあったら要らないよね?
613名無し三等兵 (スフッ Sdbf-c+D7 [49.104.50.252])
2020/10/20(火) 10:36:15.76ID:dTohMCa4d
E-2Dは電子戦機じゃないし
614名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-A72j [119.243.55.84])
2020/10/20(火) 10:39:14.73ID:EIE5mrQYM
>>608
接地圧が桁違いじゃないですかー
615名無し三等兵 (ワッチョイ 9fb6-B8Ym [61.194.237.47])
2020/10/20(火) 10:56:35.88ID:2861V0xu0
>>904
96式APCは演習場の不整地では90式戦車に追従出来ないって記事を時たま見るけどね、PANZERとか、PANZERとか
616名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/20(火) 11:02:04.37ID:7K0uJR/va
>>613
RC-2が多機能電子戦機って奴で電子戦もできるんじゃないの?
もしかして、RC-2(仮称)とC-2EB(仮称)は別箇のもの?
617名無し三等兵 (ワッチョイ f7de-eCyq [122.130.228.38])
2020/10/20(火) 11:37:23.99ID:uFxU8Jve0
>>604
最近の8輪だとタイヤの空気圧を可変に出来たりして戦車と不整地走行はほとんど変わらないらしいね。

たしかに接地面積は低圧8輪だとキャタピラとあんまりかわらなさそう
618名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/20(火) 11:50:30.95ID:jHb2kJ8X0
>>616
https://www.mod.go.jp/j/yosan/yosan_gaiyo/2020/yosan_20200930.pdf

p10(ドキュメント上はp14)にある「スタンド・オフ電子戦機」が仮称EC-2と呼ばれているSOJなので電波飛ばしまくるほう
ポンチ絵もC-2の面影はあるでしょ?
RC-2は電波をひたすら集めるほうなので任務が違うし、機器も違う。こっちはp12に載ってる
619名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/20(火) 12:04:24.83ID:7K0uJR/va
>>618
その「スタンド・オフ電子戦機」と↓これは同じもの?別のもの?どう思う?
https://jm2040.blogspot.com/2018/12/ew-aircraft.html
620名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/20(火) 12:09:39.23ID:jHb2kJ8X0
>>619
同じじゃないかな?検討役務って要求整理の段階でよく使われるコンサルテーション業務だし
具体化されてきたのでSOJとしての概要設計や要件定義に入りましょうてな段階かと

RC-2は後段の次期多用機だろうね
621名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-GaiS [106.72.134.64])
2020/10/20(火) 12:11:23.83ID:jHb2kJ8X0
あ、ごめん多用機の表現はEP-3に使われてたから次期はEP-1か
622名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/20(火) 12:24:35.73ID:7K0uJR/va
よくみたら「多機能電子戦機」とは別に「次期多用機(電子戦データ・画像情報収集機)」と書いてあるね
623名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.165.132])
2020/10/20(火) 12:41:55.52ID:7K0uJR/va
でもどこかのRC-2の記事で、搭載量に余裕があって拡張性が高いので電子戦能力も付与〜、みたいな記事を読んだ気がする
624名無し三等兵 (ワッチョイ ff63-xd1D [153.214.73.3])
2020/10/20(火) 12:53:13.71ID:rVtu2KF30
やっぱEP-3・OP-3の後継は統合して、目標艦艇の電波傍受と撮影(識別?)を同時にやる方向なんかな

>>623
>電子戦能力も付与

Tokyo Expressあたりの推測(誤報)では?
RC-2は米軍で言うところのRC-135V/Wで、COMINTメインの戦略偵察機チックな機体になるはずだからジャマー搭載は無いと思う(自己防御用に積む可能性もあるけど)
625名無し三等兵 (アウアウエー Sadf-ntOo [111.239.171.241])
2020/10/20(火) 16:43:19.74ID:E+S7m47sa
>>624
敵の電波の遮断減衰だの書いて抗電子戦能力を付与と書いて
チャフレアディスペンサー積むだけってオチの可能性もあるな

まあたぶん俺の誤読ですわ
626名無し三等兵 (アウアウカー Sa2b-35u2 [182.251.46.211])
2020/10/20(火) 17:20:15.08ID:lpq+UDMRa
>>608
結構しちゃう
627名無し三等兵 (ワッチョイ d7de-eCyq [110.233.248.71])
2020/10/20(火) 21:00:58.39ID:K/uU1xvd0
>>608
田んぼが不整地とか認識違いも甚だしい
628名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-Z3re [60.46.199.216])
2020/10/21(水) 07:27:36.53ID:j8fsP06l0
>>627
砂浜でスタックせんのかっつー話に対する返しやで
629名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-uTym [110.233.243.198])
2020/10/21(水) 09:40:59.00ID:jEQqn2Wv0
>>628
田んぼは苗が生育するように完璧に整備された整地だから
630名無し三等兵 (ワッチョイ d583-3XbD [58.0.158.166])
2020/10/21(水) 11:15:36.41ID:Q45lM+300
水の入った田んぼって浅いとは言え沼じゃないのか?
小学校の実習で入ったときは苦労した覚えがあるが。
631名無し三等兵 (スップ Sdc3-pxI2 [1.66.102.114])
2020/10/21(水) 12:37:11.30ID:l24+NEyTd
不整地の認識あわせが必要だよな…
プリウスが時速100qで爆走出来るのが不整地?位の認識でいい?
632名無し三等兵 (ブーイモ MM61-dSDX [210.148.125.22])
2020/10/21(水) 12:40:12.80ID:xZzLsUgjM
田んぼの脅威は泥んこ部分じゃなくて、
用水路とかあぜの部分では。
633名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-Z3re [106.128.115.236])
2020/10/21(水) 12:47:50.83ID:uQXVxLmHa
>>630
比較的硬い土板の上に20cm程度の泥水があるだけだから、
それなりにでかいタイヤと腹が支えない程度の最低地上高が
あれば、まずスタックしないよ。

管理が悪くてトラクターでもハマるようなところはまた別。
それは完全な湿地、泥沼。
履帯付きでもスタックする。
634名無し三等兵 (ワッチョイ d5ba-z4aL [58.190.153.212])
2020/10/21(水) 13:15:52.66ID:b+yY2kmk0
田んぼは水が抜けないように下は粘土層の地盤でその上に耕土が乗せてある。
重量物を載せるには地面の地耐力が大事で砂漠でも草原でも田んぼでも一緒。
635名無し三等兵 (ワッチョイ 557c-8QI9 [122.219.217.187])
2020/10/21(水) 13:20:12.14ID:NSd9zG0S0
湿田なら確かにズブズブかもしんないけど、今どきどこも乾田で湿田なんか殆ど残ってないやろ
636名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-Z3re [106.128.115.236])
2020/10/21(水) 13:51:14.33ID:uQXVxLmHa
>>635
周りはマトモなのに、そこの一枚だけ水路から常に
少量の水が入り続けてることが原因で、一年通して
ズブズブなんてところがたまーにあるのだよ…。
637名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-Kbrf [61.194.237.47])
2020/10/21(水) 16:04:04.54ID:fOsFSyto0
泥濘地・・・だろうね、田んぼの呼び方は

かつて湿原や水田の踏破用に試作した泥濘地作業車乙型はその言い方だ
638名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-uTym [110.233.243.198])
2020/10/21(水) 19:19:42.48ID:jEQqn2Wv0
タイやベトナムに売るなら田んぼでの運用能力は大事
639名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/21(水) 19:22:42.75ID:9NEOhuM10
車両はともかく、航空機にそれを求めるのは流石に
640名無し三等兵 (ワッチョイ e37d-E6nE [61.197.55.141])
2020/10/21(水) 19:24:13.44ID:XAyzTgHR0
>>638
US−2にAESAレーダーつければ売れるかな
641名無し三等兵 (スフッ Sd03-ZrA7 [49.104.48.237])
2020/10/21(水) 20:09:07.76ID:Ek0KJ2WKd
>>638
タイは中国や米国から車両買ってるみたいよ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
642名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/21(水) 20:11:54.36ID:9NEOhuM10
ベトナム空軍の輸送機はこの辺りか
ペイロード5.50トン、巡航440km/h、航続1,100〜2,550km、離陸1,240m、着陸730m An-26
ペイロード9.25トン、巡航480km/h、航続1,445〜5,220km、離陸670m、着陸320m C-295M
ペイロード2.82トン、巡航275km/h、航続1,435〜2,680km、離陸610m、着陸460m NC-212

もしも、より大規模な輸送機をお求めならばC-2を……って所だが
日本もC-17は大き過ぎるという判断だし、デカければ良いってもんでもないから何とも言えないな

US-2は救難機としてだけ使うなら、よっぽど余裕のある国でないと厳しい感 他の用途を何か兼ねさせるのは良いかもね
643名無し三等兵 (ワッチョイ 4dc5-kTRX [220.254.1.143])
2020/10/21(水) 22:16:07.32ID:HPfPmA3X0
それ見るとベトナムならC-130でも十分デカイだろうな
644名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/21(水) 22:19:40.22ID:aKjFX13v0
それこそアントノフやイリューシンで良さそうだw
645名無し三等兵 (ワッチョイ 6371-Kbrf [221.113.63.151])
2020/10/21(水) 23:23:10.16ID:UO0i3ksc0
>>642
消防機とか
646名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-z4aL [14.12.147.224])
2020/10/22(木) 08:08:52.45ID:BEzTqlg50
バケツヘリで何とかなってるからなあ
取水はダムとか淡水だし
647名無し三等兵 (ワッチョイ d583-3XbD [58.0.158.166])
2020/10/22(木) 10:15:04.46ID:ZcwYl+AV0
>>642
救難対潜哨戒型UPS-2
救難対艦攻撃型UAS-2
救難爆撃型UBS-2
救難戦闘機型UFS-2

こんな感じで
648名無し三等兵 (ワッチョイ 55de-uTym [122.130.229.21])
2020/10/22(木) 10:39:02.41ID:hmjWM42Q0
>>647
需要無さそうだなあ
実際に商談あったのはコピー目的のインドだけだし
649名無し三等兵 (ワッチョイ e361-14LW [123.230.238.92])
2020/10/22(木) 11:08:32.04ID:7ThLWDPs0
>>634
重量の有る戦車はその粘土層も踏みぬくんだろ。
650名無し三等兵 (ワッチョイ 55de-uTym [122.130.229.21])
2020/10/22(木) 18:29:35.24ID:hmjWM42Q0
>>649
重量は関係ない。
関係あるのは接地圧だけ
651名無し三等兵 (ドコグロ MM31-3XbD [122.133.44.133])
2020/10/22(木) 20:28:32.02ID:u8oMngOQM
>>650
それは浅はかすぎる
652名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/22(木) 20:33:05.84ID:01oz/B8S0
>>647
WW2なら通用したかもしれない(最大限オブラートに包んだ表現)
653名無し三等兵 (ワッチョイ d583-3XbD [58.0.158.166])
2020/10/22(木) 21:11:01.23ID:ZcwYl+AV0
>>652
まぁ元ネタ二式大艇だからな
654名無し三等兵 (スッップ Sd03-pxI2 [49.98.174.221])
2020/10/22(木) 21:45:28.86ID:XRskhK2qd
MRJ開発凍結ってマジかよ
実質廃業じゃね
655名無し三等兵 (ワッチョイ e5ba-OS/P [120.74.202.90])
2020/10/22(木) 21:52:16.02ID:PQ3jS8Hx0
コロナで航空業界が冷え込んでそれこそ需要がない状態だからな
656名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-+FP2 [153.214.73.3])
2020/10/22(木) 21:56:01.25ID:S8aXrQ160
東芝の原発ほどじゃないし、その東芝も今だってミサイルやレーダ作ってるからへーきへーき
657名無し三等兵 (ワッチョイ e302-LnpZ [59.138.208.29])
2020/10/22(木) 21:59:23.59ID:GZZp9uQj0
>>654
続けてても赤字膨らむだけだから損切り時だよ
もう少し決断早ければもっと良かったけど
高い授業代払ったってことで
ただ担当者の出世はなくなったな!
658名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/22(木) 21:59:33.68ID:01oz/B8S0
とりあえず、P-1/C-2とも川崎だしあんま関係ないな

三菱航空機という法人は無くなるかもしれんが(元々MSJの為に作った会社だし)
三菱重工の子会社だから、重工の他事業で食べていけば良いだけよ
659名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-LiAK [111.98.84.161])
2020/10/22(木) 22:01:29.25ID:vqDSD6fq0
>>657
せめて型式証明までは取らないと単位取れないと思うけどw
660名無し三等兵 (ワッチョイ 2b10-tMQb [153.191.10.13])
2020/10/22(木) 22:17:32.24ID:UhrEMaqG0
>>657
中止じゃなくて凍結だからな。
少なくとも航空機需要が回復したら再開する気はあるのだろう。
CRJの後継機は他に無い訳だし。
661名無し三等兵 (ワッチョイ bb6a-WleR [183.86.153.221])
2020/10/22(木) 22:26:04.78ID:f8bixg2p0
MRJなんてやらないでC-2の民間輸送機化を狙うべきだった
662名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/22(木) 22:27:53.79ID:01oz/B8S0
もっと無理だろう
型式証明を取らなきゃいけないという壁は一緒だぞ
663名無し三等兵 (ワッチョイ bb6a-WleR [183.86.153.221])
2020/10/22(木) 22:42:43.22ID:f8bixg2p0
三菱の経営者は複式簿記も分からないと思う
664名無し三等兵 (ワッチョイ 2d40-lcGZ [118.106.242.47])
2020/10/22(木) 22:45:16.43ID:19NqXkSY0
これで三菱はF3頼みだな
665名無し三等兵 (スップ Sdc3-+FP2 [1.75.0.111])
2020/10/22(木) 22:49:07.53ID:cXZr0CN8d
セグメント別売上高みてこい
666名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/22(木) 22:49:17.25ID:01oz/B8S0
16式派生の装甲車ファミリーなんかも三菱よ
667名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/22(木) 22:50:43.94ID:01oz/B8S0
ああ、なるほど……
https://www.mhi.com/jp/finance/finance/segment
668名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-8DiG [153.205.226.17])
2020/10/23(金) 02:22:53.43ID:gqfNAu/o0
>>660
(以下コピペ)将来の事業再開に備えて運航に必要な国の「型式証明」の認証取得に向けた活動は継続。
今後の航空需要の動向を見ながら、 事業を再開させるかどうかを検討するとみられるとしている。

