dupchecked22222../4ta/2chb/732/61/android135886173221755748628 【電子辞書】SII DAYFILERのAndroidを活用するYouTube動画>7本 ->画像>1枚 ◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【電子辞書】SII DAYFILERのAndroidを活用するYouTube動画>7本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1358861732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 22:35:32.47ID:hSvKdzgG
SII DAYFILERのAndroidを活用する

DAYFILERは電子辞書初のAndroid搭載機でネットも見れる。
しかし、アプリを追加することが出来ず、Androidとして使うことは現状は厳しい。

そんなDAYFILERのAndroidを活用する方法を話し合うスレです。

以下、既知の情報。追加・訂正ありましたらよろしくお願いします。

2名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 22:36:42.28ID:hSvKdzgG
小技
ブラウザの入力欄に「file:///sdcard/任意のファイル」と入力する。
これでSDカードに保存しておいたWebコンテンツを利用できるはず。
フォルダをブラウジングすることはむり。

3名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 22:38:14.86ID:hSvKdzgG
JTAGを使うことでDAYFILERをadbで接続&root化することができるはず。
はんだ付け等が必要。
1.JTAGアダプタを用意する
自作してもなんでもOK
2.DAYFILERを分解し、JTAGのピンを調べて、JTAGアダプタと接続する
ARMのチップのどのピンがJTAGにあたるかを調べてそこにJTAGアダプタと接続する。
3.OpenOCD等でNANDをいじる
NANDの中からbuild.propにあたる部分を調べる。
見つけたら慎重にadbをスーパーユーザーで使えるよう設定をいじる。
あとは再起動してパソコンと繋げばOK
詳しい方法は自分で調べる

4名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/22(火) 22:42:58.90ID:hSvKdzgG
関連リンク
公式サイト
http://www.sii.co.jp/cp/index.html
DAYFILER 非公式 Wiki
http://jetalone.ddo.jp/dayfilerdevwiki
DAYFILER 関連のアップローダ
http://jetalone.ddo.jp/dayfileruploda

5名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/23(水) 01:28:50.54ID:DRQoJPo0
>>1
どうもです

6名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/24(木) 04:15:51.84ID:QCmJSHsV
設定項目いじったら自己責任でアプリ入れられるようになってると
嬉しいんだけどなぁ

7名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 18:27:59.00ID:x+fTuAjc
誰か購入した人いませんか?
分解画像求む

8名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/25(金) 23:44:16.31ID:/abknulC
買ったよ。
アプリの追加は全然おっけー

9名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 07:02:40.96ID:aJJvzStz
         ,l、::::::::::::::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:l
        ,ハ::`丶、:::::::::::::::::::::::|:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;_,, -‐:〈
        {;;;;ヽ、:::::`丶、:::::::::::::l:;:;:;:;:;:; ィ";:;:;:;:;:;:;:}
        ,l;;;;;;;;;シ丶、:::::::`:`:ー'‐::'':"::::::::_, ィ"´;;l
       fうl;;;ミミ、  ``丶 、::::::::,: - ''"´  リ;;;;;;f-、
       { l l;;;;;ッ=`   (三> `^´ (三シ  ム;;;;;;ソl}
       t !;;;リ    _,,...,,_     _,,..,,_    l;;;//
        ゙l ヾ;l  :'ィテヘ9ンミ   ,: ',シヒ9ン、  l;//
        `ーll!   `''==ヲ'  l:.:^''==彡'" ,!リノ
            ll   ` '' "   l:.:.:` '' "  ,i;;l´      画像でよこせ
          li,     ,r .: :.ヽ、    ,:,り
           t、   / ゙ー、 ,r '゙ヽ  /,K′
           ゝ、 ,:'   :~:    } // /ヽ、
           /{lヽ ,ィ==ニニ==,ノ,ノ7 /:.:.:.:ヾニヽ
         , ィ/:.:い ヽ `` ー一 ''"/,/,/:.:.:.:.:.:.:.:ソ }- 、、
        / /:.:.:.:ヽヽ `' ー‐ -- '"//:.:.:.:.:.:.:/ /   ` 丶、
     ,, - {  ヾ:.:.:.:.ヽ丶     //:.:.:.:.:, -'" ,/       ` 丶 、
  ,, - ''"   丶、 `` ーゝ、ヽ.,_,,ィ"ェくユ- ''" , ィ"

10名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 09:20:59.58ID:n4g8pSBQ
大学生協モデルの方が2万くらい安いようだけど、
仕様がちがうんかな。

コンテンツが少ないだけなら、キーボード付androidとして
使う分には問題ないんだけど。

11名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 15:26:33.86ID:aJJvzStz
http://d.hatena.ne.jp/nanonon/の情報によると
ツール→設定→システム設定→セキュリティに提供不明アプリのチェックボックスがある
これで勝つる!
ブラウザを使ってapkをダウンロード&インストールできる
ツール→ファイル管理→ランチャーでアプリを開ける
ツール→ファイル管理→ファイル管理でsdcard内をブラウジングできてapkもインストール出来る

モデル番号SII DAYFILER
Androidバージョン 4.0.4
カーネルバージョン
2.6.38-00006-ga42425f
alpha@alpha-OptiPlex-9010

生協向けに
英語モデル文系 DF-X900R \33,000
英語モデル理系 DF-X900B \33,000
医学系モデル DF-X700 \69,000
がある。
>>8 疑ってすいません

12名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 16:55:21.67ID:Fm2+2P21
CPUとRAMはどんなもんなのかな

13名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 17:06:34.09ID:6sTVpqE6
apk はどこから落とすのがいいんでしょうね?
Device ID を調べて Play ストアから強制的に apk を
落とす方法もあるようですが

14名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 17:19:14.34ID:aJJvzStz
>>13
SlideMEとか非公式マーケットで

15名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 17:23:26.16ID:aJJvzStz
メモリ容量とCPU周波数ならantutu benchmarkでわかる
ベンチマーク結果ほしいです
Playストアはrootとらないと入れられない模様

16名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 17:28:30.48ID:6sTVpqE6
>>14
ありがとうございます

非公式配布サイトはたくさんあるんですね
ウイルスに気をつけないとですが
http://matome.naver.jp/odai/2133924828361174601

17名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 17:28:33.97ID:Fm2+2P21

18名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 22:02:33.10ID:aJJvzStz
いくらか設定項目で設定出来ないものがあるようですが
activityでなんとかなりませんか?
上手く行けばadbを動かしてイロイロ出来るはずです。

19名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 23:09:31.69ID:A7/ScJkn
>>13
別にandroid機あるのなら、ESファイルエクスプローラ使うのが手っ取り早い
アプリケーションマネージャのバックアップでそのままapk取れる
これならマーケット(Google Playストア)からほぼ直で持ってこれるからウイルスの心配も少ない

20名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 23:18:05.39ID:A7/ScJkn
とりあえず、コンソールとMX動画プレイヤーとか入れてみた

さすがにsuは通らなかったもののsuidで怒られるだけなんでsuバイナリそのものは入ってる模様

MX動画プレイヤーの方はばっちり動作
MPEG2-TSとか、MP4とか普通に観れる
HWデコーダは動作しないけどSW再生の割に再生は割とヌルヌルで結構快適

21名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/26(土) 23:27:03.06ID:Fm2+2P21
よろしければAntutuお願いします

22名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 01:14:43.67ID:D4sUojN8
>>10
同じものだよ
大学生協なめちゃイカン

23名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 02:42:33.96ID:v1QPtqQ+
>>21
にゃののん日記に貼られてるね

24名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 03:04:38.44ID:wpse+7GJ
>>19
この方法が楽で安全ですね
大変助かります

本体が届いたらアプリの復元を試してみます

25名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 06:53:07.36ID:yESpo3jR
誰か>>18試してくれないか?
adbが動いたら近頃のroot Exploitが使えるかもしれん

26名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 08:25:11.43ID:KSVVJ9uY
にゃののんさんによると
CPUの周波数は1GBでFreescaleのi.mx53らしい
よってQualcommのCVE-2012-4222は使えない
adbもUSBデバックをオンにしても動かないんじゃadbを使ったroot化出来ないし八方塞がりだ

27名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 08:29:26.14ID:KSVVJ9uY
>>20
adbd自体が存在しているかどうか調べてくれませんか?
>>11
リンク間違え
http://d.hatena.ne.jp/nyanonon/

28名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 08:54:47.73ID:KSVVJ9uY
にゃののんさんが全ファイル一覧載せてたから見たけどadbdがそもそも存在しないみたいだ

29名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 11:36:21.12ID:gnIML2oa
>>28
/sbinのパーミッション見てみろよ
多分そこに隠れてるから見えないのだろう

30名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 18:38:57.90ID:v1QPtqQ+
/sbinは710だから確かに見えないだけかも
つってもroot取れてない現状ではこれをどうにかするより他からadbdのバイナリ持ってきた方が早いかな?

31名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 18:57:21.92ID:wxTljVwJ
スーパーユーザーで実行できなきゃ駄目じゃね?
adbのbackup restoreとかあれスーパーユーザー使ってるでしょ
どうもadbでICSはroot化出来るからexploitは当分出なさそうだしここのスレの人達で探さなきゃいけないのか

32名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 19:27:47.23ID:v1QPtqQ+
わざわざ/system/xbin/とか用意してsuとsqlite3置いてみたりとか
何かしら意識してるような気もするんだけどねー
PASORAMAが使ってるだけなのかもしれんけど

33名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 20:24:42.41ID:mka7qOJB
suあるならsupersu導入で簡単に権限とれるのかとか思ってたが、uidがrootじゃないから怒られるのね
リカバリーモードで起動とかできんのかね?
無駄にsuあるおかげで大学生に人気そうなゲームできんし、勉強に集中してくれそだな

34名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 20:31:43.61ID:wxTljVwJ
リカバリーモード起動のためにも多分root必要
たまにキー同時押しとかでなんとかなるけど
そもそもリカバリーモード入ったからってどうなるのかわからん
suとかsqlite3をPASORAMAが使ってるとは思えない
残るはJTAGか

35名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/27(日) 22:21:03.24ID:mka7qOJB
ブログみたらandroidSDKのdriver試してるのシステム起動時のみだから、recoverymode起動できるなら試してみる価値はあるんじゃない?
ストレージからpc接続方法変えられるならMTP接続でsingleADBinterfaceは使えないのかね

36名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 12:05:46.29ID:BKnXEDJO
X9000買った
にゃののんさんが既に色々と試してくれているのでそれ以外で

良い点
・Android 4.0.4搭載で割とサクサク。昨年前半のスマホぐらい。エミュも普通にいける
・電池持つ
・キーボード打ちやすくてATOKの変換よさげ

悪い点
・キーボードが変態配列すぎて慣れるの大変かも。数値入力めんどい
・高すぎ。3万円の電子辞書+2.5万円がクラムシェルAndroidと考えても高い
・説明書は電子辞書としてがほとんどで、変に期待しているAndroid初心者は投げ捨てると思う
・アプリを呼び出しはツール→ファイル管理→ランチャーと面倒くさい
 →Notification Launcherで解決
・常駐系アプリは相性が悪いようで、ふた閉じるとリセットボタン押さないと起動しなくなる
・7notesが使いづらい。ATOK→手書き切り替えが分からずはまった
 →ATOKモードでCtrl+スペル→ポップアップから「手書きへ変更」で解決

電子辞書メインの人はカシオ買っておけ
Sigmarion IIIの時のワクワク感があり、ユーザーの盛り上がり次第で化けるかも

37名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 12:09:48.35ID:BKnXEDJO
動いたソフト
・Notification Launcher
・Evernote
・Skitch
・各種Emu
・メールドロイド →バックグラウンドメールチェックを無効にしないとエラー頻発
・ESファイルエクスプローラ

動かないもの
・Dropsync
・BatteryMix
※動かないものは、入れてしまうとリセットボタンを押さないと起動しなくなる

38名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 13:21:05.45ID:1Gti/TSB
DropsyncもBatteryMixも確か3G見に行くからそこでこけてんじゃね?

39名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 19:59:23.83ID:kiXZuzlt
確かホームアプリを別のものに変えられるんだよな
その方がアプリ動かすのは楽じゃね

40名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 20:03:45.68ID:kiXZuzlt
Exploitの探し方
http://jetalone.ddo.jp/dayfilerdevwiki/index.php/Exploit%E3%81%AE%E6%8E%A2%E3%81%97%E6%96%B9
この記事うまく作れる人いない?
やっぱexploitは大勢で探すべき

41名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/28(月) 23:50:50.89ID:1Gti/TSB
>>40
記事の内容より大勢で数の論理が先決
まぁ週明けてちらほら購入報告も増えてきたし
大学生協モデルなんかは生協によっては四月以降の発送になるらしいから
ユーザ数の分母が増えれば自然と情報も増えてくんじゃない?

42名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/29(火) 07:00:23.44ID:5lmvjfvb
ユーザー数が増えてもexploitを探す人なんかほとんどいないからその少ない数を増やすべくなるべく早く手を打たなきゃならん

43名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 16:55:23.82ID:V2E3cwj5
大学生協連へ入荷するのは2月下旬らしい。購買部で訊いて確認
exploit探しはそれからかな

44名無しさん@お腹いっぱい。2013/01/31(木) 18:51:36.22ID:CVj1o4+p
>>43


楽しみだな

45名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/09(土) 12:05:21.93ID:jz4KtzPJ
スレタイからしてAndroidが動くいいおもちゃと思ってる人が多いのは仕方ないが、
DAYFILERはプロが使う電子辞書として定評があるSR-G9003/S9003の正統な進化形。
使い道が広がるのはいいけど、
>電子辞書メインの人はカシオ買っておけ
みたいな勘違いはしないように.

46名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/11(月) 18:44:31.24ID:RJ1SAXdX
>正統な進化形

どう見ても変態だろw 進化の裏に退化があるってこともわからんのか
百歩譲って進化した部分があるにしても、使いづらくなった面もある

iPod touchの「iPodの正統な進化形」と言えるのなら、
iPodユーザーのみんながtouchに飛びついたはず
もし、誰かが「音楽聞くだけならWalkman買っとけ」と言ったら、
なるほど、そうかも もう付いていけないわと思うやつもいたかもね
林檎監獄から抜け出せない囚人たちにとっては、
容量重視でclassic、安さ重視でnanoでもいいわけだし

電子辞書ユーザーは生きた化石が多いんだよ
だから、こういうのは受け付けないだろうな

プロならSR-G10001やG9003を所有し、使っていることだろう
生活に余裕があれば、X8000を買い増すという選択肢もありだと思う
でも、コンテンツ的にはロングマンやロイヤル英文法が加わるだけだよ
それに5万円も出すような人は、英語で飯食っていないっての
英語の専門職なんて、平均年収300万円くらいだからね

ところが、カシオのN10000を買い増したら、さあ、大変
膨大な量のコンテンツが追加されることになる
英語屋にとっても、国語や百科などの知識は必要だからね
もし、翻訳者がSIIの電子辞書しか買っていないとしたら、そいつはアホ

だから、どんな層が対象でも、「電子辞書ならカシオ買っとけ」は正解
君は「正当な進化形」の意味が分かっていないのだよ
あのPASORAMAですら、SIIの伝統的ユーザーの大半は「ふ〜ん」程度のもの
大学生だって、PCでも使えるからSIIを選択ってことにはならんだろ

電子辞書って、こういうものじゃないと思うね
こういう機能があってもいいとは思うが、
伝統的な使い方を犠牲にしてまで、こんな機能を盛り込むべきじゃない
電池持たない、個別に辞書を選択しにくい、操作方法が分かりづらい

一括検索のカスタマイズだって、和英優先/国語優先くらいで十分
逆に、ボタン一つで和英優先/国語優先を切り替えられないから、
両方の用途で使いたい人にとっては、使いづらいだけだよ
英文をがんがん書くには和英優先がいいよね
でも、英文翻訳なら、国語優先にしないと 日本語を書くわけだから

ユーザーの声を拾えずに、理系脳の押しつけされてもな
技術系の翻訳やっているやつだって、こんなの喜ぶのかな?

47名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/11(月) 18:46:49.83ID:RJ1SAXdX
スレ汚してすまんね 文系脳なもんでw

48名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/11(月) 21:17:44.53ID:VR7/xXmN
ここは「Android板」の「Androidを活用する」スレ
板違いかつスレチ
明確な間違い簡単に訂正するまでのとどめとけ

49名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/11(月) 21:18:32.15ID:wrry/+Mw
旧機種はコンテンツが増えて串刺し検索に負荷がかかりすぎ
キー入力を落とすという大問題があった
これを解決するために CPU を高速にして共通基盤が
使える Android に乗り換えるのは自然な流れ

しかし CPU 高速化によりバッテリーの持ちが悪くなる
デメリットは発生するが普通の使い方でスマホ程度持つ
ので問題ない
SII 利用者は PASORAMA 目当ての人が多く充電しながら
使えば良いわけなので

今後は検索 API を公開してくれればもっといい UI を実装
できるのになとは感じる
メニューや辞書選択の余計なアニメーションはオフにしたい

改善すべき点はあるものの新機種を購入して良かったと思う

50名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/12(火) 00:38:29.42ID:gbrE39MQ
どの機種だってモデルチェンジの際に前出来てたことが出来なくなったー!て事態はあり得る訳で
でそれをどうやったら出来るか考えようてのがこのスレじゃない?
それを考えることが出来るのが汎用OS使ってる強味なんだから

別に盲目的にSII最高なんて言うつもりは無いけど
「 DAYFILERのandroidを活用する」スレなんだから
DAYFILER自体の存在意義をここで問うのはナンセンス

51名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/12(火) 00:48:59.21ID:gbrE39MQ
>>46の考える電子辞書像とは?
それがソフトで実現出来る機能面のお話ならここでみんなで一緒に考えるに足る議題

単純に筐体の大きさや一部機能に絞った専用品が欲しいって話なら確かにandroidの話ではないね
電子辞書総合スレへドゾー

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/dgoods/1350653396/

52名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/13(水) 00:02:46.42ID:IIge31Kb
俺はandroid版リナザウが欲しいだけだとやっとわかった

53名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/13(水) 15:37:59.18ID:uRbzrYN+
SHARPの業績がもうちょっと良ければ
そういう選択肢もあったかもしれんなー

54名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/13(水) 17:58:55.67ID:0BIq7fKB
業績関係無いでしょ? リナザウの事業部はとっくに解散してるし
Netwalkerは物は良い線いってたのに、一番重要なポイントを幾つか
外してる為に盛大に爆死したし。 多分当分リナザウ的な流れは無いと
思われ。 DFのお陰でAndroid電子辞書に人気が出ればNWベースの
辞書はひょっとしたら出るかもしらんけど。

55452013/02/13(水) 22:56:48.27ID:ne0ZqQ93
DAYFILERは、個人的に欲しいと思っていた機能をほぼ網羅してるんだよね
簡潔に言うと「電子ブックリーダ+Webブラウザ+電子辞書」

はじめに辞書ありきではなく、まず最も一般的なコンテンツが読め、それを強力な辞書機能で
サポートするっていうのが個人的には好ましい。もちろん、電子辞書としても従来どおり使用できることが前提。

だから、気になるのは、CaribreやKindle for Andoroidがインストールでき、それを読むときに電子辞書がそのまま使えるかってこと
将来的には、Kindleの標準辞書では満足できない人向けの高級読書端末として「も」使えるような方向に
進化してもらえるとありがたい

56名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 02:18:48.13ID:Gy3SC/Mk
ジャンプキーがなくなったので Ctrl-j とかに
ジャンプ機能を割り当てたいです

メニューを出して選択したり画面長押しは面倒なので…

57名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 07:03:23.83ID:KtOW8c6Z
>>55
Kindleはインストール出来たよ
標準の電子辞書ホームのランチャーから普通に呼び出せるから純正の電子辞書もそのまま使える
というかKindleが純正辞書の外部コンテンツ的な感じ?

DAYFILERから直接本の購入も出来るし他の端末で購入した本の同期も問題無く行えた
ページ送りを本体横のボリュームボタンに割り当てたりも出来るんでKindle自体の使い勝手は割と良好

Caribreの方は有料アプリだったんでスルー

58名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 10:05:20.34ID:GLkpnDXP
>>57
レポありがとう。
>標準の電子辞書ホームのランチャーから普通に呼び出せるから純正の電子辞書もそのまま使える
>というかKindleが純正辞書の外部コンテンツ的な感じ?

