◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1483774559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :
名無し三等兵 転載ダメ©2ch.net (アウアウアー Saff-YBYM)
2017/01/07(土) 16:35:59.20 ID:gI9jORlza
!extend:checked:vvvvv
過去スレはテンプレwiki参照のこと
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産173号機
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1482309228/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/07(土) 16:44:52.50 ID:qpE8tHVW0
まあ、NZの売り込みにかけ、P−1のイメージを落とそうと必死だね。
パヨクは、共産党の支援で金にぞっこんだ。報酬の違いがあるだろう。
3 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-nXln)
2017/01/07(土) 17:47:28.73 ID:NRR/oJe40
P-1のぽっこり大きなアンテナって何?
4 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-belj)
2017/01/07(土) 17:55:07.66 ID:7LPnaTrf0
アホ毛
5 :
名無し三等兵 (アウアウアー Saff-YBYM)
2017/01/07(土) 18:05:57.59 ID:+Ni3aFoia
水が入っていて砂漠を旅したりするとしなびてへこむ
6 :
名無し三等兵 (ワッチョイ cf21-w9tu)
2017/01/07(土) 18:13:56.27 ID:JQpRrmJm0
>>2
そもそも、製造ラインやサポート体制を拡張する為の結構な金額を、川崎が投資する気があるのか?と言う根本的な問題があるんですが…
基本的に、日本のメーカーは相当な経済的メリット、例えば受注数が日本だけの二倍近くになるとか、そういう相当おいしい話が確実にならないと、リスク取らないのでは…
7 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb02-HvS5)
2017/01/07(土) 18:20:45.21 ID:PMGh1N8X0
たておつ
8 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df17-z6WP)
2017/01/07(土) 19:13:43.50 ID:U7tWDqwQ0
P-8が低空飛行に向かないのはエンジンだけでなく機体全体の設計思想によるものでしょ
9 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/07(土) 19:26:58.56 ID:+ceux3bA0
まだ他国じゃ重要視されていない低空飛行に拘泥しているやつがいるのなw
10 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/07(土) 19:28:24.40 ID:yeulFNT10
っMAD
11 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/07(土) 19:31:56.64 ID:+ceux3bA0
アメリカは効果が薄い装備だとして廃止しましたねw
12 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/07(土) 19:35:16.88 ID:yeulFNT10
はて、P-3にはついてたしP-7にも装備予定だった、P-8IにもあるしSH-60Bも搭載済み。
アメリカ本国仕様だけ重量制限なりで断念したと考えてしかるべきでは
13 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/07(土) 19:37:36.54 ID:+ceux3bA0
P-7が心の拠り所かw
いつの時代の計画なんでしょうねぇ
技術は進歩しているんだがw
14 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/07(土) 19:43:47.56 ID:yeulFNT10
P-8にも搭載予定がGAOから進捗遅れてるって警告されてましたが?
P-8Iは最新ですよ?
大体ソナーだけじゃ浅海域で沈座されたら探知難しい位理解できそうなものですが
15 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/07(土) 19:49:37.71 ID:+ceux3bA0
ふーん
じゃあイギリスもオーストラリアもMAD付けるんだね
16 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/07(土) 19:53:37.09 ID:yeulFNT10
それこそロイヤルネイビーやオージー海軍がコストや時間を見つつ決める話だろう
17 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/07(土) 19:55:13.98 ID:+ceux3bA0
つまりMADは費用対効果が薄いというわけだ
18 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/07(土) 19:56:11.34 ID:ml7KIJ+50
さあ?それを判断するのはお前じゃないな
19 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-nXln)
2017/01/07(土) 20:02:38.01 ID:NRR/oJe40
>>5
らくだかよ(・ω・)
20 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/07(土) 20:02:54.20 ID:cnNQYFXEK
P-8Aはまだまだ完成とは言い難い出来だし。
http://www.businessweek.com/news/2014-01-23/boeing-surveillance-plane-found-not-yet-effective-for-missions
標準装備のAESAも能力不足で一部の機体にASEAが付いた増設ポッドを装備してる有り様である
21 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-belj)
2017/01/07(土) 20:20:22.12 ID:7LPnaTrf0
P-1の派生はどうなってる?
22 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-eq0P)
2017/01/07(土) 20:22:44.22 ID:RV0jjabY0
P-8のパイロットがMADは必要ないって言ってた記憶がある
そもそもHAASWがコンセプトだから低空には降りないでしょう
23 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-z+5u)
2017/01/07(土) 20:38:37.13 ID:AdplY5Wta
プロペラ双発なら鳥に当たっても外にはじき出せるが、ジェット双発だとエンジンが止まる
24 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3c-HvS5)
2017/01/07(土) 20:40:58.95 ID:0BcVEx780
「国産兵器を海外へ販売するスレ」に改名したほうがいいと思う
25 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/07(土) 20:46:22.30 ID:7hQUr+aVa
>>23
んじゃ軍用機に限らず飛行機はプロペラ機にせんといかんねえ
26 :
名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-pn3f)
2017/01/07(土) 20:51:43.92 ID:uof0OZbF0
やっぱりコア分離プロップファンがナンバーワン!
27 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/07(土) 20:52:33.74 ID:vrRgE+i7r
イエーイ

C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚
28 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/07(土) 20:58:33.35 ID:7pfteT6a0
P-8はMAD無人機に任せるだけじゃん
確か軽量化の為に外したんじゃなかったか?
そもそもP-8は低空飛行に向いていないから仕方ないけど
29 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-nXln)
2017/01/07(土) 21:05:39.80 ID:NRR/oJe40
>>27
DASH8でもええんじゃないのか?
30 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-9Pqs)
2017/01/07(土) 21:07:28.24 ID:Vib9c47Jd
アメリカは低空哨戒をする気がないからMAD載せる意味がない
インドとかはやるのかな?
31 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/07(土) 21:07:54.53 ID:imSrmyOR0
P-8が低空飛行が危険なのは翼の形状から無理がある。双発、プロペラ関係ない。
機体構造上低空飛行ができない飛行機を選定したのだから
アメリカ軍は「MADは効果がない」と言っていないと納税者から突っ込まれるだろ。苦しい言い訳だ。
P-1との共同訓練で両機の優劣が判明するだろう。
32 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/07(土) 21:08:29.76 ID:vrRgE+i7r
まあねえ。
あるいはCN-235、CN-295とかも<一般ユーザー
33 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/07(土) 21:15:03.71 ID:yeulFNT10
P-8用といわれてたMADできるUAVってMageagleと言われてたんだが元はスキャンイーグルでな
元の方は最大離陸重量が22kg巡航速度111km/hでペイロード3.4kg
これでまともなMADとデータ通信システム積めるかっていうと・・・
34 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/07(土) 21:42:53.36 ID:Dj7LfjXV0
P-8が低空ダメと言うならA319MPAも同じだろうな。

ボロボロのアトランテック後続の100機分ほどP-1の商機があるんじゃないの。
フランス、イタリア以外はP-3中古かもしれんけど。

まぁP-1がNZ以外にも飛ぶように売れる未来予想図。
35 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/07(土) 21:54:04.38 ID:qpE8tHVW0
「平成29年1月5日〜7日 稲田大臣のベルギー・フランス訪問」
知らんかった。フランスにいったら、大統領がオランド・
36 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/07(土) 21:58:28.78 ID:HyqGU8Hi0
MADを装備せず、無人機運用ままだ始まっていないP-8Aは、対潜哨戒をどうやって行うのか。
ソノブイをひたすらばらまいて、ブイから送られてくる信号を高空で信号処理して敵潜を見つけるのか?

不可能ではないと思うけど、果たしてそれで十分なんだろうか。
37 :
名無し三等兵 (イモイモ Seff-uAja)
2017/01/07(土) 22:01:24.93 ID:B69ygH7Ae
それでも、NZを含む世界はP-1ではなくP-8を選ぶのであった…
38 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df41-yz8t)
2017/01/07(土) 22:07:46.92 ID:TYZgEEN+0
運-20を選ぶのであった
39 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-eq0P)
2017/01/07(土) 22:14:09.98 ID:RV0jjabY0
A319MPA「ワイ空気すぎひん?」
40 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/07(土) 22:14:50.07 ID:qpE8tHVW0
納入のかかるP−8.はじめて、運用されるのは豪で今年から。
どうかな。そんなに、売れるといわれるもんかな。
インド版は、装備は古いからね
41 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/07(土) 22:16:00.24 ID:+q5dczM90
ただ、ニュージーランドが割とまじな話でP-1を選択する可能性はあるのかもな
運用も含めてコストをかけられないとか
P-8+無人機の組み合わせが未知数割高すぎて手に負えないとかで
P-8も使い勝手が悪いとするところも出てきそうだが
42 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/07(土) 22:20:56.20 ID:HyqGU8Hi0
>>41
NZがどういう運用構想を持っているかわかりませんが、イギリスみたいに無人機なしで
P-8Aを運用する国もありますからね。
43 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-9Pqs)
2017/01/07(土) 22:26:46.94 ID:Vib9c47Jd
無人機と合わせるのはアメリカの構想であってP-8の構想じゃないからね
44 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/07(土) 22:40:46.83 ID:7hQUr+aVa
>>42
もともと英はニムロッドで高空哨戒主体にやってた側面あるから、英は受け入れやすいだろ
45 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-belj)
2017/01/07(土) 22:47:32.79 ID:7LPnaTrf0
無人機なしP-8って正直どうなん?
コスパ悪くない?
46 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/07(土) 22:47:48.06 ID:ml7KIJ+50
相互運用性と本体の維持費考えると確かにP-8でそろえるのも手なんだよな…
輸送機は逆にC-2のエンジンが信頼性高いし、複雑
47 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/07(土) 22:49:39.54 ID:ml7KIJ+50
>>45
ハードな哨戒はせず、レーダーと光学で中高空のみに割り切るならアリ
どうせ無人機の運用基盤は別個にコストかかるだろうし
ただ、ハンパさは否めない
48 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8b87-hou3)
2017/01/07(土) 23:17:34.97 ID:t5r1EFOW0
P-8は海上遭難者の捜索には使わないの?
49 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/07(土) 23:22:06.61 ID:+q5dczM90
逆にマジな話として、オーストラリア、ニュージーランドにすれば、
対潜脅威がそこまでではなくて、形だけあればよかったりしてwP-8とかで
50 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-eq0P)
2017/01/07(土) 23:26:23.20 ID:RV0jjabY0
>>48
http://www.cnn.co.jp/m/world/35080935.html
>日本の三沢基地に駐留する哨戒機P8が7日朝に砂浜に記された「HELP」の文字や空に向かって救命胴衣を振り続ける3人を発見していた。

使ってるみたいだよ
51 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/07(土) 23:34:41.07 ID:ml7KIJ+50
>>48
捜索するにしろ航続距離が落ちるのを承知の上で、ぎりぎりの低空飛行は避ける運用だろうね
52 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7d-pyla)
2017/01/07(土) 23:36:13.72 ID:x51GkleO0
お義理の哨戒でOKならば、P-8の1択だろう
アメの顔も立つし、そもそも軍備なぞ実際に戦闘するまではハッタリが効けば問題ない

逆にガチな哨戒を行うならば、運用の不透明さから見てもP-8では不安が残る

日本の場合は中国の潜水艦や北の工作船への対処に切実な要求が厳然として存在するが、現状P-3を運用する国に果たしてそこまでの要求があるのか?

他国での採用状況から哨戒機自体の能力を推し量る者もいるが、そもそも問題の立て方が間違っていると思うぞw
53 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-NCCg)
2017/01/07(土) 23:50:16.09 ID:HyqGU8Hi0
イギリスの場合、英本土の近くまでロシアの潜水艦に侵入されて「こんちにわ♪」されちゃったことが
かなり屈辱的だったようですね。
P-8導入で、なんというしてもそのような事態は阻止したいと。
54 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-9Pqs)
2017/01/08(日) 00:00:22.90 ID:jtuziaexd
P-8が来ないとQE級が出れないみたいだね
そもそも艦載機のF-35Bが全然揃ってないけど
55 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/08(日) 00:09:49.06 ID:9LESdRQnK
対潜システムに関してはコア部分はP-8AもP-1も2006年まで日米共同研究してたシステムを元にしてるので性能は大差無い。
米軍の哨戒機はESM任務が重視されてる為、P-8Aはオプションの増設ポッドを含めESM装備がてんこ盛りなのが特徴
56 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 00:28:55.26 ID:aop+FX52a
>>34
アトランティック後継はほとんどP-8でうまってるんでね?
フランスの28機分がどうにかなれば大きいけど。
57 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 00:30:29.12 ID:7aSR7UR/a
ソノブイのパッシブで粗の位置を見つけてアクティブで特定、んでアクティブのピンだと潜水艦にも気付かれちゃうので特定するのにMADを使うんだっけかな?
58 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1be0-nXln)
2017/01/08(日) 00:35:01.81 ID:Msm2ux4X0
>>41
寒冷地運用が怪しいからないと思う
59 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 00:39:21.50 ID:7aSR7UR/a
その意味ではP-8はパッシブ精査に余程自信あるかアクティブピンをガンガン鳴らせば良いと考えてるかのどっちか
60 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ab3c-xDD9)
2017/01/08(日) 00:58:56.03 ID:FC0A2zD60
1977年に採用を決定し30年以上に渡り100機以上のP3-Cを運用している日本がP-8やそれを支持する石破を押し退け導き出した結果がP-1でした。
石破が
「嫌だ、哨戒機はP-8かエンジンが2つの機体がいいんだ。」
と駄々をこねると自衛隊は
「嫌だ、エンジンは4つの機体がいいんだ。」
と言い、とある企業が「こんなの(F-7エンジン)あるんですけど。」
と言えばまた別のとある企業が
「本当は可変翼の哨戒機が作りたかった。」
と言ったその結果出来た機体はXP-1でしたとさ。
61 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/08(日) 01:06:24.24 ID:kqLf0bjN0
きめぇ寓話をニタニタ笑いながら中年の脂ぎったおっさんが書いてると思うと
草も生えない
62 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 01:07:27.34 ID:7aSR7UR/a
米独の共同研究・開発から別れて出来たのがレオ2にM1、日米の共同研究から別れて出来たのがP-1にP-8
63 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-nIeF)
2017/01/08(日) 01:52:34.61 ID:3pI2dzlw0
通常潜が近付ける距離じゃ無ければMADなんて要らんしな
64 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9d-HvS5)
2017/01/08(日) 02:55:37.46 ID:0Wlxme2F0
>>12
P-8Iは、アメリカ本国仕様の高性能な対潜システムじゃなく、
輸出用の劣化版だから、MADも必要なのでは?

アメリカ本国仕様なら、MAD無しで十分いけるのでは?
65 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9d-HvS5)
2017/01/08(日) 02:57:31.64 ID:0Wlxme2F0
>>48
高性能センサー積んで上空から広い範囲を探したほうが、
下に降りて目視で探すより効率的なのでは?
66 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-HvS5)
2017/01/08(日) 03:09:29.16 ID:wgA+LhCJa
そう言えば技研が本部で研究中の航空機搭載で海面の何らかのシグナルを読み取って
海中の潜水艦を探知するシステムは開発が進んでるんだろうか
67 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f13-COYd)
2017/01/08(日) 03:34:24.66 ID:1RFCa7FN0
航空ファン2015年10月号を読むことをお勧めするが,,,,
P-1とP-8は運用のコンセプトが違う
インドのP-8はダウングレード型でアビオレーダーが簡素化
オーストラリアへの輸出仕様は米軍と同じフルスペックほかに
機密規定を結んでいるニュージーランド、イギリス、カナダも同じスペックで輸出される
だろう
元旅客機だけあってゆったりとしたキャビン
運用高度が10000ftでMADが役に立たず重量軽減も含め廃止、インドは低空運用させるためMADを装備
P-8はDIRCM付き
68 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)
2017/01/08(日) 06:46:51.38 ID:8VA5KBaK0
P-8は大失敗作だろ
哨戒機なのに海上飛行出来ないとかw
69 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 08:27:59.76 ID:pra2zLWw0
また、韓国系の市民団体と名乗る嫌がらせみたいだね
公安指定だね

だから、知識も無い投降も有るんだね
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【要請を】川崎重工はニュージーランドへの武器輸出から手を引 け! −レイバーネット日本
70 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b04-2b3L)
2017/01/08(日) 08:44:24.03 ID:6I9+Pukg0
しかし日本にいると、諸外国に「お前らそこまで対潜を蔑ろにして大丈夫?」と問いたくはなる
71 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 08:45:34.51 ID:QliExWuNr
まあ中国とロシアとは仲良いしぃ(2000年代脳
72 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-belj)
2017/01/08(日) 09:12:32.69 ID:U2+Ts8Dv0
105mm榴弾砲搭載型AC-2完成マダー?
73 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6fee-YCdj)
2017/01/08(日) 09:16:35.94 ID:pRRx6qgp0
>>70
>お前らそこまで対潜を蔑ろにして大丈夫
真剣に潜水艦の脅威に直面したのは、日英米だけだからね。
米はSOSUSと白海でのマンツーマンピケットがあるし、
WW2では最終的にUボートへの対抗に成功している。
日本は国が滅びたので、1000年は忘れないよ。
74 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 09:46:22.51 ID:f0inRyjz0
そこまで対潜が大事だと言うのなら
性能の良い哨戒機を導入することよりも
国内防衛産業の保護のほうを優先したのはいかがなものか
75 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 09:47:33.63 ID:QliExWuNr
いやアスロックの開発とかもしてるし
潜水艦も自前で作ってるし
76 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 10:04:32.05 ID:f0inRyjz0
やはり日本の防衛のためにも
P-1はある程度の機数で調達を打ち切って
より性能の良いP-8に切り替える案が採用されて欲しい
77 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/08(日) 10:06:46.45 ID:9LESdRQnK
対潜が大事だからこそ
性能の良い哨戒機を国産することよりも
現場の意見を無視して他国の防衛産業と輸入商社の保護と天下り先確保のほうを優先するのはいかがなものか
と懸念された結果がP-1である
78 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-pn3f)
2017/01/08(日) 10:11:06.13 ID:KgWiiOiu0
ワッチョイf42-の支離滅裂な事まぁ。しかたないよね、日本の潜水艦とかあんま知らなさそうだしw
79 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/08(日) 10:16:00.18 ID:kqLf0bjN0
>>76
共同研究してるから中身の性能は同じだよ、クズw

>>67
ナローボディ機をゆったりしたキャビンとか頭湧いてる?767と勘違いしてない?
ヒキってないで737一回乗ってみようか
80 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-8czw)
2017/01/08(日) 10:32:17.52 ID:UscClbJo0
そもそもP-8の方が性能がいいという根拠がないとそれを前提とした話はできない。まあ根拠はないだろうけど
81 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 10:32:33.60 ID:pra2zLWw0
優秀な物あっても、沈まない潜水艦、ミサイルも捨てる哨戒機の国もある。
自力で頑張らないと、こういうことになるシナ。
82 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 10:33:19.45 ID:fqSI6ViTa
>>77
どっから生まれた妄想なん?
83 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcb-wEaH)
2017/01/08(日) 10:35:57.23 ID:aDZzeSII0
>>77
現場の意見って技本の意見か・・・
84 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/08(日) 10:45:21.02 ID:9LESdRQnK
>>82 >>83
>>77のは単に>>74の内容を揶揄しただけである
85 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 10:58:52.62 ID:fqSI6ViTa
>>84
揶揄と取る人はおらんのでは?
まず、追従と取るのではないでしょうか
86 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9a-pn3f)
2017/01/08(日) 11:04:07.31 ID:VsGW/muX0
こういうとこで揶揄とか皮肉とか書いても通じないどころかマジ取られされて
gdgdになるのがオチなんでほどほどに
87 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcb-wEaH)
2017/01/08(日) 11:05:10.38 ID:aDZzeSII0
>>84
どっちもどっちにしか読めんぞ。
88 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 11:16:21.50 ID:pra2zLWw0
南北朝鮮人は、世界の害悪だよね。
アメリカも、韓国とのスワップごねてるらしいし。信頼関係も築けないんじゃね。
一部の人のために其処らへんの国民もかわいそうだね
89 :
名無し三等兵 (エーイモ SEff-uAja)
2017/01/08(日) 11:36:42.83 ID:hFks2A+PE
>>70
哨戒機は無いよりあったほうがいいかもしれないが、あっても潜水艦を見つけられる可能性は50%以下。
別の手段を充実させるほうがいいだろ。
90 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b04-2b3L)
2017/01/08(日) 11:44:06.81 ID:6I9+Pukg0
>>89
十分高い
91 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 11:46:45.68 ID:pra2zLWw0
阿保か、君たちは?
それだけだと思ってるのか?
92 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb3c-HvS5)
2017/01/08(日) 11:57:51.16 ID:4PUkGvWf0
自らが堅く信じているところの「南北朝鮮人」なるもののメンタリティそのものの言動を撒き散らしているID:pra2zLWw0みたいな人って、
正しく南北朝鮮人なんですね。
93 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 12:01:31.05 ID:pra2zLWw0
いやいや、朝鮮半島では、北の方が軍隊は強いらしいよ。だから北の方が格上。
北南朝鮮人の間違いでした。
94 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/08(日) 12:30:51.65 ID:t1LmEqfS0
P-1は現代の1式陸攻、海軍航空隊の末裔みたいなものだな。
8カ所のハードポイントの重武装可能。全部吊ったら行動半径は狭くなるだろうが。
95 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 12:32:43.01 ID:QliExWuNr
その機能を重視するかしないかが選択の分かれ目
96 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9d-HvS5)
2017/01/08(日) 12:37:06.24 ID:0Wlxme2F0
結局、P-1やP-8の対潜性能は具体的な情報が無く、どっちがどの水準にあるかとかまったくわからない
ただし、米本国版のはMAD不要になるくらい高性能化してるからこそMAD外したんでしょう

機関停止して沈底した通常潜でもP-8は見つけ出すから、MAD不要なのでは?

もし機関停止して沈底した通常潜がソナーで見つからなければ、MAD外したりしないでしょう
97 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-pn3f)
2017/01/08(日) 12:50:33.74 ID:KgWiiOiu0
>89 では別な手段の提案を。
>96 重量過多で付けることが出来なくなったからこそのMAD非装着なんですが。
80年代ならいざ知らず、アメリカの超技術とか無いです。ありものでどうにかしないといけないからこその無人機多用、それすらgdgdですがw
98 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/08(日) 12:50:47.89 ID:t1LmEqfS0
P-8の低空飛行は危険でMADの運用は困難。
737を母体とした時点で捨てざるを得ない。
モンキーモデル採用国が危険承知で運用するなら御勝手にというところ。
99 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/08(日) 12:51:07.08 ID:kqLf0bjN0
状況と論拠の結びつけが唐突すぎる件について
MADより確実な見つけ出すその方法についての記述なし、MADが有効になりうる局面への考察もなし
がばがばおつ
100 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6ff2-bG2O)
2017/01/08(日) 12:52:30.75 ID:U+mthz+60
そもそもMADってそんなに有用なの?
101 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/08(日) 12:54:35.89 ID:kqLf0bjN0
有効だからSH-60にも積んでるんじゃないの?
ソノブイに頼らず、至近距離での位置確定をするかしないかでその要否は決まるだろうさ
結局は要望の違いって事
102 :
名無し三等兵 (エーイモ SEff-uAja)
2017/01/08(日) 12:55:22.25 ID:hFks2A+PE
>>94
> P-1は現代の1式陸攻、

そんな勘違いしているからいつまでたっても売れないんだよ。
そもそも一式陸攻だって艦艇への攻撃は一回しか成功してない。
103 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-belj)
2017/01/08(日) 12:55:58.25 ID:U2+Ts8Dv0
>>96
P-8って高空から機関停止した通常潜見付けられるのか〜凄いなー日本は遅れてるなー
104 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-pn3f)
2017/01/08(日) 12:57:41.42 ID:TEzUP4OU0
MADが完全に無効化された、という話も聞かんな。
105 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df9b-WSip)
2017/01/08(日) 12:57:53.38 ID:WOI5sFRP0
>>103
ソノブイ乱れ撃ちの予定だからな
106 :
名無し三等兵 (エーイモ SEff-uAja)
2017/01/08(日) 12:59:50.14 ID:hFks2A+PE
>>97
> >89 では別な手段の提案を。

艦艇か海底ソナー。
金がかかるぱかりで効果が今一つな哨戒機を、あまり頼らない。
107 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 13:03:41.68 ID:J7sMWklDa
>>96
深度の関係があるだけでMADで捉えにくいと思ったらアクティブピン撃つだけだぞ?
浅海なら降りてってMAD使ったほうが潜水艦に悟られにくい
P-8だとアクティブピン撃つだけになる、まあ無人機のほうでその機能を持たすつもりなんだろうけど、どうなることやら
108 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 13:08:51.60 ID:J7sMWklDa
実のとこ本国仕様のP-8ものちのちMADつけれるようにはなってるらしいんだわなw
109 :
名無し三等兵 (スフッ Sdff-/0XY)
2017/01/08(日) 13:09:19.21 ID:Vl1yXGxTd
>>106
それ、全て君の思い込みにしか見えないんだけど

具体的な数字で比較してみて
110 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 13:10:41.96 ID:CVr2Ra9Jp
>>96

>機関停止して沈底した通常潜でもP-8は見つけ出すから、MAD不要なのでは?

>もし機関停止して沈底した通常潜がソナーで見つからなければ、MAD外したりしないでしょう

なにそれこわい。
P-8って超兵器すぎ....

機関停止して沈底した通常潜って
どうやって見つけだすの?
音響?温度?光学?レーザーか何か?

なんかMADについて勘違いしてない?
対潜兵器投下直前の敵潜位置極限に
使うもんだと思うけど、
最初からMADで潜水艦見つけるもんだと
思ってる?
それとも大体の位置(10海里くらい)に
落とせば、敵潜捉えて突っ込んでくれる
兵器をアメ公の人は開発してP-8に
搭載済み?
111 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-pn3f)
2017/01/08(日) 13:10:58.06 ID:TEzUP4OU0
P-8Iに最新ではないとはいえMADが搭載されているしスペースはあるだろうね
112 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 13:12:17.88 ID:J7sMWklDa
>>106
中国の対潜能力が低いってのは艦艇とヘリがメインだからというのが大きいんだがな(笑)
哨戒機による継続的な広域探査が出来んから
113 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-pn3f)
2017/01/08(日) 13:15:11.91 ID:TEzUP4OU0
というか向き不向きとか考えないで哨戒機より〇〇のほうが有効とか主張するのがナンセンス
114 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-9Pqs)
2017/01/08(日) 13:15:25.89 ID:e8wAxfeX0
>>108
元々P-8はMAD搭載できるけど
アメリカが想定する運用だと意味を成さないからオプション扱いで標準装備じゃない
115 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9d-HvS5)
2017/01/08(日) 13:18:00.27 ID:0Wlxme2F0
>>110
マルチスタティックのパッシブ/アクティブソナーとか実現してるのでは?
116 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 13:20:53.57 ID:J7sMWklDa
>>114
結局、MAD無しじゃ不安だから付けれるようにしとこうってことじゃんw
117 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-belj)
2017/01/08(日) 13:22:01.01 ID:U2+Ts8Dv0
P-1を貶める為にP-8を持上げてたら超兵器になったでござる。
それだけ凄いなら、もう開発失敗とか欠陥機とか言われないで済むね。
118 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 13:23:24.01 ID:J7sMWklDa
>>115
マルチスタティックの意味分かってるかー?
110への返しでそれはお笑いだぞー
119 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-9Pqs)
2017/01/08(日) 13:26:49.71 ID:e8wAxfeX0
>>116
ま、使わなくてもあるにこしたことはないからな
アメリカは要らんといってもインドみたいな顧客の要望にも答えやすいし
ボーイングとしては販路拡大のためにも無くしはしないだろうね
120 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 13:29:09.81 ID:aop+FX52a
>>117
超兵器というより米軍の運用が超運用なんだろうな。

しかしそうなるとヨーロッパ各国へ売り込んでる分に関しては
インド向け同様MADが付くんだろうか?
121 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/08(日) 13:29:40.01 ID:H4uBZzDd0
P-8は2008まではMAD積む方針らしくGAOの連邦議会用?2009年3月の報告で
「昨年重要な技術とされてたMADの制御技術がデザインから削除」なんだよなぁ
en.wikiには hydrocarbon sensorがディーゼル潜水艦や船からの気化した燃料?
を探知って書いてあるけど
2014年3月のGAO報告だとMQ-4C Triton Programにhydrocarbon sensorはいって
るんだよ


http://www.gao.gov/new.items/d09326sp.pdf
http://www.gao.gov/assets/670/662184.pdf
(PDFちうい、上が2009で下2014)
122 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df17-L2iV)
2017/01/08(日) 13:29:46.78 ID:hjl0HbWW0
MAD要らん強弁は低空飛べない事からくる酸っぱいブドウ説もあるしねぇ

なんにせよ日本は冒険できないしP-3Cから続く方式のP-1が最適であると
123 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 13:30:14.67 ID:J7sMWklDa
>>119
本国仕様まで付けれるようにする必要無いわな(笑)
124 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-9Pqs)
2017/01/08(日) 13:34:47.04 ID:e8wAxfeX0
HAASWっていう超強気の運用だからな
そのために高空からソノブイや魚雷投下できる装備開発してるし
上手くいくのかはまだ未知数だな
125 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 13:37:05.02 ID:CVr2Ra9Jp
>>115
いやいや、バイ/マルチスタティックソナーは
そんな夢の探知装置じゃないし。

機関停止で沈底してるSSなんてP-1でも
見つけだすのは困難でしょ。
海峡とかのチョークポイントで水深50m
しかないってなら兎も角。

MADは敵潜を“見つけだす“もの
じゃないって事は再度言っとく。
126 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 13:47:05.42 ID:f0inRyjz0
対潜哨戒機にMADは必須でP-8は欠陥機であるなら
ニュージーランドはP-8ではなくP-1を選択するというのが妥当な論理的帰結であるが
さて結果が楽しみですね
127 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-iR2N)
2017/01/08(日) 13:49:45.69 ID:6Rfm+xv/M
>>126
運用上の問題より政治関係が優先されることのほうが兵器売買では多いだろ
128 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/08(日) 13:50:48.02 ID:H4uBZzDd0
そもそもNZ付近にSS/SSNって来るのか?
彼の国の置かれた状況からして対潜哨戒がそんなに重要とも思えなく
極論だろうけどSC-130とかでもいいような
129 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 13:51:21.41 ID:f0inRyjz0
>>127
じゃあニュージーランド軍の装備は全部アメリカ製なんだな
130 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/08(日) 13:52:31.59 ID:wMUHZsJ70
ホントにP-8は低空NGなの?・・・

インドはMAD付けてるし、今時ベース機の737はETOPS-180〜300程度に相当だろ。
流石にETOPSだからインシデント発生時はミッションアボートだろうけど。

ちなみに4発機の747-8はETOPS-330。3発で倍飛べる訳じゃない。
131 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/08(日) 13:54:33.64 ID:eMK7x0Sk0
P-8にMADを付けるならP-1を導入すりゃいいだけだな。
米国がP-1をお買い上げ。
132 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/08(日) 13:58:31.04 ID:t1LmEqfS0
NZだと対潜水艦より洋上監視、捜索メインだし、豪との役割分担、一体運用だろうから、哨戒機はP-8だろうね。
133 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-nIeF)
2017/01/08(日) 14:02:23.51 ID:3pI2dzlw0
P-8なら米製スタンドオフ兵器も使えるし
134 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 14:04:24.39 ID:f0inRyjz0
>>132
なるほど
P-1のほうが低空での目視監視でも有利と主張していたやつもいたが
ニュージーランドがP-8を選択すればそれも間違いだったことがわかるな
135 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/08(日) 14:08:27.71 ID:+xYd9WSY0
もし日本が外せば「搭載出来ない欠陥機」扱いだろうね。
米国が外せば不要だから外したとなる
それじゃなんでインドはつけたんだ?