作っても買ってくれる企業がないんじゃ仕方ないしな、凍結致し方なしっす
669名無し三等兵 (ワッチョイ 55de-uTym [122.130.229.21])
2020/10/23(金) 03:42:11.98ID:4gmaI/Dy0
>>660
受注もらってた分は全部キャンセルだからもうオシマイ
670名無し三等兵 (ワッチョイ e5ed-3XbD [210.147.123.181])
2020/10/23(金) 04:10:26.55ID:ZC8vixcu0
>>660
大穴で、中国のARJという選択肢もあるぞ。
FAAの型式証明は取れていないが、
中国と米国の「相互承認」という裏技がないわけではない。
※中国の航空局で取得した型式証明を、FAAがそのまま承認するパターン

まぁ、今の米中関係を考えたら限りなくゼロに近いわけだが。
671名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.13.131])
2020/10/23(金) 05:01:15.93ID:jzg0vKDDa
>>650
地質や地中の水分量によって踏めば踏むほど液状化するので
長い車列になると後続車両ほどスタックしやすくなる

同じ地盤強度の不整地でもC-2が着陸できる回数が変わってくる
672名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.13.131])
2020/10/23(金) 05:03:08.50ID:jzg0vKDDa
>>668
せめてすでに作った分だけでも国内線に…というのは無理なのかね?
673名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-z4aL [14.12.147.224])
2020/10/23(金) 07:04:14.58ID:iJa84U500
作った分だけって型式証明無い機体を飛ばすつもりか

仮に凍結解除できても古い技術の陳腐な機体、新しい技術を導入したら形式証明を一からやり直し
もう詰んでる
674名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.13.131])
2020/10/23(金) 07:06:18.51ID:jzg0vKDDa
日本で型式証明出すのは国交省だろ
675名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-uTym [119.243.222.152])
2020/10/23(金) 09:25:28.11ID:VLruHj5h0
>>672
凍結の最大の原因はおそらくローンチカスタマーの全日空の経営不振
676名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-uTym [119.243.222.152])
2020/10/23(金) 09:27:15.00ID:VLruHj5h0
>>673
もう日本の型式証明は取れてるはず。ロードマップだと今年中に
677名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-Kbrf [61.194.237.47])
2020/10/23(金) 09:58:11.66ID:BrS3WU5L0
スペースジェットは終焉まで時間の問題で、大型国産機はC-2、P-1でしばらくは打ち止めか
678名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-8QI9 [221.82.90.127])
2020/10/23(金) 10:02:18.87ID:i3KmP53L0
F-3開発も始まるし丁度いいタイミングだと思うね
679名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-Kbrf [61.194.237.47])
2020/10/23(金) 10:02:20.12ID:BrS3WU5L0
C-2、P-1、US-2と、国際航空ショーでこの3機を並べ見れば、日本の実力もなかなかのものだって思われると思うが
そこにMRJが加われなかったのは残念だな
まあ、時期が最悪だったね、当初の計画から2〜3年遅れ程度で就役出来ていれば、まだ良かったんだが
680ばばばばばばばばバーナーたん (スッップ Sd03-3HL5 [49.98.171.132])
2020/10/23(金) 10:03:34.26ID:9biVV38od
>>3
エヤバスがごっついダンピング、UAEは他の戦闘機とか買うのでエヤバスでセット割狙い。

当て馬じゃろう?
681ばばばばばばばばバーナーたん (スッップ Sd03-3HL5 [49.98.171.132])
2020/10/23(金) 10:04:39.39ID:9biVV38od
お?
なぜ知らないスレに?
682名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-YMIi [114.151.202.54])
2020/10/23(金) 10:05:52.19ID:4UeFly6I0
>>680
戦闘機ならアメリカだろ。
セット買ならむしろ、エンジンかアメリカの
C-2の方がありうる。
今、F-35買わないのは愚策。
683名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/23(金) 10:09:09.58ID:q46LKCgK0
>>679
運が悪かったと言う見立てには同意するけど、段取りに起因してるからやっぱりプロジェクト管理は見直して欲しいね
684名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.13.131])
2020/10/23(金) 10:13:05.67ID:jzg0vKDDa
F-35は次々来るアップデートの続きでタケノコ剥ぎされるので導入は長短ある
685名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-uTym [119.243.222.152])
2020/10/23(金) 10:32:56.67ID:VLruHj5h0
>>683
担当者は自動車部門に飛ばされるから無理
686名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.13.131])
2020/10/23(金) 10:41:54.47ID:jzg0vKDDa
やっぱボンバルディアとかのライセンス生産から始めとけばよかったんや
687名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-5qWL [106.132.213.48])
2020/10/23(金) 10:45:11.14ID:m4WlHgnLa
>>683
実際に次期戦闘機ではプロジェクト管理に外国メーカー噛ませる模様…
688名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-uTym [119.243.222.152])
2020/10/23(金) 11:06:32.78ID:VLruHj5h0
>>686
ホンダF1みたいにエンジンだけ供給はあながち無理ではない
689名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-Kbrf [61.194.237.47])
2020/10/23(金) 11:51:39.77ID:BrS3WU5L0
>>683
その通り、だから
>当初の計画から2〜3年遅れ程度で就役出来ていれば
なんだよね、時期も悪いが、その悪い時期に重なってしまったのは、自分達の稚拙なマネージメントのせいなんだわさ
690名無し三等兵 (ワンミングク MMe3-YMIi [153.235.72.108])
2020/10/23(金) 12:39:10.07ID:Mm3w5hXSM
>>685
三菱自動車は別会社

>>687
ないわ。
プロジェクト管理こそ開発のコアじゃん。
アホか。
691名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-Kbrf [61.194.237.47])
2020/10/23(金) 13:05:21.68ID:BrS3WU5L0
>>690
噛ませるだけで、任せるとは書いてないだろうに
692名無し三等兵 (スップ Sdc3-+FP2 [1.72.8.71])
2020/10/23(金) 13:16:13.68ID:yBGaPZe0d
>>688
もともとサプライヤーとしての実績は十分ある

そもそも、現状のサプライヤー稼業が新興国の参入で将来ジリ貧になるっていうレポートがあって
多少無理してでも今のうちに旅客機のプライムを経験する、ってのが国産旅客機計画の肝だからね

もっと経験を積んでおけば、とかそんな調子でいいならそもそもプライムで旅客機作ったりしないよ
693名無し三等兵 (ワッチョイ e5ba-OS/P [120.74.202.90])
2020/10/23(金) 13:20:33.89ID:7vPuptZ90
>>689
リーマンショックもコロナもマネージメント不足だから発生したからな
694名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/23(金) 13:49:36.41ID:xOHCTuAg0
>>672
JALやANAではむしろ、維持コスト削減の為に古い機体の売却を検討してる段階だからな
新規導入して保有機数を増やす選択肢は取り難いかと

MSJには運用コスト面でのメリットはあるが、今は難しいだろう
695名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-uTym [119.243.222.152])
2020/10/23(金) 17:57:53.94ID:VLruHj5h0
>>694
ボーナス無しの会社に飛行機買う金なんてある?
696名無し三等兵 (ワントンキン MM31-uWWN [122.27.241.29])
2020/10/23(金) 19:21:18.45ID:xpGDwTK5M
ホンダは航空機開発に成功したのに
F-3は三菱はづしてホンダに任せた方が良さそう
697名無し三等兵 (ワッチョイ 2d6f-/glN [118.86.46.124])
2020/10/23(金) 19:22:39.06ID:OvtXtoFU0
>>696
ホンダが成功したのは超小型機だから。
そもそも同じ土俵にいない。
698名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/23(金) 19:26:02.32ID:q46LKCgK0
馬鹿発見機としてのMSJ/MRJは健在よの
ニュー速でなく軍板というのが度し難いが
699名無し三等兵 (JP 0Hc3-fjTi [129.253.182.57])
2020/10/23(金) 19:44:11.15ID:GonewmdJH
ホンダジェットはアメリカで開発してた
それがキモだろ
700名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-bTgk [126.159.38.194])
2020/10/23(金) 20:17:09.76ID:guaC03HE0
みずほ系の川崎重工の方が優良企業になるとはなあ・・
701名無し三等兵 (ワッチョイ e3a3-54+u [59.147.234.39])
2020/10/23(金) 20:21:04.46ID:HYM7vvJd0
>>699 トップは日本人、以下米国人。
702名無し三等兵 (ワッチョイ d583-3XbD [58.0.158.166])
2020/10/23(金) 20:44:09.50ID:t7AU2RsD0
そもそも本田は航空機分野進出の悲願の為にン十年も準備してるから
MRJみたいな杜撰な計画と比較しちゃいかんと思う。
703名無し三等兵 (ワッチョイ e342-h+y5 [59.135.213.231])
2020/10/23(金) 21:46:50.44ID:G85+FMmR0
セスナに毛が生えた程度の飛行機なんか難易度かなり低いだろ
704名無し三等兵 (ワントンキン MM31-uWWN [122.27.241.29])
2020/10/24(土) 00:35:53.55ID:r4vV3O+lM
>>699
日本人技術者は年俸が安い代わりに程度が低いからな
開発費は安いほど良いとか思ってるやつがたまにいるけど
705名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.14.157])
2020/10/24(土) 02:00:53.46ID:hEGxYpvIa
>>699
飛べ!フェニックスみたいな奴が設計してたりして
706名無し三等兵 (ワッチョイ 432d-rRts [133.218.59.49])
2020/10/24(土) 07:23:53.00ID:HKBlHxQ+0
>>704
優秀な欧米の技術者が設計したA400Mがあれじゃあ説得力ねえなw
707名無し三等兵 (スッップ Sd03-DUOp [49.98.165.198])
2020/10/24(土) 07:33:56.14ID:xxlO32Dhd
>>702
それ言ったら、三菱だって戦前から航空機開発はしてるし、自衛隊にも納入してる。ボーイングのサプライヤーだって別に
簡単になれるもんじゃないと思うけど。
708名無し三等兵 (ドコグロ MM31-3XbD [122.133.45.187])
2020/10/24(土) 07:43:27.46ID:ji2xJpLpM
>>702
ホンダジェット程度なら三菱はとっくの昔にやってとっくの昔に撤退しているんだぜ…orz
709名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-LiAK [111.98.84.161])
2020/10/24(土) 08:52:02.61ID:LkQHM3IJ0
>>708

やっぱり作り続けることは重要なんだな。
YS-11から継続してここまで来てればここまで大惨事にはならなかったろうに。
710名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.14.157])
2020/10/24(土) 09:48:14.90ID:hEGxYpvIa
F-2 F-15J F-4EJ

全部三菱重工
711名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-LiAK [111.98.84.161])
2020/10/24(土) 09:50:29.27ID:LkQHM3IJ0
>>710
まあこういう考えでMHIも行けると思ったんやろな
712名無し三等兵 (ワッチョイ e33a-992x [61.211.97.108])
2020/10/24(土) 10:05:28.27ID:X1FgPBc70
C-1もYS-11のメーカーに作らせればよかったんだよ
そうすればまた違う結果だったかもしれない
713名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-dSDX [163.49.206.129])
2020/10/24(土) 10:08:51.03ID:ee/RstVCM
いろんなメーカーが作り続けてきたけど、西側ではエアバス、ボーイング、エンブラエルぐらいしかめぼしいところは生き残ってないのでは。
714名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-tMQb [126.131.146.129])
2020/10/24(土) 11:04:12.42ID:wfuBpyBa0
>632 ヒント「北海道と本州では畔の高さが違う」 とはいえ、傾斜地の田んぼ(棚田程じゃなくても)は天然の対車両バリケードっぷりは発揮できます。
>ホンダジェット 10年ひっぱったやるやる詐欺でかつ、完全に冷え切ったVLJジャンルで月10機の生産も無いのにいっとーしょー、とかまだ恥を晒すのかねw 
あと、本田も航空機部門は割と風前の灯火、コロナ禍が2022年まで続いたらアウトでしょ、真っ赤っかだも、部門採算。
セスナだって2019年に680Aだけで58機生産しているんだも、何つーかな。
715名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-Ba5F [60.36.8.87])
2020/10/24(土) 11:53:31.50ID:74uHviHw0
時事通信に騙されて何処でも相手されなくて
でも引くに引けないから
雰囲気似てるおっきい飛行機のスレでかまってちゃんをつづける
みじめなおっさんたち
716名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-z4aL [14.12.147.224])
2020/10/24(土) 12:14:54.96ID:KrHKFHM50
>>710
F-15Jより後に作って先にお払い箱になる国産F-2かあ
717名無し三等兵 (オッペケ Src9-DnHM [126.255.107.1])
2020/10/24(土) 12:22:27.60ID:DUXWrt0Lr
つまり旅客機や3G機B-52も作ったボーイング最強ってことやね
718名無し三等兵 (ワッチョイ 55de-uTym [122.130.228.200])
2020/10/24(土) 14:31:58.56ID:4tqGuVAW0
>>714
ホンダジェットはプライベートジェットやビジネスジェット用だからコロナあんまり影響無いんじゃ
719名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-Z3re [60.46.199.216])
2020/10/24(土) 14:33:32.59ID:XNuVCaa20
>>716
F-15の耐用年数がおかしいんだよ。
720名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/24(土) 14:39:43.82ID:HGXPJWld0
>>718
あんま影響無いだろうね
んで、日本(の国土面積)では流行らない分野でもある
721名無し三等兵 (スップ Sdc3-0DWW [1.66.97.145])
2020/10/24(土) 15:47:36.33ID:8lLkCYNRd
ケンモーからのお客さんいるね
722名無し三等兵 (ワントンキン MM31-uWWN [122.27.241.29])
2020/10/24(土) 16:34:06.09ID:r4vV3O+lM
>>708
やはり三菱って開発能力低いのかも
723名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-5qWL [106.132.217.133])
2020/10/24(土) 16:52:43.78ID:rdsSb0hca
ちがう三菱重は商業化が下手くそなの
技術馬鹿というと語弊があるが
米国FAAにしても営業が根回ししてないのが原因でしょあれ
リージョナルジェットなんか海千山千越えてきた強者揃いに分け入るんだから苦戦するの当たり前だ
724名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-dSDX [163.49.202.42])
2020/10/24(土) 16:56:18.09ID:fyiUow02M
三菱が手放してから好調だったMU-300……
725名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-tMQb [126.163.100.117])
2020/10/24(土) 17:21:57.42ID:uUVMc3GS0
>>712
YS-11の製造は、官民共同の日本航空機製造が担当したけど、C-1輸送機製造に関しては
日航製が軍用機を作るのは如何なものかと言われて、やむなく川崎が製造したと記憶しているが。
あの当時はまだ戦後の記憶が残っていて、GHQの洗脳によって日本は軍備に関しては
関わってはいけないと思い込まされていたからな。今も残っているのが日本学術会議w
726名無し三等兵 (ドコグロ MM13-rRts [119.243.55.209])
2020/10/24(土) 17:26:44.34ID:+pPBC03GM
軍用品輸出全体にも言えるけど日本が一番足りないのは開発力とかではなく政治力だな
727名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-LiAK [111.98.84.161])
2020/10/24(土) 17:33:37.98ID:LkQHM3IJ0
>>718
むしろプライベートジェットは追い風かも
728名無し三等兵 (ワッチョイ e3ab-qMxR [59.157.96.170])
2020/10/24(土) 17:45:35.62ID:tkx8JaKv0
>>727
それにアメリカでは”エアタクシー”という新航空ビジネスが伸び始めているというし。

