◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 YouTube動画>7本 ->画像>31枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1548399301/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無し三等兵 (アウアウクー MM13-irRP)2019/01/25(金) 15:55:01.65ID:hpvDBtncM
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

Lockheed Martin公式サイト
https://www.lockheedmartin.com/en-us/index.html

F-35 Lightning II
https://www.lockheedmartin.com/en-us/products/f-35.html

荒らしやスレに関係ない書き込みはスルーかNG登録推奨。

※前スレ
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
http://2chb.net/r/army/1545168024/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

2名無し三等兵 (ワッチョイ 4932-HcaP)2019/01/26(土) 09:29:21.96ID:eU19Lk7W0
いちおつ!
そして2ゲット!!

3名無し三等兵 (ワッチョイ e95f-wm7R)2019/01/26(土) 13:23:44.41ID:eS3kUkAs0
F-35はトルコと韓国には売らない方がいいよ
まじでどっちも上がとちくるってる

4名無し三等兵 (ワッチョイ 6eba-VgCt)2019/01/26(土) 15:07:51.11ID:A7+Xgf/k0
韓国に納入されるんかね。

5名無し三等兵 (ワッチョイ 4932-HcaP)2019/01/26(土) 15:33:28.95ID:eU19Lk7W0
確か形式上は納入されてて、訓練のためにまだアメリカにいるんじゃなかった?

6名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-Fpn5)2019/01/26(土) 16:59:18.40ID:ZQk5Ym6Rd
F-35は輸出するために作ったような戦闘機だからトルコや韓国がとち狂ってても売るだろうな
機密も世界中に配備される戦闘機で守りきれるものじゃない それ前提の戦闘機
華僑が実質支配するシンガポールまで買うんだぞ? トルコと韓国の配備をやめても中国には筒抜けだよ

7名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)2019/01/26(土) 17:16:08.72ID:A+twFou10
文が頭やってる間は止めるってのはあるんじゃないかな
カードにしそうな気はする

8名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)2019/01/26(土) 17:55:33.47ID:W98TM6I60
>>5
今年、早ければ2〜3月くらいに最初の6機だかが、韓国の基地に配備だったかと…

9名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)2019/01/26(土) 18:02:36.20ID:mi11KCHg0
心底嫌だねえ

10名無し三等兵 (スププ Sd62-rRc/)2019/01/26(土) 18:04:36.82ID:A0HU/rHud
若狭湾攻撃演習がはじまるな

11名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-8k5y)2019/01/26(土) 18:16:29.78ID:Fv9VuCa30
Two stealth jets to arrive in Korea by March
 Updated: 2019-01-13 The Korea Times
http://www.koreatimes.co.kr/www/nation/2019/01/205_261946.html

一方
Turkey refuses to cancel S-400 order, risking F-35 delivery again
 10 January, 2019 FlightGlobal.com
http://www.flightglobal.com/news/articles/turkey-refuses-to-cancel-s-400-order-risking-f-35-d-454939/

12名無し三等兵 (ワッチョイ e190-kC0E)2019/01/26(土) 18:17:41.38ID:hlfNlkm30
糞チョンにF35を配備→5機墜落事故、15機共食い整備の餌食、5機を違法にバラして組み立て出来ない、残りの機体のうち稼働数は6割
こんな感じになるんじゃない?www

13名無し三等兵 (ワッチョイ 46b7-9VRg)2019/01/26(土) 18:41:15.78ID:mi11KCHg0
アリスの管理下で部品管理するから、共食い整備はできないと信じたい

14名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)2019/01/26(土) 19:05:25.03ID:W98TM6I60
>>13
共食い整備をしようとしたら、エラーで両方動かなくなって、『欠陥品ニダ!』って癇癪起こしそう…

15名無し三等兵 (ワッチョイ dd5f-hF+X)2019/01/26(土) 19:07:02.31ID:qBmvFvl50
>>13
出来ないところをムリヤリ実行して二機とも壊すところが目に浮かぶ。

16名無し三等兵 (ワッチョイ 6eda-p0Kp)2019/01/26(土) 19:38:13.34ID:OHNHlOBm0
ALIS「日本のデポに部品があります」「それを寄越すニダ!」

17名無し三等兵 (ワッチョイ e190-kC0E)2019/01/26(土) 20:05:10.90ID:hlfNlkm30
>>13
ダメと言われたらやる国が糞チョンなんでw
潜水艦なんかバラして動けなくなって放置だからな〜
ミサイル艇は風で沈むし、駆逐艦は氷付け、竹島型輸送艦はバッテリーやエンジンダメになって日本海を漂流w
そんな国がF35なんか運用できるわけがない。糞チョンに配備されるF35が可哀想だよ。哀れ杉る

18名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)2019/01/26(土) 20:11:30.70ID:W98TM6I60
>>17
よく子供がラジオとか分解して、直せない事…在るよな

19名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)2019/01/26(土) 20:17:45.91ID:W98TM6I60
>>17
>そんな国がF35なんか運用できるわけがない。糞チョンに配備されるF35が可哀想だよ。哀れ杉る
これ、思い出した
アメリカのパパへ


20名無し三等兵 (ワッチョイ 3d4e-nz7m)2019/01/26(土) 22:10:05.05ID:PDMXnn5b0
他所の国の心配してイキってんのも同等やと思うけどな

21名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-h/iE)2019/01/26(土) 22:39:25.94ID:ZMTHBwC90
>>13
機体の整備が日本では無く、オーストラリアあたりでの整備になるのならばどうでも良いよ。
もし日本での整備になったら、レーダー照射の件と同じで、例え自分達の過失で壊しても
「日本が細工した」と喚き散らして来る。

22名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)2019/01/26(土) 22:58:10.97ID:W98TM6I60
>>21
アップデートに出したKF-16の顛末を見る間でもなく…

23名無し三等兵 (ワッチョイ 6e62-K7nz)2019/01/27(日) 00:50:47.82ID:5PJAzv4w0
>>21
それはさておいて、自力でフェリーできる定期の重点検ならともかく、
故障で飛べないときは船でオーストラリア東岸まで輸送しなきゃならないんだから、
他国ながら馬鹿な選択をしたもんだよ。
せめて分解ができるなら、米軍のC-5で輸送できそうだけど分解自体が禁止だからなぁ。

24名無し三等兵 (ワイモマー MM8d-uJAn)2019/01/27(日) 19:15:55.91ID:TXPYxaNYM
韓国F-35、3月のフェリー時にアメリカからストップかかる可能性は割とあるような気がする
むしろそこがアメリカによる踏み絵の最終ラインだと思う

25名無し三等兵 (スププ Sd62-7xDb)2019/01/27(日) 19:19:02.51ID:210PiQnXd
アメリカにそんな動きは全くないにも関わらず
よくそんな妄想できるなw

26名無し三等兵 (ワッチョイ e190-kC0E)2019/01/27(日) 19:28:15.76ID:m3Z86Pll0
糞チョンに配備されるF35、地図が出てきたら日本海と表示されてまた蹴られるんだろうな…
糞チョンに配備されるF35が不遇すぎる。どうせ数年で半分は飛べなくなりガラクタ扱いされるだろうし

27名無し三等兵 (ワッチョイ 9901-uJAn)2019/01/27(日) 20:27:47.62ID:uqGaSN7M0
>>24
給油のために三沢に降りてそのまま足止めとか?

28名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)2019/01/27(日) 21:49:54.13ID:FGB0ywFB0
突如、故障とか何らかの不具合を起こしてフェリーが延期になるんだよ。

29名無し三等兵 (ワッチョイ 6294-naHJ)2019/01/27(日) 21:57:34.87ID:DmdVnxbY0
>>28
ハワイを飛び立った直後、空中給油機のトラブルでハワイに引き返す→ループ

30名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)2019/01/28(月) 08:30:36.53ID:93WORtuv0
>>24
韓国を飛び立った直後、パイロットが中国に亡命(もちろん韓国政府の指示)

31名無し三等兵 (ワッチョイ e190-kC0E)2019/01/28(月) 08:47:24.61ID:G/BefvE10
チョンが座ると、35が拒絶反応起こし、強制脱出発動

32名無し三等兵 (ワッチョイ eda6-jTLx)2019/01/28(月) 09:32:23.91ID:N3rVmHZf0
そういや完成品購入に切り替えるって話があったけど...
どこぞのキャンセル品押し付けられる、っていう話だったらヤダナ

33名無し三等兵 (スッップ Sd62-RQsb)2019/01/28(月) 10:04:47.22ID:+6UXiLutd
クダラネ
妄想でホルホルしてるのは向こうの連中と一緒

34名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)2019/01/28(月) 10:54:53.26ID:XOJ/BeLn0
>>32
韓国のキャンセル品でも、韓国かかわってないなら問題ない
納品後のキャンセル品は、ちょっと・・・だけど

35名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)2019/01/28(月) 11:14:49.07ID:WA9VKFsR0
まぁ妄想だけど、それなりには可能性のある話ではあるかなと思うが

36名無し三等兵 (ワッチョイ e190-kC0E)2019/01/28(月) 11:32:30.16ID:G/BefvE10
実際、F15を糞チョンに納入した時に、日本海と表示されて激おこで蹴飛ばしたのは事実ですし
更に、普通は絶対触らない脱出装置に何故か手をかけて将軍が地上で脱出しちゃいますし
マンホールの穴がなく、その小さな穴に見事に車輪がはまり地上で墜落しちゃいますし

何やらかすか分からない国なのでwww

37名無し三等兵 (ワッチョイ 625c-naHJ)2019/01/28(月) 12:02:46.90ID:XOJ/BeLn0
>>36
フォークリフトだったかで主翼破壊も…

38名無し三等兵 (ワッチョイ 8101-h/iE)2019/01/28(月) 12:10:37.17ID:jCznIkjA0
世界初のF-15撃墜とかあるんだからその辺にしておけ・・ボソ・・

39名無し三等兵 (スプッッ Sd62-7bsm)2019/01/28(月) 12:13:46.53ID:5QzX/bQ0d
F-2の飛行中にサイドスティック取れたとか聞いたことないしな…

40名無し三等兵 (ワッチョイ e503-DUbI)2019/01/28(月) 12:23:08.40ID:VnXVNa6O0
将軍打ち上げとかないし

41名無し三等兵 (スププ Sd62-7xDb)2019/01/28(月) 12:23:38.49ID:hTs0zmPXd
他にもランディングギア出し忘れて胴体着陸かましたり
パイロットが訓練つらくて脱柵したりしてるねぇ

何やらかすかわからない国だよなwww

42名無し三等兵 (JP 0H92-hF+X)2019/01/28(月) 12:46:22.18ID:V7FkMS69H
>>38
"世界初、あのF-15を撃破!"
と読み替えれば…

43名無し三等兵 (ワッチョイ 4d14-7xDb)2019/01/28(月) 12:50:49.40ID:3Brsvj+70
>>40
制服トップが本気で陰謀論を信じているくらいだよなw
さすが自衛隊ww

44名無し三等兵 (オッペケ Srf1-8k5y)2019/01/28(月) 15:15:39.25ID:5Ye5p0/br
>>38,42
この時確実に墜としておけば初撃墜の名誉は
我が米空軍のものだったのに…
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

45名無し三等兵 (ワイモマー MM8d-uJAn)2019/01/28(月) 18:53:26.60ID:LU/mjSX1M
F-35の韓国引き渡し・韓国フェリーってタイミング自体が
アメリカ政府にとって、韓国がアメリカにつくか中国につくかを決めさせるデッドラインとして
非常に最適なところだとは思う

韓国が中国につくと判断したら容赦なくF-35引き渡し停止になるだろうし

46名無し三等兵 (スププ Sd62-7xDb)2019/01/28(月) 20:32:46.70ID:ZSJmJKgVd
まだそんな根拠のない妄想を語ってるのかw

47名無し三等兵 (ワッチョイ 06de-R7la)2019/01/29(火) 01:28:04.61ID:GsxU3w110
>>45
ブラックボックスに自爆装置

48名無し三等兵 (ワッチョイ 429f-h/iE)2019/01/29(火) 06:33:27.40ID:9AyiVIh60
米韓の防衛費分担金協定が昨年末に失効した問題があるから、韓国へ納入予定のF-35Aの話が出ているんだろうが、
韓国の防衛費分担金を問題視しなかったマティス長官が辞任し、ボーイング社出身のシャナハン国防副長官が、
国務長官代行として関与して来るようだから、のらりくらりと誤魔化すのは難しくなってるだろう。

日本にとばっちりが来ないのならば、米国と韓国での話なのでどうでも良い。


トランプ政権、韓国に負担増要求−在韓米軍駐留費の分担巡り協議難航
Youkyung Lee、Nick Wadhams 2019年1月28日 13:58 JST
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-01-28/PM0UOC6JIJUS01?srnd=cojp-v2

49名無し三等兵 (ワッチョイ 6240-naHJ)2019/01/29(火) 11:43:08.28ID:OpQ+J2uj0
>>48
> 日本にとばっちりが来ないのならば、米国と韓国での話なのでどうでも良い。
F-35の韓国輸出が停止担った場合、P--1の低空飛行の所為ニダー!と騒ぐと思う…

50名無し三等兵 (スッップ Sd62-RQsb)2019/01/29(火) 12:28:52.44ID:+qYjk9PAd
韓国の話はどっか余所でやれよ

51名無し三等兵 (ワッチョイ 3eca-uJAn)2019/01/30(水) 08:28:43.79ID:nTAZXbcd0
英国防相、F-35の運用能力獲得を宣言 タイフーンも各種ミサイル搭載で大幅能力向上
http://www.jwing.net/news/9107

52名無し三等兵 (オッペケ Srf1-8k5y)2019/01/30(水) 10:06:43.74ID:inWq5CHjr
>>51
なんでそんなに遅いの
http://flyteam.jp/news/article/104758

53名無し三等兵 (ワッチョイ 89ad-uJAn)2019/01/30(水) 22:36:44.47ID:/WRXg2y00
        _,. ----- 、
      /:::::::::::::::::::::::::ヽ
     /:f`ヾ,,/' ̄):::::::::::ヽ
     {:::ト、  __,ヘ{:::::::::::::::::ヽ
     ゙i:トta゙ ィ=tデ;:::;r‐、::::::::ヽ
     ll`¨:i   ̄´l::::{b゙ノ:::::::::::ヽ
     l:', L    i:::トi゙´::::::::::::::::::ヽ
     l:::',  ー-  ll:::l l::::::::::::::::::::::::::ヽ MI6がホモの巣窟だからさ
     ll:::lヽ--イ :ll::::',l::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     ll::::l ヾ‐'"´',i:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
.     ',::::',f´j__,.-'::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::',_,.-'゙
        ∨='7/:::::::::::::::::::::::::::::::::::_:r'"二´='"´
       /-'/:::::::::::::::::::: :: :: ::(__ ゝ-‐,"彡
.     //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ノノ ̄´:::::∧
    / /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::(二二、ー─''")::: ::
.   //:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::) r彡-'': :: ::

54名無し三等兵 (ワッチョイ ffca-S1Ul)2019/01/31(木) 15:29:21.36ID:RgxomyPv0
ロッキード・マーティン、オランダ空軍にF-35A運用初号機を納入
https://flyteam.jp/news/article/105584

55名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-uGF2)2019/01/31(木) 19:21:28.31ID:SC+il1Fy0
F35は老朽化した戦闘機の代替、浪費との指摘は的外れ=安倍首相

[東京 31日 ロイター] - 安倍晋三首相は31日午後、衆院本会議の代表質問で、昨年末に決定した米国製の次世代ステルス戦闘機F35の大量追加購入について「老朽化したF15戦闘機の代替として主体的に決定した」と説明。
「老朽化に任せて放置するのは無責任な姿勢と言わざるを得ない。
『浪費的爆買い』との指摘はまったく的外れ」と述べた。共産党の志位和夫委員長への答弁。

https://jp.reuters.com/article/japan-f35-idJPKCN1PP0R2

56名無し三等兵 (ワッチョイ 5fba-uGF2)2019/01/31(木) 19:32:46.91ID:SC+il1Fy0
中国製ステルスレーダーがF35に破壊、「責任はわが方に無い」と中国メディア

2019年1月29日、新浪軍事は、シリアで中国の対ステルスレーダーがイスラエルのF35I戦闘機に破壊されたことについて、「ロシア製の防御システムの問題だ」と主張した。

記事は「近頃、シリアが配備している中国製の対ステルスレーダーJY27が、イスラエルのF35Iに破壊されたことについて、国外メディアからJY27は『質の悪いパクリ品』との指摘が出ているが、本当にそうなのか」と疑問を提起。

その上で、JY27レーダーについて「シリア政府が2008年に中国から5基購入したもの。
翌年には納品され、その後ロシアの介入によってシリアの防御体系の中に組み込まれ、ロシアのS400対空ミサイルシステムと共にシリアの防空網づくりに貢献した」と紹介し、
その役割は主に遠距離探査であり、火器管制能力は持っていない上、セットとなる防空ミサイルも持っていないと指摘している。

そして、「イスラエルが発表した動画を見ると、JY27を守るべきロシアのパーンツィリS1近距離対空防御システムが先に破壊されているのが確認できる」とし、
「JY27の探査能力がどんなに優れていても、これでは自らを守りようがなかった」と主張。
JY27破壊の原因はパーンツィリS1の脆弱(ぜいじゃく)さにあるとした。

また、「国外メディアは見て見ぬふりをしているが、シリアはロシアの支援で大きな成果をあげたものの、防空圏については依然としてザル状態だ。
しかも、F35Iの能力をもってすればパーンツィリS1は無力であることが動画からは見て取れる」と説明した。

記事は最後に「『中国が貿易した兵器はごみ、パクリ品』などといった国外メディアの報道はみな単なる脚色に過ぎないのである」と結論付けている。(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b683790-s0-c10-d0135.html

57名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-Wpr0)2019/01/31(木) 20:35:54.47ID:PfqqhcYi0
>>55
恣意さんか…

58名無し三等兵 (ワッチョイ df90-7GkD)2019/01/31(木) 22:41:53.80ID:PPjtTP3u0
>>56
結論、東側の防空システムはF-35にしてみればゴミ未満
ま、F-35を買いかぶりすぎるのもよくないが、F-35は使える戦闘機ですわ

59名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9f-RloP)2019/01/31(木) 23:52:03.17ID:75jiVjQ80
>>56
>JY27の探査能力がどんなに優れていても
プーー クスクス

(誤)F35Iの能力をもってすればパーンツィリS1は無力である
(正)F35Iの能力をもってすればJY27は無力である

60名無し三等兵 (アウアウオー Sa7f-zj6v)2019/02/01(金) 12:34:02.70ID:DAVSjuh1a
マイナーチェンジでF-35はエンジンもコンピューターも新型に
なるっぽいけどそれを待ってから買ったほうがよくね?
機材やエンジンが大幅に違うらしいし。

61名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-zGAl)2019/02/01(金) 12:41:54.83ID:WJCBC1jr0
奴隷ポチ政府にそんな選択の自由はない
アメポチをやめたらウヨクの存在理由がなくなるし

62名無し三等兵 (ワッチョイ 5f33-vS77)2019/02/01(金) 12:42:10.70ID:O99K6anq0
いつになるか分からんからな

63名無し三等兵 (アウアウクー MMb3-0FrV)2019/02/01(金) 12:50:29.97ID:v+YCZ2QYM
韓国や中共の暴発のほうが先かもっていう今の情勢で悠長に新型を待ってはいられない

64名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lxpH)2019/02/01(金) 13:09:22.45ID:IsYuG/6Zd
エンジン変わるのなんてTR4以降(現在TR2)
20年位先だぞ

65名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-S1Ul)2019/02/01(金) 16:13:22.51ID:MwtH+CB70
LMの仕事が予定通りに行われる事はありえない
限界まで引っ張って開発費を稼ぐに決まってる

66名無し三等兵 (アウアウクー MMb3-2DRK)2019/02/01(金) 18:07:16.71ID:LC+QRc5BM
オランダ空軍3機目にして初の「実戦型」F-35Aの受領式典実施
http://otakei.otakuma.net/archives/2019020109.html
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚
 2019年1月30日(アメリカ中部時間)、オランダ空軍はテキサス州フォートワースにある
ロッキード・マーティンの事業所で、実戦モデルとしては初となるF-35Aを受領し、記念式典を
開催しました。実はオランダ空軍、これまでに2機のF-35Aを受領していますが、これまで
受領に際して式典を行なっていませんでした。どうしてなのでしょうか。

 オランダ空軍が受領したF-35Aは、これが3機目。しかし今回初めて受領式典を行なったの
です。これにはちょっとした事情があります。2013年に最初の2機を受領した時点ては、
オランダ空軍内でどのようなミッションパッケージにするのか、詳細が決定していませんでした。
このため、これまで納入された2機のF-35Aには兵装システムが搭載されておらず、ある意味
「操縦訓練機」のような状態で引き渡されていたのです。
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚
 F-35は卓越したセンサーやレーダー、そしてデータリンク機器を持ち、様々な兵装を高度に
操ることのできるシステム兵器。このため、これまでの戦闘機とは異なり、導入する側には
「どのように使うか」という要求項目を使用する兵装に合わせて決定する必要があるのです。
オランダではその取りまとめが遅れ、初号機や2号機の納入までに間に合いませんでした。
そんな理由もあり、最初に受領した2機はパイロット養成用という形で使い、のちに実戦に
即した装備を搭載するという方法がとられたのです。なんとなく、華々しい式典を開かなかった
理由も察することができますね。

 オランダ空軍では、すでに受領している2機のF-35Aを使い、アメリカのエドワーズ空軍
基地などで機種転換訓練を行なっています。2016年にはオランダ国内へ一度お目見えを
果たしており、オランダ空軍としては国内運用が始まるのを楽しみにしているようです。
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

67名無し三等兵 (オッペケ Srb3-w1xP)2019/02/01(金) 18:25:04.51ID:a1UPZASWr
兵装アビオ全部外してスポーツジェットみたいな感じにしてるのか
なんか楽しそう

68名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-FZDD)2019/02/01(金) 18:56:55.80ID:srZDFRkd0
>>67
それならグリペンのが楽しそう

69名無し三等兵 (スププ Sd9f-kkIF)2019/02/01(金) 23:08:39.11ID:kfGXKqgAd
アニメやってるからか

70名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 05:10:46.89ID:uCERYaA70
おまえら、DOT&EからAnnual Reportがリリースされたぞ
F-35の読んでおけよ、B型の耐久試験の結果がよろしくない

71名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 05:13:03.42ID:uCERYaA70
>>70
貼り忘れた。是非読んでみて。
http://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2018/pdf/dod/2018f35jsf.pdf

72名無し三等兵 (ワッチョイ dff0-Txfr)2019/02/02(土) 05:23:03.35ID:ISJC1mWF0
このレポート初めて読むけど面白いね。
耐久性だけでなく全般的に課題多めでスケジュールが
押してる気がするんだけど、こんな物なの?

A型のガンマウントがおかしくて射撃精度が満たせてないとか

73名無し三等兵 (オイコラミネオ MM8f-X3OK)2019/02/02(土) 08:36:39.94ID:3d1+zX/qM
ナショナル・インタレスト誌「F-35は極めて短命。耐用時間が予定の1/4。2026年には退役が始まる。」

米国防総省は第5世代米戦闘機F35に重大な問題を発見した。
米誌ナショナル・インタレストが同省の報告書に基づき報じた。
実験過程で垂直離着陸機F35Bの耐用時間はわずか2100飛行時間であり、
これは期待される保障時間、8000時間の約4分の1だと結論付けた。
つまり、およそ1機1億ドル(約110億円)のF35Bの一部は2026年には退役する。
また、F35A内蔵の機関銃の精度も技術基準を満たしていないと指摘された。

https://jp.sputniknews.com/politics/201902025878501/

ナショナル・インタレストの該当記事
https://nationalinterest.org/blog/buzz/stealth-f-35-joint-strike-fighter-has-some-serious-problems-report-42892

74名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/02(土) 08:57:38.95ID:jCn7MvE80
>>70
F-35Bの耐久性の話は、F-35B全体ではなく初期生産機だけじゃね?
「early-production F-35B」って限定してるし。

ロット9以降の機体は設計が変わってるらしいから、それ以前の機体の問題なんだろう。

75名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/02(土) 09:16:17.03ID:jCn7MvE80
で、まるで今生産されてるF-35Bに問題があるかのような誤解をさせる
糞記事>>73をロシア系誌が出すと。

共産党や自称市民団体が引用して印象操作で使うんだろうな。
「日本が導入するF-35Bに欠陥が!」みたいな。

76名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-bmO5)2019/02/02(土) 10:41:57.25ID:fAIm3rIXd
>>72
欠陥のない機体なんか存在しないってか、改良しながら生産するのはよくある

77名無し三等兵 (ワッチョイ 5f25-JJ24)2019/02/02(土) 11:27:21.56ID:SVD1nXAI0
>>76
ガンマウントは欠陥ではなく合理的な判断なんだよなぁ
バルカン砲の精度なんか求めてねぇし使えりゃ良いレベルだろw

78名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-Du1s)2019/02/02(土) 11:35:45.81ID:cXin1qUI0
対地では求められているぞ

79名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-jM9R)2019/02/02(土) 12:04:39.82ID:OFFx2BHl0
仕様に精度があって、満たせてないならそりゃ駄目だろ
仕様が撃てればオッケーだってならそりゃ割り切りだがな

80名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 12:24:37.47ID:uCERYaA70
>>72
年1回、米軍のすべての兵器システムについてレポートが書かれて、一つの報告書として出されいるよ
例えばF-22とかジェラルドフォード級とかイージスとかあるから、興味あれば他のもどうぞ

81名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 12:48:55.36ID:uCERYaA70
>>74
確かに耐久試験で判明したのは初期のF-35Bなので、その頃の機体寿命が2100時間っていう問題ですね
一方で、再設計したLot9以降の生産機体を元に供試体をつくって、改めて試験をやるということなので、Lot9以降も8000時間は保証されていない。
これはこれで問題かなと。早く試験はじめて確認してほしいもんだね。

82名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 13:57:37.38ID:uCERYaA70
射撃精度は、A型はダメだけど、B型とC型は良好のようだな

83名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-bmO5)2019/02/02(土) 14:10:56.54ID:fAIm3rIXd
Aのマウントに問題があるようだね

84名無し三等兵 (ワッチョイ df01-zGAl)2019/02/02(土) 15:11:26.89ID:+37Yq7+d0
最古のF-35Bは2026年に耐用年数に達する可能性がある
https://aviationweek.com/defense/oldest-f-35b-could-hit-service-life-limit-2026

今回カテゴリー1欠陥100以上あったのを多く解決して13(後で+2)まで減らした、というのはもっと評価されていいと思う
道理で例年に比べてレポートのページ数が大幅に少ないわけだ

85名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 16:04:15.41ID:uCERYaA70
>>84
Category 1からCategory 2に仕分けし直したと書いてあるけど
減ったのは間違いないが根本的に解決したのか・・・

86名無し三等兵 (ワッチョイ 5f83-rP0r)2019/02/02(土) 16:46:11.80ID:9FKulzXO0
>>82
BとCのガンポッド形式のほうが固定式より良いってのもなんだかな状態だけど、
センターパイロンで射撃線と機軸が一致してる分良好なのかね

87名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kQ+g)2019/02/02(土) 16:48:37.70ID:oJhaff+00
ガンポッドってステルス性どれくらい低下するんだろう?
自衛隊のF-35Bにも装備されるんだろうか?

88名無し三等兵 (ワッチョイ 5f83-rP0r)2019/02/02(土) 17:41:29.69ID:9FKulzXO0
対地用なんでステルス解除したビーストモードでしか使わない構想の筈

89名無し三等兵 (ワッチョイ 5f4e-O2h2)2019/02/02(土) 19:52:02.84ID:9FnxpmtQ0
特にすぐ直さなきゃいかん情勢でもなく、やりすぎた性能で使いづらくなったF-22ほどでもないし
開発費は予想通り予想以上掛かったがなかなかいい戦闘機になったんじゃないかなぁF-35
パーツ供給と国内兵器との統合がアレなんでF-3は双発丸コピーでいいから欲しいとこだが

90名無し三等兵 (ワッチョイ 7f4b-9i2Z)2019/02/02(土) 21:40:19.30ID:XrwWvtMo0
ビーストモードって凄いネーミングだなw

「俺の股間もビーストモードでつ」ってコピペ出そう

91名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-kMzi)2019/02/02(土) 21:56:43.92ID:msLoZOiD0
耐用年数って何が問題だったの?
胴体主翼以外は交換できると思うが

92名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-qf6r)2019/02/02(土) 21:59:41.89ID:24R6LNjj0
main structureってんだから胴体じゃね

93名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 22:27:37.93ID:uCERYaA70
>>91
>>71のレポートには「wing-carry-through structure」という言葉が使われてるから、その交換できない所なんじゃね?

94名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/02(土) 22:32:13.30ID:uCERYaA70
>>90
お前の股間は本番時に弾を外付けできるんかw

95名無し三等兵 (ワイモマー MM83-S1Ul)2019/02/02(土) 22:41:57.69ID:6gJSbDjnM
確か初期生産機は最初から問題あるのわかっててそれが今頃になって耐用時間分かったって話のような

96名無し三等兵 (スップ Sd9f-fheH)2019/02/02(土) 22:45:02.94ID:Atj3MMYcd
>>95
そんな事はない
政府の承認通らない

97名無し三等兵 (ワッチョイ df01-quHD)2019/02/03(日) 01:57:29.22ID:3VlOQ8Lf0
コッチも
Cracks discovered on F-35B bulkheads
 11 October, 2013 Flight International
http://www.flightglobal.com/news/articles/cracks-discovered-on-f-35b-bulkheads-391647/

98名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)2019/02/03(日) 10:00:16.22ID:askeW95J0
>>71のレポートの該当部分これか
http://www.dote.osd.mil/pub/reports/FY2018/pdf/dod/2018f35jsf.pdf

The program secured funding to procure another ground test article,
which will be production-representative of Lot 9 and later F-35B aircraft
built with a re-designed wing-carry-through structure,
but to date does not have the procurement of the test article on contract.
The program has not completed durability testing of the aircraft with the new wing-carry-through structure to date.

「設計変更されたロット9以降の再試験のための資金を確保しました
 ただし契約調達と試験実施はこれからです
 現時点では設計変更部分のテストは完了しておりません」

って感じかね

99名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/03(日) 10:31:05.26ID:vPTEv6Ne0
一方、A型(AJ-1)は17年19月に耐久試験を一通り完了して、18年6月から分解、検査、解析中とのこと。
こっちは良いニュースですね。

The F-35A full scale durability test article (AJ-1) completed the third lifetime of testing (one lifetime is 8,000 equivalent fl ight hours (EFH)) on October 17, 2017.
The test article was delivered to an inspection facility in June 2018, and is currently undergoing disassembly, inspections, and analysis.

100名無し三等兵 (ワッチョイ dfd8-AyHX)2019/02/03(日) 10:35:03.07ID:v9lD1zOS0
【軍事】ドイツ、米F35戦闘機の調達を中止 トーネード後継
http://2chb.net/r/newsplus/1549129768/
/(^o^)\

101名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/03(日) 10:35:28.76ID:vPTEv6Ne0
失礼
誤:17年19月
正:17年10月

A型は通常(8000時間)の3倍の負荷時間にガッチリ耐えた、丈夫な機体のようだ

102名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)2019/02/03(日) 10:38:14.03ID:askeW95J0
ドイツとしては独仏共同開発戦闘機の新戦闘機FCASが本命で、それまで国内航空産業保護の観点でユーロ選んだっぽいな

103名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kQ+g)2019/02/03(日) 10:39:22.07ID:0gv0z4lB0
>>100
そもそも開始してないから中止することもできないわな
まとめサイトレベルでももう少しマシな記事書いてほしい
っつかフェイクニュースなんだろうが

104名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/03(日) 11:57:46.89ID:EAmgT3Ke0
>>103
空軍側がF-35熱望したのを、空軍トップのクビとばしてまで潰したからな。
自国に金が落ちるユーロファイターを政府として優先したいのは分かるが、
どんだけ空軍の現場でユーロファイターが低評価なんだって話だな。

F-35を調達する予定が最初から無い仏が、なぜか調達中止を表明したことになってるし、
スプートニクは、>>73が紹介してくれたF-35Bの話もそうだがニュースソースとして
信頼性皆無だな。さすがロシアのプロパガンダ紙。

105名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)2019/02/03(日) 12:48:01.52ID:askeW95J0
>>104
F-35Bの話の出所はDOT&Eのレポートだからそれは事実だろうさ
ただしスプートニク等は対策状況とかの関連情報を意図的に削ってるが

106名無し三等兵 (ワッチョイ df01-quHD)2019/02/03(日) 12:53:53.20ID:3VlOQ8Lf0
スプートニクのプロパガンダを信じたおバカNewsサイト一覧

Germany officially knocks F-35 out of competition to replace Tornado
 January 31, 2019 DefenseNews
http://www.defensenews.com/global/europe/2019/01/31/germany-officially-knocks-f-35-out-of-competition-to-replace-tornado/

Germany Weighs Purchase of 45 Boeing-Made F/A-18 Warplanes
 Jan. 31, 2019 The Wall Street Journal
http://www.wsj.com/amp/articles/germany-weighs-purchase-of-45-boeing-made-f-a-18-warplanes-11548973494

Social Democrats put brakes on German fighter-jet replacement
 February 1, 2019 Reuters
http://www.reuters.com/article/germany-military-fighter/social-democrats-put-brakes-on-german-fighter-jet-replacement-idUSL5N1ZV6ZF

Germany eliminates F-35 from Tornado-replacement race
 01 February 2019 Jane’s Defence Weekly
http://www.janes.com/article/86100/germany-eliminates-f-35-from-tornado-replacement-race

Germany Drops F-35 Jet To Choose Between Boeing F/A-18, Airbus' Eurofighter
 February 1, 2019 Defense World.net
http://www.defenseworld.net/news/24197/Germany_Drops_F_35_Jet_To_Choose_Between_Boeing_F_A_18__Airbus__Eurofighter#.XFZkO1RcUsh

107名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/03(日) 13:05:48.58ID:EAmgT3Ke0
>>105
スプートニクは「問題が起きたのは初期生産機体」って一番重要な情報削ってるから。
あれじゃリポート読んでない人にはF-35B全体の問題と誤解される。

108名無し三等兵 (ワッチョイ dfde-FZDD)2019/02/03(日) 14:14:29.36ID:Y0UqgtK30
>>87
ガンの有効射程内だと目で見えちゃうのでステルスの意味無い

109名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)2019/02/03(日) 14:41:10.33ID:xukRsU0n0
>>107
やっぱりロシアだなあ、こういう姑息な手口がいかにもロシア…

110名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-bmO5)2019/02/03(日) 14:45:17.29ID:Yg7KrPyT0
まぁロット9以降のテストはこれからだからまだ問題でる可能性はあるね

111名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kQ+g)2019/02/03(日) 14:54:36.37ID:0gv0z4lB0
>>108
ガンの射程内だとステルスは有効ではないがずっと遠くから見つかっちゃってるのと直前で見つかるのとでは危険度が異なるんではないか?