確かな根拠があるのならともかくこれだもの
バカじゃなかろうかね
136 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/08(日) 14:11:09.33 ID:t1LmEqfS0
>>134
ちょっとニュアンスが違うんだがな。
MADが有効活用できる低空は波しぶきかかる超低空でP-8では危ないが、洋上監視のための低空飛行ならP-8でも何とかなる。
737で経済的な高高度だとレーダーだけが頼りで、洋上監視としては不十分だろうね。
137 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df20-COYd)
2017/01/08(日) 14:12:07.03 ID:e/4Ka8AE0
>>132
なにがなるほどだ。アホか。
138 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 14:13:10.31 ID:CVr2Ra9Jp
何回も出てる話だけど、P-1とP-8を単純に
比較しても意味無いでしょ。
(対潜)哨戒機としての運用構想からして違うんだから。

P-8は「常時監視で敵潜を封じ込める(撃沈するとは言ってない)」
P-1は「敵潜を狩り出して、撃沈する(機数は
欲しい)」
って感じのコンセプトじゃないかと。

日本はWW2での経験から敵潜絶対頃すマン
にならざるを得ないし、
アメ公の人は、対象海域広過ぎィ!で
P-8みたいな機体が(使い物になれば)良いだろうしで。
どの国がどっち採用しても「我が国の条件に
合ったから」としか言いようが。

でも738ベースの機体で低空MADパターン
飛んだりとか、目視捜索ぐるぐるは嫌かな。
139 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/08(日) 14:13:18.24 ID:J7sMWklDa
>>134
短絡的なおバカだなぁ
140 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/08(日) 14:13:26.40 ID:+xYd9WSY0
>>130
ダメってほどじゃない。
そりゃ双発民間機ベースと言うハンディはあるけどさ

90式は本土で使えない。みたいな話で、出来るかできないかって単純な話じゃない
141 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/08(日) 14:14:11.85 ID:eMK7x0Sk0
洋上監視って言ったって怪しい海域には低空まで降りて確認する必要があるだろう。
暗視カメラじゃ洋上の船名まで分るけどそこまでP-8は降りられるのか。
また低空で方向転換もせにゃならんし旅客機ベースじゃP-1と運動性が段違いだぞ。
142 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/08(日) 14:20:06.14 ID:+xYd9WSY0
曲がりなりにもまともな軍艦と、テロリストの即席水上のフネじゃ防空装備のレベルも違うじゃろ
143 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb51-PM1l)
2017/01/08(日) 14:22:28.84 ID:RmiVFTWP0
MAD載せないのはAPUが近すぎてノイズ塗れになって使い物にならんからだろ
重量過多が理由なら無人機で肩代わりなんて本末転倒な発想出てこねえわ
インド海軍は無いよりマシと思ったかカモにされたかのどっちかじゃねえの
レーダに空対空モード追加させて別の対水上レーダも追加してるから単なるカモでもなかろうが
144 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/08(日) 14:24:48.31 ID:+xYd9WSY0
無人機(トライトン)は「有人機より高空で広い範囲を」探索するため
145 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 14:32:46.00 ID:f0inRyjz0
>>138
ある国はP-1を採用してある国はP-8を採用してみたいな状況だったら確かにその通りだが
日本以外ではことごとくP-1がP-8に選定で敗れるとなった場合どうかな
146 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 14:33:33.93 ID:pra2zLWw0
南朝鮮も、世界最強のP−8購入できるなんてすんばらしい。北朝鮮の威嚇には最適。
でも、国民の知らないところで小型潜水艦で上陸されてんだろ。

日本じゃ発見して当たり前、ところが他国では計器に出てこなけりゃ業務終了。
147 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-VJI+)
2017/01/08(日) 14:35:57.80 ID:OO/oOd5Q0
MADで見つける時って、どれくらいの高度まで降りるんだろね。
148 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-8czw)
2017/01/08(日) 14:38:15.68 ID:UscClbJo0
>>145
別にどうもならない
149 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 14:39:56.25 ID:QliExWuNr
>>145
決定の時のタイミング

単にP-1が選択肢として提示されてない方が多い
150 :
名無し三等兵 (ブーイモ MMff-zOWY)
2017/01/08(日) 14:50:27.23 ID:KGsCFfjVM
>>147
インドのP−8のMADのメーカーに寄ると、800メートル以内の金属に万能するらしい
151 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 14:50:46.38 ID:CVr2Ra9Jp
>>145
なんだなんだ、42の人はP-1にレーザー照射
して捕まった事でもあんのか?w

俺は別に他国にP-1が売れなくても、あんま関係無いし。欲しい国が買えば良いんだ。

と言うか、ここのところの武器輸出したいしたいしたい〜って
焦って見えるのに関しては、あんま現政権の考えは支持してないんだよね。
何か童貞臭くない?

ただ、P-1にしてもP-8にしてもどっちが
成功を収めるかなんてまだ分かんないよ。
P-8はそもそもまだフルスペックじゃないでしょ。
P-1だって、偶に現れる「世界最強」みたい
なレス見るとアホかとしか言いようが無いぞ。
152 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-iR2N)
2017/01/08(日) 14:51:33.86 ID:6Rfm+xv/M
>>129
なんでそうなる?
153 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/08(日) 14:53:17.98 ID:H4uBZzDd0
42-の人はKHIに遺恨でもあるのかC-2もP-1もひたすらくさしてたから・・・
曲解と繰り返しと問い返しと芸がいつも一緒なのでそろそろNG登録する
154 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 14:56:43.31 ID:aop+FX52a
>>151
「世界最強」の人は42-を煽ってるんだと思う。
155 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-asSf)
2017/01/08(日) 15:04:31.81 ID:OO2HiHYQa
日本的には高見の見物じゃない?
P-1は完成してる上に運用上は手堅いし
P-8はこの先に期待と言うことで
ただ値段どうなるんだろうね
単機ならともかく無人機併用となるとコスト差がどれだけでるのか
あといつ頃完成するのか

米国製兵器だしP-1との比較関係なしに気になるね
156 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f13-COYd)
2017/01/08(日) 15:05:30.39 ID:1RFCa7FN0
だからさP-8は低空に降りないし、高高度から哨戒するのでMADは不要だし重量もかさばるからいらないよねという判断
そのためための装備を備えてるしインドのは高高度哨戒のための設備がダウングレードされたことによるもの
APUのせいでノイズだらけとかデマ流してんじゃねーよハゲ

P-8は高高度から哨戒に対応したアビオとかスキャンイーグル改無人機を駆使し哨戒するP-1は本体が下りて紹介する
運用コンセプトが違うんだ比較しても仕方がない
なおP-8は対地レーダも後に装備できるようになる予定で試験中
157 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/08(日) 15:06:04.21 ID:t1LmEqfS0
42-は、心清き人
158 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 15:06:30.99 ID:f0inRyjz0
>>151
誤解してたよ
どうやら俺とあんたは同意見のようだな
俺は単に国産品最強を信じて疑わないお花畑脳のやつらを矯正してあげたかっただけなんだ
159 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 15:08:51.00 ID:aop+FX52a
それは侮辱というやつだな
160 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7d-pyla)
2017/01/08(日) 15:13:49.12 ID:9o7A7kFt0
>>76
>やはり日本の防衛のためにも
>P-1はある程度の機数で調達を打ち切って
>より性能の良いP-8に切り替える案が採用されて欲しい

しれっとキヨタニみたいなトンデモな事を仰ってると、お里が知れるよw
161 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 15:16:12.16 ID:CVr2Ra9Jp
>>158
>>151
>誤解してたよ
>どうやら俺とあんたは同意見のようだな

ちょっと待って。
同意見じゃないからね。
良い話っぽくしないで。

>俺は単に国産品最強を信じて疑わないお花畑脳のやつらを矯正してあげたかっただけなんだ

なに昼サスの容疑者の供述みたいな事言ってんだw
162 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f19-JxsE)
2017/01/08(日) 15:20:49.37 ID:63rMKk5N0
なんで単体P-8がP-1よりも洋上監視能力が高い流れになってるんだ?
P-1は潜望鏡探知可能な側面レーダーがあるけど、P-8にはそんなものはない。
163 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 15:29:06.38 ID:aop+FX52a
なんかいよいよ無人機ないとダメな気がしてきたな
164 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb51-PM1l)
2017/01/08(日) 15:38:27.30 ID:RmiVFTWP0
スキャンイーグル改ってMagEagleのこったろうが重量かさばるからMADは要らないと自分で言っといて矛盾すると思わんのかね
本体と管制システムの重量でMAD降ろした分の重量なんか余裕で吹っ飛ぶぞ
そもそも元の航続距離だって長いとは言い難いのに地上より風が強い洋上を飛ばしてたらあっという間に回収不能になるがな
あるいは許容出来る風速に従来よりも厳しい制限が生じるぞ
165 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-9Pqs)
2017/01/08(日) 15:53:36.96 ID:KzPzCuzjd
全体的に有人機を無人機の管制機にするのは米の流行り
まぁ人命優先なんだろうかな
166 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-NCCg)
2017/01/08(日) 15:58:12.97 ID:VtKfqYfd0
>>165
米軍の運用方針が無人機重視になりつつあるのはともかく、
他国の軍隊が米軍装備で同じようなことやろうとしても、維持費用がバカにならないと思うんだよなぁ。

なんというか、「米軍だからできること」が、
いつの間にか「とりあえずアメリカと同じ装備にしておけば、同じような運用ができる」みたいな流れに
なっているような。
167 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-pn3f)
2017/01/08(日) 16:02:30.50 ID:4zaBI8Fo0
最初はP-1のようにMADを装備するはずだったのだけど
離陸時に滑走路で擦るからP-8Iの形式になったとか
開発計画自体が雑というか行き当たりばったりなんだよ
168 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-iR2N)
2017/01/08(日) 16:04:52.32 ID:6Rfm+xv/M
無人機が成功すればP-1を無人機に対応させればいいだけだしな
169 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6b13-51vH)
2017/01/08(日) 16:09:22.20 ID:J0vcZF5+0
MADを本体装備で低空飛行と紐付きヒコーキ型MADで探査するのとは
燃費とか精度はどう違うんだろうねえ
無人機は機数がもっと増やせる将来への研究を兼ねるとかに見えるけど
170 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7d-pyla)
2017/01/08(日) 16:21:26.79 ID:9o7A7kFt0
>>166
完全に同意
しかも無人機を含んだ運用については「現在構築中」とか米国はまだ余裕あるし

日本の防衛省も同じ流れを考えてはいるが、如何せんPLANの増強に対して切れ目なく対処する必要がある
仮に無人機運用がシステムとして「完成できれば」、その時にはP-1は時代遅れと揶揄されるだろう
しかし完成させられるかどうかは未知数だし、何より日本の防衛に穴を開ける訳にはいかない

NZのP-1採択可否については、(巨額の哨戒費用が担保され得るとの前提付きで)米国の技術的将来性に賭けるかどうか?の問題

P-1が採択されればNZは中国の脅威に直面しているとの認識にあると判断されるし、P-8が採択されればNZは中国の脅威に直面するのは十数年後との認識であると判断できる
171 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b8c-+flj)
2017/01/08(日) 16:27:06.46 ID:lO6AY7fy0
無人機って俺らが思ってる以上落ちるらしいし、金持ち米軍以外揃えられんな
防衛省の定義で言うと携帯型・ドローン(日立JUXS-S1)から遠距離見通し外運用型(グローバルホークなど)まで含めて年間100機は落ちてると聞いたこともあるし
172 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 16:29:14.69 ID:aop+FX52a
P-8がものになる十数年後には
南方へくる中国の潜水艦をオーストラリアが狩り尽くしてくれるんじゃないかね。
173 :
名無し三等兵 (ワッチョイ cf21-w9tu)
2017/01/08(日) 16:51:13.13 ID:KUpIkZNs0
>>151
と言うか、政権や政府や与党の人達はエラく兵器輸出に前のめりだけど、
肝心のメーカーの大半がすごく白けてる気がするんだよね。
国が言うからお付き合いで売り込みやりますけど、輸出の為に投資なんてしないですから。国がリスクヘッジ込みでおかね出せば別ですけど。と言う感じで。
三菱でも陸上兵器作ってる所とミサイル防衛に関わってる所は例外的にやる気あるようだけど、他は。
174 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 16:55:17.33 ID:CVr2Ra9Jp
>>169
>紐付きヒコーキ型MAD

MADバードのこと?対潜ヘリは兎も角
固定翼機に引っ張り回される運用は
難しいんでは?
ケーブルも含めて結構な抵抗になりそうだし。
175 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/08(日) 16:55:31.68 ID:7UcyA6wq0
>>58
寒冷地仕様が怪しいってどこまで本当なのか?
上空でエンジン停止試験までするのに、寒冷地試験をしないという事自体があり得ないと思うが

>>96>>138
P-1とP-8の差は、ハードの制約条件や装備の違い
MADの有無やASEAレーダーの数(P-1は4面設置可能、P-8は前面のみ?)と素子数、
ハードポイントの数
安定した低空飛行性能の有無
から、ある程度は推測は可能

P-3Cがそうであるように、機体は箱にすぎず、中のセンサーは徐々に更新していくものであるとしても、
737ベースの機体特性やハードの制約だけはどうしようもない
176 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 16:58:21.26 ID:pra2zLWw0
隣国もP−8だったか。日本と相違するところは、手間が無くていい。
177 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/08(日) 17:02:24.10 ID:7UcyA6wq0
>>138
P-8の任務をP-1でできないことはないだろうが、逆は無理だろうよ

>>145>>155>>156>>166
なんつーか、アメリカ特有の見切り発車というか、手持ちの製品を使ってのとりあえずみたいなものなんだろうP-8
資源が潤沢なアメリカだからできることではあるのだけど
しょうもないものを作っても、実戦で使い物にならないとなった段階で手を打ってくるのがアメリカだから
アメリカですらP-1を後から採用するなんてことをしてくる可能性があると見るが

他の国がこれに追従するのはリスクが高いだろうな
アメリカと同等のものを入れておけば抑止力含めて十分という割り切りはあると思うのだが、
現計画でも、無人機と組み合わせてとか無茶すぎ
178 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 17:06:19.58 ID:aop+FX52a
P-8ダメでもP-1導入みたいな事は米軍はしないだろう。
P-8にMAD装備してアホみたいに大量生産して
消耗覚悟で対潜任務やらせるんだよ。
179 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 17:06:37.87 ID:pra2zLWw0
犠牲者を嫌う無人機も、最初は偵察なのに攻撃までも行きつくアメリカ。
其のおかげで、精神障害で人員不足とか。埃の無い気づかいは、実は大失敗・
180 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 17:13:21.78 ID:CVr2Ra9Jp
>>173
あんまり掘り下げるとスレチになって
しまうんだけど、売りたい相手と売りたい
商品がそれぞれマッチしてない気がしますわ。

いきなり潜水艦売りたいとか対潜哨戒機売りたい
とか言われてもなぁって感じで。

個人的には日本が売るなら東南アジアにコルベットくらい
の船(ドンガラのみでも)とか
軽装甲機動車をPKO/PKFに提供して見るとか
から始めた方が良いと思うんですが・・・

日本の装備を使ってもらって、メンテやら
維持のコストを見てもらう所から始めないと
って感じで。
181 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 17:15:59.88 ID:pra2zLWw0
P−8も、離島で日中に遭難者発見も救出不可能は致命的だ。
P−8の夜間捜索機能も不十分で、US−2でも買ったら・・
昼間だったら、誰だって発見できるんだが・
182 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0be0-Fg/W)
2017/01/08(日) 17:17:13.73 ID:FGRPiZmC0
P-1に関して言えばP-3の延長線上にある機体。
散々言われてるように新規開発機体ということで元旅客機という制約があるP-8より
性能的に優れた面があることは間違いない。

ただしP-8には今後アメリカが継続してリソースをつぎ込んでいくわけで
P-1が一気に旧式化するというリスクがある…
大事なのは中身なんだから究極的な話P-1の中身をP-8にするってことも物理的には不可能じゃない。

あんまり良い例えとは言えないけどE-737なんかが何となく参考になるかも。
当初は最新の装備だったけど米軍採用のE-3(E-767も中身はほぼ同じ)とかE-2と比較すれば継続的な
アップデートが入らないから相対的に旧式化しくる部分がでる可能性がある。
183 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/08(日) 17:19:46.29 ID:+xYd9WSY0
>>180
何故かこういう意見が出てくるけど、豪州の潜水艦からして「あっちからいってきた」んだけどなあ
売りたいなんて言ってない

逆にコルベットなんて韓国製でも中国製でも、あるいは現地の産業振興を鑑みて現地製とかで
いいだろとしかね。

あんたがそうだと言ってるわけじゃないけど、この手の「現実がわかってる俺」
的なののいったいどれくらいが本当に現実に即してるのやら
184 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/08(日) 17:21:40.12 ID:+xYd9WSY0
陸モノこそそれこそ「直接人を殺すと言う絵面」になって政治的にやばいだろうに

「そろばん商売」の事しか考えてない「現実主義」って現実のレイヤーが低いだけとも思いますが…
185 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-nIeF)
2017/01/08(日) 17:24:46.21 ID:3pI2dzlw0
そのP-3が旅客機ベースなんだけどね
186 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 17:26:47.67 ID:aop+FX52a
陸モノ言うなら中東では
兵員輸送車やロケット砲搭載したトヨタがわんさか

テクニカルや戦車はダメでも軽装甲車なら政治的ハードルは低いだろう。
単価が低いので今度はそろばん的に売るモチベーションが上がらないが。
187 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/08(日) 17:27:38.56 ID:7UcyA6wq0
>>182
アメリカはP-8を109機配備予定
日本はP-1を70機程度配備予定

この2か国は数も十分で技術力があれば十分アップデートし続けることができる
P-1にはすでにその計画がある
他の国は数も少ないから独自には無理だろうから、どちらかに合わせることになる
P-1もアメリカとの事実上の共同運用があるので、互換性はそれなりに高いだろうけど
まあ、アメリカだろうねえ
188 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-/Nb9)
2017/01/08(日) 17:29:53.05 ID:Js7UfX3vM
>>185
あの世代の飛行機は余分に頑丈。
それとエレクトラの大元はC-130
189 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/08(日) 17:33:40.09 ID:+xYd9WSY0
>>186
わざわざトヨタが「うちとは関係ありません」と念を押して、むしろディーラー関係で流れないようにしている
(だからその隙を中国車が埋めてる)
日本企業がそもそも売りたがってる会社ばかり
と言う初手の初手から間違ってるんだよ。

イメージ悪くなって国内やアメリカで売れなくなったり政治家に叩かれたりするほうがまずい
って判断はある。

無論そういう企業ばかりではない事もそうだが
190 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb51-PM1l)
2017/01/08(日) 17:36:55.28 ID:RmiVFTWP0
>>174
空中発進型って意味じゃろ
それは別としてMADバードは大昔にP-3Cでテストないし検討はされた
写真の一つも残ってないあたりお察し案件だが

>>175
APY-10はAESAですら無いぞ
何故か英ウィキペの項目内にAPS-149が混じっているせいで混同されてるようだが
あとP-3シリーズはあれでP-8Aなんか鼻で笑えるくらい改造してるからな?
同じようなことを今日日やったら開発期間がとんでもないことになる
191 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f13-COYd)
2017/01/08(日) 17:46:32.60 ID:1RFCa7FN0
>>164
じゃあ航空ファンの記事確認しろよ
高高度ではMADは役に立たず重量軽減もかねて外したと書いてあるからよ
だいたいなんで管制機材がMAD積むより重いなんてなっているんだ管制は特に機材をつまんでもいけるようになっているんだ

>>79
P-1と比べての話な、軍用機としてはゆったりとしたキャビンな

>>167
あれはインドの要求だといっているだろうに元の使用じゃねぇ
スレるから中止したとかデマも大概にしろよ

P-8はスパイラル2で試験してるAESAレーダーを装備してSAR任務もできるようになるがな
つーか低空低空いうけどP-1はAAQ-24装備しないのは何故なのか、低空降りる以上あぶないだろう
192 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-9Pqs)
2017/01/08(日) 18:04:48.18 ID:gBrC9DyOd
しかし米も凄いね
B737ベースじゃ低空飛行は無理
じゃあ新規に作ろうってことはしなくて、運用方針を中高度以上に変えて、それ用の装備を作るんだもの
余計に金かかっとるやん
193 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-+flj)
2017/01/08(日) 18:06:51.26 ID:CVr2Ra9Jp
>>183

「現実が分かってる俺」を気取ってるつもりは無いよ。
武器輸出でしょ?戦後ほぼ経験したこと
無い分野でしょ?

ちょっと声掛けて貰ったからってさ、鼻息荒くして
「日本の潜水艦は凄い!!」とか「米国も演習で恐れる性能!!」とか日本でだけ盛り上がって
相手に迫るんじゃなくて、
比に巡視船クラスを供与したけど、あれの
もうちょいデカいのを、東南アジアとかに供与じゃなくて
きちんと取引として売れりゃ良いなって言う考え。(コルベットは俺の頭で考えつく一例ね。

US-2もそうりゅうもP-1もまだ売れて無いんだから、装備の性能じゃなくて価格?実績?
信頼性?商魂?何かが足りないんだと思うんだ。
だからもうちょっと実現出来そうな取引を経験しときたいって話しでさ。

それも現実に即してないって言われたら、
これはもう、考え方の違いって言うしかないわ。
194 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b04-2b3L)
2017/01/08(日) 18:08:31.77 ID:6I9+Pukg0
>>191
HLQ-9ではご不満?
195 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/08(日) 18:11:10.14 ID:pra2zLWw0
富士重工に、積極性が無く、もっとご不満
196 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb51-PM1l)
2017/01/08(日) 18:14:35.50 ID:RmiVFTWP0
>じゃあ航空ファンの記事確認しろよ

ASQ-508の具体的な重量を挙げた技術的な検証すらもしてねーネットの孫引きだらけのクソ記事で何を確認するんですかねえ

>管制は特に機材をつまんでもいけるようになっているんだ

無人機というか航空機のアヴィオニクス舐め過ぎ
スマホにアプリ突っ込むんと勘違いしてねーか
197 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/08(日) 18:14:52.18 ID:H4uBZzDd0
>>164,191
>>33
にあるようにスキャンイーグルは最大離陸重量が22kg巡航速度111km/hでペイロード3.4kg
これでまともなMAD+データの送受信に必要なI/F積むのも大変だし
海洋の上って平気で毎秒10〜15mの風吹きますが逆風だと対地の巡航速度が半分に
しかも近くに艦艇とか居ない限り回収も無理だよね、運用ものすごく限定的なものにならない?
そして当初計画ではP-8もMADは搭載予定でしたよ?途中で消えましたが
198 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f97-iR2N)
2017/01/08(日) 18:15:49.19 ID:8f9qe8Np0
>>193
声が掛かってもどうせ売れないみたいなの態度だと余計売れないと思うが?
日本の潜水艦すごいなんて外野が言ってるだけでメーカーが言ってる訳ではないし
あの件で相手に迫ってるようにはとても見えなかったが?
199 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-9Pqs)
2017/01/08(日) 18:22:59.32 ID:e8wAxfeX0
噛ませ犬上等
日本も散々欧州機を当て馬にしてた
200 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)
2017/01/08(日) 18:52:54.33 ID:K/y5Ltvpa
そうりゅう型をオーストラリアが生産できる可能性なんて0%なんだから現地生産の要件が出た時点で終わりだよ
201 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4a-Ij/g)
2017/01/08(日) 18:54:22.10 ID:q2si8w370
世界一の経済、軍事及び航空産業大国と、25年間もGDPをほとんど増やしてない国のどちらから買うかと聞かれれば、
俺だって冷静に考えてP-8を選ぶよ
名目GDPの緩やかな成長という、他国が当たり前に出来ている事が出来ない国なんか根本的に信用出来ない
馬鹿かスパイか狂信者が国家の中枢を牛耳ってると思っちゃうもの
202 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 18:58:44.75 ID:QliExWuNr
>>201
あんま関係ないんじゃない?
ズムたんとかの炎上物件見るに
203 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-7AVy)
2017/01/08(日) 18:58:48.66 ID:aop+FX52a
インドネシアの高速鉄道案件も
日本側は政府保障を要求されるしていて
インドネシア側は政府保障NGを言ってたんだから
そら採用されないとも言える。

まああっちは調査結果持っていってるし
何より政府保障なしとか何言ってんだという話だけど
204 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/08(日) 18:59:35.79 ID:f0inRyjz0
そうりゅう型も自称高性能なだけで客観的に評価できるエピソードがあるわけでもないしな
選定競争で1敗した戦歴が残っただけ
205 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df41-yz8t)
2017/01/08(日) 19:01:59.03 ID:gc7hzTBL0
でも日本には情報機関がないから裏で暗躍する中国の工作に妨害されるんだよなあ
206 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 19:02:14.46 ID:QliExWuNr
>>203
大体ジャカルタ市内の地下鉄及び都心メトロは
日本勢が受注しとるで
207 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 19:02:51.17 ID:QliExWuNr
>>205
その分不利益を被ってるのが分かったら?
208 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b51-pn3f)
2017/01/08(日) 19:09:17.15 ID:7qANkcjd0
意地でもP-1貶めたい人、尻尾が見えてるよ
209 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb51-PM1l)
2017/01/08(日) 19:21:51.98 ID:RmiVFTWP0
>>197
ペイロード内に収まる製品は無くもないが性能はどうかっていうと
それよりもP-8Aに積もうとするなら進出時の巡航高度と速度で本体もセンサも壊れないようにせないかん
あと一度投下してハズレだった時にどーすんだっていうのも
次の捜索ポイントまで自力飛行させようものなら回収不能待ったなしだしそれを防ごうとしたら捜索領域が制限されるしじゃあMAD無しで続行するのかと
210 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/08(日) 19:28:32.38 ID:VtKfqYfd0
>>203
インドネシアの高速鉄道、着工されたんでしたっけ?
まだ用地買収が終わってなかったような。
211 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f81-nIeF)
2017/01/08(日) 20:08:43.74 ID:3pI2dzlw0
>>203
高速鉄道なんてイギリスで受注した200km出ない程度のやつで十分なんだよ
212 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 20:25:05.81 ID:aPvFAp4ra
じゃあインドネシアには新快速を輸出するしかないな
213 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 20:27:14.62 ID:QliExWuNr
台湾で走ってる160km/hの奴でええやろ
214 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b57-belj)
2017/01/08(日) 20:32:41.70 ID:U2+Ts8Dv0
対大型生物用の新幹線爆弾を輸出しよう
215 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/08(日) 20:34:51.11 ID:WYdXm/060
>>173
メーカー側は手探りなだけで川崎も普通にC-2とか輸出するために海外営業組織とか立ちあげてるぞ
216 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 20:40:03.28 ID:aPvFAp4ra
>>214
大型生物にぶつかり速度が80km/hを切ったら爆発するんですね
で、高飛びしようと思った開発者は射殺、と。
217 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-uAja)
2017/01/08(日) 21:08:34.77 ID:NmcWLRYrd
>>145
日本じゃP-1は世界最高の哨戒機、という事になってるが世界からみたら違うってことだよね。
NZでもP-1は当て馬扱いだし。
218 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-uAja)
2017/01/08(日) 21:11:03.86 ID:NmcWLRYrd
>>160
そういう話もあるみたいよ。
219 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 21:17:05.28 ID:aPvFAp4ra
>>218
自衛隊の事だから絶対ないとは言わないけど
信頼できるソースで見たことがない。
220 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/08(日) 21:29:57.55 ID:QliExWuNr
>>217
世界から見た最高の、出来れば買いたい
哨戒機って何になるんだ?
221 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-8czw)
2017/01/08(日) 21:31:28.66 ID:UscClbJo0
というか高性能でも受注失敗した事例なんて星の数ほどあると思うんですけど
222 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f97-iR2N)
2017/01/08(日) 21:35:12.76 ID:8f9qe8Np0
韓国の対戦ヘリなんてシーホーク高いからってあんな低性能なリンクス入れたりしてますし
223 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f97-iR2N)
2017/01/08(日) 21:36:25.18 ID:8f9qe8Np0
×対戦
○対潜
224 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/08(日) 21:39:12.41 ID:aPvFAp4ra
当て馬扱いというのもソースがあったら見たい。英語しかないだろうけど。
当て馬の担当者だけ呼んで本命は呼んでないなんてないだろうから、
米国とも既に哨戒機更新の話が始まっている報道が出てもいいはずだ。
225 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb51-PM1l)
2017/01/08(日) 21:44:03.99 ID:RmiVFTWP0
本邦に限っても737AEWにA330MRTTにNH-90がさらっと浮かぶ罠
C-2のエンジンも候補の中じゃ一番古いモデルだし入手性で撥ねられたAH-1Zとか逆に値段だけで選ばれたTH-480とかもある
226 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/08(日) 22:50:31.45 ID:8QLNvMYRM
>本邦に限っても737AEWにA330MRTTにNH-90がさらっと浮かぶ罠
どれこもれもない。

>入手性で撥ねられたAH-1Zとか
選定時まだなかったから話にならなかったんだが?

>逆に値段だけで選ばれたTH-480とかもある
総合評価方式でこれ以外選択肢がなかったんだが?

どんだけ適当なんだよ。
227 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb51-PM1l)
2017/01/08(日) 23:20:37.88 ID:RmiVFTWP0
>どれこもれもない。

日本語でおk

>選定時まだなかったから話にならなかったんだが?

選定の前年に初飛行までやってるんだから嘘つくんじゃないよ

>総合評価方式でこれ以外選択肢がなかったんだが?

入札価格オーバーでMD撥ねたのは総合評価に入る以前の段階だろーが
228 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df17-TgNF)
2017/01/08(日) 23:30:55.58 ID:9s4Ge2GM0
選定の前年に初飛行www
229 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 00:12:52.43 ID:uZTttex1M
>選定の前年に初飛行までやってるんだから嘘つくんじゃないよ
お前バカだろ?

>入札価格オーバーでMD撥ねたのは総合評価に入る以前の段階だろーが
価格も総合評価の一部だよ。
好評さている選定結果見てないのか?

嘘吐きってのはどうしようもねーな(笑)
230 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 00:19:43.02 ID:qcJw/eGPa
>選定の前年に初飛行までやってるんだから嘘つくんじゃないよ

そりゃ無茶じゃろ
231 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)
2017/01/09(月) 01:11:36.33 ID:L8KXuo0z0
P-1はすでに世界最強の哨戒機として世界中から賞賛を受けてる
アメリカ海軍もそれを認めており、軍はP-1を求めているが、政府がボーイングと癒着しているせいで、P-8などという史上最悪のゴミを使ってる。
232 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7d-pyla)
2017/01/09(月) 02:17:37.60 ID:qS9bLeSR0
誉め殺し乙
日本の状況では、P-1>P-8と考えている俺でも流石に鼻白むw
これ、書いてて恥ずかしくないのか?
233 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 03:00:40.09 ID:L8nPTRFR0
>>政府がボーイングと癒着しているせいで、P-8などという史上最悪のゴミを使ってる。

それは、ある程度真実だろう。軍事委員会のような組織があり、
殆ど2社L・Bの派閥らしいし。その2社は、国民の支持を得るべく配当もいい。
まあ、多少駄作や問題が相当あるのかもしれん。
234 :
名無し三等兵 (ワッチョイ eb5b-+flj)
2017/01/09(月) 03:01:12.70 ID:i0wmLErT0
ずっと同じ芸風だから機械翻訳で投下してるだけなんじゃね
235 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 03:14:46.31 ID:L8nPTRFR0
なんだ、オトコのくせに国語得意か。ガリベン?

まあ、アメリカの次期国防長官に珍しく現場上がりの人物が就任。
来年あたりの予算に、変化もあるかも・
236 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/09(月) 03:43:26.77 ID:7hQ2xeOGa
P-8は結局、どうするのがよかったんだろうか?
たとえばボーイングに仕事を振るとか抜きにC-130Jベースでやっていればよかった?
ベース機はもっと大きい機体を使ってMADは無理でも水上監視できるセンサー積めばよかった?
237 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/09(月) 05:24:08.13 ID:AAarJgWUa
>>236
ロッキードがP-3Cを正常進化させたP-7をきれいに纏めれば良かったw
高コストと判定されてポシャったが、P-8で無人機運用などと言う更なる高コスト化を招いた責任は大いにあると思うぞ
238 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/09(月) 07:11:25.42 ID:j+4VFBMKr
まあ>>220に対する自己的な答えでもあるんだが、
世界的に言ってもP-3Cの代替はP-3Cで良かったんじゃないか?
他のユーザーも(陸上攻撃機のような機能を有するならともかく)
低空哨戒も難なく現状でこなしてるオライオンで満足すると思う。
239 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-z+5u)
2017/01/09(月) 07:38:51.57 ID:3FpVxcZOa
あくまで高性能対潜哨戒機が欲しけりゃP-8一択。欲しいのは哨戒機でなおかつ今後は航空支援もおぼつかない条件で金もあまりないならP-1しかない
240 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/09(月) 07:46:02.29 ID:+11cZ3eP0
しかしP-1は4発で整備コストが高いとゆう罠がある
これで運用コストまで抑えていればまだ売れる目はあったのにな
241 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-z6WP)
2017/01/09(月) 07:54:31.13 ID:9X67yVDxa
>>102
1回ってなんだよ?もっと多いぞ
242 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb77-kvIe)
2017/01/09(月) 07:57:06.29 ID:tPiWwpop0
でも、四発なら一発アウトでも残り三発でなんとか、ってのは大きい。

双発のP-8だと片発アウトだと状況によってはカナーリやばい。

だから、採用国が哨戒機に何を求めるか?によるだろうな。

P-1はいわば『ジェット化P-3』だから、そういう意味で安心感はあろうかと。

そうでなきゃ、中古P-3再生か、あるいはSC-130Jか、更にランク落としてC295MPAのような飛行機を買うしかないだろう…
243 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/09(月) 08:00:53.59 ID:j+4VFBMKr
C-130Jって高すぎるんだよねー
廉価版作れば、輸送任務とMPA任務が一機で
賄える(懐)傑作機になると思うけど。
244 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb77-kvIe)
2017/01/09(月) 08:08:40.39 ID:tPiWwpop0
そうだ、P-3にAE2100を積もう!(白目)
245 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5fed-pn3f)
2017/01/09(月) 08:45:36.20 ID:TfIaKKE40
>>243
>廉価版
一応C-130XJというのがある
246 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr3f-Irf5)
2017/01/09(月) 08:49:56.27 ID:j+4VFBMKr
全然出てこないんだよね?我が国でも需要あると思うけど。
不整地能力()とか削られたりしてるのかな
247 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/09(月) 10:00:56.40 ID:jWWRb97T0
C-130Jは高速輸送のためにエンジン・ペラ変えたけど、その程度の巡航速度・距離では
速度でて燃費の良いいわゆる民間大型ジェット旅客機に入れてもらえない。
結果、一応貨物室のコンテナ固定とかは自動化されてるけど機体としては高コストになったC-130H扱い?