プライベートジェットと言ったって、何時でもかつでも飛んでいる訳じゃないから、空いている機体を言ってみれば”時間レンタル”するようなもん。
相乗りタクシーだと思えば理解しやすいかと思う。
これなら、航空会社の都合に振り回されることもなく、空港があれば何処へでも行ける。
駐機料が安い空港に置いてあるプライベートジェットを”時間貸しレンタル”すると。

それこそSTOL性に優れたMU-2やMU-300がその市場を独占してもおかしくないんだが、いかんせんとんがり過ぎたww

ホンダジェットはそこへもってうまく嵌ったから売れている訳で。
まさに『ビジネス運』でしょうな。
MRJは飛行機自体は悪くない…つうか、今でも同級機よりも軽いというのは絶対に強みだ。
だから、玉成を信じて努力する価値はあると思う…が、問題はそれを何時まで会社が支え切れるか…なんだよねぇ。

MU-300の悲劇再び…なのかなぁ。
729名無し三等兵 (ワッチョイ 6301-8QI9 [221.82.90.127])
2020/10/24(土) 18:08:49.38ID:QE/ttpZI0
>>723
ずっと国の下請けやってんだから商売が上手い訳無いよな
730バリエーションで10人乗りの延長型出たら平謝りますw (ワッチョイ 1d01-tMQb [126.131.146.129])
2020/10/24(土) 19:27:26.28ID:wfuBpyBa0
>718 本業が死にかけている>本田技研
Eclipse500が量産発表していた頃ならともかく、値付けに失敗して受注が十分にあったあの会社が結局潰れ、6人クラスならプロペラ機でいいよね、
で、VLJ(Very Light Jet)市場そのものが冷え切って、セスナがその市場用に作ったM2はさっさとやめて、その上のクラスに注力している。
その結果が値段が3倍以上する680Aだけでホンダジェットよりも年間生産量が多い、なので。

経済がアメリカではまだ再起動できていないから、資金力がそれなりにある、ガルフストリームは厳しいな、向けは動いている雰囲気があるけど、
小金持ちクラスのホンダジェットはまだまだ動いていない。
つか、あのクラスならせめて月産10機は無ければまるで採算に乗らない(実際赤字)なのに、年間2桁でホルホルしてどーすんのさ、と。
形が形だから胴体延長型のようなバリエーション力も乏しいし。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2d6f-/glN [118.86.46.124])
2020/10/24(土) 20:59:27.55ID:X6ctEM+W0
>>730
680Aは空自の飛行点検機にもなったしな。
U-125A後継も680Aかな。
732名無し三等兵 (ワッチョイ 55de-uTym [122.130.228.200])
2020/10/24(土) 21:22:37.32ID:4tqGuVAW0
ホンダジェットを無人機の管制用に
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/24(土) 22:03:20.57ID:HGXPJWld0
機体規模的に、そこまで機材積めなくね
航続距離も短いし

そういう用途はやっぱP-1/C-2とF-3でやってかないとだ
734名無し三等兵 (ワッチョイ 0dda-Z3re [60.46.199.216])
2020/10/25(日) 05:49:28.43ID:wZU+vlxU0
ほんとだわ。
どんだけ小さいかわかって言ってんのか…?
735名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.12.130])
2020/10/25(日) 06:36:40.18ID:JwvOZxhVa
>>720
江戸川とか多摩川の河川敷に着陸料の安い空港作れば結構需要あると思う
山の方も国有林と死んでる私有地ばかりだしな
南米とかアフリカみたいに自由に開墾した草滑走路があれば
736名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.12.130])
2020/10/25(日) 06:38:56.69ID:JwvOZxhVa
>>733
地上管制との中継機でいいじゃん
737名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-+FP2 [153.214.73.3])
2020/10/25(日) 06:44:36.49ID:lXtI6RN50
通信中継とかそれこそ無人機でいいやん
738名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-8DiG [153.218.176.7])
2020/10/25(日) 08:22:06.96ID:gevwJe3e0
河川敷は増水時に氾濫を防ぐ為にあるし、現に台風時は役目通りに水没してるでしょ
あれは治水の為にあるんだからそこに空港等は無理がある
それに人里離れた場所(山)に空港を作っても移動時間が余計にかかるので
プライベートジェットを使って移動する意味(時間短縮)が無くなる
739名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-h+y5 [182.251.51.22])
2020/10/25(日) 08:50:48.71ID:kSmuXAcKa
>>734
T-4よりも小さいのわかってない人ばかりだよたぶんU-125とかあのクラスの機体だと思ってんだろうね
最大離陸重量も5tにすら届かないのに何を載せるつもりなんだろうか
740名無し三等兵 (ワッチョイ 2d66-9O/L [118.236.126.226])
2020/10/25(日) 10:33:40.10ID:aaG2HWZv0
>>738
河川敷にある空港というのは実際にあるぞ
国内だと富山空港とかがそう
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
741名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/25(日) 12:19:10.87ID:MMtC5ZJJ0
>>736
中継が必要なら衛星でいいだろ
742名無し三等兵 (ワッチョイ bb6a-WleR [183.86.153.221])
2020/10/25(日) 12:36:20.93ID:NJN7g9R50
>>741
アメリカもE-8ジョイントスターズとかを中継に利用するようになって飛行管制がスムーズになったそうだよ
P-1を国産ジョイントスターズにするのは様々な利点があるよ
743名無し三等兵 (ワッチョイ fd5f-z4aL [14.12.147.224])
2020/10/25(日) 12:38:28.24ID:esf7l//z0
衛星が常に都合のいい位置に留まってると思うか?
744名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.129.221.128])
2020/10/25(日) 12:40:44.10ID:MMtC5ZJJ0
ふむ
ならせめて、もうちょい航続距離(≒滞空時間)に優れた機体だな

ホンダジェットだと航続2,000kmちょいだし、機材を積んで重量増加したら更に短くなってしまう
P-1でやるなら俺もいいと思うよ
745名無し三等兵 (アウアウクー MM49-gHSx [36.11.225.37 [上級国民]])
2020/10/25(日) 17:02:07.98ID:WHJaL9nSM
空自、入間基地・航空戦術教導団へ「RC-2」電波情報収集機を配備
http://tokyoexpress.info/2020/10/25/%E7%A9%BA%E8%87%AA%E3%80%81%E5%85%A5%E9%96%93%E5%9F%BA%E5%9C%B0%E3%83%BB%E8%88%AA%E7%A9%BA%E6%88%A6%E8%A1%93%E6%95%99%E5%B0%8E%E5%9B%A3%E3%81%B8%E3%80%8Crc-2%E3%80%8D%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E6%83%85/
「RC-2」電波情報収集機は、2017(平成29年)年度予算で3機分の取得経費が計上済みで、
今回配備の202号機は「C-2」輸送機の2号機を改修した機体である。202号機の初飛行は
2011年1月であった。その後「YS-11EB」電子情報収集機の後継機として「C-2」202号機に
防衛装備庁(当時の技術研究本部)が開発する「将来電子測定器搭載システム(ALR-X)」を
搭載することが決まった。2016年から改修に入り、2018年には各種アンテナ、電子機器が
搭載された。

防衛省の事業事後評価報告によると、本機は『高度に自動化したシステムを搭載し、敵が
発するあらゆる情報とデータを収集・処理・伝送する。また、機首、胴体上面と側面、
垂直尾翼頂部のフェアリング内に各種アンテナを配置し、遠距離から広周波帯信号を
捕捉・遮断し、敵目標の方位を探知する能力を持つ』と記されている。

つまり敵の「電磁気信号の収集 (collection of electromagnetic signals)」機能だけでなく、
電子信号を妨害する「ジャミング(jamming)」機能も備える、と言うことだ。
746名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-tMQb [126.140.216.156])
2020/10/25(日) 17:49:47.91ID:fqTL7f+c0
>>735
日本には農道空港というクソみたいな空港もどきがあるやんか。
自治体は赤字なので廃止しようにも、廃止するなら今まで出した金全部返せと言われて
仕方なく使い続けているという無策の極み。
747名無し三等兵 (ワッチョイ 2d43-tMQb [118.241.184.50])
2020/10/25(日) 18:00:44.63ID:I6gImNaA0
>廃止するなら今まで出した金全部返せと言われて


だってこれ止めたら また作るじゃん
748名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.14.166])
2020/10/25(日) 18:09:45.32ID:RP4ILBrSa
>>746
首都圏や都市圏にないと意味が無いんだよ
スマホで離着陸の5分前〜1時間前予約できるくらい簡易にならなきゃ駄目だ
749名無し三等兵 (ワッチョイ 3bd7-LiAK [111.98.84.161])
2020/10/25(日) 19:05:36.95ID:roMmAnlq0
>>748
つ調布飛行場
750名無し三等兵 (ワッチョイ 55de-uTym [122.130.229.239])
2020/10/25(日) 20:44:13.41ID:U4/Qu52o0
>>749
目黒の元競馬場って昔は空港だったらしい
751名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-YMIi [114.152.78.98])
2020/10/26(月) 01:21:15.77ID:nRypnCZb0
>>840
知らんかった。これ増水時どうすんの?
752名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.15.98])
2020/10/26(月) 03:23:25.04ID:GTDLf1bva
>>749
近くに宅地だらけだと規制多くて役に立たん
すでに民間航空会社がいくつも入ってるしな
車の方で言うと、駅前のバスとタクシー専用のロータリーって感じ
必要なのは一般車用の駅前コインパーキング
753名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.15.98])
2020/10/26(月) 03:34:40.03ID:GTDLf1bva
>>750
上野不忍池も競馬場だったが飛行場にはなれなかったな
754名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-Z3re [106.129.104.235])
2020/10/26(月) 11:20:39.53ID:wJf2xWkSa
>>751
飛行機退避させて終わり。

航空写真ではわかりにくいが、滑走路やランプ等を
覗いた空港設備等は全て堤防の上か、堤防の向こう。
小型機やなんかも坂を上がった堤防の上にある格納庫。
755名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-LiAK [1.75.232.230])
2020/10/26(月) 12:01:20.43ID:u44k6Ugld
桶川のホンダエアポートは?
ホンダジェット購入車特典で使用できるようにするとかw
756名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/glN [106.128.8.71])
2020/10/26(月) 12:36:58.34ID:AOUY9xwTa
>>751
そもそもフライト自体がほとんど無い零細空港。

>>755
滑走路長がギリギリ過ぎ。
本来セスナクラス用の空港だから。
日本ツアーの時もホンダエアポートには下ろしてない。
757名無し三等兵
2020/10/26(月) 13:01:27.02ID:xTFc7601
てすと
758名無し三等兵 (ワッチョイ d5f0-uK7b [58.98.151.62])
2020/10/26(月) 13:02:55.78ID:xTFc76010
本来の運用
759名無し三等兵 (スププ Sd03-Ii80 [49.96.17.210])
2020/10/26(月) 13:16:24.88ID:TLfZsMkdd
>>723
FAAに関しては737MAXの件が絡んでるから営業の根回しがあっても厳しい…
760名無し三等兵 (スプッッ Sdc3-LiAK [1.75.232.230])
2020/10/26(月) 13:18:49.93ID:u44k6Ugld
>>756
1000mクラスに拡張する余地はあるように見える。
近くに圏央道も出来たし利便性もまあまあ
761名無し三等兵 (ワッチョイ 5d7d-8Uqm [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/10/26(月) 15:09:46.61ID:jNyAWZwa0
>>743
せ・・・せーし衛生とかで・・・
762名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-uTym [119.240.156.217])
2020/10/26(月) 15:59:42.58ID:LvAAWG2z0
>>756
スキージャンプつければ離陸できる
763名無し三等兵 (ワッチョイ bbde-uTym [119.240.156.217])
2020/10/26(月) 16:01:39.04ID:LvAAWG2z0
>>761
みちびき使うとか
764名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.15.214])
2020/10/26(月) 17:54:36.23ID:B+TnuEfka
>>763
みちびきは韓国にも商業利用させようとしてるからロシア中国にデータ流される可能性があるよ
765名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-LA9s [106.180.15.214])
2020/10/26(月) 17:55:18.76ID:B+TnuEfka
>>759
ホンダジェットみたいにGE噛ませてたらなあ…
766名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-/glN [106.128.8.71])
2020/10/26(月) 19:32:10.65ID:AOUY9xwTa
>>760
拡張したところでハンガーも遠いし、誘導設備も無いし。
素直に羽田成田使うでしょ。
767名無し三等兵 (ワッチョイ a59b-YMIi [114.152.78.98])
2020/10/26(月) 21:03:55.01ID:nRypnCZb0
>>754>>756
なるほど。
768名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.118.94.61])
2020/10/26(月) 21:09:42.64ID:7pZxtCEv0
日本だと大体の主要都市部には新幹線が通ってるし、将来的にはリニア開通の予定もあるしで
わざわざプライベートジェット向けの滑走路を整備するメリットがあまり見出せないのでは
769名無し三等兵 (ワッチョイ e3b6-tMQb [61.194.237.47])
2020/10/27(火) 13:30:45.73ID:reUpI/jT0
公共交通網が張り巡らされている国状ではね
日本だと自家用ヘリの方が需要ありそう
770名無し三等兵 (オッペケ Src9-FE9Z [126.161.81.130])
2020/10/27(火) 14:26:25.48ID:81Azvx+Mr
10月に行われると産経が報道していた、不整地離着陸試験は結局どうなったのかね?
もう10月もほとんど終わりだが
771名無し三等兵 (スップ Sdc3-DUOp [1.66.101.98])
2020/10/27(火) 15:16:47.72ID:dYLYT3uQd
>>770
散々画像上がってたでしょ。
772名無し三等兵 (オッペケ Src9-FE9Z [126.161.81.130])
2020/10/27(火) 15:33:55.75ID:81Azvx+Mr
>>771
あれは不整地走行だろ
そうじゃなくて不整地離着陸試験
産経には10月中に行うと書いてあった
773名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/27(火) 17:34:46.78ID:tFbqhbJ40
キヨスレに何故か書かれてたがw
774名無し三等兵 (アウアウカー Saf9-yy8w [182.251.61.181])
2020/10/27(火) 18:12:03.76ID:XIf+6oFMa
ミリタリ関連で信頼に置けないのは日経と産経。走行試験と混同していたんじゃないか?
実際にやっていたら誰か撮っているだろう(他力本願)
大手新聞でその辺は毎日が一番安定してる
775名無し三等兵 (ワッチョイ 3d9b-YMIi [180.44.192.112])
2020/10/27(火) 18:25:54.35ID:g6Q4Msqa0
離島用コミューターは需要あると思うが。
776名無し三等兵 (アウアウウー Sa11-8QI9 [106.128.37.117])
2020/10/27(火) 18:55:28.03ID:otAIPn8Pa
今んとこタキシーしかしとらん
777名無し三等兵 (ワッチョイ d583-3XbD [58.0.158.166])
2020/10/27(火) 19:05:50.10ID:X1PElwe80
>>774
まー工作機関だからな。
778名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.118.94.61])
2020/10/27(火) 21:21:23.70ID:jMBhO3Id0
>>775
プライベートジェットの話?
それを保有・運用出来るくらいの金銭的に余裕ある人が、離島に日々通勤しなきゃならん理由が無いのでは