すばらしい。>>55 に挙げたwish listは、もしかしたらSIIのマーケティングや開発でも挙がってたのかも知れないな
独力ですべて開発するのはたいへんだが、Androidってプラットフォームができたおかげでハードルが
グッとさがった。Caribreをひとまず置くにしても、あとは画面サイズかな。6〜7インチのタブレットサイズだと、
読書端末としてはよくても従来の電子辞書の常識からすると大きすぎるし。外部モニタ接続を可能にするとか、
Androidだったら簡単じゃないのかな

59名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 10:56:55.43ID:KtOW8c6Z
MHLやHDMI出力付きのandroid端末はいくらでもあるけどね
それ以前にビデオ出力付いた電子辞書なんぞ聞いたことがw
そういった要望に対する一つの回答がそもそもPASORAMAなんだと思う

画面サイズは本体の大きさにも直結する話だからバランス難しいよね
個人的には今のサイズでも携帯するにはちとデカいと思ってるから
G6001/7001ベースのDAYFILERが出たら嬉しいんだけど

60名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 11:33:35.80ID:GLkpnDXP
>>59
PASORAMAはとっても使いやすいし、DAYFILERではフォントもアウトラインになってるようなので一層期待はしている。
ただ、読書端末として考えたとき、大きなモニタに出力できた方が読みやすいだろうってのが、外部出力が欲しい最大の理由
PASORAMAの機能の一部としてコンテンツの表示ウィンドウが追加されるのでも可

61名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 12:55:45.18ID:7Q2YorEl
DAYFILERってEPWING使えます?

62名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/14(木) 16:47:52.37ID:bF34S1Ys
使える
公式嫁

63名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 03:37:31.70ID:7MbbD27j
>>61
デフォルトでは読めないのでアプリを追加すれば読めるよ
DroidWing や EBPocket で確認済

64名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/15(金) 10:27:57.83ID:sv2ccogJ
>>62
>>63

ありがとうございます
EPWINGで拡張できるってのは素晴らしいです

65名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/21(木) 19:37:18.35ID:8VcnQDXN
>>54
シャープの当時の事業部制を知らないなら黙っておいたほうがいいよ

66名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/23(土) 00:34:16.93ID:dXE02MKn
某所の28.3kは間違っていた模様
生協モデルはどこでも33kです
まだPOSに未登録だった

67名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/23(土) 22:38:58.83ID:fpsqwzY0
大学生協って社会人でも買えるの?

68名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/23(土) 23:23:21.39ID:QAaIBido
放送大学受講したらよろし。
1講座1.1万円プラス入学費7千円で半年有効。

69名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/24(日) 01:12:36.07ID:/n7I0J+Q
生協によっては普通に買える

70名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/24(日) 11:32:39.29ID:TSfTMrND
>>67
・学外者一切お断り
・学外利用可、学内関係者は割引
等など生協によって異なる

一応大学生・教職員のための生協なのでおすすめはできないけど、学外者利用可のところで買う手はある
ただし取り寄せになると学内のみなことも。
どこの生協が学外利用可かなどの情報はそこに集中する可能性があるので出しません

71名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/24(日) 17:55:18.60ID:fg1AWDbe
>>69
立命館生協、関西学院生協、早稲田生協、etc…で通販してるなぁ。
入学準備セールみたいだし、学生証の提示云々の記載も無いし、普通に通販として買えそうな感じ。

>>11
> 英語モデル文系 DF-X900R \33,000
> 英語モデル理系 DF-X900B \33,000
これ逆で、
文系 DF-X900B (Bunkeiの頭文字?)
理系 DF-X900R (Rikeiの頭文字?)
じゃないか?

72名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/24(日) 19:43:19.15ID:JqIeX9G4
>>11
関学の販売ページ見る限りでは>>71で正解ぽい

http://www.kgcoop.jp/fresh/pc13/dic.html

73名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/24(日) 19:53:35.59ID:JqIeX9G4
>>71
親とかが入学祝いで子供に買い与えるパターンなんかも想定してるんじゃない?
まぁ新入生自身も入学前の今の時期は厳密に言えばまだ学外者ではあるw
>>70も触れてる通りそのへんは各生協の姿勢の違いだろうね

74名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/25(月) 20:50:33.36ID:/XD3D0lv
>>71,72
申込みには学部の記入が必須になってるよ

75名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 03:32:39.09ID:sNI/vje4
YouTube で動画再生できません
できるという報告がネット上に複数あるので標準ブラウザ
および YouTube アプリで試しているのですが音すら再生されません
同じような状況の方いますか?

76名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 11:21:35.54ID:zDW0yOH3
>>75
普通は再生できない。
技を使うと再生出来るようになる。

77名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 15:53:42.44ID:5vhJ/ndR
DF-X10000はその生協ラインナップに入るかな

78名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 17:33:24.47ID:Bgd5ufdc
ガラケー派です。どこかでEPWINGリーダーのapkを落とせませんか?あと、dayfilerでmobomarket試した人いますか?

79名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 18:38:54.18ID:5GIe9Wfz
>>78
できるからやれ

80名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 21:01:58.08ID:/RSwU3mG
>>52
> 俺はandroid版リナザウが欲しいだけだとやっとわかった
俺もそうだ

81名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 21:05:23.02ID:/RSwU3mG
>>74
そうなの? なら、我が家のJDに頼むかな(笑)

82名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 21:08:24.43ID:/RSwU3mG
>>78
Googleプレイのapkを一度突っ込めば、あとは困らない気がする…

83名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 21:51:27.04ID:D3LWn7hH
中華製のいかにもなやつを除いてクラムシェル型のAndroid端末って他にある?

84名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 22:06:19.81ID:2iOq4T/W
あ、あいえs

85名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 22:06:42.19ID:QsMUVrx0
>>82
残念ながらGoogle Prayのapk単体では動かない
Googleアカウントサービスとかフレームワークとか一連のGoogle関係サービスも入れないと動作しない
で一部のapkはsystemに突っ込まないアカンのでroot取れない現状ではPrayストアは使えない

86名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/26(火) 22:07:50.44ID:QsMUVrx0
>>84
り、りんくs

87名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 01:10:58.60ID:vdPmCSwy
ら、らいふt…の…t

88名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 01:59:43.98ID:fUVbakQY
>>76
>>75 ですが YouTube で動画再生できました
Google トップページの左側に出てくるメニューから
YouTube を選んで飛び全画面表示で再生したところ
問題解決しました
2 回目以降はメニューから辿らなくても全画面表示すれば
再生できるようです

どうもありがとうございました

89名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 02:29:48.01ID:fUVbakQY
壁紙は好きなものに変えられないのかな?
壁紙置き場のディレクトリも発見できなかった

90名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 04:05:45.08ID:Oonli7+1
>>83
IS01と姉妹機のdocomoのやつ
あとNECのLifeTouchNoteとか
ノートPCサイズなら他にもいくつかあるな

91名無しさん@お腹いっぱい。2013/02/27(水) 08:24:34.46ID:GeJZDxLC
>>85
へぇ〜、そうなんだ。ありがとう。

92名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/02(土) 09:30:06.27ID:ez5PUhFJ
>>85
> 残念ながらGoogle Prayのapk単体では動かない
はぁ〜ん、なるほど。
言われてみれば、AndroidなのにGoogle Playがインスコされて無い奴が結構あるな。
Googleは端末メーカーからGoogle Playの接続で、収益を上げているビジネスモデルと見た。
こりゃ厳しいわ。

93名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/02(土) 11:58:40.16ID:e8LAtmAL
>>92
だがrootを取ればネットに転がってるgappsを自力で入れられる
ただrootが取れないからどうしようもない

94名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 00:14:22.01ID:NU5ZfoXM
山口真弘の電子辞書最前線
セイコーインスツル「DF-X9000」〜ATOKや7notesを搭載したタッチ対応カラー液晶モデル
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/jisho/20130304_590031.html

95名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 08:42:03.33ID:1R1MA2Ku
>>94
360gが重いとな。
缶ビール一本だから、ボケットには重いか…

96名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 16:50:52.42ID:pRIvKuBO
>>94
アンドロイド端末としてのレビューなのか、辞書としてのレビューなのかが
曖昧な記事。それを読むと、少なくとも辞書として考えている人は購入をためらいそうだ

97名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 18:24:03.13ID:NU5ZfoXM
>>94
電池寿命については”待機時間”もマニュアルに書いておけばいいのにね

98名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 18:31:28.24ID:MwDZ9Pxw
>>97
> 電池寿命については”待機時間”
それを言うなら「電池寿命」じゃなくて「稼動時間」だよ。
電池寿命と言えば充放電回数のこと。

99名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 18:42:54.42ID:NU5ZfoXM
>>98
SII から落とせるスタートガイド(p.27)にある仕様一覧に表記を合わせてみました

100名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/04(月) 18:45:38.37ID:qXYYAiAB
NetWalkerふたたび

101名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/05(火) 01:19:56.15ID:1f+GXMwV
>>100
あれよりは遥かにキーボードがマシ

102名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/05(火) 12:43:19.59ID:DJWnkQOM
辞書の充実度も全然違うし

103名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/05(火) 12:59:31.62ID:SxVUrNuU
Android版リナザウが欲しいだけだから、辞書は気にしないw
重さが気になるから次モデルを待つかな。

104名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/05(火) 18:40:32.77ID:nLsz2Zgr
あんまり軽くなる期待はできないなあ

105名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/05(火) 23:12:02.28ID:X/dedcXC
重いと言っても、NetWalkerより軽いw

106名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 00:16:26.81ID:i9sNRJU3
NetWalker は 409g か

107名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 08:06:37.99ID:LcGVV2tb
DAYFILER最強!?

108名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 10:01:00.59ID:4/rzuEQS
camangi market ってのからkingOffice入れてみたらインストールできた。
ちゃんと使えるかはこれから試す。
Andoroid初めてなんすけど これって危険?

109名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 10:58:05.16ID:4/rzuEQS
108です書き間違えました インストールしたのはOfficeSuite Professional 6の試用版です。

110名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 17:20:57.96ID:ZM8sf8JP
危険ではないと思ふ

111名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 18:21:30.94ID:ZM8sf8JP
rootとってどうにかすることも出来ないし現状はいくらいじっても危険はないでしょ
Netwalker重すぎw

112名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 19:22:10.70ID:4/rzuEQS
108です。
20頁ほどの表有り図なしWord文書開いてみた。
閲覧は問題なかったが、編集して1回保存すると2回目はエラーに
(いったん閉じればまた出来る)、保存した文書はPCで開くとエラーが
強制的に開くと表のレイアウト等がやや乱れていた。
このアプリの仕様なのかDayfilerの問題なのかは不明ですが参考まで

113名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 20:28:42.92ID:K8jq7vJr
>>112
アプリの仕様かな、Office完全互換は難しいみたいだし。
MS OffIceでODF?て保存して試してみたら?

114名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/06(水) 22:26:14.40ID:4/rzuEQS
>>113 それが客先製文書に上書きして返すもので形式変えらないんで、
結局PCの元文書に、DAYFILERで作業した部分をコピペしました。
まあ出先で少しでも進められたんで良かったかな。
また自作文書の時にODF試してみます。

115名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 08:18:25.94ID:FtajD9Ve
>>114
Wordなら、少し手間だけど会社に戻ったら元の文書と比較。
書式変更箇所は却下で元通り。

Excelなら…

116名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 08:51:38.11ID:HBYG2UyB
>>115
そんなことするならVaio Type Pとかmbookとか買ったほうが賢い

117名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 12:07:50.11ID:3EzFNKcl
これをガジェットと見なすと、効率や適材適所ってことを忘れて
使うこと自体が目的化しやすいんだよね
本来の電子辞書としての使い勝手はどうなんだろうか

118名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 13:05:50.70ID:HBYG2UyB
本来の電子辞書としてどうかは家電板で聞けばわかる

119名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/07(木) 20:00:53.41ID:Pj7DcZF4
>>117
Android板の話題ではない

120名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/08(金) 09:20:51.49ID:djQcpy23
翻訳業ですが先代モデルの辞書愛用してて、ちょうどバッテリー死んだ時に
これ出たから買っちゃったら改造できるてわかって大喜びしてる
EPWINGリ―ダ―欲しい。

121名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/08(金) 12:29:39.66ID:z/5TAmbW
>>120
他のandroid機からDroidWingをひっこぬいてインストール。

122名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/08(金) 12:41:44.84ID:djQcpy23
>>121 ありがとうございます。基本出歩かないからスマホ持ってないのよ…

123名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/08(金) 12:45:36.41ID:Z7FFLh5x
>>122
健康のために、出歩くべし

124名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/08(金) 14:44:30.29ID:SEFnr4Xg
まあググりゃあ見つかるわ
非公式マーケットもありますし

125名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/09(土) 11:20:42.33ID:U/64vq3j
>>116
今更感満載の提案、ありがとw
が、業務系ソフトですらWindowsからAndroidへ変わる兆候があるというのに、本当に賢いのか?

>>114
LibreOfficeのAndroid対応が進行中。
 http://www.excite.co.jp/News/android/20130209/Androidsmart_55781.html
リリース前のテスト版なら入手可能。
 http://dev-builds.libreoffice.org/daily/master/Android-ARM@24-Bytemark-Hosting/current/

ただ、2月9日時点では
> 起動すると、端末の「/sdcard/LibreOffice」フォルダに置かれたドキュメントファイルの一覧が表示される。
> 現在のところ、アイコンをタップするとエラー終了

( ゚д゚)ポカーン らしいが…w

126名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/09(土) 11:40:50.84ID:xWhfnfK8
>>125
>業務系ソフトですらWindowsからAndroidへ変わる兆候があるという
どんな業務してんだよ
なんにせよOfficeとの完璧な互換性は期待できない
そういう用途に向いているUMPCがあるのになぜそちらを使わない?

127名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/09(土) 12:17:32.31ID:RuN2uZTv
LAN内で使うならリモートデスクトップみたいなのでいいんじゃね?

128名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/09(土) 13:56:16.79ID:1/7kwQBy
>>126
あんたの辞書には「発想の転換』という言葉は無いのか?
どうしてMS Officeと完全互換である必要があるんだい?
それはMSを基準にしているからだろ?

あるいはWindowsLiveを使ってもいい

129名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/09(土) 14:06:40.70ID:xWhfnfK8
>>128
これ買うならならmbookでも買ったほうがいいだろ
電池持ちがそこそこ良くてOffice積めるマシンがあるんだから
ここで発想を膨らませても結局不便なだけだな。

130名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/09(土) 15:11:32.56ID:chChOYrd
あんたの辞書ってこの電子辞書のことか

131名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/09(土) 18:04:58.20ID:rxBVyHce
>>128
>>114に理由書いてあるような

132名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 01:22:24.43ID:lme1WhLF
EBpocket使えるって事は、英辞郎もつかえるのかな?最強かも。

でも、内臓辞書との一括検索は無理だろうな。

133名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 02:55:36.58ID:pS92fbKd
心臓辞書
肝臓辞書
膵臓辞書

134名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 03:29:54.32ID:EuzRMIKR
字を読むか空気を読むか

135名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 07:56:18.86ID:5ISbnzqX
>>129
ハイハイ、
いい加減、巣↓に帰れば?
 ぷぷっPDAでモバイル?UMPCないと不充分だろw
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195224484/

>>131
> あるいはWindowsLiveを使ってもいい

136名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 08:12:05.80ID:dmFRCSXX
>>135
別にこの端末を否定しているわけではない
俺だって使っているだから。
でも、Officeメインに使うならその選択は間違っている
辞書メインなら間違ってはいない選択だが、サブ機能止まり

137名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 08:31:57.44ID:5ISbnzqX
>>132
> 内臓辞書との一括検索は無理だろうな。
「内臓」が誤字だと気がついてる?

>>136
ウザいな
そんなにOffice互換が気になるなら「Office Web Apps」を使えと言ってるだろ? (3度も言わせんな)

138名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 08:53:24.67ID:dmFRCSXX
WebAppsはUA偽装しないと泥では使えん
それとインターネット接続が必要だからUMPCより電池持ちが悪くなる
WebAppsは制約があるし重い
WebAppsメインで使うのは正しい判断ではない

139名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 09:13:03.84ID:5ISbnzqX
わりぃ、Andoroid上のChromeでは、まだ編集出来ないんだな。取り下げるわ。

>>138
お前のご託は疲れるね。
> それとインターネット接続が必要だからUMPCより電池持ちが悪くなる
UMPCのバッテリ稼働時間がどの位か知ってて言ってる?
>>116で挙げている機種はDAYFILERの半分以下だよ?

>>127
それが一番正解みたいだな、互換性重視なら。
でも、慣れれば>>115って簡単。
Pocket Wordの頃からよく使われてた古典的な技だし。

140名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 09:29:09.88ID:0OmnHqZ0
mbookを拡張バッテリ無しで無線入れっぱで使うとか馬鹿だろ

141名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 10:08:48.48ID:0OmnHqZ0
もうやめなよ

142名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 13:16:02.64ID:sv1zc8tv
DF-X10000にコウビルドが入ってないのは、おまいら問題にならないの?

143名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 13:28:19.32ID:/l3Mh2OE
入ってるしむしろそれが売りですけど

144名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 15:01:32.38ID:eJvLxFnl
WiFiがある会社や自宅では、当然PCもあるので辞書として使用。
可能な範囲で改造して、
ノートPC持って行かない、WiFiもない場所で、
キーボードとそこそこの画面を有効活用できたらいいな〜ってことなんだけど

145名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 15:43:59.81ID:bkAJH79L
>>144
おま、誰に言ってるの?
独り言ならチラシの裏にどうぞw

146名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 18:20:07.47ID:CChl4zmn
>>138>>139
Firefox試せば?
Androidで Office Web Apps が使えるよ。

147名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 18:41:07.82ID:cQHbvkbq
>>146
PCサイトモードのことだろ
それがUA偽装。

148名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 20:39:37.95ID:+kNL3wj1
他社とやり取りする文書をクラウドサービスで扱うのか?
まだリモートデスクトップの方が安全だわ

149名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 20:56:24.01ID:uHLjveMq
UMPCがあるから、って繰り返している人はどの辺で買い物しているの?
このサイズに近いWindowsマシンだと韓国・中国製品のデッドストック品が
あるけど4万円中頃、中古市場でもそれなりの状態のは3万以上だと思うけど
DFも十分競争力有ると思うんだけどな。

150名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 21:02:01.53ID:cQHbvkbq
工人舎のAtom搭載PMシリーズならヤフオクで安く売ってる

151名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 21:15:00.94ID:qZxllRLP
OQOとLOOX Uはまだ俺の手元で生きてるぞ……!

152名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/10(日) 21:39:56.38ID:5ISbnzqX
>>146
へぇ〜、いいね。
>>148
一つの手段ってことさ。そして手段は幾つあってもいい。
 ・ローカルにインスコしたオフィス互換ソフトでもいい
 ・RDPでもいい
 ・Office Webでもいい
 ・QEMU上にOffice環境を作ってもいい

言えるのは、これだけ多様な手段があるのに http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195224484/ みたいな5年前の発想しか出来ない奴は、このスレに来なくてもいいってこと。

153名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/11(月) 08:24:31.59ID:xjS+Jbw5
>>150 ウザイ

154名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/12(火) 19:43:02.84ID:FEJdnSe4
>>152
QEMU以外は全部否定しているだろ。
QEMUは無理だし。

155名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/12(火) 20:59:30.02ID:/BYmBEIT
意味わかんね。
どのレス番でQEMU以外全部否定している?
QEMUが無理って、やってみたの? OSは?

156名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/12(火) 23:02:11.06ID:gWeYVM7j
オフィス互換をメインで使うぐらいならUMPCでオフィスを使ったほうがいいと言っている
無線でWebAppsをつかうなり遠隔操作するなりは電池を消耗するし、それを頻繁にするならUMPCの方がいいと言っている

それにここでの話はDAYFILERでやる話しだろ?
QEMUはDAYFILER上ではまともな動作は期待できん。
せいぜいコンソールのWineをQEMU上のLinuxで動かすぐらいだな
そういやそんな話がWineのサイトに載ってたな

157名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/12(火) 23:18:43.56ID:1ybdkcmw
>>156 巣に帰れよw

158名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 06:47:02.68ID:8ZYjDrD+
DAYFILERでEPWINGとNotesでウハウハしている俺の巣がどこだって?