XJはそこから電子装備とコンテナ固定自動化とか引いた代物でユニットコストは下がったけど人員余計に
必要で運用コストはJより悪化したやっぱりC-130Hよりお高い存在という半端者扱いかな・・・
248 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-HvS5)
2017/01/09(月) 10:05:03.02 ID:jPohD3tV0
民間航空路に乗せるつもりでやったエンジン換装ではなかろう……どうしたって直線翼のプロップ機だぞ
249 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/09(月) 10:08:05.74 ID:wqgQH2AR0
>>247
XJもグラスコックピットだろうね。
マニュアル操作、アナログの操縦席は考えられないんじゃないのか。
今時、部品もないだろうし。
250 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/09(月) 11:00:39.32 ID:lWgJWWkT0
C-130Jって貨物室与圧されてんのか。
C130-Hは弱い与圧みたいで高空に行けば操縦士は酸素マスクをしてるな。
251 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 11:21:57.31 ID:L8nPTRFR0
お馬鹿な意見ですけど・・
グラスコックピットって、いいのかね。MRJも開発遅延したのもソフト。
最近もFー18とか落ちるのは、安易なジョイスティックの操作なんじゃねぇと。
最近は、プロのパイロットを自覚出来ない気もする。
しかしP−1の操縦は、元に戻った気もする。まあ、隣の人が何やってるか不明だったとか。
失礼しました・・
252 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/09(月) 11:54:59.61 ID:7hQ2xeOGa
>>251
グラスコックピット化したらついでにいろんな機能追加したくなって
開発炎上、とかはないかね。

そういうパネル類は絶対消えちゃダメだけど
だからこそありもの使って炎上はしないと思うがどうなんだろうか。
253 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/09(月) 11:59:01.40 ID:MfS2gdb0a
P-1なんてフライバイライトだぜ
炎上しなかったのを褒めてやってくれよ
254 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6fda-HvS5)
2017/01/09(月) 11:59:26.41 ID:XbMMCCxD0
>>240
高高度を飛ぶ旅客機ならバードストライクなんて離着陸の時ぐらいだが
低空を飛ぶ哨戒機なら、作戦中は常に渡り鳥によるバードストライクの危険性がある
エンジンが4機なのは意味があるんだよ
255 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 12:07:54.30 ID:uZTttex1M
>>254
バードストライクが原因で落ちた双発機はどれくらいあるんですか?
256 :
名無し三等兵 (ワンミングク MMff-1O0B)
2017/01/09(月) 12:08:45.38 ID:dg4KjGh+M
>>255
有名な奴だとハドソン川に落ちたやつがあるじゃん
257 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 12:09:10.00 ID:U8U2b8rx0
ベース機の双発の737でETOPS-200〜300位あるだろ
258 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/09(月) 12:10:31.08 ID:bAVLfiHc0
墜ちるまで行かなくても作戦行動中に一基が止まるだけで十分やばない?
259 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 12:13:06.46 ID:L8nPTRFR0
「爆撃機「B-52」エンジン、飛行中に一つ落ちる 該当機は無事帰還」

エンジンも一個ぐらい落ち時代。えっ・・
260 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/09(月) 12:15:48.91 ID:wqgQH2AR0
>>259
8個吊ってるから、1個なくしたぐらい屁でもない
261 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 12:30:22.66 ID:U8U2b8rx0
3発旅客機でも離陸後に脱落したエンジンが主翼の一部を破壊して墜落。
乗員乗客全員が丸焦げとかあったしエンジン停止でなく脱落はヤバいぞ。
262 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 4fcb-wEaH)
2017/01/09(月) 12:30:54.20 ID:D1GCPFla0
>>254
バードストライクぐらいでエンジンは壊れん、鳥がミンチになるだけだ。
263 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 12:39:27.36 ID:uZTttex1M
>>256
1機だけ?
アレは4発機でも落ちた可能性があるんだけど?
しかも空港周辺での話だね。
日本ですら毎年1000件以上のバードストライクが起きているけど墜落した機体はありますか?
264 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)
2017/01/09(月) 12:43:30.35 ID:L8KXuo0z0
双発機の事故率は4発機の実に12倍に登る
つまり双発機は世界で一番危険な乗り物
265 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f13-COYd)
2017/01/09(月) 12:46:56.25 ID:kjeRFngC0
P-8の無人機はBAEシステムズ製に変更
http://www.intelligent-aerospace.com/articles/2015/02/ia-subhunter-uas.html
米海軍研究庁は、高高度ASW(HAASW)無人標的化システム(UTAS)プログラムのために、
MerrimackにあるBAEシステムズ電子システム部門と890万ドルの契約を発表した

P-8が主に高所で動作するように設計されているため、MADの装備なしで設計されています。MADセンサーは低高度で最も効果的です。
内蔵のMAD機器がないことを補うために、P-8はHAASW UTAS MADセンサーとアルゴリズムを備えた無人機を使用します。

P-8Aは低高度での運用が可能ですが大規模な海域を監視し可能な限り燃料効率よく飛ぶため主に比較的高い高度での使用のために設計されています

低高度飛行するP-8
https://twitter.com/M3t4_tr0n/status/817108910477692928
266 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 12:56:05.85 ID:un4+ThsIa
バードストライクでF-16落ちた動画もあるみたいね
267 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/09(月) 13:00:09.55 ID:jWWRb97T0
バードストライクがインテークにくると止まらなくてもエンジン推力が低下するので
離着陸前後を含む低空飛行時にあると危険ざます
また、バードストライクによる墜落含む航空事故はそうそうありませんが引き返すの
はしょっちゅうですね。(以下PDF注意)
https://www.mlit.go.jp/common/001131800.pdf
低空飛行は離着陸時のみな民航でこれ、低空飛行多い哨戒機の場合当然リスクは
増大するのは自明ですな。

エンジン以外にも機体にぶつかるだけでこうなると

268 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 13:00:44.31 ID:c0u3JRva0
USエアウェイズ1549便は「両エンジンの同時バードストライクというレアケース」とあるね。

日本でも海岸の空港では年間100件単位でバードストライクが発生してるが
両エンジン同時は本当にレアケースだろうし、最近のFAA認証機体の墜落は皆無・・・

あと、1549便ははオオカナダガンの群れによるものだが
過去にオオカナダガンの群れが4発ジェット機を落としてる(このケースは全員死亡)。
群れの大きさが主要であって4発or2発だけが要因と言う訳ではなさそう。
269 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-WJ0X)
2017/01/09(月) 13:01:36.08 ID:+11cZ3eP0
本当にバードストライクが怖いならターボプロップ4発にすべきだったな
結局国産エンジンを使いたいという結論から演繹したのがターボファン4発という仕様にすぎない
あとはもっともらしい理屈を補強するだけ
270 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/09(月) 13:02:16.28 ID:lWgJWWkT0
旅客機をベースに妥協しながら哨戒機にしたP-8と
設計から哨戒機を目標にしたP-1とでは運動性能が違うだろうな。
翼の形状見てもP-1は低空での運動性はあの大きさの航空機では一番と思われる。
271 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/09(月) 13:03:31.09 ID:bAVLfiHc0
別に四発ってバードストライクだけのもんじゃないけどね
低空でエンジン一基になったらマズイから助長性持たせてるだけでバードストライクはそういった危険の一つに過ぎない
まぁ数多く湧いてるクソ荒らしに言ってもしかたないが
272 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df3c-1O0B)
2017/01/09(月) 13:03:59.97 ID:YvgUxBo40
>>263
有名なやつだとって言ってるじゃん
273 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f9a-pn3f)
2017/01/09(月) 13:09:22.25 ID:ifvTNSpv0
ターボプロップ双発のアトランティック哨戒機でも
事故率高かったんじゃなかったっけ?
274 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8b7d-pyla)
2017/01/09(月) 13:10:33.69 ID:qS9bLeSR0
不審船事件の時にガンガン追い回してたら、後から船内にRPGが有ったのを知ってヤバーってのが4発の根拠だったと記憶
275 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/09(月) 13:12:28.71 ID:jWWRb97T0
それと昔やってたバードストライク試験(今は運転中にブレード1枚吹っ飛ばすらしい)は
1.8kgでやってたけど、でかい鳥ってアホウドリ級で4−5kgあって日本付近にはまずいな
いワタリアホウドリだと16kgという記録も!
276 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 13:17:17.72 ID:c0u3JRva0
極端すぐる

C-2は絶対に低空で空挺を撒かないので双発です。
P-8は絶対にMAD、捜索を実施しないので双発です。

・・・とかないし
ドッチもメリット・デメリット少しづつあるだけ。

A400M VS() P-1と全く裏返しだぜw
277 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-9Pqs)
2017/01/09(月) 13:18:46.45 ID:rCMVvMjwd
バードストライクを無くすのは難しいな
エンジンの前に金網でもつけるか(錯乱)
278 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/09(月) 13:23:26.93 ID:7hQ2xeOGa
>>273
気づいたんだが、Wikiの哨戒機の比較のページのアトランティックの項目がおかしい気がする。
279 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/09(月) 13:25:35.79 ID:bAVLfiHc0
極端というか仕様と経緯の問題でしょ
結局どれもその機体の方向性で決めてるだけ
280 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/09(月) 13:33:21.12 ID:wqgQH2AR0
>>275
チキンをエンジンに打ち込むテスト装置があったな。
どうやっても、エンジン停止になって合格しないから、テスト装置メーカーに泣きついたら、「チキンは解凍してご使用ください」と言われたとか。
281 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/09(月) 13:33:50.83 ID:4W/IBaYKK
>>274
海保の巡視船に向けて撃って来たのがRPGで、後日に引き揚げた船内から発見されたのがMANPADS
282 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 13:35:18.61 ID:XST6kuya0
P-1もA400Mバードストライクよりは
ショートレンジの戦術運用の有無でしょ。
(上にあるけど。)

P-8がロングレンジのLRASMで目の前の不審船破壊したりしないと思うし。
283 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df20-COYd)
2017/01/09(月) 13:35:40.61 ID:lpUIxkF10
>>280
いやまて。冷凍チキンで試験してたの?
284 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-9Pqs)
2017/01/09(月) 13:39:15.36 ID:+xQo5RnOd
昔は生きた鳥を吸い込ませてたよ
色々うるさくなって死んだ鳥になった
285 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 13:44:43.84 ID:un4+ThsIa
>P-8がロングレンジのLRASMで目の前の不審船破壊したりしないと思うし。

P-8は高高度からの対処(攻撃)が基本
短魚雷なんかも高高度から落とす滑空魚雷...そのために新開発つーのもなんだかなーだけど
286 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df90-8DT0)
2017/01/09(月) 13:48:09.32 ID:KsWj1EwK0
露西亜のIl-38の後継機はなにになるんだろう?
287 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/09(月) 13:50:25.11 ID:4W/IBaYKK
キャノピーの衝突試験に解凍しないままのチキンをぶつけてた英国
きちんと解凍はしたが複合材のファンブレードが粉々になったりで開発が遅延して会社が破産したのがR&R
解凍したチキンに負けてエンジンの再始動時間が規準に達しなくて規準を政治圧力で変更したのがA400M
288 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-9Pqs)
2017/01/09(月) 13:53:01.19 ID:b5gV84920
>>286
Il-38Nじゃないの
既存のIl-38も全機近代化改修するみたいだし
289 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-S/j3)
2017/01/09(月) 13:56:44.49 ID:7hQ2xeOGa
電子偵察機と哨戒機の統一プラットフォームを決めようという話は出て来るが、
プラットフォームがどういうものに選定されたという話は出てこない。

まあ今度はインド輸出もなさそうだしロシア国内でやってくれればいい
290 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 14:01:13.97 ID:L8nPTRFR0
エンジン4基のP−3Cは、日本の電子戦系防衛出身者に評判がいい。
まあ、安定性なんだろうけど、逆に米軍では騒音など要求も無視されたとか。
ロッキードも、現場の意見も聞かない体質で進歩が無かったんだろう。

今や、金属疲労など解析する時代に、ターボフロップは1機ずつ回すけど、
時代は、変わらんのだろうか。
291 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/09(月) 14:14:17.30 ID:AAarJgWUa
>>281
訂正ありがとう
致命傷ですんだ
292 :
TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 0fd4-HvS5)
2017/01/09(月) 14:20:01.06 ID:BX9kIQPs0
          /^l  
 ,―-y'"'~"~"~゙´  |  >1 もさ。
 ヽ  :::::::::::::::::::::  ;:  
 ミ::::::::´-――- `::::ミ
 ゙,:::::::::づ湯呑みと::::ミ  >275 ブレード破損試験と鳥吸入試験を混同されているもさ。 
彡.: : :::::::::::::::::::::::: : :ミ      今でも鳥吸入試験は行うもさよ。
  '; (⌒):::::::::::::::: ⌒)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>280 ニワトリと野鳥では骨格や筋肉の付き方違うもさ。最近ではニワトリは使わないもさね。
このために野鳥を飼育販売する業者があるもさよ。
指定体重の野鳥を指定数量、けっこうなお値段で売ってくれるもさ。

打ち込み装置は、たいていのジェットエンジンメーカーが所有しているもさ。
要するに特大の空気銃もさ。
戦車砲で言うサボに鳥をセットして打ち出すもさ、ただし戦車砲と違って「サボストッパー」が砲身に内蔵されてるもさ。

10年ほど前にホンダが自作して苦しんでいたもさね。
293 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5fa6-VJI+)
2017/01/09(月) 14:22:22.44 ID:PH40Kk4h0
日本はちゃんと解凍してやってるみたいよ。
294 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/09(月) 14:26:57.07 ID:bAVLfiHc0
ホンダ自作したんか・・・
295 :
名無し三等兵 (ササクッテロル Sp3f-/A3E)
2017/01/09(月) 14:30:29.91 ID:S0Jkmyx5p
バードストライクの試験の話が上がってるけど何年か前のシンポジウムでP-1のF7エンジンの試験動画が上映されててその中に海水や雪塊の他に鳥をエンジンに投入する映像を見たのを覚えてるわ
その動画だと鳥の品種は分からなかったがニワトリを1回り大きくした様な種類で、冷凍したものじゃなくて試験直前に安楽死させたのを機械で打ち出して吸い込ませてた
296 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-lQU+)
2017/01/09(月) 15:02:46.19 ID:ssKyFEucM
>>251
MRJの遅れの原因はは型式認定だろ
機体なんかとっくに完成
飛行をしているんだし
静強度試験も終わっているんだし
297 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-9Pqs)
2017/01/09(月) 15:33:13.37 ID:b5gV84920
型式証明取るために機体の改修とかあるでしょ
298 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 15:39:53.61 ID:uZTttex1M
>>272
空港周辺は鳥の群れが発生しやすく環境にありバードストライクが多いのは常識です。
洋上では鳥の大きな群れが存在しにくい環境ですがバードストライクによる双発機の
墜落事故はあるのですか?
有名じゃないやつでも良いので事故例を挙げて見てください。

今のところレスを読む限りバードストライク対策でマルチエンジン化はあまり意味がないようですが?
4発だろうが2発だろうがバードストライク食らえば帰投しますよ。
バードストライクはエンジンだけに発生する訳ではありません。
299 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 15:59:58.92 ID:zonIgp1g0
冷凍チキン砲の方はミスバスター
(アメリカの科学?番組)のネタかと思た。

冷凍も解凍もキャノピーを粉砕してた気が・・・
300 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/09(月) 16:07:30.35 ID:22+OFqhc0
>>298
>4発だろうが2発だろうがバードストライク食らえば帰投しますよ。

いや、帰投するかどうかではなく、飛び続けられる可能性はどちらが高いかでしょう。
洋上で双発機がバード・ストライク食らった場合、基地までたどり着けるかどうかわかりませんよ?
301 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 16:17:28.37 ID:zonIgp1g0
オオカナダガンの群れ4発も2発も有意差ないだろ。

もし有意差があるなら
4発機が墜落したとき全員死亡してるから
4発機の方が死亡率高い事になる。
302 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)
2017/01/09(月) 16:23:12.59 ID:L8KXuo0z0
双発機は4発機の12倍の事故率からもわかるとうり、P-8は欠陥機である。
303 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 16:23:49.60 ID:un4+ThsIa
>>301
かなり意味不明
こいつっておバカ?
304 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f59-ug2d)
2017/01/09(月) 16:40:05.61 ID:51K8kR9v0
>>297
技術データーを纒て報告文章を作成し提出するんだけど、日本のお役人
(技官)が「官庁用語になっていない。書き直せ」と言うらしい。
書き直しだけに半年とかかかったらしいぞ。
305 :
303 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 16:41:37.97 ID:un4+ThsIa
航空機が墜落した場合生存可能性はかなり低い
4発だろうが2発であろうが死亡率は非常に高く、生存者がいれば奇跡の類いだろうに
306 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/09(月) 16:43:09.00 ID:AAarJgWUa
>>304
そう言う役人はこれからの時代の航空行政には不要
てか害悪にしかならんわな
もっと国の為になる様な働き場所があるだろうから、名前を晒しても良いんでね?
307 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 16:50:55.89 ID:un4+ThsIa
>>301のおバカなとこはC-17を2発に改造すれば万一墜落しても死亡率が下がります、と言ってるようなこと
308 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 16:51:35.89 ID:uZTttex1M
>>300
ETOP制度があることからも分かるとおり双発機は1発エンジンが死んだくらいでは落ちませんよ。
今時シングルエンジンで飛べない双発機はありません。
309 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 16:56:24.72 ID:un4+ThsIa
オスプレイは不時着しちゃったけどね
310 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df41-yz8t)
2017/01/09(月) 17:03:51.00 ID:4xCkgeaj0
でもなあP-1は過去に飛行中に4発全部エンストとかやらかしてるからなあ
311 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 17:04:55.92 ID:L8nPTRFR0
>>そう言う役人はこれからの時代の航空行政には不要

いやいや、役所にはアカのスパイが赤旗取って共産党に朝貢するから、
文書の校正は大変だろう。彼らには国益なんかないからね。
自衛隊弱体化が理想だしね。
312 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 17:10:44.80 ID:L8nPTRFR0
まあ、余談として最後の共産党も自爆して無くなりそうだともっぱらの噂
313 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/09(月) 17:13:09.50 ID:eQrnJgtC0
>>298>>300>>301
洋上でも低空飛行するとバードストライクの可能性はかなり増しそうだが
渡り鳥などもいるし、島が近くにあれば結構鳥はいる
漁船などの船に随伴して移動する鳥もいるし

そういう意味ではP-8では不安でP-1の4発のほうが安心だな
314 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df01-pn3f)
2017/01/09(月) 17:14:39.13 ID:Yw4GhbdD0
>>310
どの道クリアしてるから問題ないけど
あれ民間機ベースのP-8でも可能な試験なのか?
315 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/09(月) 17:16:37.21 ID:lWgJWWkT0
日本の役人は型式証明なんて初めてのことでアメリカにいろいろ聞きに行ってるって聞いたけど。
役所用語に翻訳するのはそう時間がかからないでしょう。
316 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df90-8DT0)
2017/01/09(月) 17:28:57.54 ID:KsWj1EwK0
>>309
オスプレイは左右のエンジンがリンクされてるからなあ
317 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/09(月) 17:39:22.38 ID:wqgQH2AR0
>>313
海保のDHC-8が東シナ海上空300メートルでアホウドリと衝突して、機首に1メートルの穴があいたことがあったな。
これはペラ機体だが、アホウドリをターボファンエンジン吸い込みだったらどうなってたのかね?
318 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 17:40:30.96 ID:uZTttex1M
>>313
そんな僅かな可能性のために4発とか無駄にコストのかかることはやらんよ。
で4発機にしなければならないほどバードストライク食らって落ちた双発機は何処にいるんですか?
319 :
名無し三等兵 (ワントンキン MMff-1O0B)
2017/01/09(月) 17:46:52.97 ID:J0sbbmqGM
4発なのはバードストライクの危険性があるだけじゃないでしょう
長時間海上で低空飛行するればトラブルが発生する可能性があるんじゃないの
320 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 17:49:44.08 ID:un4+ThsIa
>>318
お前が思うより可能性あると判断したから4発にしたんじゃね?
当然、いままで起こらなかったから将来に渡っても起こらないという確信があって言ってるんだよねえ?
321 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 17:50:27.96 ID:7WF7UBkm0
>>313
4発の最新ETOPSは747-8のETOPS-330
777と787が747と同じ330、それより新しいA350がETOPS-370

今は
機種古い新しいの差はあっても4発だから〜2発だから〜と言うほど単純じゃないよ。
737NGは少し古い機材だからP-8はリスクがあると言うなら判るが、それでも有意な差かな?

古いの双発旅客機は60相当だから話にならないってのは判るが。
322 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 17:59:26.33 ID:un4+ThsIa
>ワッチョイ 1b03-Fu9S
機体規模の差があるだけで2発4発の違いなんか関係ないでしょうに(笑)
323 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 18:00:49.06 ID:un4+ThsIa
>>321
4発のほうが死亡率高い言うおバカ
324 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 18:01:39.96 ID:7WF7UBkm0
787は747と同じETOPS-330
325 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 18:03:14.84 ID:7WF7UBkm0
>>323
つまり
2or4発と言うだけで有意差がないと言ってるだけ
326 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-eq0P)
2017/01/09(月) 18:08:30.45 ID:b5gV84920
高空を巡航する旅客機と比較的低空を飛行することが多い哨戒機を一緒くたにして語ることに意味はあるのか
327 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df20-COYd)
2017/01/09(月) 18:09:01.65 ID:lpUIxkF10
2発だと、低空で哨戒してバードストライクとかで突然、
エンジンが一つ駄目になると、他のエンジンの出力を上げる前に
着水する危険が高いらしいよ。
328 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 18:10:03.70 ID:un4+ThsIa
2発と4発、10人づつ乗ってたら4発のほうが死亡率高いというおバカが言ってることでーす
329 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 18:11:15.77 ID:7WF7UBkm0
>もし有意差があるなら
もし
330 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/09(月) 18:16:37.80 ID:eQrnJgtC0
>>317
1発喪失で済めばよいが、海面すれすれのような低空なら群れに遭遇して巻き込む可能性もあるからな

>>318
ターボファン双発でP-3Cのような海面すれすれを飛ぶような運用を頻発した機体は前例がないだろ

>そんな僅かな可能性のため
洋上を低空で飛ぶのなら鳥に遭遇する可能性は格段に高くなるがな

>>319
P-3Cだとプロペラで海面をたたくような運用もするようだから、海水も頻繁にかぶるだろうな

>>321
P-1は海面すれすれの低空を飛ぶ
旅客機のように離着陸時の一部に限定されるわけじゃないから
331 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 18:18:02.69 ID:L8nPTRFR0
最近知ったんですけど、韓国って戦闘機は落ちて当たり前ですかね。
インドネシアの練習機も知らんぷりぷり。
年数回は当たり前。民間機ですら、故障は、犬も棒に当たる程当たり前。
航空機墜落は、韓国の戦闘機に比べたら天文学的数字でしょう。
332 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df90-8DT0)
2017/01/09(月) 18:30:55.85 ID:KsWj1EwK0
韓国軍じゃ21世紀に入ってから一昨年まで毎年戦闘機や練習機やヘリコプター
墜落してたなあ
333 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 18:44:57.19 ID:7WF7UBkm0
>>330
4発機が1発ロストしても帰投。双発機が1発ロストしても帰投。
帰投時の安全性はETOPSとほぼ同様。

哨戒専用機だから安全な設計(推力・信頼性に余裕 ≒ ETOPS高スコア)
だろうと推定できても4発でなく2発機だから即危険と断言できるほどの事じゃないし。
334 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 18:46:58.99 ID:un4+ThsIa
資料によりゃバードストライクのうちエンジンんい当たったのが約20%
そのうち双発機で両方入ったのどれぐらいだろうねえ?
335 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 18:47:16.02 ID:uZTttex1M
>>320
ん?P-1の4発化はバードストライク対策だったのかね?
で早く具体的な事故事例出してみてよ。
336 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df20-COYd)
2017/01/09(月) 18:48:18.68 ID:lpUIxkF10
>>333
低空哨戒すると2発だと危険らしいよ。
だから、アメリカはP−8で、低空哨戒をあきらめたんじゃね。
337 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df20-COYd)
2017/01/09(月) 18:49:29.42 ID:lpUIxkF10
>>335
頭大丈夫?2発はそもそも、低空哨戒しないってはなしだろ。
338 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/09(月) 18:50:28.15 ID:22+OFqhc0
KF-16だけで、5機くらい墜落してたような>韓国軍
339 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 18:52:01.95 ID:un4+ThsIa
>>333
バードストライク受けたら危険だから帰投すんだろが、アホか
その状態で遠路帰投できるかは分からんのだぞ
340 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 18:53:48.36 ID:7WF7UBkm0
>死亡率高いというおバカが言ってることでーす
もし〜ならば〜
程度の論理が理解出来ない?
341 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/09(月) 18:54:24.66 ID:wqgQH2AR0
ケチな財務省に4発説得する材料はあったんだろうな。
342 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-pn3f)
2017/01/09(月) 18:54:50.49 ID:d8A+lVGE0
ここで言うのも何だけど、2016年だけで自衛隊がいくつ航空機落とした?と考えたら人の事は人の事、でやめとけ。
343 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/09(月) 18:55:25.44 ID:4W/IBaYKK
ちなみに対潜魚雷の投下高度の限界は海面から30m以内な
344 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 18:56:30.27 ID:un4+ThsIa
>>340
もしと思いつく内容がおバカじゃん(笑)
345 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/09(月) 18:59:02.40 ID:lWgJWWkT0
鳥、鳥、鳥とうるさいな、焼き鳥屋にでも行け。
346 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/09(月) 19:00:28.45 ID:wqgQH2AR0
虎虎虎
347 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df17-z6WP)
2017/01/09(月) 19:01:46.24 ID:7KjYilIp0
低空飛行時のエンジン停止は即墜落に繋がる危険なもの
当時不審船から発砲される事案などが起こっていたこともあって
エンジントラブルに対する冗長性を持たせるために4発が要求された
この程度のことすら理解できないアホはなんなの?
348 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df20-COYd)
2017/01/09(月) 19:04:03.18 ID:lpUIxkF10
>>347
いわゆるkytn族といわれる妖怪では。
349 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 19:04:19.64 ID:un4+ThsIa
>>340
もう一つ言えば同じエンジンで2発でなく4発にするなら、それは積載量をより多くできるという利点を考慮したものになる
それを4発のほうが死亡率が高くなるとマイナス思考するのはアホとしか呼びようがない
350 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 19:07:09.10 ID:7WF7UBkm0
F-2の時、鳥、鳥、鳥と言ってたと思うが
P-1の時うるさく行ってなかった気がする

P-8は不審船と近距離で交戦しないから双発か。
351 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2b16-wEaH)
2017/01/09(月) 19:10:45.81 ID:Y49Et/cc0
>>347
知らんなー。何時何処でそんな発表が有った?

>>349
4発の方が経費がかかるだろ。
352 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 19:12:38.29 ID:uZTttex1M
>>347
P-3Cの時4発のうち2発止めて哨戒やるって話じゃなかったかね?
P-1ではメリットないからやらないという結論だった。
お前さんの理屈が通用しない状況でP-3Cは運用していたんですかね?
P-1になる時にエンジンの信頼性に疑問でもあったんですかね?

エンジントラブルの要因の一つにバードストライクが入るのは分かるが
バードストライクだけ言って4発化言うのはちょっと違うでしょうに・・・。

エンジントラブル要因でバードストライクは確率低いからね。
大抵エンジン内部のや補記類のトラブルでエンジン壊れるんでね。
外的要因は少なくましてやバードストライクになるとね・・・。
353 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2b16-wEaH)
2017/01/09(月) 19:22:09.95 ID:Y49Et/cc0
>>352
信頼性ではなくパワーに問題が有ったんでしょ。
要するにF7を使う事が前提だったんだよな。
354 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/09(月) 19:39:23.60 ID:sU6tgMy00
>>352
P-3Cの2発止めはガセでしょ
ジェットだったら抵抗にしかならないしやっぱりやらん
それは信頼性以前にメリットデメリットの話だ

発展性の無い難癖合戦になってるし、そろそろやめときな
普通の話しようや
355 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/09(月) 19:41:09.26 ID:e9rWcmLza
P-3Cの場合はロッキード社の売れ残り旅客機に当時は最新だった対潜装備を積んで抱き合わせ販売したんだよ。
売れ残りトライスターを押し売りした時はピーナッツ缶の件で国際問題に発展しましたがね。
356 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/09(月) 19:47:46.78 ID:bAVLfiHc0
P-3CとP-1じゃエンジンの形式違うってだけだろ
散々このスレで議論して決着ついたことなのになんで再燃してんだか
どうやった所で>>347に終息して終わりだろうに
357 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/09(月) 19:50:18.19 ID:7WF7UBkm0
P-3のエンジン停止は、以前このスレで
元機長がロイター時に停めると言ってるブログのリンクがあったね。
飛行時間が延長できて15時間以上飛行できる。

まぁ微妙と言えば微妙なんだけど。
それ自体ガセだと言えば、もうそこまでなんだけどね。
358 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/09(月) 19:57:37.63 ID:4W/IBaYKK
P-3Cならターボプロップだからエンジン4発のうち2発を最低回転数でペラをフェザリングにすれば停止と変わらないからなあ
359 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f7b-eq0P)
2017/01/09(月) 19:58:55.36 ID:b5gV84920
P-3Cは止めるメリットあるから分からんでもないが
ターボファンは止めるメリットないからな
360 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f97-iR2N)
2017/01/09(月) 20:00:28.78 ID:LDMYHbp40
国産エンジンにしたいから4発にしたということにしたいやつがいるから延々と議論を繰り返す
361 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa6-O2rp)
2017/01/09(月) 20:03:42.01 ID:sU6tgMy00
>>357
というかもう無意味な話になってるからやめろつってんのさ
362 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/09(月) 20:17:38.84 ID:G+uNPuaCa
>>318
P-1が4発になって何が気に入らないのかわからんが、海自は4発を要求したからこその現状
要求が双発なのにメーカーが勝手に4発にするとかはまずないだろうよw

文句は海自へ直接訴えた方が建設的かと
363 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df41-yz8t)
2017/01/09(月) 20:28:29.66 ID:4xCkgeaj0
4発でもあの静けさなのに2発にしたら遭難者が哨戒機の接近に気づけなくなるよ
364 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/09(月) 20:37:21.89 ID:wqgQH2AR0
厚木のプロ市民もP-1の静粛性は一応認めてたな。
365 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/09(月) 20:52:37.00 ID:G+uNPuaCa
海賊退治に使った音波兵器とか使ってみると良いかも?
366 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 20:53:17.53 ID:L8nPTRFR0
中韓ともに、世界一の墜落を争う状況は、シナと共同体で棺桶に入るようなもんだ。
まあ、実際の技術に触れ整備も行き届いた自衛隊から見れば、
評論家の石破議員やkytn氏は、理想論でなく妄想論と言うことにもなる。

中国女性戦闘機パイロットが事故で殉職、美人トップガンの死に追悼続々
https://zuuonline.com/archives/128295
数年でたった数十機の墜落・・・
367 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb4a-IbiL)
2017/01/09(月) 21:15:17.04 ID:lWgJWWkT0
さてお前らが対潜要員だとして
2発に乗るか4発に乗るか選択しろ、と言われたらどっち乗る。
368 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-HvS5)
2017/01/09(月) 21:19:00.65 ID:uZTttex1M
>>362
ん?
バードストライクの危険性のために4発化したという主張があったから
具体的に双発と比較してどうななのか確認しただけだが?
結局根拠のない妄想レベルの話だったということは分かったよ。
あとはバードストライク大好きっ子さんが一杯いることは分かったよ。

海自の要求で4発になっていること自体には何の疑問も文句もないよ。
369 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-COYd)
2017/01/09(月) 21:30:02.69 ID:Sm7GUw1U0
>>368
文盲はもう黙れよ。
370 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/09(月) 21:34:40.22 ID:L8nPTRFR0
これが、火病という症状なのか
371 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/09(月) 22:23:27.31 ID:un4+ThsIa
>>368
生残性の一例としてバードストライクが上がったのを、それが目的として捉えたのなら君がアスペなだけ
372 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5b3c-8czw)
2017/01/09(月) 23:25:21.49 ID:8C/35hgl0
そもそも誰も4発機はバードストライクよって墜落しないなんて言ってないのにいきなり双発機がバードストライクによって墜落した例を欲しがってる時点で早とちりしたおっちょこちょいとしか
373 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df59-5+qQ)
2017/01/09(月) 23:36:42.20 ID:N4Se5L2v0
結論: アスペおそるべし!




もちろん uZTttex1M のことな
374 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-+flj)
2017/01/10(火) 01:26:32.81 ID:SJDSO4sA0
不毛な議論は終わりかな?
ところでUP-1って今何やってるか分かりますか?
375 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/10(火) 01:35:37.20 ID:uZCKvVrUa
>>367
対潜哨戒なら双発でも任務可能なほどの高性能対潜哨戒機だな。
p-1は対潜とは別の運用を目指しているからああなった。
376 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-htwq)
2017/01/10(火) 01:40:05.58 ID:XSfusMJq0
>不毛な議論は終わりかな?
まだやり足りないのではないか
377 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-HvS5)
2017/01/10(火) 01:44:52.70 ID:Vb3H4oY+0
>>366
>ステルス戦闘機・殲10の女性パイロット
待て!J-10は何時からステルス機になった?
378 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df59-5+qQ)
2017/01/10(火) 03:11:56.95 ID:qVW1MF/v0
「東洋の神秘」ってやつだよ
379 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9d-HvS5)
2017/01/10(火) 06:04:38.16 ID:RJyMR73U0
乳児ー、オージー、英他の国
「P-1の機体にP-8の中身積んだ哨戒機欲しいな」
「でも現実に買えない以上、機体で選んでP-1か、中身で選んでP-8のどっちかにしないと」
「だからP-8にするよ」
380 :
名無し三等兵 (スッップ Sdff-uAja)
2017/01/10(火) 07:02:48.69 ID:52T53AC4d
ニュージーランドが買わなかったら、どこがP-1を買ってくれるのだろう?
381 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b42-WJ0X)
2017/01/10(火) 07:03:08.17 ID:K3IPjrLO0
選定全敗を見越して
実は機体性能では勝っていたとゆう精神的勝利を得る方針にしたのかな
382 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)
2017/01/10(火) 07:05:04.46 ID:pViLU1jP0
ニュージーランドに続いて、シンガポールと台湾もP-1の採用を決定したそうだ。
大日本共栄圏の完成は近い
383 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/10(火) 07:44:17.61 ID:qYLjIMkta
無理に買ってもらわなくとも良いんじゃね?