大多数の島民が使える安価な足という事なら、必要なのはUS-2みたいに数十人を纏めて運べる機体か
もっと言えば普通に船舶でしょ
779名無し三等兵 (ワッチョイ 1d01-Kbrf [126.118.94.61])
2020/10/27(火) 21:26:49.62ID:jMBhO3Id0
というか普通にMSJ(が使えなくてもCRJ)案件だな
780名無し三等兵 (スップ Sdc3-pxI2 [1.72.2.71])
2020/10/27(火) 21:33:16.74ID:wYWMMIu2d
小池「滑走路長400mで運用できるヘリと飛行機のアウフハーベンプレーン」
781名無し三等兵 (ワントンキン MM31-uWWN [122.27.241.29])
2020/10/27(火) 23:22:37.52ID:LABPB0YZM
>>772
走行試験の結果がイマイチだったんだろうな
常識的に考えればエンジンが石を吸い込むから不整地運用が全く機能しないのは予想できる
782名無し三等兵 (ワッチョイ f55f-xxau [106.72.134.64])
2020/10/27(火) 23:32:26.74ID:tFbqhbJ40
どうやって後方の石を吸い込むんですか?
783名無し三等兵 (オッペケ Src9-FE9Z [126.194.127.27])
2020/10/27(火) 23:42:46.30ID:p9Cj4R1lr
>>781
その可能性も無くは無いが
もしかしたら>>774の言う通り、産経が不整地走行試験を不整地離着陸と間違えて書いていたんじゃないか?
10月もほぼ終わりだが今日も不整地走行していた様なので、この数日中に不整地離着陸試験を行う可能性も捨てきれない
784名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-TIhE [106.132.217.195])
2020/10/28(水) 00:59:38.56ID:b7crXi/Ka
ということは予定より念入りにデータ取ってるんでしょうな
ちょっとやって大丈夫でしたと言われるよりいいんでね
11月にズレて困る事もないなら尚更
785名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-B7j5 [106.72.134.64])
2020/10/28(水) 01:06:49.39ID:82rTOyRw0
産経の記事は「未舗装離着陸」テスト。不整地ではない

タキシングは離着陸の前後で必要ではあるが、飛行機が飛びもしないのに未舗装路を走り回る必要はないし滑走路だけ舗装なんて想定しても意味がないから普通に離着陸までを目指す以外にはない
単に地上走行試験を念入りにやってるだけでしょ
786名無し三等兵 (ワッチョイ 775f-flnY [14.12.147.224])
2020/10/28(水) 04:43:26.91ID:6mWvkjXr0
「また産経か」案件?
787名無し三等兵 (ワッチョイ d610-CXnf [153.191.10.13])
2020/10/28(水) 06:54:49.99ID:d6Oj/6A60
単に一連の地上走行が「未舗装離着陸テスト」の一環として行われているだけなのでは?
何度か走って問題が生じない事が確認出来たら、離着陸の実施に移るのだろう。
788名無し三等兵 (ワッチョイ 277d-z+sp [222.158.241.58 [上級国民]])
2020/10/28(水) 07:42:06.93ID:0NczbJPX0
色々と条件を変えて念入りに地上走行試験をヤってるんじゃない?
そうであって欲しい
789名無し三等兵 (ワッチョイ dfc5-TGiD [220.254.1.143])
2020/10/28(水) 07:58:45.34ID:mGbALvUn0
>>159に出てた公募の納期が2021年1月だから試験は来年も続けるでしょう

> 201009
> 防衛装備庁長官官房会計官一般競争等に関する情報提供 公募情報
> https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
> 公示第110号 提出期限 令和2年10月20日 令和2年度C−2の準整地離着陸能力の確認試験
> に係るC−2搭載器材の点検調整等の契約希望者募集要領
> https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-110.pdf
790名無し三等兵 (ワッチョイ d663-L1Xi [153.168.215.114])
2020/10/28(水) 11:51:16.25ID:Yzamv3Qa0
同じ機体#201で試験をしているわけだし何か問題があったとしたら
こんな短期間で試験を再開しないと思うので今のところ計画通りで順調なんじゃない?
791名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-zox7 [106.129.74.209])
2020/10/28(水) 12:02:54.88ID:6HvakCKja
たしかUAE側も招いてやるんじゃなかった?
その辺のすり合わせなんかもあるんでね
792名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-L1Xi [106.180.15.214])
2020/10/28(水) 12:13:14.97ID:bzMwi/fxa
>>782
石より砂ぼこりとかにエンジンは弱いだろ
ガラス化してファンにこびりついたりしたら
793名無し三等兵 (ブーイモ MM43-ujZT [202.214.167.91])
2020/10/28(水) 12:20:14.59ID:z1ptWw36M
>>782のひとつ前のレスを読むのも億劫なのか?それとも文脈を読めないバカか。
794名無し三等兵 (ワンミングク MM82-67pe [153.235.83.232])
2020/10/28(水) 13:23:43.24ID:rFYCOlF5M
https://flyteam.jp/news/article/128944
C-2輸送機、非舗装滑走路で離着陸実証試験 岐阜基地
795名無し三等兵 (ワッチョイ 1790-6GpC [110.67.2.120])
2020/10/28(水) 14:27:21.18ID:3crjAvFr0
本当にやったのなら目撃されてるはずだが…
796名無し三等兵 (ワッチョイ dfc5-TGiD [220.254.1.143])
2020/10/28(水) 14:33:05.40ID:mGbALvUn0
>>794
川崎重工が製造した国産のC-2輸送機が2020年10月26日(月)と10月27日(火)の2日間、非舗装滑走路での離着陸実証試験を実施しています。岐阜基地によると、いずれも地上滑走試験が行われています。この試験には「08-1201」が使用されている模様です。

地上滑走だけか早く離着陸がみたいな
797名無し三等兵 (ワッチョイ 52b6-CXnf [61.194.237.47])
2020/10/28(水) 14:56:44.42ID:ir8WtIVe0

@YouTube

;feature=emb_logo&ab_channel=CountryLivingWithMD
こっちは胴着訓練か・・・・・って、故障じゃなくて、ただの出し忘れなのか
798名無し三等兵 (ワッチョイ d663-Z6EN [153.214.73.3])
2020/10/28(水) 15:12:24.14ID:pBhMqhNQ0
緊急着陸ってあるしビデオ回してるし故障でしょ

しかしすげーな
機首上げしたまま逆噴射して、機首が接地しないようにしつつギリギリまで減速してる
799名無し三等兵 (ワッチョイ 52b6-CXnf [61.194.237.47])
2020/10/28(水) 15:20:30.61ID:ir8WtIVe0
元ネタサイトによると

その後の航空事故調査委員会の報告によれば、事故調査委員会は、事故の主な原因は、操縦士が着陸前の
チェックリストに従って着陸装置を下げ、適切な着陸形態を確認しなかったことであると判断した。

とある
800名無し三等兵 (ワッチョイ d663-Z6EN [153.214.73.3])
2020/10/28(水) 15:34:33.32ID:pBhMqhNQ0
いやなにその嘘
メインギアはきちんと下げた状態で、なおかつノーズはカバーが開いているにも関わらずギアが降りてない、ってどう考えても故障でしょ

まあどうでもいいけど
801名無し三等兵 (ワッチョイ d242-2Gs4 [59.135.213.231])
2020/10/28(水) 21:32:28.76ID:ZQayacWL0
忘れてるんならさっさとノーズギア接地させるだろ
802名無し三等兵 (ワッチョイ 862d-dNrz [113.197.162.18])
2020/10/28(水) 22:24:12.91ID:ebEtSNg30
>>781
石なんか吸わねーよ
803名無し三等兵 (ワッチョイ 2b63-L1Xi [114.158.194.142])
2020/10/29(木) 08:17:03.55ID:xl/7JMba0
チェックリストの確認を怠ったってことだからギアを降ろした後に
グリーンランプのチェックをしなかったってことかな?
で、前輪が下りてなかったのに気づかたかったみたいな
804名無し三等兵 (ワッチョイ 52b6-CXnf [61.194.237.47])
2020/10/29(木) 10:23:05.81ID:RbD42mbL0
前輪カバーは開いてるのに前脚が降りてないのは地上からも確認出来てるだろうから、パイロットには警告が行くと思うし
動画見てもギリギリまでノーズアップして速度が落ちてから機首を落としているから、パイロットは分かって着陸している様に見える
前脚降りてないのに気付かず降りたってのは自分も納得はいかないけど、そこは書かれてる事を信じるしかない

まあ、一番上手な胴着するのはパイロットが脚が出て無い事に気付かない事・・って言うけど、これはそうは見えないのは確かではある
805名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-zTQ+ [110.233.248.118])
2020/10/29(木) 10:55:47.42ID:mw18Xk8R0
>>804
>パイロットが脚が出て無い事に気付かない事・・って

それはさすがに無理だろう。乗客ならともかく
806名無し三等兵 (ワッチョイ d663-Z6EN [153.214.73.3])
2020/10/29(木) 11:01:52.07ID:Lt0Yh7P/0
>>799
>>804
その元ネタサイトって実在するの?ソースはどこ?

そもそも気付く気付かない以前にノーズだけギアがでない(カバーは開いているのに)って時点で100%故障だろって話だがw
807名無し三等兵 (ワッチョイ 52b6-CXnf [61.194.237.47])
2020/10/29(木) 11:37:36.66ID:RbD42mbL0
>>806
https://milirepo.sabatech.jp/c-17-globemaster-transport-plane-landing-on-the-fuselage/

大元の英文サイトのURLはそこの下の参考)にある
808名無し三等兵 (ワッチョイ 52b6-CXnf [61.194.237.47])
2020/10/29(木) 11:38:28.87ID:RbD42mbL0
>>805
自家用機とかでは割りと現実にある事故
809名無し三等兵 (ワッチョイ 52b6-CXnf [61.194.237.47])
2020/10/29(木) 11:39:51.05ID:RbD42mbL0
参考例
https://www.mlit.go.jp/jtsb/bunseki-kankoubutu/jtsbnewsletter/jtsbnewsletter_No3/No3_pdf/jtsbnl-03_03.pdf
810名無し三等兵 (ワッチョイ 52b6-CXnf [61.194.237.47])
2020/10/29(木) 11:45:33.07ID:RbD42mbL0
「脚の出し忘れ」でググると、他にも沢山出て来る

操縦士、脚出し忘れ胴体着陸 小松基地のF15着陸失敗
https://ameblo.jp/kokoro3261/entry-10406086147.html

胴体着陸の原因、車輪の出し忘れ 大分空港
https://www.nishinippon.co.jp/item/n/450380/

「タイヤギア、出し忘れた」 丘珠空港で小型機胴体着陸
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDG19HB4_Z10C15A8000000/

(Wiki 「胴体着陸」から抜粋)
1992年3月31日:海上自衛隊所属のP-3C(5032号機)
硫黄島航空基地で胴体着陸し炎上、搭乗員は全員無事だったが、機体は修理不能とされ廃棄された。
通常の手順で着陸しようとしたが対地接近警報装置をオフにしていた上に、降着装置を出し忘れるというヒューマンエラーが原因とされる。
海上自衛隊所属のP-3としては初の事故損耗となった。

海外となれば、もっとごまんとあるだろう
811名無し三等兵 (ワッチョイ d663-Z6EN [153.214.73.3])
2020/10/29(木) 12:07:34.48ID:Lt0Yh7P/0
>>807
大元のEurasian Timesの記事、あるいはその元になっているAviationistの記事を読めばわかるけど、

>その後の航空事故調査委員会の報告によれば、事故調査委員会は、事故の主な原因は、操縦士が着陸前のチェックリストに従って着陸装置を下げ、適切な着陸形態を確認しなかったことであると判断した。

っていうのは2009年にアフガニスタンで発生した事故についての話で、動画とは全くの別件だよ

まあ雑な日本語サイトの誤訳というか誤読だね
812名無し三等兵 (ワッチョイ d663-Z6EN [153.214.73.3])
2020/10/29(木) 12:16:01.66ID:Lt0Yh7P/0
てか、動画の事故については記事の大元になったAviationistも

>In the case of the Oct. 19, 2020, crash landing, the footage clearly shows that the nose gear was apparently unable to lower forcing the pilots to perform what seems to be an almost perfect nose gear up landing.