112名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lxpH)2019/02/03(日) 15:00:08.90ID:eyWYXdCZd
>>106
それ元ソースはAugen Geradeaus
そのあと国防省が質問に答えたのをロイターやjanesが発表してスプートニク関係ない

113名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/03(日) 15:08:24.90ID:EAmgT3Ke0
>>110
さすがにこの結果を踏まえての設計変更だろうから大丈夫だろうけど気になるね。
初期生産機の改修も補強材追加や部品交換で済めばいいけど、そこらへんどうなんだろうな。
LOT9がLRIP9のことを指しているのか、SDD機も含めての話なのかで対象機数が変わるけど、
どちらにしても大半が米海兵隊が調達した機体だから海兵隊は激怒してるだろうな。

日本のF-35B調達もLOT9対象の試験が確定したあとのほうがいい気がするな。
浮いた予算は、その間、Aを大目に調達するということで。

114名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-bmO5)2019/02/03(日) 15:15:44.41ID:yYhjaqgdd
こういうの見るとB型はほんとギリギリなんやなって
STOVLって大変だわ

115名無し三等兵 (ワッチョイ df32-2HYW)2019/02/03(日) 15:22:13.44ID:vPTEv6Ne0
海兵隊は激おこだろうなあ

寿命の迫ったハリアーを代替するために、急いでF-35Bを導入したはずが、
初期の機体だけとはいえ、2026年にリミットが来ちゃって、、、
結局ハリアーの退役時期と大して変わらなかったりしてw

得意の上陸作戦でロッキードに乗り込んできそうw

116名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)2019/02/03(日) 15:43:38.34ID:askeW95J0
>>113
次期中期防は2019〜2023年度で、予算化するとしても2020年以降だから数年は余裕があるな
2021年頃からの予算化でよかろう

117名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/03(日) 16:19:24.14ID:EAmgT3Ke0
>>115
本当に海兵隊は運がないよね。
ハリアーが厳しいから、F-35Bを無理やり早めに調達したらこれだし、
レガホもF-35Cで早く更新したいのにF-35Bを優先したから、寿命が特に厳しい機体が更新に間に合わず、
退役機に金を掛けて現役復帰させて穴埋め更新しなきゃならなくなったし。
まぁ、Cについては海軍の「寿命が厳しい機体はスパホで更新済だし、急いでないから完成の目途が立ってからでいい」
って考えが、結果的に一番正解だったのかもしれんが。

118名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-qf6r)2019/02/03(日) 17:26:55.39ID:hFNGTZB00
B型が2100時間しか稼動できんってマジかww
ハリアー2のほうが長く稼動できるってことじゃねーかwww

いずも改修しても、それから10年ぐらいで退役って考えたら
ガスタービンと蒸気タービンのハイブリット式で蒸気カタパルトによる正規空母しかないじゃん。
そしてFA18アドバンスで2050年ぐらいまで稼動させるしかなさそう

119名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)2019/02/03(日) 17:39:23.79ID:askeW95J0
>>118
今回構造強度問題が発生した初期ロットはもう製造してないぞ
自衛隊が購入するのはどんなに頑張っても設計変更後のロット9以降だ

120名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-DtoP)2019/02/03(日) 18:02:44.88ID:4narEFDGa
テストに使ったのってBH-1かよ
そりゃ限界調べる為に弄りまくった機体なんだから稼働時間短くて当たり前だろ
ちょっと前の「AF-2でF-35の性能を語るな」の繰り返しじゃん

121名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-Du1s)2019/02/03(日) 18:34:02.92ID:b+EQd0Oj0
>>118
今さら蒸気カタパルトも蒸気タービンも現実的じゃない
そもそもアメリカも蒸気カタパルトは打ち切ったから新たに製造できない
アメリカから導入あるいは技術援助を受けずに日本独自に作るとなれば、なおさら蒸気カタパルトは現実的でない
日本が独自に作れる可能性が高いのは電磁カタパルトであって、職人芸的なノウハウの塊の蒸気カタパルトを日本が今から独自に作れる可能性は極めて薄い
(アメリカ海軍がニミッツ級を一定のペースで建造していた理由は蒸気カタパルトに絡む職人芸的なノウハウの伝承を途絶えさせないためとまで言われていた)

従って、日本が建造するならガスタービンで直接駆動せず発電する電気推進方式で、更に電磁カタパルト専用の電力供給用のガスタービンも増設したCATOBAR空母だな
燃料費は高いだろうが、日本にとっては最も使いやすく保守しやすいタイプのCATOBAR空母になるだろう

F-35Bの正体は現実的には玩具だよな
航続距離は短く、兵装搭載量も少なくしかもロクに内蔵できないからステルス性も無意味に近い、
そして保守コストはA型に比べてバカ高い(特にエンジンに関してF-35B用のF135-600の保守コストはF-35A用の-100の保守コストよりも1桁高いと言われている)くせに
機体寿命はタイフーンも真っ青になる超短命の2100時間ときてはね

122名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-qf6r)2019/02/03(日) 18:42:58.37ID:oOV/WTje0
>>121
タイフーンの寿命はF-35Bも真っ青の1500時間だけど

123名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-qf6r)2019/02/03(日) 20:34:47.03ID:hFNGTZB00
>>121
蒸気とガスタービンのハイブリット式は
電力発電のほうで需要が出てきてるので
それを船舶用に転用すれば
普通の蒸気タービンよりか圧倒的に効率ええで

124名無し三等兵 (ワッチョイ 5f63-qf6r)2019/02/03(日) 20:35:28.11ID:hFNGTZB00
>>122
その代わり当時としてはスーパークルーズが可能な数少ない戦闘機であるけどね。

125名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)2019/02/03(日) 20:54:14.58ID:5fHZNrd10
>>121
初期型の寿命を確定したように語るのはやめとけ、バカでしかないから
カイ設計したっつーの

126名無し三等兵 (ワッチョイ df02-owdG)2019/02/03(日) 21:49:38.07ID:v/hdOakN0
>>123
発電用のGTCCが高効率なのは陸上設置で機器を好きなように配置して熱回収を
しまくれるから。艦艇に組み込もうとする場合は機器を最適化出来るとも思えない
ので小容量の蒸気発生器とそれなりのSTしか使えない。
熱電素子でも使って電力を回収する方がまだ目がある。

127名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/03(日) 23:50:55.02ID:EAmgT3Ke0
>>121
米国防総省から発表されてる公式データでは、
F-35Bの1飛行時間当たりの運用コスト(RCPFH)は、F-35Aの1.3倍くらい。
BがAより高いのは確かだが、そこまで極端な差ではないな。

あと、兵装についてはJDAMを内装するのに使う第4・8内装ステーションの
の重量制限がBだけ違うために、Bだけ2000ポンドが選択できない(1000ポンド以下は積める)
だけで内装での搭載数そのものは変わらんはずだが。

128名無し三等兵 (ワッチョイ df01-quHD)2019/02/04(月) 00:15:35.98ID:3zUky+ag0
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

129名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-S1Ul)2019/02/04(月) 00:22:14.36ID:JKOTuQvC0
JSMもJSOWもAARGM-ERも内装出来ないから選択肢が少ない

130名無し三等兵 (ササクッテロル Spb3-YvxG)2019/02/04(月) 13:11:12.32ID:uliwU9gLp
スプートニクに踊らされる馬鹿ばっかw

131名無し三等兵 (ワッチョイ 7f5c-Wpr0)2019/02/04(月) 13:26:14.21ID:wYqatnn+0
>>130
反対派の心の拠り所だから…

132名無し三等兵 (ワッチョイ 5f14-lxpH)2019/02/04(月) 13:29:09.33ID:FuJ7Lxu60
誰も踊ってないと思うが

133名無し三等兵 (ワッチョイ df01-quHD)2019/02/04(月) 15:03:27.27ID:3zUky+ag0
毎年、年次レポートを落としてたら全く驚く内容じゃないのは確か

134名無し三等兵 (スップ Sd9f-fheH)2019/02/04(月) 17:02:13.49ID:rCME3SHid
F-35最強が心の拠り所だからって
否定されてファビョるなよw

135名無し三等兵 (ワッチョイ dfd8-AyHX)2019/02/04(月) 17:09:01.33ID:2Fr5kZHh0
じゃあ今更スパホかライノにしとけば良かったと?w

136名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-BAhN)2019/02/04(月) 19:07:54.63ID:Ik76IJXCa
その通り!
ライノかスパホにしとけば良かったのだ!

ってそれは両方同じだろう。

137名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-tBtU)2019/02/04(月) 19:23:10.14ID:qmTeUUKk0
>>94
普通弾は冷却のため外付けだろ。

138名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-tBtU)2019/02/04(月) 19:43:15.67ID:qmTeUUKk0
>>116
なら、いずも改修も数年先で良かった訳で、来年度予算で調査研究、再来年度改修なら
F-35Bを数年内に取得、つまり調達予算が来年度か再来年度になる事を意味していると思うぞ。
恐らく来年度で2機ぐらい調達、残り4年間で毎年4機のスケジュールだろ。

139名無し三等兵 (スップ Sd9f-fheH)2019/02/04(月) 19:50:41.30ID:rCME3SHid
まあF-35AはともかくF-35Bの導入は時期尚早だろ

140名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)2019/02/04(月) 19:51:27.14ID:IcdwG+Bb0
>>138
まぁ2020年度予算で予算化したとして、どちらにせよ契約はその後だからさして変わるまいな

141名無し三等兵 (ワイモマー MM83-S1Ul)2019/02/04(月) 22:07:08.52ID:2VTRJWvFM
>>135-136
スパホは戦闘機としての性能問題が常について回るって散々言われ続けたわけだけど
第4世代最弱という不名誉なあだ名は伊達じゃない

142名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)2019/02/04(月) 22:39:01.76ID:BI1K4smo0
>>141
タイフーンはスパホどころかレガホと同等、グリペンはさらにそれ未満って評価だがな。

143名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/04(月) 23:14:35.79ID:U/0jMlp/0
>>141
スパホはなんでか知らんが日本じゃ異常なほどに低評価なんだよなぁ。
ダメ装備はとっとと切り捨てる米軍で、弱い機体が主力になれるわけがないのに。

加速力くらいじゃないの?スパホの欠点って。

144名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-bmO5)2019/02/04(月) 23:16:41.41ID:JKOTuQvC0
あれだけ使い勝手のいい機体は搭載機数の限られる艦載機としたら最高だろ

145名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-4cOD)2019/02/04(月) 23:23:53.36ID:h7R8UsDQ0
いくら使い勝手いいからって、空中給油機役やって、どんどん寿命縮めてるってもったいなさすぎる…

146名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-Du1s)2019/02/04(月) 23:33:52.78ID:TogiHez+0
>>143
レーダー関係がF-15に使われているから最低でもタイフーン以下にはならないんだよな

147名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)2019/02/04(月) 23:45:17.04ID:NunHOW9J0
>>143
空母運用に最適化しているだけであって、空自にはむかない

148名無し三等兵 (ワッチョイ 7f90-7IPJ)2019/02/04(月) 23:55:27.56ID:JkdVHdV70
>>142
スイス空軍の次期採用機の評価でそんな感じだったな
最終的にグリペン選んだ挙句国民投票で否決ェ・・・

スパホって結局EPE載せてるんだっけ?

149名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/04(月) 23:56:14.91ID:U/0jMlp/0
>>145
やっとMQ-25計画がスタートしたね。
いくら万能機のスパホでも給油機役までは厳しいよね。
S-3と違って長距離・長時間滞空を前提とした機体じゃないものなぁ。

150名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-S1Ul)2019/02/04(月) 23:56:42.22ID:Cz+ve/er0
F-5の血を引いてるし一角獣描けば無敵よ

151名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/05(火) 00:03:06.83ID:4/gI6mXi0
>>147
スパホの能力が高いかどうかと、空自に向いてる・向いてないは別の話だよね?

152名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-Du1s)2019/02/05(火) 00:06:31.47ID:wpMQ8GC60
スパホの能力が空自に向いてないから評価が低いってのは関係なくないと思うが

153名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)2019/02/05(火) 01:08:05.48ID:zcqUutDQ0
>>151
日本での低評価の理由の話をしているんだから、空自荷剥いてるかどうかの話が一番重要だよね
スパホの能力は低い、これで満足か?

154名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-S1Ul)2019/02/05(火) 01:24:15.62ID:YAnmyqwe0
>>143
全般的に普通にF-16のほうが性能高いので

155名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-S1Ul)2019/02/05(火) 01:25:03.42ID:YAnmyqwe0
スパホでいいなら別にF-16強化したF-2でいいヤンって話になる

156名無し三等兵 (ワッチョイ 5f03-Du1s)2019/02/05(火) 02:00:36.14ID:wpMQ8GC60
F-35に関しても航空産業を考えるとF/A-18のライセンス生産かF-2増産をぎりぎりまで続けたかったなとはおもうけどね

157名無し三等兵 (ワッチョイ dfc3-S1Ul)2019/02/05(火) 03:37:50.67ID:DIGK/xdh0
>>156
F/A-18は今後建造されるCATOBAR空母用にライセンス生産すると思う

158名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-Du1s)2019/02/05(火) 03:47:57.52ID:BUT1QfZ90
>>157
F-3開発が本格的にスタートすればF/A-18のライセンス生産なんて行う余裕は予算だけでなく人的な面でもなくなるよ
そもそもCATOBAR空母を常時1隻を展開するための最小隻数である3隻建造し空母航空団も3個航空団を整備するとしても
F/A-18E/Fの必要数は100機そこそこだろうから、たったそれだけの機数をライセンス生産すると恐ろしく割高になってしまう

159名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-S1Ul)2019/02/05(火) 04:20:48.17ID:YAnmyqwe0
何度も言うがF-35Bが額面通りに稼働したらF/A-18E/Fや正規空母は過去のものになりかねないという事を
F-35Bの整備コストいれても正規空母維持より安くなりかねん

160名無し三等兵 (ワッチョイ df01-kQ+g)2019/02/05(火) 04:49:09.07ID:LoybGA8q0
スパホに限らず艦載機は離着艦に耐えうる頑丈な構造と省スペース化のための主翼折りたたみ機構によりどう設計しても陸上機より高価で重くて低性能

161名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)2019/02/05(火) 05:54:29.89ID:4xpgquAT0
>>154
デンマークの評価だとF-16がスパホに勝ってる部分は無かった気がしたが。

162名無し三等兵 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/05(火) 07:14:10.08ID:4/gI6mXi0
>>153
>>143は日本でのなんて条件は付けてないけど。
まぁ>>143が日本でのって条件を実は付けてましたって後付けすんのならそうかもね。

>>154
レーダーはスパホのほうが大口径で簡易電子戦までできる。その点、最近のバージョンまで
レーダー能力の関係でAMRAAMの最大能力を使えなかったF-16とは比較にならん。
あと、低速域での格闘性は元々勝る。

F-16は優れた機体だが、スパホに全面的に勝ってるわけではない。

163名無し三等兵 (スプッッ Sd1f-bmO5)2019/02/05(火) 07:23:43.24ID:UU0687QZd
F-16は高AoAが出来ないからな
向き不向きはある

164名無し三等兵 (アウアウカー Sa53-n6po)2019/02/05(火) 09:35:47.76ID:2d/KK1WYa
F-35の三沢以外の配備って新田原かね?

西日本にもF-35が欲しい
築城のF-2、那覇のF-15を援護出来る
対特亜三国全てに対応できる
かがの居る呉に近いからB型も居られる
305SQしか居ないから比較的スペースはある

全部満たしているし
課題はハンガー新設しないといけない事かな

165名無し三等兵 (スププ Sd9f-smTQ)2019/02/05(火) 10:16:12.61ID:um/lg/nQd
Bが新田原になるかっ

166名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-qf6r)2019/02/05(火) 10:32:28.79ID:z3PCo7Vj0
>>159
軽空母はAEWがなあ

167名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-FZDD)2019/02/05(火) 11:44:08.03ID:opKk1zvX0
>>159
正規空母にはF35Cが搭載されるんだが?

168名無し三等兵 (ワッチョイ 7f61-tBtU)2019/02/05(火) 14:02:05.72ID:9/oOYCre0
>>164
産経によるとF-35B一個飛行隊がヌタバルに配備されるそうだね。
それとF-35Bは南方諸島防衛も想定されているのでもう一個隊は百里かなー。
マンガのファントム無頼を思い出すな・・・

169名無し三等兵 (ワッチョイ df07-BT/j)2019/02/05(火) 15:42:34.77ID:EmzahKLg0
F35Bは百里と新田原を当初案にしそうだけど、
新田原がかがが配備される呉まで遠すぎるって理由で築城基地になりそうな気がする。

170名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-vS77)2019/02/05(火) 15:46:09.76ID:YAnmyqwe0
>>167
最大着艦回数という単語を知ってるかい

171名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-tJgx)2019/02/05(火) 15:53:36.31ID:wx4QUQp80
>>169
新田原は呉に寄港する艦の通り道のすぐそばだし、別に大丈夫じゃない?

172名無し三等兵 (ワッチョイ df07-G06o)2019/02/05(火) 17:00:48.50ID:EmzahKLg0
>>171
整備士を大型ヘリで輸送するか、近場に寄港してもらうかすればいいんだろうけど、
予算の都合とかで毎回それが出来るかわからんしな。

173名無し三等兵 (ワッチョイ df78-BT/j)2019/02/05(火) 18:35:36.29ID:/wDyyiZU0
新田原からでも築城より片道3〜4時間余分に掛るだけだから、
年数回なら問題無いのでは。
どの道出発前の整備と着艦後の整備は別チームが行うんだろうし。

174名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-bmO5)2019/02/05(火) 18:42:51.00ID:YYC028J/0
>>166
軽空母っていっても最低限QE級くらいないと話にならんわな
ハリアー運用してたイギリスが出した結論があのサイズだし
それでもAEWの問題は付きまとうし
所詮は軽空母でしかない

175名無し三等兵 (ワイモマー MM83-S1Ul)2019/02/05(火) 18:45:55.83ID:Ixm14toVM
ただQE級になると短距離着陸でのブリングバック能力が向上するのでより正規空母的に使える
AEWはCV-22に期待

176名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-2DUo)2019/02/05(火) 18:48:54.03ID:XCWNh45bM
ありゃ船はでかけりゃでかいほど効率いいのは当たり前という話であって
別にQEがSTOVLの最低ラインというわけじゃないぞ?
将来CATOBARに変更という色気もあったし

177名無し三等兵 (ワッチョイ 5f5f-tJgx)2019/02/05(火) 18:51:13.37ID:wx4QUQp80
>>175
本土から遠い遠洋での運用をするわけではないし、E2DかE767で十分じゃ…

178名無し三等兵 (ワイモマー MM83-S1Ul)2019/02/05(火) 18:58:45.22ID:Ixm14toVM
実際QE級がSTOVLのルールチェンジャーとなりえる存在となりつつあるのはある
どっちつかずで大きくしたのがプラスになってる

179名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3MXZ)2019/02/05(火) 19:03:59.96ID:tO7YyLS10
めんどくさいカタパルト空母よりも艦載機側が進化して母艦はそれなりの構造で済む様になったのは大きい
QE級欲しい

180名無し三等兵 (オッペケ Srb3-kQ+g)2019/02/05(火) 19:05:21.36ID:bcVr+yYLr
いや沖縄近辺じゃなく南シナ海やインド洋での展開を考えてるんじゃね?
近所なら空母なんかじゃなく空中給油すればってことだし

181名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-BAhN)2019/02/05(火) 19:08:16.51ID:All8ePdya
>>178
ルールチェンジャーってほどのもんかね?
艦載機の運用効率が高いって言うからどんなもんかと思ったら1日110ソーティとかじゃん。
フォード級と比べて半分以下、それでいて戦闘機は6割くらいなんだから結局CATBARよりも効率悪いのは変わらないよ。

182名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3MXZ)2019/02/05(火) 19:12:53.02ID:tO7YyLS10
スパホ積んだ空母がその倍ソーティ行けるとして中国軍相手にどこまで踏ん張れんの?かなり損害出たりミッションキルされたりは避けられなさそうだけど
艦載機自体の性能もオバケだなぁ
ハリアーだった頃からは考えられないレベル

183名無し三等兵 (スフッ Sd9f-lxpH)2019/02/05(火) 19:12:53.39ID:MGFdZ6lVd
V-22のAEWなんて期待するだけ無駄だと思うの
まだMUXのほうが可能性がある
微粒子レベルだが

184名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-BAhN)2019/02/05(火) 19:15:38.36ID:All8ePdya
軽空母信者にはF-35Cは見えないらしいな。

185名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-bmO5)2019/02/05(火) 19:29:04.90ID:pAI9t9T8d
>>181
フォード級って160ソーティだろ?ニミッツ級が120ソーティだから単純に比較したらニミッツ級並だな

186名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-S1Ul)2019/02/05(火) 19:31:51.12ID:/69s/oxT0
>>179
PoWいかがですか?

187名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3MXZ)2019/02/05(火) 19:35:35.45ID:tO7YyLS10
>>184
わざわざ乗員5000人でおまけにアホみたいな運用コストかかるもの作るんか
しかも空母の離発艦はかなり訓練を要する
F-35Bが圧倒的過ぎるw
しかも母艦がなくても陸上の短い滑走路で運用できる点も強いのに
C型は面子丸つぶれ

188名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-bmO5)2019/02/05(火) 19:40:10.33ID:pAI9t9T8d
F-35スレでBとCで争うのはやめろ

189名無し三等兵 (ワイモマー MM83-S1Ul)2019/02/05(火) 20:23:57.01ID:Ixm14toVM
>>184
つ[最大着艦回数寿命]
CATOBAR艦載機最大の欠点で常について回る
海軍がステルスとか高いものよりも性能落としてもそこそこの安さを求めるのは消耗品だから

190名無し三等兵 (ワッチョイ df63-qf6r)2019/02/05(火) 20:50:19.63ID:1qcpot3a0
タイフーンはスーパークルーズ可能な点が素晴らしいほかは出来ん。
スパホはアドバンスドにすれば加速の遅さは改善されるので素晴らしい。
レガホやグリペンは途上国向け

191名無し三等兵 (ワッチョイ df63-qf6r)2019/02/05(火) 20:51:31.59ID:1qcpot3a0
>>143
ただ艦載機としてはスパホが圧倒的最高だったんですよ。
今はF-35Cだけど
スパホを全部F35に更新するわけじゃなさそうですね。

陸上運用のオーストラリアのスパホはもっと素晴らしいかも?

192名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-yFry)2019/02/05(火) 20:52:18.61ID:QMOymTgy0
>>185
ニミッツ級の建造費とか運営費とか考えるとQEの経済性は驚くべきものだわな、もう少し大きいというか長いともっと良かったんだろうけど

193名無し三等兵 (スップ Sd9f-fheH)2019/02/05(火) 20:56:11.35ID:WK5rlu/6d
いやいや、B形はAC形の半分の搭載量のクセに運用コストの高いコスパ最悪の機体だろ

194名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-yFry)2019/02/05(火) 20:58:46.77ID:QMOymTgy0
>>193
半分言うけど2000ポンドが1000ポンドになるだけで空対空ならば変わらんかと、航空優勢確保できれば機外搭載でスパホ以上に兵器積めるしな

195名無し三等兵 (ワッチョイ df63-qf6r)2019/02/05(火) 21:02:22.57ID:1qcpot3a0
>>193
だろ?
だけど艦載機のコストよりも
空母のコストのほうが圧倒的に高いから
ニミッツ級1隻とアメリカ級6隻が同価格なんだぜ?

196名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)2019/02/05(火) 21:02:35.52ID:4xpgquAT0
>>185
160ソーティは1ヶ月の持続作戦だな。
QE級が110ソーティを持続出来るのは4日だけなので単純比較は無理。
短期作戦だとフォード級で220ソーティ/日。

197名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)2019/02/05(火) 21:05:28.39ID:4xpgquAT0
>>195
ニミッツ級が80億ドル、アメリカ級が37億ドル、フォード級が132億ドル(研究開発費含む)。
どう考えても6隻何て無理。

198名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-S1Ul)2019/02/05(火) 21:17:08.96ID:/69s/oxT0
日本には関空があるからAでOK
橋も壊れているんだしちょうどいいし引っ張ってけ

199名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-jM9R)2019/02/05(火) 21:45:30.97ID:KYhM4fhK0
関空は浮いてる訳じゃねえぞ

200名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)2019/02/05(火) 21:58:38.68ID:s8j0tRWA0
>>162
なあなあ、>>143の1行目の、13文字目と14文字目にはなんて書いてある?

201>>162 (ワッチョイ df5e-ctsh)2019/02/05(火) 23:59:13.63ID:4/gI6mXi0
>>200
あはは、>>143は俺のコメだわw
>>162の文中に書いてある>>143>>141の指定間違いだなw

話題の発端はスパホが最弱とか言い出した>>141で、それはおかしいというレスとして
>>143をしてる。日本という単語を出してはいるが、それは話の本筋じゃない。
読めばわかるだろ?

話がかみあわねーなーと思ってたけど、そこの認識がずれてたのか。
そりゃ話は合わんわ。

202名無し三等兵 (ワッチョイ ffb7-G8FV)2019/02/06(水) 00:21:02.86ID:MNg1YLfH0
>>201
そこの認識がずれるから、アンカーは正しくしないといかんのよね
読めばわかるなんてのは本人だけで、普通に読む他人はその意図の中心軸なんてわからんよw
だからまあ、不幸な事故ってことでなw

203名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-Du1s)2019/02/06(水) 05:42:33.30ID:ZlfExlQQ0
>>159
兵装搭載量も戦闘行動半径もAやCよりずっと劣り機体単価も維持費もずっと高いB型に何を夢見てるんだか
傍から見てるとトンデモな新興宗教の狂信者見せつけられてるみたいで笑うのを通り越して痛々しいわ

204名無し三等兵 (ブーイモ MM03-hKCv)2019/02/06(水) 05:48:45.06ID:gnAbWuywM
>>203
機体単体だけで判断して運用する船とトータルで考えられない所が頭悪いねぇ君は。

205名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-2DUo)2019/02/06(水) 06:50:40.47ID:34OErOLBM
ステルス機の時代にF-15の方が機動性が高いみたいな発狂の仕方されても正直な

206名無し三等兵 (ワッチョイ df68-+f+Y)2019/02/06(水) 06:59:36.14ID:k42fNIqF0
>>205
横レスだが

論点をずらしちゃいけないな。

そんな話じゃないだろ

207名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-2DUo)2019/02/06(水) 07:18:01.03ID:34OErOLBM
>>206
いや機体性能の話だろ

208名無し三等兵 (アウアウカー Sa53-n6po)2019/02/06(水) 08:03:43.69ID:tFIJf0gKa
イスラエルのF-35がシリアのシナー製対ステルスシステム潰したらしいし、
まあ戦力にはなるだろう

シナー製を信用のなんて途上国とパヨクしか居ないけれど

209名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-BAhN)2019/02/06(水) 08:04:51.50ID:z3tmLXA3a
>>204
トータルで考えるとAEWや電子戦機が無いSTOVL空母はやっぱり陸上機かCTOL空母の支援がないと厳しいと思うがね。

210名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-2DUo)2019/02/06(水) 08:17:25.90ID:34OErOLBM
CVNでも陸上対潜哨戒機の支援受けてるんだから
そのへんは別に構わんとも

211名無し三等兵 (JP 0Hf3-4cOD)2019/02/06(水) 08:18:57.31ID:7wyJG757H
>>209
異論はないがCTOL空母は原潜のエスコートが無いと成り立たない。

結局、なにをどうやってもまともに運用するとどこかで金がかかる。

212名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-FZDD)2019/02/06(水) 08:25:32.38ID:tTb4d2bT0
話題の3席目の多用途艦は3万トンクラスらしいですね。
電磁カタパルト付ければF35C運用できそう

213名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-2DUo)2019/02/06(水) 08:28:36.62ID:34OErOLBM
基準3万ならできなくはないが窮屈だろうなぁ
どっちかっつーとそれを汎用的な標準DDHとして6隻揃えた上で
別途6万トン以上のCVを用意したいもんだわ

214名無し三等兵 (ワッチョイ df68-+f+Y)2019/02/06(水) 08:44:46.42ID:k42fNIqF0
>>207
日本語が分からないのね

笑い

215名無し三等兵 (アウアウエー Sa7f-ttuM)2019/02/06(水) 08:49:39.06ID:DiJF1XOHa
要領を得ない難癖と無駄な改行のおかげで
そっちのがよほど日本語に不自由っぽいぞ
とマジレス

216名無し三等兵 (ワッチョイ df68-+f+Y)2019/02/06(水) 08:53:15.04ID:k42fNIqF0
>>215

では馬鹿にお仕置きをしてやろう。

陸戦では
歩兵だけ。

戦車だけ。

砲兵だけ。

では、よわい。

戦車と歩兵。

歩兵と砲兵。

砲兵と戦車。

んー。

歩兵と戦車と砲兵。

これに施設、通信、後方支援

強いオー。

という話に噛みついているお前は猿頭。

ということ。

217名無し三等兵 (ワッチョイ df68-+f+Y)2019/02/06(水) 08:59:18.83ID:k42fNIqF0
>>215

あー。
猿頭のお前には、この例えでは分からないか

ばかーばかーばかばかばーか
低能さるー

に教えるのはもったいないが。


戦闘機部隊(ちょっと高性能)だけ。

Vs

戦闘機(性能少し劣る)+AWACS+空中給油機+長射程SAM

はて、どちらが?

218名無し三等兵 (ワッチョイ 5f33-vS77)2019/02/06(水) 09:07:14.62ID:8vQURfmV0
QE級満載65000トンがいい

219名無し三等兵 (ブーイモ MM0f-2DUo)2019/02/06(水) 09:52:53.30ID:34OErOLBM
基準にしようず>65000

220名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-tBtU)2019/02/06(水) 13:37:36.22ID:Fb0oGEmz0
>>169
何の為に馬毛島を相場の数倍の値段で買うと思って居るんだ?

221名無し三等兵 (ワッチョイ 5f61-tBtU)2019/02/06(水) 13:40:29.66ID:Fb0oGEmz0
>>179
流石にスキージャンプ台をカタバルトと同列に置くのは如何な物か・・・

222名無し三等兵 (ワッチョイ df07-G06o)2019/02/06(水) 17:35:55.02ID:CRScTIg00
>>220
アホがいる・・・
馬毛島購入の主な理由は米軍機が近場でFCLPするためなんだが。

223名無し三等兵 (ワッチョイ dfad-S1Ul)2019/02/06(水) 17:39:14.56ID:HLqyq74H0
アレが欲しいコレが欲しい言い出したらキリがない

224名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-FZDD)2019/02/06(水) 19:03:28.80ID:bMcBMRaj0
>>221
スキージャンプカタパルトっていうのは?電磁カタパルトなら可能だろう。大荒れの海でも発進可能

225名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-BAhN)2019/02/06(水) 19:06:43.41ID:3kdq5BKTa
>>224
カタパルトあるならスキージャンプ要らないでしょ。

226名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-yFry)2019/02/06(水) 19:11:17.15ID:BRqQpyWW0
>>225
敢えて実用化するならカタパルトを複数同時に使うとかだろな、横幅が広くなってるんだろその場合
その時だとカタパルトに使える電力を複数フルに確保するのは大変なのでスキージャンプ台を併用して低コスト化するとか考えてみた

227名無し三等兵 (ワッチョイ ffde-FZDD)2019/02/06(水) 19:15:06.47ID:5I8vDMTg0
>>225
スキージャンプのメリットとして天候が悪く進行方向に船が上下していても発艦可能な点がある

228名無し三等兵 (ワッチョイ dfc3-vS77)2019/02/06(水) 19:19:03.00ID:Uj3UKtFH0
船にスタビライザー付いてるだろ

229名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-BAhN)2019/02/06(水) 19:24:34.67ID:3kdq5BKTa
>>227
自力滑走の方が揺れに弱かった気がしたけど。
カタパルトはレール上を引っ張られるから揺れてても機体がぶれない。

230名無し三等兵 (ワッチョイ df02-owdG)2019/02/06(水) 19:54:51.01ID:aoq/HyxD0
カタパルトは艦首が俯角になったタイミングでぶっ放すとえらいことになりそう。

231名無し三等兵 (ワッチョイ df01-3MXZ)2019/02/06(水) 20:07:01.70ID:mb1v8F7Y0
今後ロシアや朝鮮中国や南シナ海、インド洋でのプレゼンスのために空母打撃群は必要
この国は常に相手を殴る側でいて欲しい

232名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-qf6r)2019/02/06(水) 20:09:21.40ID:ev/m+iIY0
手っ取り早く入手できる艦載AEWっつーとケルベロスかクロウジネストだろうなぁ
名目上も水上監視用とかMCH-101用機能拡張アセットでいける

233名無し三等兵 (ワッチョイ dfd8-AyHX)2019/02/06(水) 20:13:12.78ID:I5ubSOjM0
海自幹部ワスプを視察
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

234名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-vS77)2019/02/06(水) 20:26:49.02ID:xxb07BN90
>>203
正規空母の整備維持費用と、STOVLのそれを計算に入れてないのはアンフェアだと思うが
F-35Bの整備コスト含めてもSTOVL空母のほうが安い公算になるってのが何気に大きいんだと

235名無し三等兵 (スプッッ Sd9f-bmO5)2019/02/06(水) 20:28:25.36ID:iV4GI4BHd
そりゃそうじゃないの?規模小さいんだし

236名無し三等兵 (ワッチョイ 7fad-vS77)2019/02/06(水) 20:30:14.71ID:xxb07BN90
ところがQE級は両方で計算してなおF-35Bのほうが安いという結論になった模様

237名無し三等兵 (ワッチョイ 5fde-FZDD)2019/02/06(水) 20:49:42.29ID:dGCwTWdN0
>>228
潜水艦のなら見た事があるねぇ

238名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)2019/02/06(水) 21:04:17.25ID:JRw9FJD70
>>236
あれはSTOVL仕様で作った空母を改装するコスト込みだもの。
高くなって当たり前。

239名無し三等兵 (ワッチョイ 7f54-yFry)2019/02/06(水) 21:06:49.08ID:BRqQpyWW0
>>238
あれが高くなったのは設計改変もあるが公共事業として各地の造船所に作らせたりしたのが大きいんでないかね

240名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-BAhN)2019/02/06(水) 21:07:47.13ID:JRw9FJD70
要するに
STOVL空母 + F-35B

STOVL空母 + F-35C + 空母改装費用
の比較をして前者の方が安いという結論。

241名無し三等兵 (スッップ Sd9f-r9E0)2019/02/06(水) 21:25:00.63ID:Uvkah5dad
>>32
なんか違うソフト入ってるだかで検査院の指導入ってなかったけ?

242名無し三等兵 (ワッチョイ df3d-Du1s)2019/02/06(水) 21:58:37.86ID:ZlfExlQQ0
>>240
> STOVL空母 + F-35C + 空母改装費用

CATOBAR空母を建造するのにSTOVL空母からの改装で作ったりしない
その程度も分からん人間が何を言ってるの

それにCATOBAR空母は空軍(日本なら空自)の傘の外側でも自由に行動できる
STOVL空母は空軍(またはCATOBAR空母航空団)の傘の下でしか行動できない
使えるエリアが両者で全く違う

例えばだが南シナ海防衛にも海自がある程度やる必要があるのならばSTOVL空母では
空自の海外展開(ベトナムかフィリピンの空軍基地を借り上げて空自戦闘航空団を派遣)が必要になり大変なコストを要する

243名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-qf6r)2019/02/06(水) 22:11:11.19ID:k6F3dP5p0
>>242
QEの迷走の話も知らん人間が何を言ってるの

244名無し三等兵 (ワッチョイ df01-quHD)2019/02/06(水) 22:22:33.45ID:6TNOafNg0

245名無し三等兵 (ワッチョイ df01-S1Ul)2019/02/06(水) 22:25:34.90ID:t5uDqQIM0
スチームカタパルトの後付けはさすがにコストかかるでしょうね、
リニアモーターカタパルトなら、スチーム配管は必要ないから、
もっとシンプルに作れるんでしょうけど・・・。
F-35Bの開発がとん挫してF-35Cしか選択肢が無かった場合、
ロイヤルネービーも真っ青な事態が起きていた筈です。

246名無し三等兵 (ワイモマー MMed-OF6d)2019/02/07(木) 00:53:44.36ID:nYsG7OmBM
>>238,240
あれは船体どっちでもいいように先に作ってSTOVLにするかCTOLにするか両方の見積もりとったんじゃなかったか
そのけっかとしてCTOL設備の維持がかなり馬鹿高いってことでF-35Bとなった

247名無し三等兵 (ワイモマー MMed-OF6d)2019/02/07(木) 00:54:48.34ID:nYsG7OmBM
ただQE級のばあいは後でCTOL空母に直すこと想定した配置と余裕があるって話

248名無し三等兵 (ワッチョイ d93d-sQyl)2019/02/07(木) 02:50:33.95ID:J16u0+bb0
>>243
QEは元はCATOBAR空母を作ろうとしてたはず
だがCATOBAR空母は航空艤装のコストもその維持コストもとても高くついてイギリスの経済力では荷が勝ちすぎるのでSTOVL空母に変更して完成した

だからQEはSTOVL空母を先に建造しておいてそれを改装してCATOBAR空母にするという>>240の珍説の実例には全くなっていない

むしろQEはCATOBAR空母を作ろうとしてそのつもりで船体の規模を決定して建造を始めたが金が足りないので飛行甲板はSTOVL用の構造に変更して竣工した船、
つまりCATOBAR空母を途中まで建造してSTOVL空母に途中で変更して完成させたのだよ、つまり240とは改装の向きが逆

まあ、QEほどの大きな船体があれば、必要となればCATOBAR空母への改装は可能だろうけど、それをやれば最初からCATOBAR空母として建造したほうがずっと安上がりになるのは確実だ

249名無し三等兵 (スフッ Sd22-ik6k)2019/02/07(木) 03:07:35.04ID:iWV6rSJld
QE発注 2008年
F-35BをCに変更 2010
F-35CをBに再度変更 2012

QEは最初からSTOVL, Cに変更したあともSTOVLで建造が進んでいた
PoWはCATOBARで建造されるかもしれなかった

250名無し三等兵 (スフッ Sd22-ik6k)2019/02/07(木) 03:12:43.85ID:iWV6rSJld

251名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)2019/02/07(木) 03:52:44.81ID:9a6MPw/I0
>>242
空自の海外展開(ベトナムかフィリピンの空軍基地を借り上げて空自戦闘航空団を派遣)が必要になり

空母作って運用するより安いでしょ

252名無し三等兵 (ワッチョイ 91de-OF6d)2019/02/07(木) 04:26:24.71ID:7BeVPKAy0
最大着艦回数寿命って覚えたての単語言いたいだけの奴が増えたな

253名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)2019/02/07(木) 04:26:40.60ID:Im/2NwCm0
規模にもよるが空母のほうが安いと思う
アパート借りるのとキャンピングカー買うのとどっちがいい?ってようなものかと

254名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)2019/02/07(木) 04:28:51.11ID:Bi7mmafd0
>>253
ベトナムかフィリピンの空軍基地は無償提供でしょう。彼らの為に派遣するんだから。
ご飯もタダでしょう

255名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)2019/02/07(木) 04:41:00.57ID:Im/2NwCm0
家賃と飯代付きって傭兵として在留して下さいってことか?
費用負担するなら諸々の義務も課せられるね
但し外国軍の駐留って屈辱でもあるしフィリピンなんて米軍基地撤去したしNYテロの一因に在サウジ米軍基地の存在とも言われるしハードルも高そう

256名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)2019/02/07(木) 04:44:27.80ID:Im/2NwCm0
それと核保有国じゃないと抑止力としての駐留基地の効果なんて期待できないかも
アメリカの核の傘に入ってて自国の防衛すらできない日本が他国の防衛なんてできるのってことで

257名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-feI+)2019/02/07(木) 05:34:39.00ID:smR7XwnA0
>>252
これ会計検査院で問題になったF/A-18の配備数のわりに実稼働数が落ちてる問題の根本
調達機数削減してるので1機であれもこれもやろうとし過ぎて着艦回数が増えすぎたのよ
偵察から空中給油まで
その結果として着艦回数寿命上限が近い個体が増えて動けない機体が激増してる

解決策として無人給油機MQ-25や、CMV-22などの調達を増やしたうえで
機体寿命に達したF/A-18用の交換ドンガラを発注することで解決した

258名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-feI+)2019/02/07(木) 05:36:06.65ID:smR7XwnA0
なお、これがあるので海軍の艦載機はむやみに高い機種は買えない
ある程度安い機体を定期的に入れ替えるというモデルでやらないといけないのよ

259名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-RyKv)2019/02/07(木) 06:43:23.78ID:UnQNJ3wj0
>>258
カタパルトとアレスティングワイヤーが機体にダメージ与えまくるからなぁ……

260名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-pO5v)2019/02/07(木) 07:32:23.61ID:tj0BioeD0
ていうか単に飛ばしすぎでしょ、元々の飛行寿命が6000時間なのに8000〜9000時間に達してる

261名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-euQ/)2019/02/07(木) 07:43:11.46ID:i6QthAJMa
>>260
寿命と低稼働率は別問題でしょ。
オバマ時代に無理矢理予算削減して整備不足になったのが響いてる。

262名無し三等兵 (ワッチョイ cd63-/WZR)2019/02/07(木) 08:06:01.57ID:Q7F/yBwF0
>>249
仕様変更が2度も起きなければ
2012年ぐらいには完成してたからな・・QEは

263名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-feI+)2019/02/07(木) 08:11:02.96ID:smR7XwnA0
>>260
海軍機は飛行寿命より着艦回数寿命のほうが先に来る
逆に言えば陸上で使えば着艦回数寿命伸ばせる

264名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-euQ/)2019/02/07(木) 08:27:04.76ID:JbhtTATPa
>>263
絶対ではないな。
レガホのときは離着艦寿命が先にきてA+を引っ張り出して来た事もあったが、スパホは飛行時間が寿命に達するので改修するって話。

265名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/07(木) 09:52:05.76ID:nPMjqBGb0
仏独、新型戦闘機共同開発が始動 欧州独自の防衛強化
共同通信 2/7(木) 5:07配信

フランスとドイツの両政府は6日、次世代戦闘機の共同開発に向けた最初の事業契約を始動させた。
トランプ米大統領が欧米の軍事同盟に冷淡な姿勢を示す中、仏独は新たな計画を通じ、欧州独自の
防衛や関連産業の強化につなげたい考えだ。

フランスのメディアによると、今回の計画では、フランスの主力戦闘機ラファールと欧州4カ国で開発し
ドイツが導入したユーロファイターの後継となる新型戦闘機や関連するミサイルなどを共同で開発する。

フランスのマクロン大統領とドイツのメルケル首相が2017年7月に合意した。
ユーロファイターを導入したスペインも近く参加を表明する見通し。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190207-00000011-kyodonews-int

ドイツ空軍はF-35調達を蹴とばしたけど、今回提示された欧州共同開発戦闘機が戦力化されるまでに
軽く20年はかかるだろうから、その間陳腐化したタイフーンで延々やりくりするのかね?