日本には日本のベストがあるし、NZや台湾にはそれぞれのベストがある
何を選択するかはその国次第だろ
384 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/10(火) 07:46:04.21 ID:qYLjIMkta
>>382
朝鮮みたいな嘘つきは退場願います
385 :
名無し三等兵 (スッップ Sdff-uAja)
2017/01/10(火) 08:02:08.71 ID:52T53AC4d
シンガポールや台湾はP-1を購入する余裕がないんじゃないだろうか。けっこう高い買い物だし。
386 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-VdcM)
2017/01/10(火) 08:11:42.50 ID:fjl7SjLOa
>>379
妄想きも
387 :
名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-pn3f)
2017/01/10(火) 08:16:36.49 ID:TMC2wBhO0
C-2と違ってP-1はハナから輸出するつもりないでしょ
388 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)
2017/01/10(火) 09:04:49.05 ID:7GDMVKl/a
機体だけ売って中身はアメリカから買ってねってのがあるかも
389 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfa1-fXdV)
2017/01/10(火) 09:06:28.81 ID:mefeUyGu0
外国がかったから優れてるとか、アホだろ
日本は事情が特殊(ガラパゴスともいう)なんだから、日本には最適なものが外国に適するとは限らない
買ってくれたら嬉しいけどね
390 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-COYd)
2017/01/10(火) 09:07:18.24 ID:Q8+F8opH0
>>388
マジレスするとアメリカもそれがベストだったんじゃね。
391 :
名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-pn3f)
2017/01/10(火) 09:20:46.26 ID:TMC2wBhO0
エンジン好きなの吊るしてな
392 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdff-GcKO)
2017/01/10(火) 09:33:47.41 ID:smDYjDUod
第七艦隊の対潜戦を担ってる海自の要求を軽んじるのは如何なものか
US2もこないだ救難時に一発死んどるし
波を被る程の低空ってのはかなりリスキーなんでない?
4発ってのはやはり信頼性がおっきいんでしょ
393 :
名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-pn3f)
2017/01/10(火) 09:41:02.75 ID:TMC2wBhO0
FHI案のP-X見てみたかったなぁ
可変後退翼+エンジン4発を胴体後部に搭載
394 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-i9lo)
2017/01/10(火) 10:08:15.29 ID:UEEi9BdZa
>>392
信頼性というよりは生残性
遠距離を片肺で飛ぶっていうのはなんだかんだ言ってもリスキー
395 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-COYd)
2017/01/10(火) 10:57:57.79 ID:Q8+F8opH0
>>393
それって、哨戒機+対空、対艦ミサイルキャリアーじゃね。
396 :
名無し三等兵 (スップ Sdff-/ZRc)
2017/01/10(火) 11:08:38.81 ID:ZIHHbkfpd
HSE4発の可変翼哨戒機を開発しよう
397 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-COYd)
2017/01/10(火) 11:16:17.85 ID:Q8+F8opH0
>>396
そこまでするならステルスの方がよくね?
398 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/10(火) 11:26:27.46 ID:wRysRRzQa
>>385
海外だと米製装備品が商社絡みでボッタクリにならないので
アメリカ製とガチ価格競争になるな。
もし最新対潜機材に中古P3Cがおまけでついてきたら勝てない
399 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-/Nb9)
2017/01/10(火) 11:31:58.96 ID:8r5zgaU0M
P-1はエンジンが独自仕様だから、輸出成約の見込みは低い。輸出の芽があるのは汎用エンジンのC-2の方だろう。
400 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-COYd)
2017/01/10(火) 11:34:17.18 ID:Q8+F8opH0
>>399
格安整備パックつけたら?
401 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd3-wLUe)
2017/01/10(火) 11:36:29.60 ID:ZhslzkgG0
>>377
中国の基準ではレーダー反射面積低減=ステルス

だから日本のF2やユーロファイターもステルス
402 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfc9-SlLM)
2017/01/10(火) 11:53:42.32 ID:gOriRufk0
英国は、哨戒機のみの売り込みだったのに対して、NZは、哨戒機と輸送機のセット提案ができる
セット運用がコストダウンにつながるなら、希望がないとはいえない、
と思いたいが、やっぱりむつかしいか…
部品共用って、予備部品保管コストに換算するとどうなんだろ?
403 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f59-ug2d)
2017/01/10(火) 11:56:46.38 ID:H6MW0+NG0
P-8とB737のセット、と言うことか?
404 :
名無し三等兵 (スッップ Sdff-uAja)
2017/01/10(火) 12:26:40.37 ID:52T53AC4d
>>389
つまり、P-1やC-2を輸出すること自体が間違ってると。
405 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df86-wrCI)
2017/01/10(火) 12:30:58.24 ID:X8sU7nQN0
そもそもニュージーランド乳製品大量輸入とのバーター取引こそが
目的なんだし日本製の各種システム稼動の供給電力を賄う発電機と
再点火など多機能防塩エンジンの出番なんて無いんだよ。

英連邦NZ空軍は南極大陸運用だけでなく有事の際に米ビキニ環礁や
仏ムルロア環礁の核実験場ごと実験準備認知したら先制空爆したり
排他的経済水域内で米空母や米英仏潜水艦など原子力艦船狩りを
やりたいという極めてアレなファイブアイズ加盟国なんだからなぁw

米国次期政権にとってBソノブイ寸法未満のミストラル対空誘導弾や
ジャベリン対地誘導弾をばら撒き誘導可能な機材を導入されるよりは
遠隔無効化で即時墜落機能付きのP8哨戒機を是非とも売り込んで
将来的には国際市場からNZ乳製品を徹底駆逐して没落させたいだろ。
406 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)
2017/01/10(火) 12:32:36.40 ID:rRY4yVlNa
C-2は欧州、中東、アジア、オセアニアから多数の引き合いがあるな。
決定分だけで15機、見込みを含めれば60機は硬い。
407 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/10(火) 12:58:18.61 ID:z1jKre/d0
もう本当にヘンな奴ばっかになったね
なんだこりゃ
408 :
名無し三等兵 (ブーイモ MM3f-fXdV)
2017/01/10(火) 13:17:04.29 ID:kflGwl6HM
>>404
そこまで言ってない
欲しいのなら売るけど、売れないから云々って持って行くのが間違い
409 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/10(火) 13:37:00.46 ID:6oW4fF1t0
NZか。そういえば、南洋にシナ人を敵視し殺害も多い島もあるらしい。

まあ、南洋ないろいろな問題でもめる地域。
日本は、売れるものはP−1、C−2やUS−2等も有る。
ただ、売れるかは別として、注目は浴びたいところだろう。
実は、NZやカナダの動向は興味深いね。
410 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f59-ug2d)
2017/01/10(火) 14:04:46.15 ID:H6MW0+NG0
>>315
>日本の役人は型式証明なんて初めてのことでアメリカにいろいろ聞きに行ってるって聞いたけど。

米国のFAAに聞きに行ってればこのように長引いてませんよ。
試作機の製作が進む中で、提出した資料が理解できなくて「どうなってるのか?」
と解体して部品を外し、試験をし直して又取り付けるの繰り返しをしたらしい。
411 :
名無し三等兵 (スッップ Sdff-uAja)
2017/01/10(火) 14:10:17.14 ID:52T53AC4d
>>408
そんな殿様商売じゃどこにも売れない。
412 :
名無し三等兵 (スププ Sdff-+flj)
2017/01/10(火) 14:29:39.43 ID:ByjrEuxqd
まあ旅客機じゃないし、売らんでええやろ
YS-11の悲劇をMRJで繰り返したらマジ基地やけど
量産引き渡し半年前にやっとプロダクトサポート総括のサービス部ができたものの、東亞航空のパイロット整備士育てる教材ができてませーんとかね
413 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/10(火) 14:30:04.58 ID:6oW4fF1t0
C−2は、まだ外洋に行ける程の正式運用でないんだろ。

ところで、運用訓練のシュミレータって出来たのか
414 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/10(火) 14:35:43.22 ID:S8HZAMMq0
今のC-2は配備されて間もないので、部隊で慣らし運転やってるようなもんでしょう。
今年はぜひ、海外の展示会でお披露目してもらいたいですね。
415 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 5f09-HvS5)
2017/01/10(火) 16:08:36.43 ID:Vb3H4oY+0
>>403
C-130JとUS-2…
416 :
名無し三等兵 (ガラプー KK3f-0jaJ)
2017/01/10(火) 16:30:03.50 ID:aACPUyJAK
>>402
ロッキード社「そんな貴国にC-130JとPC-130Jのお買い得セット!今ならサービスでKC-130Jが2機付いてきます!」
417 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f59-ug2d)
2017/01/10(火) 16:45:37.86 ID:H6MW0+NG0
PC-130にはインテル入ってる、でっか?
418 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 4f5b-wLUe)
2017/01/10(火) 17:23:26.19 ID:XoUO4pcH0
売れるといいね。でも、情報と技術が中国に持って行かれるのは止めてね。
 
難しいか。。
419 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/10(火) 17:26:15.22 ID:6oW4fF1t0
哨戒機能のP−1であるが、
海難救助は、今まではP−3C+US−2。今後、広い大海ではP−1は有効でしょう。
海難捜索では、全然兵器でないんだよね。

グアム周辺でも、P−8は日中目視でしか「HELP」を探せない。後はヘリなんだな。
420 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-iR2N)
2017/01/10(火) 17:27:02.95 ID:zZtcz1VgM
>>416
二桁も買わないのにどんだけ太っ腹だよ
421 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df90-8DT0)
2017/01/10(火) 18:25:21.88 ID:Lq1dUj6p0
>>315
今は日米欧の型式証明は相互認可じゃなかったっけ
422 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f59-ug2d)
2017/01/10(火) 19:10:58.34 ID:H6MW0+NG0
>今は日米欧の型式証明は相互認可じゃなかったっけ

その通りです。
だけど日本の経産省には航空機の型式証明を理解し認可する能力の技官が
一人もいませんでした。
「AFFさん、相互認可だから教えてください」とお願いに経産省のお役人
が出向いた、と言う話は聞きません。
つまりMRJを踏み台に技官養成しなきゃならないんです。
423 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b20-COYd)
2017/01/10(火) 19:20:19.65 ID:2fpKfcvq0
>>419
アメリカにもP−1売れるんじゃね。
424 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0b7b-HvS5)
2017/01/10(火) 19:21:20.59 ID:jgNhYsbL0
>>405
ふむふむ
バター取引とな
425 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/10(火) 19:22:51.04 ID:z1jKre/d0
MRJの型式証明、審査当局も「総力戦」
http://www.nikkei.com/article/DGXLASFD05H2L_W6A400C1L91000/
普通に派遣してるじゃん
426 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df16-wEaH)
2017/01/10(火) 19:59:16.90 ID:gOPclWtq0
>>422
お前が物知らずなのは良く判った。
FAAをAFFと書く様な奴が・・・
427 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df16-wEaH)
2017/01/10(火) 20:03:34.40 ID:gOPclWtq0
>>392
波を被る程度の低空を飛ぶなんて初めて聞くが・・・
428 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2bba-wEaH)
2017/01/10(火) 20:24:02.79 ID:vVyce1m90
雷撃機「天山」でもあるまいに・・・・・・・・・・
429 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd2-NghE)
2017/01/10(火) 20:42:30.44 ID:XWJI6gbq0
>>427
波はかぶらないだろうが、(>>392 も「波を被る程の低空」という比喩的表現だしw)
海水の飛沫の痕跡が機体に残る運用はしている。
当然エンジンにも海水は入る。
430 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/10(火) 20:47:40.55 ID:wKLdTiv5a
>>427
結構低く飛ぶこともあるらしい
内緒だけど
海は広いから、少々オイタをしてもバレませんw
431 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df16-wEaH)
2017/01/10(火) 21:22:31.87 ID:gOPclWtq0
>>429
飛沫の痕跡ねー・・・
それって無いって言うのと同義だな。
432 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df53-pn3f)
2017/01/10(火) 21:39:44.89 ID:1B5yhXNr0
沿岸や内水面と違い外洋だと波も風も元から相当ですし、特に荒れた時は相当高くまで飛沫あがります。
定量化とかできるかどうかしらないのでどの程度影響あるかはわかりませんが
433 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b5f-fXdV)
2017/01/10(火) 21:44:03.57 ID:26NkYcO60
>>411
売れなくてもかまわないって言ってるやん…
434 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f88-zVr9)
2017/01/10(火) 22:17:53.15 ID:WY46hpH70
◇苫米地英人◇

「私的メール問題」でヒラリーに国家反逆罪クラスの疑惑が。

それらのメールには、ヒラリーが夫のビル・クリントンと運営する慈善活動団体のクリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

そういった活動はビル・クリントン大統領時代からあり、結果、中東のテロリストたちをクリントン家が育てていた可能性さえあるということがわかったのです。

戦争をすると、武器関連のビジネスが一気に盛り上がりますから、アメリカのお金持ちたちは儲かります。

そこにはクリントン家も含まれます。

つまり、ヒラリーたちは、自分たちの私利私欲のために、政治家であり慈善団体の運営者がテロを起こしたり戦争を仕掛ける工作をする側にいた、
という疑惑が陰謀論レベルではなく、かなりの可能性で有権者が事実だと思うような情報が、FBIの動きに合わせて広がったということなのです。

これは選挙期間中からFBIも捜査をしたほどの重大な疑惑であり、ヒラリーが逮捕される可能性もありました。

問題を暴露したのは一部のローカルメディアで、アメリカの大手メディアではほとんど報道されなかったため、日本のメディアではその詳細はまったくといっていいほど報道されませんでした。
2017年1月号
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚

>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。
>クリントン財団が、反米組織に長年資金を提供していた可能性を表す記録が具体的に記されています。

k@@@@kk@@
435 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f36-KLRm)
2017/01/10(火) 22:38:39.95 ID:ZjcjrKqU0
哨戒機で食べるご飯ってどんなメニューなんだろうな。今炭水化物抜くダイエットしてるからか判らんが、興味出てきた。まぁ旅客機と似たような物かもしれんが。
436 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f9d-HvS5)
2017/01/10(火) 22:52:53.38 ID:RJyMR73U0
電子レンジ+冷蔵庫の簡易ギャレーじゃないの?
だから、市販の弁当やペットボトルの飲料
437 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f13-pn3f)
2017/01/10(火) 23:02:06.03 ID:oZ0zrB+D0
438 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df23-/Nb9)
2017/01/10(火) 23:10:52.03 ID:2QwMiSiN0
>>437
弁当組とレーション組か。
439 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3c-HvS5)
2017/01/10(火) 23:19:41.94 ID:PkYEEzlc0
話題つくりならP-1渤海まで飛ばして中華スクランブルの洗礼受けたら?
諸外国も注目してくれるよ
440 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-z+5u)
2017/01/10(火) 23:27:44.95 ID:zgTEPdona
アメリカ製の四発ジェットなら電子戦機のベースになってるC-135が飛んでるなあ。
441 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df6c-cBnL)
2017/01/10(火) 23:39:20.02 ID:iOyAGtaj0
>>435
年末にバンキシャでP-3Cの女性機長の特集やってたけど、普通の仕出し弁当みたいのだったわ
とんかつ弁当とからあげ弁当が積んであってどっちか好きな方選ぶみたいな
下っ端は有無を言わさずどっちかに決められちゃうんだろうけど
442 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f36-KLRm)
2017/01/11(水) 00:02:33.45 ID:LtUR3ZEX0
弁当かレトルトなのね…まぁ冷たいままの缶詰めつつくよりはいいよな、多分。
443 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/11(水) 00:05:10.52 ID:AapTWsNf0
>>441
たしか、同じ弁当は食べないんだよね。
万一、片方を食べた人が食中毒になっても、別の弁当を食べた人が操縦できるように。
444 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df17-z6WP)
2017/01/11(水) 00:30:08.08 ID:+1CBXP6X0
民間機でも機長と副操縦士は違うメニュー食べるしな
445 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-z6WP)
2017/01/11(水) 00:37:21.87 ID:BNVl4rPPa
むしろ弁当とレトルト以外に何かあるか?
旅客機の機内食だってエコノミークラスは弁当みたいなもんだしな
446 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df6c-cBnL)
2017/01/11(水) 00:39:57.97 ID:WDO8I5AJ0
>>443
確かにそうらしいね。
元哨戒機乗りの方が書いてる『潜水艦を探せ』って本では、
P2V時代は幕の内弁当で同じのだったから機長とコパイは30分以上時間差を付けて食べてたと書いてあった。
あと、試験的に機上でステーキとかブリの照り焼きを調理したこともあったらしいけど、
哨戒機内での調理がかなり大変で、同乗してた調理員から相当不評が出て中止になったんだと
447 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-t16I)
2017/01/11(水) 01:32:36.75 ID:DLb4q/bGa
NHKの「サラめし」でUS-2のクルーの昼飯紹介してたけど、隊員食堂でつくってもらった弁当だった
幕の内弁当みたいな感じだったと思う
448 :
名無し三等兵 (ワッチョイ eb8a-pn3f)
2017/01/11(水) 01:36:44.13 ID:zVkHCIU20
簡易兵糧みたいなもんでいいと思うんだけどな
後片付けも楽だし
まぁ好みの問題だろうけど
449 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df59-5+qQ)
2017/01/11(水) 02:39:52.73 ID:6hnoSybd0
時間をかけて、手間をかけて、ゆっくりする...
精神を休ませるんだ
450 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)
2017/01/11(水) 06:59:27.40 ID:Vk/AT7Rp0
P-8は大失敗作だろ
また堕ちたのかw
451 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f59-ug2d)
2017/01/11(水) 10:45:43.39 ID:LtK1qfFV0
>>445
確かエコノミークラスの機内食も2種類からの選択だったな
そういうことだったのか。
452 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f59-ug2d)
2017/01/11(水) 10:47:36.80 ID:LtK1qfFV0
P-8は元旅客機の737だからキッチン関係も旅客機並みなのかな?
453 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7b3c-HvS5)
2017/01/11(水) 10:54:50.94 ID:hFrojzO60
今朝のNHKワールドニュースでパキに回航したチャイナ原潜をP-8Iがインド洋侵入から南シナ海に戻るまで完全追尾したってやってた
454 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-+flj)
2017/01/11(水) 12:25:59.86 ID:PWueJg5pa
あれ、実際は海自の全面バックアップがあったんだよ。
455 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd2-NghE)
2017/01/11(水) 14:33:56.36 ID:hZxnbWfZ0
>>431
帰投後の除去が大変なくらいにある。
TV番組でP3Cの整備員が言っていた。
456 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/11(水) 15:06:30.86 ID:AapTWsNf0
P-8で長時間、海上の低空飛行を続けていたら、エンジンのメンテナンスが大変だろうな。
塩分を大量に吸い込むので金属部分の腐食も進むだろうし。
457 :
名無し三等兵 (ワッチョイ fb17-ZPX6)
2017/01/11(水) 16:32:45.95 ID:q2VCNQjk0
ロシアの軍用機エンジンのように、
欧米は寿命を短くして交換を勧め、エンジンを安くするべきだろうね。

そこから言うと、日本製は安い方だろう?
458 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-COYd)
2017/01/11(水) 16:46:25.39 ID:+ibaf1Nf0
>>457
つうか、日本製だから安く使えるし、
金使っても日本国内に落ちるから問題ない。
459 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df3c-/7mX)
2017/01/11(水) 16:54:43.15 ID:3F1paOqA0
P-8ってP-3CやP-1みたいな低空は飛ばないんじゃないのか。
460 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7bd2-NghE)
2017/01/11(水) 16:59:59.18 ID:hZxnbWfZ0
>>456
P-8ではP-1やP3Cと同等の低空飛行は不可能だろう。
あの翼面荷重と主翼のアスペクト比では海上低空飛行には全く向いていない。
MADのない現状では低空に降りる意味もない。
MADを追加するにしても機体の最後部になるため、
重心を取るために追加する重量の2〜3倍のバラストを機首に取り付ける必要がある。
公表値でP-1より短い航続距離かP-1より小さいペイロードを犠牲にするしかない。
燃料タンクである主翼のサイズとペイロードに直結する翼面荷重の差からみて、
実際には同条件では公表値より差は大きいだろう。
エンジンの出力燃料比も14%もP-1が有利だ。
全エンジンの重量ではP-1がわずかに不利だが搭載燃料が同条件なら14%も軽い計算になる。
実際にはP-1は胴体幅は狭いが主翼は大きく抗力が大きいのでそこまでにはならないが、
少なくともP-1の燃費率はP-8と同等以上にはなるだろう。
461 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/11(水) 17:28:19.01 ID:+jWSI34Pa
ジェットで低空飛行したけりゃ保有するC-135に対潜機材積むさ。
なにより1958年完成のTF33エンジンでもIHI F-7より高出力なんだなあ
462 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-1o8q)
2017/01/11(水) 17:41:48.90 ID:33ZuLQU9a
高高度高速巡航がお得意な反面低高度飛行すっと燃費悪くなっちゃうしねえ
463 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/11(水) 17:43:37.99 ID:fx6ld9uz0
別にもともとはエレクトラをネプチューン+αに改造したのがP-3なんだから
やる気があれば737の低空の塩害うんうんの対策は可能な話。

米軍は対策費用分の戦術的価値を見出せないだけで。
頻度が少ないならせっせと洗らってサビが許容範囲に納まるとみているか。
464 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/11(水) 17:44:37.51 ID:+jWSI34Pa
低空飛行が運用の柱になるならなぜジェット化したのかが謎だなあ。
琉球列島なんて渡り鳥の通過点で鳥だらけだぞ。
ロシア人は潜水艦との通信用にTu-95をつかっております。
465 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-1o8q)
2017/01/11(水) 17:48:44.86 ID:33ZuLQU9a
>>463
すぐ上で書いたけど低空監視やらせっと途端に航続距離落ちるよ
466 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-1o8q)
2017/01/11(水) 17:50:10.42 ID:33ZuLQU9a
>>464
高速移動
467 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8b1a-vi6t)
2017/01/11(水) 17:50:15.08 ID:Tqlel3mA0
>>460
> あの翼面荷重と主翼のアスペクト比では海上低空飛行には全く向いていない。

ここは完全に同意だが(何しろベースにしたのはジェット旅客機という高空を高亜音速で巡航する為のエアフレームだし)

> MADのない現状では低空に降りる意味もない。

ここは原因と結果が逆だったはず
本来が高空を高速で真っ直ぐに飛び低空をねちねちと飛ぶようには作られていないエアフレームがベースだから
アメリカ海軍向けの当初のモデルではMADを搭載しなかった

> MADを追加するにしても機体の最後部になるため、

インド向けはインドの要求に従いMADを搭載することになるが、実際に対潜哨戒機としてどこまで使い物になるのかねえ
MADを使う低空捜索飛行をP-8でやるのは、ご指摘の燃費の問題だけでなく、機体の寿命とかにも大きく影響しそうな気がするのだが
恐らく要求仕様上の耐空時間は高空で運用するのを前提にその時間をクリアする機体寿命になるように設計したはずだから
468 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-/7mX)
2017/01/11(水) 18:11:09.21 ID:q+aWNvYZ0
少し教えてほしいのですが、
日本の哨戒技術と日本の潜水艦が
かくれんぼするとしたらどっちが勝つのでしょうか?
期間1日、1週間、1か月、1年で
469 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/11(水) 18:11:21.71 ID:+jWSI34Pa
JASが石垣島でYS−11を運用していた時も鳥の糞をワイパーでこすると前が見えなくなるので独特の強力ワイパーをつかていたもんだ
470 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-/Nb9)
2017/01/11(水) 18:22:49.66 ID:fqx4RfK/M
海保のDHC-8は機首にアホウドリがバードストライクして大変だったけど、ジェット機が吸い込んだらどうなるんだろうか?
471 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1b03-Fu9S)
2017/01/11(水) 18:24:35.94 ID:8AUpe1340
>>468
海自はずべてディーゼル潜水艦だから着底する限りは有利だろう。
駆逐艦から海底をサイドスキャンすればほぼ間違いなく特定されるから、
前提となる潜む海域の面積と水深(と速力と投入艦艇数)次第では。
472 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/11(水) 18:29:00.24 ID:+jWSI34Pa
>>468
かくれんぼできる海域が限られるのでしらみつぶしで探索されたら見つかる。
なによりコックムス製AIPとリチウムイオン電池は中国ですら採用してるので優位性が無くなったが
10年程度でオワコンならまあまあ許容範囲だと思われる
473 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-/7mX)
2017/01/11(水) 18:31:37.63 ID:q+aWNvYZ0
>>468
ありがとうございます。
じゃあ日本海ぐらいだとそうりゅう級でも1日いらないのでしょうか?
474 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-/7mX)
2017/01/11(水) 18:33:58.84 ID:q+aWNvYZ0
間違った
>>468じゃなくて>>471,472
475 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa3f-Fu9S)
2017/01/11(水) 18:40:48.48 ID:+jWSI34Pa
米軍は2004年と2006年あたりにそうりゅうと同コンセプトで建造されたゴトランド級潜水艦をリースして
研究してるのでそのあたりの対潜能力があれば発見できると思われるな。

実も蓋もないが自国でAIP搭載潜水艦つくれる国には対策も分かっているよかんがする
476 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-/7mX)
2017/01/11(水) 18:44:18.43 ID:q+aWNvYZ0
>>475
わかりました、ありがとうございました。
スレチでごめんね
477 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-z6WP)
2017/01/11(水) 18:51:50.64 ID:Fr5Ibgrma
そうりゅうとP-1はメーカーすら同じだしなw
478 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3f-/Nb9)
2017/01/11(水) 18:54:53.82 ID:fqx4RfK/M
文字通り矛盾だな
479 :
名無し三等兵 (エーイモ SEff-uAja)
2017/01/11(水) 19:40:51.24 ID:EE5tg8voE
>>460
> P-8ではP-1やP3Cと同等の低空飛行は不可能だろう。

P-8で海上で遭難した旅客機の目視捜索やってたぞ。
480 :
名無し三等兵 (エーイモ SEff-uAja)
2017/01/11(水) 19:51:39.61 ID:EE5tg8voE
>>468
基本的には潜水艦。
日本の哨戒機は日本の潜水艦を見つけることはできない。
演習では見つけてくれないので、潜水艦側がわざと見つかるような行動している。
ただ、ディーゼル潜なので、「特定の海域にかならずいる」と判っていれば、時間をかければ見つけることができるかも。
481 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/11(水) 19:53:36.18 ID:AapTWsNf0
>>479
目視捜索くらいなら、そんなに低高度を飛ばなくてもできるでしょう。
P-3Cの対潜哨戒は極端な場合、海面スレスレの高度で飛びます。
482 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/11(水) 19:55:31.76 ID:AapTWsNf0
>>480
一部では、「そうりゅう」乗組員の話として、
「P-3Cからは逃げられるが、P-1からは逃げられない」という話があるようですよね。
483 :
名無し三等兵 (スップ Sdff-/ZRc)
2017/01/11(水) 19:57:02.39 ID:WSYvVGzzd
MADは今後SQUIDとかで革新的な進化しないかな?
484 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df7b-M7pG)
2017/01/11(水) 20:15:11.35 ID:ubAns5JV0
>>479
直線で低空飛ぶのはできるんじゃね?
低空で機動は難しいと思われ
485 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-1o8q)
2017/01/11(水) 20:18:22.24 ID:33ZuLQU9a
>>479
高高度からしたら燃費悪く捜索時間は短くなる
486 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-/7mX)
2017/01/11(水) 20:30:56.76 ID:q+aWNvYZ0
.>>480
じゃあ、哨戒機だけでは基本潜水艦が勝利
駆逐艦なども使えば哨戒側が勝利という事ですかね
487 :
名無し三等兵 (エーイモ SEff-uAja)
2017/01/11(水) 20:37:25.47 ID:EdNxysnjE
>>482
> 一部では、「そうりゅう」乗組員の話として、
> 「P-3Cからは逃げられるが、P-1からは逃げられない」という話があるようですよね。

哨戒装置も進歩はしてるだろうが、そんな劇的な変化があったという話は聞かないが…どこからの話?
488 :
名無し三等兵 (エーイモ SEff-uAja)
2017/01/11(水) 20:38:31.40 ID:EdNxysnjE
>>486
駆逐艦つかっても大してかわらんだろ。
海底ソナーがあったらわからんが。
489 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-pyla)
2017/01/11(水) 20:51:18.67 ID:/i9JZylla
>>482
それは見つかった後の話だね
航空機側からしたら、まず見つける事の方が大変

P-3Cが20機vsそうりゅう型2隻の想定として、
深度が十分取れる日本南方海上、
広さは100km四方とかにすると面白い戦いになるかもしれない
490 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df87-HvS5)
2017/01/11(水) 21:09:26.47 ID:AapTWsNf0
>>487
新聞に載ったのは、去年のsankeiの記事でしょうか。
http://www.sankei.com/premium/news/150612/prm1506120004-n3.html

まぁ、「sankeiの記事なんてアテになんねーよ(笑)」という意見もあることは承知していますが、
いちおうそういう話もある、ってことで。
491 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-bG2O)
2017/01/11(水) 22:21:14.24 ID:mtQ7QlQ1a
お前ら論破されてんぞ

933 名無し三等兵 (ワッチョイ 2bc9-+flj) sage 2017/01/11(水) 22:13:08.44 ID:cni3ywAY0
>>928
簡易滑走路で運用可能なターボプロップのC-130
舗装滑走路かつ民間大型旅客機と同レベルの耐荷重が要求されるターボファンのC-2
これを同列に語る時点でもうね
国内空港でも離島辺りの飛行場じゃ滑走路の強度の問題で離発着出来ないのに
ましてや実戦経験の豊富なC-130とまだ量産が始まったばかりで実運用経験の殆どないC-2
これから先に予期せぬトラブルが発生して運用制限や最悪ダメに可能性だってあるのに
しかもC-130なら米軍他多数の軍や組織で運用されてるし海外派遣にも多く機体が参加してる
C-130に載るって事は自衛隊以外の機体でも輸送が可能な場合が多いって事だしC-130より大型の機体なら余裕で載せられる訳
C-130のペイロードやカーゴサイズが基準の車両やヘリが多いのはそれなりに理由があるのよ
492 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f42-/ZRc)
2017/01/11(水) 22:29:44.68 ID:hqJhN5nd0
>>491
つC-17
493 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dfc8-2b3L)
2017/01/11(水) 22:30:06.43 ID:/pXT4NmT0
P-1もC-2も自衛隊が必要なものを作った、それ以上に何かゴタゴタとケチ付けようってのがうざい
論破したっていうならソース出せ、ソース
494 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa3f-rKUO)
2017/01/11(水) 23:00:03.97 ID:hbQc0+dla
年末年始はどこのスレもヤバいな
495 :
名無し三等兵 (ペラペラ SDff-qvyP)
2017/01/11(水) 23:00:35.83 ID:p6/nJv2ND
P-1とP-8が並んだ写真を見れば一目瞭然。
P-1のほうがカワイイ。
よってP-1の勝利w
496 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6f5b-8xKb)
2017/01/11(水) 23:14:57.47 ID:gZhxOD0i0
C-2の荷重って別に高くないから別に問題になってないだろ
C-2ダメなら大抵の奴ダメじゃね?
http://d.hatena.ne.jp/heinkel/20080305
497 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 8bf3-+flj)
2017/01/11(水) 23:21:44.90 ID:Vk/AT7Rp0
>>489
シナはP3Cを持っていない
従って海自の完全勝利だな
498 :
名無し三等兵 (ワッチョイ db1a-mFhn)
2017/01/12(木) 02:35:13.04 ID:iK/WM7xa0
>>495
> P-1とP-8が並んだ写真を見れば一目瞭然。
> P-1のほうがカワイイ。

それは贔屓目というか親の欲目というものw

P-8 と P-1 とが並んでいると
P-8 は見るからに流麗で気品があって良家の令嬢然としているのに対して
P-1 はいかにも田舎娘っぽくて垢抜けない

だがそれがイイ!
P-1 は化粧もせず野良着で朝から晩まで田畑を耕し一家を支える働き者になれそうな雰囲気がある
499 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/12(木) 04:19:01.29 ID:CXoiZUxm0
>>野良着で朝から晩まで田畑を耕し一家を支える働き者になれそうな雰囲気がある

だから、日本は内需で維持できるんだよ。ノーベル賞も田舎出身者が多いしね。
でも議論も、人の少ない時間に言いたい放題だね
500 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd2-ugov)
2017/01/12(木) 06:51:19.47 ID:83cMFpxT0
>>467
> > MADのない現状では低空に降りる意味もない。
> ここは原因と結果が逆だったはず
そこは同意ですが、現状での低空飛行の話だったのでMAD無しでは無意味だし、
付けると低空、低速性能はさらに悪化するという趣旨でした。
わかりにくい文でスマソ。

> インド向けはインドの要求に従いMADを搭載することになるが、実際に対潜哨戒機としてどこまで使い物になるのかねえ
救難飛行艇のUS-2の出番ですなw
501 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-kkJw)
2017/01/12(木) 07:00:28.89 ID:duS4DQRG0
米軍幹部もP-8を批判してるな
P-1こそ世界最強の哨戒機だと認めている
502 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd2-ugov)
2017/01/12(木) 07:01:31.75 ID:83cMFpxT0
>>479
> P-8で海上で遭難した旅客機の目視捜索やってたぞ。
P-1と同等の低速飛行とは無関係。
MADの原理上、低空で低速なほど探知性能が高くなる。
あれだけ翼面荷重に差があればエンジン出力の角度でも変更可能でない限り、
最低飛行速度にも差がでて当然だよ。
503 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f69d-dHfL)
2017/01/12(木) 07:08:37.58 ID:h82SxmEB0
沈んだ船や旅客機の捜索では、水上艦から海底ソナーで捜索するのが一番確実
504 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-o1dY)
2017/01/12(木) 07:52:37.34 ID:UimBWtr3a
>>501
米軍幹部って誰?
3軍の予算争いで批判しているとかのしょうもない理由だったら信頼度ゼロ
505 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-1IjL)
2017/01/12(木) 08:20:22.99 ID:/6R6kqnCa
P-8ならボーイング737に機種転換が容易だから再就職先斡旋用マシーンとして1機くらいは持ってもよさそうなもんだけどな。
部品の大半は民生流用できるから部品ストックの心配もなし
506 :
名無し三等兵 (ワッチョイ d320-oERZ)
2017/01/12(木) 10:12:02.98 ID:s4Ty7dbt0
>>501
たぶん、P−1のどんがらにP−8の中身入れて調整したら最強。
507 :
名無し三等兵 (ワッチョイ d320-oERZ)
2017/01/12(木) 10:12:52.51 ID:s4Ty7dbt0
>>505
あほか。自衛隊のパイロットが民間移転するのはものすごい
損害なんだぞ。
508 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3eee-AeRu)
2017/01/12(木) 10:25:08.58 ID:vaNf2cOG0
>>507
>パイロットが民間移転
でも55才で退官を続けるなら、民間移転の必要性は増しそう。
(民間定年は、65才へ更に70才かも)
509 :
名無し三等兵 (スッップ Sdd2-KpCC)
2017/01/12(木) 10:32:02.21 ID:KJLYSjEbd
P-1もC-2も国内で運用が始まったばかりなのになんでこんなに輸出って騒ぐヤツが多いのか不思議なんだけど。