と言っていて、パイロットがやむを得ず胴体着陸せねばならなかったことが明らかだ、と言ってるよ

まあそりゃ散々指摘されてる通り、動画はどうみても故障だからね
ただ日本語サイトに騙されたんはしゃーない
813名無し三等兵 (ワッチョイ d663-Z6EN [153.214.73.3])
2020/10/29(木) 12:24:04.96ID:Lt0Yh7P/0
>>807
すまんわざわざ教えてくれてありがとう
814名無し三等兵 (ワッチョイ 17de-zTQ+ [110.233.248.118])
2020/10/29(木) 12:33:20.00ID:mw18Xk8R0
>>810
脚の出し忘れ事故起こすとF転確実だなあ
815名無し三等兵 (ワッチョイ 4bed-dNrz [210.147.123.181])
2020/10/29(木) 14:09:33.06ID:LNghuRob0
脚出し忘れで、C-2が事故ったのかと思った。
816名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-TIhE [106.132.210.19])
2020/10/29(木) 15:20:42.07ID:mRjyY7/Ma
>>811
カンダハルに派遣されたC-130Jのことか
817名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-Wesc [180.38.189.165])
2020/10/29(木) 16:06:17.13ID:LMtJZrPP0
>>811
>>812
まぁ、そのサイトの翻訳者が一番悪いんだろうけど注意深く読めばずいぶんおかしなことを言ってると気付けそうだけどね
>10月18日に米軍のC-17グローブマスターがアフガニスタンのカンダハール飛行場に緊急着陸した。
って書いてある以上、ヒューマンエラーじゃなく機体の故障が前提の話、なのにチェック漏れが原因って言うのはどう考えても矛盾してると分かるよ
818名無し三等兵 (ワッチョイ 422d-dNrz [101.128.128.225])
2020/10/29(木) 18:45:10.98ID:y6lFSt4+0
>>817
一般論として些末なトラブルに気を取られてより重大なミスを犯して事故に至るなんて珍しくないけどね
819名無し三等兵 (ワッチョイ d242-2Gs4 [59.135.213.231])
2020/10/29(木) 19:48:16.44ID:ZcumrAHs0
>>818
そう言う話じゃ無いだろ
820名無し三等兵 (ワッチョイ 422d-dNrz [101.128.161.212])
2020/10/30(金) 06:14:43.94ID:nNIzPpAr0
>>819
ゆとりには難しいな
821名無し三等兵 (ワッチョイ dede-zTQ+ [119.240.155.6])
2020/10/30(金) 10:35:23.40ID:K4BgDlRt0
>>820
ファーストガンダムで例えると、どんな状況ですか?
822名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-dNrz [119.238.199.150])
2020/10/30(金) 20:12:36.26ID:NSl9KoYtM
ゆとりは親父に殴られたこともないんだろ
823名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-Wesc [180.38.189.165])
2020/10/30(金) 20:16:28.44ID:H9OMrUhB0
>>818
些末なトラブルで緊急着陸をするってどんな状況?
と言うより緊急着陸そのものがすでに事故って扱いになるんだが…・
824名無し三等兵 (ワッチョイ 935f-B7j5 [106.72.134.64])
2020/10/30(金) 20:19:04.66ID:Zr5z7crY0
インシデント(事案)であって事故ではないかと
825名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-Wesc [180.38.189.165])
2020/10/30(金) 20:32:32.23ID:H9OMrUhB0
>>824
いやいや、緊急着陸はすでに事故だよ、目的地に降りるのが通常の状態なのだから
目的地外に降りてしまう緊急着陸はすでに事故とみなされる、事案は目的地に到着したが軽微な破損を確認したとか、通常の手順を無視したが何事もなかった
とかの際に使われる言葉
826名無し三等兵 (ワッチョイ d261-CXnf [123.230.96.59])
2020/10/30(金) 21:14:04.92ID:opcGVrd00
>>825
緊急着陸、それ自体は事故の扱いじゃないぞ
事故の結果緊急着陸、ならあるが

航空法的には、以下のケースが「航空事故」の定義になる(76条)

1:航空機の墜落、衝突又は火災
2:航空機による人の死傷又は物件の損壊
3:航空機内にある者の死亡(自然死等を除く)又は行方不明
4:他の航空機との接触
5:航行中の航空機が損傷を受けた事態
827名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-Wesc [180.38.189.165])
2020/10/31(土) 03:34:53.49ID:TCmDPmC60
>>826
いやいや、米軍における事故のクラス分けは金銭的損害も含まれるから航空機が当初の目的地に着かないだけで事故扱いだよ
クラスD事故の定義である200万円以上の損害なんて航空燃料の消費や積み荷の遅延における影響なんかですぐに超えてしまうからね

航空法の定義とは異なるのかもしれないけど、日本語の定義的にも事案ではないよ
828名無し三等兵 (ワッチョイ 277d-shJA [222.158.241.58])
2020/10/31(土) 07:53:53.63ID:7I2Vb4F80
もうちょっとちゃんと文章読む癖つけたほうが良いと思う
829名無し三等兵 (ワッチョイ 862d-dNrz [113.197.155.109])
2020/10/31(土) 10:14:33.27ID:vFA7f06A0
>>823
無知さらす前に世界の事故報告くらい読んできなよ

しかし無知なくせに俺様定義が多すぎるな
830名無し三等兵 (ワッチョイ dede-GOuF [119.240.138.70])
2020/10/31(土) 10:29:09.72ID:VW4H+qkK0
>>828
1行に要約してくれ
831名無し三等兵 (ワキゲー MM2e-hJ+A [219.100.29.150])
2020/10/31(土) 18:48:00.95ID:iaYkuGLYM
せめて3行ぐらい読めよ
832名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-Wesc [180.38.189.165])
2020/10/31(土) 19:47:21.69ID:TCmDPmC60
>>829
事故報告読んでも些細なトラブルで緊急着陸なんて話はないぞ?
例えば、民間機で乗客が暴れて引き返すことになった場合緊急着陸かも知れないが事故扱いではなく事件扱いだから確かに
事故じゃないと言えるかもしれないが、軍だとこれは事故として処理する案件
因みにどちらも事案とは言わない
833名無し三等兵 (ワッチョイ dede-GOuF [119.240.155.144])
2020/10/31(土) 21:23:11.55ID:iIyx8A0B0
>>831
ファーストガンダムでたとえるとどのあたり?
834名無し三等兵 (ワッチョイ 862d-dNrz [113.197.162.224])
2020/11/01(日) 06:11:17.77ID:YemgSemd0
>>832
ゆとりの読解力の無さは絶望的だな
835名無し三等兵 (ワッチョイ df73-CXnf [220.157.227.150])
2020/11/01(日) 10:12:22.00ID:pBgh5uFG0
黙れ小僧
836名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-Wesc [180.38.189.165])
2020/11/01(日) 14:19:22.83ID:UiIkBrlW0
>>834
まぁその通りだな、お前を見る限り
837名無し三等兵 (ワッチョイ 862d-dNrz [113.197.163.4])
2020/11/02(月) 01:09:24.61ID:NRuwc2g10
>>836
正に絶望的だな
838名無し三等兵 (ワッチョイ 9714-Wesc [180.38.189.165])
2020/11/02(月) 06:45:29.71ID:r31OuJai0
>>837
そもそも、緊急着陸は事故扱いにならないなら、事故報告を読んでも書いてあるわけが無いって話
>>829の主張じゃ事故じゃないんだから報告の必要が無い
839名無し三等兵 (ワッチョイ 0383-dNrz [58.0.158.166])
2020/11/02(月) 11:28:37.04ID:fdqNZ/mA0
子供同士で喧嘩するのは他所でやってくれよ
ここは大人の場所だ
840名無し三等兵 (スッップ Sd9f-yd2g [49.98.131.144])
2020/11/06(金) 14:16:09.79ID:wKcsDou0d
地元で初めて飛んでるC-2見たわ
今まで定期便で飛んで来てたC-1のJT-8の甲高い音もとうとう聴けなくなるんだな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 7f2a-MMIK [59.147.180.185])
2020/11/06(金) 19:55:38.57ID:Q8unMkD10
軍板自体がこどおじの溜まり場なのにな
842名無し三等兵 (ワッチョイ df83-L1wp [58.0.158.166])
2020/11/06(金) 21:43:19.10ID:EFj6Kb410
清谷みたいな「こどおじ」はそんなに見ないなぁ
843名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-NVa5 [119.240.156.112])
2020/11/07(土) 00:04:41.86ID:EWilCOqD0
鉄ヲタは偏差値が高く
軍ヲタは偏差値が低い
これ定説
844名無し三等兵 (ワッチョイ df83-L1wp [58.0.158.166])
2020/11/07(土) 00:19:21.32ID:ErQWb5Ni0
釣れますか?
845名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-t1Nk [126.1.170.23])
2020/11/07(土) 01:33:47.83ID:+oxoVN+a0
辛いねー、うしろゆびさされる趣味どうしは。 www

なお、自分もそこそこ鉄に金使っているけど、鉄ヲタの平均偏差値は30割っているんじゃないの?と思っています。
子供を吹っ飛ばす勢い、生活道路を爆走する撮り鉄、信号に登って撮影、民有地不法侵入etc、ねぇ。w
846名無し三等兵 (ワッチョイ ffc3-t1Nk [153.193.218.113])
2020/11/07(土) 10:12:31.40ID:BpyMg4/Z0
鉄オタは知的障害だろw
アスペの副作用で高偏差値な奴は混じってるかもw
847名無し三等兵 (ワッチョイ df5f-61uM [106.72.134.64])
2020/11/07(土) 10:55:46.74ID:ux0yMRGX0
スレチ
848名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9a-L1wp [125.4.25.248])
2020/11/07(土) 23:50:16.25ID:ZLucIgq00
>>846
程度の低い釣りレスに釣られている時点で、
自制力に欠陥あり
849名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-GP3H [210.194.62.63 [上級国民]])
2020/11/08(日) 23:20:05.25ID:3dgwEofJ0
>>708
三菱は商売が下手なんだね。
850名無し三等兵 (ワッチョイ df83-L1wp [58.0.158.166])
2020/11/08(日) 23:39:36.82ID:YV6gQrQa0
ホンダジェットは本田の趣味であって、利益出てないから
成功例としてとらえるのは早い
851名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-L1wp [113.197.161.198])
2020/11/09(月) 22:58:09.15ID:bQg0WLS10
えーっ
あれだけ世界No.1って宣伝してたのに(笑)
852名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-1gXo [126.237.129.182])
2020/11/10(火) 12:39:50.86ID:r7oA0Fjo0
ホンダジェットは、別に失敗したわけではないでしょ、もともと、競争相手の少ないニッチを狙ったから、
成功でもうまみが少ないってだけですよ。

カワサキは、国内の防衛産業に特化することで、競争を避けて無駄な投資をしないようにしてるし、三菱の失敗が特殊例すぎる。
853名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-NVa5 [110.233.248.33])
2020/11/10(火) 18:03:16.80ID:93Eq0+OL0
>>852
ホンダジェットは普通に成功しているがな
854名無し三等兵 (ワッチョイ ff2d-L1wp [113.197.162.55])
2020/11/10(火) 20:10:41.60ID:cf8pOXmB0
ホンダジェットがニッチって…
855名無し三等兵 (ワッチョイ df83-L1wp [58.0.158.166])
2020/11/10(火) 21:00:57.98ID:a8Dxfum80
ビジネスジェット市場全体で年800機とかそんなもんだぞ。

だからWW2の偵察機にトイレ付けた様な機体しかないんで
新参者のホンダジェットが世界一とか簡単に取れた。
856名無し三等兵 (ワッチョイ ff1f-0aTM [153.206.56.145])
2020/11/10(火) 21:09:05.53ID:qBgseiIw0
ビジネスジェットは世界のリーダー達を相手にする商売
その分野の1つの部門で一番になれたんだから素直に祝福してやれよ
857名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-K92V [126.16.118.12])
2020/11/10(火) 21:35:30.02ID:jTUW1Xo30
なんなら空自が連絡機として買うのも良いんじゃないかな、くらいには評価してる 整備性良いらしいし
今は連絡機用途にもT-4使ってるけどね
858名無し三等兵 (ワッチョイ 5f07-8k6g [222.10.47.123])
2020/11/10(火) 21:42:06.74ID:iXrvrAiF0
>>857
航続距離足りないし、何より連絡機の必要性自体が無くなってきたから多目的機じゃないと予算出ないでしょ。
859名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-K92V [126.16.118.12])
2020/11/10(火) 21:45:26.75ID:jTUW1Xo30
T-4はもっと航続距離短いのだ
860名無し三等兵 (ワッチョイ b183-ThTQ [58.0.158.166])
2020/11/11(水) 10:03:49.42ID:gNeDGh580
>>856
祝福するのと、ニッチ市場であんまり儲けにならない事実は別問題やぞ。
861名無し三等兵 (ワッチョイ f163-Bfus [122.25.255.34])
2020/11/11(水) 10:44:22.23ID:r8gMUKOZ0
>>859
T-4は増槽がつけられる
862名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.138.141])
2020/11/11(水) 11:31:44.29ID:yoe64Qkf0
ホンダジェットもCFT付ければ?
863名無し三等兵 (ワッチョイ da02-Y0tO [59.129.5.79])
2020/11/11(水) 11:50:21.49ID:e6io7IOE0
力こそパワーな軍用機と比べて、とにかく燃費なRJやビジネスジェットにはCFTは向かないのではと思います
ネタにマジ
864名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-7w9b [182.251.67.91])
2020/11/11(水) 12:17:24.52ID:rJxs6SUda
力こそパワー…その通りです
865名無し三等兵 (JP 0H5a-gWUl [129.253.182.57])
2020/11/11(水) 15:22:39.42ID:usw1uwigH
カタログデータだと増槽付きT-4よりホンダの方が航続距離長いけど
866名無し三等兵 (ワッチョイ f6a7-Y0tO [153.162.242.243])
2020/11/11(水) 16:03:33.89ID:JyvVmCwd0
マジ最近の新ガルフの性能は凄い
867名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-LfyP [126.16.118.12])
2020/11/11(水) 16:23:08.83ID:v3sKzxvD0
乗員2+乗客0名、全長13.00m、巡航速度マッハ0.75、上昇率3,078m/min、航続距離1,297km T-4 (増槽込み航続距離1,668km)
乗員2+乗客5名、全長12.99m、巡航速度マッハ0.63、上昇率1,216m/min、航続距離2,265km HondaJet