266名無し三等兵 (ワッチョイ 2d33-feI+)2019/02/07(木) 09:55:30.51ID:Qvf80Ds70
2040年、そこには元気に飛び回るタイフーンの姿が!

267名無し三等兵 (ワッチョイ d19c-ZMx/)2019/02/07(木) 10:43:01.06ID:Xr+jgrP00
>>265
これは熱い。テンセントとの技術共通化もあるのかな。

268名無し三等兵 (ワッチョイ d93d-sQyl)2019/02/07(木) 14:11:55.55ID:J16u0+bb0
>>254
> ベトナムかフィリピンの空軍基地は無償提供でしょう。彼らの為に派遣するんだから。
> ご飯もタダでしょう

「タダほど高い物はない」って言葉知らないの?

269名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)2019/02/07(木) 14:20:46.05ID:+FwP088s0
独仏の喧嘩別れに対する期待が熱い

270名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-/WZR)2019/02/07(木) 17:22:19.61ID:TzCmku+z0
[速報] F-35A 13号機初飛行!2019年2月7日 県営名古屋空港


271名無し三等兵 (ワッチョイ 29de-kRwR)2019/02/07(木) 19:00:22.79ID:e5ouvB/M0
>>265
ヨーロッパと違って日本は孤独だなあ。近隣諸国はクズばっかりだから(笑)

272名無し三等兵 (アウアウクー MM91-iIGU)2019/02/07(木) 19:02:25.92ID:opIKk64PM
自力で金も技術も賄えるんだから有難いわな
船頭が多くていい事なんかそうそうない

273名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)2019/02/07(木) 20:35:45.65ID:ppIctP1M0
>>269
独仏は「一緒に協力しよう⇒お宅とは合わないようだ」までがお決まりの流れだからな
過去に学ばないお隣さん同士よ

274名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-cvQc)2019/02/07(木) 20:54:31.30ID:SxO3M0Ef0
独仏協力の最新成果
http://www.tokyo-dar.com/news/4159/

275名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)2019/02/07(木) 22:13:51.12ID:ppIctP1M0
鉄道でも仲の良い独仏 許可は出なかったけど
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190207/k10011806531000.html

276名無し三等兵 (ワッチョイ 4101-/WZR)2019/02/08(金) 00:18:43.83ID:Ail8ieFm0
エンジンで揉めて、艦載機型で揉めて、機体サイズで揉めて

成功する気がしない

277名無し三等兵 (ワッチョイ 917c-uR/r)2019/02/08(金) 00:48:29.71ID:yEqRsl+X0
>>274
昔は一つの国だったのにな……フランク王国の頃だけど

278名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)2019/02/08(金) 09:46:40.50ID:7MKRl7E00
>>276
仕様を決めるときは揉めるだろうねぇ。自国内運用中心の独と、海外派兵に積極的でかつ、
空母運用国の仏。機体に求めるものも違うだろうしね。

事業主体はどうするんだろうな。仏・独の両方の資本が入ってるエアバスが直接手掛けるのか、
エアバスの関連会社であるダッソーがやるのか、ユーロファイターGmbhみたいに、
共同開発機のための専用会社をエアバスの下に別に作るのか。
仏としてはダッソーにやらせたいだろうなぁ。存続にかかわるし。

279名無し三等兵 (ワッチョイ 2d14-ik6k)2019/02/08(金) 10:58:02.40ID:X3XGCaUu0
エアバスとダッソーが受注しとるやん

280名無し三等兵 (スップ Sd82-eWfX)2019/02/08(金) 12:12:48.72ID:JmclD9mud
>>271
文明の衝突って本でも、日本は日本だけの文明で孤立してた

281名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)2019/02/08(金) 12:14:21.31ID:lE3yo4uQ0
名称で揉めるな

282名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)2019/02/09(土) 01:58:07.06ID:PVEfeAGU0
>>279
もう決まってたんだ。両方と契約したん?

283名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)2019/02/09(土) 06:30:09.78ID:EPBtAC8b0
>>282
両方と契約したかは分からないけど、>>265をみると、契約締結されて、事業化されて作業も始まったようだね
ある程度の金は欧州内の経済に流れてるだろう
日本の次期戦闘機計画より進んでるな

284名無し三等兵 (ブーイモ MM22-zf8S)2019/02/09(土) 06:44:45.81ID:omneFx2rM
何年も前に構成要素の発注始めてる日本を指して日本より進んでるとドヤ顔するのもなぁ

285名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)2019/02/09(土) 10:57:36.50ID:EPBtAC8b0
金の回りの意味で進んでるってこと
事業が始まったら終わるまで、あるいは破たんするまで欧州の経済活動を潤すだろうから
開発の進み具合はそうではないと思うよ

286名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)2019/02/09(土) 11:23:37.91ID:EPBtAC8b0
まあでもあちらは思い切り良く事業始めるけど、破たんする時もあっさり決裂するから、十分に金も回らず残念な結果になる可能性もあるか。
独り言失礼しました。

287名無し三等兵2019/02/09(土) 11:24:39.14
>>285
その結果、欧州全体の経済は落ち込む

それが軍事という最悪な経済

288名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)2019/02/09(土) 11:41:57.76ID:k975n/zE0
エンジンが大口径単発にできてないのは技術の限界じゃないかと思った
結局EJ200やM88の改良版でお茶濁すしかないというのは

289名無し三等兵 (ワッチョイ 7e79-n4kc)2019/02/09(土) 11:45:00.32ID:fux3Wxfs0
>>108
目標に接近する過程は考えないのか

290名無し三等兵 (ワッチョイ 2d14-ik6k)2019/02/09(土) 12:46:10.78ID:QbD5/WfN0

291名無し三等兵 (スプッッ Sd41-Nknc)2019/02/09(土) 13:00:30.95ID:cZ0e6jetd
F-3いつやるの?
今でしょ

292名無し三等兵 (ブーイモ MM22-zf8S)2019/02/09(土) 13:59:30.13ID:omneFx2rM
>>285
いや金は日本も構成要素開発のたびに発注と支払いを繰り返してるんだから同じことだろう

293名無し三等兵 (ブーイモ MM22-zf8S)2019/02/09(土) 13:59:59.56ID:omneFx2rM
>>291
もうやってるよ

294名無し三等兵 (ワッチョイ a932-y+bY)2019/02/09(土) 14:50:14.00ID:EPBtAC8b0
>>290
2024から古い機体と交替を始めるって書いてあるけどマジか
あと5年て早いな

295名無し三等兵 (ワッチョイ 2d14-ik6k)2019/02/09(土) 15:10:42.56ID:QbD5/WfN0
>>294
この契約だと2024までにプロトタイプを作ることになってるだけ
実際に機体をリプレースするのはもっと先

296名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)2019/02/09(土) 18:15:50.44ID:PVEfeAGU0
>>290
サフランってことは実質的にスネクマか。MTUも単独開発実績はないし、
この組み合わせでいまどき水準の大出力エンジンは作れんのかな?

さすがにもうM88の延長ってわけにはいかんよねぇ・・。

297名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/09(土) 18:22:50.68ID:+D001ymW0
独の戦闘機選定:F-35除外も核任務の扱いが鍵
https://holyland.blog.so-net.ne.jp/2019-02-01
>ドイツの戦闘機に関しては、独と仏が中心となり欧州全体を巻き込む方向の次世代戦闘機開発が
>2040年配備を目指してスタートしており、 トーネードの後継機はそれまでの「つなぎ戦力」の性格が強く、
>早くから5世代機の「F-35でなくても・・」との雰囲気が独内にあります。

>これを受け昨年4月には、ユーロファイターCEOはトーネード戦闘機の後継争いにおいて、F-35よりも
>ユーロファイターが有利に立っていると語っています。
>従って、今回の独国防省高官の「F-35排除発言」は、少なくとも軍事専門家や独国内では淡々と
>受け止められているようです。

でもドイツ空軍の主力戦闘機タイフーンは只でさえ整備補修予算削り過ぎて稼働機激減しているし、
他の欧米諸国は急速にF-35を増勢する一方、ドイツ軍のタイフーンは2020年代前半にはアップデートも
ままならず否応なく陳腐化しそう。

何しろドイツは財政均衡法により財政赤字を出さない予算案を強いられていますが、そのしわ寄せを
真っ先に喰らったのが国防予算であり、問答無用で毎年減額を強いられてきました。

そして2030年代末までは欧州共同開発の第6世代戦闘機が戦力化されそうにないのだから、その間も
ドイツ空軍がF-35の取得やリースを頑として拒むようなら、ドイツの空軍力はかなり愉快な事になりそう。

298名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-RyKv)2019/02/09(土) 18:25:08.33ID:znTX2Xaj0
>>297
そこまでして財政均衡を求めながら最近のIMFの試算では資産と負債の合計で赤字なんだよなあドイツ
なお日本はほぼトントンか少し黒字の模様

299名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-pO5v)2019/02/09(土) 18:27:33.63ID:0Ku2ltd80
第6世代機こけたらどうすんだ

300名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/09(土) 18:32:57.65ID:+D001ymW0
意地で2050年代までタイフーンを飛ばし続けるか、ブロック3や4のままモスボールされていた
中古のF-35を泣く泣く買い込むんじゃないかと

301名無し三等兵 (ワッチョイ d9d8-+keQ)2019/02/09(土) 18:41:40.19ID:nqYS/k4v0
日本は国の借金が1100兆円もあるw
防衛力の整備はその借金で補ってるからな。
どっちがいいのやら?

302名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)2019/02/09(土) 20:43:09.02ID:PVEfeAGU0
>>297
淡々とっていうか、F-35の導入が妥当とマスコミの前で公言した空軍参謀総長を
政府がすぐに退役に追い込んだから軍部が文句が言えないだけ。
核うんぬんの話だって、B61の運用ならF-35でもできるようになるし、しかも最新のB61mod12対応。
ユーロファイターはB61非対応である以上、そこに拘るならF-35を排除する理由がさっぱりわからん。
F-35を導入させたくないという結論から、理屈をひねり出したような話だなぁ。
F-35を一度導入してしまったら、ユーロファイターの購入・維持をするのに、自国メーカーに
金が落ちる以外の理由が無くなっちゃうからか?

303名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-OF6d)2019/02/09(土) 20:56:49.17ID:0Ku2ltd80
自国の産業基盤維持って観点から見たら分らんでもないか

304名無し三等兵 (ワッチョイ a9c3-feI+)2019/02/09(土) 21:04:08.55ID:RRS+F+f80
トランプがNATOにキレるのもちょっとわかる話

305名無し三等兵 (ワッチョイ 7e79-n4kc)2019/02/09(土) 21:04:44.05ID:fux3Wxfs0
周囲に外敵がいないから呑気でいいな
今更イカとは驚きだが

306名無し三等兵 (ワッチョイ 8261-A6H7)2019/02/09(土) 21:35:23.29ID:OpjEAeN60
>>277
フランク王国って室町幕府程度の緩い連合体に過ぎないと思うけどなー。

307名無し三等兵 (ワッチョイ 299f-gq97)2019/02/10(日) 00:11:01.62ID:AnkPSARp0
そもそも起爆コードをアメリカに握られた核兵器の運用をまだ続ける必要あるのか?

308名無し三等兵 (ワッチョイ 295e-eXrI)2019/02/10(日) 00:38:53.95ID:8y7ZcwT00
>>307
核抑止力を独が保持しようとするかぎり、他に選択肢がない。
米を除いた独の友好国で核兵器製造をしてるのは仏・英だが、
英は現在、潜水艦搭載用SLBMしか製造していない。
仏なら航空機で搭載できるASMPがあるが、ラファールと、退役したミラージュ2000N
でしか運用できないし、そもそも今は友好国とはいえ隣国に核兵器を売るとでも?

309名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/10(日) 00:58:11.93ID:VVsqVaUG0
そして>>297の記事に対してはこういうもっともなツッコみも

ドイツがトーネード攻撃機後継からF-35を除外したことについての記事
・2040年代まで第5世代機なしで大丈夫か?
・NATO加盟国としての役割より国内政治を優先させた。ロシアの脅威に直接的に晒されてる東欧諸国にとっては不快なことだ
・ユーロファイター追加導入だと維持や訓練は安上がりだが機体に問題が起きたとき飛べる機体がゼロになる
・FA-18は空対地能力や電子戦能力がユーロファイターより高いが所詮は第4世代機
・核兵器搭載のための改修には時間が掛かるのでトーネードの寿命延長をしないといけなくなる。でも、それをするとドイツ空軍は益々遅れをとる
・だったらNATO諸国も買ってるF-35を買えよ!

https://www.defensenews.com/opinion/commentary/2019/02/08/german-f-35-decision-sacrifices-nato-capability-for-franco-german-industrial-cooperation/

310名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/10(日) 05:40:29.69ID:eDG4li6fd
>>299
第六世代は間違いなく失敗すると思うよ PCA
技術云々でなく単価330億円だとかって法外なコストでうまくいかなくなると思う
F-35は開発前単価25億円予定で作って100億円前後になったしPCAは500億円こえても不思議じゃない B-2並だ
いやでもF-35飛ばし続ける羽目になると思う さらにF-15(EやX等)やA-10あたりまで現役で飛び続けそうだ

311名無し三等兵 (ブーイモ MMcd-zf8S)2019/02/10(日) 07:23:39.34ID:ZFpTM9BNM
第5世代機に毛が生えたようなの作って第6世代とはったりこく作戦じゃろ

312名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/10(日) 08:16:16.14ID:GYwckywD0
>>310
F-35が当初25億円ってそんな予定だったっけ?開発初期見込額は60億円程度だったような?
ちなみに現在の調達価格は順調に下がってきてる。
LRIP12〜14でのF-35Aの米調達価格は8千万ドル(88億円)になる見込だよ。
確定値ではないが、LMが自分で公表したくらいだから自信のある数字じゃないかな。

第六世代機の定義をどうするのかにもよるけど、PCAは米はF-22・F-35・B-2とかの
開発経験値(失敗経験値も)がたっぷりあるから、それなりにまとめてくんじゃないの?
第5世代機の開発どころか、製造・運用にすら関わったことがない独・仏よりは成算あるでしょ。

313名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)2019/02/10(日) 09:18:47.47ID:cWMPCLV60
25億円なんて絶対にない
100%ない

314名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)2019/02/10(日) 09:56:13.86ID:Pb5MDZKb0
>>298
ドイツは日本と違って仮想敵国が今無いから仕方ない。

戦車なんて2000両あったレオパルドが200両まで減らされてるから。戦車王国ドイツが戦車を減らされてるっていう事は危機感ゼロだってわかる。

トーネードなんて旧世紀の異物が残ってても良いって危機感で日本のようにFMSのデメリットに目をつぶってまでF35導入は無い

315名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)2019/02/10(日) 09:57:25.78ID:vIt7Ho/N0
>>310
そういうの効いてると日本のF-3をバックアッププランにってアメリカ側の秋波があってもおかしくない感じだなー
むしろ好きに作らせて高性能なの出来たらそれはそれでよしって感じ

316名無し三等兵 (ワッチョイ 7274-Gzib)2019/02/10(日) 10:03:01.01ID:cWMPCLV60
ドイツの軍備放棄は戦略的判断なんじゃないかなと猜疑的に観てる
ドイツ人は本当に頭が良いから
目標がユーラシア同盟的な感じがするんだよね
日本からしたら今頃やるのかよ
第2次大戦の時にやっとけよという感じ
EUが出来たからこそドイツは舵を切ったのかも

317名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/10(日) 10:10:53.93ID:eDG4li6fd
>>310
90年代の計画初期段階ではJSFは25億円といわれてたんですよ F-22の予定が50億円でその半額で25億円
で修正を重ねてオバマ大統領のF-22調達中止の段階でもまだF-35は50億円とか言われてた

318名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/10(日) 10:39:03.95ID:GYwckywD0
>>310
米国が希望するバックアッププランはF-22改だったと思うがな。
米国にしてみりゃ、第5世代機の開発実績がない日本が作るF-3に期待するより、
F-22の近代化改修で5.5世代的なものを作るほうがバックアッププランとしては堅実だもの。

第六世代機が順調にいってバックアッププランとしては使わなかったとしても、
1時間辺りの飛行コストがヤバすぎて米空軍のお荷物になりつつあるF-22Aが、
リファインによってコストダウンができるだけでも意味あるしね。

319名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/10(日) 10:48:06.35ID:eDG4li6fd
>>315
アメリカは日本にバックアッププランをやらせたいってのは昔からですよ
F-2なんてアジャイルファルコン計画そのものでもしJSF計画から生まれる新世代戦闘機F-35が使い物にならないなら
バックアッププランの一つとして機能したでしょう

320名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/10(日) 10:55:18.91ID:eDG4li6fd
>>318
まだアメリカは日本にF-22改 やらせたいでしょう
日本の開発してるエンジンやレーダーを認めて載せさせる でも機体本体はF-22 それがアメリカ側の理想
それなら米国はエンジンやレーダーを米国製最新型に戻せば実質無料でF-22の製造ラインを復活させれる
PCAのバックアップ もしくはつなぎとして機能する

もちろんそれは米国の理想で日本が従う理由は無いけどね

321名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/10(日) 10:57:09.22ID:VVsqVaUG0
第6世代戦闘機の後期型だと、空対空レーザーの実装も見えてくるのかね?

322名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/10(日) 11:11:36.70ID:GYwckywD0
>>317
ペーパープラン時の想定価格は知らなかったけど、「オバマの時点で50億」ってのはないな。
開発が具体化して2002年に発表された想定価格が60億程度。それよりも高騰したから、
オバマ時代の国防総省長官であるロバート・ゲーツが大ナタふるってコストカットすることになったのに。

323名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-XbAo)2019/02/10(日) 12:40:55.32ID:gR7SkwsB0
>>299
TR-3Bあるからw

324名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)2019/02/10(日) 13:07:06.88ID:1J9m7rPa0
>>321
その頃の駆逐艦ならあるいは・・・

325名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-OF6d)2019/02/10(日) 13:33:57.82ID:vIt7Ho/N0
>>316
今のブレグジットの不安定な状況で軍備軽視は良くないと思う
イギリスが破れかぶれになってEU侵攻で潰しに来る可能性が結構あるぞ
EU崩壊させて喜ぶのはイギリスだけじゃない、各国庶民レベルでも支持されかねない

326名無し三等兵 (ワッチョイ aeba-YKkW)2019/02/10(日) 13:46:15.47ID:mRCMAWpV0
ドイツお困りのようですね。
繋ぎでグリペンでもレンタルしておけばいいんじゃない?
周囲に敵がいないんだし。ロシアくらいか?
周囲敵だらけの日本と違って羨ましいよね。

327名無し三等兵 (ワッチョイ 2d33-feI+)2019/02/10(日) 13:58:57.96ID:isuc5Ns40
繋ぎならF-16でいいだろ

328名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YKkW)2019/02/10(日) 14:03:15.65ID:CnUf2hXwa
>>327
F-16レンタルできんの?

329名無し三等兵 (ワッチョイ 299f-9BQq)2019/02/10(日) 15:34:36.99ID:AnkPSARp0
>>328
A型とかたくさん砂漠に転がってるからAM改修でもすればタイフーンより使える

330名無し三等兵 (ワッチョイ 225c-974c)2019/02/10(日) 18:32:13.30ID:er7Kw0RD0
>>329
残ってる寿命によっては、V改修した方がリセールバリューも上がる…

331名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/10(日) 18:50:13.00ID:U5qpi4h0d
>>321
F-35Bのリフトファンを外してそこにコンデンサ置いてレーザー積もうってはなしはどこかで出てたね

332名無し三等兵 (ワッチョイ 9254-RyKv)2019/02/10(日) 18:50:47.19ID:9hTlxCcG0
>>331
コンデンサーでなく発電機でなかったかな?

333名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-WSxX)2019/02/10(日) 20:06:16.10ID:IgXS7IbDM
>>319
いつアメリカが日本にバックアッププランなんか期待したよ?
アジャイルファルコンそのものって日本がいわばパクったほうだろ。
馬鹿みたいな妄想も大概にしとけよ。

334名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-XbAo)2019/02/10(日) 20:16:09.79ID:gR7SkwsB0
ここにも国産馬鹿がいるのかw

335名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/10(日) 20:21:27.85ID:U5qpi4h0d
>>333
「ぱくった」のではなくアメリカから正式にデータを持ってきた 
そのデータの元は通常のF-16ではなくアジャイルファルコンのもので
日本の意志は関係なく米国から見ればバックアッププランだった 
米国は当然 少しでも多くの可能性を残したい 予算投下した研究を無駄にはしたくない
そこを否定する人とは討論も無駄だと思うけどね

336名無し三等兵 (ワッチョイ bd02-OF6d)2019/02/10(日) 20:30:17.27ID:CtRYroYE0
アジャイルファルコング

337名無し三等兵 (ワッチョイ cda6-aRYK)2019/02/10(日) 20:45:20.69ID:us0EVmEO0
で、F-35とそれがなんの関係が?

338名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)2019/02/10(日) 21:53:31.76ID:1J9m7rPa0
>>337
3回リロードしてから書き込みました

339名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)2019/02/10(日) 22:13:23.49ID:rP3ZZHxI0
>>336
殺伐としたスレでクスリと笑える清涼剤

340名無し三等兵 (ワッチョイ 0202-WSxX)2019/02/11(月) 01:01:42.77ID:Pp+zIZcf0
>>335
アジャイルファルコンのデータを使ったというソースプリーズ。

アジャイルファルコン計画自体有用なものなら本家で採用したと思うがね。

341名無し三等兵 (ワッチョイ c503-sQyl)2019/02/11(月) 07:07:58.75ID:lXirL0Vg0
>>329
そもそも米軍のC/DもF-35導入に伴いそれなりに退役していた記憶が

342名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/11(月) 07:35:16.55ID:/DcWD9MRd
>>340
まさか有用な計画はすべて量産され実機に反映されると思ってるのか?
全部コストとの兼ね合い ステルス戦闘機の量産が実現しつつある段階で機動性に重きを置いた改良にコストはふられない 
それだけ ただうまくいかないときの保険も必要でその一つ

そして三菱自身がF-2で新たに設計をしなおしたのは空気取り込み口と内部構造であると明言してる 
外形はF-2以前にすでに設計済みで三菱はしていない そもそも三菱が話しにかむ以前にF-16ベースの拡大機のプランが国会に出ていた
そのプランこそがアジャイルファルコンで当時からの軍オタなら知ってることだと思うがね 
ソースはお前が調べろ ネットには新しい話しかなく見つからなかった

343名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/11(月) 07:53:32.38ID:/DcWD9MRd
>>340
追記で ソースとしては弱いがF-2の英語版では

Production
Work started in the FS-X program, initially given the company designation Mitsubishi SX-3.[12]
In 1984 General Dynamics had offered an enlarged version of the F-16 to the US Air Force and considered entering it as a low cost
alternative in the Advanced Tactical Fighter competition. Neither came to fruition, however this concept became the starting point for
F-2 development. The F-2 used the wing design of the F-16 Agile Falcon, but much of the electronics were further updated to 1990s
standards. Japan selected the fighter to replace the F-4EJ and supplement the F-15J, its main air superiority fighter. The program
involved technology transfer from the U.S. to Japan and vice versa. Responsibility for cost sharing was split 60% by Japan and 40% by the
U.S.[13] Lockheed Martin would manufacture all the aft fuselages and wing leading-edge flaps and eight of the ten left-hand wingboxes.

アジャイルファルコンの翼のデザインを使用した と書いてるね  これで満足できないなら自分で探してくれ

344名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/11(月) 07:55:38.00ID:/DcWD9MRd
書き忘れた 上記の文はF-2のWikiの英語版だ

345名無し三等兵 (オッペケ Srd1-5cyJ)2019/02/11(月) 08:05:27.52ID:hQ2ueb5Cr
それの元ソース書いたら?
wikiなら付いてるだろ

346名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-z4N8)2019/02/11(月) 08:16:45.24ID:Q+F8yWNL0
ソースがwikiって

347名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-WSxX)2019/02/11(月) 08:19:16.11ID:YG/fBtAXM
>>342
> まさか有用な計画はすべて量産され実機に反映されると思ってるのか?

F-16のA型からC型に変遷時、機動性の低下が予想されその対策案としてアジャイルプランが出たが実際の機動性低下はほとんど無くアジャイルは採用され無かった。

> 全部コストとの兼ね合い ステルス戦闘機の量産が実現しつつある段階で機動性に重きを置いた改良にコストはふられない 
> それだけ ただうまくいかないときの保険も必要でその一つ

方向性から違うのにバックアッププランがアジャイルなんて何を根拠?

> そのプランこそがアジャイルファルコンで当時からの軍オタなら知ってることだと思うがね 
> ソースはお前が調べろ ネットには新しい話しかなく見つからなかった

当時から知ってるが初耳だが。
妄想を喚いてソースは自分で調べろ?
凄いなお前(笑)

348名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-WSxX)2019/02/11(月) 08:21:27.20ID:YG/fBtAXM
>>343
ソースでも何でもねえ(笑)
第一F-16とアジャイルは翼形状違う。
アホか。

349名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/11(月) 08:33:33.43ID:Ty7J4+HI0
>>328
レンタルではないが、F-16ADFをイタリアがリースした実績ならあるな。
タイフーンの納入が間に合わなかったからその繋ぎで。
ただそれは繋ぎ期間が短期で済む見通しだったから。(当初予定5年⇒結果10年)

でも、独のケースだと無理だと思うんだよねー。
比較的状態のいいC/Dをリースできたとしても、そのままじゃ20年はもたないし、
維持しようとVのような大型の近代化改修に大金を投入するくらいなら、
最初からF-35かスパホブロック3買っちゃったほうがコスパよくね?ってのはある。

350名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)2019/02/11(月) 09:11:00.83ID:qvir9Wr90
>>348
横からですまんが、XLと混同はしてない?
いや俺も当時のアジャイルの案を良く知らないんで

351名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-WSxX)2019/02/11(月) 09:28:44.49ID:YG/fBtAXM
>>350
してないよ。
アジャイルとF--2は翼形状違う。

352名無し三等兵 (ワッチョイ cdba-wlBb)2019/02/11(月) 09:50:19.05ID:L/tqmCwr0
武田教授が指摘。軍隊を悪と思う日本人が多い訳は「朝日」にあり - まぐまぐニュース! : https://www.mag2.com/p/news/380369

戦闘機F35を105機購入のニュースに接し、大人になって初めて安心したと告白しています。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:7bff9ed63942b4cd01610d20b2c06e65)

353名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)2019/02/11(月) 09:51:49.49ID:XsAf5gQu0
ドイツがどうしてもすぐに戦闘機調達しなきゃならんならラファールじゃね?
アメリカやスウェーデンではなくより親密な関係のフランス機と思うが

354名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/11(月) 10:20:56.64ID:Ty7J4+HI0
>>353
今、独で問題になってるのはトーネード退役後にB61の運用機体がなくなる=核抑止力を失うこと
もう一つの主力機であるタイフーンにはB61の運用能力がないから。
なので、同様にB61の運用能力がないラファールでは解決策にならんのよ。
ラファールで運用できる核ミサイルASMP−Aはフランスが輸出せんだろうし。
そこを無視できるくらいならタイフーン買うだろうさ。能力に大差ないし、自国に金が落ちるし。

なので独の選択肢は以下のようになる
@核抑止力をあきらめる
AタイフーンにB61運用能力付与できるよう米に要請
+共同開発国の設計変更の同意を得る+設計変更費用の独自出資
Bトーネードを延命改修する
CB61の運用ができる機体を買う(F-35・F/A-18・F-15・F-16等)

Bは長期でできる方策ではなく、@をするくらいなら最初から問題になってないとすると
現実的な選択肢はA・Cしかないのよね。

355名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/11(月) 10:39:19.95ID:z1/9BPxd0
ドイツ空軍のトーネードやタイフーンの稼働率も大概だけど、陸も負けず劣らずである

ドイツ「戦車王国」の黄昏 稼働するのは全盛期のわずか3%、どうしてそうなった?
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190211-00010000-norimono-bus_all&p=1

これでは2020年代のドイツが明確に右傾化しない限り、F-35を導入しても結局は
予算不足でロクに整備できずに、1個飛行隊分の稼働機すら確保できんかも。

356名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)2019/02/11(月) 10:43:19.83ID:XsAf5gQu0
B61の搭載ってそんなに難しいものなのかな?
それとニュークリアシェアリングはドイツだけじゃなくイタリアもやってるからB61への対応は相乗りしてくれそうな気がするが

357名無し三等兵 (ワッチョイ 46de-kRwR)2019/02/11(月) 10:51:36.42ID:xWthom2F0
>>328
アメリカと台湾と一緒に「エアクラフトシェア」すれば良い。土日は混むケド

358名無し三等兵 (ワッチョイ 02ad-OF6d)2019/02/11(月) 11:07:33.14ID:RRPBVfFc0
>>356
王立空軍と同じくF-35A購入とか考えたりしないのかな?てイタリアはトルネードの後継がA型だた
(↑にしてもF-35Cの導入も一度決めてるから、B型に対してそこまで拘りがないかも)

F-35A導入について
https://www.janes.com/article/84593/uk-to-decide-lightning-variant-at-sdsr-to-deploy-stovl-f-35b-off-strip

inistry of Defence (MoD) will use the SDSR to decide if the UK will continue to
buy the short take-off and vertical landing (STOVL) F-35B to add to the 48 already procured,
or if it will instead
decide to fulfil its outstanding commitment of 90 aircraft with the conventional take-off and landing (CTOL)
F-35A.

359名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/11(月) 11:20:39.68ID:Ty7J4+HI0
>>356
搭載はどうなんだろうね?F-35の場合、ブロック4でようやく対応するくらいだから
弾頭の暗唱コードとは別に、単なる自由落下爆弾とは違うところがやっぱりあるんじゃないかなぁ?
最新のB61Mod12は誘導できるようになるらしいから、そこが原因かもしれんけど。

イタリアかぁ。F-35A買えば?って言われる気がするw
なんせ、ニュークリアシェアリング対象国でF-35買う予定が無いの独だけだし。
独の事情で必要もないタイフーンの改修費出せと言っても伊議会が承認するかな?

360名無し三等兵 (オッペケ Srd1-zLzT)2019/02/11(月) 12:07:39.90ID:DVICWIkVr
B61への対応なら仏独共同開発の次期戦闘機も同じ問題抱えることになるな
いっそ独へのニュークリアシェアリングの提供国を米→仏に変更する?

361名無し三等兵 (ワッチョイ e1be-ZFeD)2019/02/11(月) 12:20:20.63ID:IwACjaEz0
ニュークリアシェアリングもイギリス限定になるんじゃ?

362名無し三等兵 (オッペケ Srd1-zLzT)2019/02/11(月) 12:42:10.19ID:DVICWIkVr
米から英へのニュークリアシェアリングならば終了してるが

363名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/11(月) 12:50:52.73ID:Ty7J4+HI0
>>360
近隣国に核ミサイルを提供するのは仏が嫌がるでしょ。
それにもともと、ニュークリアシェアリングですらNPTの精神からするとおかしい話なのに、
米がごり押しで黙認されてるだけだから、その枠組みを変えるというのは無理があるんじゃないかな。

>>361
ニュークリアシェアリングは、核兵器を保有していない国に核抑止力を持たせる仕組みだから、
自分で核を保有しているイギリスは関係ないよ。

364名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)2019/02/11(月) 14:41:23.82ID:WIpYs8Yl0
>>363
違う
イギリスは冷戦中はニュークリアシェアリングに参加してた
イギリスはもちろん核保有国で自国を守る戦略核は自前だが戦術核はアメリカから借りて最前線のドイツに派遣していた部隊に配備してた
冷戦終結により中止したから今はやってない

365名無し三等兵 (アウアウウー Sa05-YKkW)2019/02/11(月) 15:09:33.93ID:Gt5yKIQEa
F-35を買わなくていい環境って羨ましいよね。
ドイツなら陸軍をちゃんとしておけばいいね。制空権確保ならF-16F-15で十分。海軍もほとんど要らないし。

366名無し三等兵 (ワッチョイ 495f-irfR)2019/02/11(月) 15:15:46.31ID:IqHlzyH20
たくさん持ってると維持費かかるし老朽化していくしな

367名無し三等兵 (ワッチョイ fe7c-SJSE)2019/02/11(月) 15:58:08.81ID:mvE+DLAL0
ドイツの陸軍って空軍以上に悲惨な状況では。戦車の稼働数が二桁って話だが。

368名無し三等兵 (アウアウクー MM91-iIGU)2019/02/11(月) 15:58:31.43ID:Yayl2nCKM
ロシアとか怖くないのかね?最初に飲み込まれるのは東欧だとしても自分達がやった電撃戦とかあるだろうに
戦術核だけに頼るのもどうかと思うんだが

369名無し三等兵 (ワッチョイ a1b0-FtKs)2019/02/11(月) 16:16:13.04ID:4EFp4lWj0
そろそろF-35の話しようぜ

370名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-/WZR)2019/02/11(月) 16:25:55.12ID:7ivhnF7/0
在日米海兵隊 @mcipacpao 2019年2月8日
https://twitter.com/mcipacpao/status/1093789883842289664

伊江島で離着陸訓練を行うF35Bです。


在日米海兵隊 @mcipacpao 2019年2月10日
https://twitter.com/mcipacpao/status/1094786464540315648
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

東シナ海での訓練で初めて誘導爆弾を投下する海兵隊のF35B
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

371名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-pO5v)2019/02/11(月) 16:42:44.32ID:IT5ERMPF0
>>370
これブロック3Fなんだな

372名無し三等兵 (ワッチョイ 2283-lln6)2019/02/11(月) 16:44:20.28ID:LhbN8r8A0
ペイブウェイで対艦攻撃しろと

373名無し三等兵 (ブーイモ MMe5-zf8S)2019/02/11(月) 17:48:14.90ID:vRdHBh/oM
AMRAAMで敵艦載機潰したら後は駆逐艦にお任せでいいだろ

374名無し三等兵 (ワッチョイ f9b3-/WZR)2019/02/11(月) 19:54:17.65ID:/c+5oPyv0
AMRAAMで敵空母の甲板を破壊する、なんてこと言い出すマンガもあるしなぁ。

375名無し三等兵 (ワッチョイ 02de-XbAo)2019/02/11(月) 20:03:59.54ID:aDf4HM2K0
>>367
ヨーロッパでは大規模な紛争起きないって踏んでるんだから問題無いだろw
日本は周辺国は敵国ばかりだけどねー

376名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-cvQc)2019/02/11(月) 20:07:17.20ID:XbHcc74J0
>>374
そういう世界ではJDAMで航空機撃墜できるんじゃね?