武器輸出解禁だってメインは技術協力の方だろ。
510 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd2-ugov)
2017/01/12(木) 11:18:04.45 ID:83cMFpxT0
>>506
MADも無く、レーダー性能も落ち、ソノブイの本数も減り、ASMの搭載数も減るんだけど?w
511 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b23c-OYug)
2017/01/12(木) 11:30:20.83 ID:sY3qt9Uf0
そもそも官も産もほかで忙しくてなにかと面倒が多い正面装備の売り込みに注力してない、という噂だしな。
下請けとしてのコンポーネント製造や、技術協力(提供)が主だろ、といっても派手さがないのと、
安全保障政策絡みでセールスの話を出した政に影響されちゃうということではないか。
512 :
名無し三等兵 (ワッチョイ d320-oERZ)
2017/01/12(木) 11:38:36.95 ID:s4Ty7dbt0
>>511
安全保障を考えて、セールスするのは当たり前じゃん。
それが政治のやくわりだろうが。
官も民も人足りないならやとえよ。
30代以上の氷河期を再教育しろ。
513 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b23c-OYug)
2017/01/12(木) 11:40:11.46 ID:sY3qt9Uf0
P-1というか対潜哨戒機についていえば、日本みたくP-3Cの延長線上の高機能/高性能を要求する国ってのはそんなないんじゃないかと。
英国もNZも、機能の限られた米国のP-8でできる範囲に任務を絞り、運用コストを下げても安全保障的に問題ない、
でもせっかくだから他所の新装備の情報を聴取しておいて損は無い的な。
514 :
名無し三等兵 (ワッチョイ d320-oERZ)
2017/01/12(木) 11:44:20.67 ID:s4Ty7dbt0
>>513
いやー。P-8の方が運用開発コスト無茶高いと思うけどな。
どっか、試算出てないかな。
515 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b23c-OYug)
2017/01/12(木) 11:45:13.14 ID:sY3qt9Uf0
>>512
政策に必要な予算や人員を配分するのも政の仕事なわけだが、そこまでやってないということかと。
まああんま熱くなりなさんな。
516 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f20-oERZ)
2017/01/12(木) 11:48:52.20 ID:GStVQ01Q0
>>515
市場経済だから、全てのものが自己の領域では資源配分を決定する政治してるわけよ。
だから、政治的言論は民間も含めていみがあるわけ。

つまり、政治が言わないから決めないのではなく、ある程度の範囲で
動くか動かないかをリスクをとって動くかどうかを決めるという意味で
うごけってこと。

給料を高くしても消費が増えないと日経連のTOPがいってたけど、
高くしてからいえってはなし。
517 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM3e-ztfa)
2017/01/12(木) 11:52:54.37 ID:nk+jrpfNM
オーストラリアのP8が南シナ海まで出張ってるのか。大変だな。
518 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/12(木) 11:57:18.02 ID:So8LGYIf0
P-8の魚雷高空投下システムはまだ実用化していないよね
519 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-kkJw)
2017/01/12(木) 12:27:53.68 ID:ZvAmxdr4a
ニュージーランドはP-1の採用が決定したが、オーストコリアはまた嘘ついたのか。
流石反日国家だな
520 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-1IjL)
2017/01/12(木) 12:41:28.81 ID:/6R6kqnCa
>>507
ファイターパイロットも中年になると健康診断で引っかかって良くて大型機
たいていは事務職として最後まで面倒見ることになるので若手を増やす方がよさそうだがな
521 :
名無し三等兵 (オイコラミネオ MMce-IyrL)
2017/01/12(木) 12:42:17.41 ID:BFUixBelM
米国は沿岸警備隊がAEWまで持ってるからなあ。日本その他の国とは哨戒機に対する要求も違うでしょ
522 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3eee-AeRu)
2017/01/12(木) 12:49:25.33 ID:vaNf2cOG0
>>517
>オーストラリアのP8が南シナ海まで出張ってるのか。大変だな。
ダーウィンから東チモール沖・モルッカ海峡・セレベス海で片道1500km。
那覇から南シナ海の海南島沖とほぼ同じでは?
途中が仲が良くないインドネシアEEZ内なので、ちょいと面倒かな
523 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/12(木) 14:23:33.89 ID:6ziKC+z1K
>>518
高高度魚雷投下システムのHAAWCは去年の夏にようやく投下テストとかしてて実戦配備は早くても2018年以降になるんじゃないかな
現時点ではP-8Aは高度30m以下まで降下しないと対潜魚雷は運用出来ないね
524 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-kkJw)
2017/01/12(木) 15:10:45.52 ID:Wir74sK7a
アスロックみたいにパラシュートつけとけばいけそうな気がするけど
525 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3287-dHfL)
2017/01/12(木) 15:15:19.34 ID:gFpQghHU0
>>524
アスロックとP-8の目指す高高度魚雷投下では高度が桁違いに違う。
パラシュートで降下させるにはいろいろと無理があるんだろう。
風に流されるとか落下速度とか。
526 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-1IjL)
2017/01/12(木) 15:41:28.18 ID:/6R6kqnCa
となるとやっぱりP-8は対潜哨戒ドローン機の官制母艦で生半可な防空火器の射程外から対潜攻撃をめざしてるのかもな。
それはそれで艦隊防衛やってる潜水艦に肉薄できそうだな
527 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2b1-8jz+)
2017/01/12(木) 15:47:59.91 ID:KjxwrTE90
>>495
P-1の方が可愛いな。確かにw
528 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f71f-Thu2)
2017/01/12(木) 15:55:23.71 ID:CrPHg7Rs0
>>507
完全退役なら勿体ないが、予備自衛官として召集すれば問題ない。
っていうか国が民間にC2を安くリースして、緊急時はパイロットと一緒に召集出来るような体制作れば国も民間もwinwin。
529 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2b1-8jz+)
2017/01/12(木) 15:56:36.76 ID:KjxwrTE90
RIMPAKでの星取表を是非みたいもんだ。
ガチでP-1vsP-8の対決だしの。
530 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 67e0-Wo2X)
2017/01/12(木) 16:14:29.32 ID:2k0Wesr+0
>>495
日本人と同じでやたら顔がでかい
531 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4a-YL17)
2017/01/12(木) 16:31:58.55 ID:nm/4ViPq0
P-8のあんなに小さなレドームでは将来の発展性はないだろうな。
532 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/12(木) 16:41:35.81 ID:6ziKC+z1K
>>531
AESAですら外部ポッド式(別途購入が必要です)だから安心しれ(笑)
米軍の機体でも全機体には装備しないらしい
533 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM4e-7lp7)
2017/01/12(木) 17:16:56.57 ID:kBmR3820M
>>526
防空艦の下にいる潜水艦に遠くから魚雷落としても滑空している間に防空艦に魚雷撃ち落とされるだろ
534 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7eda-dHfL)
2017/01/12(木) 18:05:09.17 ID:oQsyrhb80
そもそも対空ミサイルの射程>>>>魚雷の射程だし
相手の防空艦が居るのに哨戒機が近寄るのは自殺行為
535 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/12(木) 18:16:25.93 ID:e8Vct3kdd
>>534
しかも高空からだとな
536 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b67b-swH5)
2017/01/12(木) 18:22:25.15 ID:KGvvoSKk0
New Zealand says no talks with Japan on C-2, P-1
http://alert5.com/2017/01/12/new-zealand-says-no-talks-with-japan-on-c-2-p-1/

「NZはC-2,P-1について日本との交渉はない」
前のあれはトバシ記事だった?
537 :
名無し三等兵 (スッップ Sdd2-lZLH)
2017/01/12(木) 19:15:24.39 ID:lN1V9Sn2d
だっさ
538 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/12(木) 19:17:04.20 ID:CXoiZUxm0
NZの取組は、面白いかもね。
アジアでなく、オセアニアと言われるぐらいアセアンにも別として扱われてる。
英国連邦ながら、EUになってからは乳製品など輸出されずシナ頼りとも・
539 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/12(木) 19:31:08.78 ID:SVB1IzVH0
情報が錯綜するのはいつものことだし
というか単純に表だってしてないだけだと思う
飛ばしにしては出元が確かだし情報もしっかり書いてたから
540 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-o1dY)
2017/01/12(木) 19:48:04.65 ID:p3qLGMvTa
>>519
オマエこそ嘘つき
何度もガセネタ流して何が嬉しいのか
他の問題と違って、このケースでは下手すれば捕まるリスクがある事を忘れるなよ
541 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/12(木) 20:13:28.58 ID:CXoiZUxm0
実際、NZは豪に屈服しアメリカの最高級品P−8買ってもらえばいいじゃねぇ。
ただ、ごねてP−1とC−2の名声を広めてくれればいいだけ。
アジアとしてのメリットも殆ど無いし。
542 :
名無し三等兵 (イモイモ Se5e-1wrP)
2017/01/12(木) 21:49:32.45 ID:0hKNx4DLe
>>536
なんだ、P-1/C-2は当て馬にもなれなかったか。
543 :
名無し三等兵 (イモイモ Se5e-1wrP)
2017/01/12(木) 21:50:33.50 ID:0hKNx4DLe
>>541
こんなに負け続けてどうやって名声広めるんだ。
544 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f20-oERZ)
2017/01/12(木) 21:57:29.86 ID:n3V6scQ40
>>543
話題に上るだけで十分意味あるで。
545 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-fZn4)
2017/01/12(木) 22:17:39.83 ID:L49X4X5aa
そりゃ、夏を目処に資料を提出してもらって年末頃か来春に決めるんだから現在は交渉(ネゴ)してませんになるわw
546 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-o1dY)
2017/01/12(木) 22:40:42.35 ID:HNKcyLXQa
海外に売るとしても、ぶっちゃけ自衛隊分の生産が一通り終わってからにしてほしい

今の時点で輸出談義が盛り上がるのは結構だけど、まあ10年後くらいに売れればいいや
547 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6703-1IjL)
2017/01/12(木) 23:34:36.29 ID:HyZ6lZ6j0
NZの記事によると
other companies, including Europe's Airbus
とあるから
2018年に順当にA319MPAの具体案を出せなければ最低でもP-1の当て馬は確定だろ。
まぁブリ同様当て馬なんだろうけどw
548 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6742-xbWm)
2017/01/13(金) 01:44:59.24 ID:Dq4ONB5Z0
>>544
無いな
選考で負け続けたとゆう履歴が蓄積されるだけ
国際的評価がP-8>P-1に固定されてP-1の戦いはジ・エンド
549 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/13(金) 01:49:31.19 ID:702GBbQU0
A319MPAはP-8と被ってる上に性能どうなるかもわからんから出しても意味ねーと思うの
550 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b613-q48i)
2017/01/13(金) 01:50:38.05 ID:4p2limjW0
もともと自衛隊の為に設計作成された機体だからね。
売れなくても痛くもかゆくもないし。
551 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/13(金) 02:15:05.24 ID:U57gNNaP0
P-1は80機程度は日本だけで生産が見込まれるし、25年程度で更新するらしいから、
毎年3機程度のサイクルで半永久的に作り続けることができる

むしろC-2の方が受注したいところ
こちらは20〜40機程度なので、毎年1機のラインも維持できるかどうか怪しいレベル
AEWを積み増せて、ほぼ毎年1機ずつ更新可能か?
C-2はどこともかぶっていないから、まあやりやすいか
552 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-CP1H)
2017/01/13(金) 02:45:26.24 ID:eKvB1S+M0
C-2はそのうちどっかが買いそうな気はするけどな
戦闘機や哨戒機は「いざ実戦になったら使い物にならなかった」
なんてことが有り得るから実績皆無の日本製は選びにくいだろう
その点輸送機ならスペックはおおよそ数字で分かるし買いやすいとは思う
553 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-fZn4)
2017/01/13(金) 03:02:02.55 ID:HEGUYN2aa
>SAABではビゲンの輸出にも力を入れる方針であったらしく、ユーロファイターと命名した輸出型の売り込みを世界各国に行なっていた。
ビゲン独特の運用柔軟性は非常に高く評価され、アメリカでは軽量戦闘機計画の候補の一角としてその名が挙がり、共に狭隘かつ平地の少ない国土である日本を含め、
世界中で購入話が持ち上がったが、結局輸出はなされず運用者はスウェーデン空軍のみに留まった。
輸出失敗の理由として、スウェーデン政府が非民主化諸国に対する兵器輸出を比較的厳しく制限したこと、
買い手国がスウェーデンにとって好ましからぬ軍事的衝突を起こした際に継続的なサポートや部品供給がなされるかという不安、大国(特にアメリカ)からの強い外交圧力などが挙げられている。

こういうのもあるんでこの手のモノの輸出って一概には言えんのよね
554 :
名無し三等兵 (ワッチョイ db17-1wrP)
2017/01/13(金) 03:13:04.24 ID:NYXWVinD0
>>552
もう買ってくれそうな国は残ってないだろ。
555 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-los8)
2017/01/13(金) 03:40:52.43 ID:k/YIXYXha
意地でも米国製買わなそうな国がヨーロッパに一つ。
エンジンをスネクマで生産できるようにしなきゃダメか。
556 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-los8)
2017/01/13(金) 03:43:11.22 ID:k/YIXYXha
P-1ではなくC-2の話か。
それならニュージーのがしたらもう当分ないな。
557 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-kkJw)
2017/01/13(金) 07:00:44.25 ID:bf3Tjlr+0
お前の中ではな
558 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 62d4-dHfL)
2017/01/13(金) 07:27:29.73 ID:ylX8qanA0
>25年程度で更新するらしいから、
>毎年3機程度のサイクルで半永久的に作り続けることができる
これは酷い
559 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/13(金) 07:39:17.86 ID:K0VSuJwA0
NZ輸出も、否定的な意見書いたら、どんどん調子に乗る阿保がいるな。

日本のエンジンだと騒ぎ偏向したがる輩もいるけど、
実際は形状合わせるだけで、プログラム制御を合わせればどこのエンジンでもいいだけだろう。
またNZは、日本製の有効性で救援・救難にどれだけ思慮するかだわな
560 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4a-YL17)
2017/01/13(金) 09:45:50.41 ID:E39zJTrg0
外国製で塩害対策されてるエンジンってあるの
561 :
名無し三等兵 (スップ Sdf2-1wrP)
2017/01/13(金) 09:54:53.23 ID:LmWIJEgXd
艦載機ってされてないのか?
562 :
名無し三等兵 (ワッチョイ a65b-OpnT)
2017/01/13(金) 09:58:32.14 ID:zliK5P9P0
輸出に関しては難しい。A400Mもあるし。
性能に関しては自信あるけどね。
563 :
名無し三等兵 (スップ Sdf2-lZLH)
2017/01/13(金) 10:44:43.58 ID:gRWW8Y4jd
>>562
お前が作ったわけでもないのに何偉そうにしてんの?w
564 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/13(金) 11:25:37.51 ID:ZAz19u+sK
>>560 >>561
遥か昔に廃盤になったTF34-GE-400A位しか該当品が無いし、TF34は発電周りが貧弱で、S-3バイキングですらラムエアタービンで対潜機材の電力消費を賄ってた
565 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-uWfP)
2017/01/13(金) 11:55:26.56 ID:/h755Ccba
せいぜい導入しても一ケタ台の哨戒機なんかのために
エンジンなんかわざわざ独自開発なんかしないって
エンジンが特殊っていえばP-3Cをはじめとする退役の迫る現役哨戒機のエンジンだって
もう今では博物館でしか見かけないような特異なマシンだしなぁ
566 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 573c-dHfL)
2017/01/13(金) 12:02:28.61 ID:UA1XzXu90
T56が博物館でしか見かけないとか特異なマシンとか冗談が過ぎる
567 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6703-1IjL)
2017/01/13(金) 12:07:36.67 ID:cmk9rvLL0
P-3はもともと旅客機で
P-3になってから塩害対策したんじゃないの。

誰かエロイひと。
568 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-GRi3)
2017/01/13(金) 12:09:59.76 ID:Fs7ldd9wd
塩害対策ってエンジンだけじゃなく機体の方もあるからね(塗料とか)
569 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6742-xbWm)
2017/01/13(金) 12:11:02.15 ID:Dq4ONB5Z0
塩害対策エンジンなんて
日本が国産エンジンを使いたい言い訳のガラパゴス要求仕様のためで
大して効果のあるものではない可能性も高いしな
570 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/13(金) 12:18:05.36 ID:K0VSuJwA0
またまた、出たよ困った時に出る「ガラパゴス要求仕様」

工学なめただけだね
571 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/13(金) 12:20:09.66 ID:ZAz19u+sK
>>569
対して効果が無いのかあるのかは別として、米海軍が艦載機用エンジンにはわざわざ別型番(塩害対策品は型番に400が付いてる)を設定する程度には必要とされている
572 :
名無し三等兵 (ワッチョイ e741-rHrX)
2017/01/13(金) 12:52:33.75 ID:HbY9WM+Z0
-42にレスするやつも同罪
573 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-1wrP)
2017/01/13(金) 12:59:01.90 ID:SSfx/mtWd
>>572
574 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6703-1IjL)
2017/01/13(金) 13:24:40.55 ID:cmk9rvLL0
P-1はガラパゴスだが
ガラパゴスとかディスる方がおかしい。
そもそも、P-1は武器輸出解禁前に設計したからあれで良い。
海自は対潜重視のドクトリンを持つ立派な「海軍」。

開発経緯も海軍海自の歴史も知らんのだろう。

まぁ・・・
空自のグローバル輸送の要求で造ったC-2は全くガラパゴスな所がないけどね。
575 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/13(金) 15:35:03.89 ID:K0VSuJwA0
P−1も、昨年初めての外遊訓練だしね。評判も、これからですね。
576 :
名無し三等兵 (スッップ Sdd2-BbAw)
2017/01/13(金) 15:44:33.23 ID:cA6ZiWT8d
P-1がガラパゴス?
P-3Cの正当進化系のP-1がガラパゴスとかないわw
ガラパゴスはアメリカの政治的な妥協で生まれたP-8の方な。
577 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-dHfL)
2017/01/13(金) 15:49:59.71 ID:/HnWirIm0
どちらにせよアメリカ製品の方が売れてしまうからそう気張りなさんな
578 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/13(金) 16:15:48.70 ID:ZAz19u+sK
P-8Aの性能はさておき、高高度対潜哨戒という運用コンセプトが出来たのが先なのか、機体が先で運用コンセプトが後付けなのかは気になるな
579 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/13(金) 16:27:45.16 ID:K0VSuJwA0
でもねぇ、メーカーにも向かい入れられんかった人が講釈するのもね。
技術とはね、奥深いんだよね。初期の問題にばかりに拘るのは知識不足だわ。
580 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f20-oERZ)
2017/01/13(金) 18:31:42.22 ID:iGEJPUcG0
>>578
アメリカ軍は無人機にシフトしてるから、
無人機と整合性がいいP−8はわりと意図的な可能性もあるね。
ただ、うまくいくかは未知数だが。
日本は今回はレガシーでいいと思う。
581 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM4e-dHfL)
2017/01/13(金) 18:41:27.08 ID:OTEZBjvSM
>>571
耐食性の高い小部品の使用や防錆剤の塗布程度はやっているかもしれないが
エンジン本体そのものは変わりようがない。
末尾が違うなんてのは搭載する機体に対するもの程度の違いでしかないでしょ。

塩害対策はこまめな作業による対処療法が基本だよ。
582 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12c1-dHfL)
2017/01/13(金) 18:41:44.77 ID:k1hn1Eyz0
>>578
機体が先でしょ?
P-7までは、P-3と同じ運用考えてた訳だし
583 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3eee-AeRu)
2017/01/13(金) 18:45:28.59 ID:TXJGJBVq0
>>582
>機体が先でしょ?
必要は発明の・・・
そりゃ航空哨戒で十分なら、誰でもそれで済ませたいだろうね
584 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3287-dHfL)
2017/01/13(金) 19:23:55.40 ID:IlpqTXN00
>>580
金と時間を無制限に費やせるなら、必ず成功するだろうね>無人機運用
ま、そんなことができるのは米帝様だけだろうけど。
585 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f697-7lp7)
2017/01/13(金) 19:31:58.21 ID:+FQzGcHL0
>>584
米軍も最近出来なくなってきてるからヤバイんじゃないの?
586 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/13(金) 19:41:14.03 ID:lRq/u7DR0
まぁ、アメリカは出港時を衛星その他で捉えて、それ以降も補足し続けるドクトリンだから、
見失った潜水艦をどうにかして捕捉とう考えは希薄かと
587 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f20-oERZ)
2017/01/13(金) 19:53:03.71 ID:iGEJPUcG0
>>586
そんなこと可能なの?
ある範囲にいるという推定ならわかるけど。
588 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3eee-AeRu)
2017/01/13(金) 19:57:25.13 ID:TXJGJBVq0
>>587
>そんなこと可能なの?
母港の沖で、米潜が待っている+SOSUSとかでは?
ロシアのSSBNはぜんぶ追っかけるでしょ?
589 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6703-1IjL)
2017/01/13(金) 20:05:52.90 ID:M8f2z9bd0
いざとなれば原潜で追っかけれるしね
590 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/13(金) 20:15:15.83 ID:lRq/u7DR0
哨戒機の役割は湾口配置の味方潜水艦から引き継いだ脅威度の低い(SSBN以外)の潜水艦を、
捕捉し続けることだから、ソノブイを山程積めば捕捉は容易でしょうな

問題は高空からのソノブイ投下は散布域の低下をもたらすが、その消費に耐えられるか否かだろうか
591 :
名無し三等兵 (JP 0Hf3-o1dY)
2017/01/13(金) 20:22:51.74 ID:GLvTZTRNH
>>590
そういや何科かの小説で、現場がソノブイ200本使った後で、米軍司令官が「太平洋にあるソノブイ全部投入しても構わん」みたいな台詞を言ってたな
今と違ってソノブイ1本100万円くらいの計算だったから、「潜水艦追い回すだけで2億円か〜」と米帝様のバブリーさに羨ましく思った記憶
592 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3216-BBeY)
2017/01/13(金) 22:15:23.89 ID:dZIQiu8j0
>>550
自衛隊が軍事合理性を持って無いと言うご意見ですな。
593 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f20-oERZ)
2017/01/13(金) 22:27:00.91 ID:iGEJPUcG0
>>589
そうかあ。やっぱり原潜ひつようだね。
594 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f697-7lp7)
2017/01/13(金) 22:34:55.73 ID:+FQzGcHL0
>>592
憲法9条を未だに変えてない国に軍事合理性を求めるのが間違い
595 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/13(金) 23:00:27.11 ID:702GBbQU0
P-1の仕様と9条が関係あると思ってる人の軍事合理性()とかゴミじゃないか?
596 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f697-7lp7)
2017/01/13(金) 23:09:11.01 ID:+FQzGcHL0
国の政治スタンスは軍の装備品に密接に関わるというのも分からんのか
597 :
名無し三等兵 (イモイモ Se5e-1wrP)
2017/01/13(金) 23:37:26.89 ID:4/iLVCjke
>>594
今世紀は憲法改正は無理だから、それを言っても仕方がない。
598 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/13(金) 23:42:02.23 ID:702GBbQU0
>>596
9条変えた所でP-1が輸出仕様になるわけないじゃん
というか輸出実績もないのに輸出目当てで作るのが既に不確実性高いし
共同開発ならまだしも・・・
C-2みたいに国内需要と海外需要がある程度マッチしてて市場もそれなりに見込めるならともかくさ
なんでも9条の所為にすればいいもんではない
599 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f697-7lp7)
2017/01/13(金) 23:48:03.03 ID:+FQzGcHL0
>>598
9条の縛りがなくNATOに所属したりすると外征する必要があるからC-2の不整地能力ももっと求められていただろうし全く無関係ではないだろう
600 :
名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-0Plu)
2017/01/13(金) 23:56:29.37 ID:faITKl3/M
あれだけ実績あるP-3Cの正常進化型が合理性無くて、その原因が憲法9条のせいだとかワケわからんわ。
601 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/14(土) 00:03:55.61 ID:eovZp3Tm0
>>599
むしろNATOに参加してない現状で自衛隊に適した能力に纏めて炎上を防いだんだからどう見ても合理性あんだろ
NATOに参加してたら別の仕様が求められてただろうがそれ今関係あるの?
というかA400M的なパターンもあり得なくもないんだで
602 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/14(土) 00:08:20.99 ID:eovZp3Tm0
結局9条変えた所で対潜重視が変わるワケでも国内の生産、開発基盤を重視する方針も変わるわけでもないでしょう
輸出の実績が無い現状しばらくは国内と海外の需要が合致したら売る的なスタンスで行くしかないのは変わらんと思うが
P-1とC-2が盛り上がってるのだって他国が勝手に失敗したからな側面強いしな
開発時に相手の失敗期待して作るのも馬鹿らしい
603 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/14(土) 07:19:38.75 ID:lzD30Cr+0
でも、実際NZのP−1購入検討など、楽しみだね。
一応、一国を左右する軍事検討だ。良し悪しを検討するわけだ。

ただ、日本の武器輸出解禁は最近だが、下朝鮮などに売らなかったのは、相当な利点だ。
良品よりも、パクリ大国が腐敗を進めた自国産で、そこいらの後進国並の実情が判明。
604 :
名無し三等兵 (エーイモ SE0a-1wrP)
2017/01/14(土) 07:44:50.22 ID:yPU81J5mE
>>603
NZの眼中にはないようだぞ。
605 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f642-q48i)
2017/01/14(土) 07:45:30.95 ID:kRAKsD3/0
もしかすると,C-2には戦車のように重くてコンパクトなものを運ぶ時に,つっかえ棒を入れるシステムがあるのではないだろうか。
それで90式戦車が空輸できるのかもしれない。
それを清谷氏が目撃したのではないだろうか。
606 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/14(土) 07:54:31.83 ID:XsSSsVrA0
>>558
防衛省は1機あたり20年の運用期間を想定しているみたいだが

>・1 機あたりの運用期間は約 20 年とした。

http://www.mod.go.jp/atla/souhon/about/pdf/25lifecyclecost_houkokusyo.pdf
のP11
607 :
名無し三等兵 (スッップ Sdd2-i12J)
2017/01/14(土) 07:55:44.66 ID:MI9rg+NZd
>>599
もし日本がNATO加盟国だったら

・NATO共通フリゲートに巻き込まれて海自汎用DDの整備が大幅遅延
・MEADSの開発参加で中SAM(とそれに続く中SAM改、直近の海自SAM)はなし。アメリカの開発中止のゴタゴタのせいで今年あたりようやく導入開始。未だ全国の高射特科はホーク地獄。

etc
608 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7e91-J1yK)
2017/01/14(土) 08:22:40.19 ID:MybbBR+j0
その世界線の自衛隊は見てみたい気もする
怖いもの見たさ的な意味で
609 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 674f-dHfL)
2017/01/14(土) 09:36:39.46 ID:AGj+51oL0
>>606
開発能力と生産ラインの維持には、定期的に新型を開発してそれを生産し続ける必要があるから、
長期的視点で見れば合理的なんだよなあ。
20〜25年サイクルというのも、エンジニアが開発プロジェクトに2回ほど関われるスパンであり、
若い世代への技術継承を行う上でも丁度良い長さでもある。
610 :
名無し三等兵 (オイコラミネオ MMce-SqzF)
2017/01/14(土) 10:12:02.88 ID:kfTlegVNM
>>609
神宮式年遷宮みたいだな
611 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/14(土) 10:24:38.50 ID:XsSSsVrA0
同C-2
>・量産機については、平成 23 年度に取得を開始し、約 30 機を取得するもの
とした。派生機を含まず。
>・1 機あたりの運用期間は約 30 年とした。


>>606のP20

30機程度30年ということで、毎年1機の無限サイクル突入か?
612 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/14(土) 10:26:50.22 ID:XsSSsVrA0
>>609真逆を行っているのがアメリカか?
定期的な更新とか技術者の維持とかの概念が欠如していそう
失業者アレルギーで目先の仕事とることに精いっぱいで
613 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3eee-AeRu)
2017/01/14(土) 10:31:55.02 ID:HyYQJhY+0
>>611
>30機程度30年ということで、毎年1機の無限サイクル突入か?
15年で30機、派生機20機、輸出20機
20年後は、また新機種開発中でしょ?
614 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/14(土) 11:16:29.32 ID:lzD30Cr+0
冷戦終わって、西欧は平和ボケ。潜水艦に脅威も感じず。
それで出て来た、イタリア・スウェーデンの海上監視機。
日本は、大して売れない分野に介入もしないが、白人は執念なのだろうか。

そんな中、シンガポールやマレーはP−8応援で実力を探ってる。
結局は、マレーシア航空機も発見できなかったわけだ。
615 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/14(土) 11:19:20.72 ID:FBrYsvz3d
>>612
アメリカはドキュメテーションとかシステムで補ってそう
616 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/14(土) 11:33:11.79 ID:lzD30Cr+0
アメリカも、次期にNATO撤退じゃねぇ。
EUも人口では5億人。でも未だ、アメリカに脅威を与えず。
自動車輸送船で、客船や揚陸船作り喜んでるフランスもある。
アメリカの輸出が増えるわけでないEU。
潜水艦で一発落としてやろうかの状況かな。
617 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12a6-TsFh)
2017/01/14(土) 12:12:32.70 ID:BFTR/TED0
自動車輸送線で揚陸艦つくって喜んでるフランス。

ははは、韓国の艦艇も途中が真っ平らなんだよねえ。まあ、一種の合理作なんだけどさ。
618 :
名無し三等兵 (エーイモ SE0a-1wrP)
2017/01/14(土) 12:17:13.39 ID:IVFAKvIpE
>>616
> アメリカも、次期にNATO撤退じゃねぇ。

アホですか
619 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/14(土) 13:04:58.29 ID:lzD30Cr+0
アホでないですよ。
冷静に考えれば、何十の国が有って5億人もいるんですよ。
アホな3億人のアメリカ軍送ってどうするんですか。
先の大戦も、イギリスに参戦しただけ。自分のエリアは自分で守れでしょ。
核保有国2国もあるしね。アメリカは無駄なコストと言われても仕方が無いですよね。
620 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 573c-q48i)
2017/01/14(土) 13:16:39.07 ID:7hn3JI9e0
スレチも甚だしいが、>619 はアメリカがNATO脱退することによるメリットを語る義務がある。
621 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/14(土) 13:40:26.24 ID:lzD30Cr+0
全然、アメリカでトランプ氏が勝利した意味を理解できていないとも思うよ。
メリットもなんも、雇用と軍需産業の維持という都合もあるが借金大国のアメリカ。

大戦後70年、冷戦終結20年。

トランプ氏の登場もやぶさかでない。現代の普通が、異常なんだよね。
冷静に数字を、見ればおかしいと言う人も出てきても不思議は無い
622 :
名無し三等兵 (ガラプー KKce-GIEp)
2017/01/14(土) 15:36:24.12 ID:FQ5QnJHpK
>>616
fromEUtoUSA
輸出品は「移民」があるよ

アメリカも入植される身をあじわえば良し
先住民を駆逐した末裔が同様に駆逐されるのも文句は言えないかも?