まあこんな感じ
ガルフはG150が生産終了したんで、購入可能で手頃なサイズのはG280辺りか
868名無し三等兵 (ワキゲー MMfe-9FM4 [219.100.28.39])
2020/11/11(水) 16:26:24.71ID:kXV6ejUAM
T-4こんなに航続距離短いのか
869名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/11(水) 17:02:57.88ID:5Ob4yWH60
ガルフストリームは一番小さいのでも1クラス上だな
870名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/11(水) 17:07:19.91ID:lXIwwn/P0
VIPが足代わりに使うビジネスジェットは重役様の移動時間短縮のために、燃費を犠牲にしても航続距離は長い。
空自が使っているU-4(ガルフストリーム)は公称6500km。いわゆる日本-ハワイ間を飛べる目安。
この民間型は7800kmなので自衛隊お約束の控えめ数値ではなかろうか。後継機は9600km。

なお、とことん燃費至上で短距離運用するMSJの航続距離3300kmなので、ハワイに逝くには2回給油に降りなきゃならない。
TKO-ウェーク島 3200km強
ウェーク島-ハワイ4000km弱(届かない)
871名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/11(水) 17:47:45.89ID:RZZeXjF60
RJと比べてもしかたなかんべ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-LfyP [126.16.118.12])
2020/11/11(水) 18:09:09.96ID:v3sKzxvD0
リージョナルジェットは地域間輸送用だからなあ
日本で言えば、北海道から沖縄まで飛べれば十分
873名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.138.141])
2020/11/11(水) 18:20:28.65ID:yoe64Qkf0
>>870
必要以上の航続距離をもたせると機体が大きく重くなって経済性の競争に勝てない。
500キロ単位で航続距離を調整して設計するような世界だよ
874名無し三等兵 (ワッチョイ bd14-mYn1 [180.38.189.165])
2020/11/11(水) 19:53:51.64ID:ctmj1nsz0
>>868
練習機だもの、無駄に航続距離を長くする必要もないでしょ
T-1なんて航続距離850キロ程度、T−33で2000キロだから両方の後継機として十分な性能があればそれでいいわけで、無駄に燃料積んでも
飛行特性が悪くなるなら意味無い、諸外国の練習機も航続距離はそんなもん
875名無し三等兵 (ワッチョイ ad07-gWUl [222.10.47.123])
2020/11/11(水) 23:30:18.23ID:DD/8eniy0
T4連絡機で使ってるからホンダジャットOK・・・って短絡的過ぎでしょ。
そもそもT4連絡機じゃないし、既存機種の変則的なっていうか変態的な使用ってだけ。

日本が連絡機に求めてるのは、洋上哨戒任務に対応できて、
昨今の場合、政府専用機代わりにシンガポールに行けたり、予算があるならロスに行けたりする能力もあれば尚良し。

ホンダジェットとか、普通に国内線乗れよって言われて終わる。
876名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/11(水) 23:54:54.90ID:RZZeXjF60
そうすると国産機は軒並みペケですなあ、P-1ならまだしもだけど4発機だから機材下ろしたとしても連絡機においそれと転用はやらんわな
877名無し三等兵 (ワッチョイ 6e83-QgmP [111.171.240.140])
2020/11/11(水) 23:58:41.71ID:4fO+MiGM0
じゃあ陸自の連絡機に
878名無し三等兵 (ワッチョイ da9a-1Dq3 [125.4.25.248])
2020/11/12(木) 00:55:59.50ID:3nMTVXub0
>>870
ホンダジェットも誰もが気軽に買える値段なんかじゃないんだがね。航続距離は用途や機体の大きさによって違う。


アメリカじゃあ、移動は航空機になるけど定期便じゃあ直通便が無かったり、乗り継ぎがあったりすると1日で移動できない事が多いのよ、それに手荷物検査で見せられない物や持ち込めない物があれば国内でもエアラインじゃつかなくて小型ジェットをつかわざろうえない。
879名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-mYn1 [126.163.70.80])
2020/11/12(木) 01:04:21.03ID:0J/TLRFu0
>>870
>>とことん燃費至上で短距離運用するMSJの航続距離3300kmなので

MSJの場合は、90人前後の乗客全員と荷物を含めての重量計算なので、
ビジネスジェットに特化してある程度の人数削減とシートを取り払って、
その分の重量の燃料を追加すれば、計算上は航続距離6000km程度までは伸びる。
それと情報がないのでなんとも言えないところは、中央翼に燃料を搭載する
スペースがあるのかどうか。さらには最後部のバゲッジルームのスペースに
燃料タンク増設した場合の航続距離はどうなるのか。
880名無し三等兵 (ワッチョイ a960-Hhy2 [210.136.188.251 [上級国民]])
2020/11/12(木) 01:06:00.42ID:ok0E+tJu0
楽器ケースはやっぱりプライベートジェットじゃないとダメだったんだな
中身が何であれ
881名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 01:11:29.21ID:Q+rBzjL90
>>878
ガルフストリームが40-50億、セスナサイテーションソブリンが20億でホンダジェットは5億か。
まあ競合となるクラスはもう少し小型クラスのようだけど
https://r.nikkei.com/article/DGXLASDZ10HUY_Q5A211C1TI1000?s=2

一番安いので2億2千万と言うのが有るらしいが、まあどれも高すぎてため息しか出ませんなw
882名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.240.138.141])
2020/11/12(木) 01:57:49.02ID:RdmJZjpV0
>>880
宮本 笑里たんは飛行機乗る時はバイオリン用のチケット買って隣の席に置くって言ってた
883名無し三等兵 (ワッチョイ c62d-ThTQ [113.197.132.162])
2020/11/12(木) 06:41:28.46ID:MZou/Ds10
>>855
航空業界で年間800機売ってる市場をニッチって…
884名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-fILx [106.129.105.16])
2020/11/12(木) 08:10:15.41ID:+ZnbpyPLa
売上高が高いからニッチじゃないっつーのは違うぞ?
プライベートジェットかメイン業種に対する隙間産業
的な色合いが強いからニッチだって書かれてんだよ。
885名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-GeDC [106.128.0.107])
2020/11/12(木) 10:10:48.05ID:r+gpzWCra
>>857
空自の連絡機は小型と大型。
小型のT-4は訓練支援機としても使うし、何より空自固定翼パイロット(一部回転翼も)が誰しも一度は操縦したことがあるから
T-4が使われている訳で。
大型はU-4クラスの大型BJである程度人員が運べないと話にならない。

>>875
連絡機は洋上哨戒なんてやらないでしょ...

>>876
海自はP-3、P-1で連絡飛行もやってるけどね。
まぁもともと多人数が乗れる機体なのでついでにやってるだけだが。

>>877
陸自はジェット機運用自体がな。
LR-2ですら持て余し気味だから。
886名無し三等兵 (オッペケ Srb5-zYvz [126.161.127.58])
2020/11/12(木) 11:13:55.01ID:vr6bBpB8r
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚

本日の午後に不整地離着陸試験が行われるとの事
不整地走行だけでなく、しっかり離着陸試験もやるみたいだな
887名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 11:25:35.27ID:Q+rBzjL90
>>886
ほお、いよいよか。トラブルがありませんように
888名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-5X7A [110.233.248.130])
2020/11/12(木) 11:28:44.58ID:oEd+2BPb0
穴ボコに落ちないといいが、、、
889名無し三等兵 (ワッチョイ 3d90-cEq8 [110.67.2.120])
2020/11/12(木) 11:31:54.47ID:jrD2WZMO0
良いデータ取れるといいね
890名無し三等兵 (ワッチョイ b183-Y0tO [58.0.158.166])
2020/11/12(木) 11:37:23.77ID:ifhtyGpD0
>>883
全然値段の違う大型旅客機と同じだけしか売れないんじゃニッチもいい所だ。

HJが6億として、市場の内取れるのは精々年100機、
仮に利益率5%としても最大30億の利益。

一方、本田の営業利益は4200億、ボーイング1兆だぞ。
891名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 11:40:49.61ID:Q+rBzjL90
いい加減スレチだと思うけど、855後半の明確な間違いは訂正しといたほうがいいと思うの
892名無し三等兵 (バッミングク MM7e-9FM4 [123.224.147.161])
2020/11/12(木) 12:01:26.76ID:YTCRyZI9M
不整地と非舗装滑走路は全く別物とちゃうんけ?
893名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-DwN1 [182.251.48.180])
2020/11/12(木) 12:07:04.66ID:wzeiWfQ3a
>>886
まずは無事な離着陸を祈る
894名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-DwN1 [182.251.41.218])
2020/11/12(木) 12:39:47.19ID:pzyDvgiHa
C-2輸送機、11月12日に岐阜基地の非舗装滑走路で飛行試験

https://flyteam.jp/news/amp/128981
岐阜基地で2020年11月12日(木)午後、C-2輸送機の非舗装滑走路からの飛行試験を予定しています。非舗装滑走路の能力確認として、2020年3月に地上走行試験、10月には3日間にわたり地上滑走試験を実施しており、離着陸に向けた確認が進められていました。飛行試験は実際に離陸、着陸することで、前輪・主脚等への影響を確認する離着陸実証試験となります。10月の地上滑走試験では、「08-1201」が使用されていました。
895名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 12:52:32.76ID:Q+rBzjL90
>>892
それはまあ、ワッチョイみればお察しと言うか
896名無し三等兵 (スフッ Sd7a-1Dq3 [49.104.30.71])
2020/11/12(木) 12:54:59.99ID:rPoxA0tmd
>>892
まさか、不整地って手の加えられてない砂漠の真ん中とか思ってないでしょうね?
897名無し三等兵 (ワントンキン MM89-RHtE [122.27.241.29])
2020/11/12(木) 13:18:26.46ID:ewQoPrqMM
>>894
コンクリートよりカチカチに固めた土の上でやるらしいね
898名無し三等兵 (ワッチョイ bd2c-Dwfr [180.38.0.88])
2020/11/12(木) 13:31:14.44ID:mGEsMkuf0
A340Mちゃんの死体をこれ以上蹴らないで> <
899名無し三等兵 (オッペケ Srb5-zYvz [126.161.127.58])
2020/11/12(木) 13:33:12.61ID:vr6bBpB8r
酷使様「A340M」
900名無し三等兵 (ワッチョイ f663-1wDs [153.214.73.3])
2020/11/12(木) 13:46:31.76ID:ma/zEHfx0
主力装甲車も運べない性能未達の欠陥赤字製造機が使ってる文字だけでも覚えてもらってんだから感謝しやがれ
901名無し三等兵 (ワッチョイ 9abd-F/tr [221.171.100.41])
2020/11/12(木) 13:47:44.60ID:2R3un3n00
A340は有り余ってるから転用ありだな
902名無し三等兵 (テテンテンテン MM8e-gWUl [133.106.142.148])
2020/11/12(木) 13:55:50.78ID:d1FB0uhDM
>>897
どうせA400Mの想定する不整地も同じようなものだ
903名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 14:36:43.43ID:Q+rBzjL90
>>902
転圧をした砂浜みたいなところでやってるね、草地とかでも試してたのか

https://flyteam.jp/news/article/67910
904名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-DwN1 [182.251.44.15])
2020/11/12(木) 14:52:49.46ID:xoHn36R6a
試験したっぽい
https://mobile.twitter.com/TOURER93/status/1326763430456537090
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
905名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 15:19:32.38ID:Q+rBzjL90
>>904
ノートラブルか、まずはめでたい
細かい評価はこれから出てくるとして、これで輸送機としての段階はまた向上しましたな
906名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-DwN1 [182.251.44.15])
2020/11/12(木) 15:23:44.22ID:xoHn36R6a
今日は着陸のみだったようです
現地勢に感謝
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚
https://mobile.twitter.com/Qman/status/1326768908725071872
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
907名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-DwN1 [182.251.44.15])
2020/11/12(木) 15:39:57.80ID:xoHn36R6a
産経が早速記事に

非舗装滑走路に着陸 空自C2輸送機 UAE輸出へ実証試験
https://news.yahoo.co.jp/articles/3c5be70e3fa7f599b3e4867f72ad3d770cd8dee8
防衛省は12日、航空自衛隊岐阜基地(岐阜県各(かか)務(みが)原(はら)市)で空自の最新輸送機C2による非舗装滑走路での着陸試験を初めて行った。無事に着陸し、試験も成功したとみられる。

 C2はアスファルトなどで舗装していない非舗装滑走路で離着陸する「不整地離着陸機能」を開発段階で要求する性能から外していた。アラブ首長国連邦(UAE)へのC2の輸出交渉が大詰めを迎える中、非舗装滑走路で離着陸できるかUAEから確認を求められ、実証試験を実施した。

 岐阜基地の非舗装滑走路は土や砕石が混ざった路面で、固さは土のグラウンドほどだ。

 午後2時34分、C2は岐阜基地の通常の滑走路から離陸し、基地周辺を1度旋回した後、高度を下げ、着陸体勢に入った。同40分、土ぼこりをあげながら非舗装滑走路に着陸し、機体の体勢を正常に維持したまま2分後に滑走路の中間ほどで止まった。