377名無し三等兵 (ワッチョイ 82ab-ZkOH)2019/02/11(月) 20:32:29.56ID:LalJsBer0
>>376

F-111『すまん、湾岸戦争でPave Wayでヘリ撃墜したったw』

まぁ、それは冗談にしても、AMRAAMのシーカーにパッシブモードがあったら、それで空母の管制レーダーを潰すのはあり得そうw

ともあれ、多様な兵器をその場に応じて適切に運用するのは無人機では無理だわな。

それがF-35含めた有人軍用機の今後を決めるんじゃないかね。

378名無し三等兵 (ワッチョイ aeda-pO5v)2019/02/11(月) 20:34:11.16ID:IT5ERMPF0
デモンストレーションでAIM-9使ってボートやAPCを撃破したりはやってるけど、
あくまでソフトウェア弄ったデモだからなぁ

379名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/11(月) 20:53:47.94ID:Ty7J4+HI0
>>364
独がトーネードの退役でニュークリアシェアリングでの義務を果たせなくなるから
どうするって「今の」話をしてるのに、「過去の」参加国がどう関係してくるって言うの?

>>376
JDAMでは無理だと思うが、ストライクイーグルがペイヴウェイでホバリング中のヘリを撃墜した実績があるから、
着陸途中のSTOVL機をLJDAMやペイヴウェイで撃墜するケースは今後、本当にあるかもしれないw

380名無し三等兵 (ワッチョイ c503-sQyl)2019/02/11(月) 21:50:58.06ID:lXirL0Vg0
>>375
ポーランド「ドイツを潰せば良いのか?」
>>379
F-15かF/A-18のライセンス生産して自国のシェア増やした方が良いと思う。

381名無し三等兵 (ワッチョイ aeba-YKkW)2019/02/11(月) 21:57:40.27ID:oU4lzWRX0
>>380
スレ違いだが、F/A18の陸上型の最新型を開発したら需要ありそう。

382名無し三等兵 (ワッチョイ f901-zLzT)2019/02/11(月) 22:09:42.97ID:WIpYs8Yl0
>>379
>>363のイギリスは関係ないとかって表現が気に入らなかっただけ

383名無し三等兵 (ワッチョイ 2d14-ik6k)2019/02/11(月) 22:50:59.50ID:Ey0H58mS0
>>379
自分の間違いを認められない人かな?w

384名無し三等兵 (ワッチョイ 1d4e-hHwN)2019/02/11(月) 23:49:52.59ID:dzjYg2AB0
ドイツ「いやー義務果たしたいけど戦闘機ないわー困ったわー(棒)」
アメリカ「スパホでもF-35でもB61撃てるようにしといたで」
昔と情勢違うからそれなりに有り得るかなあ
>>383
煽るしか能がない人かな?みたいな同等のレスで構ってほしいのかな?

385名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/12(火) 01:33:17.71ID:iNAtdZcu0
空自が取得したF-35Aって、アムラームを使用した実標的射撃演習はもうやったんだろうか?

386名無し三等兵 (スプッッ Sdca-gkyr)2019/02/12(火) 03:02:25.71ID:kD65lM0Od
>>348
ずいぶん基本的な勘違いしてる人だね
君が「翼形状が違う」と言ってるのはF-16XLのことだ
F-16XLとアジャイルファルコンとは別計画 
アジャイルファルコン計画ではF-2と同じく主翼の拡大しつつテーパー翼としたもの

387名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)2019/02/12(火) 03:15:01.60ID:g9yuNvs10
>>386
俺もそう思って>>350で問いかけてみたが、どうもそうではないらしい
概念図程度しか探せていないが、F-16の主翼を基本に横方向に伸ばしたのがアジャイル
伸ばした上で、若干角度を変えたのがF-2
クランクドアローデルタ翼にしたのがF-16XL
のようだ

388名無し三等兵 (スププ Sd22-ik6k)2019/02/12(火) 07:18:33.41ID:QaFcDI3Ad
>>384
君が煽りたいならどうぞどうぞ
楽しいアオリを期待してるよ!

389名無し三等兵 (ワッチョイ e13b-feI+)2019/02/12(火) 10:21:13.02ID:Dl4WHDQk0
イラストがあったのでどーぞ
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

390名無し三等兵 (ブーイモ MMf6-WSxX)2019/02/12(火) 10:39:32.48ID:C7DSHhnLM
>>386
だからXLの事じゃ無いと言ってるだろうに。
F-2とアジャイルの図面見てみ?テーパー角違うから。
まさか角度が違うだけで一緒とか思ってるのだろうか。

391名無し三等兵 (ワッチョイ 4201-z4N8)2019/02/12(火) 10:41:17.66ID:7VxBqvz20
>>389
F-2と全然翼形が違うじゃん

392名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/12(火) 11:33:26.59ID:iNAtdZcu0
英の最新鋭空母、太平洋へ 中国けん制、21年以降
共同通信 2/12(火) 9:32配信

英国のウィリアムソン国防相は11日の講演で、2017年に就役した最新鋭空母「クイーン・エリザベス」を
初の運用任務で地中海、中東沖や太平洋海域に派遣すると正式発表した。
英メディアは派遣は21年以降としている。

南シナ海で海洋進出を進める中国へのけん制と、英海軍のプレゼンス強化が狙い。

クイーン・エリザベスは排水量6万5千トン、全長約280メートルで英海軍史上最大。
国防相は同空母に英軍と米軍の最新鋭ステルス戦闘機F35を搭載するとも述べた。

国防相は講演で、軍備増強を進めるロシアや、近代的な軍事力や経済力を強化している中国への
警戒感を表明した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190212-00000029-kyodonews-int

流石に2021年度なら来日する英空母QEもF-35Bを1個飛行隊ぐらいは搭載してくるよな?

393名無し三等兵 (ワッチョイ cdde-kRwR)2019/02/12(火) 11:55:43.90ID:hm6EnGXZ0
>>392
飛行隊無しで何しに来るのかと、、、

394名無し三等兵 (ワッチョイ 7d7d-ZFeD)2019/02/12(火) 12:04:38.28ID:iNAtdZcu0
まー対潜ヘリぐらいは最低でも搭載してくるかと

395名無し三等兵 (ワッチョイ e101-3+wU)2019/02/12(火) 12:26:09.81ID:4I26Nuuh0
防相は派遣時期について具体的に言及してないんで
2飛行隊揃う2021年じゃねってのがマスコミの推測

396名無し三等兵 (ワッチョイ e9ad-OF6d)2019/02/12(火) 12:55:53.13ID:YJoUDauv0
ド・ゴールもインド洋に来るし、なんか色々と集まってきたな
何があるんだ?

397名無し三等兵 (オッペケ Srd1-Tpvd)2019/02/12(火) 19:16:04.23ID:NcPl5NAor
あれだ、わがままなガキのおねだりに辟易してる親が、またガキが欲しがりそうなおもちゃ持った奴が近所うろついてるのを見て舌打ちするような心境

398名無し三等兵 (オッペケ Srd1-5cyJ)2019/02/12(火) 20:05:54.75ID:HdWWY3xYr
>>393
此方(岩国)にあるのを載せるんでしょ

399名無し三等兵 (スフッ Sd22-gkyr)2019/02/12(火) 20:53:07.17ID:o2tb7F4Sd
>>393
空母なんてのはその存在感と姿形の迫力こそ国力の象徴と存在感の塊で上に載ってる航空機なんておまけだよ
平時はね もちろん有事なら艦載機がすべてだが

400名無し三等兵 (ワッチョイ 82ad-tc1m)2019/02/12(火) 21:08:36.05ID:Z7Jofn8Y0
>>399
平時はshow the flagが一番重要だよね
支那の中古艦も
そうだろう
まともに航空機運用してないだろ

401名無し三等兵 (ワッチョイ 86b7-83xZ)2019/02/12(火) 21:49:57.37ID:C1X+CoaG0
こんなカラッポの船でも、F-35の確約と合わせれば大きな政治的圧力となるわけだ
ま、隣国のブザマなあほちんたちは、イヤミ言うしか出来んわなあw

402名無し三等兵 (ワッチョイ aeaa-eXrI)2019/02/12(火) 23:44:15.30ID:A1neQnHE0
>>395
飛行隊もそうだが、護衛の主力を担うべき45型の改修は終わってるんだろうか。
船体ぶったぎるらしいから、相当掛かると思うけど。

403名無し三等兵 (ワッチョイ a9e5-tpJ8)2019/02/13(水) 12:36:29.58ID:zm3z+icj0
韓国政府「F-35整備国に韓国が選ばれた」 ⇒ 韓国人「日本に行かなくていい!」
http://horukn.com/archives/%E8%BB%8D%E4%BA%8B%E6%9D%BF/2695

簡単に補足をしておきます。今回、韓国(韓国の企業)がF-35の整備国に割り当てられたと言っているのは、F-35のMORU(重整備)のことではありません。

ざっくりF-35の整備を分類すると、重整備とは、機体のメンテナンス、オーバーホール、修理そしてアップグレード、
航空機の構造に影響を与える部分、機体内隔壁、主翼構造など大型の構造部分の修理を行います。

重整備以外にも、軽整備〜中整備という概念があって、ここで行われる整備とは、航空機の構造に影響を与えない整備のこと。
この辺りが、いわゆる現場での整備の限界?

さらにF-35が搭載するエンジン「F135」の整備、F-35が搭載する、部品修理作業、部品の倉庫保管などに分けられています。

欧州では、F-35のMORU(重整備)がイタリア。
エンジン「F135」の整備が、イタリアとトルコ(トルコの企業は意外とF-35の部品製造を行っている、特にエンジン関係、
正しロシアの兵器導入や差別問題で危うい)、あとF135の開発にも関わり、パーツも製造しているロールス・ロイス社がある英国。

機体の重整備需要が、イタリアの処理能力を上回った時だけ、英国が受け入れ。

ちなみに英国の機体メンテナンスを担当しているのがBAE社。
このBAE社が豪州でのF-35MORU(重整備)のパートナーになると言っています。(BAE社談)

部品修理作業、部品の倉庫保管は、欧州では2015年から、F-35導入国への割当が始まっていました。

今回、韓国が選ばれたというのは、部品修理作業の部分。
選ばれたというより、FMS方式で購入した国に割り当てているので、当然といえば当然。
部品修理作業の内容について勉強不足なので、確たる事は言えませんが、
韓国が国内整備だけでF-35を運用できるとか、もう重整備に行かなくていいとか、そういう話ではない。

404名無し三等兵 (ワッチョイ 029f-/WZR)2019/02/13(水) 19:23:39.30ID:ghQjBe6t0
F35戦闘システム部品の整備拠点に 米政府が日本を選定
2019年2月13日 17:00 日本経済新聞
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO41212100T10C19A2PP8000?s=2


防衛省は13日、最新鋭ステルス戦闘機「F35」を巡り、搭載する戦闘システムの部品のアジア太平洋地域の整備拠点を
国内に設置することが決まったと発表した。

三菱電機が2025年以降に受注する見通し。米国政府が選定した。拠点の設置場所など詳細は今後詰める。

アジア太平洋地域のF35整備を巡っては、機体は三菱重工業、エンジンはIHIが担うことがすでに決まっている。
防衛省は新たな部品整備を担当することで防衛産業の技術力維持につながると期待する。

政府は2018年末にF35を米国から105機追加で取得する方針を決定した。
同時に三菱重工など日本企業が担っていた国内組み立てをやめ、今後の取得分は米国からの輸入に切り替えると決定。
防衛産業の収益力や技術力の低下を懸念する声があった。

405名無し三等兵 (ワッチョイ bd5f-cvQc)2019/02/13(水) 20:09:11.20ID:dKXCekd40
そりゃ米国としてもアジア太平洋地域に整備拠点を設けるとしたら、日本以外選択肢ないよなあ。

406名無し三等兵 (ワッチョイ d1e7-OF6d)2019/02/13(水) 22:41:40.33ID:mdDKUQBX0
(お知らせ)平成31年2月13日 防 衛 省

米国政府によるF−35構成品の整備拠点に関する発表について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup310213.pdf

米国政府は、2月12日(火)(米国東部時間)、F−35構成品のうち、
一部のアビオニクス部品の太平洋地域における整備拠点を、整備の所要に応じて
2025年以降に日本に設置することを決定した旨公表しました。
これらの日本における整備拠点については、三菱電機株式会社が予定されています。

407名無し三等兵 (ワッチョイ 277d-yBG7)2019/02/14(木) 00:59:15.50ID:IJnBa3cs0
ドイツのF-35不採択方針は撤回すべきなのだろうか
https://aviation-space-business.blogspot.com/2019/02/f-35_13.html

ドイツ政府がF-35の導入を主張する空軍トップを更迭してまでタイフーンの追加を決めた理由は
国防費増額や核兵器運用に否定的でロシアに寛容なドイツ社民党が連立与党の一員である事と
F-35を導入した場合、フランスと共同開発する第6世代機の導入に支障を来すからだという

記事ではNATOの抑止力より正解と産業界を優先するドイツ政府の方針を批判していて
どうしてもF-35が駄目なら、せめてF/A-18を導入すべきとまで主張している

408名無し三等兵 (スププ Sd7f-XpRD)2019/02/14(木) 01:47:32.10ID:k6FRCRD2d
ドイツはニュークリアシェアリングもやめるとか与党が言い出してるし
ユーロファイターで良い気がするが

409名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-z+Kg)2019/02/14(木) 07:26:10.48ID:fsA/U+kf0
またネトウヨのアイデンティティ崩壊w

410名無し三等兵 (アウアウカー Sa5b-AIDL)2019/02/14(木) 07:41:12.87ID:n/q8tn0aa
>>408
上の記事だと核よりもトーネードECRの後継としての能力を問題視してる。

411名無し三等兵 (ワッチョイ c701-cT+3)2019/02/14(木) 18:15:05.71ID:vcNTfBNH0
>>408
中東にユーロファイター派遣したが、対地攻撃用の装備がまったく使い物にならずに、
トーネードのほうが使い勝手が良かった・・・って何年前の話だっけ?
ユーロファイターはそれから改善されてる?

412名無し三等兵 (ワッチョイ bfbb-A2tD)2019/02/14(木) 18:35:54.34ID:x1rHuAos0
>>411
2011年のリビアだったかな
あの時は装備云々ではなくて派遣された飛行隊に対地攻撃訓練を修了したパイロットが数名しか居なくて
対地攻撃に参加させられなかったって話だったような

413名無し三等兵 (アウアウウー Sa4b-gSQZ)2019/02/14(木) 21:04:49.61ID:ddCx3cFta
日本も核シェアリングしようぜ!

414名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VMdy)2019/02/14(木) 21:11:14.41ID:SifBfxnc0
北の核保有を米が認めるなら日の核保有を認めざるを得ないと思うな
ニュークリアシェアリングは筋としては最善策かと思う

415名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-AIDL)2019/02/14(木) 21:19:14.17ID:HFYss3JY0
>>411
国によりって感じじゃないかな。
イギリスはブリムストーンやストームシャドーに対応したけど、ドイツなんか整備も行き届かない状態。

416名無し三等兵 (ワッチョイ 5f02-yQ/S)2019/02/14(木) 21:53:20.07ID:Ry/1BZox0
だからドイツの核シェアリングは自国領内に侵攻してきた赤軍を吹き飛ばすためのもので相手の核兵器に対抗するものじゃないって今どき常識でしょうが

417名無し三等兵 (ワッチョイ a761-PnjA)2019/02/14(木) 22:05:06.74ID:RO3Echko0
>>399-400
誰もそんな物気にしない。

418名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-CxUH)2019/02/14(木) 23:38:41.54ID:ssgIDqRz0
>>417
めっちゃ気にしてるなオイw

419名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-CxUH)2019/02/14(木) 23:39:42.85ID:ssgIDqRz0
>>416
その位置づけが日米と中ロの相対の中で変化する可能性もある
というより、核どころじゃないレベルで安全保障体制が変化している、もう何がきても驚かんよ

420名無し三等兵 (ワッチョイ 7fba-gSQZ)2019/02/15(金) 16:21:51.94ID:J++DlvI80
>>414
F-35は核攻撃できるのかな。

421名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Grd/)2019/02/15(金) 17:17:16.10ID:YkReJrGqd
>>420
核爆弾対応のアップデートは、まだまだ先だよ
そもそもアップデート自体キャンセルされる可能性もある

422名無し三等兵 (ワッチョイ a7aa-EZDe)2019/02/15(金) 17:29:12.78ID:TIothqqp0
「対地攻撃能力」持ってる
戦闘機で、実際に対地攻撃
するのって
そんなにムズイことなのか?

423名無し三等兵 (ワッチョイ 4722-VMdy)2019/02/15(金) 17:42:14.47ID:3aPmtGbU0
数十年前の戦闘機でもやってたのに核対応って難しいのかなあ?
ロック解除コードとかの類?
ウクライナとベラルーシとカザフスタンが旧ソ連から受け継いだ核をすんなり放棄したように現物だけおさえてても承認がないと使えないようなシステムに手が掛かるんだろうか?

424名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-A2tD)2019/02/15(金) 17:42:24.08ID:og0xj1vI0
対地攻撃任務で発生するあらゆる可能性に対応できるように色々勉強しなきゃならないとか?
イレギュラーなトラブルでも発生しなければ割りと簡単に出来そうだけど

425名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-LDcR)2019/02/15(金) 17:52:41.16ID:ZY4EEXc30
核兵器は最新のB61mod12対応予定だろ

426名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Grd/)2019/02/15(金) 18:00:03.76ID:YkReJrGqd
落とすだけじゃ起爆しないよ

解除コード(PAL)対応が一番大きい
戦術核と戦略核でもPALの種類が違う

あとF-35が対応する予定のB-61mod12はB-61mod4の弾頭にJDAM誘導キットを付けたもの
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

427名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Phvs)2019/02/15(金) 18:14:11.27ID:pVlABhbc0
>>426
解除コード(PAL)対応

そういうのって1960年代は大変だったかもしれないケド。
今のIT技術なら瞬殺で対応できそう

428名無し三等兵 (ワッチョイ 87be-yBG7)2019/02/15(金) 18:42:04.27ID:LfunAsg80
>>419
そのうち空自のF-35もB61運用可能にしたりしてな

429名無し三等兵 (ワッチョイ a7ca-cT+3)2019/02/15(金) 18:56:50.94ID:SW55ARBl0
英、F-35のアビオニクス、機体部品の整備拠点を獲得
ウェールズの国防省施設の官民合弁の整備会社を指名
http://www.jwing.net/news/9671

英国防省、ウェールズ担当大臣府などは2月12日(英時間)、北ウェールズに所在する英国防省とBAEシステムズ、ノースロップ・グラマンとの
合弁会社が運営するF-35のアビオニクスと機体コンポーネントの修理ハブが同日、米国防省より欧州および世界的な整備拠点に指名されたことで、
5億ポンドに相当する事業になると発表した。

430名無し三等兵 (ワッチョイ e763-A2tD)2019/02/15(金) 21:32:34.85ID:GhTYXVDj0
>>403
韓国すごいじゃん。
単独で整備国に選ばれたの初めてなのでは?

431名無し三等兵 (ワッチョイ 0743-x0ZG)2019/02/15(金) 21:36:27.92ID:svbrqsM20
>>430
>部品修理作業、部品の倉庫保管は、欧州では2015年から、F-35導入国への割当が始まっていました。

>今回、韓国が選ばれたというのは、部品修理作業の部分。
>選ばれたというより、FMS方式で購入した国に割り当てているので、当然といえば当然。




3行超えると厳しいか?
特別に抜き出してやろう

432名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Grd/)2019/02/15(金) 22:17:54.20ID:YkReJrGqd
>>427
そういう問題じゃない
上記資料のCat D PAL は6桁、
Cat Fは12桁の暗証コードを入力
核爆弾のPALに信号を送る
一定回数の入力失敗したらロックアウト&核爆弾自体を無効化する信号を送る

これらを実現するために、
F-35を核搭載仕様にするにはハードウェア改修も必要で、約300億円の追加費用が必要になる。主に内部の配線やアビオニクスへの措置が含まれる

433名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Phvs)2019/02/16(土) 04:13:58.65ID:Z1Dp7z9c0
>>432
コード入力するだけのリモコン?簡単な装置だろ5万位だな。

434名無し三等兵 (ワッチョイ 47d1-tf76)2019/02/16(土) 04:48:31.18ID:utMqgn8M0
>>421
キャンセルはないんじゃないかなぁ。
F-35のB61Mod12の対応を辞めた場合、F-16やトーネードが近いうちに退役していく
ベルギー・オランダ・イタリアが核能力が喪失しちまって、NATOの核戦力が米・英・仏
しかなくなっちゃう。
その3国が後継機にF-35を選んだのはそれも理由に入ってるんだろうし。
それにNATOの欧州負担を増やそうとしてるトランプが、負担を減らす措置をするかね?

まぁ、小型戦術核は、戦略的・政治的意味合いはさておき戦術有効性の観点では昔から
疑問視されているところではあるけれど。

435名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VMdy)2019/02/16(土) 05:13:15.03ID:XRe8r9Ax0
今から思うとNATO加盟国がミラージュやサーブじゃなくF-16を導入した理由のひとつがB61への対応だったのかも
米国機じゃないとB61積ませないぞと

436名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VMdy)2019/02/16(土) 05:16:54.69ID:XRe8r9Ax0
>>434
キャンセルはありえないよ
B61はNATO加盟国のためにじゃなくアメリカが使うために運用するんだから
アメリカが今後はB61を使わないと決めない限り

437名無し三等兵 (ワッチョイ 5fbe-yBG7)2019/02/16(土) 09:11:56.32ID:9B6Q/T4J0
その辺の考え方があっさり変更されそうなご時世だからな
費用捻出に苦戦したらキャンセルとか

438名無し三等兵 (ワッチョイ 5f1f-2jwY)2019/02/16(土) 14:44:25.67ID:Hn84l3cs0
>>435
欧州製でもトーネードはB61運用できる
タイフーンでも出来るようにするかは知らんw

439名無し三等兵 (ワッチョイ 07ff-6twX)2019/02/16(土) 17:25:05.06ID:KUAgIdIV0
>>438
>タイフーンでも出来るようにする
http://www.thedrive.com/the-war-zone/21679/the-german-air-force-wants-to-know-if-its-eurofighters-can-carry-u-s-nuclear-bombs
2018/06 の記事
米・独はEurofighterに核攻撃能力(B61運用)を持たせなければならないと共に考えている、がまだあまり進んでいない?

https://nationalinterest.org/blog/the-buzz/why-nuclear-armed-eurofighter-might-spell-big-trouble-the-f-26420
Eurofighterについて、BAEは2025年までにB61運用可能にするよう作業中
2018年6月の記事
ほぼ同時の記事だけどニュアンスが食い違う。独の空軍トップが即座にクビになったのは、F-35が欲しいためではなく、F-35で核をと主張したためですか?

440名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-KCXp)2019/02/16(土) 19:17:08.15ID:MV4rVog40

441名無し三等兵 (ワッチョイ 5f34-vQQv)2019/02/16(土) 19:36:21.76ID:Sx4aIOot0
むしろ成層圏離脱可能なF-35Interstellerを望む

442名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-lRlB)2019/02/16(土) 19:40:07.81ID:cXdQry/Ar
高価なF-35 がだだのデブリに

443名無し三等兵 (ワッチョイ 879b-UGQU)2019/02/16(土) 21:12:32.19ID:YBbcW1EZ0
>>432
すげーボッタクリだな

444名無し三等兵 (ワッチョイ c7d8-K32w)2019/02/16(土) 21:42:24.05ID:UPyRlhIP0
【群青の空を越えて】 「グリペンE」スウェーデンが誇るスホイキラー、特徴はステルス性能にあらず
http://2chb.net/r/newsplus/1550159837/

445名無し三等兵 (ワッチョイ 27e0-OvAq)2019/02/16(土) 22:28:15.21ID:sdPC4T1b0
やっとこさF-16Vに準ずる性能か

446名無し三等兵 (ワッチョイ 274e-07dM)2019/02/16(土) 22:53:55.01ID:LncxcNmO0
核爆弾対応なんぞもうプログラム済で
あとはどこかポチッとして配線したら使えそうな気がするけどどうなんだろな

447名無し三等兵 (ワッチョイ e703-zJOq)2019/02/16(土) 23:13:34.75ID:yfz/Om+G0
むしろ配線は対応済みでプログラムのほうでは?

448名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Phvs)2019/02/17(日) 01:26:24.12ID:x0fmvn2V0
>>447
入力されたコードが違ってたらエラーにするだけのプログラムなら俺が作ってやる

449名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-cT+3)2019/02/17(日) 01:42:03.76ID:nL3Fet4n0
ロボに変形するF-14はまだかよ

450名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9f-A2tD)2019/02/18(月) 20:33:09.30ID:HrhjMcCc0
しんぶん赤旗 2019年2月16日(土)
安倍政権の“浪費的爆買い” F35戦闘機 欠陥把握せず
衆院予算委 宮本徹議員に防衛相答弁
https://www.jcp.or.jp/akahata/aik18/2019-02-16/2019021601_01_1.html


2019.2.15の、衆院予算委員会で質問する共産党の宮本徹議員、
楽しそうだ。

F35 欠陥把握せずに爆買い


451名無し三等兵 (アウアウオー Sa1f-A2tD)2019/02/18(月) 21:43:12.20ID:vuVzJFGsa
F-15もF-2もフック付いとるし 遼寧レベルの空母から発着艦できると思うが?
つかワイヤーとカタパルトがあれば100mで済むわけで BじゃなくC買えや
日本中の国道にカタパルト埋めまくれ

452名無し三等兵 (ワッチョイ 5f34-vQQv)2019/02/18(月) 21:45:54.55ID:tf0zj2Wu0
>>451
それは無理だけど、Cが実用域に達したら、AをCに変更するのはありだな。

453名無し三等兵 (ワッチョイ 7f8c-cT+3)2019/02/18(月) 21:59:34.34ID:6KJXhWFp0
Cはステルス性能がABより高いんじゃなかったっけ?
売ってくれないだろう

454名無し三等兵 (ワッチョイ 47d1-tf76)2019/02/18(月) 23:56:42.38ID:hPotscSh0
>>452
通常型空母の導入予定がない日本がC買ってどうすんだ?

455名無し三等兵 (ガラプー KK6b-yesS)2019/02/19(火) 00:19:55.38ID:bB6g0XtQK
>>454
そのまんま普通に運用すれば良いじゃん

456名無し三等兵 (ワッチョイ 5f34-vQQv)2019/02/19(火) 00:26:15.07ID:7tjkCJ3I0
Cも12機ぐらいAから変更して買えばいい。値段が高い以外、Aより劣ったところがないのだし。

457名無し三等兵 (ワッチョイ c701-cT+3)2019/02/19(火) 00:36:05.55ID:nNgjUBtJ0
>>456
Cは価格がネックになるだろ、米海軍もそこがネックで機数は少なめになる見込み。

458名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-cT+3)2019/02/19(火) 00:55:52.73ID:d5Wn5BMW0
C買ってどうするん?

459名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-KCXp)2019/02/19(火) 01:40:52.62ID:F4mDqeDOr
Cは現状、B程じゃないが飛行時間での機体寿命が短い
ネイビーだと着艦回数で先に寿命が来るので大した問題ではないが
空軍の陸上運用だと問題になるかも知れん

460名無し三等兵 (ワッチョイ c73d-zJOq)2019/02/19(火) 02:06:54.74ID:wpxj/Rro0
>>456
> Cも12機ぐらいAから変更して買えばいい。値段が高い以外、Aより劣ったところがないのだし。

CATOBAR空母(あるいは少なくともSTOBAR空母)を持っていない限りC型を保有することは全くの無駄
A型より自重が重いから運動性に劣る、もちろん機体単価もA型より高いしB型ほどでないにしても保守・運用コストもA型よりも高くつく
空自の戦闘機配備は趣味の戦闘機コレクションじゃないぞ

461名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-A2tD)2019/02/19(火) 02:13:48.55ID:bcaxLuAn0
空母馬鹿だろC型買えとか言うやつ
Bが欠陥で炎上しそうだから?

462名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-CxUH)2019/02/19(火) 02:53:01.72ID:G4v3HlVl0
B型より足が長く、大量に積むことはできるからなあ
もっともカタパルトとアングルドデッキは必須になるしめんどう
そこまでせんでもBの規模でまだ満足じゃ

463名無し三等兵 (ワッチョイ bf9f-t0BT)2019/02/19(火) 03:00:44.54ID:jStj0zjP0
AやめてCに統合する案あった
もちろん空軍大反対w

464名無し三等兵 (ワッチョイ c701-VMdy)2019/02/19(火) 03:57:03.52ID:o0xH0ryi0
中露印の様にF-35Cによる滑り台STOBARも不可能じゃないと思うよ
但し離着艦重量の制限がF-35Bよりも著しく低下し燃料と兵装の搭載量が減り使い物にならんってことでしょう
F-35Bも扇風機とグリグリノズルによる重量増があるがF-35Cの滑り台運用による離着艦重量の減少はそれより遥かにデカいと

465名無し三等兵 (ワッチョイ 5fbe-yBG7)2019/02/19(火) 14:49:07.29ID:0RSErTjV0
大昔F-18でジャンプ台の効果は調査してたしいろんな旗手でもやれるだろ
効果が薄いだけで

466名無し三等兵 (ワッチョイ 4722-VMdy)2019/02/19(火) 15:58:32.14ID:IhHd2GRb0
実はF-18だけじゃなくミグ29やスホーイ33でもSTOBARは効果が薄いんだろうな
中国もカタパルト開発してるようだし

467名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-CxUH)2019/02/19(火) 21:09:51.62ID:r1DGfnoj0
カタパルトは甲板の有効活用考えても欲しいだろうしね
その余地があるのにB型でSTOBARで効率が悪くない、と判断したQEは先進的なのかどうか、これから分かる

468名無し三等兵 (ワッチョイ df54-O/Qv)2019/02/19(火) 21:14:55.83ID:pzyM8P3u0
>>467
QEは先進的というか革新的だと思うぞ
あえて言えばもう少し大きいと良かったと思うが、満載7万トン位か?
早期警戒機も短距離離着陸可能になればもっといいんだがな

469名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-AIDL)2019/02/19(火) 21:23:02.57ID:FKK4t9Vp0
>>467
滑走距離を圧倒的に短縮できる上にスキージャンプも要らんからな。
QEは先進的であることよりもまずコスト優先でしょ。
F-35Cに浮気しそうになったのもコストの為、F-35Bに戻したのもコストの為。
それを見ると一貫した思想があってF-35Bを選んだ訳ではないというのははっきりわかる。

470名無し三等兵 (ワッチョイ df54-O/Qv)2019/02/19(火) 21:28:25.22ID:pzyM8P3u0
>>469
コストは大事だぞ
カタパルトが無ければ機体へのダメージが少なくて寿命延ばせるし垂直着陸で無ければやはりダメージ減らせて寿命延ばせるからな

471名無し三等兵 (ワッチョイ 275f-lPTz)2019/02/19(火) 21:29:52.27ID:AZ5jfK7D0
>>469
よく経緯しらんのだが、F-35Cにしようとしたのがコストの為ってどういうこと?

素人目に考えても明らかにB型の方が安く運用できそうだが…

米海軍向けまで含めた量産効果の話?

472名無し三等兵 (ワッチョイ 7fda-LDcR)2019/02/19(火) 21:39:18.38ID:jegnQBbj0
Bはウエポンベイが狭かったりと能力的に劣るからな
CASメインの海兵隊にはあまり気にならんのだろうが

473名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-cT+3)2019/02/19(火) 21:46:02.77ID:d5Wn5BMW0
シーハリアーでも結構やれるって実績あるし

474名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-CxUH)2019/02/19(火) 22:39:25.69ID:r1DGfnoj0
>>468
空母既存運用国の作る型としては最新だからなあ
実験的な要素は入っているとは思うが、結局カタパルトよりお手軽有効ってことになるならおいしいもんだw

475名無し三等兵 (ワッチョイ ff66-AIDL)2019/02/19(火) 23:31:43.75ID:FKK4t9Vp0
>>471
QEはSTOVL空母とCATBAR空母両方に作れるような基礎設計になっており、コストの安いSTOVL空母として建造を始めた。
ところがF-35Bの予定価格が上昇したのでF-35Cを搭載するCATBAR空母の方が安いということで、CATBAR空母へ変更する準備作業を開始した。
が、CATBAR空母への変更に予定よりコストが掛かることが分かり、結局F-35Bが値上がりしてもSTOVL空母の方が安いということになったのでCATBAR空母への変更を中止してSTOVL空母で建造をすることになった。
この無断な作業で1億ポンドほど消し飛ばした。

476名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Grd/)2019/02/20(水) 00:02:56.99ID:ZH882RTGd
今までのエゲレス兵器開発の数々のやらかしからするとQEも駄作だろうよ

477名無し三等兵 (ワッチョイ 076f-8Ah2)2019/02/20(水) 00:15:09.78ID:VChVcuTZ0
国内のf-35って三菱電機が、アビオニクスの整備担当になったようだけど、これって将来的に三菱電機なりの装置をf-35に組み込んだり、
追加したりというのはできるんですかね?

いまいち、理解が曖昧なんですけどFMSって勝手に機体を改造したり、分解したりするのは駄目だと思うのですが、国内製の
部品を後付けしたり、現状付いてる外国部品を返還したりして、自国主導でアップデートするのは許されてるんですか?

478名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-A2tD)2019/02/20(水) 00:18:31.76ID:5i/RyM2X0
ふぁっ

479名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-DxXJ)2019/02/20(水) 00:24:43.56ID:IttiN0Nu0
>>477
Wikipediaでも最初から最後まで読めばわかると思う

480名無し三等兵 (ワッチョイ 7fbb-A2tD)2019/02/20(水) 00:34:21.29ID:QIKS9sAQ0
>>477
下請けの修理業者が勝手に改造していいわけがないだろ

481名無し三等兵 (ワッチョイ c73d-zJOq)2019/02/20(水) 02:24:02.40ID:qtGOMvvr0
>>467
> その余地があるのにB型でSTOBARで効率が悪くない、と判断したQEは先進的なのかどうか、これから分かる

B型ではSTOBAR運用つまり拘束フックによる着艦はできないよ
B型ならSTOVLあるいはブリングバック重量の増大を目的にQEで試し始めたSTOVSL(VSL:Very Short Landing…私が付けた仮称)だぞ

482名無し三等兵 (ワッチョイ 076f-8Ah2)2019/02/20(水) 02:26:18.87ID:VChVcuTZ0
>>479
wikiのFMSなんて制度上のことしか書いてないですけどね。

483名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-KCXp)2019/02/20(水) 04:25:48.17ID:6hTLYiK00
>>481
STO+SRVL=STOSRVL or STORVL

484名無し三等兵 (オッペケ Sr7b-lRlB)2019/02/20(水) 08:22:58.30ID:cid0QZwMr
>>476
スキージャンプもアングルドデッキもVTOL 戦闘機も…そもそも空母自体、イギリスが最初に作ったんだが

485名無し三等兵 (ワッチョイ 077c-OxnY)2019/02/20(水) 08:57:15.89ID:NfHvpnFI0
>>484
栄光の帝国時代はともかく、以後だとVTOL機ぐらいじゃね?

486名無し三等兵 (ワッチョイ 07ff-6twX)2019/02/20(水) 09:03:49.16ID:h3Ydyo2u0
>>484
>イギリスが最初に作った
レーダー、ソナー、ドレッドノート型主砲配置、ガスタービンなんかも英だね

487名無し三等兵 (スッップ Sd7f-DxXJ)2019/02/20(水) 10:08:26.26ID:d+wYukaDd
戦車もイギリス発よね。主力戦車も。

488名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Phvs)2019/02/20(水) 10:30:06.27ID:LB9ptZEF0
今国会中継でいずもにはF35Bクラスの戦闘機を10機搭載して運用する。だって。今やってるよ

489名無し三等兵 (JP 0H3f-lPTz)2019/02/20(水) 10:36:06.58ID:k3hskiikH
>>488
そんなに積んだら他に対潜ヘリとか積む余裕ないんじゃ…

490名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Phvs)2019/02/20(水) 10:38:18.99ID:LB9ptZEF0
>>489
対潜ヘリはひゅうがかDDに載せるんでしょ

491名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Phvs)2019/02/20(水) 10:39:38.55ID:LB9ptZEF0
ただ気になるのはF35クラスと語調を強めてクラスと言ってる所。

つまりF3改造SVTOLも、、、、無いか(笑)

492名無し三等兵 (ワッチョイ 0743-x0ZG)2019/02/20(水) 10:55:03.43ID:agVHmdwP0
露天使えば まあ
そもそも いずも型のヘリ搭載数は、ひゅうが型と入れ替えでもいいし・・・

493名無し三等兵 (ワッチョイ 277d-yBG7)2019/02/20(水) 12:20:46.40ID:q9jXZRsg0
岡部いさく @Mossie633 2月17日
レッドフラッグ19-1演習の、ブルーvsアグレッサーの大規模交戦で、アグレッサー側の強力な電子攻撃の下で、
F-35への転換訓練を終えてから、まだ7〜8回ぐらい訓練で飛んだだけの新米パイロットが、
1時間のミッションのうちに、3000飛行時間ベテランを含む第4世代戦闘機4機を撃墜したんだって。

https://theaviationist.com/2019/02/16/the-first-reports-of-how-the-f-35-strutted-its-stuff-in-dogfights-against-aggressors-at-red-flag-are-starting-to-emerge/

494名無し三等兵 (スッップ Sd7f-amp2)2019/02/20(水) 12:29:33.77ID:nBbdb8/Yd
すごいね(ハナホジ)

495名無し三等兵 (JP 0H3f-lPTz)2019/02/20(水) 13:02:02.28ID:k3hskiikH
>>492
露天使ったらどれぐらい寿命縮むんだろ。

例えば20年保つ予定が10年とか…

まあ、滅多に露天運用なんてしないだろうからあまり関係なさそうだけど…

496名無し三等兵 (ワッチョイ c769-6wKe)2019/02/20(水) 14:39:39.09ID:lE5aIAlv0
F2戦闘機は墜落と断定 航空自衛隊、乗員2人を救助

497名無し三等兵 (ワッチョイ 47ad-cT+3)2019/02/20(水) 14:49:52.31ID:b59CasWx0
細かく説明するのが面倒なだけで
10機によるローテーションじゃないかな

498名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-Phvs)2019/02/20(水) 15:55:41.19ID:W2JLsY4A0
>>497
国会答弁は後で野党に突っ込まれるから曖昧な事は言わない。10機搭載と言ったら10機搭載

499名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-A2tD)2019/02/20(水) 16:06:45.11ID:9gQbe37e0
転換訓練終えてってズブの新米じゃないんじゃないの

500名無し三等兵 (ブーイモ MM7f-Fva0)2019/02/20(水) 16:15:39.15ID:uG6jFO+gM
>>489
露天8機なんでむしろ余裕
もうちょっと積めるかも

>>495
海兵隊であれ米海軍であれ露天運用がむしろメインやで

501名無し三等兵 (JP 0H3f-lPTz)2019/02/20(水) 17:22:04.41ID:k3hskiikH
>>500
米軍みたいに予算が潤沢ならそうだろうが、空自や海自にそれができるか?