マンパワーが1番怖い
623 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-kkJw)
2017/01/14(土) 15:48:28.27 ID:pxDhHu+E0
欧州がアメリカに今の倍以上の金を払うならNATO存続の可能性が生まれるな
624 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM4e-dHfL)
2017/01/14(土) 17:37:19.22 ID:ITn3zIePM
>>606
25年程度が半永久的とかお前の半永久は随分と短いな(笑)

航空機においては同一シリーズを改良しながら生産するわけだが
25年程度など短い部類だぞ。
625 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-CP1H)
2017/01/14(土) 18:57:19.60 ID:NeNAWA7p0
>>624
いや25年で機体寿命を迎えるって話だろ
年産3機ペースで作ると80機揃う頃には初期に製造された機体が寿命を迎える
するとそれらの更新のためにそのままP-1を生産し続けることになる
これを半永久的と言ってるだけでしょ
626 :
名無し三等兵 (ワッチョイ d30d-BBeY)
2017/01/14(土) 21:13:00.64 ID:lp40NlnA0
機械に寿命はない

高名な軍事ジャーナリストの言葉だ
627 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b241-tix5)
2017/01/14(土) 21:42:11.14 ID:smInaluY0
軍事技術なんて数年で陳腐化するが
コンクリートの箱物なら100年もつby自民党
628 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 62d4-dHfL)
2017/01/14(土) 21:48:05.89 ID:27YbrzG80
>>625
P-1の機体寿命は25年でその25年後には
P-1の更新をP-1ですると決まったんだ・・・。
629 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/14(土) 22:06:03.49 ID:FBrYsvz3d
>>627
建物が保ってもソフトがないと中国の鬼城みたいになるだけだからな
630 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-kkJw)
2017/01/14(土) 23:25:37.53 ID:6SM6Zujy0
>>627
そこで
コンクリートより人でつよ
631 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12ed-q48i)
2017/01/14(土) 23:26:26.24 ID:l+/G3PPo0
コンクリートから人?
632 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2bb-Tbyf)
2017/01/14(土) 23:38:37.93 ID:w1Kq7Hyd0
何その死体遺棄事件
633 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-los8)
2017/01/15(日) 00:09:40.66 ID:+qnxuJELa
黒猫か
634 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/15(日) 11:04:46.16 ID:gESlmncK0
日本も一国でP−1哨戒機やC−2輸送機を開発し運用に入ろうとしている。
EUも考慮すべきことが多いと思う。東欧なども技術を積み重ねつつある。
でも西欧は、フランスなど経済問題も尾を引く。エリート意識の崩壊かな。

世界も猿真似で車を作る状況。そこには、職人が必要なわけだ。
でもエリート意識と金に目が無い新興国。別に金で得をするわけでない。
日本は、次のステップに進んでいける成果を上げたのだろう。
635 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/15(日) 11:29:48.01 ID:gESlmncK0
E2−Dもースロップ・グラマン社が、P−1の機体で開発も対応すると。
それは、米国にいい機体が無いというのと、
日本の資金頼り、そして輸出に矛先を強める姿勢なんだろう。
もう、アメリカの姿勢に中東以外は貿易もままならに状態に・
636 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-kkJw)
2017/01/15(日) 11:42:15.02 ID:RVLQoCLE0
また日本の大勝利に終わったのか
637 :
名無し三等兵 (ワッチョイ a65b-YL17)
2017/01/15(日) 11:49:41.53 ID:P72Wm5UK0
酷使さまっぽいコメントをする人って大抵日本語が不自由なのはなんで?
外国人のなりすまし?
638 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f02-dHfL)
2017/01/15(日) 11:51:57.77 ID:8EJYEc2Q0
ワッチョイあるのだし即NGぶっ込みなよ
639 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-o1dY)
2017/01/15(日) 11:55:54.40 ID:2tb6ZN18a
戦前とは違って、現代の酷使様はその殆どが日本人の皮を被った在日だからw
同じ日本人として〜なんてワードが出てくる度にニヤニヤしてしまう
640 :
名無し三等兵 (ワッチョイ d316-BBeY)
2017/01/15(日) 12:01:36.21 ID:mo75Y9/f0
わざわざIDを変えて書き込むとは・・・
よっぽど癇に障る事が書かれているのかな(^o^)
641 :
名無し三等兵 (スフッ Sdd2-FirQ)
2017/01/15(日) 12:01:50.02 ID:qRTK/WUKd
E2-Dってなに?
642 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-o1dY)
2017/01/15(日) 12:18:21.95 ID:2tb6ZN18a
>>640

>>639は自分だけど>>637は誰が書いたか知らんw
643 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-q48i)
2017/01/15(日) 12:28:14.92 ID:p8Wo7gjLa
>>641
AMDの新型プロセッサ
644 :
名無し三等兵 (ワッチョイ a65b-YL17)
2017/01/15(日) 12:53:16.00 ID:P72Wm5UK0
>>640
癪に障る以前に悪文すぎて意味がわからない。
読み手のことをまるで無視したオナニー見せられてもなって感じ。
645 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/15(日) 14:04:58.32 ID:gESlmncK0
あれ、どうしたんだ。
話しを、盛り下げる大王出現か。
646 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/15(日) 14:53:48.85 ID:dVXCCgC80
どうしたもこうしたもねーよ
主義主張以前にコミュニケートになってねえっての
647 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2b1-8jz+)
2017/01/15(日) 16:07:19.65 ID:eS7mtJVG0
最近工作員が多い希ガス。
648 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-rEnH)
2017/01/15(日) 16:28:26.88 ID:j6tsbTGC0
>>634 >>635
何これ?
日本語で書かれているのにまったく意味が読み取れない
649 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/15(日) 16:46:06.03 ID:gESlmncK0
そりゃ、日本人にしか理解できん暗号だよ。
それとも、君たちは、流行のメディアの異国人か。
こくごにくわしいね。
650 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/15(日) 16:48:02.01 ID:dVXCCgC80
ナイスジョークwwwwwww
日本語の論理構成にのっとってないんだから、こんなん本人しか理解できんやなw
まあ好きにしてろ
651 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/15(日) 16:50:08.79 ID:gESlmncK0
まえにも、いったけどこくごにねっちゅうするなんて、じゅくかよいすぎでないかい
652 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 674f-dHfL)
2017/01/15(日) 17:09:52.76 ID:/o/iqpxq0
自分の文体がネイティブのモノとは違うって事に気が付いていないのかなあ。
まるで翻訳ソフトをかましたような文章になっているんだけど。
653 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12c1-dHfL)
2017/01/15(日) 18:15:04.93 ID:DdPpGsX+0
句点の位置が間違ってる時点で察し…
654 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc1-DVPF)
2017/01/15(日) 20:22:12.16 ID:+dw/23PO0
C-2の開発はそろそろ完了するかなー
655 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f17-JbW2)
2017/01/15(日) 21:11:36.38 ID:gESlmncK0
>>652
スレ違い続ける人が延々いるようだから。
最近は、目的もあって外国人に翻訳されやすいように文章は短めにしてる。
まして、国際化の時代だしね。
句点の位置? ただ見やすいようにしてる。ただ、それだけ。
656 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/15(日) 21:35:59.88 ID:dVXCCgC80
>>654
思ったんだが、開発完了後に要望があれば長胴タイプなど作れる物だろうか
STOL性は確実に犠牲になるが、イフとして
657 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1fc1-DVPF)
2017/01/15(日) 21:47:28.34 ID:+dw/23PO0
C-2の派生型の位置づけで、設計〜運用試験までの開発が必要になるんじゃないかな
金と必要性があれば作れるんじゃね?
658 :
名無し三等兵 (ワッチョイ db7d-o1dY)
2017/01/15(日) 22:03:52.52 ID:4Fyt+m3V0
>>655
仮に外国語に翻訳されたとしても、論理構造がまるでおかしいからトンデモ意見としてスルーされると予見

>>634とか日本人にとってはまるで意味不明
外国語に翻訳したら意味が通るとでも言うのか?w
659 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 674f-dHfL)
2017/01/15(日) 23:39:16.40 ID:/o/iqpxq0
>>656
C-2のストレッチは胴体形状から難しいだろう、という予測はされているな。
抵抗増大による巡航速度の低下を許容するなら話は別だろうけど。
660 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12c1-dHfL)
2017/01/15(日) 23:46:50.58 ID:DdPpGsX+0
>>656
C-2を横から見ると真っ直ぐな部分が無いから、ストレッチ型は胴体の再設計が必要かも
661 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b241-tix5)
2017/01/15(日) 23:52:00.34 ID:aSopJ12G0
C-1はもう要らない子なん?
662 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/15(日) 23:52:59.62 ID:4O35kAK40
>>659
よく航空機のストレッチタイプでいわれることだが、ストレッチすると抵抗が減るって言わないか?

ただ、何を運ぶかが重要で、ストレッチよりも構造強化して出力の大きなエンジンを積む方向かもな
予想に反して36tまで詰めるという高性能ぶりらしいが、
次に考えるのなら、戦車搭載を考えた50〜60t搭載クラスかね?
663 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/15(日) 23:59:45.28 ID:dVXCCgC80
>>657
>>659
金も形状も厳しいか…
船なら長くすれば速度は増すが、飛行機だと表面積の増大モロに響くんだろうな
664 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-rEnH)
2017/01/16(月) 00:00:11.29 ID:I/9ZqDrj0
戦車の空輸なんて実際はないから
665 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/16(月) 00:05:03.52 ID:XtONbs+c0
>>662
いっそGEnxでもつんでみるかね
それだけやって44tくらい?
666 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 674f-dHfL)
2017/01/16(月) 00:19:26.61 ID:Q4eCvq6U0
>>662
>>663
造波抵抗が最小になる理想的な断面変化があるんだけど、C-2は高速巡航性能を得るためにそれを強く意識した胴体形状。
なので単純なストレッチではその理想的な断面変化から外れてしまうので、胴体部の抵抗がかなり増えると推測される訳で。
逆に性能維持には機体全体の空力設計をやり直す事になるので、流石にそれは現実的じゃないという話だな。
667 :
名無し三等兵 (ワッチョイ a65b-YL17)
2017/01/16(月) 00:22:03.78 ID:BxvCm0Lt0
さんざん言われていることだが戦車一台運んだところで仕方がなかろうに。
それよりターボブロップ戦術輸送機がほしいな。

US-2後継機と部品共有でコストダウン。
これでここによく出没する不整地運用能力厨をだまらせられる(ドヤ
668 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-los8)
2017/01/16(月) 00:43:11.50 ID:EVfbDT9wa
オスプレイか、それで足りなきゃ英米共同開発のティルトローター導入するんじゃないか
そんな何機種も並行整備する余裕なかろう
669 :
名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-q48i)
2017/01/16(月) 00:51:39.89 ID:b0dy5O3K0
クァッドティルト開発しよう
670 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-CP1H)
2017/01/16(月) 01:08:20.03 ID:V4dreUeK0
あと10年くらいしたらC-130の退役も始まるよな
後継機を開発するならそろそろ計画が出てないと間に合わないから
普通にC-130Jでも買うんだろう
671 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/16(月) 01:58:07.39 ID:RuWDY/T70
>>664>>667
離島が多い日本で島嶼防衛に戦車空輸は本当に無意味何だろうか?
50t〜60t程度積めれば、戦車1両+乗員+弾薬等補給物資+整備要員くらいは送り込めるが
4機で1個小隊を緊急に送り込めるのはそれなりに防御側からすれば有効じゃないか?
戦車の北海道九州集約が予定されていることもあるし
672 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-los8)
2017/01/16(月) 02:12:13.25 ID:EVfbDT9wa
主力戦車以外は機動戦闘車で撃破できるだろう。
戦車の方が地形に対応し易いだろうけど妥協じゃないか。
673 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12c1-dHfL)
2017/01/16(月) 02:15:45.51 ID:xWvgkQCk0
>>671
戦車を離島に運ぶって事は、最前線に輸送することになるけど、ペイロードいっぱいまで積んだ場合、機動制限が…
ま、戦車降ろす前に、戦車ごと撃ち落とされるのがオチなんで、島嶼防衛に戦車空輸は無意味

対地・対艦装備の戦闘機を急行させたほうが早いし…
674 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/16(月) 02:16:37.04 ID:XtONbs+c0
>>671
単独で行っても周囲警戒を僚車と連携できないからMATに脆弱になる気がする
675 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/16(月) 02:35:17.04 ID:RuWDY/T70
>>672
確かに機動戦闘車でもある程度対処できるし、ステップという意味ではC-2の36tは、
第一段階としてはかなり有用だろうな
ただ、イラクやイスラエル、アフガン関係の戦訓から、
MBTの有用性は市街戦やゲリコマでも有用とされており、戦車不要論を覆す勢い
地形的にも離島はインフラが脆弱なので

>>673>>674
開戦してからの派遣はリスクがあるが、一番効果があるのは
平時からの定期便等での不定期な機動的なローテーション派遣
きな臭くなってきた段階での緊急増派だろう

敵からすれば少なくとも空港がある島なら比較的高い確率でどこに戦車がいるかわからないというのは厄介

対艦、対空ミサイルの運用にも同様に有効だとみるが
こちらはレーダーや指揮所等不随設備や要員が多いので
676 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-kkJw)
2017/01/16(月) 07:05:44.37 ID:kqSDkCOy0
日本の航空技術は欧米を完全に凌駕したな
677 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/16(月) 08:19:17.75 ID:NMDg5blSd
>>675
戦車輸送可能な輸送機作る金で戦車作って置いといた方が安くね?
678 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dbd3-oRBy)
2017/01/16(月) 10:47:22.53 ID:1lMDsvlI0
>>666
最近のF-16の背部のモコモコ度合いを見るとその程度は何とでもなるような気もする.
胴体と主翼の間のフィレットや,車輪格納部のフェアリングの細工で.
679 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-dHfL)
2017/01/16(月) 11:29:55.46 ID:7UtcGgHO0
去年鹿児島から南の小島を数か所周ってきたけど
思いのほか空港が崖の上にあって細い道しかなかったり
島の中心部へ行くのに小さい橋があったりと
重火器を空輸というのはあんまり万全じゃないなあという感想を抱いたなあ。
火器の上陸の困難さという点では敵も同じなんだけど人数で来られた場合解決方法がないかと。
やっぱ日本は哨戒が一番重要という結論になったさ。
だからP-1には頑張って欲しいな
680 :
名無し三等兵 (エーイモ SE0a-1wrP)
2017/01/16(月) 15:27:53.05 ID:jX6SkrfoE
>>676
ニュース速報+や東亜+には本当にそう思ってる人達が沢山いる。
681 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4a-YL17)
2017/01/16(月) 15:42:43.42 ID:p1nXO0pL0
ついこの間まで日本で大きな飛行機と言えばUS-2だけだった。
ところが更新期に本気になって作ったらP-1だったりC-2な訳だ。
両機とも世界トップクラスいやトップじゃなかろうか。
自動車やロケットや産業機械だってトップクラスだから飛行機だってトップクラスだろ。
682 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-dHfL)
2017/01/16(月) 15:55:09.66 ID:7UtcGgHO0
支那の暴走が明るみに出た2003年ころから日本の軍事産業は上り調子。
予算うんぬんではなく危機意識の現れ。現状のレベルは関係なく上げ下げ方向が肝心。
冷戦を終えてアメリカ欧州は下げ調子。
683 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/16(月) 16:01:19.51 ID:XtONbs+c0
無理やり不自然に褒めなくていいから
ホメ殺しで馬鹿にする手に出るとはたまげたなぁ
684 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-CP1H)
2017/01/16(月) 16:39:25.60 ID:k8ZlP2Mba
でも日本がB767クラスの機体を開発するなんて一昔前は考えられなかった
小型機が精一杯だろうという漠然としたイメージがあったよ
685 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-dHfL)
2017/01/16(月) 16:48:26.51 ID:7UtcGgHO0
それに何かしらチャレンジ精神があるのがいいね。フライバイライトとか。
潜水艦ATDロケットASM3どれをとっても何かある。
686 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-kkJw)
2017/01/16(月) 16:53:44.55 ID:MUys/UqIa
世界初の技術ばかりだしな
687 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-1IjL)
2017/01/16(月) 18:16:13.67 ID:YfYTj9pIa
機体スペックみるとアメリカで1958年に開発されたC135にエンジン推力がやや劣るな
MRJもボーイング737−100型相当を目指しているから昭和33年ごろの超大国にようやく追いついた感じだな
688 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-dHfL)
2017/01/16(月) 18:34:08.01 ID:7UtcGgHO0
物事を一面でしか捉えられないって大変だね。
日本上げ厨を攻撃するためのネタでなかったら、この先苦労するね。同情するよ。
689 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6703-1IjL)
2017/01/16(月) 18:53:41.44 ID:KuyzyhjK0
日本の大型航空機スゴイて言っても売れんことにはな。

そこそこ売れてるMRJはアリだと思うが。
P-1はニッチ路線だから言ったて仕方ないけどC-2の方は実績が欲しいな。
まぁ日英のミサイルのシーカとか超ニッチだけどね。
690 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/16(月) 19:40:05.41 ID:XtONbs+c0
>>688
必死になってほめ殺ししなくてもいいんだよ?
まだまだ日本の生産規模が少ないうちに潰そうなんて、ずいぶんと悪辣だね
691 :
名無し三等兵 (ワッチョイ df8c-dHfL)
2017/01/16(月) 19:50:19.18 ID:7UtcGgHO0
>>689
MRJの次のバージョン、たぶん大型でワイドボディとかを出すときがあったらそこが勝負だね。
きっとアメリカは耐空証明とかでチャチャ入れてくる。MRJでどれだけ実績をつけてるかが大切かと。
日本の軍用機、それも日本製エンジンぶら下げた飛行機が世界で売れるのはその頃になってやっとだと思うな。

>>690
はいはい。
692 :
名無し三等兵 (スッップ Sdd2-1wrP)
2017/01/16(月) 19:57:04.09 ID:3JU98PP5d
>>689
MRJはキャンセル祭りで一気に潰れる可能性が…
693 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-7Op5)
2017/01/16(月) 20:24:57.52 ID:YfYTj9pIa
MRJは開発費諸々で五千億円に達してしまったがこれ回収するために何機売るのやら
694 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f697-7lp7)
2017/01/16(月) 20:32:34.63 ID:5T0fhm7+0
また客船みたいに中途半端に撤退するからノウハウも無くなるのに
やるんなら暫く赤字覚悟でやらんと無理だろ
695 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/16(月) 20:40:40.12 ID:lXm25J5b0
>>694
むしろアレはノウハウない奴に突っ込んだ結果ああなったらしい
大型の船体はともかく豪華客船は実は三菱には元々ノウハウが無い
内装とかはむしろホテルとかそういう方向性のノウハウが必要なわけで
696 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/16(月) 20:41:16.66 ID:lXm25J5b0
だから客船でも中型は継続だし大型のも部品単位だったら供給は続けてるって言う
697 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-7Op5)
2017/01/16(月) 20:44:46.75 ID:YfYTj9pIa
ミツビシの悪い体質で儲からない仕事は外注にぶん投げやるからピンハネ後に受注したひ孫受けがやらかす構図から抜けられないんだよ
698 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-rG+u)
2017/01/16(月) 20:44:51.72 ID:KXmM2X5ua
>>695
だから681みたいな脳天気は見てるとイラッとしてくるね
それっぽいもの作るならともかく一線級のもの作るんじゃ必要なノウハウも違ってくるし今更それっぽいものなんかどこからも必要とされないし
699 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e5b-GBI4)
2017/01/16(月) 20:49:25.88 ID:lXm25J5b0
最近やらかした案件ってMRJ延期と客船事業だけどアレ孫請けとか全く関係ない問題だろ
700 :
名無し三等兵 (ペラペラ SDd2-YKSu)
2017/01/16(月) 20:57:14.33 ID:CWKC7oTED
客船は建造時、一時期だが関わる作業員が
6000人を超えたとか。
建設現場も一緒だが、そうなる前に対処し
ないと制御不能になる。
MRJは客船と違い工期は伸ばせるので大丈夫
ではないだろうか。
701 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/16(月) 20:58:32.28 ID:XtONbs+c0
>>698
あれよ、>>681は能天気なんじゃなくて、ホメ殺しでバカにしてきてんの
自演Disり入れるための準備なのは確定的に明らか
きちんと釘をさしておこう
702 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-7Op5)
2017/01/16(月) 20:59:35.65 ID:YfYTj9pIa
ダイヤモンドクルーズ向け客船丸焦げ火事は内装工事業者の失火による
703 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-o1dY)
2017/01/16(月) 21:23:15.86 ID:PNcuMiA1a
>>680
愚かだなw
704 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-CP1H)
2017/01/16(月) 21:23:30.78 ID:HyaYsjZDa
P-1とC-2合わせたよりMRJの方が開発費かかってんのか
705 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/16(月) 21:43:06.68 ID:NMDg5blSd
>>704
そりゃ耐空証明取らなきゃいけないからね。
C-2の民間転用もそのコストが大きくて採算ラインに乗らないからやらないわけで。
706 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/16(月) 21:43:35.57 ID:NMDg5blSd
>>705
型式証明ね
707 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/16(月) 21:53:51.38 ID:RuWDY/T70
>>677
マジで戦車等兵器ををストックするという手法は考えてもよいかもしれないな
メンテナンスに手間がかからないよなものから中心に
警備なんかどうするんだってことになるかもしれないが
ただ、新規開発や戦車の為だけの専用でもなければ、トータルで見れば空輸のほうが安い面も出てくるだろうよ
訓練や維持整備まで考えると

>>679
手段は重層的補完的に構築するものだから
空輸は完ぺきではないけども、できれば格段に選択肢が増えるのも確か
アメリカみたいに地球の裏側に行くのでなければ、九州、那覇からなら片道1〜2時間あれば到達できる範囲が多いので、
直前でも少ない機材でも往復することでかなりのことができる
708 :
名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-q48i)
2017/01/16(月) 21:54:43.38 ID:b0dy5O3K0








709 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-CP1H)
2017/01/16(月) 21:55:49.13 ID:V4dreUeK0
まあMRJは赤字覚悟だろう
大事なのは単体で利益を出すことではなく得られた経験を次に繋げること
日本の総力を結集して大型機開発に挑んでほしい
今のところB757〜B767あたりのキャパが狙い目か
710 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2d4-dHfL)
2017/01/16(月) 21:58:58.31 ID:pX5uUDlm0
>>706
軍用機でも軍側からの要求があってそれを満たす同等の制度があるはず何だがな・・・。
まあたった一機の民間機のためにTC取った軍用機の民間版があるくらいだから
大した手間隙ではないはずなんだがな・・・。
711 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f697-7lp7)
2017/01/16(月) 21:59:28.84 ID:5T0fhm7+0
また撤退とかいって何十年後に再参入とかやめてくれよ
712 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-GRi3)
2017/01/16(月) 22:04:19.00 ID:KJ+ZNMCHd
KとMじゃ技術力が違うからなー
Kの方が格段に上らしい
713 :
名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-q48i)
2017/01/16(月) 22:05:31.01 ID:b0dy5O3K0
MRJってAEWにできないの
サイズ丁度いい感じだけど
714 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12ed-q48i)
2017/01/16(月) 22:20:33.25 ID:2cuTY9e60
ガルフストリームG500をベースにG550 CAEWが作られているように
搭載するレーダーがあれば普通に可能。
715 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3eee-AeRu)
2017/01/16(月) 22:40:44.04 ID:NzECh9UM0
>>713
>MRJってAEWにできないの
MRJ, P-1, C-2 どれでもネタ的にはありそう。
模型使った国産AEWをアピールする研究は、どうみてもP-1ベース。
716 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2f3c-dHfL)
2017/01/16(月) 22:45:44.18 ID:yMs6EAr30
航続距離が足りん
所詮リージョナルジェットだわ
717 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/16(月) 22:46:06.71 ID:RuWDY/T70
航続距離の問題じゃないか?P-1は元々長時間の哨戒を前提にしているから、AEWにも好都合だろう
MRJがどこまで航続距離伸ばせるのかにもよるが、燃料搭載量削って軽量化してそうだし
718 :
名無し三等兵 (ワッチョイ db59-OYug)
2017/01/16(月) 23:07:11.61 ID:oEbw31w60
エンブラエルのように荷物室が床下にある構造なら、そこに燃料タンクを
増設すればよいのだが、MRJは胴体後半が荷物室になっている。これだと
バランス悪くなりすぎる。
719 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-7Op5)
2017/01/16(月) 23:09:22.04 ID:YfYTj9pIa
それはまた設計素性の悪い機体だなあ。貨客量比次第で燃費悪化しかねない。
720 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b67b-swH5)
2017/01/16(月) 23:15:09.14 ID:qpbHVHMf0
RJの床下貨物室は狭くて作業性悪いから後方貨物室にしたんだったかな
721 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2d4-dHfL)
2017/01/16(月) 23:28:05.90 ID:pX5uUDlm0
>>719
小型のリージョナル機じゃ当たり前の設計なんだけど何か問題になってるのか?
722 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/16(月) 23:28:28.90 ID:RuWDY/T70
つまり、使わなかった床下スペースを使えば何かしらのタンクを積んで航続距離は伸ばせるだろうな
後方貨物室は与圧してある隔壁の内側だから、危機室等に転用可能だろうけど
723 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-q48i)
2017/01/16(月) 23:33:07.66 ID:jRnLPfZ3a
浜松を離陸して懸命に高空を目指すホークアイは可愛いが、P-1ベースだと直ぐに視界から消えそうだな
724 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b67b-GRi3)
2017/01/16(月) 23:35:28.07 ID:qpbHVHMf0
機体の容積には限りがあるのだから、後方貨物室分を確保した分、
床下に電子機器なんかを入れてるのでは
725 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-7Op5)
2017/01/16(月) 23:42:18.36 ID:YfYTj9pIa
>>721
それを旅客機としてローカル路線に投入するからだよ
726 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b23c-dHfL)
2017/01/16(月) 23:43:32.42 ID:TwpRXsiM0
>>713
>>MRJってAEWにできないの

MRJは主翼が細くて、燃料がたくさん入らない。
航続距離も最長で3700km程度しかない。
ただ中央翼とか前部床下のスペースが残っていれば、そこを燃料タンクにして
航続距離を伸ばせる可能性はあるにはある。
もしMRJをビジネスジェット機とかに売り込む気があるのであれば、
そういうオプションはあると思いたい。
727 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2b6-OPq/)
2017/01/16(月) 23:46:00.00 ID:tweLPlvM0
>>713
E-2Dの中の人を積み込んで
オペレーターを6人くらい
休憩スペースとか設けて
重量が3〜4tくらいだろうか?
残りの余裕重量を燃料に回せば
航続距離5000kmくらいは確保出来るだろうから
E-2Dよりは機内スペースを含め使い勝手は良いだろうな
728 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/16(月) 23:51:52.66 ID:NMDg5blSd
>>726
E-2Cより長くね?
729 :
名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-q48i)
2017/01/17(火) 00:05:25.12 ID:+YON2dEC0
翼が薄くて燃料が足りないならもう1枚翼つければいいじゃん(じゃん)
730 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/17(火) 00:06:26.06 ID:4Q5quT700
センサーという意味ならP-1の737クラスのほうがいろいろと搭載しやすそうだけどな
MRJだと小型すぎないか?

P-1なら4面ASEAレーダーが搭載されているし、それだけでも実質AEWとしてある程度使えそうだが…
もちろんオペレーター等専用要員の有無は別にして
731 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 9281-MO6T)
2017/01/17(火) 00:08:48.21 ID:1N6bL/NL0
未だにP-1が4面レーダーって言ってるやついるよな
732 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 678c-kkJw)
2017/01/17(火) 00:14:01.87 ID:ArwV83Mm0
仕様書にも3面と明記されてるのにな
海外のやつらも4面360度監視できると勘違いしてるのがちらほらいる
733 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/17(火) 00:28:19.49 ID:4Q5quT700
P-1は4面設置可能じゃなかったっけ?諸々の情報によると
4面設置可能で3面しか搭載されていないみたいな話だったかと
734 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 4f19-vlt3)
2017/01/17(火) 00:53:11.51 ID:ffaKGW/X0
>>707
米軍が事前集積船隊を運用してるのが参考になると思うんだ。
735 :
名無し三等兵 (ワッチョイ db64-q48i)
2017/01/17(火) 04:19:41.17 ID:rSJhTIdQ0
米の時期AWACSは787ベースになるのだろうか
736 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2d4-dHfL)
2017/01/17(火) 04:32:44.53 ID:wnjXaLct0
>>725
MRJと同じ構成のリージョナル機が旅客機としてローカル路線に大量投入されているが
何か問題になっているの?
ヲタの大好きなソース付き(笑)で出してね。
737 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b67b-swH5)
2017/01/17(火) 07:16:35.26 ID:3u5+MKms0
>>735
787って複合材だから改造めんどくさそう
738 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-7Op5)
2017/01/17(火) 08:00:58.39 ID:wsHXa5MEa
MRJ並みの座席数でその構成なんてないだろう
739 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-lZLH)
2017/01/17(火) 08:18:48.45 ID:sTiondykd
>>733
「諸々の情報」ってなに?
余命とか大艦言うなよ
740 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-1IjL)
2017/01/17(火) 09:13:54.50 ID:wsHXa5MEa
MRJはライバル機でJALが運行するエンブラエルE170が
床下貨物室付きなうえ後継のE2が既にロールアウトしてるので競合他社に負けるな
741 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd2-ugov)
2017/01/17(火) 11:11:44.28 ID:Ov9YhR9W0
>>732
> 仕様書にも3面と明記されてるのにな
どの仕様書だよw
3面のソースは展示会の説明員がHPS-106が正面と左右に3面搭載されていると発言しただけだ。
それ以外のソースがあるなら提示してくれ。
後部にもう1面搭載されていてもこの説明と矛盾しない。
短いデータの発表だったころのC-2の航続距離と事情は同じだ。
逆に4面と推定できる根拠は後部下面のレドームがある。
4面の予定で開発し3面しか積まない場合にはその分のバラストが必要になる。
重心から一番遠い位置なので他の搭載物で重心を調整するのは困難だ。
742 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b613-q48i)
2017/01/17(火) 11:49:41.63 ID:RSgf3FhQ0
>>740
E170の貨物室は狭くて不便。
奥に荷物詰める時は這って行かなきゃならないからやり辛い。
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚

DHC8と同じMRJの方式の方が積みこみがしやすい。
743 :
名無し三等兵 (スフッ Sdd2-AS14)
2017/01/17(火) 12:38:10.26 ID:gP8lB3vad
>>741
後ろ向きのレーダーは無いって明言してたよ
>>740
MRJは、床下の荷室は不要ってことで設計変更したんだよ。
後部荷室ならコンテナが使えるからね。
744 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e42-Zsme)
2017/01/17(火) 13:32:20.27 ID:IjKCwmTS0
> 後部下面のレドームがある
そんなのあったっけ?と思ったらこれかな
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚
テイルコーン内には機首と同じHPS-106のアンテナが90度回転した状態で入ってるとのこと。
つまり機種の3枚が横長であるのに対し、後ろは縦長ということだ。
ここまでダイナミックに取り付け方を変えてもちゃんと動作するのだそうで、
テイルコーンに付属しているRWSやMADもノイズとして処理してしまうそうな。
http://d.hatena.ne.jp/heinkel/touch/20140510/p1

掲載してからだいぶ時間経ったけど今ここら辺どうなんだろ?
745 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3287-dHfL)
2017/01/17(火) 13:40:02.43 ID:ggNpaSIe0
実際にHPS-106の性能が、どの程度発揮されてるのか知りたいところだな。
まぁ、防衛機密だろうから無理だとは思うが。
746 :
名無し三等兵 (エーイモ SE0a-1wrP)
2017/01/17(火) 14:13:06.00 ID:b6iG8fTdE
>>739
4面に設置できるという情報は私も見たことがある。
他の3面とは違って縦に設置されていて,尾翼とかは信号処理の過程で排除されるので邪魔にはならないという話だった。
設置はできるけれど、コストパフォーマンスの観点から不要と判断されたのではないだろうか?
747 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-los8)
2017/01/17(火) 14:45:34.13 ID:xlvb2hGEa
UHF帯とかの方がいいんじゃないの?
HPS-106に不満なわけじゃないけど。
748 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6720-oERZ)
2017/01/17(火) 15:20:58.19 ID:7ensDEGn0
フェイズドアレーレーダーで、早期警戒機できんものなの?
P−1を強化して。
749 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e2f-l/of)
2017/01/17(火) 15:29:16.23 ID:GH/xlGVB0
https://twitter.com/kleinenf/status/780751369061879808
この図では機体後部に空中線があるように書かれてるねぇ

それに対する魔法鳩さんのRT  結論:よく分からん…

>MagicalDoveDive@VVspyVV
>P-1の機体後部にはレーダーアンテナが無いのは確定してるけど、XP-1にはあったってことなのかな? 
>「下部空中線」としか書かれてないから、機体後部の三角形っぽい部分の中にあるのが
>レーダーアンテナなのかレーダー以外のアンテナなのか判断がつかんなあ…
750 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/17(火) 15:47:49.33 ID:gtUuBwGFK
三面で後方60度以外は探査できるんだからAEW用途以外じゃ問題無いだろ、今後の能力向上改修で対空モードが強化されるならその時点で後方アンテナアレイを装備すれば済む話
751 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 678c-wcJq)
2017/01/17(火) 16:07:04.11 ID:ArwV83Mm0
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚
HPS-106(部品番号N-AS-347)の空中線は3
ここでも散々議論になったと思うが
752 :
名無し三等兵 (エーイモ SE0a-1wrP)
2017/01/17(火) 16:22:32.02 ID:lxMMospkE
>>749
議論に終止符は打たれなかったのであった…
753 :
名無し三等兵 (エーイモ SE0a-1wrP)
2017/01/17(火) 16:25:50.90 ID:lxMMospkE
XP-1では4面だったが、「後方いらないな、対空警戒やるわけでもないし」ということで省略されたんだろう。
754 :
名無し三等兵 (スププ Sdd2-kkJw)
2017/01/17(火) 16:29:14.33 ID:XeGApkzXd
>>753
おそらくその通り
量産型P-1はMagicaldoveという人が言うように3面で「確定」している
755 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3e2f-l/of)
2017/01/17(火) 16:30:27.31 ID:GH/xlGVB0
>>753
>>751の調達情報を見てもそんな感じですかね
しかしこの話題定期的に繰り返されるな…
756 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4a-YL17)
2017/01/17(火) 16:43:35.13 ID:WOvcT/FG0
こう言うの聞いてるとP-8とは圧倒的な差があるな。
757 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 3eee-AeRu)
2017/01/17(火) 16:47:03.75 ID:n4aL+m0d0
>>751
>HPS-106(部品番号N-AS-347)の空中線は3
空中線3だけど、励振受信器とか1なのね。
同時に3方向は監視できない?
758 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd2-ugov)
2017/01/17(火) 16:54:15.23 ID:Ov9YhR9W0
>>743
> 後ろ向きのレーダーは無いって明言してたよ
ソースは?
759 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/17(火) 17:02:36.07 ID:T/euWgfVd
>>757
できないみたいね。
760 :
名無し三等兵 (スップ Sdd2-gjPF)
2017/01/17(火) 17:03:10.65 ID:T/euWgfVd
>>756
P-8のAESA搭載バージョンってもうできたの?
761 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd2-ugov)
2017/01/17(火) 17:07:06.15 ID:Ov9YhR9W0
>>750
後部AESAは(あるとしたら)ほぼ下向きに付いていると思う。