159名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 09:10:47.65ID:5ypzMjqe
>>156
> QEMUはDAYFILER上ではまともな動作は期待できん。
その根拠は? と、なんで二回も聞かないといかんの? 面倒な奴…

DFはCortex-A8 1GHz。つまり200DMIPS。
QEMUは実機の半分で動く。
マージンを取って1/3だとすれば600DMIPS

この600DMIPSってのはPentiumProと同じ。あとは分かるな?
使い方次第ってことさ。

160名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 15:06:36.79ID:h2XkCwDy
SSHのポートフォワードやRDPが行けない理由って
電池の持ちだけ? だったらバッテリーパック持っていけば
良いんじゃない? 合わせてもUMPCより軽いし省スペースだし。

161名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 18:51:47.59ID:oANNBPfX
>>159
無理無理
上にも行ったとおりコンソールでやっと
androidのクソVM上にSDLを乗っけて動かすだけでほとんど持ってかれる
GS2でさえも95を動かすのに何分もかかるというのに

162名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 19:35:07.41ID:qwbRrNlN
正解なんてない
もしくは全部正解

目的が達成できれば手段なんてどれを使ったっていいし
強制されるものでもない

むしろ手段なんて複数選択できたほうがいいけどな。
次善策をとらなければならないこともあるし

163名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 20:06:30.67ID:h2XkCwDy
>161
SSHはそれ程重くないしVNCも386マシンのクライアントも
有るくらいだから全く問題ないハズ(試してないから分からんけど)

UMPCにMSオフィスのライセンスを購入したら結構な金額に
なるでしょ? であればAndroid用の簡易オフィスで出来る
だけ済ませてしまうってのは別におかしなことでは無いと思うけど。

164名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 20:56:54.90ID:u4w0boWG
辞書に「発想の転換』という言葉が載って無いらしいな。

165名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 21:16:29.74ID:oANNBPfX
>>163
VNCで仮想ディスプレイが作れるのはX11のdummy driver以外知らない
当然X11はLinuxでしか使えない
Officeライセンスを持っていないはOEMでついてるやつを手に入れればおk
ただそうすると、たとえヤフオクとかで買ったとしても、拡張バッテリとかを買うとDAYFILERに対する価格の有利さはなくなる。

166名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 21:29:09.09ID:h2XkCwDy
VNCはX11関係無いです。 WindowsでもMacでもLinuxでもVNCサーバが
動くマシンがアレばいいだけ。 SSHサーバも同じ。 ポートフォワード
さえ通しておけばネット経由でも安全に通信が出来るので電波さえ届けば
自宅なり職場の最新CPUと大きなメモリを積んだマシンを使うような
感覚でAndroidからアプリを利用できます(画面は小さいけど)

VNCなりRDPならライセンスはデスクトップPCの一台分が有ればいいだけ
なのでコスパ的にDFも十分太刀打ち出来ます。

167名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/13(水) 21:36:53.01ID:oANNBPfX
DAYFILERでPC遠隔操作って結構上手くいきそう
無線n対応してるしね

168名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 08:38:12.10ID:ARk2MueP
>>161
> コンソールでやっと androidのクソVM上に
おいおい、なぜQEMUのパフォーマンスをVM上のアプリから類推してるんだ?
AndroidはLinuxバイナリーが動くことを知らないの?

> GS2でさえ
意味不明な略語

169名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 18:34:46.50ID:JsSjogel
>>166
それは本物のPCを遠隔操作するときの話だろ

でもQEMUの場合でも同じか。
別にandroidのSDLライブラリで画面を描かなくても普通にネイティブコードのSDLライブラリで画面を描いてやれば仮想マシンからも画面があるように見えるよな。
ただネイティブコードでもクソ重いだろうなあ

>>168
SDL描画は一部を除いてVM上でやって画面に映さなきゃいけない
GS2という略語はGalaxy S2の意味だ
ググれば分かる

170名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 20:19:25.85ID:QeHeME2U
>>169
> SDL描画は一部を除いてVM上で
何故?
ローレベルなSDLを、ワザワザVM上でする必要が何処にある?
QEMU→SDL→カーネルが何故いけない?

171名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 20:32:38.04ID:JsSjogel
>>170
SDLってのはグラフィクのことだ
仮想マシン→QEMU→SDL
という図式になるんだが、SDLで出力する内容はAndroidのアプリで出力するから、そこの間はどうしてもVMでやらなきゃいけない
まあ

172名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 23:46:08.73ID:2juQ4AsI
>>171
> SDLってのはグラフィクのことだ
それでは説明になってないって。

SDL (Simple DirectMedia Layer)は OSに依存しないグラフィックスを提供するものであり、その下位レイヤーは環境によって異なる。
Linuxの場合には X Windows Systemの Xlibを使う実装もあるが、Frame Bufferにダイレクトにアクセスする実装もある。

> SDLで出力する内容はAndroidのアプリで出力するから、そこの間はどうしてもVMで
それは間違い。
Frame Bufferにダイレクトにアクセスすれば、VMを経由する必要がない。
その証拠。Android上で実行すると上部のステータスバーが消え全画面になるのは、ダイレクトアクセスしているからだよ。
(VM経由ならステータスバーは消えないし、画面上にノイズが走ることも無い)

>>161
> GS2でさえも95を動かすのに何分もかかるというのに
何分もかかんねぇ〜って。
ホレ、その Galaxy S2より非力なAndroid機上でWin95の起動を見てみな。
どれも30秒程度で起動してるわw
 

 

 

  (画面上にノイズに注目)

さぁ、UMPC大好き君は巣↓に帰れよ。
 ぷぷっPDAでモバイル?UMPCないと不充分だろw
  http://anago.2ch.net/test/read.cgi/mobile/1195224484/

173名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/14(木) 23:50:59.15ID:fWcKs5H2
>169
本物のPCをいじる時の話をしています。
SSHを通せば安全にリモートに繋げるのだから
手元の少ないリソースのマシンを遣り繰りするより
簡単でしょ? 繁華街なら無線LANを掴めない所って
少なくなってきたから、、、郊外に出てると分からんけど。

それは
「どうしても出先でWifiや3Gの回線状況に影響されず
何時でも何処でもフルバージョンのMSオフィスが使いたいなら
UMPCがベストチョイス!! DAYFILERは使い物に成らない」
って事で、まぁ譲りますけども、、、
「軽量・電池長持ち・豊富な辞書を持った上で更に
リモートから自宅のPCを弄ったりできるよ。」のが
このマシンの売りなわけで。

174名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 00:07:41.25ID:wZ6VAruI
なんか話が随分迂回してしまったが、

>>152
>  ・QEMU上にOffice環境を作ってもいい
10年強前の OS(Win95/98/NT)なら、そこそこ使える環境をDF上に作れる。それはYouTubeで明らか。
もし持っていなくても、ReactOSが使えるかもしれない。(Office 2000なら動いたと耳にした)

問題はOffice 2000の入手だけど、これはヤフオクかな…。
Office 2003になるとWin2000以降が必要になるからダメ。

175名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 07:18:52.46ID:4B6e4muJ
>>173
いや、俺はQEMUの話をしていたんだが、
それは確かにあたっている

>>174
さっきも言ったようにベンチで何倍もの数値を叩き出すGS2でも95の起動に数分かかるんだから、Excel起動するのにさらに数分はかかる

176名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 07:23:14.09ID:4B6e4muJ
>>172
それはDOSBoxじゃないのか?
そうじゃないとしたら初耳だ
それなら確かに実用に耐え得る
軽量Linuxの上でのWineを使えばOffice 2003を動かすこともできるかもしれん

177名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 09:23:24.85ID:uqYesRed
>>175
> GS2でも95の起動に数分かかる
まだ言ってる。YouTube観ろよ。
おまいの嘘八百は聞き飽きた。

>>176
初耳? >>168で書いたよ。
> AndroidはLinuxバイナリーが動くことを知らないの?
これで理解出来ないとは、根本的にLinuxの知識無さ過ぎ。

いい加減、消えてくれていいよ、UMPC君。

178名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 09:28:46.23ID:uqYesRed
>>176
大体、DOSBoxで出来る実装が、何故QEMUで出来ないと考えるのか、その奇妙な発想が不思議君だ。

179名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 18:22:48.52ID:4B6e4muJ
>>177
Linuxのバイナリが実行できることは知っているさ
だが、その間で面倒なことがあるのはNDKでプログラム書けばわかる

180名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 20:55:33.34ID:rG4S188I
ほんと分かって無い奴… (´-`).。oO(なんでだろう?)
まあいいや、消えてくれていいよ。

181名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 21:10:17.29ID:fgZVfpm8
このスレはもうだめだな

182名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 22:44:39.72ID:nB/N3eKD
活用法を話そうぜ

183名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/15(金) 23:29:57.90ID:4nT2sggD
EPWING以外何も思いつかない頭の硬い俺

184名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 05:41:54.29ID:aJe1leVQ
じゃあベタだけど折角のハードキーなんで使ってるエディタとか
gEditorとJotaあたりが定番だけど他の使ってる人とかいる?

185名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 06:44:46.33ID:WU3lMphH
キーボードの使い勝手は最強だよな
PCの遠隔操作にも使える

186名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 06:52:36.32ID:WU3lMphH
ハードキーには特定の辞書動かすためのキーとかもあるけどあれ活用できないのかな

187名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/16(土) 15:09:50.04ID:aJe1leVQ
>>186
DAYFILER独自キーも含めキーコードに関しては調べてる記事あるね

http://www.areanine.gr.jp/~dayfiler/keycode.html

klファイルが触れればこのへんに好きなキー割り当てられるようにもなるんだけどなあ

188名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/17(日) 18:33:44.76ID:O5fexQzd
独自キーまでつけてるくせにHomeや検索といったAndroid標準のハードボタンが省略されてるのも残念かな
検索ボタンがあればアプリへのショートカット割当とかも出来るのにね

189名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 19:41:42.49ID:DJ7JVSMK
基本的には電子辞書だし。

190名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/18(月) 22:56:51.71ID:5HHO9Z0r
>>184
イオタで決まりじゃね?

191名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 15:25:11.25ID:yapN8l3r
>>190
gEditorもイイ線いってるんだけどALTキーが無いからページ頭末へのジャンプが出来ないんだよなあ
Jotaはそのへん独自でキー割当出来るのが強み
カレント位置から行末まで削除は設定出来るのに行頭まで削除が無いのは片手落ちだけど

192名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 19:57:28.20ID:oKg5G9FK
DFって、当然USBホストは使えるんだよね?

193名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 20:37:25.16ID:fX+2ldyE
なぜそう思うのか

194名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 21:21:07.02ID:yapN8l3r
>>192
そもそもホスト端子なんか無いよ

195名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/19(火) 22:19:27.57ID:U8TSgb8n
>>194
> 外部接続端子 | USB(マイクロBコネクタ)
これがOTG機能を持っているかどうかって事。

196名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 12:44:18.11ID:ZC1IcK9Y
>>195
確かに通常のBコネクタ形状で実はOTGってパターンもなくはないけどね
なので念のため今実際にホストケーブル挿して確認してみたけど当然駄目だったよ

197名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 20:00:45.67ID:QOfgBhSg
USBホスト化計画、しゅ〜りょ〜w
つかえねぇな〜

198名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 21:02:12.75ID:ZC1IcK9Y
5インチ液晶サイズでハードキー搭載
さらにクラムシェル形状な上でUSBホストが無いと使えないとは
仲々ニッチな計画ですこと

199名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 21:38:46.81ID:h+p5SqC4
電池持ちの良さとか辞書らしさが売りなのにUSBホスト使ったらどっちも持ってかれる

200名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 22:33:17.49ID:htH+ZviW
でも使えるなら使えるで便利なのは確かじゃないか?
有っても損になるものじゃない。 WindowsMobileみたいな
普及しなかったOSなら対応していない周辺機器もAndrodなら
使えるハードも今後ますます増えるのだろうし。

201名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/20(水) 23:29:05.98ID:ECI0Fgqz
Bluetoothは欲しいけどUSBホストは要らんわ
そもそも外にケーブル持ってくの面倒だし

202名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 06:56:55.85ID:mGdEQKm3
有効に使えるのはUSBメモリぐらいだな
それでもそんなPCでやるようなことするならPC使えばいいと思う

203名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 08:43:47.78ID:N7Ym1fGK
>>201
そのBluetoothの為にUSBホストが欲しいんジャマイカ。
WiFiとBluetoothは出来るだけ離して使いたいし。

204名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 09:27:06.96ID:GUajArTy
俺もUSB必須派だな。 次回のバージョンアップまで待ちかな

205名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 10:37:18.78ID:DA8MoQdH
>>203
BT+WiFi統合チップに共用アンテナのデバイスまである時代にw
確かに原理上まったく影響が無いとは言わないけどさ
今のDFの筐体で取れる最大距離の対角線でたかだか175mm程度
この程度離したところで大して変わらんよ

206名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 11:01:50.58ID:DA8MoQdH
そりゃまあUSBホストも無いよりはあった方がうれしいのは事実
ある上で使わないのは個人の自由だしね

ただ付けることで今のサイズや駆動時間に影響するのなら
要らないってのは使わない人にしてみれば当然の理屈
オレも今のDFの筐体はまだ大きいって思ってるクチだし

まぁだから今よりコンパクトな筐体で駆動時間も延びてUSBホスト実装した新型機はよw

207名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 12:55:39.11ID:dBG8g4OL
今日届いたDF-X10000でKindle (3.8.2.4)をインストールしてみたけど、
azw形式(もちろん自分で買ったもの(洋書))はクラウドから落としても開けなかった。
自作のmobiファイルは普通に開けたし日本語・縦書きも大丈夫だった。
ただ >>57 の人は上手くできてるようだから、何か見落としてるのかもしれない。
どっちにしろ、Kindleで単語をクリック→Dayfilerの辞書群で即検索というわけにはいかないみたい。
それができたらもの凄く魅力的なんだけど。

208名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 13:01:32.64ID:+1pQAIR0
>>202
それそれ。
出先でWiFiの設定とか、そもそもAPがあるとかないとか、そんなことしてるのなんて、してるよりUSBメモリ出したほうが早いし簡単。

209名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 14:14:38.54ID:GUajArTy
>してるよりUSBメモリ出したほうが早いし簡単。

そう思うものも居る。 
そう思わないものも居る。

210名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 14:33:36.57ID:DA8MoQdH
ストレージに関してはポータブルで持ち運べるNASもあるし
同じくWiFi経由で繋がる光学ドライブとかカードリーダなんかもある
USBメモリ用にちゃんとUSB端子が用意されてるものもある

このへんはちゃんとandroid専用のアプリも用意されてるものもあって
そういった機器は別途APやWiFi環境が無くても直接機器同士で接続可能

211名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 14:34:23.65ID:DA8MoQdH
ストレージ以外となるとぱっと浮かぶのはスキャナとプリンタだけど
これもやっぱりWiFi接続のがもう出てる

後はもうコンソールに繋ぐためにUSBシリアル繋ぐとかI/F系の増設だけど
さすがにそれが一般用途か?と言うとね

勿論既にある手持ちの機材を気楽に使えるってのは大きなメリットだけど
それが必須かどうかについては個人の環境と目的によるとしか言えんなあ

212名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 14:41:47.66ID:DA8MoQdH
>>207
逆に内蔵辞書で引いた内容をコピーして
別途エディタで書いてる文書にペーストってのも出来ないんだよね
コンテンツ保護の絡みがあるのかもしれんけど

213名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 20:56:47.00ID:dBG8g4OL
>>212
デフォで入ってるNetfrontでepub読むときはちゃんと辞書連携してるから、
Kindleでもいずれ対応してくれたら嬉しいけど、権利問題とかたしかにめんどくさそうだね。

214名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 21:57:39.62ID:yUka+k2M
またシッタカ君登場だよw >>205

215名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/21(木) 23:05:53.42ID:mGdEQKm3
USBで使うことに意味がある
まあそれをこの端末でやる意味はあまり感じられんが

216名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/22(金) 08:55:29.11ID:ZAv9emEU
まあないものは無いんだからあきらメロン
そんなことよりroot化の手段を探った方が

217名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/22(金) 10:43:59.84ID:yrtWxxwC
ま、それが前向きだわな
ALTや独自キーの話にしたってroot化出来りゃ解決する話だし

218名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/22(金) 11:08:39.59ID:jisQcNOi
ただroot化のハックをガリガリ研究する層がUSBホストが欲しがる層と
重なっている=ハックする前にAndroidとしてのこの機種に興味を失う
ような気がしてならない。

219名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/22(金) 12:15:42.72ID:ZAv9emEU
USBホストははなからみんな期待してないでしょ
あったらいいなー程度
現在有用なexploitは無いわけだしまずはJTAGを使うなどの物理的な方法しかないわけだけど現在分解画像一つすらない

220名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/22(金) 19:11:34.37ID:Joj9SsT3
>>210
> ストレージに関してはポータブルで持ち運べるNASもあるし
アホ?
そんなの持ち歩くくらいなら、USBホストが楽じゃんw

221名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/22(金) 19:50:52.25ID:6++aIUMZ
>>219
賢い設計者なら、分解しなくてもメンテ出来る様に手段を作ってあると思うんだ。
そうでないとサービスセンターが大変。

それはSDカードスロットがJTAGを兼ねてたり、電池蓋の中のコンタクトだったり。
電池蓋中のコンタクトは5ビン。
JTAGは信号線4本とグランドの5本が最低必要。
それっぽいね。

222名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 12:27:41.11ID:YiKkStCK
>電池蓋中のコンタクトは5ビン。
今テスタ当ててみた
筐体外側に近い左端から数えて1つ目と2つ目の二本から大体5Vが出てて
残りの三本は反応なし=GND?だった

>JTAGは信号線4本とグランドの5本が最低必要。
デジタル回路、と言うか電子工作全般にはさほど詳しくないんだけど
信号線が4本必要なんだったら>>221の言うJTAGでは無いのかな?
単純にVCCとD+でUSBくさいような気もするけど

ホントなら分解画像とかも載せたいトコだけど、実使用に入っちゃうと全バラまでは仲々ね

223名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 16:06:20.25ID:8uOMJV2L
>>222
仮にそれがJTAGなら
5V出てる奴がTCK TDI
出てない奴がTDO TMS GND
TDO と TMSはこっちから信号を流す奴
ますますJTAGっぽい
JTAGプログラマがあれば総当たりで分かるんだけどね

224名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 16:08:46.51ID:8uOMJV2L
TDIとTDO逆

225名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 16:11:59.08ID:YiKkStCK
>>223
JTAGってそういうものなのね
うーむ、ソッチ系に詳しかったらもっと突っ込んだ解析出来るのになあ
スマヌ

226名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 16:18:27.31ID:8uOMJV2L
>>225
俺もよくわかんないけどWikipediaみるとTDIは信号を受けとる役割、TMSはなんかのモードを設定する信号を受けとる役割をしてるからそこに電気は通ってないんはず

227名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 17:20:34.56ID:YiKkStCK
まぁ、確かにUSBだったら普通は
VCC、D-、D+、GND
みたいに+と−は交互に配置されてることが多いから、それはちょっと気になった。
まぁ絶対って訳でもないんだけど

228名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 19:53:25.62ID:n2RqMpRU
>>222
>>221だけど、

> 1つ目と2つ目の二本から大体5Vが出てて
5Vかぁ。JTAGでは無い感じ。
JTAGはCPU直結で、今時は2.5Vだから。

> 単純にVCCとD+でUSBくさいような気もするけど
俺もそう思う。
でも、5Vが出てるならUSBホストかもね。

229名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 21:43:42.77ID:YiKkStCK
>>228
つっても学生時分から使ってるフッルいアナログテスタでのメータ読みだからね
+−はともかく、厳密に5V定電圧出てるのか?って言われるとちょっと自信無い
まぁ、実際に適当なUSB機器繋いで反応見てみるのが一番手っ取り早いんだけど

2302212013/03/25(月) 22:18:21.50ID:hBfGhhai
>>229
アナログテスターだと、電圧計は抵抗とメーターだけで構成されている。
ので、そんなに経年変化の影響を受けない筈…。

i.MX51の参考回路図を見てみた。
1.8Vが出ているのがTDI, TMS
GNDなのがTCK, GND
出力で値が不定なのがTDO

2.5Vは嘘で、1.8Vだったよorz

231名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/25(月) 22:26:05.22ID:hBfGhhai
【電子辞書】SII DAYFILERのAndroidを活用するYouTube動画>7本 ->画像>1枚
バッテリーは3.7V。

もしかして、検査の時にこの5ピンから5V給電して検査してるとか。

232名無しさん@お腹いっぱい。2013/03/26(火) 07:34:14.21ID:/dVdiqsP
やっぱ分解して調べる他ないなあ

233名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 15:08:36.27ID:LXPNbYV0
何か>>4の非公式Wikiが荒らされてるね

234名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/02(火) 15:19:43.04ID:Aw4scLUw
MediaWiki使いにくいしこれを機に建て直すかな

235名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/04(木) 01:14:02.06ID:o93DQ+lV
Wiki復旧乙

236名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/11(木) 12:48:20.80ID:0gOLiUgf
セーフモードあったんだ
リカバリモードはないんかな?

http://www.areanine.gr.jp/~dayfiler/safemode.html

237名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/14(日) 12:06:38.40ID:nRdtKytD
DAYFILERには仮想SDカードとかマウントされてるけどマウント元はどこなんだろう?