502名無し三等兵 (オイコラミネオ MMdb-vQQv)2019/02/20(水) 17:42:05.64ID:cAizigdUM
せめてボディカバー被せれば経年劣化は緩和するはず

503名無し三等兵 (ワッチョイ 5f01-l5h6)2019/02/20(水) 18:16:16.17ID:QQcvUyQO0
湿気がこもりそう

504名無し三等兵 (オイコラミネオ MMdb-vQQv)2019/02/20(水) 18:16:51.99ID:cAizigdUM
シリカゲルをまぶせばよい

505名無し三等兵 (ワッチョイ a761-PnjA)2019/02/20(水) 21:30:51.83ID:2Un9PcLO0
>>464
F-35Cがカタパルト無しで発艦できるとは思えんが、
勿論アレスティングワイヤ無しでの着艦もな。

506名無し三等兵 (ワッチョイ a761-PnjA)2019/02/20(水) 21:35:24.12ID:2Un9PcLO0
>>946
QEはSTOVLだろ。

507名無し三等兵 (ワッチョイ a761-PnjA)2019/02/20(水) 21:42:10.60ID:2Un9PcLO0
506の946は>>467の間違い。

508名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-YoT1)2019/02/20(水) 21:49:54.83ID:3jlb7Y2k0
F-35とかただのゴミだろ。グリペン輸入しろよ。

509名無し三等兵 (ワッチョイ a761-PnjA)2019/02/20(水) 22:05:23.89ID:2Un9PcLO0
釣りは厭きた。

510名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-CxUH)2019/02/20(水) 22:22:41.41ID:KIFTQ8L/0
F-35用の高等練習機に複座グリペンもいいな

511名無し三等兵 (スッップ Sd7f-Grd/)2019/02/20(水) 22:29:23.81ID:0DVcHU6/d
>>488
たかだか10機じゃ敵航空機の脅威がある海域では母艦隊の防衛が精一杯

お守りする防空艦、潜水艦も考えたらコスパ悪すぎ

512名無し三等兵 (ワッチョイ 47d1-tf76)2019/02/20(水) 22:29:27.23ID:gzQQryJV0
>>499
機種転換組は、F-16・F-15C・F-15E・A-10からだから新人じゃないな。
とはいえ、機体特性を把握しきったわけではないのにそれだけ圧倒的な戦果を
出せるってのはやはり特筆物。

513名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-KCXp)2019/02/20(水) 23:07:07.21ID:6hTLYiK00
>>506
着艦はSRVL

514名無し三等兵 (ワッチョイ 07ff-6twX)2019/02/20(水) 23:07:39.78ID:h3Ydyo2u0
>>511
>敵航空機の脅威がある海域
あらゆる想定では、そこまでは出ないよ。
東シナ海の場合、宮古の外側で航空支援するだろう (台湾含む地上レーダーとAWACSの支援受ける)。ここまで飛べる中国の陸上機はロシア純正エンジンのSuだけ(中国製コピーは推力低い=燃費悪いので飛べない)

515名無し三等兵 (ワッチョイ 8701-oSWl)2019/02/20(水) 23:17:22.95ID:+xKc45G40
F2のパイロットが救出されたのは不幸中の幸いでした。怪我をしていなければいいですけど。
この事故で思ったんだけど、F35が事故ってもすぐに気が付いてもらえるんでしょうか。リフレクター?無しの飛行もあるだろうし。

516名無し三等兵 (アウアウクー MM7b-0H2O)2019/02/20(水) 23:55:31.87ID:AnPHd/q3M
平時はトランスポンダみたいなので定時報告はしてるやろ
事故った時でもいきなり空中分解したのでなければ非常信号出すようには出来るだろうし

517名無し三等兵 (ワッチョイ 6dff-1onY)2019/02/21(木) 00:01:14.60ID:0OP4xV3t0
>>516
>事故った時
必ず2機で飛ぶし。(2機が接触も多いけどね)

518名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-3Bol)2019/02/21(木) 00:08:01.61ID:PLPQ1VSK0
>>516
>>517
なるほど
トランスポンダと複数機で飛ぶので問題ないのか。
ありがとう

519名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+CYp)2019/02/21(木) 07:24:37.02ID:leURsUO0M
>>511
敵航空脅威って中国空母艦載機程度なら逆に蹂躙できるし
そういうときに一々味方陸上機がお守りしなくてよくなるんだから
むしろコスパはいいでしょ

520名無し三等兵 (JP 0H7a-EPaa)2019/02/21(木) 07:43:52.09ID:Q9F5YaWZH
離島奪還作戦だとして、
直掩機 2機 + 対地対艦攻撃 3機
が2セットでちょうど10機みたいな構成かなあ。

撃ち落とされはしないだろうけど搭載量少なすぎね?B型だししかたないけど。

まあ、僚艦のミサイルもあるし陸上機が到達するまで時間稼げりゃそれでいいのかな?

521名無し三等兵 (スプッッ Sdea-wFNB)2019/02/21(木) 08:00:48.01ID:kBsNDaVnd
対地はともかく対艦ってブロック4までは何も使えないぞ

522名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+CYp)2019/02/21(木) 08:08:01.67ID:leURsUO0M
>>520
とりあえず世艦特集号の元自衛艦隊司令官の記事


「筆者は、F-35Bの”いずも”搭載を、「攻勢的防御」思想をさらに進めた防空ラインの延長としてとらえたい。
すなわち、イージスより長射程の対空ミサイル(A-SAM)の射程のさらに遠方(150浬以上)に母艦搭載のF-35Bを進出させる。
F-35Bの戦闘行動半径を公開情報により450浬と見積もれば、十分進出可能である。
これは、米海軍のCAP(Combat Air Patrol)と同じ運用法である。
仮に、”いずも”に12機のF-35Bを搭載可能であれば、ある期間(主として人的要素に左右される)、2機以上のCAPの継続的派出が可能であろう。
これにより、敵の対艦ミサイルの発射を防ぐことが可能である。
(中略)
F-35Bは、高性能レーダー(APG-81AESA)により自機から150浬以上先にいる戦闘機(たとえば中国の艦載機J-15)を探知できる。
したがって、母艦から少なくとも300浬以上の距離にある戦闘機を探知可能ということになる。

F-35Bは、最新のAMRAAM(AIM-120D)空対空ミサイルを4発機内に搭載し、ステルス効果を効かせて進出、約80浬先の戦闘機を攻撃できる。
また、F-35Bは最新のネットワーク技術により、目標を探知していないイージス艦に自機の探知目標をリアルタイムで送り、SM-6(射程200浬、対空・対艦兼用)による攻撃(Engage on Remote)を支援することができる。
これにより、F-35Bの有効性はさらに拡大される。
(中略)
F-35Bの武器搭載能力は6.8トンであり、J-15の3倍以上である。
F-35Bは、スキージャンプによることなく短距離滑走で発艦でき、垂直着陸をするSTOVL機なのでアレスティング・キアも不要である。
そのステルス性能、センサー・ネットワークの最新技術、完成された航空機としての性能をもって、F-35Bは異次元の強力な艦載アセットとしての価値を持つ」
(世艦第156集、山崎眞(元自衛艦隊司令官・海将))

523名無し三等兵 (ワッチョイ 79de-JgKl)2019/02/21(木) 09:20:09.89ID:kQDloxth0
いずもに高さ100メートル位のタワーをつけてその上にF35Bを一機置いとけばAEW不要

524名無し三等兵 (スッップ Sd0a-NLTY)2019/02/21(木) 09:49:17.48ID:cnOwcSKrd
>>523
桁が2つ違うぞ?

525名無し三等兵 (ワッチョイ 6a69-uGSY)2019/02/21(木) 10:30:12.18ID:Kmwwd9vV0
富士山山頂にF-35B乗っければ防衛力UP
技術的には可能だと思う
交代のパイロットに登山を強いるが。

526名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-JgKl)2019/02/21(木) 11:52:35.10ID:auM4YGD00
>>525
複座型のF35Bを買って後席に交代要員を乗せて運べばいい

527名無し三等兵 (JP 0H7a-EPaa)2019/02/21(木) 12:22:10.81ID:Q9F5YaWZH
>>525
ネタにマジレスするのもなんだが、
大気密度薄すぎてSTOVLできないんじゃないかと…

528名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-uGSY)2019/02/21(木) 12:25:59.06ID:tKEKeqOi0
富士山頂にスキージャンプ作るか

529名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/21(木) 12:45:12.67ID:I5nHzn/W0
本当のスキージャンプ台みたいなのを滑走させればAでもいけるだろう

530名無し三等兵 (ワッチョイ 5933-rusg)2019/02/21(木) 14:16:09.40ID:tEs9iUVI0
富士山頂に3000m級の空港造ろうぜ

531名無し三等兵 (スフッ Sd0a-lymk)2019/02/21(木) 15:39:25.65ID:z/vZARlZd
気象用の富士山レーダーを辞めてる段階で有用性なんてないでしょ
そもそも高ければどこでもいいってわけでもないから 
第一 日本一高い山で観測点としては低すぎる

532名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-JgKl)2019/02/21(木) 17:53:52.19ID:rPO5w7IY0
>>531
気象用はひまわりが出来て不要になったが、中国方面の早期警戒用としては使える

533名無し三等兵 (ワッチョイ 36ca-dS/9)2019/02/21(木) 18:24:13.35ID:ylQQjLQO0
http://www.jwing.net/news/9892
米国防総省、F-35の部品修理を9ヵ国に割当て
400品目、まず欧州6ヵ国、太平洋地域は豪、日、韓で

534名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-iTOI)2019/02/21(木) 19:04:52.77ID:N9iw5Ssk0
>>498
野党は細かい用語の定義を判って無いよ。

535名無し三等兵 (ワッチョイ 791b-rusg)2019/02/21(木) 19:30:41.57ID:YMpvm1580
>>530

昔太郎坊にBOAC機が墜落したよね。たしか墜落した時の煙が
陸自の基地から見えたとか。

536名無し三等兵 (ワッチョイ deb3-cnIv)2019/02/21(木) 19:42:00.62ID:a35/LEXl0
>>532
アホなんですか?w
日本海側にあるレーダー基地の方がよっぽど遠くまで見えます。

537名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-iTOI)2019/02/21(木) 19:46:30.61ID:N9iw5Ssk0
>>536
お前地球が丸い事判って居るのか(笑笑笑)

538名無し三等兵 (ワッチョイ 6a61-iTOI)2019/02/21(木) 20:07:20.86ID:N9iw5Ssk0
>>512
F-22がそうだったよね、
他機種パイロットは不愉快な演習だと非常な不満を述べているな。
沖縄での空自が挑んだDACTでもF-22は見えていても対応できなかったそうだな。

539名無し三等兵 (アウウィフ FF21-u6AQ)2019/02/21(木) 23:26:11.72ID:nYZ9eRygF
日本が導入するF-35は日本国が所有する財産になる?
もしそうなら空自所属のF-35を他国に移転するときは「売却」って表現になるの?

540名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-uGSY)2019/02/22(金) 01:34:47.92ID:nUYM/u+40
F35はF3が完成するまでのツナギに過ぎないって見方がもっぱらだ
F22が獲得できなかった以上、F3に望みをかけるしかないだろう

541名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5GpB)2019/02/22(金) 01:43:03.49ID:LnfrtD060
今になって「F-22導入しなくてよかったな」と胸をなでおろしているのではなかろうか。

542名無し三等兵 (ワッチョイ 25d1-Bvym)2019/02/22(金) 06:40:53.55ID:y8pZFeO90
>>541
日本が導入を検討してたころからF-22が高コストなのは話に出てたけど、
さすがに就役15年近くたっても米軍ですら維持が困難な大問題児状態が
続くとは思わないものねぇ。
近代化改修も米軍らしからぬ遅さだし、F-35以後の新規機体開発が
うまく進めば早期退役の話も出てくるかもね。

543名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)2019/02/22(金) 06:43:01.42ID:5TK9/R/pd
>>540
ただし「つなぎ扱い」が結果として本命になってしまうこともある
F-4EJの改良がF-2量産までのつなぎ扱いだったのが2019年の空を飛んでるのだから

544名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-BjwS)2019/02/22(金) 07:56:05.51ID:pdPKF6WHa
F-4なんてエンジンが馬鹿デカい直線番長なのに、オマエらアメリカンマッスルカーは嫌うよなww

545名無し三等兵 (ワッチョイ 6a69-uGSY)2019/02/22(金) 08:19:44.32ID:JDH8rs6D0
>>541
F-22は空軍版のF-14みたいなものか。
日本も何かの間違いでF-14を採用してたらとんでもなことになってただろうね。

F-14とF-22では生産数数が違うけど。

546名無し三等兵 (アウアウクー MM7d-uSwn)2019/02/22(金) 08:28:12.27ID:40c8zq0/M
>>543
と言うか本命が難航したりトラブっても何とかなるからバックアッププランなわけで…

547名無し三等兵 (オッペケ Srbd-1Xd0)2019/02/22(金) 08:32:32.75ID:9UBFx74fr
>>544
そのばかでかいエンジンが供給する大量の電力のお陰でその後の電子化時代に対応できた
※発展途上の扱いにくい器機の操作を後ろの奴にやらせることができるのも良かった

548名無し三等兵 (ワッチョイ ea9f-Og0s)2019/02/22(金) 11:35:44.81ID:Kdzf+K0d0
F-22の最終号機は9000万ドルで納入できていたのに、ってLMが悔しがってたのにな

スケールメリット効かせてそのままあと100機だけでも生産しておけば、その後の扱いも運用コストも雲泥の差だったろうに

549名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb5-AizT)2019/02/22(金) 11:54:37.88ID:My+5AycJM
>>545
F14は日本も採用すべきだったに決まってるだろ

550名無し三等兵 (スフッ Sd0a-lymk)2019/02/22(金) 12:35:12.76ID:2l5S3pg3d
アメリカ海軍はずっとステルス機に冷淡だったから
F-117の海軍版F-117N もF-22の海軍版F-22Nも中止
ホーネットとその改良版で飛行甲板を埋め尽くすことに
F-35って世界中の同盟国が配備するステルス機登場までアメリカ海軍にステルス機は存在しなかったことが異常

551名無し三等兵 (ラクッペ MM6d-0USI)2019/02/22(金) 12:41:38.25ID:yG31UWaaM
>>550
F-117やF-22はステルスの維持とかが大変だったんでシャーナイ
ようやくF-35BCで船に載せて運用できるステルス機ができたからなあ

552名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-jadU)2019/02/22(金) 12:52:10.47ID:oDB4Yf3Ba
>>550
A-12が欲しいのにA-12で代替えされるF-117の改良型なんて持ってこられても要らないだろ。
同じくステルス攻撃機が欲しいのに戦闘機買えとか嫌がらせ意外何物でもない。

553名無し三等兵 (ワッチョイ 25ad-5GpB)2019/02/22(金) 13:30:52.87ID:LnfrtD060
F-14なんか採用してたら目も当てらんなかったろうな。
F-15がここまで発展して、拡張されるなんてわかってたやついたんなら
もう、大好き。

554名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/22(金) 14:53:52.26ID:EWBG5w+D0
>>544
日本の道は狭くてカーブばかりだけど
空なら広いからな

555名無し三等兵 (オイコラミネオ MMb5-AizT)2019/02/22(金) 14:54:44.44ID:My+5AycJM
>>553
馬鹿だなーF14がよかったに決まってるだろ

556名無し三等兵 (ワッチョイ 6aad-rusg)2019/02/22(金) 16:16:18.36ID:Unb2mACI0
>>550
着艦回数上限によるフレーム寿命があるから
余り高価すぎる機体は導入できないという台所事情がある
そこそこ安い機体を使いつぶしみたいなのが海軍の正規空母の本来の使い方
それができなくなってるから頭抱えてたりF-35Bだけでもいいんじゃって話になってる

557名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-+CYp)2019/02/22(金) 17:50:25.69ID:yj3rkuo6M
空母をもっとでかくしてSTOL運用とか
CATOBARのままでもカタパルトや着艦滑走距離を長くして
機体へのダメージ減らすとか

558名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-wFNB)2019/02/22(金) 18:04:29.78ID:98K6NIdC0
>>557
その辺は考慮して設計してるから
スパホなんかも飛行寿命のが先にきてるし

559名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-+CYp)2019/02/22(金) 18:12:37.99ID:yj3rkuo6M
あれ、んじゃ問題ないんじゃねぇの

560名無し三等兵 (アウアウカー Sa55-jadU)2019/02/22(金) 18:28:04.07ID:1AM189Dpa
>>559
レガホは問題になって後方で使ってたA+を引っ張り出した事もあった。
で、その辺も考慮して海兵隊との大規模TAIを計画したりもしたけど、
そんな問題がでたのはレガホだけだな。

561名無し三等兵 (ワッチョイ 153d-8sMm)2019/02/22(金) 19:20:16.73ID:xAzdR4bv0
>>550
> アメリカ海軍はずっとステルス機に冷淡だったから
> F-117の海軍版F-117N もF-22の海軍版F-22Nも中止
> ホーネットとその改良版で飛行甲板を埋め尽くすことに
> F-35って世界中の同盟国が配備するステルス機登場までアメリカ海軍にステルス機は存在しなかったことが異常

専用の完全空調ハンガーがないとステルス性を維持できない戦闘機なんて露天係止が常識の空母で使えるはずがないだろうが

仮にだがF-22Nをアメリカ海軍が採用したとすれば露天係止でなく
全戦闘機を格納庫(それも完全空調付き! つまり太平洋戦争からアメリカ空母の十八番だった開放式格納庫を放棄して帝国海軍の空母と同様の閉鎖式格納庫!)に収納できる
F-22N専用の空母を建造して、飛行甲板や格納庫甲板での艦載機の取り回しの作業手順など空母上での戦闘機の取り回しに関する一切の作業も最初から組み立て直さなきゃならなくなってた

ただでさえ高額のF-22を空母着艦で要求される低速性能を持たせるために可変翼化して更に高額にした上に
専用空母を建造してそれ専用の乗組員をそのためのトレーニングコースで育成せねばならない

アメリカ海軍がF-22Nを導入してたら、いったいぜんたい1機当たりの機体コスト+運用コストは、専用空母の設計費・建造費や専用クルーの新しいトレーニング費用も加えると
高コスト過ぎるとして予定生産数未達で生産打ち切り&早期退役を余儀なくされたF-14Dの何倍になったんだろうね

そう考えれば海軍がNATFつまりF-22Nを放棄しないことのほうが有り得なかった

562名無し三等兵 (ワッチョイ 9666-jadU)2019/02/22(金) 19:41:47.47ID:r2/rZUr50
もともとNATFは海軍が要らねーっていってるのをATAの予算に制限をつけてまで無理矢理採用させたもんだしな。

563名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-JgKl)2019/02/22(金) 22:40:25.66ID:WfBSHX4E0
>>553
このスレ見てトップガンみたらめちゃくちゃ面白いなあ。F14のおかげでパイロット志望者が増えたってうなずけるわ

564名無し三等兵 (ワッチョイ a633-Y1hu)2019/02/22(金) 22:57:59.36ID:KFcn5Epv0
>>563
増えたのは空軍らしいがな

565名無し三等兵 (ワッチョイ a633-Y1hu)2019/02/23(土) 00:59:29.98ID:xEl54FPn0
>>564
空軍も増えたってのと勘違いしてたっぽいので忘れて

566名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-3Bol)2019/02/23(土) 01:03:20.93ID:idZAlEBE0
そう言えばハリケーンでF-22がたくさん壊れたとかいうニュースがあったけど、どうなったんだろう。

567名無し三等兵 (ワッチョイ 89a6-uGSY)2019/02/23(土) 07:12:44.30ID:3jg2HSEz0
>>493
これだな
https://defensemaven.io/warriormaven/air/single-f-35-kills-dozens-of-enemy-fighters-in-airwar-live-combat-scenario-8yGDmuWio06zZUDnjdGPmg/

‘Hey bud, you need to turn around. You’re about to die, There’s a threat off your nose,’”
(ヘイ、後ろを振り返ってみな。お前死にかけてるぜ?敵はここだ、すぐ傍にいる)


このルーキー、煽りよる

568名無し三等兵 (スププ Sd0a-pWE8)2019/02/23(土) 10:45:45.34ID:UvNeh3VLd
こやつめははは

569名無し三等兵 (ワッチョイ 6a69-uGSY)2019/02/23(土) 11:23:30.83ID:+cb7Xfy80
>>557
>空母をもっとでかくしてSTOL運用とか

これは検討してるんでしょうねね。F-35B+STOL運用できるAEW機で。
イギリスのクイーンエリザベス級の運用に近くなりますが、
300m程度の甲板ではAEW(E-2D)のSTOL運用は無理ですかね。
オスプレイAEWの話しは最近出てきませんねえ。

570名無し三等兵 (ワッチョイ 2546-Bvym)2019/02/23(土) 12:44:28.28ID:LQCdtj5L0
>>566
最初の記事の段階で、損傷「の可能性がある」ってレベルのニュースで、
その後の損傷に関しては続報が無かったあたり、実際は大したことは無かったんだろうな。

米のWIKIも見てみたが、損傷したって記述すらないな。

571名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-BLwd)2019/02/23(土) 13:34:37.34ID:RTlSEM/V0
>>570
Operators
 325th Fighter Wing – Tyndall Air Force Base, Florida
   See Tyndall Air Force Base#Hurricane_Michael
http://en.wikipedia.org/wiki/Lockheed_Martin_F-22_Raptor#Operators
http://en.wikipedia.org/wiki/Tyndall_Air_Force_Base#Hurricane_Michael

572名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/23(土) 13:51:03.46ID:gK+24IQI0
いっそ空母飛ばしてしまえ!
でアイデアを募集していた気がする

573名無し三等兵 (ワッチョイ ea9f-Og0s)2019/02/23(土) 14:17:17.97ID:pk3T4sdT0
>>570
>>571
再配置の発表をみると3機欠けてる
長期修理が必要なのはこの3機とのこと


The U.S. Air Force Cannibalized an F-22 Raptor Squadron | The National Interest https://nationalinterest.org/blog/buzz/us-air-force-cannibalized-f-22-raptor-squadron-42432

574名無し三等兵 (アウアウクー MM7d-uSwn)2019/02/23(土) 16:58:57.48ID:BQpjDfeCM
カニバライズドって共食い整備かね?

575名無し三等兵 (ワッチョイ 11e5-uGSY)2019/02/23(土) 20:43:12.03ID:toR8yY3E0
いずも型がF35が15機以上は搭載できる
って書いていた人がいるが
そんなソースは本当にあるの?
俺も正直のところ、いずも型のサイズからして公称では少なすぎると思うが
いまのところ、メディアの報道では八機って記事しか読んでないから
確実な証拠がないってことで、憶測以外では八機って書いているけどさ

576名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-wFNB)2019/02/23(土) 20:44:40.60ID:crTuhpFod
最大なら10機以上はいけるだろうが
普段からそんな搭載しないだろ

577名無し三等兵 (スッップ Sd0a-ijz6)2019/02/23(土) 20:53:56.62ID:2/UnwwHid
いずもでは改造してもせいぜい1個飛行隊
超いずも級なら2個飛行隊+予備
ってところでしょう

578名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-iTOI)2019/02/23(土) 22:28:26.83ID:X9kPNv/v0
>>541
国産派はな、極一部だ。

579名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-8sMm)2019/02/23(土) 23:37:27.77ID:LpcR2dNRa
>>569
300m程度の甲板だった空母ミッドウェイでは十分運用出来てました。
カタパルトがあればなあ。

580名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Nj/Y)2019/02/23(土) 23:46:48.79ID:wHpyaWQWa
>>575
改修で格納庫を広くできるように
準備してたりして。
たとえば小部屋を取っ払って、倉庫にするとかね。

581名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/24(日) 01:21:46.92ID:F4MdvQAi0
なんだかんだ客観的な数字を並べたって
報じられるのはあの赤城との比較されたサイズなんだけどね
それを受け取る側もそれで納得してああだこうだと論じちゃうアホばかりだし

今さらロ戦積まないのにな

582名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-uGSY)2019/02/24(日) 01:33:55.57ID:kKo8Mkki0
>>575
>>576
スペインはハリアー10機とヘリ5機搭載

F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

プリンシペ・デ・アストゥリアス(Portaaviones Principe de Asturias)は、スペイン海軍の航空母艦(軽空母)
基準排水量 13,400 t
満載排水量 17,188 t
飛行甲板は175.3メートル× 29メートル

「いずも」なら10機は余裕でしょう。先週の国会答弁でも防衛大臣が10機搭載って明言してたし

583名無し三等兵 (ワッチョイ a6da-wFNB)2019/02/24(日) 03:02:29.28ID:13tJwAXG0
米海兵隊が平時は6機の運用だしそのくらいなのでは

584名無し三等兵 (ワッチョイ 15d8-NECH)2019/02/24(日) 07:59:57.25ID:/6X+kAde0
三沢のF-35Aは続々と配備されているけど
同じ空港を使う米軍関係者は羨望の眼差しだろうなw
だってF-16だからなw

585名無し三等兵 (ワッチョイ 6dff-1onY)2019/02/24(日) 08:06:48.65ID:WUAgPpu20
>>584
>だってF-16だから
三沢はSEAD専門部隊なので、どうするのかな?
在韓米空軍が継続するなら、嘉手納・在韓が先にF-35Aかな?

586名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-JgKl)2019/02/24(日) 12:51:19.18ID:D/HIZ+Gj0
>>582
これって米海軍がアドバイスして設計したんだってね。

最後尾にエレベーターがあったり上手な設計だなあと思ってた

587名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)2019/02/24(日) 13:25:53.45ID:DtKq4EZP0
スペインってF-35B買うのかな?
そろそろハリアーも寿命だろうけど

588名無し三等兵 (ワッチョイ 6dff-1onY)2019/02/24(日) 14:01:22.08ID:WUAgPpu20
>>587
>そろそろハリアーも寿命だろう
ニュースでは、AV-8Bまだ10-15年使えるので直ぐにはF-35Bについて決定しないとのこと
https://www.globalsecurity.org/military/world/europe/es-f-35.htm

589名無し三等兵 (ワッチョイ b501-yvqm)2019/02/24(日) 14:27:51.88ID:DtKq4EZP0
B-52みたいに維持費は無視すれば永久に使い続けれるんだろうけど

590名無し三等兵 (ワッチョイ 7d01-BLwd)2019/02/24(日) 14:37:10.86ID:5KKBtdnR0

591名無し三等兵 (ワッチョイ c502-YaKz)2019/02/24(日) 15:44:31.46ID:TuAx+bYp0
>>586
アドバイスというか、アメリカが検討した制海艦ほぼそのまま。
スキージャンプが付いたくらいの差。

592名無し三等兵 (ワッチョイ 79ba-U0yH)2019/02/24(日) 16:17:59.36ID:HFCPf8q40
>>575
小隊(4機)×2 +隊長機 +予備機
これが最低単位だと思うよ

593名無し三等兵 (スップ Sd0a-8Pan)2019/02/24(日) 19:50:15.71ID:jk4S7rrhd
>>592
おまえ全然運用方法わからずに書いてるのな

594名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)2019/02/24(日) 20:42:05.17ID:LxfVTX/t0
まあまあ、策定前の運用方なんてまだまだ知りようがないし、知ってもここに書けるものじゃないしさ
想像で適当するしかないんだから、そう目くじらを立てなさんな
もちろん、俺も知ったってここには書かないw

595名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-JgKl)2019/02/24(日) 20:43:36.21ID:sV3l8Bg50
>>592
かわぐちかいじに教えてやれ

596名無し三等兵 (スップ Sd0a-8Pan)2019/02/24(日) 21:00:59.50ID:jk4S7rrhd
軍板住民の最低限の知識として運用は2機単位、着艦してから再出撃には一時間以上かかるぐらい覚えておけよ

597名無し三等兵 (ワッチョイ 89a6-uGSY)2019/02/24(日) 21:34:23.56ID:OcWAPvlH0
>>575
参考までに
アメリカ級の航空機格納庫面積は2410m^2
アメリカ級はF-35Bのみ、ヘリ抜きの最大搭載数の場合
F-35B×8が艦内格納庫
F-35B×15が露天駐機の合計23機

いずも型の格納庫は21mx145mの面積3045m^2で航空格納庫面積自体はアメリカ級より大きい
だから最大で機内8機、残りは露駐って事になるだろうね

598名無し三等兵 (ワッチョイ 89a6-uGSY)2019/02/24(日) 21:36:07.32ID:OcWAPvlH0
ちなみにアメリカ級の航空機搭載実証試験「lightning carrier proof of concept demonstration」の時の搭載例は

F-35B×12、UH-1Y×1、AH-1Z×1、MV-22×2、MH-60×2だった
もちろん露駐込み
http://aviationphotodigest.com/usmc-f-35b-proof-concept/

599名無し三等兵 (ワッチョイ ea9f-Og0s)2019/02/24(日) 22:47:31.01ID:trIiJTgF0
いずもじゃ航空燃料や弾薬積載がまるで足りないんじゃない?

ワスプ級から容量3倍にしたアメリカ級ですら補給艦がつきっきりで介護しなきゃいけないんでしょ?

600名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Og0s)2019/02/24(日) 22:52:45.84ID:VPcv1dpsa
格納庫が大きくても、いずものシルエットじゃその下の拡張性はたかが知れてるしな
アメリカさんの寸胴くびれ無し強襲揚陸艦シリーズ舐めんなって感じ

601名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)2019/02/24(日) 22:53:58.18ID:LxfVTX/t0
ぶっといアメリカおばちゃんは強いんじゃ

602名無し三等兵 (ワッチョイ a95f-EPaa)2019/02/24(日) 23:06:53.93ID:wP/fpziU0
>>600
よし、上へ伸ばした3番鑑造ろう!
鑑名は"りゅうじょう"で…

603名無し三等兵 (ワッチョイ c55f-i5SI)2019/02/24(日) 23:19:56.93ID:gG+fJoJr0
三段空母を作れば解決

604名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-JgKl)2019/02/25(月) 01:36:34.82ID:PdPF2dFz0
>>596
F5Fは再出撃まで15分を売り物にしてた訳だが

605名無し三等兵 (ワッチョイ 6a69-uGSY)2019/02/25(月) 09:41:41.67ID:phDDCtww0
>>604
F-14はその時間が数十時間だったとどこかで読んだ
正確な数値は忘れたが、とにかくとんでもない化け猫だったそうな

606名無し三等兵 (ワッチョイ 1102-uGSY)2019/02/25(月) 11:05:55.30ID:xaXlKRXs0
>>597
>>600
アメリカ級はわからんかったがワスプ級の格納庫は長さ74.3m×幅25.9mなのに対して
いずも級は長さ125m×幅21mほどで幅が狭い
F-35Bは全幅10.67mありいずもだと格納庫内での取り回しに難がありそうなので
格納庫内に積めるF-35Bはもっと少なくなるかもしれん

607名無し三等兵 (ワッチョイ 7d3b-rusg)2019/02/25(月) 11:10:03.14ID:QgHZP3Pu0
>>605
それはたぶん飛行時間当たりの整備時間(マンアワー)を勘違いしてる。

608名無し三等兵 (ワッチョイ 6a69-uGSY)2019/02/25(月) 11:55:10.39ID:phDDCtww0
>>607
レスありがとうございます。
そのようですね。勘違いしてました。

609名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+CYp)2019/02/25(月) 12:02:56.74ID:ax/11SryM
>>606
いずもの格納庫幅は27mだぞ?

610名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+CYp)2019/02/25(月) 12:07:33.11ID:ax/11SryM
>>600
あの寸胴(いずもではくびれてる下部甲板)に詰まってるのはウェルドックと車両甲板なんで航空機運用の拡張性にはあんま関係ない

611名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-JgKl)2019/02/25(月) 12:09:37.89ID:zdmppm/T0
ゼロ戦なら5分

612名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-JgKl)2019/02/25(月) 12:11:09.78ID:zdmppm/T0
ゼロ戦にすれば補用機込みで30機は積める

613名無し三等兵 (オッペケ Srbd-yvqm)2019/02/25(月) 12:23:18.23ID:H9+AqIH2r
ゼロ戦ならカタパルトも要らんな

614名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+CYp)2019/02/25(月) 12:36:27.99ID:ax/11SryM
失礼、>>609だがあらためて測り直したら25.4mだった
訂正

615名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+CYp)2019/02/25(月) 12:46:32.36ID:ax/11SryM
一方でワスプの格納庫幅は83m×23mだという情報もある

ワスプ級強襲揚陸艦ボノム・リシャールの格納庫サイズ表。長さ81m幅23m高さ7m。
http://twitpic.com/9yqj1b

いさくタソは25.9mだと言ってるがやっぱ数字によって測る場所が違うか
(突起部は含めるのかそれともそこ引いた数字にするのか等)
艦によって微妙に設計変えてるのかな 

616名無し三等兵 (ワッチョイ ea9f-Og0s)2019/02/25(月) 14:33:00.51ID:oYZV0psT0
>>610
1番艦と2番艦にはウェルドック無いで

617名無し三等兵 (アウアウウー Sa21-Og0s)2019/02/25(月) 14:42:01.82ID:ZNKPbys1a
AV-8Bとワスプ級(航空燃料45万ガロン)の組み合わせでも丸1日すら継戦できず

F-35Bとアメリカ級(航空燃料130万ガロン)でも大して変わらんらしいな
いずも級ってワスプ級より積載少ないんだろ?

618名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/25(月) 15:28:32.97ID:+vGWhTdL0
いずもとかがを合体させて二連三段空母に

619名無し三等兵 (ワッチョイ 8a5c-nbQA)2019/02/25(月) 16:57:30.28ID:/Ltz3IOC0
>>618
連結空母…そんな小説があった気が…

620名無し三等兵 (バットンキン MM7a-EPaa)2019/02/25(月) 17:45:26.45ID:qALM4bqPM
そこへ闇夜に乗じて小型船が近づき火を放つと…

621名無し三等兵 (オッペケ Srbd-1Xd0)2019/02/25(月) 18:22:23.40ID:9hOFo64qr
マンモスタンカーに飛行甲板つければ総て解決

622名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Vw4Q)2019/02/25(月) 18:26:23.68ID:1mQ+hZQod
まぁ考え方としては有りじゃね
補給艦横に貼り付けるとか

そもそもいずも型改装にそこまでの連続出撃能力が求められているか?と言う話だが
そのまで行くなら重整備能力も必須だが、F135のエンジン缶どうやって運搬するよ?とかの話も出てくる

623名無し三等兵 (スプッッ Sdea-9csk)2019/02/25(月) 18:39:15.49ID:VjgkA/5nd
>>622
海自の多用途ヘリが31中期防からさりげなく消えたのはそこらへんも関係するのかな。
いずも型の空母化で要求が大きく変わりそうだから。

・・・もう陸自がもて余しそうなMV-22を幾ばくかもらえばいいんじゃね?

624名無し三等兵 (ワッチョイ 3a54-0USI)2019/02/25(月) 18:44:08.30ID:KK7Xq6Hr0
>>623
あれはおおすみ後継に載せる用なんでないの?後多用途ヘリについては色々ケチがついたからなあ

625名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Vw4Q)2019/02/25(月) 18:47:20.35ID:1mQ+hZQod
>>623-624
共同の輸送部隊にオスプレイぶち込んじまうとか
オスプレイはF135エンジン運べるからそういう意味では最適なのよね

626名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/25(月) 18:56:33.95ID:+vGWhTdL0
>>620
ハ陽湖の戦いかよ!