 着陸に成功したことで一定の不整地離着陸機能があることが実証されたといえそうで、欧州エアバス社製と一騎打ちとなっているUAEからの受注競争に弾みがついた。収集したデータを分析するとともに、機体に問題がないか調べた上で近く離陸試験も行う。
908名無し三等兵 (ワッチョイ f610-Y0tO [153.191.10.13])
2020/11/12(木) 15:45:41.75ID:Kz69UdD10
これでアンチC-2の最後の心の拠り所だった未舗装滑走路での運用もクリアしてしまうのか。
909名無し三等兵 (ブーイモ MM5e-LH+X [163.49.205.51])
2020/11/12(木) 15:55:37.89ID:ix3PN+5LM
必須機能だと主張していた自分の勝ちだとか言い出す。
910名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 15:58:14.34ID:Q+rBzjL90
>>909
キヨスレでよく見かける光景w
まあ壊れた時計並みに正確だからな彼の提言は
911名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-/buN [106.132.204.71])
2020/11/12(木) 16:02:35.69ID:qFjmOl65a
着陸は成功したみたいだな
未舗装走行試験であれだけ砂埃上げて
ノートラブルだから
離着陸も上手く行くよ
912名無し三等兵 (ワッチョイ f6c3-Y0tO [153.193.218.113])
2020/11/12(木) 16:12:50.61ID:uf2w9X0P0
スラストリバーサは使ってないのかな
913名無し三等兵 (アウアウカー Sa8d-DwN1 [182.251.44.15])
2020/11/12(木) 16:33:20.02ID:xoHn36R6a
最初は空荷だろうからまだまだ試験はあるんだろうね
914名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/12(木) 16:44:35.41ID:JDlRRtuA0
これでテニアン島やネバダの土の滑走路で離着陸訓練をする理由が成立!
太平洋をM0.8で横断して、アメリカ本土に毎年逝くのです!
915名無し三等兵 (ワッチョイ b183-Y0tO [58.0.158.166])
2020/11/12(木) 16:53:59.31ID:ifhtyGpD0
なんでそんなところで訓練せにゃならんのだ
916名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/12(木) 17:17:45.50ID:JDlRRtuA0
今でも空自のC-130Hの非舗装滑走路訓練はネバダ演習場で実施しています。
C-130Hに同伴してC-2も行くだけの話。

なお、C-130Hの太平洋横断は3-5日間
C-2は1-2日で移動することになるので
高速性のPRにもなる。
917名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-LfyP [126.16.118.12])
2020/11/12(木) 18:22:22.89ID:vFmZjiP30
良い流れだね、このまま頑張って欲しい

>>915
仮想敵国への威嚇、的な観点でしばしば言われる論な気がする
918名無し三等兵 (JP 0H7a-QgmP [49.98.225.84])
2020/11/12(木) 18:26:07.90ID:ExWE6a5TH
後は外付けの空中給油装置だな
919名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-LfyP [126.16.118.12])
2020/11/12(木) 18:30:07.40ID:vFmZjiP30
受ける方でなくてC-2から他機に空中給油する方か
輸出考えるならあった方がいいのかね、空自では他に空中給油機を色々揃えちゃいるが
920名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-5X7A [110.233.248.130])
2020/11/12(木) 19:04:47.46ID:oEd+2BPb0
>>918
着陸前の地上制圧用のミニガンでは?
921名無し三等兵 (ワッチョイ daab-SoTz [59.157.96.132])
2020/11/12(木) 19:23:40.21ID:dzGoYGvD0
>>920

それだったらハーベスト…ゲフンゲフン。
922名無し三等兵 (ドコグロ MM89-ThTQ [122.133.47.133])
2020/11/12(木) 19:35:16.53ID:13573TnIM
>>890
ああ単純に物事を金額での比較でしか見れない人か…
それ言い出したら航空業界自体がニッチになっちゃうな(笑)
923名無し三等兵 (オッペケ Srb5-zYvz [126.161.116.198])
2020/11/12(木) 19:45:21.00ID:yhI1EFRWr
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚

明日も試験を行うらしい
今日は着陸だから明日は離陸試験か?
924名無し三等兵 (スッップ Sd7a-cGjh [49.98.217.30])
2020/11/12(木) 19:57:02.63ID:e6wd6dkgd
>>909
そんな事言ってもお嬢様とか欠陥言ってた過去は消えないのにね

>>910
壊れた時計でも一日に2回は正確な時刻を示すと言うやつか
正にキヨやオッペケだなw
925名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 20:27:09.13ID:Q+rBzjL90
>>924
より正確には、事象自体を言い当てたとしてそれに意味はない(いつ正しいのか分からなければ時計の機能として意味がない)という事かな
オカルト板にいる自称預言者の地震予報と同じようなものだもの

まあ案の定キヨスレに湧いてるから酒のつまみに見てもいいのかもね
926名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/12(木) 21:18:00.82ID:gLgdo8wj0
試験に使ったC-2って改修されてるのね
機体保護用なのかお腹側がギンギラギンに光ってた
927名無し三等兵 (ワッチョイ f610-Y0tO [153.191.10.13])
2020/11/12(木) 21:31:08.21ID:Kz69UdD10
>>926
機体下面のアンテナ類も全部撤去して、着陸装置周辺の開口部もカバーで保護しているらしい。
試験が終わった後に通常任務に復帰させるから、万が一でも破損は避けたいところだろう。
928名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 21:36:45.15ID:Q+rBzjL90
>>926
予算見れば大体規模は分かりそうだけど、試験にかかる人件費とかその辺しかなかったような
そもそもがUAEに能力を見せるという立て付けなら、ゴテゴテにしたスペシャル版を作って見せても仕方が無いような
929名無し三等兵 (ワッチョイ 3dde-5X7A [110.233.248.130])
2020/11/12(木) 22:03:33.63ID:oEd+2BPb0
>>923
離陸しないと着陸出来ないだろ
930名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/12(木) 22:18:23.71ID:Q+rBzjL90
七転び八起きの原理か!

と言うか今日は舗装滑走路から飛び立って、未舗装に降りたんでしょ?明日はその逆(または離着陸両方)をやるんでしょ
931名無し三等兵 (オッペケ Srb5-zYvz [126.161.116.198])
2020/11/12(木) 22:36:44.89ID:yhI1EFRWr
>>929
今日は普通の滑走路から離陸して、不整地に着陸した
となると明日は不整地から離陸して普通の滑走路に着陸する試験と考えるのが自然だろう
932名無し三等兵 (ワッチョイ dada-ivjR [125.203.112.117])
2020/11/12(木) 22:52:00.02ID:gLgdo8wj0
>>927
ほほう

>>928
この試験で機体への影響を見てアンテナの移設等、
不整地運用するならこのくらい改修する必要があるという見積もり取るためでもあるんでは
933名無し三等兵 (ワッチョイ f663-Pj7A [153.168.214.99])
2020/11/13(金) 03:14:41.48ID:JdCIR3Yc0

@YouTube

;ab_channel=SankeiNews
C-2着陸参考動画(産経ニュース)
934名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee9-Y0tO [183.76.62.58])
2020/11/13(金) 04:53:28.12ID:j4hiX+xx0
>907
> アラブ首長国連邦(UAE)へのC2の輸出交渉が大詰めを迎える中

ふむ、
935名無し三等兵 (ワッチョイ 81e0-VsI6 [202.215.117.216])
2020/11/13(金) 06:17:22.47ID:d0rhL4gS0
>>931
離陸と着陸それぞれわけて試験後の機体点検して影響度調査したいんだろうね
936名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-GeDC [106.128.2.138])
2020/11/13(金) 08:19:27.34ID:8cKQsju+a
>>926
あれアルミテープだで。
アルミテープ貼っとくと土埃やら沢山くっつくので何処に当たるのかよくわかる。
937名無し三等兵 (オッペケ Srb5-zYvz [126.161.25.172])
2020/11/13(金) 08:47:01.21ID:tAmCCs6xr
ダクトテープだと思うが
938名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 08:52:52.50ID:VeehakKr0
>>933
うーん、スムース
939名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-McfB [221.82.90.127])
2020/11/13(金) 08:54:50.91ID:AKmrR9Ip0
また先生が発狂しちゃうなぁ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 5aed-GoQI [219.162.196.38])
2020/11/13(金) 09:25:31.98ID:ecpCXd1o0
>>933
これは空荷の状態だよね?
問題は貨物積載した時にどうなのか?ということだと思うのだが、当然その辺のチェックもやる予定なのだろうが、まさかやらないってことはないよね…?

後、そのようつべのコメ欄にA400M導入の為の当て馬だって意見もあり、その辺もどうなんだろうね…

ちなみに自分もその意見には賛成で、結局A400Mの価格交渉の当て馬にされ糠喜びで終わるの目に見えてると思ってる。
941名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 09:29:32.27ID:VeehakKr0
そればっかりはなんとも言えないね、C-130Jこそが本命という説もあったりで
過大な期待をかけてもしゃーないが、ここまでの意気込みをみせてるのだからある程度までは確度があると見てるんじゃないかな
942名無し三等兵 (ワッチョイ fa11-qFLE [115.85.140.215])
2020/11/13(金) 09:30:31.00ID:11/eCEqz0
#201って将来ミサイル警戒装置の飛行試験機で今年度から飛行試験の予定だったし
機体改修も終わってるはずだけど(センサ部も保護されてるし)

こっち優先してるのはMWS開発の難航や遅延とかもあるのかね
又は稀にある開発中の能力向上や機能追加の反映とか?
F-3つかFTBのスケジュールが思ったより余裕あるのかしら
943名無し三等兵 (ワッチョイ da2a-Kzes [59.147.180.185])
2020/11/13(金) 09:37:37.84ID:n32mKLlw0
当て馬でも選定から外れた理由は必要なんだから
「非舗装滑走路に対応できないから」という言い訳は潰しておくべき
944名無し三等兵 (ワッチョイ 2ede-5X7A [119.243.222.105])
2020/11/13(金) 09:42:10.20ID:YdZDGb/C0
>>933
着陸150 メートル位かな?
945名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WCCP [36.11.224.244 [上級国民]])
2020/11/13(金) 11:42:10.01ID:C45GJhPsM
C-2#201【準整地着陸試験】離陸 岐阜基地3rd.201112

@YouTube



C-2#201【準整地着陸試験】着陸 岐阜基地3rd.201112

@YouTube

946名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/13(金) 12:12:30.18ID:rDgY0GZA0
凄い速度(200km?)で斜め上から落っこちて3つの脚がほぼ同時に着地し、速やかに止まる。
ベテランPの神業+FBWの能力が尊い。

積載19t(=C-130J 2.5G)なり30t(=A400M 2.5G)だとどうなるのだろうか。
947名無し三等兵 (ワッチョイ c67c-vSOq [113.35.116.155])
2020/11/13(金) 14:10:25.05ID:dfKb6eBk0
>>941
関係者は誰も売れるなんぞ思ってなく、セールス可能性にかこつけて不整地発着のテストしただけだったという話もある。
948名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-GeDC [106.128.2.138])
2020/11/13(金) 14:47:29.50ID:8cKQsju+a
>>937
ただのダクトテープはあんなに光を反射しないでしょ。
因みに空自で航空機に使うダクトテープは赤色。
剥がし忘れのない様に。
949名無し三等兵 (オッペケ Srb5-zYvz [126.255.14.207])
2020/11/13(金) 14:54:43.96ID:Fh+QKabVr
https://twitter.com/sisimomo2011/status/1327125891709800449?s=19

つい先程、不整地離陸試験も行った様だ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
950名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-VsI6 [106.129.26.79])
2020/11/13(金) 15:19:42.18ID:Ips9dAKwa
>>949
金貰って必死にA400Mのよいしょしてた連中が今どんなお気持ちか考えたらおハーブ生えますわね
951名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 15:24:01.91ID:VeehakKr0
>>949
素晴らしいね
952名無し三等兵 (ササクッテロ Spb5-Dwfr [126.35.216.147])
2020/11/13(金) 15:36:31.41ID:atksev9Sp
>>950
底面強化の特殊改造をしてて重量過多とか過大な負担に耐えるように中につっかえ棒追加してあって荷物が載らないとか色々言い訳考えてるところだからおハーブ反芻しながらお待ちになって。
953名無し三等兵 (オイコラミネオ MMed-TsFT [150.66.99.39])
2020/11/13(金) 15:46:27.77ID:zbG8CjzbM
>>945
凄い
もうC-130なんて要らないじゃん
954名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-/buN [106.132.216.164])
2020/11/13(金) 15:50:01.76ID:4AJLwvDHa
>>949
素晴らしい!
アンチ国産は追い詰められる一方だな
955名無し三等兵 (ラクッペペ MM8e-i0g/ [133.106.81.103])
2020/11/13(金) 15:50:11.57ID:CmE/AQi7M
>>953
うむ、C-130の分もC-2で交換だな、海自のC-130もC-2にしてC-130はAC-130に改造しよう
956名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-VsI6 [106.129.26.79])
2020/11/13(金) 16:18:26.81ID:Ips9dAKwa
ま、試験してるだけだし
耐久やメンテ面で不具合や改良の余地あれば改修しますので
957名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 16:35:42.23ID:VeehakKr0
>>953
C-130は文字通りの不整地でも離着陸できるのでは?
それを求めているわけではないにせよ、能力面で比肩したとは流石に思わない

と言うかコンパクトな輸送や海外派遣の際の互換性配慮などでデファクトスタンダードなC-130は重要だからなあ
958名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-apZk [221.37.234.13])
2020/11/13(金) 16:36:04.38ID:PzuNXb2f0
C-130Hは中古市場で買い手がいれば売った方がいいのでは?
状態が良ければC-130Hなら買い手はいるだろ
959名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-VsI6 [106.129.26.79])
2020/11/13(金) 16:45:01.43ID:Ips9dAKwa
>>957
荷物少ない救難部隊とか飛ばすもんな
960名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-QgmP [153.250.130.221])
2020/11/13(金) 17:05:01.11ID:JiS2hTOiM
2機種維持するコストと少ない荷物をでかい機体で運ぶ燃費悪化とどっちがでかいかだな
961名無し三等兵 (ワントンキン MM6a-QgmP [153.250.130.221])
2020/11/13(金) 17:05:50.35ID:JiS2hTOiM
特に最近はオスプレイとかもあるし
追記
962名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/13(金) 17:11:03.69ID:rDgY0GZA0
東日本大震災ですら、C-130は輸送ヘリが無かった1950年代の開発なので、過酷な環境への強行着陸が盛られた。
しかし今では飛行場外への輸送は積載量10tのチヌークや15tのSスタリオンがありまする。