238名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/14(日) 12:10:43.23ID:nRdtKytD
自己解決
/mnt/sdcard

239名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 02:57:23.58ID:9ztFonqO
アプリ使うならNexus買った方が早いのになんでわざわざ電子辞書で使うの?
実用性からでなく、そういうトリッキーなことをするのが趣味なの?

240名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 07:54:28.87ID:9tAbOVCk
お前は何もわかっていない

241名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 08:42:36.97ID:8fi1elgH
>>239
「アプリを使う」のと「アプリで何か作る」の違いだよ。
わかんないだろうけど

242名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 11:15:27.11ID:6yI9IGea
>>241
クェッ、クェッ、クェ、チョコボールー、
チョコボールゥー。

243名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 12:42:44.56ID:SnvVLytj
クラムシェル型キーボード搭載のNEXUSがあるってんなら
そりゃ喜んでそっち使うよw

244名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 19:39:33.46ID:l2PqUU5f
このキーボードが欲しい
それに限るな
スマホにはない打ち易さとPCにはない手軽さがある
そのどちらかが要らないならスマホ買うなりUMPC買うなりすればええ

245名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 20:29:16.83ID:TmxVxEfD
>>244
巣に帰れよw

246名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/18(木) 23:21:42.15ID:bdt+vKV/
いちおう、Nexus7+Magrexキーボード一体型ケース、という選択肢がなくはないけどね……。

247名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 07:11:41.63ID:QhSTh/y1
でもこの安定感はこいつだけだろ

248名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 08:20:00.47ID:etdz6FYm
>>246
どんな奴?
それが完全に一体化してて、キーボード持って少し振り回しても大丈夫なの?

249名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 08:32:47.24ID:c2aOZQbo
>>246
Magrexキーボード一体型ケースって、上に乗っけるヤツね。
本体が吹っ飛んで行くのはダメ、電車の中で使えないし。

コンパクトなスマートブックがいいのよ。

250名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/19(金) 18:48:40.61ID:sm76YMCQ
数字がないのが地味に痛いな。

251名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/20(土) 08:40:15.29ID:LePUMtHe
>>249
電車でも、座って膝上で使える程度の安定性はあったと思う(店頭で触っただけだが)。
当然立っていて使うのはほぼ無理だが、そのときは素直に分離させて……

252名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 15:04:41.71ID:j2l9n5LJ
DF-X10000でウェブ見てみたけど、iPadやNexus 7の方が見やすいな。
画面が大きいから。

DF-X10000の物理キーボードより、Nexus 7のソフトキーの方が入力が楽だな。

253名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 15:05:42.50ID:j2l9n5LJ
ソフトキーは数字キー有り無しとか選べるのがいいな。
オレのNexus 7はATOKで数字キーあり。

254名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 15:36:09.71ID:hbM6ogfD
はいはい、布教ごくろうさんw

でも、ここでは誰も興味無いから消えてくれていいよ

255名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 16:20:41.77ID:E0IROoPa
せめてNEXUS5が出てからなら同じ5インチサイズってことで
比較話も出来んことないんだけどねえw

256名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/24(水) 17:13:37.47ID:tjOiZGbZ
DAYFILERのキー入力はやりにくいことは確かだ
rootが欲しい

257名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 00:23:43.27ID:F85TP5sP
生協モデル、無線LANが使えないように細工されている。
設定で無線LANをONに操作してもOFFされる。
わざわざ箱に無線LAN未対応シールが貼られ、
無効であることの説明の紙まで入っている。
ハードの裏面には2.4GHz帯使用を意味する印刷がされていることから、
Android側に細工が施されているのだろう。
ブラウザとか入ってる状態なのにねぇ。

258名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 01:39:07.12ID:DMgUGtQc
>>257
大学によるんじゃないの?
生協のサイトやチラシには無線LAN対応って書いてあるしなぁ

259名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 02:52:33.33ID:1ft+e8HT
もともとDAYFILERはスリープになった時点で無線LAN切断するからその話かと思ったけど
わざわざ箱に未対応のシールまで貼ってあるってんなら意図的だわなあ
こっちのDF-900Rは普通に繋がるから>>258の言う通り大学次第だろね
まぁ学内のセキュリティポリシー厳しいトコなら有り得る話ではある
どこの大学(生協)なのか是非知りたいトコだけどさすがに個人情報直結だから厳しいか

260名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 06:24:14.34ID:k/ySzLSN
俺のも生協モデルだけどそんなものない
とりあえずSetting.apkのなかのアクティビティ総当たりして解除の設定ないか調べてみたら?

261名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 07:01:30.76ID:k/ySzLSN
大学ごとにカスタマイズしているのか
無駄に凝ってるな

262名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 08:48:39.90ID:U72HihJI
>>261
無駄に内部LANに繋いで欲しくないってか?
じゃ、スマフォは?w

>>257
人柱乙!
どこの生協か曝してくれ。

263名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 17:38:56.41ID:yhe6fgnF
アスペかよ

無線LANを要望に応じて消すなんてよくそんな馬鹿げたことやるなと言ったんだよ

264名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 20:10:22.58ID:orCk4djk
>>263
池沼かよ
> 馬鹿げたことやるなと言ったんだよ
続けて「スマフォは規制出来ないのに無駄」と相槌を打ったんだよw

265名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 20:54:08.91ID:yhe6fgnF
そういうことかwスマソ
電子辞書で授業中にネットサーフィンされないようにしたかったのかも

266名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/25(木) 23:20:41.13ID:MrUVzy0Q
(通信機能の無い)電子辞書持ち込み可の試験とかあったな

2672572013/04/26(金) 14:56:02.76ID:IeHDOo7p
本体裏面には、2.4GHz帯電波を使用しているってマークと技適マークもしっかりあるし、
そもそも型番が同じで、それら外観から無線LANの有り無しなんて判断できない製品です。
無線LAN MACアドレスが「不明」で表示されていないから、
無線LANネットワークインターフェイスの初期化をブート時にしていないんだろうと思う。
「提供元不明のアプリ」がデフォルトでONってのも気になる。
4.0.4
2.6.38-00006-ga42425f
alpha@alpha-OptiPlex-9010 #1
Fri Jan 4 17:42:44 CST 2013
0.201.201301111156

268名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/26(金) 19:06:04.85ID:PUKUV8Oi
電子辞書情報とか開いてみた?

269名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/26(金) 19:14:50.54ID:PUKUV8Oi
俺が買った生協モデルのDAYFILERも提供不明のアプリ許可されてたぞ
だが無線LANは使える

270名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/26(金) 19:25:28.27ID:PUKUV8Oi
無線をオフにした状態だとMACアドレスが表示されないことを無線LAN対応機で確認した
連投スマソ

271名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/27(土) 13:22:12.47ID:7B3qoo/I
ラインを移植したが…すごく使いづらいorz

272名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/28(日) 22:13:36.89ID:y+1iR78z
>>250
Ctrlを各キー右下に印字されてる数字・記号の入力用に使えればいいのにって思うよね。
Android用アプリでCtrlのショートカットを想定している物自体がまれだし、
たとえあったとしても数字の入力ほど利用頻度が高くないし。

273名無しさん@お腹いっぱい。2013/04/29(月) 13:12:34.33ID:0b/+qL9V
root取んなくてもIME変えれば出来る
俺はPOBOX使ってるけど全角/半角を一括検索ボタンで切り替えられるし便利
ただ辞書使うとATOKに戻っちゃうのが痛い

274名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/05(日) 20:02:38.89ID:P8UFv+c5
>>273
ハードウェアキー割り当てにはIME変更ってあまり意味がないかな、と思ってたので
盲点でした。有用そうな情報をありがとう。

Youtube(最新版公式)を入れてみた。起動はできるけどログインと動画再生ができない。
何度か再生できたときもあるし、ググったら使えたという報告もあるから何かやりようがあるかもしれないけど。

275名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/05(日) 21:15:49.45ID:D6IDPC2D
>>274
YouTube 再生ができない件は標準のブラウザを起動して
>>88 の手順でやってみてはどうでしょうか

276名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/14(火) 22:32:55.21ID:HIgoEdIv
日本人シバキ隊の不都合な真実

http://www.hoshusokuhou.com/archives/25844578.html


「ぼけこら 全員ぶっ殺してやる 全員死ねおら 叩き潰してやる おらあ」

277名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 10:54:16.43ID:XMb3JLbr
なんだよrootとれてないのかよ…
アプデもないの?

278名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/16(木) 22:00:28.39ID:onQLlA3t
Linuxに権限昇格の脆弱性、エクスプロイトも出回る - ITmedia エンタープライズ
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1305/16/news030.html
攻撃可能のカーネルは2.6.37-3.8.9
DAYFILERは2.6.38

279名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/22(水) 20:32:11.90ID:dhdcOHg0
いくつか試したアプリの報告。
Kindle-最新版にしたら起動即終了で前より悪化した。たぶんメニュー画面改変の影響。
Firefox-最新版21.0は起動即終了(アドオンの影響かは未検証)。20から更新しない方がいいかも。
PV STAR(最新)-動画再生は不可。音だけ再生は可能。
Beyond Podcast(+動画再生にMX)……問題なし。動画ストリーミング再生は重い。

>>275
アドバイスをありがとうございます! 標準ブラウザで試してみました……が駄目でした。
>>88の方と自分では条件が違うのかもしれません。
ただ↑の下二つで「リスニングしつつ不明な語を調べる」環境は整ったのでやや満足です。

280名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/23(木) 07:24:01.33ID:7Pmoj2UI
>>279
楽しそうだなあ。
俺はボーナス待ち。その前に出るのか?orz

281名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/24(金) 00:28:21.23ID:Wp00uPxx
>>279
Androidを使うってことはAnti Virusソフトを入れなきゃダメなの?

282名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/25(土) 19:34:21.21ID:hBCZnr1i
>>280
本体・PASORAMAともにアップデートで改善してほしい点は多々あれど、
ポテンシャルはある……という感じです。財布にはかなり痛かったけど。
>>281
Dr. Web anti-virus Lightというアプリがデフォで本体に入ってます。
(apkがデータ内にあるだけで、インストールするかは任意)

283名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 16:17:27.38ID:NzEchJrL
自分の欲しい辞書だけをチョイスして3万くらいで買いたい。
X10000の方にしかない数種類の辞書が欲しいけど高すぎる。

284名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 17:41:40.73ID:oxH1/x5F
>>283
スレタイ読んでから書こうね。

285名無しさん@お腹いっぱい。2013/05/28(火) 22:52:36.12ID:NzEchJrL
はーい。

286名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:YYZyPKOA
最近こいつのroot化について調べたので報告とお願い
>>278のExploitがDAYFILERにも存在します。
しかし重要なアドレスがわからないためそのExploitを使うことができません。
そのアドレスを調べるにはDAYFILERのカーネルソースコードが必要です。
カーネルはGPLv2でライセンスされていて、GPLでは改変したものを公開する際、要求に基づいてソースコードを公開することを義務付けられています。
ですがSIIは要求しても一向に公開しません。
そこでおまいらでSIIに働きかけてください。

287名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:YYZyPKOA
GPL公開請求の方法は以下の通り
ここで必要事項を入力して「送信」ボタンをクリック
https://www.mysii.com/member/proc/public_inquiry/jp/form.jsp?form_id=27&domain_id=5&rnd=88&chk=FE0977335D
「お問い合せ項目」は「問合せ」
「お問い合せ内容」は以下の通り
----ここから----
貴社の電子辞書「DAYFILER」ではLinuxカーネルなどの"GNU General Public License"でライセンスされたソフトウェアが含まれています。
それらのソフトウェアのソースコードを
"GNU General Public License Version 2"でライセンスされたものは"TERMS AND CONDITIONS FOR COPYING, DISTRIBUTION AND MODIFICATION"の3、
"GNU General Public License Version 3"でライセンスされたものは6のd
に基づきソースコードの公開を請求します。
ソースコードを請求するソフトウェアが搭載されている電子辞書の具体的な型番は以下のとおりです。
DF-X7000FR DF-X7000GR DF-X10000 DF-X90000 DF-X8000 DF-X11000
また、いつまでに公開していただけるか具体的な日時を教えてください。
----ここまで----

カーネルソースコードはCPUのOCやZRAMなどのカーネル改造にも必要です。
みなさんどうかご協力をおねがいします。

288名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/17(水) NY:AN:NY.ANID:YYZyPKOA
ミス
誤:DF-X90000
正:DF-X9000

289名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:+A0wpf4y
>>286
cat /proc/kallsyms

290名無しさん@お腹いっぱい。2013/07/18(木) NY:AN:NY.ANID:BvNvKeFp
>>289
それだけじゃ必要なアドレスがわからないんだ。
perf_swevent_enabledという構造体のアドレスが必要。
それ以外に必要なアドレスはkallsymsでわかった。
kallsymsでわかるsyscallのアドレスとかからそのアドレスも推測できるかもしれないけど俺にはむりぽ。

291名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/17(火) 00:43:19.80ID:EnCfu2ls
>>287
こういう奴らがいるから肝心のバグ取りが進まないんだな…

292名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/17(火) 06:30:09.66ID:u19vx6Gi
>>287
自分の手元にあるファイルをうpロダに上げるだけの簡単なお仕事です。

293名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 16:37:42.50ID:0udAoRBj
>>291
こういう奴の目的ってなにかね?

294名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 18:30:44.51ID:26h54owq
自分を棚上げの他力本願。
棚からぼた餅。
ハイエナ。火事場の泥棒、漁夫の利、etc…

ずる賢い奴さ

295名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/20(金) 18:33:02.44ID:oab1/xDD
自分もやってるんだから他力本願ではないだろう
みんなでやろうというただの誘いだろ
>>286見ればわかるだろそれぐらい

296名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/22(日) 20:12:30.69ID:bD/Tow9v
活用

297名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/24(火) 02:53:12.66ID:RZJ/Z3mt
>>80
me too

…というより、保守を切らさない Linux Zaurus が今も欲しい…。
KeyHelper Applet と ZEditor で最強の親指文書作成機だった。

298 ◆173210.tWA 2013/09/29(日) 19:18:37.98ID:RhHNuMjy
【DAYFILERの情報提供のお願い】
DAYFILERでroot化をする方法を発見しました。
http://pic.twitter.com/9P55LxZwoF

みなさんが使えるrootkitを作成するために、情報提供をお願いします。
必要なものは、systemの一部のダンプです。 ダンプするために、次のことを行ってください。

1. こちらでダウンロードしたapkをインストールする
http://173210.server-queen.com/autoindex/index.php?dir=&file=dump-Settings.apk
2. 端末エミュレーターで以下のコマンドを実行する
am start -n com.android.settings/.wifi.WifiStatusTest
3.画面に表示された「pingテストの実行」ボタンをタップする

これで外部SDカード(/mnt/extsd)にダンプファイル(su)が作成されます。
このダンプファイルをこちらに送るか、スレに貼り付けてください。
DAYFILERの使いやすさの向上のため、どうかお願いします。

299 ◆173210.tWA 2013/09/29(日) 19:31:04.09ID:RhHNuMjy
ちなみに現状を報告しておきます。

・恒久root
・system rwリマウント可。NANDロックなし。
→そのおかげでPlayストアのインストールに成功

300 ◆173210.tWA 2013/09/29(日) 19:33:36.09ID:RhHNuMjy
>>298
あとDAYFILERはアップデート後の状態でお願いします。
ダンプを送る際には型番もお願いします。

301 ◆173210.tWA 2013/09/29(日) 21:38:00.49ID:RhHNuMjy
アップデートできない DAYFILERはアップデートせずに先ほどの工程をお願いします。
先ほどのAPKが「パッケージの解析中に問題が発生しました」と出てインストールできない場合は、/system/app/Settings.apkを私に送ってください。

302名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/29(日) 23:04:00.92ID:xMgogTz0
rootを取って、コンテンツ情報が開示された場合
SIIのDAYFILERは開発中止、次期製品も開発されなくなるでしょう。

今、rootを取っていじることを選ぶか、DAYFILER消滅を選ぶかは
あなた方次第です。どちらが得かよく考えましょう。

303名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/29(日) 23:51:00.64ID:CyUqC57n
あ、賛成です>>基地外向け隔離スレ

304名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 00:09:36.12ID:FD2K0Asa
>>302
root奪取の動きは前からありながらroot取れちゃった今注意喚起って…

305名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 00:47:08.77ID:qsZa2gIB
泥なんだから、root取られることなんか当然想定内だろ

306名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 01:41:25.41ID:ayoKpazH
>>298
弁護士の準備だけはしとけ。
リバースエンジニアリングで訴えられる可能性大。

307名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 05:44:40.19ID:QcfE80sa
>>305
SIIの上層部が「素人」だということを忘れてはいけない。
現場の開発者ではなく、コンピュータの素人である彼らがこの機種はハッキングの危険
ありと判断するだけでDayfilerの未来もroot奪取した奴の未来も終わる。
当然の権利だと主張したところで、司法も素人だからな。GPLを法曹の分かる言葉に
翻訳できる味方がいなければ訴訟は戦えない。というわけで知財に明るい弁護士を
今のうちから探しておいた方がいいよ。マジで。

308名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 06:46:14.71ID:I6oNImdZ
>>306
リバースエンジニアリングは犯罪じゃないし前からやっている心配ご無用。
SIIよりSCEがやばいかな。あっちは本気だからな。
ともかく、ゲーム機ハックとかPhotovision TV SIMなし制限解除とかSHARP端末の最新ファームのrootkit作成とかしてる俺には何も怖くないから。

>>307
それならなおさらrootの危険について知るべき。
現状ではなんの障壁もなく辞書データがダンプできる。
それで滅びるんだったら滅びたほうがいい。
ダンプできる脆弱性を抱えたまま販売するのは辞書データの作者にも悪い。

309 ◆173210.tWA 2013/09/30(月) 07:07:40.58ID:I6oNImdZ
そうそう、どうやらSIIは全くセキュリティ対策をしていないようだ。
俺が使った脆弱性は7月に公開されたもので、今回のアップデートで対策できたはずなのにしていなかった。
その時点からすでに辞書データのダンプが可能だった。
国内のスマホメーカーがよくやっているLSMなどによるNANDアクセスの対策もやっていなかった。
そのため書き込むことも可能で、やろうと思えば上位機種のバックアップを書き込んで辞書データを増やすこともできる状態になっている。
これは致命的。SHARPのBrainもそうだったけど、電子辞書だからセキュリティをおろそかにしていいというものでもない。

310名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 07:39:14.82ID:QcfE80sa
>>309
民家の鍵が開いているからと言って、土足で踏み込むことで家主にそれを教えるのは
誤ったやり方だ。

311名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 08:01:21.08ID:ayoKpazH
リバースエンジニアリングは犯罪じゃないが、
rootkit作成は、著作権法違反。

312 ◆173210.tWA 2013/09/30(月) 08:12:59.16ID:I6oNImdZ
DAYFILER Rooting Setting Maker Rev.1
http://173210.server-queen.com/autoindex/index.php?dir=DAYFILER/&file=dayfiler_rooting_setting_maker_r1.zip
このなかに著作物が入ってたら言って。
パッチ当てて作ってるから著作物は入ってない。

なお、このツールは知っている端末以外で動作することを確認していないので実行しないでください。
実行したかったら>>298をやってダンプファイルを送ってください。
アドレスがずれているとたぶん死にます。

313名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 09:17:22.70ID:6cuBhRlj
>電子辞書だからセキュリティをおろそかにしていいというものでもない。
君らクラッカーは、いつもそのロジックでいろいろ「やんちゃ」を繰り返すけど、だったら直接SIIに警告すればいいだけの事。
自分の技術を喧伝したい歪んだ自尊心で、何を言ってもユーザの賛同は受けないよ。
俺等ユーザは普通に電子辞書を使いたいだけなのに、それをオモチャにして遊ぶ君のせいでSIIが新型を開発できなくなったり、今計画しているコンテンツ販売が中止になったら、いったいどう責任を取るの?
英語コンテンツが充実してるからという理由だけでずっとSII製を使ってる人間が、それが使えないようになるというのは、ちょっと我慢ならない。

Androidが乗っかってるからといって何やってもいいわけじゃない。
すげえ迷惑。

314名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 10:08:56.17ID:p6UI9BWW
おもちゃを手に入れたらいろいろいじりたくなる気持ちはわからんでもない。
個人的に、密かにやるだけなら何やってもいいだろ。
だが公開するとなると別。「…幇助」とか「業務妨害」とか、捕まえる口実はいくらでもある。

315名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 11:17:22.62ID:HjuXZxUt
>最新ファームのrootkit作成とかしてる俺には何も怖くないから。
一度痛い目に合わないと解らないらしい。じっくり時間を置いて泳がし多額の賠償金請求求む。

316名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 12:25:45.09ID:APsTcuv8
どっちもいたい奴ばかりだな…

317名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 14:54:48.96ID:OHtAapIE
>現状ではなんの障壁もなく辞書データがダンプできる。
>それで滅びるんだったら滅びたほうがいい。
コイツは電子辞書がどうなってもいいとしか思っていない。

318名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 16:51:08.78ID:HjuXZxUt
>DAYFILERの使いやすさの向上のため、どうかお願いします。
DAYFILERの将来を潰すためにご協力くださいってことか?