627名無し三等兵 (ワッチョイ ea9f-Og0s)2019/02/25(月) 19:50:41.65ID:oYZV0psT0
>>622
ただでさえ少ない補給艦をいずもやかがに張り付けたら、海自の兵站崩壊するよ

だいたいニミッツ級の1/4ソーティぐらいがアメリカ級の限界なのに、そこからさらに1/2以下になりそうな気配やんけ >>本邦初の空母

628名無し三等兵 (ワッチョイ 11fb-wo3b)2019/02/25(月) 19:58:41.12ID:rKqLUuG70
事実上の演習空母にみんなそんなに何期待してるの?

629名無し三等兵 (ワッチョイ 9e02-1Xd0)2019/02/25(月) 20:13:39.03ID:VxbL4Q3D0
結局主力は地上機
艦上機には応急的補完的役割にとどまる
だったらそのぐらいの規模で十分

630名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/25(月) 20:15:11.01ID:v/Z6pISz0
世艦2019年4月号の記事によると、いずも型の格納庫は現状でF-35Bx6機、哨戒ヘリ(SH-60J/K)x2機、多用途ヘリ(MCH-101)x2機、V-22オスプレイx2機の収容が
可能であり、機体を入れ替えることにより更なる機数増も可能とのこと。

F-35B10機というのは多分、多用途ヘリとオスプレイをF-35Bと入れ替えF-35Bx10機、哨戒ヘリ(SH-60J/K)x2機の組み合わせでの運用を考えているんだろう。
米軍式に露天係止運用を組み合わせれば更に搭載機数の倍増が可能。

631名無し三等兵 (ワッチョイ 1163-lymk)2019/02/25(月) 20:45:08.20ID:JhHdGsl00
>>630
スクランブル待機の機はどっちにせよ甲板駐機せざる負えない。
F-35Bを後部甲板デッキに4〜6機。
SH60を艦橋前部に4〜6機程度を待機する形になるだろう。

F-35B×10〜12機、SH60×6〜8機、MCH101×2
の合計20〜22機が基本運用になるのでは?
離島奪還にかかる揚陸任務の場合は
F-35BやSH60を減らして、その分をV-22などの輸送ヘリに振り分ける形になるのでは。

632名無し三等兵 (ワッチョイ 89a6-uGSY)2019/02/25(月) 20:51:26.92ID:t9AKIKLy0
近隣の空港施設を使えるかどうかってのもあるからな
一部をそっちに回せるならギチギチにする必用もないし

633名無し三等兵 (ワッチョイ 25de-JgKl)2019/02/26(火) 01:24:13.32ID:0XvSC+lh0
いずもとかが合計20機あれば1飛行隊分だから無理にそれ以上増やさなくても良さそう

634名無し三等兵 (ワッチョイ 5e9f-dS/9)2019/02/26(火) 01:44:47.38ID:0Nhsc0bh0
>>633
メンテナンスや訓練従事分がいるから
あとは損耗予備

635名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-8sMm)2019/02/26(火) 01:54:33.60ID:4MsEiNrY0
1飛行隊が18機で損耗予備が2機でメンテ予備機が2機程度になるのでは?

636名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-+CYp)2019/02/26(火) 08:05:00.15ID:Wk8uYOmvM
>>622
オスプレイで運べるゾ>F135

あとは格納庫のクレーンの寸法が対応してるかどうかかなぁ

637名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-+CYp)2019/02/26(火) 08:10:00.50ID:Wk8uYOmvM
>>634
戦闘機に訓練が必要なのと同様艦船も訓練や整備をするので同じことやがな

>>628
いや少数の戦闘機を搭載した対潜ヘリ空母はバリバリの実戦派やで?
大戦でも(当時ヘリはなかったが)こういうのが連合軍の作戦を支えてたんだから
しかもこいつの場合圧倒的な性能優位で敵大型空母も殴り殺すから無茶苦茶役に立つ

>>630
NHKでの想定だと甲板に8機載せてたね

638名無し三等兵 (ワッチョイ ea61-iTOI)2019/02/26(火) 11:25:15.66ID:/FlSxBY/0
>>632
有事は別にして沖縄県が民間空港使用を拒否しているからな。
那覇空港は例外だし。
平時から整備設備・武器弾薬・燃料等を準備してない空港では使い物にならんだろ。

639名無し三等兵 (スップ Sd0a-8Pan)2019/02/26(火) 11:42:54.81ID:ayIxkZPLd
性能ではなく機数が問題なのに
相変わらず、こういう勘違いが多いな

>>637
>>しかもこいつの場合圧倒的な性能優位で敵大型空>>母も殴り殺すから無茶苦茶役に立つ

640名無し三等兵 (オッペケ Srbd-1Xd0)2019/02/26(火) 12:35:50.99ID:yex54Tq9r
こんなとこでホモビの話すんなよ

641名無し三等兵 (ワッチョイ ea9f-Og0s)2019/02/26(火) 14:15:08.33ID:zVvHVwCO0
現状のいずもだと、F-35B×2を1日1ソーティ離着陸させるのが限界じゃないか?

642名無し三等兵 (ブーイモ MMc9-+CYp)2019/02/26(火) 17:08:59.28ID:6bwZ8sTXM
いずもが一方的にJ-15を虐殺できるようだと都合が悪いからな

643名無し三等兵 (スプッッ Sd0a-wFNB)2019/02/26(火) 17:11:49.59ID:r3V2e7I9d
いずもが虐殺…?

644名無し三等兵 (ワッチョイ 9eb7-7+UQ)2019/02/26(火) 19:34:35.98ID:aZaxrlvo0
話が散らかってないか

645名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/26(火) 20:05:16.98ID:Z5LDkDOO0
一応、WWII時にもへりあったでしょ

>>638
米軍の基地借りればいいな

646名無し三等兵 (ワッチョイ 894e-X3b8)2019/02/26(火) 23:06:09.41ID:3+ADTbNS0
つーかいい加減なんでいずもか35B導入スレで話をしないのか
隔離にならんじゃん

647名無し三等兵 (ブーイモ MM0a-+CYp)2019/02/27(水) 07:13:43.98ID:ydOioceRM
そりゃF-35の話だからだろう
昔はどうせあるわけない妄想を持ち込むなと言い張れたけど
大綱にまで書かれちゃったらもう説得力ないし

648名無し三等兵 (ワッチョイ 6dff-1onY)2019/02/27(水) 08:23:12.07ID:06qYw/Z90
>>646
>いい加減
なんかもっと面白い話題探して書き込むこと
F-35B+軽空母は、日本の防衛外交政策を大きく変えるかも?
なので、あらゆる所で頻繁に話題になるのさ。

649名無し三等兵 (ワッチョイ 5961-iTOI)2019/02/27(水) 11:00:10.32ID:feQZ5mP+0
>>638
奄美や先島に米軍基地は無いよ。
まー奄美各地空港の利用は俺達地元民は反対しないけどな(一部キチガイを除く)

650名無し三等兵 (ワッチョイ 79de-JgKl)2019/02/27(水) 11:16:21.71ID:lYC02CFm0
>>648
つまんねー

651名無し三等兵 (JP 0Hce-uGSY)2019/02/27(水) 16:34:34.54ID:ZAbrWQ/dH
「F35、探知されずに日本上空を飛行」 トランプ大統領
https://www.cnn.co.jp/usa/35101106.html

今さらだけど、こんな話があったんだ
日本の防空探知網もステルスにはまだ弱いのか

652名無し三等兵 (ワッチョイ 1148-VpOn)2019/02/27(水) 18:41:42.74ID:jHqrKybc0
>>651
実際のところはわからないけど、
レーダーのソフトウェアが低RCS機を考慮しないならフィルターで落とされてF-35を認識できなくてもおかしくはない。

日本の場合はX-2とF-35で初めてステルス機を運用するわけだし、たまに派遣されるF-22なんかの探知データも参考にしながらソフトウェアの性能を向上させてる最中でしょ。

653名無し三等兵 (オッペケ Srbd-1Xd0)2019/02/27(水) 18:47:56.44ID:6hUsmNFMr
ステルス戦闘機をステルスレーダーでステルス探知してステルスミサイルでステルス攻撃してステルス命中してステルス爆発してステルス撃墜したらもう何がなんだかわけがわからんのじゃね?

654名無し三等兵 (ワッチョイ e5ad-dS/9)2019/02/27(水) 19:53:31.73ID:2PTSSfOV0
ステルスレーダーって逆探知できないレーダー?
ウイルスソフトの親戚か何かかな

655名無し三等兵 (ワッチョイ 9ed7-NLTY)2019/02/27(水) 19:54:11.09ID:Qog5H3uA0
>>651
E-2Dをもっと配備しないと無理そうやね。

656名無し三等兵 (ワッチョイ 1103-8sMm)2019/02/27(水) 20:55:42.75ID:aeig41Cq0
>>655
E-767の近代化もいるぞ

657名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)2019/02/27(水) 21:37:42.47ID:19dtNWx2d
>>651
その話はトランプの勝手な勘違いでそんなことは起こってないって話だったような

658名無し三等兵 (スプッッ Sd12-lymk)2019/02/27(水) 21:41:05.28ID:19dtNWx2d
>>656
近代化してる真っ最中で終われば最新の仕様で当面 これ以上はない状態
予算はとうの昔に通ってる

659名無し三等兵 (ワッチョイ 5e19-uGSY)2019/02/27(水) 22:24:54.05ID:3qYYBX3f0
>>658
たしか、最後のE-767の改修が終わるのが、2020だったかな?

660名無し三等兵 (ワッチョイ 8a85-nbQA)2019/02/27(水) 23:13:17.65ID:lvQB+HCP0
>>651
米軍のF-35が派遣される時は、事前に連絡あるだろうからフェイクニュース

>>656
来年だったかに完了予定

661名無し三等兵 (ワッチョイ 5ede-JgKl)2019/02/27(水) 23:32:46.96ID:pe6TBGJw0
>>653
レーダーに探知されるんならF-15Xのが良いね
無駄なステルス化で鈍重で高価なF35よりも

662名無し三等兵 (アウアウクー MM0b-DcGI)2019/02/28(木) 00:18:00.51ID:2O/ZBLbZM
「見えない戦闘機」が日本側への連絡もなしに日本の空を飛ぶなんてありえんわ
民間機と衝突する危険がある
トランプが盛ったんでしょう

663名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-6puv)2019/02/28(木) 00:24:44.83ID:LuFIZ/Xs0
日本とは言ったが、本土とも航路とも言っていない、って事かもしれないしな
まあ割り引いて考えればいい

664名無し三等兵 (ワッチョイ 577f-SH3P)2019/02/28(木) 01:23:03.82ID:EEy/FFi60
日本上空には米軍の管制空域がやたらあるんだから結構自由に飛べるんじゃないか?

665名無し三等兵 (ワッチョイ 9f85-2g28)2019/02/28(木) 03:36:48.95ID:yF+/Yqi00
>>664
横田空域とかな…

666名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-EdBT)2019/02/28(木) 06:37:02.60ID:rJ1FuOEFd
少なくとも言われた側には余程自信のある対ステルスレーダーが無い限り真偽を判定することができないのが厄介な代物よな

667名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-7TtM)2019/02/28(木) 08:02:48.90ID:pAjWCHgA0
>>652
その為のATD-Xでも有ったが、
完成が大幅に遅れて本物のステルス機が導入されたので役に立たなくなかった。

668名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-XA5H)2019/02/28(木) 08:11:22.59ID:e0iso8Dz0
ステルスレーダーって実用化されているんだっけ?

だったらステルス機ってもはや意味無いだろ

669名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-7TtM)2019/02/28(木) 08:21:13.46ID:pAjWCHgA0
>>662
民間航空機は飛行空域経路を制限されているでしょ。
雫石衝突事故は全日空機の空路逸脱が原因だったし。

670名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-IBRN)2019/02/28(木) 08:21:39.40ID:IB1/vHDl0
>>651
撃墜される恐れのあることをやるわけないと思います。

671名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-XA5H)2019/02/28(木) 08:26:27.57ID:gwIqaqa60
>>670
撃墜される可能性がゼロだからやったんでは?

ゼロじゃなきゃ困るだろ
大金払って買うんだから

672名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-W5e4)2019/02/28(木) 09:01:11.48ID:/nyccS/m0
以前、通知のなかった米軍機にスクランブルかけたことあったろ
探知されてもスクランブル、目視確認、警告、誘導、と撃墜まではなかなかいかないからな

673名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-xbfd)2019/02/28(木) 09:05:47.54ID:OB1hBy0Wa
ステルス機と言ってもRCSが極端に低いだけで、見つかる確率ゼロとは違うからなぁ

674名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-aBHY)2019/02/28(木) 09:06:51.41ID:byElHxuVM
トランプのいつものスタイルで中朝に向けて、三沢にお前らには絶対に見えないスッゴイ戦闘機プレゼントしといたぜ!
ところで今週の会議についてだが、キム君〜

ぐらいだよ。

675名無し三等兵 (ワッチョイ d7f2-W5e4)2019/02/28(木) 09:36:08.28ID:Qp6SKSNF0
>>651
誇張はあるにせよ撃墜の心配のない同盟国相手に。この種のテストを極秘でやってても驚かいない

676名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/02/28(木) 09:48:40.87ID:yxarVtrm0
トラさんは結構自国民向けにデタラメ言う時があるから気にしてもシャア無いよ

677名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-CeLW)2019/02/28(木) 10:24:03.23ID:GYiyUUUp0
>>669
>雫石衝突事故は全日空機の空路逸脱が原因だったし。

妄想w

678名無し三等兵 (スッップ Sdbf-IK5z)2019/02/28(木) 10:30:46.14ID:U7INLRi2d
だいたい自衛隊のレーダーが米軍のF-35見つけちゃったからって、わざわざ見えないはずの物が見えちゃいましたと米国に教えてあげる事もない

679名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/02/28(木) 10:35:14.47ID:yxarVtrm0
ステルス機の機種が判別できるほど機影がハッキリ映らんだろ

680名無し三等兵 (ワッチョイ d7f2-W5e4)2019/02/28(木) 11:16:40.09ID:Qp6SKSNF0
>>678
通告なしの飛行なら米軍へ問い合わせされるからそれはない

681名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-7TtM)2019/02/28(木) 11:19:20.15ID:pAjWCHgA0
>>677
おや、まだ知らない奴が居たのか・・・

682名無し三等兵 (スププ Sdbf-XxZY)2019/02/28(木) 11:54:21.80ID:ivMsAlIxd
春休みだからか…

683名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-7TtM)2019/02/28(木) 15:13:51.64ID:bN0o3unm0
春休みは3月下旬からだろ。

684名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-w9Lt)2019/02/28(木) 15:18:08.25ID:byElHxuVM
>>683
>春休みは3月下旬からだろ。
私大文系は1月過ぎると春休み。

685名無し三等兵 (ワッチョイ 9fad-W5e4)2019/02/28(木) 15:29:23.56ID:QTDt3A4C0
大学の冬休みは2月からですよ

686名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-CeLW)2019/02/28(木) 15:32:05.70ID:GYiyUUUp0
>>681
春休みw

687名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-7TtM)2019/02/28(木) 15:32:55.71ID:bN0o3unm0
>>684
私大文系は年中休みの様な気がする・・・

688名無し三等兵 (ワッチョイ b702-3oSp)2019/02/28(木) 20:00:44.06ID:bM3t5q/j0
>>687
最近の私立文系の学生で意識が高いのは資格系のスクールに別に通ったりして大変だよ

689名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-kMOl)2019/02/28(木) 20:12:43.16ID:mXquPK6UM
その労力で国立行けたのでは?

690名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-GfJK)2019/02/28(木) 22:24:50.84ID:6pa92YZc0
<コラム>F-35Bと陸上発射の長距離対艦ミサイル、中国を意識か

アメリカ海軍協会ニュースによると、陸上配備の長距離対艦ミサイルの配備ができるだけはやくなることを、米海兵隊がのぞんでいるという。
このミサイルは、米海兵隊が運用しているF-35Bステルス戦闘機がセンサー役となって目標の位置を特定し、データリンクによってミサイルに位置データーを伝達するような状況が考えられる。

「艦船が海上を支配するのを支援する必要がある。それは陸上からおこなえる」2019年2月15日、米海兵隊総司令官ロバート・ネラー大将が米海軍協会の協議会で述べた。
「第二次世界大戦では、伝統的に海軍への支援は航空機によっておこなわれてきた」「しかし、空の脅威がより高くなり、敵の長距離攻撃能力が発達したために、艦船をより遠くに配置したい場合にも、敵を攻撃しなければならない」

ネラー将軍は、どうして海兵隊が対艦ミサイルを必要とするのかとたずねられて、おおくの地形的なチョークポイントがあり、潜在的な敵はそれがどういうものかを知っている、と答えた。
だから、長距離対艦ミサイルをはやく運用できれば、作戦で有利になるという。

ネラー将軍は潜在的な敵がどの国なのか特定していない。しかし、アメリカの非同盟国で、アメリカ海軍や海兵隊が、喫緊の課題として脅威に感じるような規模の海軍を持つような国はほとんど限られている。
ロシアは伝統的に陸上戦力を重視しており、想定される主な戦場はヨーロッパ方面の陸上になる可能性が高い。
そう考えると、ネラー将軍が対艦ミサイルを運用するときに想定している主な潜在敵のひとつは、近年急速に戦力を拡大させている中国海軍という推測がなりたつ。

たとえば、米海軍大学のジェームス・ホルムズ教授が米海軍協会の機関誌『プロシーディングズ・マガジン』2014年4月号に寄稿している。
それによると、地形的に中国を取り囲むように連なっている第一列島線のような島々を要塞化することで、安価に大きな戦略上の優位性が得られるとしている。

691名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-GfJK)2019/02/28(木) 22:26:08.57ID:6pa92YZc0
アメリカ海兵隊戦闘研究所 (MCWL:Marine Corps Warfighting Lab) 所長のクリスチャン・ワートマン准将によると、現在、長距離対艦ミサイルに大幅な投資をしており、比較的短期間で使えるようになると考えているという。
さらにワートマン准将はF-35Bステルス戦闘機が、海兵隊の強力なツールとなるだろうと言及した。

長距離ミサイルを誘導するには、目標の場所を特定するセンサーが、近くに配置されてなければならない。
海兵隊はF-35Bステルス戦闘機を運用しており、すでにアフガニスタンの実戦にも参加している。アメリカ海兵隊の長射程陸上兵器が運用されるときには、F-35Bがセンサーの役割を果たすような状況が、今後多くなっていくと考えられる。

2018年10月には、陸上車両で運用されるHIMARSと呼ばれる精密誘導ロケットシステムが、米海兵隊のF-35Bと接続され、目標を破壊する検証作業が行われている。
射撃はデータリンクを介して行われた。
F-35Bはセンサーとして使用され、目標の位置をHIMARSシステムに伝送した。検証作業では、HIMARSは目標を破壊したという。

2016年には陸上に設置されたテスト用のイージス戦闘システムがF-35Bとデータリンクされ、SM-6というミサイルでの標的機の撃墜に成功している。
テスト用陸上イージスシステムはベースライン9と呼ばれるバージョンで運用され、F-35Bと接続されて、目標のデータを受け取った。
接続にはMADLというデータリンクが使用されている。
もともとMADLはF-35同士をつなぐデータリンクであり、他のものとつなぐことは考えられていなかった。
F-35が直接艦船とデータリンクすることは考えられてなかったが、MADLを使用することにより、非常に見つかりにくく、極めてジャミングされにくいデータリンクができるようになるという。

692名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-GfJK)2019/02/28(木) 22:26:38.80ID:6pa92YZc0
F-35戦闘機はステルス機であるだけでなく、優れた各種センサーと強力なデータリンク能力を備えている。
アメリカ海兵隊のF-35Bは2018年9月に、はじめてアフガニスタンで地上にあるタリバンの固定目標を攻撃する戦闘任務をおこなっている。
F-35B戦闘機は短距離離陸・垂直着陸機だ。F-35Bは強襲揚陸艦などで運用される他、約250mという非常に短い滑走路から飛びたつことが可能であり、敵の攻撃で本格的な滑走路が破壊されたときでも運用できる能力が期待されている。

■筆者プロフィール:洲良はるき
大阪在住のアマチュア軍事研究家。
ブログやツイッターで英語・中国語の軍事関係の報道や論文・レポートなどの紹介と解説をしている。

https://www.recordchina.co.jp/newsinfo.php?id=689720&ph=0&d=d1175

693名無し三等兵 (ワッチョイ 3733-W5e4)2019/02/28(木) 22:32:32.12ID:/nyccS/m0
自衛隊はF-35Bと12式改をリンクさせるのかな

694名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-GfJK)2019/02/28(木) 23:36:14.63ID:6pa92YZc0
Pentagon considers an ICBM-killing weapon for the F-35, but is it affordable? :
https://www.defensenews.com/air/2019/01/17/pentagon-considering-an-icbm-killing-weapon-for-the-f-35-but-can-it-afford-it/

米国防総省は今後6ヶ月間で、 F-35戦闘機用の新兵器を開発して、打ち上げ初期の大陸間弾道ミサイル(ICBM)を撃墜できるようにするかどうかを検討する予定。

695名無し三等兵 (ワッチョイ d701-Jsmw)2019/03/01(金) 08:59:54.79ID:CjCjNGYK0

696名無し三等兵 (ワッチョイ d7fe-UbqP)2019/03/01(金) 12:07:03.71ID:dyDxac670
米海軍のF35C、初期作戦能力を獲得 実戦配備可能に
http://www.cnn.co.jp/usa/35133538.html

米海軍のF35C、実戦投入可能に
http://www.afpbb.com/articles/-/3213599

697名無し三等兵 (ワッチョイ d701-Jsmw)2019/03/01(金) 12:11:47.15ID:CjCjNGYK0






698名無し三等兵 (ワッチョイ 9f69-IBRN)2019/03/01(金) 12:14:45.51ID:xqsWNVLy0
>>696
やっときたー!

699名無し三等兵 (ワッチョイ d701-Jsmw)2019/03/01(金) 12:21:36.24ID:CjCjNGYK0

700名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-GfJK)2019/03/01(金) 14:09:41.52ID:sAfjUMuD0
J20の威力はどれほどか、「F35を完全に制圧できる」と中国メディア

2019年2月26日、新浪軍事は、米軍による空戦軍事演習の情報を紹介したうえで、「中国のJ20戦闘機は米国のF35戦闘機を完全に制圧することができる」と伝えた。

記事はまず「近ごろ、米軍のパイロットが国外の軍事サイト上で、米軍の空戦軍事演習レッドフラッグの情報を明らかにした。
それによると、高速、ステルス性、非常に高い感知性能を持つ仮想敵機の設定をしたF22が、F35とEA18Gのコンビに圧勝したそうだ」と紹介した。

そして、具体的な演習内容として「4機のF22が、数倍の機数のF35とEA18に早期警戒管制機を加えた編隊と対戦し、F22が高さと速度を生かして優位に立ち、数的有利に立つF35のチームを手玉に取るように蹴散らした」
「4機のF22はF35とEA18G十数機を撃墜し、自機には全く損失を出さずに圧勝した」などとした。
記事は、「一部からは結果の信ぴょう性に疑問の声も出ている」としながらも、「もしこの結果が本当なら、われわれは第5世代戦闘機のコストパフォーマンスについて考え直す必要があるかもしれない」と伝えた。

その上で、「この演習の中でF22は仮想敵として完全動力版の感知能力がF35に引けを取らないJ20が持つ性能特徴を参考に設定を行った」と指摘。
「速さと高機能な航空電子装備をもってすればF35とEA18のコンビに圧勝するというのは、決して意外なことではない」とするとともに「この結果は中国軍にとって明らかにグッドニュースである」と評している。

そして、「わが国は、リソースを集中させて全力で第5世代重型戦闘機を発展させさえすれば、少ないコストで効率的に地域周辺にあふれているF35戦闘機群を制圧することができる」と主張した。
(翻訳・編集/川尻)

https://www.recordchina.co.jp/b690857-s0-c10-d0135.html

701名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/01(金) 17:18:39.72ID:vZxxf7LL0
それは良かったね

702名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0b-QNm+)2019/03/01(金) 18:09:06.48ID:OwDhXpJjp
インド軍のスホーイにすら見つかる、中国のなんちゃってステルス機が、索敵能力だけはステルスを無効に出来るなんて事がある訳なし。

703名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-3oSp)2019/03/01(金) 18:27:16.73ID:joBcOaCN0
レコチャの記事は玉石混交やな

704名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/01(金) 20:28:52.19ID:zewolq6Wd
「F-22がF-35とEA-18Gのコンビに圧勝できたからJ-20も圧勝できる」
ネタにしか聞こえない論法だよね J-20はそもそもマトモなステルス性があるのかも疑問
F-15J APG-82改修機にさらっと撃墜されそうだ

705名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-3oSp)2019/03/01(金) 21:01:10.04ID:35vv7I1p0
支那の電探では見つけられないステルス

706名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-ehiW)2019/03/01(金) 21:45:33.62ID:okoyHrtz0
F-104でF-15に勝った。

という奇跡的ではあるが、間違いない事実を全てにおいて当てはめるのはおかしい。

707名無し三等兵 (ワッチョイ d719-IBRN)2019/03/01(金) 22:15:11.68ID:8xl+fhil0
>>706
奇跡でもなんでもないぞ。
言い方は悪いが、味方の陰に隠れて不意打ちして勝った。
単に戦術で勝っただけ。

708名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-ehiW)2019/03/01(金) 22:18:26.88ID:okoyHrtz0
いや、奇跡だろ。本人がF-15に乗って「よく勝てたな・・・」と述懐しているくらいなんだから。

じゃあそれができるやつがたくさんいたんですかってことよ。
個人の卓越した技術に頼るのはどうなんだと。
旧軍じみてる。

709名無し三等兵 (ワッチョイ d719-IBRN)2019/03/01(金) 22:27:14.22ID:8xl+fhil0
>>708
空自は兵力の優越を確保できる見込みがないから旧軍と
同じ方針でパイロットを育成してるぞ。
米軍が大量にパイロットを育成する方針は兵力の優越を
確保するためだし。

710名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/01(金) 22:55:24.64ID:vZxxf7LL0
F-22とF-35の演習の話はミリオタセクターでも全然出てないな ガセの可能性あり

711名無し三等兵 (ワッチョイ 17a8-fF9v)2019/03/02(土) 01:32:10.61ID:ezjjWVif0
F-22がF-35に勝つシチュエーションかぁ・・・。
格闘戦だと、機動性だけならF-22が上なんだろうけど、
EO-DAS+AIM-9Xブロック2のフルスペックが使えるF-35だと分が悪い気がするなぁ。

レーダーの能力差とミサイル搭載数の差を生かしたBVRがF−22の本領なんだろうけど、
グラウラーでそれが封じられてるとなると・・・。
どうやって勝ったんだろ?

712名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/02(土) 01:35:40.71ID:j96a4tgc0
やっぱり高度が鍵なんだろうか

713名無し三等兵 (ワッチョイ bf5d-IK5z)2019/03/02(土) 02:53:31.07ID:9Z9TbEof0
逆だよ
高高度、スーパークルーズ、レーダー性能全てF-22の方が上で遠距離、中距離のBVRでF-35は圧倒される
F-35のEO-DAS+AIM-9Xが有利に働くのはむしろ近距離だけだよ

714名無し三等兵 (ワッチョイ bf5d-IK5z)2019/03/02(土) 02:58:42.59ID:9Z9TbEof0
いまだにF-22が性能目標とした高高度飛行、スーパークルーズとBVRミサイルの関係についての誤解が多いから資料を置いておく 

AIM-120の発射高度、速度とミサイル射程、速度の関係 

http://imgur.com/0kF88mb 


ロシアのAAMがmach1.5、45000ftで発射する事により30%射程が延伸される事について次に書いてある 
http://www.ausairpower.net/APA-Rus-BVR-AAM.html

715名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-EZky)2019/03/02(土) 02:59:29.19ID:tVwfMnit0
レーダー使ったら逆探知で先にバレそうだが

716名無し三等兵 (ワッチョイ bf5d-IK5z)2019/03/02(土) 03:06:36.52ID:9Z9TbEof0
>>715
RWRで分かるのは方角だけで、距離は分からない
BVRミサイル撃つためには結局レーダー使わなきゃならないんだよ

レーダー性能とステルス性の差から先にレーダーで探知、ミサイル発射出来るのはF-22になる

717名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-SKB1)2019/03/02(土) 03:10:03.34ID:aAaEw9Jv0
えっ これ元に真面目に語ったりしちゃうの?
一切ソースが無い+100%嘘と分かり切ってる+悪意に乗っかる事ほど不毛な事はないと思うんですけど(天才)

718名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/02(土) 03:30:25.26ID:j96a4tgc0
F-35側は高高度に居るF-22には上向きでミサイル撃たなきゃならないから
なおさらミサイル射程勝負で不利になるんじゃない

719名無し三等兵 (ワッチョイ ffda-EZky)2019/03/02(土) 04:48:10.65ID:tVwfMnit0
>>716
両主翼に受信機があるから
三角測量で位置まで分かるんだなこれが

720名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-6puv)2019/03/02(土) 05:49:51.30ID:vu3E503G0
その程度でわかる位置はごく近距離だよ

721名無し三等兵 (ワッチョイ 17a8-fF9v)2019/03/02(土) 06:15:45.43ID:ezjjWVif0
>>713
>>711でそう書いてるまんまじゃん。と思ったが、
「が使えるF-35が相手だと分が悪い」ってちゃんと書かないと
意味が逆にとられることもあるのか。

722名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-NBqa)2019/03/02(土) 07:12:41.46ID:R7mEQ9xB0
レーダーを避け低空飛行しても広範囲に拡散する地形追随レーダー使うから300キロ手前から逆探知できるのでF-111やB-1の高速低空侵攻は使われなくなったんだっけ?
どこか分からなくても低空に敵機がいるならばAEW飛ばせばいいし…

但しその相手がステルス機ならレーダーに映らんわけでレーダー波の逆探知だけで距離と方向と高度を測定するのってできるんだろうか?

F-117は対地形レーダー積まず超低空侵攻は止めてたね

723名無し三等兵 (ワッチョイ b7a6-IBRN)2019/03/02(土) 07:48:11.80ID:klKyxpmz0
https://flyteam.jp/news/article/106877
https://twitter.com/thef35/status/1101236642885656576

VFA-147のF-35Cが初期作戦能力 (IOC) を獲得
Block3F型

カールヴィンソンでの空母着艦資格取得訓練(CQ)を完了
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

724名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-XA5H)2019/03/02(土) 10:25:49.79ID:aRKDwULn0
>>711
DACTは状況設定でどうにでもなるから。F14とF15でも低空の低速度ではF14が圧勝。高空でのヘッドオンではF15が圧勝。

F22とF35は政治的な理由でF22に有利な設定にしてるのでは。新型機の開発予算獲得の為にとか

725名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-FU3H)2019/03/02(土) 11:04:15.55ID:eevp9ZP8a
マルチスペクトルの欺瞞手段と赤外線パッシブの探知手段がない分、F-22は相当劣位に立たされると思う

所詮、有人機の機動性やエンベロープなんてMRAAMからしたらたかが知れてるし

726名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-mpb4)2019/03/02(土) 11:04:45.19ID:BbQr8s3C0
>>711
両陣営E-2Dの支援がある状況ならF-22の方が有利そう。

727名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-GfJK)2019/03/02(土) 11:12:33.08ID:yGJo2N7k0
>>694
焦点:北朝鮮弾道ミサイルをF35で撃墜、米防衛構想の勝算 | ロイター :
https://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-f35-idJPKCN1QI3SR

728名無し三等兵 (ワッチョイ bf5d-IK5z)2019/03/02(土) 11:38:28.03ID:9Z9TbEof0
>>721
「だろうけど」と逆説でF-35の方が上という書き方してるくせに何言ってるんだ
まずは日本語から勉強し直せ

>>725
>>マルチスペクトルの欺瞞手段と赤外線パッシブの探知手段がない分、F-22は相当劣位に立たされると思う

F-22の機動性、エンベロープは副次的なもの
高高度飛行、スーパークルーズ、強力なレーダーの組み合わせのMRAAMで圧倒するのが本分

F-35厨は天候や雲等に左右されて近距離でしか信用出来ないEO-DASに夢見過ぎ
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

729名無し三等兵 (ワッチョイ bfb7-6puv)2019/03/02(土) 11:43:29.93ID:8y00iNJT0
F-3が双発大出力を目指す理由もそれだし、またエンジンがしょぼい中華が焦ってるのもそれだな
高高度高速で大出力レーダーを搭載するメリットはまさにそれだ
Su-57がああいう構成になるのもわかる

730名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-FU3H)2019/03/02(土) 12:10:35.71ID:TK47LDSka
>>728
逆に電子妨害下やパッシブ必須の状況下ではレーダー一本頼みは辛いよね
結局F-35みたいに全部載せとけってなる

731名無し三等兵 (スッップ Sdbf-GCud)2019/03/02(土) 12:29:16.91ID:7GfWx45Yd
こりゃまた懐かしいな
厨厨泣くラプター大好き連投泥酔おじさんかよ
餌(中国産だけど)にありつけて大ハッスルじゃねーか思う存分暴れていってくれ

732名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/02(土) 12:43:16.57ID:yp50Nlq1d
>>725
マルチスペクトルの欺瞞手段って何を意味しているかわからんけど
周波数ホッピングなんかならF-22もやってる

733名無し三等兵 (ブーイモ MM1b-JEd0)2019/03/02(土) 12:47:28.35ID:exQhtS18M
宝 浜具?

734名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/02(土) 13:16:02.34ID:yXpH33hi0
ここのもXF9-1スレに常駐してる(ニート?)ネトウヨ国産厨が来てるようだね

735名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)2019/03/02(土) 13:20:06.69ID:92Xd+ZOR0
>>732
そのホッピングはせいぜいX~Kuバンドのマイクロ波だけじゃん

736名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)2019/03/02(土) 13:22:28.06ID:92Xd+ZOR0
RCSに関してもF-22よりF-35の方が小さいという話もある
F-35のファイバーマットコートはku~Lバンドまで吸収するんで、

一部Ku~Xバンド特化の旧世代のRAS構造+コーティングからしたら飛躍的なステルス性向上になるのでは?

737名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-3oSp)2019/03/02(土) 18:20:09.80ID:dMlceZ9w0
>>731
このバカキッズはいつも張り付いてるな

738名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-nk6R)2019/03/02(土) 19:35:33.12ID:x8LUVzjs0
もう3月だろ。

いったいいつになったら「臨時」取れて、F35初の飛行隊発足するんだ?

739名無し三等兵 (ワッチョイ 9f61-7TtM)2019/03/02(土) 19:56:29.84ID:b6MVqEg70
>>724
妄想を書くのは止めて欲しい。

740名無し三等兵 (ワッチョイ 17a8-fF9v)2019/03/02(土) 20:49:36.07ID:ezjjWVif0
>>728
>>711の文章を近距離がF-35が上と書いてあるとちゃんと分かってたなら、
>>713はなんで逆って言ったんだ?
そこをちゃんと読んでくれてたなら、>>711は近距離はF-35が上 遠距離はF-22が上だけど、
グラウラーがその利点を封じてるからどうなんだろう?と書いてあるのが分かるだろうに。

それを逆だなんて言ってるから、文脈読まない奴なら、逆の解釈をしようと思えば
できるんだなぁと反省したのが>>721なのに。

741名無し三等兵 (スッップ Sdbf-IK5z)2019/03/02(土) 21:35:26.34ID:LPXT0AtMd
グラウラーが利点を封じる?

ALQ-99じゃ設計が古すぎて
F-22の周波数拡散されたAESAレーダーはまともに妨害出来ないよ

https://aviation-space-business.blogspot.com/2016/07/ngj.html

F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

742名無し三等兵 (ワッチョイ 7f66-bN3s)2019/03/02(土) 21:46:47.15ID:u3dgn4Kf0
>>741
戦闘機のレーダーの周波数拡散なんて所詮Xバンドの帯域の中の話なんで、干渉に強くはなるけど妨害出来なくなるわけじゃない。
なんか最近出来るか出来ないかのイチゼロでしか思考出来ない人増えたよね。

743名無し三等兵 (ワッチョイ 172c-wain)2019/03/03(日) 05:37:11.46ID:CCPVv1k70
スペクトラム拡散のメリットは、電波強度がものすごく下がるので妨害側で受信が難しい。
それに環境電波を利用して受信しかしないタイプとか研究されてる。まぁFCSのレーダーには使わんだろうが、
ただ、携帯電話技術に伴って、電波妨害は、年々難しくなってる。

744名無し三等兵 (ワッチョイ 1f54-9NtP)2019/03/03(日) 07:23:11.61ID:KIIc7eVI0
>>743
やっぱりパワーでねじ伏せるのが一番確実なんでね、ロシア式に考えて

745名無し三等兵 (ワッチョイ bfde-XA5H)2019/03/03(日) 10:34:35.39ID:qXytcoeY0
>>744
超小型核爆発を起こしてその電磁波で一瞬全ての飛行物体を検出できるレーダー

746名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-3oSp)2019/03/03(日) 15:56:41.31ID:PeGyVUjn0
接近戦ならF-5がF-22に勝つこともあるしな

747名無し三等兵 (ワッチョイ b77d-ehiW)2019/03/03(日) 16:13:29.60ID:1lG1qL6u0
シンガポール、F35戦闘機4機調達へ 8機の追加発注オプション付き
時事通信 3/3(日) 15:43配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190303-00000026-jij_afp-int

748名無し三等兵 (ワンミングク MM7f-aBHY)2019/03/03(日) 16:22:27.30ID:Dsr+Y7VUM
F-16のレーダーを改修せずに、いきなりF-35 ?
シンガポールと台湾って秘密同盟でしたっけ? 中台戦には自動的に義勇軍として参戦すると言う書き込みを頻繁に見る。

749名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-2g28)2019/03/03(日) 17:55:42.58ID:A/GO4VgR0
>>747
OHは日本で?