そして、世界最大級の東日本大震災でも、日米両軍のC-130Hは滑走路外の離着陸は一件も無かった。
仙台空港への米軍C-130H着陸も地元業者が舗装滑走路を掃除した後での着陸ですた。
963名無し三等兵 (ワッチョイ 6e83-QgmP [111.171.240.140])
2020/11/13(金) 17:12:07.07ID:a+ULd9p80
空自が要らないなら海自がそのC-130欲しいってよ
964名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 17:18:48.37ID:VeehakKr0
>>960
今は3機種だけどね、C-1退役したら2機種
オスプレイは普通乗用車サイズすら乗らんからこの場合の輸送機として適切かは疑問、速い回転翼機に近い

運行停止時のカバーなどで金科玉条ではないにせよ複数機種はセオリー、と言うか合理的だと認められる範囲なんじゃないのかな
最初に書いた通り不整地能力の話ではなく、海外諸国に派遣する時の互換性など運用面で補い合うところもあるのだし
965名無し三等兵 (ドコグロ MM42-NveI [119.240.140.246])
2020/11/13(金) 17:36:43.63ID:Q2mx8U1UM
今までの海外派遣で輸送機の部品融通してるれた例なんてそもそもあるの?
聞いたこと無いけど
966名無し三等兵 (ワッチョイ f663-1wDs [153.214.73.3])
2020/11/13(金) 17:38:45.46ID:RAZSdzoG0
C-2が信頼性高い既存エンジンで航空路にも乗れて不整地離着陸もできるとなると、苦労してオリジナルエンジン作ってまで遅いプロペラ推進採用したアトラスがますます不憫だな
967名無し三等兵 (ワッチョイ f663-1wDs [153.214.73.3])
2020/11/13(金) 17:40:33.78ID:RAZSdzoG0
C-130も(一部KCのみ残して?)C-2で代替だな
高くて低性能なJ型を買う理由もないし
968名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 17:45:37.25ID:VeehakKr0
>>965
融通でなく、例えばインドネシアの派遣とかでC-130使ってるでしょ
https://www.mod.go.jp/j/approach/kokusai_heiwa/kokusai_enjyo/indonesia_2/index.html
969名無し三等兵 (ドコグロ MM42-NveI [119.240.140.246])
2020/11/13(金) 17:50:46.31ID:Q2mx8U1UM
>>968
でC-2を代わりに使って何か不都合あんのて話
C-2に変えるメリットしかないでしょ
970名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 17:56:57.12ID:VeehakKr0
いや、派遣先の国の受け入れ問題のことを指して互換性と言っとるのだが…
それだけをメリットとは言ってないが、多角的な面から両方あって悪くはなかろうって話だとまずは理解して欲しい
971名無し三等兵 (ドコグロ MM42-NveI [119.240.140.246])
2020/11/13(金) 18:08:30.21ID:Q2mx8U1UM
>>970
その派遣先の受け入れ問題とは具体的に何があるのかと聞いているんだけど
能力が低くてコストの高すぎるC-130Jを維持する意味ないし
972名無し三等兵 (ササクッテロ Spb5-xkt8 [126.33.135.246])
2020/11/13(金) 18:16:49.44ID:sBfuJyhap
念のために言っておくが、派遣先の国が同じ機種を使っていても、細かいバージョン毎に部品に差異がでるし、共食い製品なんて滅多にやらないぞ。
973名無し三等兵 (ワッチョイ a15f-mtu7 [106.72.134.64])
2020/11/13(金) 18:17:24.40ID:VeehakKr0
いつの間にJ入れないでw H捨てるなと言ってるだけよ

受け入れ国のオペレーションとの擦り合わせ(滑走路状態、着陸実績、航路調整、駐機場の調整、支援先)
ただでさえ混乱してる災害救援でバラバラな飛行機飛んできたら調整側が困るでしょ、それしかないなら仕方ないしC-17やAn-124みたいな特別な事ができる飛行機なら分かるけど
974名無し三等兵 (ワッチョイ f6f2-gWUl [153.232.69.168])
2020/11/13(金) 18:20:27.98ID:D016JBqq0
離陸試験、なかなかの迫力。

@YouTube

975名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-hXG7 [153.206.152.68])
2020/11/13(金) 18:32:46.20ID:FsJMUFDR0
>>973
C-17受け入れられるならC-2は余裕で受け入れられる
そしてC-130、2機よりもC-2、1機の方が場所も取らない
タイヤの接地圧的にC-2はC-130と遜色無い
故に機体の強度に関係しなければ同じ飛行場に着陸出来る
短距離の離発着性能はC-2の方が上
976名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-LfyP [126.16.118.12])
2020/11/13(金) 18:33:10.59ID:FIcwd7N40
>>964
>運行停止時のカバーなどで
まーこれだね
何かトラブル起きたりしてC-2が一時的にでも飛行停止措置を喰らった場合、その代替として飛ばせる機体は持っておきたい
977名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-McfB [221.82.90.127])
2020/11/13(金) 18:34:46.26ID:AKmrR9Ip0
>>974
離陸も行ったのか素晴らしい
978名無し三等兵 (ドコグロ MM42-NveI [119.240.140.246])
2020/11/13(金) 18:36:43.30ID:Q2mx8U1UM
>>973
災害の時だってC-130が降りれる空港はヘリとかいろいろ来るからそれぐらい調整出来ないなんてことねえよ
個人的にはC-130Hの後釜にC-2を入れれば後はどうでも良いが
979名無し三等兵 (スッップ Sd7a-QgmP [49.98.217.202])
2020/11/13(金) 18:38:27.25ID:wm2Ccy+Qd
だから狙うなら生産中止したC-17ユーザーだよな
980名無し三等兵 (ワッチョイ f61f-hXG7 [153.206.152.68])
2020/11/13(金) 18:41:39.37ID:FsJMUFDR0
離発着性能はC-130よりもC-2の方が優秀だからC-130では降りられない空港にもC-2は降りられる
C-130の方がC-2よりも機体が丈夫だからより荒れている不整地への離発着の性能はC-130の方が優秀
981名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-/buN [106.132.200.223])
2020/11/13(金) 18:43:03.14ID:z+GToJrga
>>974

これでC-2は不整地離着陸ガーが消えたな
982名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-LfyP [126.16.118.12])
2020/11/13(金) 18:44:21.89ID:FIcwd7N40
15機、8トン (CH-47J)
11機、8トン (C-1) ※C-2調達に伴って徐々に退役
16機、19トン (C-130H / KC-130H)
06機、29トン (KC-46A)
04機、32トン (KC-767)
22機、36トン (C-2)

ペイロード規模が違うんで、C-2でC-130Hを代替するセンは無い気がする
他にペイロード19トン前後の機体を持ってればともかく
983名無し三等兵 (スッップ Sd7a-Bfus [49.98.169.243])
2020/11/13(金) 18:46:00.00ID:++/K4L6Sd
>>980
不整地がどの程度違うかわからんが機体強度の違いが影響するレベルの場合
それ離陸できるの?
984名無し三等兵 (アウアウクー MM75-WCCP [36.11.228.109 [上級国民]])
2020/11/13(金) 19:05:11.30ID:vRIjgfVcM
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産193号機
http://2chb.net/r/army/1605261896/
985名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-GeDC [106.128.2.138])
2020/11/13(金) 19:06:57.63ID:8cKQsju+a
>>965
あるよ。
日米相互提供訓令があるから。

http://www.clearing.mod.go.jp/kunrei_data/g_fd/1968/gy19681225_00035_000.pdf
986名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/13(金) 19:10:32.90ID:rDgY0GZA0
>>974
高速巡航性能を優先して、かなり低い位置にマウントしたCF6の噴気で後方が爆発したように見える。
砂利や小石が亜音速まで加速されて、後方1kmぐらい飛ぶのでないかい?

(想定されるクレーム)
朝鮮人パヨク「C-2が飛ばしたこの石で怪我したぞ!謝罪と賠償汁!」
某A省「その砂利は当基地で使っている物と異なります。証拠は以下の……」
朝鮮人パヨク「くぁwせdrftgyふじこlp」
987名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-GeDC [106.128.2.138])
2020/11/13(金) 19:11:03.36ID:8cKQsju+a
>>972
C-130の場合、サブタイプが違っても大して部品は変わらないよ。
エアフレーム周りなんかはE型からJ型まで変わってないし。
988名無し三等兵 (アウアウエー Sa82-Y0tO [111.239.253.31])
2020/11/13(金) 19:43:15.69ID:tucuivCNa
試験するだけでも大変ですな

【まさかの事態に。。。】C-2#201 不整地タクシーチェック 岐阜基地201014

@YouTube

989名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-+LRS [126.237.129.182])
2020/11/13(金) 19:46:05.98ID:R4jOoE6N0
C-2#201【準整地着陸試験】離陸 岐阜基地3rd.201112

@YouTube



C-2#201【準整地着陸試験】着陸 岐阜基地3rd.201112

@YouTube



20201113離陸試験

@YouTube

990名無し三等兵 (ワッチョイ 6166-INh0 [42.127.227.17])
2020/11/13(金) 19:48:51.08ID:ZcE2amCG0
C-2は、ほんと離着陸短いよなぁ
そんなんでいいの?感がw
991名無し三等兵 (ワッチョイ 2e6a-WiXX [183.86.153.221])
2020/11/13(金) 19:54:02.67ID:Q5XM+t9X0
A400mビーチランディング

C-2でも可能だな


@YouTube

992名無し三等兵 (ワッチョイ d5da-fILx [60.46.199.216])
2020/11/13(金) 22:18:07.89ID:wsJwOaky0
>>990
すんごいふんわーりと降りてくる…。
993名無し三等兵 (ワントンキン MM89-RHtE [122.27.241.29])
2020/11/13(金) 22:31:02.56ID:DpvEKURbM
>>991
ビーチとカチカチに固めた訓練用滑走路とでは全然違うともう
994名無し三等兵 (ワッチョイ f610-Y0tO [153.191.10.13])
2020/11/13(金) 22:38:16.99ID:Nws64uPz0
>>993
動画をよく見ると、現場には大型車両も乗り入れているようだが。
つまりはビーチと言えどもそのくらいガッチリ締まった路面だとも言える。
995名無し三等兵 (ワッチョイ 9a01-McfB [221.82.90.127])
2020/11/13(金) 22:42:16.21ID:AKmrR9Ip0
>>991
管制塔みたいな建物があるな
非舗装離着陸訓練用の滑走路じゃないのか?
996名無し三等兵 (アウアウウー Sa79-/buN [106.132.219.92])
2020/11/13(金) 22:44:24.89ID:Pallc7zoa
中東を想定したのか
岐阜基地のは砂埃が舞うように粒子が細かい気がする
997名無し三等兵 (ワッチョイ 3a8c-PoL5 [163.58.158.11])
2020/11/13(金) 22:47:14.52ID:rDgY0GZA0
兼六園県の千里浜渚ドライブウェイを知らないのか?
世界には、乗用車や大型バスが走ってもびくともしない砂浜が何箇所も有るのです。
998名無し三等兵 (ワッチョイ b1ba-PeJZ [58.190.153.212])
2020/11/13(金) 23:02:47.08ID:oTzeWxZL0
>>993
ビーチの方が楽だよ。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-+LRS [126.237.129.182])
2020/11/13(金) 23:26:41.27ID:R4jOoE6N0
>>995
ウェールズのPembrey っていう基地跡の至近のビーチていうか干潟ていうか・・・まあ、最悪滑走路も使えますていう立地場所ですね。

千里浜のなぎさハイウェイは長さは十分あるけど、至近に代替できる滑走路が残念ながら無い。
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 4d01-Y0tO [126.1.170.23])
2020/11/13(金) 23:40:27.50ID:XSoPKUx60
>びずじぇっと 
セスナがVLJクラスのムスタングを生産中止にしたのは、あんまりに儲けが少ないからで、ちょい上クラスのM2+CJ2〜4(cessna525シリーズ)は順調に売れているよ、それこそホンダジェットより多く。
Eclipuse500があれだけ予約を取ってしっかり売れたのに潰れたのは流石に安すぎたせい、でVLJという市場が幻想だと判った。
ホンダがまだ続ける気あるならもう2クラス上で20億の値段取れる飛行機を年に50機売るくらいしないと、そろそろ株主が切れる、本業の四輪が青息吐息で何時まで道楽続けるんだ、と。


C-2未舗装滑走路運用試験成功、めでたい
ニュース



lud20250919010528nca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1601893705/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産192号機 YouTube動画>13本 ->画像>12枚 」を見た人も見ています:

  ↓この板の人気?スレ↓(一覧)
 
AWACS AEWを語るスレ part7
民○党ですが英国の財政は此処までだ!
ISISは自爆テロ 虐殺大好き 反米 日本軍だな
璽資鹿字きま移曖壱りう
后え誌后事一為光荒わ為え域意実威叱
民○党類ですが我が党は前向きです
【スペンサー銃】八重の桜の分析【綾瀬はるか】107
民○党類ですが任命拒否はお気持ち違反です
民○党類ですがお医者様でも草津の湯でも
ウクライナ情勢29
岸田、イスラム教の行事「イフタール」を主催
民進党ですが一番新しいです
ウクライナ情勢93
民○党類ですがガバガバナンス
効康皇わ耕維治幸交字寺
民◯党類ですが皮膚呼吸はほぼ都市伝説
民〇党類ですが不屈の心です
民○党類ですがどのお口がそれを言う
中国の第一列島線を奪う作戦を推察するスレ
ケープグロスターの戦いについて情報交換しましょう
ウクライナ情勢 1290
民○党類ですが米我が党には若さがありません
民○党類ですがスナックです
同志社卒★次期総理大臣い増田真知宇 先生を
高額戦闘機厨の一対一を前提とした想定は間違い
ミリオタは全員キモイのなんで?
民〇党ですがカーナビにもスレ立て機能を
パレスチナ・イスラエル情勢 48
令和おじさんですが噛んでごめんね?

人気検索: 小学生 自撮り 14 year porn video 蟷シ 昔のロリ女子小学生マン js 生足 jb Young teen fuck ロリあうロリ masha babko video Candydoll
12:05:28 up 6 days, 9:14, 1 user, load average: 117.18, 121.56, 132.00

in 1.1178719997406 sec @0.030213117599487@0b7 on 091901