319名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 17:40:19.33ID:aHKM00hR
>>314
まあ、そんなだからプログラマ減って
中国にやりたい放題されてるんだけどな

320名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 17:42:18.47ID:QcfE80sa
>>318
クラッカーの使い易さ≠一般ユーザーの使い易さ

321名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 19:37:06.83ID:aHKM00hR
てか辞書ないバージョン(root可)を売ってくれりゃそれでいいんだがな

322名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 20:39:16.81ID:6cuBhRlj
>最新ファームのrootkit作成とかしてる俺には何も怖くないから。

こういう挑発的な発言は感心しないな。
元不良が「むかしはワルいことばっかやっててさあ!」って言ってるくらいの虚勢にしか聞こえないぜ?

323名無しさん@お腹いっぱい。2013/09/30(月) 21:46:18.82ID:ayoKpazH
スマホやタブレットのroot取ってもあまり重要な情報無いから
見逃されていたけど、今回は電子辞書だからな。
虎の子のデータ抜かれたりしたら、間違いなく訴訟もんだろ。

324名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 00:32:42.12ID:sPNgKA6o
>>319
法に触れる行為をやれる=優秀なプログラマではないと思うよ。
スクリプトキディなんて言葉もあるしね。

325名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 00:53:21.31ID:UZqHFmsY
つか既知の脆弱性を利用したexploitなんだからスクリプトキディと同じだろ。

326名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 01:22:49.74ID:sPNgKA6o
>>325
でもSIIもちゃんと作って欲しいよな。スクリプト「キディ」ごときに好きにされるなんて、
少しは反省して欲しいところだ。

327名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 08:37:09.75ID:zcXvBR8H
>>313
> 俺等ユーザは普通に電子辞書を使いたいだけ
スレタイを100回読め。
俺らは辞書なんか要らない。
キーボード付きのAndroiがほしいだけ

328名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 08:40:11.39ID:sPNgKA6o
>>327
キーボード付きのAndroid機で「なんか役に立つAndroidエディタが欲しい」ってレベルなら話はわかるが、辞書データをダンプするとかは違う次元の話だろ。

329名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 09:58:01.71ID:jt1zadg/
SIIももうちょっとちゃんと作れよ,というのは同意する
脆弱性を指摘しても別に対策しなさそう

330名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 10:55:04.95ID:htzchj7n
>>329
ちゃんと作れよって、ハッカー対策ちゃんとしろよって言ってる?
Google Play入れたいぐらいなら解るが、辞書データダンプするって
脅す奴の方がおかしいだろ。

331名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/01(火) 12:10:51.82ID:6MjaU+a2
>>327
今後も意義のある情報交換を続けたいのなら、犯罪者を焚きつけたり犯罪に繋がる
情報提供は厳に慎むべき。

332名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 08:05:08.64ID:IfhgBwo3
そもそもOSにAndroid選んでる時点でセキュリティの事あんま考えてない感じがしてならない

333名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 08:25:07.31ID:joPU29i5
>>328
> 辞書データをダンプするとかは違う次元の話だろ。
キーボード付きAndroidが欲しい奴は、辞書データに興味なぞ無い。

334名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 08:38:42.99ID:4ZRv4rGP
>>333
>キーボード付きAndroidが欲しい奴は、辞書データに興味なぞ無い。

言いたい事は判るけど、

>その時点からすでに辞書データのダンプが可能だった。

なんて書かれちゃってるからね。

335名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 09:30:30.74ID:4ZRv4rGP
それとも、「俺等ギークは何でもできるけど、あえて興味の無いところは
手を付けないでやってるんだ」とでも言いたいのかな。


きもっ。

336名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 11:50:04.41ID:6stSQnNm
root化やroot化の手法開発は違法じゃないだろ
それを公開するのも違法じゃない
中身の著作物をどうこうしたら、それを実行した奴だけ違法だけど
気に入らないからって違法でない行為にインネンつけるのは異様
ゴロツキとやってることが同じ

337名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 12:07:30.68ID:4ZRv4rGP
>>336

だったらスレタイ変えちまえよ。

「SII DAYFILERのAndroidをハックしてrootkitを作る」とかに。

apk使って普通のアプリをインストールするレベルじゃねえだろこれは。
モラルが無さすぎて気持ち悪いんだよ。

338名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 12:18:23.18ID:zLDcvRjT
モラルとか言われてもPlayストアでroot必要なアプリが普通に配信されてるけど。

339名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 12:20:15.99ID:i3xd6krD
>>337
世界はおまえを中心に回っているわけじゃないんだよ
おまえが気持ち悪いかどうかなんて知ったことか

340名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 12:40:35.26ID:6stSQnNm
>>338
まあグーグル様にモラルを求める方がどうかしているわけで

341名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 12:56:34.45ID:i3xd6krD
>ただ、AndroidセキュリティチームのNick Kralevichによれば、Googleはroot化を認めている。root化はユーザーの権利の一つであり、一方でユーザーの責任でそれに伴う不利益を受けることは仕方ないという見解を示している。
>またroot化によってアプリケーションや各種コンテンツの開発者、キャリア会社の権利は侵害されないとしている[63]。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Android#root.E5.8C.96

というスタンス

342名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 13:07:47.55ID:4ZRv4rGP
>>339
だったら俺も言ってやる、お前の興味だけで世界が回ってる訳でもねえんだよ。
中華パッドでも買ってオナニーしてろ馬鹿

343名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 13:09:26.21ID:4ZRv4rGP
ったく、だからPC系のクソオタって気持ち悪いんだよな…
いちいち突っかかってくるなよクソ童貞が。

344名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 13:16:43.56ID:zLDcvRjT
>>343
もうお前Android端末使うのやめたら?あんなんクソオタOSだぞ

345名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 13:31:17.05ID:4ZRv4rGP
>>344
ああ、まったくそう思うよ。
だから電子辞書にAndroidなんか使って欲しくなかったよ。
辞書ダンプしようとしてる奴とか、>>339みたいな馬鹿が一杯沸いてくるのは目に見えてたからね。

346名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 13:50:34.69ID:6stSQnNm
使って欲しくなかった、って泥を使うことを念頭においた商品に言うセリフじゃないな
気に入らないから批判するだけの駄々っ子にしか見えん

347名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 14:29:33.62ID:EdrpWGak
>>336
ググれば引っかかるようなところにその手の情報を置けば必ず悪用する奴が出る。
悪用する奴が出ればメーカーが対策を取るか、最悪の場合端末の商品寿命が短くなる。
結果としてメーカーと我々ユーザーの双方が不利益を被ることは明らかなのに、何で
その程度のことが理解できないかねえ…
いつまでもUsenetとかアングラBBSの気分が抜けないおバカさんは。

348名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 14:50:20.04ID:IfhgBwo3
脆弱性対策が嫌なら最初から独自OSでやれば良かったんじゃねーの?あとアプリインストールできなくしとくとかさ。

349名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 15:00:01.04ID:IfhgBwo3
つーか脆弱性対策って辞書データ悪用対策だけじゃなく、破壊的なウィルス対策でもあるわけで。悪意ある攻撃者からユーザーを守るのを放棄してるだろ。それはどうなのよ。

350名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 17:16:18.37ID:jEbKNB8O
破壊的なウィルス対策は、DrWeb積んで、最初に入れてくれと紙が入っている。
それと、悪意を持ってrootとって、犯罪者に拡散させてるのは次元が違う。

351名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 18:10:56.54ID:IfhgBwo3
セキュリティアプリ同梱してるからってOSの脆弱性修正しなくていいってわけじゃねーだろ。
OS修正すればいいだけの脆弱性をわざわざセキュリティアプリで塞ぐって無為にバッテリー消費してるようにしか思えない。

352名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 18:44:38.22ID:Izw/Bzy8
>>331
日本の判例は知らないが、iPhoneのジャジル裁判によって、脱獄そのものは合法と認められた。
世界的な認識はこれに基づいている(おまえだけ違うようだかw)

さて、その上で辞書データを見る。これは合法だ。
それをコピーする。これはまだ私的利用として合法だ。
だかそれを故意に、あるいはウィルスとかでネットに流したら非合法だ。

一般化しよう。
PCにインストールした有料データ、楽曲データでもアプリでもなんでもいい。
それを見る聞くのは個人の自由だ。
だが、見れる聴けるからと言って他人に渡してもいいと思う輩はほぼおるまい。
いや、おまえが居たなw

次元が違うんだよ。

その線引きも知らずに騒いでいるのは、滑稽の一言だ。

353名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 19:01:01.93ID:cKULO6rp
ID:4ZRv4rGP
合法な議論をしているのに、こいつは何を血迷っているんだか。
小学校のとき、社会科を昼寝してたのか?

354名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 19:42:50.23ID:IfhgBwo3
root取得すりゃ辞書データにアクセスできちゃうんだから暗号化とかしてないの?
コンテンツ保護からいえばroot対策並に大事だと思うんだが。

355名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 19:47:19.20ID:R6FoLLDe
そりゃ暗号化ぐらいはしてるんだろ?
辞書データがダンプできるってだけで,他のアプリで使えるとかいう話は誰もしてないし

356名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 20:01:32.25ID:O+RHEzfL
じゃあrootぐらいでガタガタ言わなくてよくね?辞書データ復号化した奴出たらまた呼んでくれ

357名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 22:35:55.79ID:EdrpWGak
>>352
現時点で論じられている行為が合法かどうかは関係ない。
SIIが「流出が起きる可能性」を認識し、Android事業やコンテンツの販売に及び腰に
なるような情報交換は目につかぬように、と言っているだけだ。

358名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 22:59:03.27ID:19yWSTSO
>現状ではなんの障壁もなく辞書データがダンプできる。
>それで滅びるんだったら滅びたほうがいい。

こんなこと書かれて、東証一部のセイコーの上層部が
リスクを冒すわけがない。彼らに取ってみれば、
電子辞書部隊は、どうでもいい存在だろ。

359名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/02(水) 23:18:07.86ID:O+RHEzfL
>>357
既知の脆弱性を目に触れないようにできると思ってるのか?
第一辞書データは他所様のコンテンツなんだから流出を防げないようなものは売るのを辞めるのが筋だろ。だからroot取得ぐらいで流出するんならやめちまえっつってんだ。

360名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 00:21:13.01ID:UHEJ3aMg
脆弱性を見つけてハックしたら何してもいいのか?
電子辞書ユーザーは、少なくともそれを望んでいない。
まあ、電子辞書として買っていないあなたに理解してもらうのは無理がある。
少なくとも、辞書データをダンプするとか言わないでくれ。やらないでくれ。
Android端末として遊ぶのは結構。

361名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 00:37:23.38ID:QCfEvhil
電子辞書使いたいならなんでわざわざ割高なこれ買ったんだよ。EXwordやBrain買えばいいじゃないか。
Androidとして活用するならrootも視野に入れて何が悪いんだ?
辞書データ悪用とroot取得は別だっての。そもそも暗号化ぐらいしてんだろ。

362名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 00:49:06.75ID:UHEJ3aMg
だったら、こっそりやれよ。
みんなに協力求めたり、誰でも使えるrootkit作ろうとしたり
挙げ句の果てには、辞書データダンプするって言わなければ
誰も騒ぎはしないし、邪魔もしない。

363名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 00:59:52.94ID:QCfEvhil
ダンプ可能って言ってるだけで誰もやったとはいっとらんだろ。
rootだってこっそりやらなきゃいけない理由なんてねーだろ。Android的にはrootOKなんだから。root取得程度で悪用される様ならAndroidやめろよ。

364名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 07:31:06.00ID:eEzd7pD8
>>363
やってみもせずに「ダンプ可能」なんて言える訳ないだろ。詭弁ばかり並べやがって。
お前さんの論理は「爆弾の作り方を教えるだけなら違法ではない」ってのと全く同じだ。
何かと言うとクラッカーは「ユーザーの不利益になる脆弱性を放置しているメーカーが
悪い」と責任転嫁をするが、それならばなぜメーカーにまず情報提供をしないのか。その
時点でお里が知れる。

365名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 07:44:34.29ID:v5C65vz2
>>364
その理論で言うなら包丁を持つ奴は犯罪者になるぞ。
root取得と辞書データ悪用は本質的に別。rootはAndroidにある機能の一つだ。それだけで悪用できちゃいけねーんだよ。暗号化するとか。root取れるだけでコンテンツが悪用できたらWindowsとかは何なんだ。

366名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 08:15:08.18ID:PZc7mdT7
やってみなくてもパーミッションみりゃ分かる
ぶっちゃけapkの署名の脆弱性が見つかってsystem権限取れるようになった3月からもう/e-dictはいじり放題になってた
今さらなに騒いでんだか

ところでboot領域とrecovery領域のパーティションを特定できないんだけどどうすればいい?
cat /proc/mtdとかしてもなんにも出てこない
一応mmcblk0p1からいじれるけど無理矢理過ぎる
試したコマンドと結果はWikiに書いてある

367名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 08:29:14.20ID:PZc7mdT7
勘違いしてた
mmcblk0p1内にandroid magic無い

368名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 17:02:31.01ID:UHEJ3aMg
>system権限取れるようになった
rootも取れて、System権限も取れていたのに
なぜ、カーネル要求する必要がある?
カーネル要求は、7月頃でもしていたはず。
3月にルート取れてたというのは嘘か。

369名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 17:18:37.97ID:PZc7mdT7
rootじゃなくてsystemだって
mmcblk0をsystemでいじれることに気づくのに5ヶ月も費やしてしまった
rootがとれた現状カーネルのソースコードなしでもいじり放題なんだが如何せん場所がわかんないとなあ

370名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 17:19:09.52ID:PZc7mdT7
いや、もう7ヶ月経っちゃったのか

371名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 21:13:07.05ID:UHEJ3aMg
>>369
もう十分だろ。自分で好きなようにいじってくれ。
俺らは辞書として使いたい。SIIのダウンロードサービスに期待してるんだ。
これ以上変なことしないでくれ。誰でも触れるrootkitなど辞めてくれ。
自分が好きなようにAndroidとして使えればそれで満足だろ。

372名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 21:41:15.34ID:Efspga9d
>>371
もうこいつらクラッカー相手に何言っても無駄だ。
SIIにレポートしよう。「辞書データがダンプされる危険性があるので、
アップデートで対応して欲しい」と。
もっともSIIも気が付いているとは思うが。

373名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 21:52:40.81ID:Efspga9d
>>361
>電子辞書使いたいならなんでわざわざ割高なこれ買ったんだよ。EXwordやBrain買えばいいじゃないか。

あんたは何もわかっちゃいない。

374名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/03(木) 22:00:32.43ID:PZc7mdT7
>>371
rootkitを作ろうと作らなかろうとsystem権限が奪取された時点でもうKJ47DICTからのセキュリティレベルは変わらん
もう3月の時点で決まってる
なに騒いでも無駄
けど>>373には同意
著作権を蔑ろにして辞書データのダンプツールでも作ったら最後

375名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 00:36:14.42ID:2VBpGoq/
X10000には文法書がない。
なんでなの?

376名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 01:15:58.23ID:76zudGzV
>>375
文法書は8000と9000に入ってる。
「徹底例解ロイヤル英文法」と「表現のための実践ロイヤル英文法」

377名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 02:00:09.57ID:2VBpGoq/
>>376
それは知ってます。

10000は文法書が要らない領域の人が使うもんですか?

378名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 08:06:09.60ID:170ZwOZo
>>377
それはAndroidと関係ない話。
電子辞書のスレに行きたまへ。

379名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 09:44:12.02ID:Wj4cYavl
SIIごときがAndroidアプリでの機能追加みたいなサポートをできるわけないじゃん
最初から売り逃げする気で高値を付けられる製品を出しただけ

380名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 10:05:24.34ID:Y1Y+I6vs
いやいや、/e-dictフォルダがrwでマウントされてることを考えると十分あり得る

381名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 15:31:11.36ID:2LZgO+0W
>SIIごときが
何様だ?

382名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 16:13:14.06ID:76zudGzV
>>377
378の言う通りスレ違いなのでそっちで質問してくれい。
一言で答えれば「10000使ってる人には文法書は要らないと思われている」。

383名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 18:39:23.00ID:SRZESykf
ネット書込において販売業務に支障が生じたとすれば、威力による業務妨害罪
(刑法234条、3年以下の懲役又は50万円以下の罰金)も成立する

これも該当しそう。

384名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 18:45:50.60ID:SRZESykf
ちなみに上記は、刑事罰。
民事の損害賠償は、また別。

もうカーネルくんは、SIIに名前ばれちゃってるんだろ?
なにか連絡来た? おとなしくしておいた方が身のため。
大企業なら弁護団組んで勝負になるぞ。法律や知財の専門家
の部署もあるだろうから、本気にさせたら負ける。

もうGooglePlay入れて十分楽しんだだろ。

385名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 20:09:04.48ID:hD2MXvA4
>>347
> 必ず悪用する奴が出る。
性悪論者か?
無人島にでも行って、一人鎖国でもすればいい。

わるいな、日本は他人の権利を侵害しない範囲で、自由主義の国なんだよ。

386名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 21:10:47.70ID:76zudGzV
俺は>>384の立場寄りなんだが、>>385の言い分もわかるんだよなあ…

もうちょっと両者バランス良く歩み寄れないものか。
なんか、もったいない。

387名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/04(金) 22:00:31.10ID:5VN0dExS
>>384
しつこい
GALAXY s2はtwitterでしな
もうこっち見てないよ

Settings.apkは/data/appにいれればokだけど、SystemUIはダメらしい
やっぱカーネルの方でセーフティーネットないとなあ

388名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 11:45:17.24ID:6PEfRJ6X
>>357
SIIが事業を中止したら、なんだと言うのだ?
所詮、カシオ・シャープの後塵を拝しているメーカ。
その起死回生を目論んでのAndroid。
なにもしなくても撤退だろうな。

SIIがやめても、キーボード付きAndroidのニッチ市場を狙うメーカはこれからも出てくる。
事実、俺の記憶が正しいなら、SIIはシャープ(au)・NECに続く3社目だ。
SIIが止めても、世間はなんとも思わない。

389名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 11:51:44.40ID:6PEfRJ6X
だいたい悪意があるならわざわざroot化なぞせず、分解してROMを取り出し吸い出せばいい。

屁理屈こねるのも大概にしろ

390名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 11:53:09.60ID:6PEfRJ6X
>>360
スレタイを千回読め

391名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 12:06:15.65ID:pB8EsAiS
>>388
世間がなんとも思わなくとも我々長年のSIIユーザーはそうではない。
事実Dayfiler Clubのサービス開始が遅れそうな気配があるし、もし撤退ということに
なれば集団訴訟(rootkit作成者に対し)も辞さない。

392名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 12:21:21.11ID:+LgryHt+
>>391
集団訴訟の意味を理解してから書き込めよw
ついでに言うと、
訴えるならサービスインを遅らせたSIIを被告とすることになるぞ

393名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 12:57:55.19ID:Ztf6pSH3
集団訴訟などしなくてもSIIが訴訟を起こすから大丈夫だ。
辞書データが漏れたら即、訴訟に入る。今は個人特定の時期だ。
何度もいうが、カーネルくんの名前をSIIは知っている。何回もメールしてるからな。
2chから特定してそのメールを送った本人と照らし合わせている。

394名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 12:59:07.19ID:qUdmd+FJ
威勢がいいのは結構だが訴えられるのは著作物を無断でGoogle playで売ってるあんたじゃないのかw

395名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 13:11:06.98ID:+LgryHt+
辞書データが放流された場合に訴えられるのは放流した者
root化とは関係無い
つーか、違法行為があったとしても個人を特定できるのは捜査機関だけで、
SIIのような民間の企業では無理だ

396名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 13:17:07.52ID:Ztf6pSH3
>>395
裁判官がどう取るか解らないが、こういう掲示板でroot化の情報を
流し、なおかつ協力を要請し、rootkitを公開し、データをさあどうぞと
違法の手助けをした人間が無罪になるとは思えんが。
まあ、見てのお楽しみかな。
もちろん個人を特定するのは警察だ。SIIは警察に協力を要請している。
辞書データを流されてからでは遅いからな。そのために知財部が存在している。

397名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 13:25:53.83ID:fipTz0cn
暗号化を破ったわけでもないのに訴えるとか無理っぽくない?