750名無し三等兵 (ワッチョイ 57ff-w9Lt)2019/03/03(日) 18:29:51.54ID:um8wh+W60
>>749
>日本で?
日本か豪のどちらかでしょうね’

751名無し三等兵 (ワッチョイ 973d-UbqP)2019/03/03(日) 20:00:49.60ID:pCgkbotc0
>>750
> 日本か豪のどちらかでしょうね’

シンガポールだと距離的には日本よりもオーストラリアの方が近くて都合良さそうだね

752名無し三等兵 (オイコラミネオ MM4f-9+BO)2019/03/04(月) 12:51:05.56ID:L+KXM+goM
日本が買ったF-35も変な縛りありそう
ロシア相手に使ったら駄目とか


米、パキスタンのF16使用疑惑を調査、対インド空爆で

2月27日にカシミール地方インド支配地を空爆したパキスタン空軍が米製戦闘機F16を用いたかどうかについて、米国が調査に乗り出したことが3日、分かった。
米国はパキスタン軍が対テロ戦に限りF16を使用できるとする条件を付けていたとされ、
空爆に用いたとすれば合意違反に当たる可能性がある。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4198261004032019EAF000/

753名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/04(月) 16:20:06.18ID:nn/cHi4+d
>>752
意味不明な話 作るなよ

754名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/04(月) 16:23:52.25ID:nn/cHi4+d
>>736
ファイバーマット云々はステルス性能の向上ではなく整備性や維持管理面でメリットでの採用
それでF-35のステルス性能がF-22を超えることなんてありえない

755名無し三等兵 (ワッチョイ d73b-W5e4)2019/03/04(月) 16:24:08.63ID:XyuPWj8Z0
パキスタンのF-16に制限がついてるのは核開発で引き渡し中止したのをアフガニスタンでの作戦支援を見返りにしぶしぶ引き渡したからだろ。

756名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/04(月) 16:56:23.68ID:4+Um1d000
>>754
何のデータもなく断定ですね。 文系お得意の論法ですが何の裏付けも無く意味がありません

757名無し三等兵 (ワッチョイ 37de-XA5H)2019/03/04(月) 17:31:36.55ID:3ITmDY1m0
>>753
ロシアは無いけど中国機を攻撃できないとかありそう。

長期的には没落日本よりは中国の方がアメリカにとって大事だからね。中国は在米華僑のロビー活動もあるし

対中戦闘にはF35は使えないと思ってたほうが良い

758名無し三等兵 (スッップ Sdbf-IK5z)2019/03/04(月) 18:25:31.31ID:s78lKE2yd
(Xバンドに対する)RCSに関してもF-22よりF-35の方が小さいという話もある
F-35のファイバーマットコートはku~Lバンドまで吸収するんで、
一部Ku~Xバンド特化の旧世代のRAS構造+コーティングからしたら(Xバンドに対する)飛躍的なステルス性向上になるのでは?

そもそも(Xバンドに対する)RCSが向上する論法が意味不明だし

>>736
>>756

759名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-SKB1)2019/03/04(月) 18:25:56.62ID:iXvut+JP0
>>756
ステルス機で大事なのは形であって、
表面のコーティングは全体の2割程度しかRCSに影響がない
なんてちょっと検索すればでてくるぞ
詳しい比率は多少文献によってちがってくるが、

760名無し三等兵 (ワッチョイ 9f4b-nk6R)2019/03/04(月) 18:28:35.58ID:Y/d1G6Lp0
>>757
チャンコロ工作員の必死さが笑えるw

761名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/04(月) 18:34:19.57ID:4+Um1d000
六四天安門事件・天安門大屠殺
Red China army killed great number of Chinese democratization's people in Tienanmen Square in 1989 Jun .
Their China military's tanks killed many democratic citizen .
It was awesome and shocking !
文化大革命
Over 40 million Chinese were massacred by red China of Mao Zedong in Chinese culture revolution (1966-79) .
It's awesome cruel !! , communism that ... , just a mad dog !
Unbelievable ! But that's truth that all .
Cause , red China is the bloody red beast or Satan's country and area in Bible's John's holy prophecy .
人權 Human Rights 民運 Democratization 自由 Freedom 獨立 Independence 多黨制 Multi-party system
胡耀邦 趙紫陽 魏京生 反共 法輪功 北京之春 激流中國 大紀元時報 九評論共産黨
獨裁 專制 壓制 侵略 掠奪 破壞 屠殺 民族淨化 内臟器官 蛇頭 遊進 走私 六合彩 賭博 色情
中華民國 Republic of China 西藏 Tibet 達ョ喇嘛 Dalai Lama 東突厥斯坦 East Turkistan
六四天安門事件・法輪功

762名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/04(月) 18:42:41.19ID:4+Um1d000
>>759
>なんてちょっと検索すればでてくるぞ
それは出展を提示した事にはなりません。またF-35のRCSと出展の相関関係も証明する必要があります。いつも、貴殿はいつもこのような受け答えなんでしょうか?職場でこんな答え方をすれば子一時間説教されると思いますよ。

763名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/04(月) 20:15:49.86ID:/TQ7i0FPd
そもそもF-35はF-22以上のステルス性なんて計画時点から一度も目指してない
F-22よりも劣ったステルス性でもかまわないから途上国でも整備運用できる前線戦闘機のような思想で生まれた戦闘機
そのためにファイバーマットなんて整備性のいい方式を編み出したのを一部の狂人が拡大解釈して「F-22以上のステルス云々」

過去になんども話に出てそのたびに論破された話 いまさら持ち出すなんて正直勘弁してくれ

764名無し三等兵 (ワッチョイ bfd7-mpb4)2019/03/04(月) 20:18:35.55ID:lu9lRdTI0
F-35より強いF-22があるからF-35を安心して輸出できるんだろ

765名無し三等兵 (ワッチョイ f703-UbqP)2019/03/04(月) 20:20:05.61ID:6j37MaTv0
>>749
親分の関係でオーストラリアじゃあね?>シンガポール

766名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-3oSp)2019/03/04(月) 20:37:57.77ID:eeXsD6NY0
>>764
アビオニクスが旧式化して大分怪しくなってきてる

767名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-FU3H)2019/03/04(月) 20:50:36.00ID:ycGQQIqha
F-35の場合、

中長赤外線からマイクロ波全域にかけて妨害をかけられるんで、ラプターとは違いRCSに依存しないアクティブステルス性を獲得してる

768名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/04(月) 22:00:06.64ID:I4kwm96rd
>>766
それは誇張だと思うけどね たしかにF-22の改良は難しい 少数整備になってるし
ただアビオニクスの旧式化は誇張だと思う 少なくとも最新仕様で8箇所同時空爆等 
F-35でも不可能な作戦をこなせるマルチロール改修もされてるしF-35ブロック3Fでは不可能なAIM-120DやAIM-9Xブロック2に対応したりね

むしろF-35ブロック3Fのほうが新型ミサイルの対応や新アビオニクス前提のブロック4以降のシステムに対応しない等 問題だらけで心配の種
まさにF-35版のPre-MSIPにならないか心配だ

769名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/04(月) 22:03:53.56ID:I4kwm96rd
>>767
驚くほど意味不明な文章だね 
アクティブステルス性とは電波妨害により獲得したステルス性と読み解くこともできるがなぜかその前に中長赤外線の話
当然だけど赤外線輻射を抑える設計はF-22でも行われている

770名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-EZky)2019/03/04(月) 22:12:57.81ID:eeXsD6NY0
>>768
君が心配しなくても大丈夫だよ

771名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)2019/03/04(月) 22:15:54.00ID:/1MCMYqK0
>>769
驚くほど無知な文章だね
ASQ-239は赤外線欺瞞もパッケージングされてるよん

772名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nudY)2019/03/04(月) 22:21:28.63ID:8jOJHHPbd
このF-35アンチがF-22に固執する理由の一つに、情報がとにかく古いという点があるんだわ

どうも2000年代の知識で比較してるらしく、そりゃラプターに縋りたくもなるわという感想

773名無し三等兵 (ワッチョイ 175f-k0X+)2019/03/04(月) 22:23:27.57ID:D4uXsyIq0
F-Xの時から情報更新してないのかな

774名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-SKB1)2019/03/04(月) 23:51:29.59ID:iXvut+JP0
>>772
お前はずっとソースなしで喚いてるだけじゃねーか
嘘ばかりで話つくってことごとく反論されてる

https://aerospaceamerica.aiaa.org/b-21-bomber-faces-anti-stealth-tech/
“Roughly 85 percent of the stealthiness of a platform is the shape, and the other 15 percent is the coating,”
says one of the report’s authors, retired Air Force Col. Mason Carpenter.

775名無し三等兵 (スフッ Sdbf-bklC)2019/03/05(火) 00:17:16.65ID:QY7xotoqd
おれをF-35アンチ扱いしてるやつはF-35スレではおなじみのファイバーマットくんかなw
有名人だね 悪い意味で

776名無し三等兵 (スフッ Sdbf-bklC)2019/03/05(火) 00:23:38.69ID:QY7xotoqd
>>771
なるほど 妨害システムをアクティブステルス性なんて別のものをさす用語で説明してるから意味不明なんだ
一般的にアクティブステルスとは航空機の形状ではなくプラズマなどを利用して電波の反射を抑制するような話だ
F-22にもF-35にも使われてない それを持ってくるから意味不明な文章なんだ つまりお前の問題

777名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 00:42:48.67ID:JL/hLRz5d
>>771
赤外線欺瞞てF-35はフレア出すしかできんぞ

778名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-EZky)2019/03/05(火) 00:49:20.42ID:Rjkrt4JC0
>>777
AN/ASQ-239には赤外線対抗手段装置も組み込まれてる

779名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 00:51:29.57ID:JL/hLRz5d
>>778
それがフレアだよ

780名無し三等兵 (ワッチョイ bfda-EZky)2019/03/05(火) 00:54:22.23ID:Rjkrt4JC0
>>779
なるほど

781名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-EZky)2019/03/05(火) 00:56:11.93ID:hMJJAk1Vd
ブロック5でDIRCMを搭載するようだね

782名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-SKB1)2019/03/05(火) 01:11:46.40ID:NASxS7mI0
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E9%9B%BB%E5%AD%90%E6%88%A6%E6%80%A7%E8%83%BD
And APG-81 isn’t limited to just the X band when it comes to EA. From a 1980s patent showing
how a radar can be used for broadband EW role,
The transmit-receive cells are fully functional at broadband and narrow band radio frequencies.
In the narrow band of 9.2 to 10.2 GHz, the active antenna system would operate as a radar system.
In the broadband range of 2.0 GHz to 20.0 GHz the active antenna system is fully functional in electronic countermeasures and radio frequency jamming.
引用URL
https://patents.google.com/patent/US4823136

F-35情報館は以前からツイッターなどで一部の人から翻訳が無茶苦茶って言われてたが、引用でも嘘ついてる
引用先に文章なかったからググってみたら
文章が掲載されてるの、英語版Yahoo!知恵袋のquoraじゃねえか

https://www.quora.com/Can-the-F-35-do-everything-the-new-F-18-Growler-can-do-in-terms-of-Electronic-Attack-abilities-Compare-contrast-Please

783名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-FU3H)2019/03/05(火) 01:15:17.60ID:1+Fuyzhka
(^ν^)

ノースロップがF-35用の全周DIRCMをつくってるね

784名無し三等兵 (スプッッ Sd3f-GCud)2019/03/05(火) 01:24:18.09ID:kKQ5zb/6d
ラプターが一番じゃないと気が済まない泥酔おじしゃん連投がんばえ〜

785名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)2019/03/05(火) 01:26:29.97ID:1eGkIQmR0
>>776
セシウムを燃料に混ぜてプラズマ化させるようなステルスは一過性の流行りで終わってしまったね

アクティブステルスといえばビバルディアンテナなんかを用いて、逆位相で相殺したり偽のターゲットを生成したりするのが主体よ
バラクーダだ得意なやつ

786名無し三等兵 (ワッチョイ bf5d-IK5z)2019/03/05(火) 01:36:13.71ID:eQtH0Z3v0
ファイバーマットごときで飛躍的にRCS向上するなら第4世代機は片っ端から改修されてるわw

787名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-SKB1)2019/03/05(火) 01:51:45.61ID:NASxS7mI0
https://www.businessinsider.com/f-35-needs-electromagnetic-cover-from-growlers-2014-4

Here's another slide showing the full spectrum jamming capability of the Growler,
illustrated by different colors representing different wavelengths,
versus the F-35's X-band only jammer.
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚

788名無し三等兵 (スッップ Sdbf-GCud)2019/03/05(火) 01:58:24.86ID:ZxLDDL+Md
ほらほら〜 もっとがんばっておじしゃん

789名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-nudY)2019/03/05(火) 01:58:42.55ID:JZGVZakR0
>>786
そりゃ機体形状ありきの技術だもの
低コストでRAS構造より機内容積喰わず、表面形状の自由度も吸収帯域も飛躍的に向上するんだから言うことナシよ

790名無し三等兵 (スッップ Sdbf-nudY)2019/03/05(火) 02:00:43.28ID:fOF6oSY6d
F-22スレから焼け出されてきたばかりか、F-35スレでもからかわれてて草

791名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-SKB1)2019/03/05(火) 03:02:26.90ID:NASxS7mI0
>>789
まーた、ソースなしで話を捏造する
悪名高い粘着ファイバーマットくんは、こんな深夜に単発IDで2分以内に3連投しちゃうからバレバレなんだよな
資料によって多少数字は違うけど、素材(RAM)が影響するのは、全体のRCSの1割から2割

https://aviationweek.com/aircraft-design/magic-behind-radar-absorbing-materials-stealthy-aircraft
Stealth is traditionally associated with aircraft shaping, but as more nations field low-observable aircraft and counter-stealth sensors,
radar-absorbing materials (RAM) may take on increasing importance.
Typically, shaping accounts for 90% of the radar cross-section (RCS) reduction of a stealth aircraft and RAM the remaining 10%.
And where RAM might reduce RCS by an order of magnitude, shaping can shrink it by three or four orders.

792名無し三等兵 (スッップ Sdbf-GCud)2019/03/05(火) 03:42:11.38ID:pHfJtpR9d
いいよいいよその調子だよ〜どんどん連投しようね〜

793名無し三等兵 (ブーイモ MMbf-DWtG)2019/03/05(火) 03:54:09.73ID:Zg0w/O5hM
つまらない煽りしか出来ないとか惨めだねw

794名無し三等兵 (ワッチョイ 9701-SKB1)2019/03/05(火) 05:37:14.63ID:p0sGEqnw0
Quoraは駄目でTwitterはセーフなの草
場を和ますための釣りだよこれ
天然のはずがない

795名無し三等兵 (ワッチョイ 5768-SKB1)2019/03/05(火) 06:47:55.04ID:NASxS7mI0
捏造ファイバーマットくんはまともに内容で議論できないから
ID変えてつまらない煽りしかできない
あとはソースなしの自己解釈

情報館の翻訳にむちゃくちゃな訳があるのはソースなくても英語が読めたらわかる

796名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 07:47:35.74ID:0qAbqB00d
>>785
>アクティブステルスといえばビバルディアンテナなんかを用いて、逆位相で相殺したり偽のターゲットを生成したりするのが主体よ
>バラクーダだ得意なやつ

なんかいろいろと夢を見てるようだけど
逆位相で相殺とかの機能はない、というかスマートスキンでもないと無理だし
偽のターゲット生成てチャフとかデコイだよ
ロックオンされたときの欺瞞ECMのことを言ってるのかもしれんけど

797名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-FU3H)2019/03/05(火) 13:17:51.76ID:wTl936JXa
>>796
F-35はAN/ASQ-239で全部やっとるでそれ
ソースはありふれてるからBAEのHPとか見るよろし

798名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)2019/03/05(火) 13:23:33.79ID:1eGkIQmR0
ファイバーマットに過剰な敵愾心を抱いててワロタ

将来のF-22改修にも間違いなく採用されるんだから、そこは肯定しておけよ(笑)

799名無し三等兵 (ワッチョイ 37ba-GfJK)2019/03/05(火) 14:03:30.68ID:V22XE0E30
F-4での約46年の歴史に幕、F-35Aで新たな歴史作る

 航空自衛隊百里基地は3月2日、第302飛行隊移動記念式典を行った。
第302飛行隊は今後三沢基地へ移転し、F-4EJ改戦闘機からF-35A戦闘機への機種更新を行う計画となっている。
2019年3月現在、三沢には臨時F-35A飛行隊があるが、この部隊が第302飛行隊となる形で、百里の第302飛行隊の要員等は3月下旬に完全移転する予定とのことだ。
 当日は歴代の第302飛行隊隊長をはじめとする関係者等招待者が多数見守るなか、白と黒の特別塗装機2機が記念の展示飛行を行った。
また式典後には関係者等招待者一同で記念撮影を行い、F-4EJ改戦闘機を囲みながら各々会話に花を咲かせていた。
 ちなみに第302飛行隊移転後の百里には、三沢のF-2戦闘機を装備する第3飛行隊が移転してくる予定だ。
具体的な時期について、防衛省では2020年度中を計画してるものの、百里基地広報は「格納庫を含めた施設の改修後になるため、今のところ不明」と話す。

【画像 あり】
http://www.jwing.net/news/10339

800名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/05(火) 14:12:15.82ID:zD3ZYRH50
既に在庫の無い(製造施設も無い)保守パーツも出始めているF-22Aの改修なんてやる計画あるん?

801名無し三等兵 (ワッチョイ d73b-W5e4)2019/03/05(火) 14:36:53.36ID:TAcBMbSZ0
改修は運用してる限り大抵やる。
F-14なんかラストクルーズで追加された兵装があるぐらいだし。

802名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 14:55:39.03ID:VWEnncnhd
>>797
夢見過ぎだって

803名無し三等兵 (ワッチョイ d761-i/5X)2019/03/05(火) 15:12:28.15ID:+4WA4Y3p0
>>798
ふぁいばーまっとくんw
まさかいまだにファイバーマットがどんなものか理解してない?
 

804名無し三等兵 (スプッッ Sdbf-EZky)2019/03/05(火) 15:15:05.58ID:KEX2zH+xd
>>801
費用対効果の話だろね
エンジン換装はほとんどされなかったし

805名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-FU3H)2019/03/05(火) 15:15:36.10ID:WZZRLDOZa
現実のスペックがそうなってるんであって、むしろ夢見てるのは>>802だよん

806名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)2019/03/05(火) 15:18:24.33ID:1eGkIQmR0
>>798
>>803

日本に提案してたF-22改造案は
RAS構造を省略してファイバーマットによるエッジ処理、F-35用のコーティングにスイッチする内容だったね

807名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-SKB1)2019/03/05(火) 15:22:59.02ID:JZGVZakR0
ASQ-239 "Barracuda"

The AN/ASQ-239 “Barracuda” is an integrated Electronic Warfare (EW) and self-defense system.
It is able to operate not just with other components within the aircraft such as the APG-81 but it can also operate with other F-35’s over MADL to perform EW operations together.

It’s able to precisely geo-locate emission locations hundreds of kilometers away,
further then it’s radar can see and from there the APG-81 can be slaved to that data track and then detect and track the object with a very narrow beam,
increasing power and detection on target while decreasing detection by other aircraft.

At close range or against targets using Jammers it is capable of narrowband interleaved search and track,
which provides precise range and velocity that can then be used to shoot a missile without the need of the APG-81,
allowing a 360 degree sphere of targeting other aircraft.

The Barracuda can refer to its data-banks of known emissions and identify the source vehicle or store it for future classification.
Other features are false target generation and range-gate stealing, offensive EW is possible,
a towed RF decoy is also a part of the package as is a MJU-68/B Flares system.

http://www.airdominance.nl/index.php/aircraft-f35.html

808名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 16:34:08.59ID:VWEnncnhd
>>807
>ther features are false target generation and range-gate stealing,

これ?
予想通り単なる被ロックオン時の欺瞞ECMやんけ
んで逆位相はどこいったよ

809名無し三等兵 (ワッチョイ 57ff-w9Lt)2019/03/05(火) 17:03:53.84ID:BZU3+Kb50
>>808
>んで逆位相はどこいったよ
range-gate stealing に使う技術が位相外しで、まぁ逆位相でも良いと思うよ。

810名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 17:35:48.23ID:BIwRJILLd
>>809
位相外して何かわからないけど
反射するパルス波を偽装するのであって位相関係ない
逆位相で相殺とか言うのは無理がありすぎ

811名無し三等兵 (ワッチョイ 9f02-SKB1)2019/03/05(火) 18:44:23.15ID:JZGVZakR0
逆位相で相殺するのは旧世代の技術だよ
現代のレーダーには電磁波上の不自然なエアポケットに映ってしまい、格好のシグニチャーを供することになる

新世代のバラクーダやグリペンのBrite Cloudなんかは一歩進んで、
位相操作で偽ターゲット生成や電子的擬態を行えるようになってる

812名無し三等兵 (アウアウカー Sa6b-bN3s)2019/03/05(火) 19:01:24.78ID:04rwqTx5a
逆位相で敵のレーダー波を消すような技術が実用化したことはないし、一歩進んでと言ってるのはディセプションジャミングで、それそのものは別に新しくない。

813名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-FU3H)2019/03/05(火) 19:22:09.52ID:8zrSLKb/a
反論できなくなると括りのデカい一般用語で知ったかぶりしだすから勝敗が分かりやすいな

Deception jammingって(笑)

814名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 19:56:21.13ID:2+hPx4qtd
>>811
>逆位相で相殺するのは旧世代の技術だよ

妄想すげーですね

815名無し三等兵 (アウアウウー Sa9b-FU3H)2019/03/05(火) 20:47:43.76ID:vrjA+hXwa
むしろ逆位相を照射しないジャミングとはいったい?

816名無し三等兵 (ワッチョイ 3705-QE5O)2019/03/05(火) 22:24:40.85ID:G8KnfFk60

817名無し三等兵 (スフッ Sdbf-dfAI)2019/03/05(火) 22:59:07.54ID:Z6gFwt58d
>>815
普通にRGPOなんかのdeception jammingだよ
これでも戦闘機にDRFMを積んでようやく実用的に

そんなに一般的に逆位相を照射とかやってるならソース出してくれよ
Rafaleがやってるとか言う眉唾はいらない

818名無し三等兵 (ワッチョイ 17cc-ehiW)2019/03/06(水) 17:38:59.17ID:9sS/Ua2D0
F135エンジン用の超耐熱合金に必要なレアメタルの生産はほぼ中国
アメリカはどうするんだろ  中国は自前でエンジン作り出したし需要がまかなえなくなる

819名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-iVFD)2019/03/06(水) 18:04:38.37ID:SBuctOA5M
レアメタルなんてどうせ少しコスト掛ければ中国以外でも生産出来るてオチでしょ

820名無し三等兵 (オッペケ Sr0b-faWb)2019/03/06(水) 18:11:47.03ID:DTE3eQNbr
核融合炉でもないと元素は生産できん
採掘できるだけ
鉱床がなければどんなに技術があっても無理

821名無し三等兵 (ワッチョイ d701-Jsmw)2019/03/06(水) 18:16:18.82ID:wcsz9/cb0
多分、アメリカやチリが主産出国のレニウムが中国でも発見
ってニュースを、中国だけでしか見つかってないから世界にリード
って読み違えたんじゃないかな

822名無し三等兵 (スププ Sdbf-SRhk)2019/03/06(水) 18:25:46.02ID:1y677SmEd
>>821
レニウムは択捉島でも搬出はしてるのよね

823名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-2g28)2019/03/06(水) 18:41:59.34ID:1NXGeexP0
>>821
幻のニッポニウムか…

824名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/06(水) 20:35:46.67ID:ocOe4noTd
>>800
F-22の改修はやるやらないではなくすでにやっている 君が知らないだけだ
保守パーツの問題も3Dプリンターの進歩で解決に向かってる 大きな問題は少ない

825名無し三等兵 (スプッッ Sddf-bklC)2019/03/06(水) 20:43:09.36ID:ocOe4noTd
>>819
レアメタルとかレアアースって名前にだまされて勘違いしてる人がいるけど
まったくレア(稀少)ではないから 取り出しにコストがかかるから人件費や環境問題がゆるい地域で発展するだけ
レアメタルもレアアースも世界中に分布してる 中国が売らないならほかの地域から取るだけだ

826名無し三等兵 (ワッチョイ 9f9f-FU3H)2019/03/06(水) 20:46:04.97ID:ZT1SBoGo0

827名無し三等兵 (ワッチョイ 9f5c-2g28)2019/03/06(水) 21:00:26.47ID:1NXGeexP0
>>825
南の鳥島周辺に大量にあるらしいし…
南鳥島のレアアース、世界需要の数百年分  2018/4/10 18:22
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO29216170Q8A410C1EA2000/
>日本の最東端にある南鳥島(東京都)周辺の海底下にあるレアアース(希土類)の資源量が世界の消費量の数百年分に相当する1600万トン超に達することを明らかにした。
>詳細な資源量を明らかにしたのは初めて。レアアースを効率よく回収する技術も確立した。政府や民間企業と協力して採掘を検討する。

828名無し三等兵 (ワッチョイ d701-IBRN)2019/03/06(水) 21:09:25.99ID:qRGIhbil0
>>824
> 3Dプリンターの進歩で解決に向かってる(以下略)  この話は聞いたこと有るけど3Dプリンター使うのは苦肉の策だ。だいだい3Dプリンターの事知ってるのかな?

829名無し三等兵 (ワッチョイ b702-3oSp)2019/03/06(水) 21:09:43.68ID:MOm9gkhG0
レアアースと言っても様々
>>827の南鳥島周辺に、それがあるとハイブリッド車のモーター用途に便利なジスプロシウムなんかは
殆ど無い

だが南鳥島の海底で面白いのは、そこからスカンジウムが大量に発見されている事だ
スカンジウムは融点が高い以外は殆ど全てアルミニウムと同じ性質を持つ物質
つまり、スカンジウムとマグネシウムから作ったジュラルミンは素晴らしい強度を持ちつつ
耐熱性が遥かに高い
チタンやその合金は圧延すると脆くて割れてしまうのだが、スカンジウムはアルミニウムと同じように圧延できるので
加工費を安くできる
一方で融点は1000℃を軽く超える

つまりスカンジウムが大量に入手できると、Mach3で飛ぶ輸送機や偵察機を今までよりずっと安く作れるという訳だ
Mach2の超音速機では顧客獲得には不足だったゆえコンコルドも廃止されたが、Mach3なら時間を節約したい世界のミリオネアや
一流企業の国際ビジネスマンが乗ってくれ、ペイする時代になるかも知れない

830名無し三等兵 (スププ Sdbf-SRhk)2019/03/06(水) 21:13:11.67ID:ZlGHDS+rd
>>829
エアターボラムジェット積んでマッハ5とかやりたいね
大洋間航空航路が一気に時間短縮できる

831名無し三等兵 (ワッチョイ 17ad-3oSp)2019/03/06(水) 23:38:02.25ID:MDhyYvn90
スカンジウムは人工衛星とかにも使うんだっけ
そしてなぜかマグネシウムとともに自転車のフレームにも・・・

832名無し三等兵 (ワッチョイ 737d-cJbE)2019/03/07(木) 00:43:17.14ID:0MXjhnFs0
空自三沢にF35A到着 前倒し配備の2機目、計12機に(デーリー東北新聞社) -
Y!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190306-00010002-dtohoku-l02

833名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-ouaW)2019/03/07(木) 01:04:10.67ID:Dj4uQqnk0
スカンジウムは他の金属と合金にすると強度が上がったり経年劣化し難くなったり溶接し易くなったりする
アルミ−スカンジウム合金が有名

834名無し三等兵 (ワッチョイ 37de-87UU)2019/03/07(木) 01:30:10.52ID:tlGz82/h0
>>824
3Dプリンタって鍛造のような高強度部品は作れない。

F15のメインフレームはわざわざ大きなチタン鍛造材から削り出し加工している。

3Dプリンタは航空部品には合わない技術

835名無し三等兵 (アウアウイー Sa07-NNKl)2019/03/07(木) 02:26:59.64ID:wsKQBvgMa
スカンジウムと言えば、軽量マグナムリボルバーとかで使ってるな。

836名無し三等兵 (ワッチョイ cb03-LbCk)2019/03/07(木) 02:48:26.17ID:UycJRMMM0
>>834
E以降はプレスでなかったかな?

837名無し三等兵 (ワッチョイ cb14-AlG8)2019/03/07(木) 03:46:39.29ID:9V2JWWhB0
>>836
それ以前からSPF, Eからまたちょっと変わった
チタン焼結部品も沢山あったりする

単なる成形手段なのに鍛造とかに妙な信仰があるのなんでやろね
手作業で成形するわけでもないのに

838名無し三等兵 (ワッチョイ 47d8-NlaD)2019/03/07(木) 06:28:09.97ID:4kAdt2iO0
J―20戦闘機は極秘技術あるので展示しない、
F―35は二流品だから展示する―中国メディア
https://www.recordchina.co.jp/b692547-s0-c10-d0142.html

839名無し三等兵 (ワッチョイ 6361-2aZh)2019/03/07(木) 07:09:09.55ID:LxUgb28N0
>>827
レアアースなんて何処にでも有るが、放射能を持っているから残土の処理が大変で
先進国は手を出さない代物だよ。

840名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)2019/03/07(木) 08:37:42.92ID:UjjsnqOr0
何処にでもあるって言っても商売にならなきゃカウントにならないんで
他で何とかなる位なら世界中で備蓄なんてしてないです

841名無し三等兵 (ワンミングク MM42-k9eW)2019/03/07(木) 08:46:35.15ID:DvYFS0V3M
原料から粗精製までが、利益率低くて公害ばかり。備蓄はその先

842名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-Hwid)2019/03/07(木) 09:08:38.92ID:YiLSpwJeM
>>840
備蓄はその商売を何とかするまでの繋ぎだろ
中国以外で商売にならないなんてことも無い

843名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-NNKl)2019/03/07(木) 09:18:55.58ID:OcbAoH6yp
おいおいw

レアアース=放射脳

それ何のフェイクニュース?

844名無し三等兵 (スプッッ Sd52-+w//)2019/03/07(木) 09:37:52.73ID:jPsCAYRod
金属3Dプリントと複合材の信頼性ってどっこいどっこいな気がするけども。

845名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)2019/03/07(木) 10:08:55.39ID:UjjsnqOr0
>>842
だったらなんで最初から商売にしてない?
なんで今はまた中国から輸入してる?
ちゃんと日本の備蓄量が何ヶ月分か分かって言ってる?

846名無し三等兵 (ワッチョイ df3b-uGU8)2019/03/07(木) 10:54:34.80ID:6mKSMDNS0
>>843
レアアース鉱石の多くはトリウムやウラン等の放射性物質を多く含んでいるのでその処理が問題になるそうだ。

847名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)2019/03/07(木) 12:21:54.68ID:BCGYrqll0
現在の価格で商売になる国は限られるが 戦略物資と言える程でもない・・・というだけ

848名無し三等兵 (ドコグロ MMb3-Hwid)2019/03/07(木) 12:35:22.65ID:YiLSpwJeM
>>845
中国の方が安いから以外になんかあるんか?

849名無し三等兵 (ワッチョイ 737d-cJbE)2019/03/07(木) 12:48:13.50ID:0MXjhnFs0
「韓国軍専用」の通信衛星 米国で11月に打ち上げ予定
聯合ニュース 3/7(木) 10:28

韓国防衛事業庁の関係者は7日、米防衛大手ロッキード・マーチンが戦闘機F35Aの購入契約時に韓国政府に提示していた
軍通信衛星1基の提供約束を実行することになったと明らかにした。 この衛星は11月に米国で打ち上げられる予定だ。

ロッキード・マーチンは韓国がF35Aを購入すれば軍通信衛星1基を提供するという条件を提示していたが、契約後、多額の
費用がかかるとして韓国政府に費用分担を求め、衛星事業を中断。
政府としては北朝鮮の核・ミサイル脅威に対応するため軍通信衛星を早急に手に入れる計画だったが、ロッキード・マーチンの
事業中断で目算が狂った。 防衛事業庁はその後、同社側と協議を続けてきた。

同庁の関係者は「現在は軍と民間が兼用する通信衛星(ANASIS)を運用しているが、ロッキード・マーチンが提供する衛星が
打ち上げられれば韓国軍専用として使うことになる」と説明している。

この衛星は米フロリダ州の空軍基地から打ち上げられるという。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190307-00000013-yonh-kr

このLM社がオマケで渋々打ち上げる軍用通信衛星の価格ってF-35の何機分相当なのやら?

850名無し三等兵 (ワッチョイ df01-XFK7)2019/03/07(木) 12:57:02.56ID:UjjsnqOr0
つまり中国が輸出再開したら需要ゼロになるって事
だから金と手間を掛けて生産を再開する国はない
中国以外で生産された限られた量の奪い合いになる

851名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/07(木) 16:59:13.50ID:aPPwysGIa
F-35のAETDエンジン換装あたりから、PCAが実現したいコンセプトのうち現実的なものの7~8割はF-35がこなせちゃうようになるから先行き不安よぬ

それこそスカンクワークスのSR-72みたいな尖った長距離侵攻能力でもないと差別化難しい

852名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)2019/03/07(木) 17:46:02.30ID:H4y4usfhd
>>851
フルボッコにされたからって
F-22スレと全く同じ事書き込むなや
http://2chb.net/r/army/1532269916/614

853名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)2019/03/07(木) 17:48:54.54ID:AATbRlBT0
>>852見にいったらF-22派がボコボコにされててワロタ

854名無し三等兵 (JP 0H42-Rvbf)2019/03/07(木) 18:04:30.21ID:F0JRMVGeH
だいたいF-35がF-22より強かろうと弱かろうと、アメリカと戦争する訳じゃないから関係ない。
(まあ、そもそもアメリカと戦争したらF-35も使えなくなるが…)

855名無し三等兵 (ワッチョイ 7212-DZHv)2019/03/07(木) 18:08:49.41ID:btW4oAAF0
>>854
その為のF-3…(ヲ

856名無し三等兵 (ワッチョイ 534e-Wc63)2019/03/07(木) 18:57:22.24ID:decIEgak0
手に飛行機持って「ブーン!僕の戦闘機はつよいぞ!」て奴なんやろな
若い子がやるならまぁいいんじゃない

857名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-/kwh)2019/03/07(木) 18:58:04.80ID:2GmY9qJ10
2030年に正式採用で(新年号)のゼロ戦と呼ばれるのですね

F-3って名前は使わないって言ってなかったっけ?

858名無し三等兵 (アウアウクー MM07-vHDL)2019/03/07(木) 19:03:04.14ID:ZXwNJpm5M
元号的に元年(1年)である予定はないし皇紀で言えば90年だし西暦でも30式とか、余程炎上しないかぎり零戦の目はない

859名無し三等兵 (ワッチョイ dee8-ouaW)2019/03/07(木) 19:34:57.16ID:skgob1sW0
F-0で良いじゃん。

860名無し三等兵 (ワッチョイ 335f-Rvbf)2019/03/07(木) 20:21:12.49ID:eH8viVBV0
>>859
任天堂がアップを始めました!

861名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)2019/03/07(木) 20:36:07.62ID:vi98SgG+a
>>857
>>858
漢字2文字にしようぜ

862名無し三等兵 (ワッチョイ fffe-LbCk)2019/03/07(木) 21:37:42.85ID:64+OYDz30
シンガポール、F35機調達の計画発表 中国を刺激か
http://www.cnn.co.jp/world/35133863.html

焦点:北朝鮮弾道ミサイルをF35で撃墜、米防衛構想の勝算
http://jp.reuters.com/article/northkorea-usa-f35-idJPKCN1QI3SR

863名無し三等兵 (トンモー MMdb-Ac6o)2019/03/07(木) 21:38:27.87ID:DYHdWHGvM
第302飛行隊の改編完了いつや?
もう少しで2018年度も終わりやぞ!

864名無し三等兵 (ワッチョイ 7212-DZHv)2019/03/07(木) 22:30:41.14ID:btW4oAAF0
>>863
>第302飛行隊の改編完了いつや?
とっくに完了してるが?
>>832

865名無し三等兵 (スプッッ Sdea-Dq94)2019/03/07(木) 22:37:19.91ID:c3l44uzod
>>851
PCAがどんな機体かそもそも理解してないのでしょ? 
F-35がPCAの代わりになるなんて4畳半で運動会ができると力説するようなものだぞ?

866名無し三等兵 (ワッチョイ b746-9fP4)2019/03/07(木) 23:24:56.81ID:5LrSZZ5M0
F35は搭載量を何とかしないとどうにもならないでしょPCAは最低でもF15Eと搭載量は同等以上だろうし

867名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/08(金) 00:45:12.61ID:iwCuYULK0
いつもの米軍あるあるの流れで、PCA1機にあれこれ詰め込むより2~3機のF-35(ブロック5~6ぐらい?)に分散するのが最適解だった、みたいなオチが20年後くらいに楽しめそう

868名無し三等兵 (ワッチョイ ef43-a+tW)2019/03/08(金) 01:17:21.06ID:fMK2w3UH0
まあココはF-35スレだから そういう願望もいいだろう・・・

869名無し三等兵 (ワッチョイ 9e5d-ekDA)2019/03/08(金) 01:20:56.47ID:Hnq8Dg5K0

870名無し三等兵 (ワッチョイ b732-2MhJ)2019/03/08(金) 03:31:49.00ID:tT/c9JuM0
>>864
そのリンクの記事では
>空自は近く「臨時F35A飛行隊」を、正式な「第302飛行隊」に改編する。

って書いてあるから、まだ改編してないんじゃない?