>>751
その元データはどこですか?
762 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-yqGV)
2017/01/17(火) 17:41:54.42 ID:WCznI/9za
対地用途で後方有っても確かに持て余すな...
載せる場所は有るという事で対空型の夢はまだ捨てなくて良さそうだな!(白目痙攣)
763 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6720-oERZ)
2017/01/17(火) 17:45:25.99 ID:BIT2rfW+0
P−1が対空型になるとしたら、ミサイルデフェンスができる場合ですよね。
そんなの開発してるの?
764 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/17(火) 17:57:15.36 ID:79YwbuOI0
>>763
「電波・光波複合センサシステムの研究(遠距離探知センサシステムの研究)」ですね
765 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/17(火) 18:42:48.74 ID:gtUuBwGFK
>>756 >>760
P-8Aの機首のAN/APY-10はP-3Cに搭載されてるAPS-137マルチモードレーダーの改良型でASEAじゃない、AESAなのは胴体下部にポッド増設搭載するAAS(沿岸監視レーダーシステム)で全170機のうち16機のみに搭載予定
766 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/17(火) 18:48:18.34 ID:gtUuBwGFK
ごめん、米軍は全170機も配備しないわ117機の打ち間違いで117機もその後削減されて100機そこそこな筈
767 :
名無し三等兵 (スッップ Sdd2-vkEW)
2017/01/17(火) 19:11:08.12 ID:O8HU7azad
>>758
過去スレで厚木のスプリングフェスで中の人に聞いたって書き込みは見たことあるな
768 :
名無し三等兵 (ワッチョイ c313-sWU2)
2017/01/17(火) 20:53:12.83 ID:bDFRg3000
後方レーダーあったら戦時に逃げながらには便利そう
だけど平時にはさして必要なさそうね
後付可能と考えておいて妄想してみるのがいいのか
769 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 573c-8WaR)
2017/01/17(火) 21:03:30.00 ID:dGZcwzE/0
P-1のAEW型って進んでるの?2015だかに国産哨戒機への搭載の研究が消されてから音沙汰ない気がする…無知なだけかな?
770 :
名無し三等兵 (JP 0H2e-dHfL)
2017/01/17(火) 21:14:09.39 ID:NHSFJOrYH
野戦戦術レーザー兵器とかもう試験運用まで来てるけど、まずは艦載型や車載型からだろうけど(さすがに携行型は・・・)
あんなのが普及したら低空に降りないと仕事にならないこの手の戦術機ってどうなっちゃうんだろうねえ
総鏡面仕上げとかのピカピカ機体になったりするんだろうか。
771 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12ed-dHfL)
2017/01/17(火) 21:46:30.48 ID:wNV3QKgy0
>>768
とりあえず導入コスト下げる為に3面で、有る程度行き渡ったらIRAN時にもう1面増やすって事もあるかも…
772 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/17(火) 21:59:30.70 ID:79YwbuOI0
>>769
搭載するセンサーの研究は予定通り進んでいるよ
問題は搭載母機を何にするかで揉めているのかもしれない
773 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 12ed-dHfL)
2017/01/17(火) 22:19:39.29 ID:wNV3QKgy0
>>772
空自「C-2で!」
海自「P-1で!」
774 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1f20-oERZ)
2017/01/17(火) 22:22:18.59 ID:iwVhEXmF0
>>773
どっちが滞空時間ながいの?
775 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b67b-GRi3)
2017/01/17(火) 22:25:18.85 ID:3u5+MKms0
空中給油できるC-2
776 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-CP1H)
2017/01/17(火) 23:20:04.02 ID:uIq+fek7a
C-2はフェリーで9800km飛べるしな
777 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 4ffe-YL17)
2017/01/18(水) 00:20:44.51 ID:XMPSyy+b0
C-2は素晴らしい国産輸送機
778 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb20-oERZ)
2017/01/18(水) 00:28:58.48 ID:BTGBEO+o0
>>775
P-1は空中給油できないの?
779 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f0c-OPq/)
2017/01/18(水) 00:38:42.58 ID:ViG3yqon0
>>773
C-2なんか飛行コストが高杉
そんなもん揃えたら大変な事になるわ
ここにいる奴ら、飛ばすのタダだと思ってる奴らばっかで笑えてくるわw
780 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe6-q48i)
2017/01/18(水) 00:40:04.94 ID:F8pPAf8h0
交代要員と休息場所を用意出来なきゃ 飛行可能時間だけ延ばしても・・・という事だな
781 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe6-q48i)
2017/01/18(水) 00:43:16.20 ID:F8pPAf8h0
無論、緊急で海外展開するなら受油能力も使い道がないとは言わんが
782 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b613-q48i)
2017/01/18(水) 01:48:08.69 ID:SwgOeDYn0
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚

機内容積の大きいC-2ならば思いのまま!
783 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b217-CP1H)
2017/01/18(水) 02:04:04.80 ID:OD7Xhdd60
C-2はベッドもあるし冷蔵庫や電子レンジも完備
広いから交代要員を乗せるスペースも充分
784 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/18(水) 02:29:06.81 ID:gWWiW8CG0
>>739
このスレに毎日来ているわけではないので情報の完全性はあれだが

>>741も上げている
>3面のソースは展示会の説明員がHPS-106が正面と左右に3面搭載されていると発言しただけだ。
と解釈している展示会の情報(これは本当に3面しか搭載していないとも解釈できるが)



>>744も上げている3D画像や
heinkel氏のwebの情報等から

>>741のように
>後部にもう1面搭載されていてもこの説明と矛盾しない
>逆に4面と推定できる根拠は後部下面のレドームがある。
>4面の予定で開発し3面しか積まない場合にはその分のバラストが必要になる。
>重心から一番遠い位置なので他の搭載物で重心を調整するのは困難だ。

または

>>749のように
>>P-1の機体後部にはレーダーアンテナが無いのは確定してるけど、XP-1にはあったってことなのかな?

と考えて、XP-1では4面で開発されたが、量産機のP-1ではコスト削減(後日装備の可能性もか?)で、
一部の機体だけの可能性もあるが、3面に削減されて運用されているのではと判断していたまでのこと

>>751の元データがどこからきているのかは気になるが、この情報は俺は初耳
785 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM0a-1qhy)
2017/01/18(水) 03:01:59.45 ID:fa9bgP2UM
>>783
で、P-2の倍も掛かる燃料代は
どこから沸いてくるのかな?
自衛隊って、そんなにお金がじゃぶじゃぶしてるの?
ぼくちゃん 教えて?
786 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 674f-dHfL)
2017/01/18(水) 05:27:39.92 ID:JlZuyyWI0
予算に関しては政治がその必要性を認めるかどうかだけが問題だから、ハッキリ言えば燃料費程度は誤差範囲の瑣末な話。
どうも勘違いしている軍ヲタが多いのだけど、今の日本は金が無いんじゃなくて、金があるのに必要な金を出さないという状態なのが問題な訳で。
787 :
名無し三等兵 (ワッチョイ db17-1wrP)
2017/01/18(水) 06:00:32.29 ID:/ZV++4Hh0
>>774
C-2は空中給油ができるぞ。
788 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-o1dY)
2017/01/18(水) 06:37:54.14 ID:Alv0Q3mKa
>>786
いや金ないよ
789 :
名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-kkJw)
2017/01/18(水) 07:06:07.39 ID:Jx5CsAV00
金なら年金廃止すれば大丈夫
790 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/18(水) 08:10:55.93 ID:6eaEMq0k0
早期警戒機については、他にレドームを円盤にするのか平均台にするのかコンフォーマルにするかで揉めてそう
791 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-kkJw)
2017/01/18(水) 08:16:26.26 ID:9YZQHuSQd
円盤で、3面AESAでなければ哀しいよ。
792 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/18(水) 08:24:55.12 ID:6eaEMq0k0
円盤型は揚力は増すけど、どうしても速度は落ちるから、
前線配置されかねない国産の早期警戒機には不向きそう
793 :
何言っているんだ。 (ワッチョイ 573c-q48i)
2017/01/18(水) 08:54:49.56 ID:IcDiO1my0
前線に早期警戒機を配置する理由づけを詳しく。
794 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0fc3-rZyL)
2017/01/18(水) 08:56:38.90 ID:Zb6qsvKU0
NZへの武器輸出計画、豪潜水艦の失敗がトラウマに!?
http://diamond.jp/articles/-/114242
795 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/18(水) 09:14:38.23 ID:6eaEMq0k0
>>793
国産の早期警戒機は、弾道弾の早期探知や、J-CECによる誘導弾とのデータリンクが求められているから
796 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-kkJw)
2017/01/18(水) 09:14:59.81 ID:9YZQHuSQd
尖閣辺りでドンパチする場合、
本島から100kmも前へ出れば最前線では?
797 :
名無し三等兵 (JP 0H2e-dHfL)
2017/01/18(水) 09:18:18.78 ID:QttgD0twH
お尻にでっかい疣痔付けて、鼻先にお茶の水博士みたいなデッカイ鼻ぶら下げた早期警戒機って好きだけどな
798 :
名無し三等兵 (JP 0H2e-dHfL)
2017/01/18(水) 09:18:59.40 ID:QttgD0twH
>>789
君は自分が歳取ってから「年金寄こせ」なんて絶対に言わないでね
799 :
名無し三等兵 (ワッチョイ e38a-q48i)
2017/01/18(水) 09:54:05.87 ID:cwc+vXAU0
P-1はニュージーランドには必要ないと思うがC-2は妥当性あると思うな
ついでに言えばC-2はオーストラリア空軍にこそジャストフィットする性能だと思う
日常の国内輸送任務や活発な海外派兵のことも考えると、競合しそうな他の機種と比べて圧倒的に便益が図れる
800 :
名無し三等兵 (JP 0H2e-dHfL)
2017/01/18(水) 10:43:46.50 ID:QttgD0twH
>>799
オージーこそ見込み無いでしょ、既にC-17とC-130Jでハイローミックスなんだから。
海外派遣用にはC-17導入して、今だって2機追加発注の予定あるし、国内用にはC-130HをJに
置き換えたばかりで、両方にかぶる中途半端なC-2を3機種目に選ぶとは思えない。
801 :
名無し三等兵 (アウアウアー Sace-rG+u)
2017/01/18(水) 10:59:16.78 ID:8yMuhaULa
兵器購入は政治だからなあ

輸送機はともかく対潜哨戒機はアメリカに売るものがあるから日本から買うとは言えなそう
802 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7eb6-OPq/)
2017/01/18(水) 11:38:52.94 ID:/pko+yIO0
P-1なら同じ経費でC-2の倍の機数を飛ばせる
MRJなら4倍の機数
お馬鹿なC-2信者はお金の計算も出来ない馬鹿
そんなんらE-2Dなんか入れないでE-767を十数機
用意すればいいのにw
なぜ出来ないんだろうね?
C-2なんて、767と同じ機体規模、燃費で言ったら
767より悪いのに、機体価格だってドンガラで200億以上
MRJの4倍以上の価格
本当馬鹿共はお金が無尽蔵に湧いてくると思ってるんだろうなw
803 :
名無し三等兵 (アウアウウー Saf3-rG+u)
2017/01/18(水) 11:39:36.35 ID:FxllbeDKa
キヨ以下?すげえ
804 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-0Plu)
2017/01/18(水) 11:55:51.54 ID:B0Ln4tQya
P-1でC-2を叩くとは斬新すぎて面白いw
805 :
名無し三等兵 (スプッッ Sdf2-GRi3)
2017/01/18(水) 11:57:08.50 ID:OFrWZQRbd
滞空時間聞かれたから答えたら何故か発狂したでござる
806 :
名無し三等兵 (スップ Sdf2-i12J)
2017/01/18(水) 12:22:01.24 ID:r8P1aMWad
「P-3なら同じ経費でC-130より多くの機数を飛ばせる
お馬鹿なC-130信者はお金の計算も出来ない馬鹿
C-130なんて、P-3と同じエンジンで遥かに重く、空気抵抗の大きい機体で燃費で言ったらP-3より悪いのに
本当馬鹿共はお金が無尽蔵に湧いてくると思ってるんだろうなw」

米軍は馬鹿
807 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb04-mq8g)
2017/01/18(水) 12:26:20.60 ID:6eaEMq0k0
アメリカはP-3やC-130をAEWにしているけど、あれは機体は中古で用途は沿岸警備用
808 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sa5f-kkJw)
2017/01/18(水) 12:31:33.38 ID:yK6tNSvna
日本の航空技術は欧米を完全に凌駕したな
809 :
名無し三等兵 (ガラプー KK8f-Hquf)
2017/01/18(水) 12:42:46.39 ID:8h9evDikK
>>808
たとえ技術が凌駕したとしても、商売と政治取引が下手なのは変わらないから何も変わらない
810 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f4a-YL17)
2017/01/18(水) 12:55:47.40 ID:XTVb1zQr0
政治と言うよりか軍事じゃないのかな。
ノルウェイがP-8購入するらしいがロシアと対峙しているノルウェイは当然だろう。
一国の対潜システムをアメリカ方式にするか日本方式にするかだけの判断ではないだろう。
もしロシアの潜水艦と戦闘になった場合アメリカなら助太刀に空母を派遣してくれる。
日本じゃ何もできん。
高いP-8を買うのも保険をかけるようなもんだ。
811 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe6-q48i)
2017/01/18(水) 14:10:05.07 ID:F8pPAf8h0
輸送機としての評価 哨戒機としての評価
警戒機のベースとしての適性・評価は別だな
812 :
名無し三等兵 (ドコグロ MM4e-1qhy)
2017/01/18(水) 14:23:45.05 ID:/1A3QeCvM
>>806
お前、頭悪そうだね
てか、悪いのかw
813 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b2a6-QKPs)
2017/01/18(水) 15:33:15.32 ID:8aVgMTGA0
皮肉ひねりすぎだろうこれ
814 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2fd2-ugov)
2017/01/18(水) 15:41:34.45 ID:nAjs9wKj0
>>767
ここへの書き込みのソースが過去スレ?

> 仕様書にも3面と明記されてるのにな
> 海外のやつらも4面360度監視できると勘違いしてるのがちらほらいる

こんなこと書いておいて、どこの仕様書か聞かれても返事もしない人がいるのが2chだよ。

>>784
> >>751の元データがどこからきているのかは気になるが、この情報は俺は初耳
pdfで発表されるはずのデータがjpgで、出処を聞いたら無視だから、
信頼性はあまりないだろうね。
815 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 678c-kkJw)
2017/01/18(水) 17:00:07.09 ID:WipGNaTt0
いつまでその話題やるつもりだ?
>>751の画像がP-1の仕様書なのは誰が見てもわかるだろうが
金出して情報開示請求してんのにわざわざpdfで公開するとでも思ってんのか?
続きは他でやれ
816 :
名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-USlb)
2017/01/18(水) 17:55:56.07 ID:dSfcZ++5M
仕様書、大火力さんとこにはないんですかね
817 :
大火力太郎 (ラクッペ MM07-OMVl)
2017/01/18(水) 19:23:19.36 ID:qXhUpQHmM
空は食指なくてなぁ…
818 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bb7b-dHfL)
2017/01/18(水) 19:44:36.17 ID:gWWiW8CG0
>>815
リンクが切れているが、P-1の仕様書は本物っぽかったが、情報ソースが1系統なこともあり、
確実といえるものではないから、少なくとも俺はまだ保留だな
>>814もおおむねそう考えているんだろう
複数で情報が出れば確度は高まるが

>金出して情報開示請求してんのにわざわざpdfで公開するとでも思ってんのか?
つーか、誰が何のためにそんな情報公開を請求するんだよ?
そしてそれが何故ここに流れる?
機密との兼ね合いは?
と考えると色々怪しい面もありそうだが
819 :
名無し三等兵 (ブーイモ MM8b-USlb)
2017/01/18(水) 19:51:20.64 ID:TvOWpi47M
だれかが情報公開請求すれば真偽を確かめられるぞww

>>818
趣味人が情報公開制度をつかってるのは最近可視化されつつある気がするんだが。
820 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1fe6-q48i)
2017/01/18(水) 20:32:34.18 ID:F8pPAf8h0
>>818
趣味で請求やってる人達が居るんだよ
却下よりも質が悪い 金掛かるだけでほぼ黒塗り資料も来るらしいぞw
821 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 034f-MDBz)
2017/01/19(木) 00:05:29.23 ID:GGK5FTlD0
誰も一年前の仕様書の発言元を書かないとかマジで新参しか居ないの?

153 名前:名無し三等兵 [sage]: 2016/01/01(金) 00:14:12.48 ID:NvHCbS5D.net (3)
  ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ( ´∀`)< お前らあけおめモナ
 (     )  \_____
 │ │ │
 (__)___)

RIATのときにP-1が80ノット台で飛んだと聞いて低速飛行性能がどの程度のものなのかが気になったので
P-1の仕様書をサンタクロースにねだってみたモナが
残念ながら届いたものには欲しい情報が載っていなかったモナ

そのかわり意外な収穫があったモナ

この仕様書には搭載される官給品の一覧表が載っているモナが
実はその中でHPS-106の空中線が3面であることが明示されているモナ
ニコ生の解説や名無し住人の下総基地祭レポは正解だったモナ

〜中略〜

というわけで
新年早々2chに入り浸っている寂しいお前らにお年玉として仕様書を提供するモナ
ただし炎上したくないので提供するのは表紙と官給品一覧表の一部だけに留めるモナ
すぐ消すのでご利用はお早めにモナ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚

ちなみに俺は寝正月でご利用できなかったよ!(半ギレ)
822 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-RK9q)
2017/01/19(木) 01:00:01.38 ID:IS2sbDm9a
東芝の半導体部門分社化ってやばくないの?
パワー半導体とかレーダーは別?
823 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 433c-8UCY)
2017/01/19(木) 01:31:09.19 ID:HnxSNfDg0
今1番儲かってる半導体を売るなんてあるのか?
半導体だけのようなもんなのに
赤字補填できなくなるような
824 :
名無し三等兵 (ワッチョイ cf9d-3qL8)
2017/01/19(木) 02:43:50.83 ID:uhB5g4eS0
P-1 AEWって結局どうなったの?
P-1を空中給油対応にして、E-2Dのお皿と中身乗せれば
かなりいいAEWになるとおもうけど

輸出もできそう
P-1のドンガラをアメリカに売って
アメリカでE-2Dの皿と中身つけて売れば
世界で売れるのでは?

エンジンはGEかPWかRRのを使って
825 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 230c-Itfb)
2017/01/19(木) 02:47:22.68 ID:vrdi643b0
>>824
それこそアメリカなら737のドンガラに積めば済む話
別に低空飛行とか要求されるわけじゃないのだし
826 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-3qL8)
2017/01/19(木) 07:23:59.72 ID:nQo4wbsl0
>>824
俺もいつもそれ思ってた。
潜水艦とか戦車は躯体自体が機密だけど
C-2/P-1/US-2はドンガラだけにすれば、ほしい国はいっぱいあると思うけどな。
トヨタハイラックスがUNとISISでいろんな使われ方してるみたいに。まあ航空機のベアボーンキットみたいな。
大量生産してコストダウンしたら品質もかなり安定するし日本製の航空機が大量生産の暁には今の自動車みたいになるのか興味ある。
できればP-1サイズで双発機がほしいところ
827 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1304-ZNqe)
2017/01/19(木) 07:35:53.62 ID:hhjK5KFs0
>>824
現状、センサーの開発中
828 :
名無し三等兵 (スフッ Sd1f-JleK)
2017/01/19(木) 07:37:37.73 ID:E8PZAHFid
C-2とUS-2は、最初からドンカラでしょう。
P-1のドンガラは、同型の航空機を運用してるから整備面でメリットはあるだけ
外国から見れば、部品供給や整備に不安の無い旅客機を選ぶよ
829 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tseb)
2017/01/19(木) 07:42:32.20 ID:+mbTDWxna
ポセイドンは主翼再設計して経済性よりスピード重視の機体になってる。
830 :
名無し三等兵 (ガックシ 067f-Taww)
2017/01/19(木) 07:49:16.02 ID:p4Rd6qNa6
川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/110879/011800541/
「型式証明」取得に苦戦するMRJが落とした影

だって
831 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)
2017/01/19(木) 07:58:50.64 ID:v8hllBU2r
>>828
本当にそうなのか?

(P-3 NG出せやゴルァァ!
832 :
名無し三等兵 (スッップ Sd1f-rJhC)
2017/01/19(木) 08:07:47.02 ID:6Q2/Ue1dd
>>830
残念だな。
833 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 338a-SmTw)
2017/01/19(木) 08:48:30.98 ID:pNFF/6kH0
834 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-iY5I)
2017/01/19(木) 08:59:50.91 ID:W1CuvPEw0
>>830
規格外貨物の市場規模を見たらリスクの割に旨みが少なすぎるってことだろうな
でも機体自体の開発コストは自衛隊向けだけで回収できる訳だし1から民間機に参入するよりはリスク低いと思うがね
将来の民間機開発のために赤字覚悟で型式証明のノウハウを蓄えるという考え方もあるとは思うけど
835 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 433c-8UCY)
2017/01/19(木) 09:13:44.85 ID:HnxSNfDg0
>>827
AEWというよりコブラボールって感じだけどな
836 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1304-ZNqe)
2017/01/19(木) 09:29:25.69 ID:hhjK5KFs0
>>853
IRSTとレーダーの組み合わせで、弾道弾やステルス機、巡航ミサイルに対処するのが目的なので、
AEW+コブラボール
837 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/19(木) 10:14:55.55 ID:0lIC16eL0
>>830
>川崎重工、空自向け新型輸送機の民間転用を断念

あのC-130の民間型でも200機程度だからな。
838 :
名無し三等兵 (スップ Sd1f-Kc3I)
2017/01/19(木) 10:21:03.42 ID:XctJNxl/d
民間型C-130としてのL-100は半世紀かけて120機ぐらいしか売れてないでしょ。
C-130として輸出できない相手にL-100の名前で売ったのがいくらか水増しされてるだけで。
839 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-Itfb)
2017/01/19(木) 11:46:40.25 ID:N+KIUEtO0
>>834
馬鹿だな本当お前って
機体のライセンスは防衛省が持ってるんだよ
いくら払うか知らんが、川重が民間機として売るには
防衛省にライセンス費を支払い
型式認証取るために飛行試験機を何機作るか知らんが
それを製造、膨大な飛行試験実施
それで気の遠くなるような書類の山を作成
静強度は疲労試験機はC-2のデータを流用出来るのか?
それとも新規に作製が必要か…
で、これらで一体いくらの費用が掛かるのかな?
それで市場で売れる機数考えたら、1機あたりの費用が
とんでもなくなることも理解出来ないの?
840 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-Taza)
2017/01/19(木) 12:26:24.60 ID:DhkADC41a
C-2なら150機は売れる
841 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-iY5I)
2017/01/19(木) 12:51:03.21 ID:JLJEJ+jCa
>>839
いやだから機体開発から始めるよりは低コストっつー話だろ
もし将来的に民間機市場に参入するつもりがあるなら
C-2を使ってノウハウを蓄えておくのも悪くないのでは?ということ
842 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0f74-uo7r)
2017/01/19(木) 14:19:38.00 ID:DA5kvZcy0
おまえらまじポジティブだな笑
843 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-LVAP)
2017/01/19(木) 15:03:00.92 ID:TukryoOyM
ネガティブで製品に自信のない奴から物買いたくないだろ
844 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 23c9-M+yL)
2017/01/19(木) 15:23:15.68 ID:joYgS9r/0
お前は売り手か?
845 :
名無し三等兵 (ワッチョイ a3d2-Od9X)
2017/01/19(木) 15:53:31.79 ID:0fIbegKR0
>>815
> いつまでその話題やるつもりだ?
なんか不都合でも?

> >>751の画像がP-1の仕様書なのは誰が見てもわかるだろうが
> 金出して情報開示請求してんのにわざわざpdfで公開するとでも思ってんのか?
> 続きは他でやれ
なんでP-1の話題をよそでやるんだ?

>>821
同一人物かどうかも不明だが、同じようなAAで語尾にモナを付けるヤツでデタラメを書くヤツはいたよ。
そいつはP-1のAESAでは対象の上下方向の角度の検知は不可能と主張していたが、
こちらが説明してもAESAの原理も理解できずにまともな議論にもならなかった。
ここでは資料の捏造も簡単にできるし、理論上あり得ないような資料を出すヤツも実際に何度か見た。
846 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-nXen)
2017/01/19(木) 16:36:43.07 ID:eRPtV1aDM
>>841
C-2自体、川崎の物じゃ無くて国の持ち物
いくら機体が有るからと言って、一民間企業が勝手に出来ない
国に開発費に見合う金を出す必要がある
国策としてある程度の補助があるとしても
余りに安ければ納税者から反発されるだけ
まあ、補助分としては国がMRJに出した500億円程度と考えても
川崎としては国に1000億円以上のライセンス料を払わないといけないと思う
847 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-LVAP)
2017/01/19(木) 17:15:29.76 ID:TukryoOyM
>>846
ボーイングやエアバスだって国からの補助金まみれなんだからライスセンス料ぐらい売れるならある程度免除するでしょ
経済波及効果のほうがでかいんだし
848 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-nXen)
2017/01/19(木) 18:00:25.74 ID:uPzwbr8pM
>>847
お花畑過ぎ
もう少し社会について勉強した方がいいよ
色んなことに無知すぎて恥ずかしくなっくるよ
849 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-LVAP)
2017/01/19(木) 18:42:26.44 ID:TukryoOyM
>>848
こんなんで恥ずかしいとかお前面白いな
物知りそうだら聞くけどインドに売るUS-2は国にどのくらいの金額入るん?
850 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f387-ZNqe)
2017/01/19(木) 18:50:32.18 ID:FcrOqztK0
>>846
ああお前か
各エレメントアンテナに対して受信用と送信用で"可変"移相器が1個ずつ割り当てられてることの意味を最後まで理解できなかったマヌケは
851 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f387-ZNqe)
2017/01/19(木) 18:51:09.11 ID:FcrOqztK0
おお間違えた
>>850>>845宛てな
852 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-kL+t)
2017/01/19(木) 20:04:22.67 ID:4n2XUY7h0
>>846
納税者の反発なんて有り得ん。
853 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1357-03yR)
2017/01/19(木) 20:37:01.29 ID:wOnjVYzS0
>>846
国策として補助があるのに、ライセンス費巻き上げるとか意味不明過ぎて草生える
854 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-Itfb)
2017/01/19(木) 20:48:05.59 ID:N+KIUEtO0
>>852
お前基準で考えるなw
国が作ったものを一民間企業に無償供与なんて
それがどれほど異常なものかも理解出来ないのねw
855 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-3qL8)
2017/01/19(木) 21:06:19.89 ID:nQo4wbsl0
>>854
それ開発始めるときの契約次第かと思うけど。
通常はローンチカスタマみたいに仕様要求まで口をだして優先的に購入できるようにするけど
国の機関なのだから殖産のためにあとはご自由にって言う場合もあるよ。
ただし、機密や使用者側が伝えたノウハウは使用させないということにするし。
>>830の記事に防衛省も条件付きで容認する姿勢とあるように通常はライセンス料とかは取らない。
856 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-iY5I)
2017/01/19(木) 21:07:40.05 ID:z+NLUv/7a
そもそもC-2/P-1のプロジェクト自体が日本の航空産業の育成という側面を持ってるわけで
国の援助があっても何も驚かないが
857 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMc7-3qL8)
2017/01/19(木) 21:29:03.57 ID:h6ZV1EzYM
>>846
>思う
根拠のない妄想ご苦労さん(笑)
858 :
名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
2017/01/19(木) 21:49:14.14 ID:C2l8QlSYK
まあ無理に輸出するよりもC-2とP-1の共通部分のコックピット周りとかを活かした派生機を色々開発して欲しいな
859 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)
2017/01/19(木) 21:52:20.27 ID:v8hllBU2r
胴体内にロータリーランチャーがついてたりする奴とか
860 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 93f3-Taza)
2017/01/19(木) 22:03:16.29 ID:LwotI+cF0
10式を一般企業に技術供与すべき
一家に1台10式配備で在日を駆逐せよ
861 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 638c-3qL8)
2017/01/19(木) 22:27:36.15 ID:nQo4wbsl0
P-1はワイエスイレブンとかぶる部分があるから
島嶼が多くて滑走路が短いことが多い国の国内線向けには売れるんじゃないかと思うけど。
国土交通省の型式証明がある程度認識されるような時代が来れば問題ないんじゃないかと。敗戦国はつらい。
必要な滑走路
ワイエスイレブン STOLタイプで700m〜
P-1 600m〜800m
C-2 500m〜
MRJとかのリージョナルジェット 1200m〜

ただし荷物が満載ならどうなるか知らんけどね。
862 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 23fe-JQ1R)
2017/01/19(木) 22:30:09.25 ID:sVTpSC1t0
>>830
これで良いんだよな

民間用なんて夢だったwww
863 :
名無し三等兵 (ガラプー KKff-afql)
2017/01/19(木) 22:33:12.22 ID:nQkilaMfK
Cー2スレなのにスイマセンが、Cー1の機動性など見ると退役は勿体無いと思います。
特殊改造して、空挺専用にするとか、ガンシップなんかに良いかと思います。
もちろん、機体は古いので、操縦席に脱出装置を付けたり、運用は離島(海上)メインなどにすれば良いかと思います。

皆様はどうお考えですか?
864 :
名無し三等兵 (スップ Sd1f-r8v3)
2017/01/19(木) 22:37:02.06 ID:+UxaJhCqd
ガンシップなんか作ってどこで使うつもりなんだ?
まさか敵がなんの対空火器も持ってないとでも?
865 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff27-oapM)
2017/01/19(木) 22:50:36.83 ID:T5OwmM2S0
耐用年数がギリギリの機体に金かけて何したいんだよ
866 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff85-3qL8)
2017/01/19(木) 22:51:53.13 ID:13/txwSG0
機体が古いから脱出装置だ離島メインだってどういう発想なんだ
867 :
名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-3qL8)
2017/01/19(木) 23:01:21.21 ID:INstnyYn0
古いから退役するってえのに勿体無いもなにもあるかと
868 :
名無し三等兵 (ブーイモ MM1f-drG/)
2017/01/19(木) 23:20:56.17 ID:ytD00ljkM
財務省にC-1古くてもう危険です。新しいの下さいってお願いして買ったのに、古いの使えるんならC-2買うなと言われるね
869 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff9e-Itfb)
2017/01/19(木) 23:58:36.80 ID:N+KIUEtO0
>>855
川重が自費で開発するのと、国が開発費を全部出して開発させるのを
同じ次元で考えるって…
870 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-m0Ie)
2017/01/20(金) 00:05:29.98 ID:5X5BItWg0
仮に155mm積めたとしても
制圧射撃ができないガンシップに揚陸戦とか言われても・・・役立たず。
871 :
名無し三等兵 (ワッチョイ b313-waAN)
2017/01/20(金) 00:24:49.29 ID:tH0ul3Gp0
航続距離とか滞空時間考えてもC-1は素直に勇退していいんじゃね

自国製AEWあったらいいなとは思うが、機体はともかく中身ってだいたい日本製で網羅出来るの?
ガラだけなら作る意味さして無いよな
872 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-RK9q)
2017/01/20(金) 01:51:33.44 ID:Jqadfa7Ia
>>871
対ステルスに周波数帯広げる必要があるんじゃないかね。
Xバンドレーダーはいろいろ開発してるけどそれ以外も。
873 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 93f3-Taza)
2017/01/20(金) 07:00:15.40 ID:H0Dzops40
爆弾搭載して特攻機にすればOK
874 :
名無し三等兵 (JP 0Hff-3qL8)
2017/01/20(金) 09:52:58.94 ID:DC1snxjcH
MRJダメか・・・
YS-11使ってた人員輸送用に自衛隊向けも見込み無いかね
C-2じゃもったいないもんな
875 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 338a-SmTw)
2017/01/20(金) 10:58:57.12 ID:hkHrSDmp0
国内のネガキャンに右往左往しすぎ
日本の優良企業で防衛にも大きく貢献してる大企業へのあからさまな政治策謀をともなったネガキャンの一環
876 :
名無し三等兵 (スップ Sd1f-0qH6)
2017/01/20(金) 11:03:32.77 ID:6FTBJorKd
たった今飛んでった
877 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-tseb)
2017/01/20(金) 13:30:28.89 ID:0C671jg+a
優良も何も競業がいなけりゃ一人しかいないオンリーワンの優等生だわな。
ただし順調なエンブラエルと比べると..。
878 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/20(金) 14:19:37.64 ID:es9dJNZs0
>順調なエンブラエル

今日の笑い所かな。
879 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 23c9-M+yL)
2017/01/20(金) 14:30:06.65 ID:/OK9g4Zs0
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/172692/3
こんなん書かれたのが一年前なんだぜ、一発目の商品がさらに遅れたら三菱飛行機次はもう無理やがな
880 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 338a-SmTw)
2017/01/20(金) 15:23:21.07 ID:hkHrSDmp0
>>879
新規参入メーカーが既存最大手と同等の受注ができないからクソっていう言い草は三菱貶しありきの悪質な論建て
881 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-m0Ie)
2017/01/20(金) 15:54:01.19 ID:0C671jg+a
>>875の被害妄想はともかく読売新聞の記事によると
MRJ初号機納入、最大2年延期へ…5度目延期

だそうです
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20170120-OYT1T50000.html
882 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 338a-SmTw)
2017/01/20(金) 16:03:30.12 ID:hkHrSDmp0
設計能力に致命的な不足があるわけでもなし
こういうことすら許さない窮々とした空気が日本の基礎学術研究切り捨てみたいなことにも繋がってる
結局得をするのはこうした企業や研究者の長期的なポテンシャルを正当に評価し安く買い付ける外国
自分で自分の首を絞めてるも同じ
あ ほ く さ
883 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-m0Ie)
2017/01/20(金) 16:07:07.19 ID:sLoF7ZgC0
MRJの米大手の主な納期は2020年以降。
遅れて影響が出るのは米大手よりANAの方なので、今後遅延しても大して問題ではない。

もし納入が遅延してもANAに選択の余地はなく甘んじて受け入れるしかない。
MRJをキャンセルして野党・官・ネット民・マスコミにボコボコに叩かれて
自分の顔に泥を塗るより遅延の方がマシ。
884 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 03e0-IDAx)
2017/01/20(金) 16:15:50.49 ID:S7uS8l6Y0
ANAも経営苦しそう
最近トラブル多いし
まあ日本の衰退はもう坂を転がるようなスピードで笑う
885 :
名無し三等兵 (ドコグロ MMff-a1dt)
2017/01/20(金) 16:55:34.49 ID:ew/bAqY6M
>>883
賠償か値下げは求めるだろうな
886 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-m0Ie)
2017/01/20(金) 17:08:45.78 ID:0C671jg+a
このペースだと東京オリンピックにも間に合わなそうだなあ。
日本以外の航空会社は延滞金受け取ってエンブラエルEシリーズに流れそうな気がするぞ
887 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 0303-m0Ie)
2017/01/20(金) 17:36:53.83 ID:8pST6BXE0
エンブラEシリーズの重量制限オーバーはどうなったんだろうな?