398名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 13:28:25.28ID:+LgryHt+
>>396
ああ、あなたの妄想ですか

399名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 13:28:52.99ID:fipTz0cn
ていうか,「SIIを刺激して新製品とか止められたら嫌だからやめてよ」って言ってんのと
「違法だからおまえ逮捕されるぞ」って言ってんのは別の人?

400名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 13:49:00.76ID:yovNR7PV
>>396 も書いてるが、SIIはすでに警察か、少なくともセキュリティ専門会社には相談してると思うぞ
業務妨害罪をなめてはいけない。相手に余計な手間をかけさせればそれで成立だ
警察は「捜査始めたよ〜」なんて言ってくれない。ひそかに証拠を集めている

401名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 13:55:33.34ID:+LgryHt+
>>400
だから現状で業務妨害といえる根拠がないだろ
「コイツは悪いに違いない」で警察が動けるならストーカー対策で苦労などしない
Andoroidのroot化で困ってます、なんて泣きついたらセキュリティ対策企業も頭を抱える
あまりにも阿呆過ぎる相談だからな

402名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 14:00:36.90ID:B44ZFC31
>>400
デイファイラークラブのオープンが「11月初旬」から「今秋」という表記になったので、
警察かどうかはともかくとして、何らかの対策を立ててると考えるほうが自然かね。

個人的にはrootkit配布しただけでタイーホは非常に難しいと思う(辞書データダンプして流されたら話は別)ので、SIIがこれをきっかけにキッチリと製品作ってくれれば
それで良いと思う。
少なくともNANDロックかかってないとか、汎用品で辞書データ扱うんだから最低限そのくらいやっとけと言いたい。

そうすれば、デイファイラーをAndroid機として遊びたい奴も、純粋に辞書として
使いたい奴(俺もだが)も満足する結末になると思うんだが。

403名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 14:26:00.34ID:qUdmd+FJ
NANDロックとかは掛けないんじゃなくて掛けられなかったんだよ
そんなことしたら辞書データがいじれない
system権限が取れたら楽にrootがとれるのも、system権限とられた時点で辞書的にはどうでも良いからかも
やたらadbとか固いし防ごうとはしてたけど3月署名の脆弱性が見つかって水泡と化した
こんなところだろう
Androidを採用した時点でどうしようもない宿命だな

Linuxカーネルを出し渋るのも、pref_eventsの脆弱性とかをなるべく食い止めるため
とはいえGPLの規則に基づき公開しなきゃダメ

404名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 15:15:54.70ID:B44ZFC31
>>403
なるほど…正直Androidはそこまで詳しい訳じゃないので、勉強になった。ありがとう。

405名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 17:55:17.40ID:pB8EsAiS
>>399
俺は前者だが、嫌がってるのは少なくとも二人以上いるな。
反応が面白くて俺も途中から訴訟とか適当なこと書いてるけどw

406 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:8) 2013/10/05(土) 18:08:18.00ID:D6Y0xxsM
警察とか言ってる奴アホだろw

407名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 18:44:56.04ID:TLoJH6l0
>>403
NANDロックはかけられるよ。
書き換え時にのみ更新用のモードに移行したらいい。
スマホのベンダはそうやってロックをかけている。

ただ、推測だけど、そこまでするつもりは最初からなかったんじゃないかな。
SHARPのBrainの辞書データーがダンプし放題な状態が許されているのをみたら、そんな面倒なことはせずにプロテクトなしで売り出そうと私なら思う。

408名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/05(土) 19:19:06.87ID:NsTmcwfQ
>>407
system権限で手軽に書き換えられないとダメなんじゃない?DAYFILER Club的に

409名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 08:32:04.59ID:panXr/6C
要するにSIIは既知の脆弱性を放置しながら
他者の著作物をその中に収録して販売し続けているわけか
SIIはゴミのような企業だな
さっさと販売を中止して既販売分の改修か回収をしろよ

辞書データという他者の著作物を蔑ろにする企業に電子辞書など販売する資格はない

410名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 08:59:18.01ID:X66yQtVt
>>408
それでもゲーム機メーカーがやっているように、あとから入れたデータはdata領域に入れて機種固有の暗号で守るとか、いくらでも方法はあると思うんだけどなあ

>>409
SHARP…

411名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 09:51:32.40ID:+MxTOQ5+
>>409
少しでも脆弱性あったら回収とかいつの時代だよ
ある程度はしゃーない

412名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 09:53:50.89ID:+MxTOQ5+
>>410
ファイルに暗号かかってんじゃね?
誰も調べてないからわからんてか調べるな

413名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 10:00:39.49ID:panXr/6C
>>411
改修が無料なら回収しかないだろ
root 化した奴らを逮捕させても垂れ流したままなら被害は拡大し続ける
著作権を持っている相手のことを全く考慮しないなど企業としてあり得ない対応

414名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 10:04:12.24ID:panXr/6C
>>411
改修できないなら回収しかないだろ
root 化した連中を逮捕させても垂れ流したままなら被害は拡大し続ける
著作権を持っている相手のことを何も考えていないなんて企業としてあり得ない

415名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 10:09:45.09ID:+MxTOQ5+
>>413
>>414
大事なことなので2回ですかw
任天堂のWiiとか完全に対策諦めて普通に販売してるぞ
まあ近いうちに修正アプデが来るんじゃないかな
あるいはまだ脆弱性に気づいてなかったりしてw

416名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 10:11:17.10ID:panXr/6C
>>415
専ブラが落ちたから書き直したら二重になった

417名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 11:04:17.26ID:XHXj5iHN
>>415
一応SIIのサポートには連絡しておいたから気づいてはいるはず。

418名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 11:17:05.63ID:panXr/6C
クラッキングされるのを知りながら垂れ流しを放置ならSIIも著作権法違反の幇助に問われる

419名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 15:25:17.41ID:TRNELI5Q
SHARPのBrainも辞書ダンプし放題なのにDFスレでわざわざ著作権がー脆弱性がーて叫んでる奴らは全員ただの荒らしだから無視してok。

420名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 21:30:50.71ID:VERQqGO6
何とかしてau wi-fi spotアプリを入れたい。試された方いますか?
auスマホ+1端末までタダで利用可能ですので。

421名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/06(日) 23:40:39.93ID:nuCTEVJT
>>420
アプリ入れると保証なくなるぞ。

422名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 01:39:49.40ID:sVV8b2R9
私もwi-fi使って外出先で…って考えたのですが、これってブラウザメチャクチャ遅いですよね。
なんか積極的に使う気にはなれませんね。

423名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 01:55:02.25ID:fI6+f0mD
>>422
3Gルータで使ってない?
光とか100M環境下では全然問題ないよ。

424名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 01:56:54.80ID:fI6+f0mD
というか、こんな小さい画面でブラウザ本気で使わないでしょ?

425名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 02:00:18.95ID:EAcZRHXz
>>422
ガラケ持ちの俺も同じこと考えたけど、これなら安いタブレット持ち歩いたほうがいいやって結論にたどり着いた

426名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 02:04:44.46ID:sVV8b2R9
>>423
光使ってますが、これに繋いでもどうしようもなく遅く感じます。
普通に使うならPCかスマートフォンで十分ですかね。

427名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/07(月) 07:19:34.56ID:inHP/2z3
メモリがカスなんだよなあ
rootとってSwap入れればなんとかなるかな。

428名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/09(水) 12:53:36.48ID:NyL25+X8
設定からJS切るだけで結構軽くなる。
そもそも遅く感じるほどJSを多用したサイトを見ようとするのが間違い。

429名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/09(水) 22:42:12.29ID:M/jBKS9V
個人のアフィ古事記ブログとかで狂ったようにJS使ってるヤツだと悲惨だよな。
少なくとも、DAYFILERで見ようとは思わないね。

430名無しさん@お腹いっぱい。2013/10/12(土) 12:36:06.88ID:AZ7Fa3Ug
DeviceIDが知りたいんだが、取得できた人いますかね。

431名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/03(日) 19:08:46.95ID:v33+9177
誰か人柱してみ
DAYFILER rootkit
http://jetalone.ddo.jp/dayfilerdevwiki/doku.php?id=rootkit

432名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 11:20:40.16ID:KiDFMeOG
■■■■■【警告】■■■■■
rootを取ると文鎮化するようになっている機種が多数あります。
二度と動かなくなります。お金を捨てる覚悟が必要です。

433名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 18:36:00.29ID:AVQPbDVf
rootの話を聞いて、気になって量販で見てきたが
メモリ少なくてきつそうなのと
質感とデザインがイマイチだったので見送った。

434名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 19:50:11.65ID:Cxug1R4b
でも現状こいつより性能高いこの手のハードはない
シャープ作ってくんないかなー

435名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/06(水) 21:32:57.18ID:WCV/z+j6
>>432
そもそもDAYFILERのroot化報告が作者ぐらいしかない件。
人柱はよ。

436名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 18:35:21.69ID:74AAeHoe
ネットワークの項目が設定項目から隠されているようだけど、誰か、VPN(L2TP)の設定できた人いない?

437名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 18:36:05.87ID:74AAeHoe
ネットワークの項目が設定項目から隠されているようだけど、誰か、VPN(L2TP)の設定できた人いない?

438名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/07(木) 20:33:58.02ID:GbPnSeyS
intentはれば

439名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 03:31:51.34ID:us6KMs9I
人柱はよ

440名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 15:39:40.70ID:S0Zllw2c
辞書データダンプできたったwww

441名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 20:06:30.13ID:5ViWYFXs
ダンプってなに?

442名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/08(金) 21:19:36.32ID:V/fM/Bz/
ダンプカーだよ。
あっても何の意味もないからごみ箱に捨てたほうがいいね。

443名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/12(火) 02:27:02.66ID:lgcNlWoj
Wi-Fi無効生協モデル

公式ファームウェア、とりあえず9000用
誤ってる扱いでバージョンアップ出来ず

rootkit、アドレスが違いようで改造できず

この無効モデル、ビルドは同じなのに、
やっぱり違うファームウェアのようだ

4444432013/11/12(火) 09:45:52.12ID:C49GEZo5
再起動したら、ファームウェアはアップデートできた。
9000書いたら無線LANが使えるかも・・・とか希望はつぶれた。
アップしても rootkitは駄目ね。
提供者のアドレス先のデータが違うようだ。
先人のハックの手順を時間があるときに試して、アドレスを調べよう・・・

445名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/13(水) 08:46:57.79ID:Zged9EBF
>>443
/system/lib/modules/dhd.koある?

446名無しさん@お腹いっぱい。2013/11/17(日) 16:36:16.46ID:zaTsFEj3
DFBreak version 2.0 公開
http://173210.server-queen.com/2013/11/17/dfbreak-version-2-0-%e5%85%ac%e9%96%8b/

全機種に対応しました。

・ダウンロード
http://173210.server-queen.com/autoindex/index.php?dir=DAYFILER/&file=DFBreak_20.apk

・UI説明
「テストモード」チェックボックス…実際に書き込まず、オフセットのみを調べます。
「実行」ボタン…実行します。
「再起動」ボタン…再起動します。
出力テキストビュー…結果の出力が出ます。

ところで/system/bin/delete_wlan_driverを実行してみると、どうやら
/data/system/disable_wlan_permanently
があると
/system/lib/modules/dhd.ko
を削除して無線LANをうごかなくするらしい。
Wi-Fi無効生協モデルはそれで対策してるんじゃないの?
そうだとしたら、root化してから
/data/system/disable_wlan_permanently
を削除して、dhd.ko
http://173210.server-queen.com/autoindex/index.php?dir=DAYFILER/&file=dhd.ko
を/system/lib/modulesに入れればいいんじゃない?
ちなみにdhd.koはGPLのプログラム(バイナリの中にlicense=GPLとある)だから二次配布問題なしね。

447名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 22:02:05.52ID:tN6Lu3w7
ケースというかインナーケースだけど、
7インチ用だけどエレコムのTB-02NC
www2.elecom.co.jp/slate-pc/case/tb-02nc/
てのがきついかと思いきやピッタリでした
TPUケースとかいろいろ出るまでの繋ぎに良いかも

448名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/01(日) 22:04:10.69ID:tN6Lu3w7
投稿ミスった誤爆だ 死に体

449名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 19:48:36.22ID:wYVqhA7x
>>446
X10001化したX10000にも使えますか?

450名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/02(月) 19:51:04.42ID:ttxOi+9Q
使ってみろ。
リスクは他機種と同様。

451名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 19:25:42.87ID:FUhopl1O
2chmate入れて2ch専用機として戦える?

452名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 20:45:05.85ID:D1D91MCO
>>451
たしか動いた記憶がある

453名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 20:54:29.32ID:FUhopl1O
>>452
教えてくれてありがたう

454名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/04(水) 22:25:30.26ID:uQZAA3ic
iOS しか使ったことがなく。
Notification launcherはどうやったら、
インストールできるのでしょうか?

455名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/09(月) 11:11:09.27ID:mk8N5PaF
Playは必要だからroot化するかなぁ

456名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/09(月) 15:20:41.00ID:cq9FrLKD
内部ストレージって2種類あるみたいだけど、2つめはSD Cardって表示されるから、本体内に文字通りmicroSDCardが刺さっているのかな?

分解して換装できるかもな。

あと、DF-XXXX1の新型は、内部ストレージが4倍になってるとのこと。すなわち4GBか。旧型買ったのは勇み足だったか。

457名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/09(月) 20:21:21.92ID:TiRif6c0
ちょろっと弄ればmicroSDに割り当て増やせそうだな

458名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/09(月) 22:43:08.87ID:RqJ2fjMU
>>456
内蔵ストレージがパーティション分けされているだけ。
でもAndroid端末はみんなあんな表示する不思議。

パーティション再割り当てはできなくはないだろうけど、文鎮化するリスクがあるし素直にmicroSD買ったほうが良さげ。

459名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 07:15:44.69ID:xgvrTfDr
内部にMicroSDが入ってるわけではないからな
GALAXY S2と同じ

460名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 10:17:50.23ID:OvpBHh1Y
Playの入れ方は、一般的なkindleと同じ手順でいいのか?

461名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 14:17:17.11ID:/Y+5QZhO
rootは気を付けろ。新しいと文鎮化するぞ。
rootkit作ったやつのは、X9000だからな。

462名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 18:11:18.21ID:xgvrTfDr
新しい奴でも理論上は問題ない
PlayはKindleと同じでおk

463 ◆173210.tWA 2013/12/10(火) 19:26:36.99ID:xgvrTfDr
>>461
>>446
はいはいデマ乙
>全機種に対応しました。

464名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 19:40:07.15ID:wIYgC+EU
root化してplay導入はいいんだけど、root前の初期状態へのリストア方法がないとなぁ。

465 ◆173210.tWA 2013/12/10(火) 21:07:26.08ID:oCIW3JSi
バックアップぐらいとっとけ。
できればイメージでフルバックアップ・リカバリーで復旧ができればいいんだけど、リカバリーへの入り方がわからないからtarballにまとめるしかないな。

466名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:19:00.50ID:yxmpN8T6
このDayFilerじゃフルバックアップ・リストアに対応してるソフトウェアがないっしょ

467 ◆173210.tWA 2013/12/10(火) 21:33:48.87ID:oCIW3JSi
リカバリーをもういじれるようになってるから、あとは飛ばし方がわかればバックアップ、リストアも余裕なんだよ。
どうすればいいのかね。Freescaleの資料見てもそれがわかんないんだよなあ。

468名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/10(火) 21:47:26.06ID:IYE8PYck
というか、root取得後じゃないとバックアップアップできないわけで、root前に戻すのは不可能だよね。

469 ◆173210.tWA 2013/12/10(火) 21:54:00.52ID:oCIW3JSi
>>468
できるよ。
rootとった直後にフルバックアップすれば簡単。
suの位置を検索してそこにオリジナルのsuを上書きしてあげれば完全オリジナルのイメージになる。

470名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 00:13:56.58ID:vgKApAir
CWMとかTitanium backupは使えないのか。

471 ◆173210.tWA 2013/12/11(水) 07:14:05.56ID:XpZ/Gwne
チタは使える。
CWMは作れるけど、起動方法がわからん。

472名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 09:05:23.99ID:EosYOl4g
Ansroidのバックアップ取って、それで復元したら辞書部分はどうなるんだろう

473名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 18:32:26.18ID:ZCHaskYS
>>469
できれば、非rootに戻す機能も追加欲しいです。

何かハード的に不具合が生じたときに、元に戻せないとメーカに対応してもらえないですもんね。

474名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/11(水) 20:31:32.06ID:SiPlI81S
だれかkitkatにDFを移植したもの作ってくれー。kitkatなら少ないメモリでもまだましな動きをする。Google関連サービスも入れなくていいし

475 ◆173210.tWA 2013/12/11(水) 20:59:15.84ID:XpZ/Gwne
>>473
自分でやれ
完全オリジナルの状態にするには、>>469をやればいいんだが、それはDFBreakの仕事じゃない。

476名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 12:33:09.49ID:KpyDMUCv
>>475それが自分でできるやつは本職以外そうそういないと思われるが。

477名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 14:16:01.67ID:C3GGGIEx
>>475
おまれが責任持ってフォローしろ。

478名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 14:17:10.41ID:C3GGGIEx
おまれ ==> おまえ

479名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 14:55:36.37ID:9IeNIgax
root化ってそもそもが自己責任じゃないのか

480名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 16:11:48.65ID:AgirDr+D
>>477
責任を持ってってのはぶしつけだと思うが、root化試したい自分としては、希望として元に戻せるツールがあると大変ありがたい。

敷居が低くなった方が全体として盛り上がると思うし。

ぜひDFRestore.apkをお願いします!w

481名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 16:56:38.45ID:C3GGGIEx
>>475
明日、X9001、X8001の発売日だから
そっちもよろしく。

482名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 18:02:25.36ID:u6I9vO/r
>>481
XXXX1系は辞書の内容以外は変化してない

483 ◆173210.tWA 2013/12/12(木) 20:13:40.75ID:DVku86o+
バックアップ機能はDFBreakでは絶対実装しない。
壊れたら窓から投げてSIIに貢げ。

>>481
アドレス検索機能をつけてるから対策されない限り使えるはず。

484名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 21:30:53.00ID:/GR5NcVK
リストアの詳細手順だけでも公開してほしい。

485 ◆173210.tWA 2013/12/12(木) 21:59:43.03ID:DVku86o+
簡単な話
rootで弄れるファイラー使ってsuを戻すだけ。
system弄られたら、それでは戻らない。
素直に諦めろ。

というかrootとったらSuperuser入れたりBusyboxインストールしたりとかするだろ?
戻せるなんて考えないほうがいいね。

486名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 22:24:53.49ID:hvP6D/ie
要は素人がroot取って遊ぶなら、壊れても文句言うなってことだ。

487名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 22:28:21.56ID:hvP6D/ie
>>482
メモリが大きくなってるというのは?

488名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 22:37:23.53ID:i6gL7+MT
まず、チタニウムで完全バックアップしてから全戻しができるのかが疑問

489 ◆173210.tWA 2013/12/12(木) 23:04:27.92ID:DVku86o+
悪いやり方ではないと思うぞ。
問題が起きたときはセーフモードにすれば何とかなるし。

490名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/12(木) 23:14:54.54ID:iBtLhntM
>>489は何の方法で万が一のためのバックアップ取ってるんです?

491 ◆173210.tWA 2013/12/13(金) 07:27:16.65ID:LiJujXj9
>>490
何もしていない。

492名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 08:38:39.04ID:lzKKZWEM
>>486
うん、rootを取る意味が分かってないよね。

493名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 10:59:36.69ID:dYkFblWW
rootを取って動かなくなったから、元に戻して
メーカーに治してもらおうとか考えてるの?