871名無し三等兵 (ワッチョイ b732-2MhJ)2019/03/08(金) 03:33:50.71ID:tT/c9JuM0
しかし三沢には12機がそろったのかあ、いよいよ302隊が発足となると感慨深いな
同時に百里の302隊が解散になるからな

872名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-r4tQ)2019/03/08(金) 03:34:37.36ID:9s+6Lxll0
3月下旬予定
まあ26日くらいだろう

873名無し三等兵 (ワッチョイ cb03-LbCk)2019/03/08(金) 03:41:07.40ID:QmneeOnO0
>>867
F-22ハイブリット案が実は米国こそ適切だったとかな

874名無し三等兵 (ワッチョイ 975f-r4tQ)2019/03/08(金) 03:45:00.07ID:9s+6Lxll0
アメリカからしてもF-22改なんてPCA並みに金かかるだろ

875名無し三等兵 (ワッチョイ 77ad-/kwh)2019/03/08(金) 03:54:35.60ID:U1u4eo/n0
3月下旬
ただし、3月389日だったりする

げんなり

876名無し三等兵 (JP 0Hdb-k9eW)2019/03/08(金) 05:43:28.82ID:l7GQO1+qH
>874
可変バイパス積んだF-22改が、実現できそうな範囲のPCAでしょ?
その先はスクラムとかを余分に積んだオバケな極超音速爆撃機になりそう

877名無し三等兵 (ワッチョイ a37c-BAw6)2019/03/08(金) 07:27:13.79ID:fN7/mMBI0


F-35のデモ飛行 単発機にしてはすごいのかな?
でも概要欄にあるF-22のデモ飛行に比べるとやっぱ少し物足りない気がする

878名無し三等兵 (JP 0H42-Rvbf)2019/03/08(金) 07:33:09.71ID:zUKoaKqSH
>>861
じゃあ雷電で…

879名無し三等兵 (ワッチョイ 1ede-87UU)2019/03/08(金) 07:55:33.50ID:2511A5lD0
>>861
新天皇急死!

880名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 10:16:40.78ID:5SueUdZba
F-22ってベクターノズルの形状のせいでF119の推力を1~2割毀損してるらしいじゃん

2025年からF-35が換装をはじめる可変サイクルエンジンはF135比で2割増
実際の推力重量比は伯仲してくるんじゃないの

881名無し三等兵 (スッップ Sd32-l96j)2019/03/08(金) 10:41:18.40ID:B7zo+8vld
というかF-35は一回り小型だし機動性に関してはラプターより伸び代がある

882名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EzWk)2019/03/08(金) 11:21:36.45ID:jqRjalONd
いや、それはどうだろう…

883名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)2019/03/08(金) 11:45:56.14ID:UL+zBDmEd
機動性で重要なのは翼面荷重であって、機体の大きさではない

884名無し三等兵 (スップ Sd52-4sG9)2019/03/08(金) 11:55:54.43ID:ywk28yzMd
翼面荷重ってよく槍玉にあがるけどボディ部分も計算に入ってるの?

F-22は胴体と主翼の境界がはっきりしてるけど、F-35ってリフティングボディどころかほぼ全翼機みたいなシルエットじゃん

885名無し三等兵 (ワッチョイ df3b-uGU8)2019/03/08(金) 12:07:14.07ID:veLMHNfp0
>>884
通常は翼面積といった場合、実際の翼部分だけではなく前縁後縁の延長線で囲まれる胴体も含む。

886名無し三等兵 (オッペケ Src7-yDd3)2019/03/08(金) 12:17:27.11ID:IjXyoLGIr
性能的には可能でも、機体強度的な問題で機動を制約されることも多いと聞くけど

887名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)2019/03/08(金) 13:28:40.23ID:IzTCtdgg0
>>884
> F-22は胴体と主翼の境界がはっきりしてるけど、F-35ってリフティングボディどころかほぼ全翼機みたいなシルエットじゃん

F-35をどう見ればリフティングボディとか全翼機に見えるんだ? さっさと眼科に行ってこい
F-35の戦闘機らしからぬデブってるところだけはリフティングボディの色々な実験機と似てるのは認めるが

翼面積の定義に関しては885さんが簡潔かつ的確な説明をしてくれているから良く理解するように

888名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)2019/03/08(金) 13:42:14.00ID:IzTCtdgg0
>>881
> というかF-35は一回り小型だし機動性に関してはラプターより伸び代がある

トンチンカンにもほどがある

戦闘機の運動性能を決める主なファクターには以下のものがある
・推力重量比
・翼面荷重
・翼幅荷重(これが小さい機体は誘導抵抗が小さくなるので空戦機動時の実質的な余剰推力を大きくできる…可変後退翼のメリットは翼を前進させた時にこの値を大幅に小さくできること)
などだ

特に最初の2つは戦闘機の運動性能を推し測る上で最重要ファクターで
戦闘機の運動性の物理学的な限界を決めるファクターと言っても過言ではない

そして、これら2つのファクター、推力重量比と翼面荷重との双方でF-35はF-22に全く敵わない

F-35のF135エンジンが今後の改良で多少の推力向上を果たしたとしても
空戦用兵装をしたF-35の推力重量比は同じく空戦用の兵装のラプターには遠く及ばないから
空戦時にF-35がラプターを凌駕するようになることは原理的=物理学的に有り得ない

F-35がF-22よりも優れた運動性を発揮するというのは、SFとしてさえ成立しない非科学的な単なる宗教的な信仰=信者の妄想に過ぎない

889名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/08(金) 14:16:26.36ID:iwCuYULK0
センサー類の劣るF-22は前時代的な後方占位を強要される

だからこそペイロードを捨てて機動性に振ってるわけでして
自分は察知できない赤外線をばら撒きながら、(あくまでも有人機としは)高機動を強いられてる

890名無し三等兵 (ワッチョイ cb48-LAbX)2019/03/08(金) 14:53:33.66ID:BZEPtYb80
そりゃあ運動性能が良ければそれに越したことはないんだろうが1vs1で対等な条件からドッグファイトなんて実戦じゃあほぼないだろうしなあ…データリンクなんかを考慮するなら状況が複雑なほどF-35には有利。


F-35と同等以上のアビオニクスがあって初めて運動性能の勝負に持ち込めるけど現状だと対抗出来そうな機体はない。

どっちかというとF-35の性能その物よりF-35を活かせる状況をつくれるのかが勝負でしょ。

891名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)2019/03/08(金) 14:54:45.10ID:UL+zBDmEd
>>889
相変わらず壊れたラジオの様に願望垂れ流してるだけだな

>>728

892名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 15:02:16.05ID:f8RLzOHma
>>890
>>891
それこそ弾頭が敵機にリーチするのが目的であって、母機の高機動性はあくまでも古い手段でしかないことを見落としてるよな

893名無し三等兵 (ササクッテロル Spc7-NNKl)2019/03/08(金) 15:05:27.43ID:fe8g2OUZp
そもそもF-22だって、F-35のアビオをフィールドバックしてるぞ。

894名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-V64R)2019/03/08(金) 16:29:53.70ID:gFtgkxB/a
正直F-35はあと2トンは軽くしたい

895名無し三等兵 (ワンミングク MM42-zoSs)2019/03/08(金) 16:32:46.76ID:upGpKwphM
>>894
>正直F-35はあと2トンは軽くしたい
ABC共通化の弊害を取り除いて・・
日本がF-3でやっている技術で・・
あとはベリリウム合金やチタンやリチウム合金を贅沢に・・

896名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 17:05:45.32ID:t3VCCKyI0
情弱ファイバーマットくんにも読める日本語の記事きたぞ
http://www.jwing.net/news/10531
電子装備研究所によれば、ステルス化技術は大きく2つの技術に分けられ、
1つは形状ステルスで、もう1つは材料ステルスとなる。ステルス化技術で最も重要な部分は形状で、
到来する相手側の電波を機体へ当てない、あるいは当たっても相手側へ返さないように、物理的面積や指向性をコントロールする。
材料ステルスについては現在、形状ステルスを補うかたちの技術となっている。

897名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)2019/03/08(金) 17:15:19.79ID:UL+zBDmEd
>>895
F-35
アルミニウムが43.4%、複合材が35.1%、チタンが15.4%、残りがその他

F-22
チタン合金 42%、複合材が35%程度

898名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 17:18:09.18ID:t3VCCKyI0
これでさすがにファイバーマットくんも、
ファイバーマットについては認識を改めるだろうが、
どうせまたすぐ違うことでアホなこと言って荒らすんだろうなぁ…

899名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)2019/03/08(金) 17:19:31.07ID:UL+zBDmEd
>>828
>>834

F-22の3Dプリンタについて
FDM方式のオモチャと違って
SLS方式ならチタン製の部品を作れるんだよ

https://idarts.co.jp/3dp/f-22-raptor-3d-printed-titanium-part/

900名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-HY7X)2019/03/08(金) 17:21:07.75ID:PsB/DGzpa
>>895
ベリリウム合金ってしばらく前から使用不可じゃなかったっけ?
確か重量と予算の超過で苦しんでいるRAH-66に止めを刺したのがベリリウム合金の使用禁止(による設計変更)。

901名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 17:21:47.81ID:t3VCCKyI0
また、単発ID連投でトンチンカンなことでF-35を無理やり養護してるの、
ファイバーマットくんやろ

もう休憩していいんやで

902名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 18:01:46.60ID:GMBvJ/Ida
>>901
F-22もF-35も機体形状ではベストを尽くして同じ土俵に立ってるわけで、そこからコーティングの世代差で性能差がつくのは仕方ないよね

903名無し三等兵 (ワッチョイ cb48-LAbX)2019/03/08(金) 18:05:43.88ID:BZEPtYb80
>>893
もちろん米軍だってF-22のアップデートをおろそかにするつもりはないんだがF-22はアビオニクスの設計が古いうえに配備数が少ないからかなり苦労してる。

ステルス機だからこそなのかF-15とか18みたいに大改造とか新造するのも大変みたい。

904名無し三等兵 (スップ Sd52-4sG9)2019/03/08(金) 18:08:14.66ID:ywk28yzMd
F-22を設計した80年代にLバンドなんか誰も想定してなかったからしゃーない

905名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 18:11:11.20ID:t3VCCKyI0
ファイバーマットくんが、英語が読めないのは知ってたが、
やはり日本語も読めないんだなあ

906名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)2019/03/08(金) 18:23:07.04ID:uXvmSM9n0
>>901
>>902
The 'Magic' Behind Radar-Absorbing Materials for Stealthy Aircraft
https://ja.scribd.com/document/329242801/The-Magic-Behind-Radar-Absorbing-Materials-for-Stealthy-Aircraft?
secret_password=NIcRZVMDxEptJyYjEPiC&content=10079&ad_group=Online+Tracking+Link&campaign=Skimbit%2C+Ltd.&keyword=ft500noi&source=impactradius&medium=affiliate&irgwc=1


しかし、開発中に何かが起こった。
まず開発関係者がF-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
F-35はF-22を下回る形状と推測されていたのでにわかに信じられない。

しかし関係者は重大な秘密を言及し始めた。「Conductive layer…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の革新性を明らかにした。

907名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 18:29:53.11ID:t3VCCKyI0
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD
ファイバーマットくんのソースは、だいたいF-35情報館かウィキペディアあたりだからわかりやすい

なんでわざわざ微妙に表現変えるの?
変えたらソースばれないと思った?
Sorry! This document is not publicly available.
なんて表示されるリンクじゃなくて、直接F-35情報館のURL貼れよ


しかし、開発中に何かが起こった。
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。 : それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。

それから関係者は、重大な秘密を言及し始めた。「コンダクティブ・レイヤー(導電層)…それが魔法が起こる部分である。」
2010年5月、F-35プログラム執行副社長トム・バーベッジは、「我々はこのプログラムで、最大の技術的ブレイクスルーがあった。」と説明し、「ファイバー・マット」技術の組み込みを明らかにした。

908名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-4sG9)2019/03/08(金) 18:32:17.55ID:uXvmSM9n0
論破されて言い返せなくなると
自分が読めるわけでもないのに「英語読めない」と喚き散らすの本当に可愛いな(*´ω`*)

909名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 18:34:06.92ID:t3VCCKyI0
原文
>Lockheed’s goal was achieve acceptable stealth while reducing maintenance needs.

F-35情報館の嘘訳
>まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。

正しい訳
ロッキードの目標は、メンテナンスの必要性を軽減しながら、許容できるステルスを達成することだった。

910名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 18:34:47.90ID:t3VCCKyI0
>>908
ファイバーマットくん、そういうことは一応原文をチェックしてから言おうね

911名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)2019/03/08(金) 18:38:13.45ID:uXvmSM9n0
>>910
こっちやぞ(*´ω`*)
一応原文をチェックしてから言おうね

But during development, something happened.
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22; hard to believe, given its less-disciplined shape.
Then officials started referring to a material secret, a “conductive layer . . . where the magic happens.”
In May of 2010, Tom Burbage, then executive vice president for the F-35 program, disclosed the incorporation of “fiber mat” technology, describing it as the “biggest technical breakthrough we’ve had on this program.”

912名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 18:39:01.02ID:t3VCCKyI0
すまん、これは書いてるわ。俺の間違い。
俺は彼とちがって間違ってたら認めるぞ
まあ、ソースが何?ってことになるわけだが

>>896
の記事より信頼できるソースなのか?

913名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-BAw6)2019/03/08(金) 18:42:59.24ID:uXvmSM9n0
>>912
偉いぞ(*´ω`*)

F-22とF-35を開発したロッキードを信用できないなら何を信用したらいい?

914名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 18:44:30.57ID:t3VCCKyI0
AW & ST
だから、アヴィエーションウィークか

915名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EzWk)2019/03/08(金) 18:46:15.90ID:jqRjalONd
アメリカと戦う訳じゃないんだからF-22とF-35と上とか下とかどっちでもいいなぁ
Su-57やJ-20に対してどこまで優位性を保てるかのが気になる

916名無し三等兵 (ラクッペ MM97-3PTc)2019/03/08(金) 18:55:05.04ID:LsxWm88nM
まあF-22が勝ちたかったらより高空から攻撃しかけて勝つんじゃないかと
機動力、上昇限度では上なわけでそれを活かせる状況であれば。

917名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 18:59:52.23ID:HPZJhRrAa
開発陣も「まさか被探知性でF-22を上回ることはないだろう」と思ってたら
いろいろ導入してるうちに良好な特性が表れはじめたと

918名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)2019/03/08(金) 19:04:18.98ID:bWisDOKk0
>>916
高高度を確保してからスーパークルーズで接近して先にミサイル発射かね、高度と速度で勝ればミサイルの射程でも勝てるからな
問題はどうやって先に見つけるかだが

919名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/08(金) 19:09:15.23ID:iwCuYULK0
ロッキードが提案してたF-3案も、F-22にファイバーマットコートを施行する内容だったわけだから単純に上位互換なんでしょ

920名無し三等兵 (ラクッペ MM97-3PTc)2019/03/08(金) 19:10:03.95ID:LsxWm88nM
>>918
AWACSいないと勝てません、とか?
まあF-22の評判も地に落ちたものだ

921名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-EzWk)2019/03/08(金) 19:10:22.93ID:zJNKOcV40
過去の空戦ってほぼ不意打ちで決まってるから
いかに先に見つけるかが一番重要

922名無し三等兵 (オッペケ Src7-JU5b)2019/03/08(金) 19:11:48.88ID:FFktW6SGr
ステルス機ってどうやって敵機を発見するの?
レーダー使ったら透明人間が懐中電灯持って動き回るようなもんだし

923名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 19:16:47.50ID:t3VCCKyI0
リンク先の原文、非常に読みにくかったが一生懸命読んだけど、結局ここだけだな。

>First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.

might=推量・かもしれない(一般に使われる助動詞の中では、could以外では一番可能性が低いときに使われる)

結局ソース元の結論は特許の文書で、
「パテントは吸収量を表示してない」
で終わり

一方で、
>>896
の記事は断定してる

924名無し三等兵 (スプッッ Sd52-EzWk)2019/03/08(金) 19:18:03.22ID:jqRjalONd
・ミッション前の敵脅威情報更新(これ一番大事)
・地上サイトやAWACS等からの情報
・逆探知
・LPIレーダー

925名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 19:24:30.53ID:t3VCCKyI0
>>913
ひょっとしたら、かもしれないって書いてるだけだぞ

926名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-46QK)2019/03/08(金) 19:25:39.23ID:uXvmSM9n0
>>918
>>921
お互いRCS0.001以下の機体同士、AMRAAMの最大射程付近で探知するのは困難だからね

リフレクター装備したDACTでもない限り接近遭遇戦は避けられない

927名無し三等兵 (スフッ Sd32-AlG8)2019/03/08(金) 19:25:50.77ID:BpRZyJ7Nd
>>922
スペクトラム拡散などを使った低視認性のレーダーだよ

928名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 19:40:33.61ID:t3VCCKyI0
>>911
英文読める設定の君に聞きたい
その文章のこれ訳してみて
>given its less-disciplined shape.

情報館の訳は意味不明
>それは、下回る形状と推測されていたので、

929名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 19:41:26.53ID:eL8R0LCpa
ただ高高度を高速度で飛んでるとIRSTに格好のコントラストを提供してしまって早期探知の原因になるから、ステルス機同士の混戦なら低空低速で這ってた方が安全

930名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 19:42:02.53ID:eL8R0LCpa

931名無し三等兵 (ワッチョイ c254-4aR2)2019/03/08(金) 19:45:02.46ID:bWisDOKk0
>>929
しかし低空低速で飛んでると地上からの砲火が怖いからなぁ……

932名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 19:48:24.10ID:55bNIe8Ja
>>931
たしかに
だからこそF-35は地対空アセットとの交戦能力にステータス鬼振りしてるのかもね

933名無し三等兵 (ワッチョイ 5eda-EzWk)2019/03/08(金) 19:50:35.05ID:zJNKOcV40
当初は制空しか考えてなかったF-22と違って対地攻撃も主任務に入ってるからのぅ

934名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/08(金) 19:51:56.08ID:iwCuYULK0
>>928
情報館の訳はいろいろ怪しいから>>906はまるっと直してるのよ

935名無し三等兵 (ワッチョイ df01-ouaW)2019/03/08(金) 19:53:51.36ID:LM5brCn20
情報館はF-35への愛で支えられてるからな
誤訳も故意だろうな

936名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)2019/03/08(金) 19:59:06.43ID:UL+zBDmEd
ステルス機同士でも先に見つけるのは結局高出力レーダーもしくは低周波レーダーだよ
Janesの資料だとF-22,F-35は63kmで見つかる
F-22Lot5以降のAPG-77v1は更に性能が上がってるので探知距離も延びてるだろう
http://www.masdf.com/crm/crmrcs.shtml

937名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 20:06:43.51ID:6mZlVJBRa
相手が従来機ならその通りなんだが
F-35はレーダー波の電子妨害において抜きん出てしまってるので相手が悪いとしか

F-35と相対するとX~Kuバンドは使い物にならないんで、IRSTや光学照準が鍵を握る

938名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 20:09:37.43ID:t3VCCKyI0
>911
くんが訳してくれなかったので、とりあえず訳しておきます

原文
First, program officials began hinting the F-35 might be stealthier than the F-22;
hard to believe, given its less-disciplined shape.

F-35情報館訳
まず、プログラム関係者が、F-35はF-22よりもステルスであるかもしれないことを示唆し始めた。
: それは、下回る形状と推測されていたので、信じ難い。

わたしの訳
まず、プログラム関係者が、ひょっとしたらF-35はF-22よりもステルスになるかもしれないことを示唆し始めた。
:信じがたい、それなら、より(ステルスに)制限されない形状にできる


might(ひょっとしたら〜かもしれない) 、hinting(示唆、暗示している)と2重で断定を避けてるから、
筆者もよっぽど主張に自信がなかったんだろうな。

939名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-87UU)2019/03/08(金) 20:10:06.82ID:vGttEVWU0
>>906
>>911
なんだか英語で書いてあれば正しいと思ってる低学歴がいるみたいだなあ(笑)

日本語でもピンキリなように英語でもピンキリなのは同じだぞ。

940名無し三等兵 (ワッチョイ 63de-87UU)2019/03/08(金) 20:11:13.83ID:vGttEVWU0
>>938
怪しい記事を一生懸命訳してバカみたいだなあ

941名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 20:12:26.70ID:t3VCCKyI0
>>937
だから、またファイバーマットくんは単発IDで嘘を捏造する
情報館の英語版ヤフー情報館のソースは、元々NGJのことを解説してる
ノーマルのF-35はXバンドだけ

NGJはまだ実用化されてないし、F-35独自の能力でもない
NGJって断らないから、ファイバーマットくんみたいな情弱が混乱してしまう

942名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 20:14:30.09ID:v/tTv7WIa
>>941
落ち着くんだ
NGJなんていうペーパープランではなく、現行機の話だ

943名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 20:16:56.84ID:t3VCCKyI0
>>940
わたしはずっと怪しい、怪しいって主張してるんだが…、
怪しいことを説明するのにもまず読んでみることが必要だろ

俺は、まず最初に>>896を提示してる

944名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 20:20:34.77ID:t3VCCKyI0
>>942
F-35のNGJはポッドだぞ
そんなポッド吊り下げてるF-35みたことあるか?

945名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 20:23:21.56ID:DA2H0oyKa
>>944
本当に落ち着け

ポッドなんて影も形もないし、F-35の電子戦能力を担保してるAN/ASQ239は機体内蔵式だ

946名無し三等兵 (スップ Sd52-ekDA)2019/03/08(金) 20:29:09.81ID:UL+zBDmEd
>>929
低空低速で飛んでわざわざ高空の相手に垂直尾翼さらしてRCS増大させるバカw
お前はステルス機設計の基本理論から勉強した方が良いよ

947名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 20:32:57.24ID:Whp8ZmYxa
>>946
まさにその垂直尾翼からの反射を検知するためのマイクロ波、これを擾乱する手段がF-35側に充実しちゃってるのよ

これ分かっててアホな振りしてるでしょ?

948名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 20:35:05.51ID:t3VCCKyI0
>>947
F-35を擁護する人は、いっぱい連投してるのに、
なんで、ほとんど単発IDなの?

949名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 20:37:00.40ID:wzW923x/a
>>948
アウアウカーの仕様なんだぜ

950名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 20:37:32.71ID:t3VCCKyI0
>>945
単発IDで連投ごくろうさん

951名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 20:40:17.08ID:JONBAwzQa
>>950
よせやい連投はお互い様だろ

952名無し三等兵 (ワッチョイ 72d4-DZHv)2019/03/08(金) 20:50:48.28ID:d1pn+oha0
>>948-949
ワッチョイは変わってないな…

953名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 20:52:11.77ID:fZbdQ9i2a
>>952
F-35アンチのひと
恐らくワッチョイの仕組みを知らないっぽい

954名無し三等兵 (ワッチョイ a305-uCyK)2019/03/08(金) 20:58:33.40ID:qRueKZor0

955名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 21:06:05.04ID:t3VCCKyI0
アホなキッズのおもりは、煩わしいだけだけど、

このスレの書き込み読んで触発されて、
それまでやらなかったキーワードで検索したら、
今まで知らなかったソースとかが出てくるのがな…

956名無し三等兵 (ワッチョイ df01-ouaW)2019/03/08(金) 21:13:34.45ID:LM5brCn20
>>946
ああ・・なるほど高度が高いほうが有利な理由の一つはそれか

957名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/08(金) 21:18:15.80ID:t3VCCKyI0
>>954
それはF-35情報館ソースじゃなくて、
日本語界隈ではtwitterのБелка @54_98554 って人が
最初にだしたソース

ファイバーマットくんは主張の根拠にしてるが、
実際読んでみるとRAMがステルス機の形より重要なんて書いてない

それに掲載されてる
F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 	YouTube動画>7本 ->画像>31枚
これ見てみ?

RCS分布図が横に大きく広がるのは、垂直尾翼のあるボウタイ型ステルス機の特徴
ファイバーマットで垂直尾翼のRCSなんて相殺できない

958名無し三等兵 (ワッチョイ df01-ouaW)2019/03/08(金) 21:25:44.63ID:LM5brCn20
IRSTで位置方向は分かってもミサイルを誘導するためにレーダーで補足できる距離まで近づかなきゃならない?
垂直尾翼のRCS増加でF-22に先にレーダーで撃てる距離に入り込んでしまう?

959名無し三等兵 (ワッチョイ df01-ouaW)2019/03/08(金) 21:27:05.37ID:LM5brCn20
横から回り込めばいいだけか

960名無し三等兵 (ワッチョイ 96bb-ouaW)2019/03/08(金) 21:43:48.24ID:7TljWVZF0
>>958
ミサイルに(誘導用のレーダー)電波が届けばいいんであって
レーダーでロックオンしなくちゃいけないわけではないでしょ

>>958
背面で飛ぶとか

961名無し三等兵 (ワッチョイ 9e5d-ekDA)2019/03/08(金) 21:46:52.59ID:Hnq8Dg5K0
IRSTで探知できる距離よりもF-22のレーダー探知距離の方が遠いよ
低空低速で高高度に打ち上げるAMRAAM射程は激減するし低空低速飛行して良いことは何もない

あと、やたらとF-35の電子戦能力凄いとか言ってるが、F-22もAPG-77v1+インクリメント3.1改修で付いた機能
APG-77v1レーダー出力考えると妨害電波の出力はF-22の方が上だろう

https://www.flightglobal.com/news/articles/in-focus-latest-f-22-upgrade-brings-ability-to-jam-370192/

962名無し三等兵 (ワッチョイ a305-uCyK)2019/03/08(金) 21:49:57.45ID:qRueKZor0
>>957
俺はステルスにおいてRAMの方が形状よりも重要とか考えていませんよ?

それにあるようなCNTの恩恵を最大限に生かすならF-22やF-35よりもYF-23の方がいいんですかね?

963名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/08(金) 22:14:29.46ID:iwCuYULK0
>>961
なんでF-35はIRSTしか使えない縛りなの?

964名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)2019/03/08(金) 22:28:16.07ID:ifmzdG2S0
>>961
おおむね同意、やっぱり防空は高空をとった高速機が強い

965名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/08(金) 22:30:12.98ID:pMXrX0BXa
(バレバレの自演で同意を表明してる...!?>>964

966名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)2019/03/08(金) 22:33:54.73ID:ifmzdG2S0
>>965
思ったことを書いて何が悪い?
自演病に冒されるようになったら人間しんどいぞ

967名無し三等兵 (スップ Sd52-4sG9)2019/03/08(金) 22:37:41.70ID:ywk28yzMd
この方、本当にワッチョイの規則性を知らないのでは?

968名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-46QK)2019/03/08(金) 22:44:21.17ID:uXvmSM9n0

969名無し三等兵 (ワッチョイ deb7-1nfk)2019/03/08(金) 22:45:23.01ID:ifmzdG2S0
知らんし別人だが…

970名無し三等兵 (スフッ Sd32-AlG8)2019/03/08(金) 22:51:46.36ID:Eh1cTTDZd
>>967
規則性って何よ

971名無し三等兵 (ワッチョイ 1202-46QK)2019/03/08(金) 23:18:35.22ID:uXvmSM9n0
「ラプターにとって不利な装備は無効orポンコツ!」
「とにかくラプターの気分を害する装備は使っちゃダメ!」


という精神を見習っていきたい
F-35側はすべてを赦しているのに、なんという強靭な精神だろうかw

972名無し三等兵 (アウアウカー Sa6f-V64R)2019/03/08(金) 23:31:28.88ID:unXNNjYRa
流石に「本当はF119の方が全ての性能においてF135より優れてる」という思想はお持ちでは無いでしょう


無いよね?

973名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)2019/03/09(土) 00:04:12.20ID:9ACBgM9Ia
F-35がJ20とかSu-35辺りと優位に戦えるなら十分だよ。

974名無し三等兵 (ワッチョイ b732-2MhJ)2019/03/09(土) 00:17:52.01ID:jqR2CseP0
さて、次スレ立ててくるわ

975名無し三等兵 (ワッチョイ b732-2MhJ)2019/03/09(土) 00:27:05.31ID:jqR2CseP0
お待ち!

F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
http://2chb.net/r/army/1552058445/l50

976名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)2019/03/09(土) 01:46:47.18ID:z52OJ49w0
>>900
> ベリリウム合金ってしばらく前から使用不可じゃなかったっけ?

どういう理由でベリリウム合金は使用不可になったの?

977名無し三等兵 (ワッチョイ 72d4-DZHv)2019/03/09(土) 02:37:21.15ID:jg2MfZJ50
>>976
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0#危険性
>ベリリウムは人体への曝露によってベリリウム肺症もしくは慢性ベリリウム症として知られる深刻な慢性肺疾患を引き起こすように極めて毒性の高い物質であり[125]、水棲生物に対しても非常に強い毒性を示す[124]。
>また、細胞組織に対して腐食性であるため、可溶性塩の吸入によって化学性肺炎である急性ベリリウム症を引き起こし、皮膚との接触によって炎症が引き起こされる[125]。
らしい。

アルミベリリウム合金はレースカーのエンジンブロックとか、ブレーキパッドにも使用されてけど使用禁止になってる

代替品の研究もされてる
ベリリウム銅合金に代わる高強度高導電性材料
https://sei.co.jp/technology/tr/bn190/pdf/190-28.pdf#search='%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E5%90%88%E9%87%91'

978名無し三等兵 (ワッチョイ 473d-LbCk)2019/03/09(土) 02:40:08.49ID:z52OJ49w0
>>977
ありがとう、なるほどベリリウムの毒性の問題ですか
しかしベリリウムの毒性なんてずっと昔から知られてたのに最近まで使用を許しておいて今さら禁止というのは個人的には逆に驚きました

979名無し三等兵 (ワッチョイ cb14-AlG8)2019/03/09(土) 02:52:47.97ID:V5d3SZNw0
ローマの時代から鉛とかアスベストの危険性は知られていたけど、規制されはじめたのは割と最近
ベリリウムのヤバさが本格的にわかってきたのって90年代後半だし

980名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/09(土) 03:54:56.10ID:rm2NMtj90
このスレで、それらしくRAS構造、RAS構造って何度も言ってるのが笑える
RASのSはストラクチャー(構造)って意味な、
RAS(radar absorbing structure)構造だと、「レーダー吸収構造構造」

981名無し三等兵 (ワッチョイ 92ad-uGU8)2019/03/09(土) 05:54:30.90ID:HJPSDn+Y0
F1でもベリリウム合金のエンジンブロック使用禁止は毒性が挙げられてたけど
実際のところはフェラーリがベリリウム使おうとしたら全供給量のほぼすべてをメルセデスが抑えてて
レース用に回してもらえる状況じゃなかったからってのはある

982名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/09(土) 06:32:35.05ID:rm2NMtj90
しかし、ここまで誤訳曲解して主張したいかね。
http://f35jsf.wiki.fc2.com/wiki/%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%80%A7%E8%83%BD

>F-35のRCSは初期仕様を超えている(2011年)
>レーダー反射断面積(RCS)試験は仕様を超えています。
>and radar cross-section testing is exceeding specifications.

状態動詞は進行形にならない。exceedingは現在分詞でspecificationsにかかる。

そもそもこれだけでも論理が飛躍してる
レーダー反射断面積(RCS)試験は仕様を超えています。

F-35のRCSは初期仕様を超えている

983名無し三等兵 (ワッチョイ a701-l96j)2019/03/09(土) 08:36:28.86ID:UI216dda0
F-35は個々の性能も高いが機数がラプターの比じゃないので
軍用機として完璧

984名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)2019/03/09(土) 08:38:13.39ID:9ACBgM9Ia
F-35のステルス機能を省いて、ビーストモード利用を標準とした安いモデル出ないかな。F-15Jを改修するより新型にした方がいいと思うんだけどね。
F-35にアラートに使うのはもったいない。

985名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/09(土) 08:44:44.79ID:rm2NMtj90

986名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/09(土) 10:01:19.63ID:J8FB3W6va
>>985
コーティングと内部のストラクチャーを別々に扱うのはステルス技術の基本だヨ

987名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/09(土) 10:06:09.55ID:wtF7vWYD0
RAMとRASの違いを理解できないID:rm2NMtj90がいると聞いて飛んできました

988名無し三等兵 (ブーイモ MM63-V17a)2019/03/09(土) 10:09:51.65ID:nO5Z2rkUM
>>984
それならばF-15シリーズの方が耐用年数、インフラの再利用の点で良さげ。

989名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-s3iA)2019/03/09(土) 10:19:46.98ID:9ACBgM9Ia
>>988
F-15Xかな。
まあ今のを改修したらいいだけか。
アメリカに下取りしてもらって新しいのにそう入れ換えできたらいいなあ。

990名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/09(土) 12:17:19.68ID:rm2NMtj90
相変わらず単発IDで荒らしてるファイバーマットくんか

991名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/09(土) 12:21:04.11ID:rm2NMtj90
RAS構造なんて特殊な主張の擁護で単独IDで10分以内に3連投
ファイバーマットくんは相変わらずバレバレやな
構造構造w
頭痛が痛いわ

992名無し三等兵 (ブーイモ MM63-V17a)2019/03/09(土) 12:40:27.04ID:nO5Z2rkUM
>>991
君は君で粘着質やなぁw

993名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/09(土) 12:45:41.89ID:rm2NMtj90
このスレで俺の現在のIDを除くと、
「RAS構造」って書き込んでるのは4回
そのうち3回でファイバーマットという言葉が同時に書き込まれている

「ファイバーマット・レーダー吸収構造構造くん」に名前変更やな

>>789
の書き込みにいたっては
F-35にRASが採用されてないと思ってる
ほんとうにアホやな

>>992
ファイバーマットくん、君には負けるで

994名無し三等兵 (ワッチョイ 129f-7CmH)2019/03/09(土) 12:45:57.17ID:wtF7vWYD0
単発IDで連投してるID:rm2NMtj90くんが放つ、渾身の自己紹介文にみな震えろ


990 名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6) 2019/03/09(土) 12:17:19.68 ID:rm2NMtj90
相変わらず単発IDで荒らしてるファイバーマットくんか

995名無し三等兵 (ワッチョイ af68-BAw6)2019/03/09(土) 12:50:44.67ID:rm2NMtj90
もうおまえ、信用ないから
形よりRAMのほうがRCSへの影響が大きいなんて主張してるアホなんておまえ以外にいないよ

おまえだけだよファイバーマットくん

996名無し三等兵 (スップ Sd52-4sG9)2019/03/09(土) 12:52:12.49ID:w0qvRbLId
F-35アンチ、F-22スレとまったく同じ流れで論破されて敗走してるのは流石に草

997名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/09(土) 12:53:41.63ID:QxEluqYia
>>995
そんな主張はおまえしかしとらんで

形状で差がついてるなんて話、このスレのどこにも書いとらんのや

998名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/09(土) 12:54:01.17ID:rMOdxtgsa
埋め

999名無し三等兵 (アウアウウー Sac3-7CmH)2019/03/09(土) 12:54:53.35ID:+6jnYZVja
埋め

1000名無し三等兵 (スップ Sd52-4sG9)2019/03/09(土) 12:54:59.29ID:w0qvRbLId
1000ならF-22退役

mmp
lud20190705065304ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1548399301/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「F-35 Lightning II 総合スレッド 108機目 YouTube動画>7本 ->画像>31枚 」を見た人も見ています:
F-35 Lightning II 総合スレッド 76機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 96機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 70機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 92機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 54機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 72機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 88機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 120機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 131機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 126機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 94機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 86機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 113機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 133機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 127機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 124機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 81機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 109機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 104機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 101機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 103機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 89機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 85機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 129機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 84機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 122機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 123機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 128機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 87機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 118機目
F-35 Lightning II 総合スレッド 78機目 (c)2ch.net
F-35 Lightning II 総合スレッド 107機目
F-35 Lightning II 総合スレッド ワッチョイ有 115機目
前の人が好きな軍用機をけなすスレ lightningF6
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.24
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.26
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.22
F-16 Fighting Falcon総合スレ Block.25
自衛隊総合スレッド 1
新・戦艦スレッド65隻目
練習機総合スレッド35
練習機総合スレッド55
練習機総合スレッド50
練習機総合スレッド56
練習機総合スレッド49
短機関銃総合スレ 25発目
練習機総合スレッド40
練習機総合スレッド54
練習機総合スレッド51
練習機総合スレッド44
練習機総合スレッド37
練習機総合スレッド52
ロシア総合スレッド 1
練習機総合スレッド38
練習機総合スレッド58
練習機総合スレッド61
練習機総合スレッド63
練習機総合スレッド59
F-15系列戦闘機総合スレ 65機目
F-15系列戦闘機総合スレ 52機目
短機関銃総合スレ 23発目
短機関銃総合スレ 24発目
F-15系列戦闘機総合スレ 63機目
F-15系列戦闘機総合スレ 59機目 ワ無

人気検索: 剃り残し 謖?次闔我ケ 宇垣美里 蜿ッ諢帙f縺・??辟。菫ョ豁」 小学生 パンチラ ショタ 画像 アウあうロリ ジョリ julia 縺ゅ≧繧? Child あうアウpedo little girls
20:16:15 up 1 day, 17:25, 1 user, load average: 52.83, 68.03, 66.84

in 0.14519596099854 sec @0.14519596099854@0b7 on 091409