協定重量よりMRJは600kg 
Eシリーズは数トン重い。
888 :
名無し三等兵 (JP 0Hff-3qL8)
2017/01/20(金) 18:17:33.59 ID:DC1snxjcH
そう言えばホンダジェットなんていたっけな
今頃、どんな暮らししてるんだろうな
889 :
名無し三等兵 (エーイモ SEdf-e1Os)
2017/01/20(金) 18:17:47.52 ID:FDARyClPE
>>881
本格的にだめになってきたな。
C-2民間型もだめになったし。
なんかガタガタになってきたな。
890 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-RK9q)
2017/01/20(金) 18:30:57.54 ID:Jqadfa7Ia
相互承認だから日本で、ではなく
日本と米国並行して耐空証明取る方針で行けばよかったんじゃないか。
米国が先に済めば日本はやらなくてもいい、となるし。

三菱の最近のつまづき、というのはあるけど
もう国交省側の問題の方が大きいんじゃないか。
891 :
名無し三等兵 (ワッチョイ cf9d-3qL8)
2017/01/20(金) 19:08:43.10 ID:XbD38Pkh0
もはや日本すごい系サイトがデスノート化してるな
日本すごい系サイトで持ち上げられたモノが
ことごとくダメダメになる法則

ホンダジェットは日本すごい系サイトで持ち上げられないが、
部品のほとんどが外国メーカー製で最終組み立てもアメリカだからかな?

MRJは燃費がいいのはP&Wのギアードターボファンエンジンのおかげで
日本がすごいのではないのに、なんであんなに日本すごい系サイトで持ち上げるのか
持ち上げるならP&Wを持ち上げろよ
892 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 93f3-Taza)
2017/01/20(金) 19:32:47.11 ID:H0Dzops40
日本の航空技術は欧米を完全に凌駕したな
893 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1357-03yR)
2017/01/20(金) 19:54:50.82 ID:oMsO/8bg0
C-130後継のC-3開発スタートはよ
894 :
名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-AVdH)
2017/01/20(金) 20:00:11.39 ID:V7F7mse+0
>>889
C-2民間型の件とMRJを同列で考えてる時点で頭が空っぽ。こんなのが「なんかガタガタになってきたな」とか偉そうなことぬかしてるのが腹立つんだよなぁ
895 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-fKOq)
2017/01/20(金) 20:06:33.58 ID:CV3VniP6a
>>894
まあ確かにアホです
エンジンの燃費って推力あたりで決まってるのよね
でも、巡航速度を出すにあたっては揚力、抗力、機体重量によって変わってくるわけで一概には言えないのよねえ
896 :
名無し三等兵 (ワッチョイ bfea-d4JY)
2017/01/20(金) 20:29:05.39 ID:FSiisp8I0
http://www.janes.com/article/67064/indonesia-approves-acquisition-of-five-airbus-a400ms-for-usd2-billion

インドネシアがA400Mお買い上げ
オーストラリアはインドネシアと仲悪くて
NZはオーストラリアの同盟国だから
NZはA400MじゃなくてC-2買うよね?
897 :
名無し三等兵 (ワッチョイ cf9d-3qL8)
2017/01/20(金) 20:34:42.66 ID:XbD38Pkh0
A400M開発国・初期購入国以外の国は、
A400Mの各種問題が解決されたバージョンを買うんだし、
A400M以外に選択肢が無い状況でしょ?

また購入に当たって、問題点が修正されていなかったら引き取りを拒否できるような条項をいれとけばいいし

戦略輸送もできる戦術輸送機のA400M、
戦術輸送ができない戦略輸送専門のC-2

もう勝負は見えてるじゃん
898 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)
2017/01/20(金) 20:36:34.63 ID:I5DZtJgmr
どうしたんだ?
899 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/20(金) 20:46:43.13 ID:es9dJNZs0
インドネシアはスペインのCASAと共同でCN-235と言う双発ブロップ輸送機を開発してたな。
航空機産業に色気を持ってる国ですね。
しかし韓国と戦闘機共同開発なんて技術的に幼稚な部分がある。
新幹線の調査データも中国に流されたし秘密が守れない。C-2でなくて良かったよ。
900 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)
2017/01/20(金) 20:48:11.24 ID:I5DZtJgmr
高速化鉄道は取れそうだよ。
まあTXでも売ってやれ
901 :
名無し三等兵 (スッップ Sd1f-rJhC)
2017/01/20(金) 20:54:02.85 ID:vpRhEqred
そんなお断り鉄道の話はやめよう
902 :
名無し三等兵 (エーイモ SEdf-e1Os)
2017/01/20(金) 21:22:43.33 ID:0xBwf+dXE
機密が守れる!←輸出に失敗したときの言い訳
903 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)
2017/01/20(金) 21:25:52.72 ID:kCUidHca0
オーストコリア?の時は前から漏洩の懸念から否定的な意見が多かったろ
904 :
名無し三等兵 (ワッチョイ cf97-LVAP)
2017/01/20(金) 21:36:46.57 ID:kyuVrExw0
そもそもインドネシアにC-2売り込みに行ってたのか?
それすらしてないなら売れなくて当然だろ
905 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-SmTw)
2017/01/20(金) 21:36:59.94 ID:uzs/jTGi0
オーストラリア紙に 日本はもう少しやる気出してくれと書かれてたな
906 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)
2017/01/20(金) 21:41:10.87 ID:kCUidHca0
ドイツの事はどう書かれてたんだ?(あいつらマジ失礼だよな
907 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-SmTw)
2017/01/20(金) 21:48:47.85 ID:uzs/jTGi0
日本は技術移転や現地生産がシブチン
トルコの戦車用エンジンも他国への輸出関連で破談
インドのUS-2も どうかねぇ(あそこも技術移転は強欲だから)
908 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 93f3-Taza)
2017/01/20(金) 21:56:22.10 ID:H0Dzops40
オーストラリアは代表的な反日国家
シナの属国
909 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/20(金) 22:00:53.02 ID:es9dJNZs0
C-2なら日本とオーストラリアの関係がおかしくなる。

エアバスはインドネシアに舐められてるな。
5機のうち3機はインドネシアで生産ってことだ、A400Mがインドネシアでも充分生産できると判断された。
910 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/20(金) 22:19:12.07 ID:8KvAXomu0
>>907
オーストコリアはそもそも、
強襲揚陸艦は丸ごと輸入のくせに潜水艦は国産するとか意味不明すぎる
どっちが技術的に難しいと思ってるんだかw
911 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)
2017/01/20(金) 22:21:43.74 ID:kCUidHca0
潜水艦は作った経験あるしぃ
912 :
名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-3qL8)
2017/01/20(金) 22:35:32.30 ID:/P5sDFM00
ほらほらアイツは反日とかオーストコリアとか言い出した
913 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr87-r7F/)
2017/01/20(金) 22:44:57.09 ID:WrIdf0Ijr
足りない頭で無理に養護もとい擁護しようとすると、より一層頭悪そうに見えるよね
914 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/20(金) 22:50:56.49 ID:8KvAXomu0
>>911
それなw
欠陥潜水艦しか作れなかった失敗経験に学ばないところが凄い
今回の紆余曲折ぶりも前回のgdgdとそっくりだし
915 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)
2017/01/20(金) 22:51:54.73 ID:kCUidHca0
ただ、オーストラリアに売り込むの、
潜水艦では熱心に推されて無かったな
916 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)
2017/01/20(金) 22:53:23.01 ID:kCUidHca0
>>914
今回はボロクソに言われたのが発覚して
株価下がったティッセンが可哀想ではあった。

で、熱心が足りないねぇ
917 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-SmTw)
2017/01/20(金) 22:54:52.33 ID:uzs/jTGi0
輸出実績の欲しい(政治的な功績も)日本政府と 
技術流出を避けたい防衛省・企業側で温度差があった感じだね(無論 条件次第では出したのだろうけど)
918 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-5mR9)
2017/01/20(金) 22:58:29.23 ID:KUpcxsPk0
輸送機と潜水艦では守るべきレベルが色々違う気はする
919 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff87-3qL8)
2017/01/20(金) 23:03:18.50 ID:EIrHa0Pa0
>>905
オーストラリアのマスコミでは、アボット政権時代に豪側から日本側に「そうりゅう」の技術提供を打診してきた
ってのはタブーになってるのかね?
920 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 63e6-SmTw)
2017/01/20(金) 23:05:46.45 ID:uzs/jTGi0
>>919
防衛省からすれば入札にされた事自体不満だっただろうね(入札公募に手を挙げた訳じゃないから)
921 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff41-WaXM)
2017/01/20(金) 23:51:05.44 ID:l5BJspWq0
JAXAの超音速無人機の実験のための試験場をオーストラリアに頼んだら
試験機の製造と試験方法を全部教えて、かつ、日本人研究者は
その間立ち入り禁止ならいいよってことになって、渋々承諾して
試験を託したら、見事に失敗
922 :
名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-3qL8)
2017/01/21(土) 00:14:56.01 ID:qlqUHLzC0
どこでそんな妄想聞いてきたの
923 :
名無し三等兵 (ワッチョイ a3da-Kc3I)
2017/01/21(土) 02:35:19.96 ID:t+yc0IFR0
ホントに妄想すぎる。
豪州ウーメラ射場を借りたNEXST-1飛行試験は日本から最大時100名に達する派遣隊組んで現地組み立て、試験やってますが何か。
それ以前にはALFLEX着陸試験、その後だとはやぶさ再突入カプセルの回収と、日本が何度もお世話になってる試験場なんだが……。
924 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 338a-SmTw)
2017/01/21(土) 02:36:46.70 ID:z0yvxd2j0
アルフレックス懐かしいなw
925 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 93f3-Taza)
2017/01/21(土) 06:41:37.81 ID:yVEiDqmu0
オーストラリア擁護してるのはシナ工作員かな?
926 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-m0Ie)
2017/01/21(土) 07:46:46.57 ID:t4J62trxa
日本に都合の悪い書き込みはすべてチョンかシナでアメリカや欧州もチョン理論きてんねw
927 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-9lTE)
2017/01/21(土) 07:58:56.54 ID:51vsVjJ60
似非じゃね?
928 :
名無し三等兵 (ワッチョイ cf9d-3qL8)
2017/01/21(土) 08:13:40.82 ID:wPRvFcmx0
C-2とA400Mは機体規模も積載量もだいたい同じ
だから、どうしてもA400Mと比較されるのは当然

A400Mは問題も伝えられるが、そんなのは開発国・開発メーカーが解決すればいいので、
ただ買うだけの一顧客としては関係ない
ただ買うだけの客としては、問題があれば引き取り拒否やら無償修理等を契約に盛り込んどけば、
追加費用負担の問題は解決する

A400MにはできてC-2には不可な重大な機能があるが、その逆は無い

よってA400M買うのは当然といえる

もしC-2を売るなら、たとえばA400Mの4割の値段で売りますよとか、大幅ディスカウントしないと無理だな
929 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/21(土) 08:27:32.73 ID:0OVBqsIF0
>>928
最初の2行以外、読むべき行が無い件
930 :
名無し三等兵 (バッミングク MM47-eTO2)
2017/01/21(土) 08:58:21.28 ID:w8B+l3VKM
顧客にとっては機体の性能と保証こそが重要ってのはその通りだな 
民間への道が閉ざされてしまった以上、何とか軍用としての売り込みが成功してほしいところ
931 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-RK9q)
2017/01/21(土) 09:35:57.62 ID:1YyBzxgAa
>>928
> A400MにはできてC-2には不可な重大な機能があるが、その逆は無い
A400Mの鈍足じゃ民間航路は普通には使えない
空自は巡航速度を重要視してC-17すらダメ

要求仕様はそれぞれの空軍によって違うってこと
932 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1357-03yR)
2017/01/21(土) 09:38:20.75 ID:f1kksiVJ0
輸出もだが、派生型も気になるところ
せっかく高い金掛けて作った中大型のドンガラがあるんだから利用しない手はない。
AEW,タンカー,ミサイルキャリアー,無人機運用等々夢が広がる
933 :
名無し三等兵 (エーイモ SE1f-e1Os)
2017/01/21(土) 10:18:11.58 ID:UR+IKu63E
>>932
すべて売れないだろうけれどね。
934 :
名無し三等兵 (オッペケ Sr87-9lTE)
2017/01/21(土) 10:19:35.32 ID:HekxwX/Rr
>>933
何買うの?
935 :
名無し三等兵 (スフッ Sd1f-OX2k)
2017/01/21(土) 10:48:30.23 ID:MFRpm0+ud
C-2は売れない、と必死な人がいるけど売れなくても誰も困らないんだよな

防衛省納入分で開発費は回収出来るから損はしない
だから海外への売り込みは成功したらいいな、位のもんで何がなんでも買ってもらわないと困るA-400Mとは事情が違う
936 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7fa6-2nNH)
2017/01/21(土) 10:52:28.23 ID:bUfMjnj10
相変わらずC-2は糞、A400Mは最高って言う奴がいる。
937 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff64-tNIE)
2017/01/21(土) 10:53:58.47 ID:F12FIfIn0
メーカーも開発費を回収できるし、防衛省も国産技術維持の為に途中で打ち切ることもないだろうし誰もやる気はないかもね
938 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 338a-SmTw)
2017/01/21(土) 10:59:04.87 ID:z0yvxd2j0
C-130を全部C-2に置き換えればいいのにと思うんだけどそうもいかないか
一応不整地離着陸能力とSTOL性能はC-130のが高そうだし
939 :
名無し三等兵 (アウアウウー Sa67-m0Ie)
2017/01/21(土) 11:00:41.78 ID:t4J62trxa
不整地運用前提ならA400Mえらぶわな。
940 :
名無し三等兵 (ブーイモ MM27-ddg/)
2017/01/21(土) 11:05:50.02 ID:3y9k0n4+M
不整地着陸が心の拠り所の人いるけどさ、Cー2にしか出来ない巡航速度と、それに伴う航路選択の自由度と調整の容易さで
特に民間機の多い空域の長距離輸送で実際の輸送時間の劇的短縮が見込める事、どんな評価してんのかね。

注文後か1週間の昔の通販とアマゾンプライム今日の午後届きます、との差みたいなもんやしね。
941 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1357-03yR)
2017/01/21(土) 11:16:16.99 ID:f1kksiVJ0
>>933
派生型機開発しようって内容なのに
何故売る売らないの話になるんだ?
942 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 1357-03yR)
2017/01/21(土) 11:18:00.78 ID:f1kksiVJ0
>>938
そこでC-3ですよ
943 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/21(土) 11:27:02.31 ID:2SvSG8fb0
ジェトエンジンで不整地運用は無理だろう。
小石がエンジンに飛び込めばパーだからね。
C-2も飛び石対策をして未舗装滑走路で運用するのが精一杯と思うな。

A400MもC-130並の不整地には未だ対応できていない。
翼とボディから再設計しないと機体が持たないだろう。
944 :
名無し三等兵 (ワッチョイ f37b-3qL8)
2017/01/21(土) 11:30:36.58 ID:xgF5yxBd0
>>943
ジェトエンジンじゃ無理かもしれんね
945 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2320-3qL8)
2017/01/21(土) 11:36:23.42 ID:soYUgayp0
んなこたぁない

946 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 338a-SmTw)
2017/01/21(土) 11:51:29.17 ID:z0yvxd2j0
>>943
C-17っていうのがあってぇ…
947 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/21(土) 12:11:26.62 ID:2SvSG8fb0
>>945
それ敵地の未舗装滑走路ってなってるね。
C-17は接地圧が高いので軟弱地盤じゃタイヤが地面にめり組んじゃうよ。C-2のほぼ1.8倍の接地圧。
いずれにしても石が点在する地面には危なくて降りられないだろう。そんな動画あるなら教えて。
948 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2320-3qL8)
2017/01/21(土) 12:19:49.93 ID:soYUgayp0
えっとジェットが無理とかそういう話してたんじゃないの
なんで急に接地圧の話になんの
949 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/21(土) 12:34:31.77 ID:2SvSG8fb0
>>948
そだな接地圧は余分だった。
ジェットで不整地離着陸(C-130並)を常用できる軍用輸送機ってないでしょう。
A400Mの不整地テストでも多くの人員で滑走路の石を拾ってたし。
エンジンに石が飛び込めばアウトになる確率がジェットでは非常に高い。
950 :
名無し三等兵 (ブーイモ MM67-Sn09)
2017/01/21(土) 12:46:39.80 ID:ndc6RuRoM
飛鳥みたいな配置にしておくと心配なさそう。抵抗は増えるし、発動機整備も難儀だが。
951 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 03e0-IDAx)
2017/01/21(土) 12:48:54.35 ID:tr1CLl4c0
C-2 民間転用はヤルヤル詐欺だった --- 清谷 信一http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170121-00010005-agora-pol
952 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2320-3qL8)
2017/01/21(土) 12:51:47.87 ID:soYUgayp0
C-17は
953 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2320-3qL8)
2017/01/21(土) 12:58:45.29 ID:soYUgayp0
粉塵巻き上げながら滑走してますね
954 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 2320-3qL8)
2017/01/21(土) 13:00:22.44 ID:soYUgayp0
KYTNもさすがにA400M買えとか言わなくなったな
955 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 23fe-JQ1R)
2017/01/21(土) 13:08:53.79 ID:A398Tm060
C-2は防衛省のみが持つから良い
956 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff64-tNIE)
2017/01/21(土) 13:09:09.35 ID:F12FIfIn0
なんでC17と比較してるのか
このおっさんマジで意味がわからん
957 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7fed-SmTw)
2017/01/21(土) 13:15:29.61 ID:x4Tm5vOV0
8tトラックがトレーラーと同じことができなきゃ駄目と信じている心のキヨい人だから
958 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-2Jjw)
2017/01/21(土) 14:05:03.03 ID:k1wDMeCsa
>>907
技術移転がシブチンなんじゃない
丸ごと移転してしまう甘ちゃんなんだよ
そこんとこ欧米は上手くコントロールしてる

トルコ案件は政治マター
政権がエルドアンに変わる前までは政府がノリノリだったが、政権交代少し前にヤバさに気付いて撤退
その判断は正解だったと思う
959 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-iY5I)
2017/01/21(土) 14:21:02.04 ID:LxHQ4HYVa
ふと思ったんだが
MRJとC-2/P-1で部品共用してたら面白かったかもな
コックピット周りや機内の配線、各制御装置などある程度共用化できそう
MRJの開発費も多少抑えられるしC-2の型式証明を取るのも楽になる
960 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-2Jjw)
2017/01/21(土) 14:26:14.13 ID:k1wDMeCsa
>>951
相変わらず下品な文章。これでこそキヨタニw

あと独自の脳内妄想を勝手に事実認定し貶めているところもポイント高い
そもそも前提が間違っているから「そんな事実はない」の一言で論理が崩壊するムダ原稿

わじわざ原稿料を支払って雑誌の品格を落としているアゴラの、他には真似の出来ない試みには敬意を表さざるを得ない
961 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 335b-Taza)
2017/01/21(土) 16:50:45.93 ID:WAMJ4EQI0
A400は装甲車載るようになったの?
C-2には乗っちゃうゾ
962 :
名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
2017/01/21(土) 17:15:28.21 ID:aJkSFAH5K
そもそもA400Mに要求されて試験してるのは「未舗装滑走路」での離着陸能力であって「不整地」では無いからな
963 :
名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
2017/01/21(土) 17:21:36.97 ID:aJkSFAH5K
>>950
Mig-29みたいに通常インテークがFOD防止の網蓋で塞がって上面の補助インテークが開く機構にするしかあるまい
964 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-bj6g)
2017/01/21(土) 17:35:08.54 ID:eeU0yZPF0
>>951
YCX計画当時とは政治的な状況が変わったからね
軍用輸送機として輸出できるのでわざわざ民間用を開発する必要は無くなった
むしろ状況は良くなっている
965 :
名無し三等兵 (エーイモ SE1f-e1Os)
2017/01/21(土) 17:50:52.71 ID:08EG5y1QE
>>964
> 軍用輸送機として輸出できるのでわざわざ民間用を開発する必要は無くなった
> むしろ状況は良くなっている

軍用輸送機としての輸出なんてさらに絶望的だろ。
どう思考したら状況がよくなってる、だなんて言えるんだ。
966 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-bj6g)
2017/01/21(土) 17:57:06.16 ID:eeU0yZPF0
>軍用輸送機としての輸出なんてさらに絶望的だろ。

その根拠は?
967 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/21(土) 18:07:42.17 ID:0OVBqsIF0
>>965
馬鹿って自分が常識から外れている自覚が無いから、
自分の特異な個人的『常識』を前提にこういうアレな物言いをする
そして自分がおかしいのに周りを馬鹿扱いして上から目線
馬鹿は自分で馬鹿になると言うか、自分で馬鹿に留まると言うか・・・
せめて自分を客観視や相対視できたら、そこから抜け出す切っ掛けも得られるんだけどね
968 :
名無し三等兵 (エーイモ SE1f-e1Os)
2017/01/21(土) 18:13:34.08 ID:08EG5y1QE
>>967
なんの反論にもなってない…
969 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/21(土) 18:26:35.58 ID:0OVBqsIF0
>>968
すまんが、反論を期待するならまず論を立ててからにしてくれ
>>965はお前ん中限定の常識を垂れ流してるだけで、論理性は欠片も無い
隗より始めよだ馬鹿たれ
970 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff48-HQXh)
2017/01/21(土) 18:29:27.52 ID:0B/oIE+T0
>>951
清き心を持つもののみその境地に達することのできる、いわば桃源郷みたいなもん
971 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/21(土) 18:34:18.35 ID:2SvSG8fb0
民間型のYCXの輸送会社との聞き取り調査では
最初の価格が高すぎる、運航コストが高い。等の指摘があり販売数0だからね。
型式認証取るのが目的でなく買ってもらうのが目的だからね。
972 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 237b-rTuY)
2017/01/21(土) 18:35:53.55 ID:cRwUpaNy0

973 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-bj6g)
2017/01/21(土) 18:37:11.80 ID:eeU0yZPF0
>>969
はい
逃げ口上いただきました
974 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-iY5I)
2017/01/21(土) 18:56:08.69 ID:UtBRiZj20
30機しか作らないんだから価格面に関してはどうしようもないわな
欧州のように複数の国の共同事業という形にして製造数を稼がないと厳しい
本当は中国や韓国と組めればいいんだろうけど今の状態ではとても…
975 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 93f3-Taza)
2017/01/21(土) 18:59:46.23 ID:yVEiDqmu0
C-2は輸出分も合わせて、120機以上の生産計画。
976 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff41-WaXM)
2017/01/21(土) 19:25:43.24 ID:cW7HwBbK0
kawasakiの中の人が過労でシンでしまいます
977 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/21(土) 19:35:02.01 ID:0OVBqsIF0
>>974
どこかの国と組む、って話が出るのはそれほど変じゃないしむしろ有りかもだけど、
何故そこで《何のメリットも無い》中韓が挙げられるのかが不思議・不自然・無理筋
特亜を意識しなければ生きていけない病にでも罹っているのか?
韓国面に堕ち修羅道を生きる俺ですら付いていけないw
978 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/21(土) 19:42:54.86 ID:2SvSG8fb0
この間配備されたばかりの輸送機になにあせっているんだ。
気長に待てば5年以内にアメリカから生産させてくれって言ってくるよ。
979 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-iY5I)
2017/01/21(土) 20:04:48.97 ID:UtBRiZj20
>>977
欧州連合に倣ってアジアも力を合わせられれば良いのにねというだけの話
東〜東南アジアで航空機製造するとしたら日中韓くらいしかないでしょ
別に深い意味はないよ
980 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 7fc1-3qL8)
2017/01/21(土) 20:05:44.55 ID:iyEfZJO30
>>974,977
組むなら台湾かな…
まぁ、中国の諜報員も多そうだけど…
981 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/21(土) 20:21:08.59 ID:0OVBqsIF0
>>979
そこで「アジア」とか言い出す時点でふつうの人じゃない
そもそもアジアと欧州では国際関係の背景が全く異なる上、
中韓じゃ日本にとって手を結ぶメリットが全く無いんだよ
まず両国は手を組む技術的メリットが日本に全く無い上、
販売面でも中国が利点を持つのは日本が売れないような国々ばかりで
韓国に至っては別に韓国の手を借りるまでもないような販路しかない
あとアジアで航空機開発と言ってインドネシアを外すようじゃニワカにしても無知過ぎ

>>980
販売面・サポート面でメリットが見込める国・企業じゃないとねぇ・・・
982 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-iY5I)
2017/01/21(土) 20:55:40.78 ID:UtBRiZj20
>>981
別に今の中韓と組むべきとか言ってる訳じゃないんだから…何をそんなに熱くなってるの
中韓は地理的にも隣国だし文化的な共通点も多いんだから
もし反日でなく友好的な国だったら手を組んで世界へというのは有り得る話でしょう
983 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-kL+t)
2017/01/21(土) 21:01:23.77 ID:xL5L2CwK0
>>979
敵国と手を組む?
お前アホだろ(^o^)
984 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 93f3-Taza)
2017/01/21(土) 21:11:18.14 ID:yVEiDqmu0
ODAの一環でシナと敵対する国にばら撒けばOK
985 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/21(土) 21:13:06.22 ID:2SvSG8fb0
>>982
文化的な共通点はどうか知らんが、
道徳的な共通点は日本人の対極にある民族だぞ。
嘘つき、人を騙す、約束を守らない、話し合いより暴力、etc
同じ道徳観のある国と付き合いたいな。
986 :
名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-3qL8)
2017/01/21(土) 21:14:05.60 ID:3uVqZmzm0
あなたの言う日本人の道徳観なんて、そもそも実在したことないわよ
987 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/21(土) 21:17:02.13 ID:0OVBqsIF0
>>982
そんなに熱くなって必死で噛み付くなよw

>中韓は地理的にも隣国だし文化的な共通点も多いんだから

そもそも地理的にはともかく、日本と中韓では文化的には共通点が低い
キミは常識からしてふつうの人とかけ離れているんだよ
言っておくけど、ここで言う「文化的」というのは社会・風俗・価値観的な面を指しての話だからな
988 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffbb-seXV)
2017/01/21(土) 21:20:37.57 ID:0OVBqsIF0
>>986
これだから漢字を捨てた民族は…
歴史文書が読めればもう少し「てらい」もあるだろうに
息をつくように嘘を吐いて恥じないとは素晴らしき卑しさ
989 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 234a-JQ1R)
2017/01/21(土) 21:21:11.29 ID:2SvSG8fb0
>>986
へーあんた何処で育ったのだ。日本人じゃないな。
日本人なら幼少の頃から親に厳しくしつけられる。
990 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 73cb-kL+t)
2017/01/21(土) 21:24:56.11 ID:xL5L2CwK0
>>986
流石に俺もお前を同胞とは思えないな。
991 :
名無し三等兵 (ガラプー KK47-KI1J)
2017/01/21(土) 22:01:59.71 ID:aJkSFAH5K
戦乱でも支配者が変わるだけで平民は日々変わらない農作業な島国日本と、奪い尽くせエンジョイ&エキサイティングヒャッハーな大陸じゃ倫理や文化も変わって来るからなあ
992 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff87-3qL8)
2017/01/21(土) 22:09:09.43 ID:TWwb88cq0
>>982
朝鮮半島の連中が忌避される原因は、「契約を守る概念がない」ことに尽きる。
993 :
名無し三等兵 (アウアウカー Sac7-iY5I)
2017/01/21(土) 22:12:08.30 ID:LxHQ4HYVa
要するに

アジアが共同体となれば欧州のように影響力も持てるし輸出の後押しにもなる
本当は隣国と組めればよかったのだが中国や韓国の現状ではそれも難しい

これだけの話だろ
何でこの程度の文脈すら理解できないんだ
994 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffa6-516J)
2017/01/21(土) 22:14:59.03 ID:XgI1mp0H0
>>993
彼らはヘイト病に冒されてしまったのだよ
冷静現実的であるべき軍板にあるまじき…まあそれだけ中韓のふるまいがひどいってことでもあるが
995 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 6fee-C7SD)
2017/01/21(土) 22:15:08.70 ID:80CcA7q80
>>993
>本当は隣国と組めれば
安全保障ネタでは「隣国」ってのは、だいたいハズレなんだよ。
遠交近攻 ぐらいは覚えているだろ?
996 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffa6-516J)
2017/01/21(土) 22:43:19.25 ID:XgI1mp0H0
より強烈な脅威(ソビエト・ロシア)があれば、NATOのように組むことはある
ドイツの立場は低いみたいだったけどね
輸送機に話絡めるなら、先のスペインとインドネシアの共同開発CN-235みたいな成功例とA400M見たいなgdgd例もあるけれど
これは国家関係というより機体規模と製造難度の方が影響大きい
997 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ff17-bj6g)
2017/01/21(土) 22:45:16.68 ID:eeU0yZPF0
製造難度を大きくしてしまったことがそもそもの失敗
998 :
名無し三等兵 (ワッチョイ 937d-2Jjw)
2017/01/21(土) 22:48:11.51 ID:XcqQpTJk0
次スレを〜
999 :
名無し三等兵 (ワッチョイ c33c-3qL8)
2017/01/21(土) 22:48:16.79 ID:3uVqZmzm0
>>988-991
ちょっと前のニュース映像すら思い出せない人たちって、こいつら生粋の日本人じゃないな……
1000 :
名無し三等兵 (ワッチョイ ffa6-516J)
2017/01/21(土) 22:52:27.44 ID:XgI1mp0H0
まあこえは>>986の言うとおり
戦後高度経済成長以後の、架空の規範ってのはあんまりのめりこむべきじゃない
ということで次スレ誰か作って
1001 :
1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 14日 6時間 16分 28秒
1002 :
1002
Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
http://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php
359KB
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
★スマホ版★■掲示板に戻る■全部前100次100最新50
rm
lud20170125190937ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/army/1483774559/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産174号機 [無断転載禁止]©2ch.netYouTube動画>3本 ->画像>18枚 」を見た人も見ています:
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産194号機
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産164号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産166号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産175号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産193号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産191号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産188号機
XC-2/P-1、その派生型を語るスレ量産162号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産189号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産185号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産176号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産180号機
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産186号機
ワッチョイ無 P-3C 対潜哨戒機について語るスレ13機 P-9A
ATD-X量産化を妄想するスレ 2機目 
【新型コロナ】新たなコロナ派生型「XBB.1.5」の特徴は アメリカで流行 [すらいむ★]
民○党類ですが量産型みかんちゃんです。
Me262を語るスレ
F-2を語るスレ44
F-2を語るスレ38
F-2を語るスレ43
F-2を語るスレ40
F-2を語るスレ42
F-2を語るスレ41
F-2を語るスレ41
迷彩について語るスレ
F/A-18ついて語るスレ
ドッグタグを語るスレ
納豆を軍事的に語るスレ
戦争漫画・小説を語るスレ
うんちを軍事的に語るスレ
兵站・補給について語るスレ11
74式戦車を語るスレ 第2小隊
軍事板でゴジラを語るスレ
辻政信について語るスレ
凡作機の真実を語るスレ★2
兵站・補給について語るスレ 2
AWACS AEWを語るスレ part9
兵士の個人装備を語るスレ16
アゾフ大隊について語るスレ
兵站・補給について語るスレ12
十万石まんじゅうを軍事的に語るスレ
兵士の個人装備を語るスレ13 
民間用拳銃を語るスレ Part 6
AWACS AEWを語るスレ part8
バレンタインについて語るスレ
第一次世界大戦の航空機を語るスレ
兵士の個人装備を語るスレ17
退役後保存されている艦艇を語るスレ
軍用拳銃を語るスレ 77式手槍
AWACS AEWを語るスレ part10
第三次世界大戦について語るスレ
民間用拳銃を語るスレ Part 3
10式戦車スレ配備224号車
民間用拳銃を語るスレ Part 5
軍用拳銃を語るスレ 59式手槍
空自 次期主力戦闘機 スレッド1
軍艦の食事について語るスレ62食目
レオパルド3について語るスレ
民間用拳銃を語るスレ Part 2
兵士の個人装備を語るスレ19
軍事雑誌総合スレ 第34号
軍用拳銃を語るスレ Astra A60
bf109とfw190について語るスレ

人気検索: ショタ 女子中学生 聖心女子大生 女性顔 小学生 パンチラ アウロリ 繝ュ繝ェ繝シ繧ソ 繝峨Λ縺医b繧? 繝√い繧ャ繝シ繝ォ逋ス繧「繝ウ繧ケ繧ウ アウあうロリ ショタ 画像
10:02:22 up 128 days, 11:01, 0 users, load average: 14.32, 42.01, 41.55

in 0.09660816192627 sec @0.09660816192627@0b7 on 082323