SIIも馬鹿じゃないから、そんなの治すわけない。

494名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 12:33:03.12ID:lFXvxd6L
root取って動かなくなったときの復旧用に全戻しの手段が必要。メーカ対応はハードに起因する不具合のとき。

495名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 15:20:07.17ID:dYkFblWW
root取った痕跡残らないの? 残ればハードに起因しても金かかると思う。

496名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/13(金) 21:51:35.36ID:ZKUavq5G
>>494
自分が何をやっているのか、全く分かって無いよ。

購入時の管理者はSII。
rootを取るとは、その管理者権限を自分の物に奪い取る事。
その時点から、どんなソフト入れようが、設定が悪くて調子が悪くなろうが、うっかりシステムを破壊しようが、それは管理者としてやった事。
つまり自己責任。

勝手に奪い取っておいて、調子が悪くなったから直せとか、そんな道理は通じないよ。
考えてもみな、SIIは電子辞書を売っているだけだ。

そんなとこまでサポートする云われは無い。
作者もこの理(ことわり)を知らぬ奴の言うことなぞ、聞く気は無いだろう。

497 ◆173210.tWA 2013/12/13(金) 23:38:31.92ID:LiJujXj9
>>495
残らんと思う。
だが>>496を100万回見て諦めろ。

498名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 10:17:11.51ID:xMzWIzst
商品を購入した時点から管理者=所有者は購入者に移行するだろ。パソコン買って、管理者権限で使ってたから保障しませんって言ってるのと同じ。

ユーザが保存したデータにおいては保障の対象外。これが正解。

499名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 10:25:27.28ID:S4nfd3xG
と言っても、携帯業界だと契約違反の扱いになるのが常識だけどね。

500名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 10:41:21.83ID:llQZ9MqP
電子辞書に携帯電話機能を持たせればいいわけだな

501名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 12:43:47.62ID:7hpbI1pT
心配するな、root取った端末は、SIIは修理しない。
たとえ理由がなんであれ。

502名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 14:30:07.01ID:Md8APoAq
root取ったまま、修理に出さないよね?
開発に送られて、adbコマンド打てば簡単に解る。
Android電子辞書作ったんだから、相手は素人じゃないぞ。

503名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 19:22:51.23ID:u0O2Cn1W
えっSIIって素人かと思ってた

504名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/14(土) 22:53:23.06ID:5fVi94Uc
ルートキットはアプデしないと使えないのか?

505 ◆173210.tWA 2013/12/15(日) 09:24:30.91ID:sliO2HRh
そんなことはないがアプデ白

506名無しさん@お腹いっぱい。2013/12/15(日) 09:50:23.27ID:gfEpX6XL
>>498
分かって無いのにも程がある。

パソコン、正しくはPC用のOSには管理者権限が付与されている。
ただし企業内ユーザーは、権限はシステム部が握っててユーザーに与えられないのは良くある話し。
Android機の電子辞書もスマホも後者と同じ。

己の考えが世間に通用すると思うな。
通用させたいなら、先に折衝して個別契約してから買え。

507名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/13(木) 19:25:52.84ID:ldLg22i/
(Amazon AppStoreならrootとらんでも動くかな?

508名無しさん@お腹いっぱい。2014/02/14(金) 18:59:03.48ID:4SeeLvyV
>>507
動きますよ

509名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/06(日) 22:28:51.34ID:RKfR1Rjg
>>451
俺今コレだぞ
2chMate 0.8.6/freescale/SII DAYFILER/4.0.4/LR

510名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 12:12:50.22ID:7s/D0Fpt
ということで今から人柱になってくる
DF-X7000だがな

511名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 18:53:21.34ID:NGidv1e2
アップデートは必須な。

512名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/09(水) 21:46:12.31ID:7s/D0Fpt
人柱になった
見事に死んじまった
lib2sdは絶対に使うな。これが結論
複数辞書検索のところでシステムがビジーだというエラーがでおkを押してもすぐにまた出てくる
設定には行けるがランチャーどころかメニューすらいけん
とりあえず誰かバックアップデータくれないか
頼む。
報告はようは現状内部メモリとかはいじるのやめとけ
それとたすけて

513 ◆173210.tWA 2014/04/12(土) 11:39:49.54ID:FhHThs+3
アップデートやり直せばいいんじゃないかね(適当)

514名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/12(土) 19:40:55.84ID:tdY4a7q2
>>512
SIIはroot取った端末は解るから、修理は無理。

515名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/23(水) 22:07:39.63ID:vocDJo23
>>514
彼はきっと自力で修理しようとしている。

516名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/25(金) 19:46:28.58ID:UWXO3lUK
DAYFILERで動作が確認できてるアプリって何があるの?

517名無しさん@お腹いっぱい。2014/04/27(日) 22:24:18.17ID:IU4RHMez
Surfaceにパソラマ繋げたら、
電子辞書タブレットになるかな。

518名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 11:04:25.09ID:LacpKnXp
何、http://173210.server-queen.com/2013/09/30/dayfiler-root%E5%8C%96%E3%81%AE%E4%BB%95%E7%B5%84%E3%81%BF/
ここのRoot化方法は使っちゃダメってこと?
lib2sdでぐぐってもXDAしか出てこないんだが

5197s/D0Fpt2014/05/11(日) 12:35:35.19ID:OQKuFyBv
いやあのな
アプリをsdにいれて使えるってアプリだ
あれはやめとけ
名前がうろ覚えですまん

520名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 19:10:51.01ID:LacpKnXp
これAndroidアプリ上でのメディア全滅じゃないか?
本体メモリに入れたmp3ならドキュメントビューアから見れるが、アプリからは再生できない。
どうにかならないかなぁ

521名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/11(日) 21:42:03.45ID:7sdq0Har
>>520
SDカードだが普通に再生できるぞ

522名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 06:24:24.16ID:vuyx88mK
>>521
自分の環境だと、音楽プレーヤー(Apollo,Gooogle Play Music)でSDカード内のmp3やflacを再生しようとしてもダメだった。
動画も見れないし何かがAOSP版のメディア関係と違ってる感じ。

523名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 06:53:48.38ID:d67JF79p
>>521
すまん522だけど今MP3で試したら再生できた
ただ、動画はやっぱりだめっぽいからいろいろ試してみます。

524名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/12(月) 10:39:44.84ID:lbRAAKGl
これもRegpon Wifi Keepaliveでスリープ時でもつなぎっぱなしにできるね。
常時接続させたい人はお試しあれ。
2chMate 0.8.6/freescale/SII DAYFILER/4.0.4/LT

525名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 00:16:45.09ID:D+U8jHfl
>>512
内部メモリが少ないからsdの領域を内部メモリとだまして使えるアプリを入れたら氏んじまった
それと人柱のチャレンジャーの俺が教えるがメディアプレイヤーはgoodplayerとかいうふざけた名前のプレイヤーが一番DFに合ってる
エラーが起きたことない

5267s/D0Fpt2014/05/14(水) 16:38:58.90ID:D+U8jHfl
おまえ等に朗報




しくじってもSIIはタダで修理してくれたぜ
復活!!!!!!!!! まだ届いてないが…orz
つまりroot化バレないってことだ

527名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/14(水) 16:43:25.05ID:D+U8jHfl
ダメ元で修理だしたら直してくれたった
まずはお問い合わせでroot化とかには触れずにこうこうこうなっちゃいましたと説明すれば直してくれる
丁寧に対処してくれたぞ

SIIのCPサービスセンターの○○さんありがとう!!

528名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/15(木) 06:34:59.89ID:q5oEtOz3
まぁ、あまり図に乗るとSIIも前言われてたようにあまり良くないことになるから修理は最終手段にしとけよ。

529sage2014/05/15(木) 07:20:01.75ID:N7kxSmMV
>>528

そうだな
まあとりあえず今の所最終手段として修理可能ってことは証明できた

朝起きたらなんかいきなりこうなったとかいい加減な理由を言って直してもらえ

530512の人柱になった人間2014/05/16(金) 17:00:17.71ID:gKqeDELk
先ほど着たんだが
報告書読んだら基盤交換したらしい
基盤の故障がみられたとさ

531名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/18(日) 01:59:34.67ID:nbOhWXou
本当に感謝してるなら、そういうことはお互い暗黙の了解で、黙っておけばいいのに・・・

532名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/18(日) 10:14:00.40ID:RFl3owno
これでハードウェアレンダリングを使った一部のアプリを実行するときに、画面がちらついたり崩れたりするんだが解決策ある?
マップとか、FireFoxでもそうなんだけど、自分の環境だけなのかね。

533名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/18(日) 10:33:44.66ID:FQ9jzWMU
>>532
cpu は?

534名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/18(日) 11:41:16.98ID:BuycowCu
>>533
え?

535名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/22(木) 02:48:49.25ID:7puXtf5h
>>532
firefoxは自分もダメだった。4〜5バージョンくらい前からついていけなくなった感じ。
調べ物が中心なら個人的にはOpera Miniあたりが軽くていいかなと思う。
サイトによってはレイアウト崩れるし、検索ボックスに入力後、エンター押しても反応しない場合があったりするけど。
(わざわざ「検索」をタッチしなきゃならない)

536名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/25(日) 00:36:29.41ID:KjM9qZpi
動画Viewer
MOVOで開けない場合が多く、MX導入で改善。
ただ早送りしたり一時停止すると動画の最初から再生される。
まともに動くViewerはないものか?

537名無しさん@お腹いっぱい。2014/05/30(金) 23:25:46.87ID:K5v6l9C5
アプリを”sd”じゃなくてmicrosdに移したいんだが方法無いか?

538名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/07(土) 23:40:31.67ID:THCRPr8S
>>537
それで文鎮化同様になったんだろ
先人を見習え

539名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/10(火) 19:40:49.38ID:k8va3/9Q
カンコレブラウザがインストールできん

540名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/11(水) 23:52:27.88ID:u03id5EE
angel browser はインストールできないのにdolphinはインストールできるかww

541名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/12(木) 21:14:45.32ID:vLCbp2VA
土豆が突然180°回転して再生されるようになってしまった。
他の動画再生アプリでは発生しない。
どなたか設定方法知りませんか?

542名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 12:10:31.57ID:s7AfJlF2
誰かDFbreakのミラー頼む

543名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 12:19:19.88ID:s7AfJlF2
と思ったらgithubにソースコードあるのか。自前でビルドします

544名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/17(火) 23:41:54.91ID:l10ZxgIc
>>543
gitにapkもある

545名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/18(水) 00:33:39.06ID:yggfhD3p
>>544
apkあったのか
わざわざビルドしたのに

546名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 19:20:00.70ID:aTAAf8Q/
flashが使えるようにしたいな
ちなみに現状flashのapkをインストールしても出来ない

547名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 19:21:21.92ID:aTAAf8Q/
それとやっぱ動画再生が問題ありなんだよな
俺はgoodplayerって奴を使ってるがあれが一番いい

548名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/19(木) 19:23:54.48ID:7J62vEeR
一括検索押したときだけランチャーのホームが表示されて、他の時はそれぞれの辞書表示するようにするにはルートとるしかない??

549名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/20(金) 21:48:46.99ID:O31Cnpiz
ルートキットダウンロードできなくなってますね…
再アップロードしてもらえませんか

550名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/21(土) 01:00:53.49ID:leZ7VWZu
>>541
ルートkitsonってあぷよかったつけ?

551名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/21(土) 01:01:22.61ID:leZ7VWZu
安価ミス

552名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/21(土) 01:11:08.14ID:gKtPk0cM

553名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/21(土) 14:15:50.67ID:P2V2PQy3
>>552
ありがと
これインストールしただけでシステムアプリ潰すのか

554名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/21(土) 21:01:05.04ID:tUcpPBTD
やっぱgoogle vendingと google framework入れてみたけどGoogle play起動したらシステムがビジー状態ですって出てきてランチャーに戻されるな

555名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/22(日) 12:14:44.83ID:UB0ds7aZ
定期報告
PPSPPだっけPSPのエミュは動く
新世紀エヴァンゲリオンバトルオーケストラはそれなりにぬるぬるやれた
マインクラフトはまあまあ動く
サクサクだが描画に問題があるせいか一部真っ赤な柱みたいなのが見えたりする

556 ◆173210.tWA 2014/06/23(月) 20:59:54.25ID:Gx1Wv4NS
>>554
gappsでググって手に入れたZIPを展開してぶち込んでパーミッション書き換えればおk

557名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/23(月) 21:48:10.69ID:hWmUsY3u
>>556
おお!
kwsk

558最初の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/06/23(月) 21:50:00.85ID:hWmUsY3u
パーミッションの書き換えについて具体的に教えてくれませんか
他の人にも参考に成ると思いますし

559最初の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/06/23(月) 21:53:08.84ID:hWmUsY3u
>>556
お願いします

560名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 00:07:30.15ID:k7N5fh30

561最初の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/06/24(火) 18:32:10.72ID:9Z94AzOM
やっぱroot必要な感じか
怖い
ところで実際にgoogle play出来てるDFの画像をくれ
それと定期報告
RPGXPっていうRPGツクールXPのゲームがプレイ出来るアプリがあるんだがそれで青鬼は普通に、というかwineでlinux搭載のノートPC上でやらせるよりよっぽどよくすらすら動く

562名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 18:45:48.71ID:JxSVEM3K
>>561
人柱が壊しても保証効いたんだから弄くりまくってる
延長保証つけといて良かった

563最初の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/06/24(火) 19:01:52.08ID:9Z94AzOM
>>562
それ俺だが
あんま調子乗りすぎないでおくれよ

564名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 19:15:46.65ID:XMA3yg6a
>>563
link2sdでアプリをマイクロsdに移動させて死亡したみたいだが
辞書やソフトウェアじゃなくて普通のアプリを移動させて死んだのか?

しかもどんな重たい物をインストールしようとしたんだよ

565最初の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/06/24(火) 19:22:33.63ID:9Z94AzOM
>>564
いや
アプリをマイクロエスディー(変換めんどいのでカタカナでスマソ)に移動するってアプリを入れて、そしたらなんか書き換えたらしくそのまますすんで再起動したらシステムがビジー状態ですの地獄にたたき落とされた
そして今また再び懲りずにroot化した

566最初の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/06/24(火) 19:31:44.54ID:9Z94AzOM
元々Brainユーザーだったんだが増税前だったしどうせならと思って買ったデイファイラーだったがBrainとは全然違って(当然だが…)リスクの高さが全然違ったな
あの時それを痛感したよ
ちなみにBrain弄ってた人ならわかると思うがあれはなんかあればリセットボタンを押せばよかった
まああれと同感覚で弄った俺も莫迦だったな

念のためバックアップとっとこうと思うがシステムがビジー地獄の最悪の事態のときインポート出来ないやん
なんせランチャーどころか辞書も使えんのだし

それと
デイファイラーのリセットボタンって要らないよな
乱長文失礼しました

567名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/24(火) 21:48:03.21ID:bNqwUgCw
バックアップの仕方ぐらい他の端末と仕組みは同様なんだから出来るがlink2sdを入れて何かやってしまったら文鎮まで行くとわな
人柱のお陰でをそのアプリとかは回避してるけど

568名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 02:33:16.78ID:/OfvZa66
最近の電子辞書スレはレベルが下がったな。何の役にもたたんわ

569名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/25(水) 08:57:48.62ID:fuFQ6NQ4
>>568
もう情報は出尽くしただろ
他のブログとかの方がまだ役に立つ

570名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 01:07:30.05ID:trbGeKwj
>>568
そもそも電子辞書のスレじゃないだろw

571名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 16:34:14.38ID:TaYkDsOo
調子のってRoot化して失敗し、タダで交換したあとまたRoot化かよ。
コテハンまでつけて俺カッケーとか思ってんのかねww

572名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/26(木) 22:58:34.47ID:IQOcErEO
>>571
だけどあいついなきゃお前こそどうせ泣き寝入りしただろw
お前みたいなのこそ邪魔だからvipにでも行ってこい

573名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 06:35:19.87ID:+mCW8Wsm
>>572
コテハン外して他人のふりしながら顔真っ赤にして反論かwww
言っておくがRoot化してるなんて一言も言ってないんでね、お前のレスなんて糞の役にもたってねーよ。

574名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 08:41:00.31ID:zpApjLV+
>>572
夏近しい、
悪いんだけどそこのゴミ虫の駆除頼むわ

575名無しさん@お腹いっぱい。2014/06/27(金) 13:19:24.56ID:V9Bj2dug
やっと今日届いた
まだ弄くってないけどIS01より物凄く使い物になるな

swipepad
権限削除したら動作したよ

576最初の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/07/06(日) 11:55:35.91ID:TCfCrtru
なんか涌いてるな
ところでbrotherの印刷アプリ前のバージョンは動いたんだが今のまともに印刷しないな

577名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/08(火) 08:05:16.39ID:MTNSWCWn
コテ付けてらw

578名無しさん@お腹いっぱい。2014/07/26(土) 08:06:33.20ID:Ozsp2/Ze
そろそろリカバリが欲しいな

579名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/05(火) 23:03:46.06ID:GlXwT+H/
DFbreak→再起動→supersu導入&起動→suのインストールが完了しました→落ちる→ビジーで辞書に行けず→再起動→ビジー地獄
という感じで文鎮化。ソフトウェア更新で生き返らないかね

580名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/05(火) 23:59:51.88ID:OKFyMiIo
su使えるならデバッグでパソコンからいじれない?

581名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/06(水) 01:13:51.17ID:ppzIHKH2
例のビジーが頻繁に出るから仕方無くAmazonに返品した
結構遊ばせてもらったよ
Amazonは神

582名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/06(水) 03:55:32.36ID:Y7m6P5hK
認識したけどofflineだった

C:\Android_SDK\sdk\platform-tools>adb devices
List of devices attached
0123456789ABCDEF offline

C:\Android_SDK\sdk\platform-tools>adb shell
error: protocol fault (no status)

583名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/15(金) 10:52:04.10ID:1B5f5yx6
いい加減リカバリ作れks

584名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/27(水) 23:36:57.85ID:c13azsDS
まずLinuxカーネルのソースコードを公開させろks

585名無しさん@お腹いっぱい。2014/08/31(日) 17:24:11.67ID:h8/jnO3J
進展ねぇなks

586名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/19(金) 21:04:34.26ID:o4/iXLP0
役に立たんなks

587最後の人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/09/24(水) 01:01:20.57ID:WoY4v7QL
でどうなってんの?

588名無しさん@お腹いっぱい。2014/09/24(水) 08:31:48.23ID:54P0ah4m
ハックしてた人は今ゲーム機ハックに夢中よ

589名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/07(火) 21:54:52.85ID:AkIvxWax
SIIが電子辞書から撤退、コンテンツ配信継続。個人向け事業はメトロノーム/チューナーのみ
http://japanese.engadget.com/2014/10/07/sii/

終了!

590名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/07(火) 23:29:30.11ID:rLDRFarH
えええええええええええええええ!!!!!!!!!!!!!!
ふざけんなあああああああああああ

591 ◆173210.tWA 2014/10/07(火) 23:32:34.59ID:lxJOqMPM
諸行無常って奴やなあ。

592最初で最後の人柱になったであろう自分 ◆xKXaRNrEPE 2014/10/07(火) 23:39:51.00ID:rLDRFarH
無駄金じゃないか!

593最初で最後の人柱になったであろう自分 ◆xKXaRNrEPE 2014/10/07(火) 23:40:39.52ID:rLDRFarH
これはひどい 今もこれなのに
2chMate 0.8.6/freescale/SII DAYFILER/4.0.4/LR

594名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 02:17:01.26ID:C+Fwv07x
もう進展なしか
メモリ2G載せて最低グッドコアでさくさく内職スマホとして成長させて欲しかった
残念

595名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 16:35:52.18ID:BpEoc9Qp
>>594
今のはバッドコアなの?

596名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/08(水) 17:05:48.77ID:RvIRLoNT
>>595
IS01と比べるとサクサク
今の最新スマホと比べると駄目
誰か開発を引き継いでくれ

597名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 14:10:42.35ID:JPd9tIMe
>>589
電子辞書市場自体の縮小ではなく、自分で自分の首を絞めたに過ぎないと思うけどね
正常進化という地道な努力を怠り、玄人受け路線を停滞させて、カシオとの差別化に失敗
ユーザーからの希望要望のフィードバックにも十分応えたとも言えず、
最後は理解不能な製品を出した(それが差別化だというなら、大きな勘違いだ)
SIIの既存ノウハウは惜しいね

598名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 22:55:31.96ID:ESgA4YOV
>>597
もう撤退するんだから、死人に鞭打たんでもいいなんじゃね?

599名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/13(月) 22:56:47.48ID:ESgA4YOV
>いいなんじゃね?
==>いいんじゃね?

600名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/14(火) 17:15:23.68ID:T7l3bWuz
仕方ないのでとりあえず如何にデイファイラーをotgに対応させるかをまず考えるべきだ
せっかくroot化できるんだし

601 ◆173210.tWA 2014/10/14(火) 20:12:21.87ID:K4o/Wp6L
カーネルソースコードあればできるよ。
もうそろそろSIIのコンプライアンス違反のフォームにGPL違反で凸ってもいい気がする。忙しいから俺はやらんけど。

602人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/10/14(火) 23:53:51.93ID:T7l3bWuz
じゃあそろそろ凸しますか

603名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/19(日) 00:17:50.29ID:7Vwe1Cst
カーネルソースコードの公開を要求ね

604名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/19(日) 01:40:18.81ID:McFlxpH/
しかし残念だなあ。
SR-8000の頃はSII一択ぐらい出来がよかったのにね。他社と比べて。
カスオみたいに辞書の量、つまらんギミックで売らないで、良心的で
通向けなイメージあったのに。
まさか退場とは。

電池のこと考えると、単三モデルがずっと使われそう。

605名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/19(日) 11:49:40.11ID:7Vwe1Cst
このままだとカスオが調子乗るぞ
せめて俺らだけででもデイファイラーの価値を高めてやれれば…
ところでSIIに凸するならどうやってやればいいの?

606 ◆173210.tWA 2014/10/20(月) 07:25:50.32ID:n5aRllE/
コンプライアンス違反報告のフォームがあるから、そこに
>>287の「請求します。」の下りを、「請求しましたが、未だに公開されていません。ライセンス違反なので至急公開してください。」とかに書き換えて凸る。

607名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/20(月) 18:28:11.88ID:nDbNTr7L
何時間も電凸するのか向こうにとって一番ダメージを与えられると思うのだが

608名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/20(月) 20:17:08.50ID:XFXisz8z
>>607
それ、威力業務妨害
社会人ならマナー守れよ

609名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/20(月) 22:19:09.54ID:p07WoWAH
GPLのソース開示請求ってみんなでよりよくしてフィードバックとか良い事に
使われず、単なる企業への嫌がらせにしか使われないんだよな。
そういうライセンスが嫌われるが良く分かる.

610 ◆173210.tWA 2014/10/20(月) 22:59:51.52ID:n5aRllE/
ガキでもマナー守れよ

611名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 19:54:19.84ID:z6go5Mkt
貴社の電子辞書「DAYFILER」ではLinuxカーネルなどの"GNU General Public License"でライセンスされたソフトウェアが含まれています。
それらのソフトウェアのソースコードを
"GNU General Public License Version 2"でライセンスされたものは"TERMS AND CONDITIONS FOR COPYING, DISTRIBUTION AND MODIFICATION"の3、
"GNU General Public License Version 3"でライセンスされたものは6のd
に基づきソースコードの公開を請求をしましたが未だに公開されておりません。
公開しない場合ライセンス違反となります。素早い公開を望んでおります。
ソースコードを請求するソフトウェアが搭載されている電子辞書の具体的な型番は以下のとおりです。
DF-X7000FR DF-X7000GR DF-X10000 DF-X90000 DF-X8000 DF-X11000
また、いつまでに公開していただけるか具体的な日時を教えてください。
いくら生産が終了するとはいえ、未だに公開されておりませんのは明確なライセンス違反です。早急な公開を要求します。

612名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/23(木) 19:55:58.73ID:z6go5Mkt
とやっておきました
同じデイファイラーのユーザーとして皆さんもよろしくおねがいします。

613 ◆173210.tWA 2014/10/23(木) 22:09:18.28ID:CkveIAZo

614人柱 ◆xKXaRNrEPE 2014/10/24(金) 20:09:50.84ID:Oqci/4+S
よっしキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://www.sii.co.jp/cp/support/download_service/index.html

6156112014/10/24(金) 20:39:26.51ID:Oqci/4+S
xxxxxxx 様

お問い合わせありがとうございます。
DAYFILER CLUB (デイファイラークラブ) サポ一部省略

お問い合わせを頂きました、ソースコードについて
ご案内させて頂きます。

ソースコードは下記ページの「その他のソフトウェア」に公開されておりますので
ご参照頂ければ幸いです。
ソースコードについては、無保証でのご提供となりご質問にはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。

http://www.sii.co.jp/cp/support/download_service/index.html

何卒よろしくお願い致します。

ということだそれにしても撤退は何より残念だったな…

616名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 20:52:44.98ID:yMspuU6X
これ、かなり前から公開されてたぜ。

617名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/24(金) 20:54:16.41ID:Oqci/4+S
>>606
おおい!!!!!

618 ◆173210.tWA 2014/10/25(土) 19:14:54.57ID:jhfNsFyR
申し訳ない。
自分が凸った時に対応してくれなかったとはいえ、気づかなかったのは私のミスだ。
お詫びにちょっとDAYFILER弄るかな。受験前だから今は無理だけど。

619名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 01:33:27.46ID:2D50IuIQ
>>618 おう受験頑張れよ

620 ◆173210.tWA 2014/10/26(日) 07:37:23.45ID:qj+D6z9j
とりあえずミラーした。
https://github.com/173210/FV-kernel
受験頑張るお

621名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 21:46:42.55ID:Nq/ZYAvZ
デイファイラーでツイッター、2chを四六時中やって受験に何人失敗しただろうか

622名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/26(日) 22:51:26.54ID:ZPZ4t58k
最後の製品出荷は何時で、流通在庫が無くなるのはいつだろう。
キーボード付きAndroid機はこれが最後の気がして、予備機を買っておこうかなと。

623名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/27(月) 07:51:27.14ID:gUWaQdul
だ、大丈夫だ
我々にはまだPARTNER LUX 2がある

624名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 08:39:50.08ID:M7H6v7bq
>>623
リナザウみたい、スレはあるのかな?

625名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 10:31:21.36ID:nZZaJfpB
>>624
ないアルヨ

626名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/28(火) 20:55:48.37ID:ASHd70R6
>>625
わかりずらいwww

627名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/29(水) 17:38:31.17ID:NFnKG/2C
そしてnetwalker

628名無しさん@お腹いっぱい。2014/10/31(金) 19:58:21.09ID:hADwwCO6
デイファイラーでradiko聞けないかな?
つうか東京FM聞ければいい

629名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/02(日) 16:18:14.36ID:uxGWslBr
どうなってんの?

630名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/02(日) 16:20:23.97ID:uxGWslBr
いい加減になんか進展無いのか?個人的にotgやりたい

631名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/02(日) 16:58:36.48ID:ikeOF5RB
カーネルソース出てるからコンパイルして入れたり
そこまでのことしなくてもadbの有効化くらいなら設定書き換えでいけるからやってみれば?
文鎮化してもしらんけど

632名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/02(日) 20:47:44.68ID:GHsT5yYb
>>628
auのスマホなら lismo waveで聞ける。
探せば他のアプリあるんじゃね?

633名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/03(月) 21:54:48.85ID:DA3J1rYu
俺のdfx10000が文鎮なんだけど治るかな?
ルート化して失敗したっぽい

634名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/04(火) 04:43:53.40ID:GUNxyzOy
ヤフオクで売れ

635名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/04(火) 22:48:23.34ID:zItLZ7pF
>>633
あきらめろ。

636名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/06(木) 18:11:52.11ID:xOEP2wQ0
マジか…
修理出しても駄目かな

637名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/06(木) 19:25:58.23ID:QJ8MhyCQ
>>636
保証期間内か?

638名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/06(木) 20:21:24.26ID:ELdtgez4
改造は自己責任だろjk

639名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/06(木) 20:36:21.72ID:/PK8b8TZ
>>637
あと一ヶ月ある

640名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/08(土) 10:48:32.07ID:0ok5vIhq
>>639
修理部門もroot取ったのわかるだろうからな。

641名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/08(土) 12:22:53.41ID:qZEpW1s0
いいこと考えた
サービスセンターにリチャード・ストールマンに持っていってもらえばいいんじゃね?

642名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 17:50:13.62ID:83L9GHMI
今からROOT化したいんだが
apkのリンク切れてるから 誰か再うpしてくれないか?

643名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/13(木) 21:33:46.20ID:73DFNPID

644名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/14(金) 16:31:21.26ID:hFptg8ji
>>643
さんくす

645 ◆1Y9DDrqNbw 2014/11/29(土) 21:57:40.04ID:oRyRLkLm
まるで進展がないから

なんか新たなデイファイラーの改造やらやってその方法を公開したら現生で三万やる

646名無しさん@お腹いっぱい。2014/11/29(土) 22:05:55.14ID:M4A77DFL
そんなこと言っても、セイコー撤退しちゃったし...

647名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/04(木) 13:39:23.07ID:bK6nK5hN
>>579
と全く同じ状態になってしまったんだがなんとかならんかね…

648 ◆xKXaRNrEPE 2014/12/05(金) 21:29:28.37ID:+pRKGpKM
>>647
それは修理だね

649名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/07(日) 15:19:01.40ID:pS3ljdVM
台湾Android電子辞書使え

650名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 11:45:19.88ID:jZJzAa/D
>>648
保証期間内だったが、有償修理になった。orz
root取るとばれる。

651名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/12(金) 11:50:51.68ID:OY6sVY0Q
>>650
バレても有償で受けてくれるんだな
ケータイとかはバレると修理すら受け付けてくれないから水没させてごにょごにょとかよく聞くけど

652 ◆xKXaRNrEPE 2014/12/12(金) 20:28:09.38ID:5gqXBcgD
>>650
ええっ?
ああそうだ修理可能にする方法を公開する

653名無しさん@お腹いっぱい。2014/12/21(日) 17:51:02.54ID:G5amxOIa
おいだれかいい加減なんかしろよ
otgだけでも何とかしろよ

654名無しさん@お腹いっぱい。2015/01/01(木) 18:42:14.90ID:8GPB+ZDG
なんかデイファイラーが頻繁にフリーズしてリセットボタンを何度も押すようになったんだが
ルート取得済みだが

655名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/29(水) 18:51:23.73ID:ljDJEVda
これってシングルコア?
Chromeはどのぐらい使い物になるの?

656名無しさん@お腹いっぱい。2015/04/30(木) 11:16:14.00ID:vhTeXbOP
Chromeを入れても落ちるし不安定だよ

657群馬大学病院腹腔鏡手術後8人死亡事故2015/06/08(月) 21:46:09.73ID:46OxKVli
マスゴミ・売国奴・医療業界が隠そうとする真実---------------------安楽死---------------------奴隷に勝手に死なれては困る

安楽死旅行企画が大人気|竹田恒泰チャンネル





武田邦彦:安楽死と大麻、そして売春・・・オランダに学ぶ





安楽死党




自殺は後遺症が怖い!だから-----------------------------------安楽死制度-------------------------------------安心して生きるために

658名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/05(水) 09:45:29.27ID:SMzakIdj
あんさ、googleplay導入で来たんだけどwwwww
xposedは入れたらビジー状態ループで半文鎮になるからやめたほうがいい。
あと文珍化したら 分解して右のほうにある金色のポイントをアルミホイルで電源入れた状態でこすって送ると無料修理になるよ。

659名無しさん@お腹いっぱい。2015/08/08(土) 20:53:33.92ID:/u3JXDp9
>>658
わざと壊してなんとも思わない自分が恥ずかしくないのか?

660名無しさん@お腹いっぱい。2016/01/12(火) 15:56:52.26ID:DgPxajGs
ぬい

661名無しさん@お腹いっぱい。2016/12/07(水) 03:30:24.67ID:+YCmpmCh

662名無しさん@お腹いっぱい。2017/01/09(月) 11:59:56.41ID:30uSrUQW
ヤフーネットダイエットニュース マイナス金利狙い通り「仏」ローーン


ダイエットニュース (アリババダイエット40代偽装結婚プロ級世代(ヤフージャパン20代ファミレスマナー)
サムスン大好き転職希望在日中国人報道中国車リコール発言反日飛行機会社
ヤフーネットダイエットニュースマイナンバー窃盗犯
安売ドラマ魔界村ビールぼったくり販売員適正価格
適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁サイレンコストカットアイドルマスターバイヤーアップル)
NHKトランプ大統領ニュースNHK投資家ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアTOKYOMXギャンブル依存症)
ヤフージャポンマイノリティ社員「日本とドイツは仲良くさせてはいけないーhondasouichirouー」
中国政治家富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNNヘッドライン向けニュース
六本木インチキ機械販売●アマ「らー」

663名無しさん@お腹いっぱい。2017/11/27(月) 18:09:00.49ID:IP0bpQSh
サクサク

664名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/20(土) 23:14:57.19ID:meQvNja3
サービス

665名無しさん@お腹いっぱい。2018/01/29(月) 22:18:11.48ID:5iG0rsWq
もしdayfilerから諸々が抜ければ
最新のファブレットとかに移植してサクサクで最強の電子辞書になるのに
本体がもう寿命だ…
三回ぐらい修理に出した

666名無しさん@お腹いっぱい。2018/02/24(土) 06:06:30.30ID:MAcLR5Nh
o

667名無し2018/03/20(火) 14:26:13.40ID:0XLyact9
保守期間は2020年3月までだそうです。故障してしまったらお早めに。

668名無しさん@お腹いっぱい。2018/07/24(火) 17:00:17.70ID:pAxpVmib

669名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/04(土) 16:58:32.03ID:JJ4Qzmbh
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
http://cantai2.mrface.com/newsplus/2018041124.html

670名無しさん@お腹いっぱい。2018/09/15(土) 00:04:25.80ID:XtCYGzTY
「5億円稼いだら辞めると決めていた」カカクコムを創業し、28歳でリタイアした男の今
http://fzakan.lixipuio.online/news/20180911000020222422

671名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/10(土) 13:04:24.75ID:cCscMZNi
DRC

672名無しさん@お腹いっぱい。2019/01/27(日) 11:39:31.92ID:safmtTxD

673名無しさん@お腹いっぱい。2019/04/19(金) 09:53:05.51ID:YG7LQUVu
このシリーズ(8000とか9000)ってモバイルバッテリーをUSBに挿して充電出来ます?
まぁどんなモバイルバッテリーかによるでしょうけれど。使えるのなら最近大容量で安いバッテリーが
手に入るようになったので、外に持ち出してみようかなと。

674名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/11(水) 16:28:28.11ID:kdzSx2dp
また

675名無しさん@お腹いっぱい。2019/09/25(水) 18:52:40.23ID:RaiKvg4W
まだこんなスレ生きてたのか
懐かしい
よくも悪くも青春だわ

676名無しさん@お腹いっぱい。2020/03/22(日) 12:09:44.55ID:mggB3I06
元作者に

677名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/22(水) 08:08:26.17ID:XSwdILPh
何も分からずにDFbreak入れて、ビジー状態ループにする奴多いなあ
わざわざ動画まで上げるとか。もう有償でも修理受付してないんだっけ?
俺に送ってくれたら直せるけど、自力では無理な奴ばかりだろうな
(つーか、本実行前に確認できるのに何故強行して文鎮にするのだ・・・)

678名無しさん@お腹いっぱい。2020/04/25(土) 01:03:41.97ID:0spYIIMW
バックライト無くしたり
OSをアンドロイドにして、起動時間かかるようにして失敗したな

正常進化で、普通に単3にして、カラー化、バックライトとタッチペン対応すれば良かったんじゃね
大衆迎合しないと生き残れないよ

679名無しさん@お腹いっぱい。2020/05/02(土) 00:06:25.64ID:Q8CcmjKb
androidベースがこいつの一番いいところなんだが、撤退しちまったのは残念
辞書データは簡単に取れるんで、そっちを抽出して使ってる
本体はもう何年も充電してないな。まあUSB接続でpasoramaでも結構便利だったよ


lud20200510043512
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/android/1358861732/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  
このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ



全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | Youtube 動画 >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【電子辞書】SII DAYFILERのAndroidを活用するYouTube動画>7本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【シニア】お年寄り向けAndroidタブレット活用スレ1
NTTドコモ、XperiaのAndroid6.0へのアップデートを本日より開始 [無断転載禁止]
【スマホ】2010年代のAndroidスマートフォンを振り返る〜XperiaがTOP10に6製品、10年代後半にはファーウェイやシャープが台頭〜
Xperia人気が徐々に復活。「Xperia 1II」が台湾で2ヶ月連続「Android」部門で頂点に
【FF7】FINAL FANTASY VII G-BIKE Part13【iOS/Android】 ©2ch.net
【FF7】FINAL FANTASY VII G-BIKE Part16【iOS/Android】 [無断転載禁止]
Androidアプリ「ES File Explorer」が、バックグラウンドでWebサーバーを実行させていたことが見つかる
陰キャのandroid率
日本人なら日本のAndroidを買うべき
SoftbankのAndroidオススメ機種
おすすめのAndroidスマホ教えて
今のandroidスマホってサムスン最強だよな
ギターを弾く人におすすめのAndroidアプリ
俺のAndroidのニュースのレコメンドが
Dimensity 9000搭載で国内発売のAndroidある?
Android、お菓子縛り終了 ただのAndroid10に
SHARPのAndroidスマホの集い【SIMフリー】
今使ってるスマホのAndroidのバージョン何?
おっさんのAndroid率は異常なんでiPhoneを嫌ってるの?
2万円以下のAndroidでもiPhone10に劣らないってマジ?
カスタム+コスパ最強のandroidデバイス総合スレ
【製品】レノボ、税別11,000円のAndroid 9 Go搭載7型タブレット
【AI】Googleが聴覚障碍者向けに提供するAndroidの2つのAI機能
勝間和代「2万のAndroidでも12万円のiPhoneに劣らない。完全にAndroidの方が性狽ェ上」
兄のAndroidのパターンロックを解除してあげたい。
10.3型電子ペーパーディスプレイ(E Inkパネル)のAndroidタブレット「BOOX NOTE」国内発売
【朗報】Xiaomi、ついに念願のAndroidタブレット発売
【商品】80ドルのAndroid Go端末、ZTEが米国で発売
最近のAndroidスマホはrootとらなくても全然困らないってマジ?
【米中】Huaweiの独自OS、ただのAndroid(※GMSアプリ抜き)
【IT】Kotlinで開発された初のAndroid向け不正アプリが発見
【速報】iPhone12、性能は現行のAndroid以下へ 低消費電力、低発熱を重視
iOS14、全てのAndroidを未来にする大幅アップデート。ついにホーム画面にウィジェットが来るぞ
20000円のAndroidタブレット買ったらカクカクでワロタwwwwww
世界最安378円のAndroidスマートフォンがインドで発売 [無断転載禁止]
Galaxy note8とかいう最強のAndroidスマホwwwwエロ過ぎワロタwwwwww
【画像】4万円のAndroidスマホと4.5万円のiPhone SEの比較がこちらwwww
カシオ、プロトレックのAndroidスマートウオッチ版を発売 GPS+オフライン地図 気圧 高度 方位 加速度 ジャイロ入り
A12XのAntutuスコアが50万点を超えてしまう 大変!Androidちゃんが息してないの!
勝間和代さん、タブレット3台体制で脱パソコン。「20万円のパソコンより5万円のAndroidの方が速い」
格安スマホ業界に激震、iPhone SEが39800円に値下げ 10万円級のAndroid比で10倍性能 オワタ [無断転載禁止]
格安SIMがセットになった新品のAndroidスマートフォンが税・送料込で4980円 音声対応月1728円
AndroidAuto 1m先右折
Android 音楽Player Part32
Android Web Browser 45
Android Web Browser 44
Android Web Browser 43
Android Web Browser 43
Viber for Android Part7
Android 音楽Player Part30
Android 音楽Player Part31
AIBox(AndroidAuto/CarPlay)
Android 音楽Player Part32
Android Berry Browser Part1
Android Yuzu Browser みかん1個目
Android Yuzu Browser みかん2個目
Android Yuzu Browser みかん6個目
Android-x86・Remix OS Part4
Android Yuzu Browser みかん4個目
Android Yuzu Browser みかん4個目
Onkyo HF Player for Android
対戦ZOOKEEPER・ズーキーパー【Android】Part.24
Android 音楽Player 総合 Part33
【AndroidWear】WatchMakerスレ
【Android】Berry Browser べりー6個目

人気検索: ショタ 画像 ジュニアカタログ 洋ロリ画像 昔のロリ女子小学生マン 11 Young nude girl? porn 邏?莠コ縲?繝槭Φ繧ウ jb Child porn パンチラ 女子小学生
23:57:08 up 126 days, 55 min, 0 users, load average: 45.26, 62.90, 58.42

in 0.018059015274048 sec @0.018059015274048@0b7 on 082112